
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 34 | 2012年2月26日 05:15 |
![]() |
32 | 35 | 2012年2月21日 05:24 |
![]() |
11 | 7 | 2012年2月19日 21:37 |
![]() |
3 | 6 | 2012年2月21日 00:05 |
![]() |
4 | 9 | 2012年2月19日 02:27 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2012年2月19日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
値段のこなれてきたGX1とG3の間で迷っています。
現在、コンパクトデジカメ RICOH R10で、風景や空、花、街で見かけたものなどをちょこちょこと撮影して楽しんでいます。特に、200mmのテレ端を使った、背景をぼやかした花のテレマクロ撮影などが好きです。
PCの壁紙ぐらいに拡大してもきれいに見えるような、画質のよさに憧れています。
ゆくゆくはマクロレンズを使ってみたいという理由で、ミラーレスを購入したいと考え、レンズの豊富なマイクロフォーサーズにほぼ決めています。また、今までコンデジでは撮れなかった200mm以上の望遠ズームで樹上の花や紅葉を、明るい単焦点レンズで夜景や星空なども撮ってみたい。そのための勉強をゆっくりしていきたいと思っています。
店頭で相談するとよく一眼レフの入門機を勧められますが、一眼レフは重くて持ち出さなくなるのが目に見えているため、ミラーレスで考えています。(一眼レフの方が、マクロレンズが種類豊富なのはいいなあと思っているのですが)
予算の関係で追加のレンズをすぐに買うのは難しそうなので、まずは最初に購入した一式を、しっかり楽しみながら使いこなしたいと考えています。
GX1は、レンズ込みでもいつも持ち歩けるほどコンパクトなところと、デジタル水準器がついているところが理想的です。ですが、マクロレンズと望遠ズームの入手は、はるか先になりそうなので、それまでは「画質がいいだけで、レンズのズームやマクロ機能は今までのコンデジよりむしろ不便な」中途半端なカメラになってしまいそうにも思えます。G3より高いのに、それってどうなの? とも思います。
G3は、望遠レンズとバリアングル液晶とEVF、そしてGX1よりも安いことが魅力です。ですが、レンズがかさばり、常には持ち歩けないであろうこと、デジタル水準器がないのが自分には大きな欠点です。バリアングルとEVFは、使ったことがないため、あったら幅が広がって素敵だろうなと思いつつ、どのくらい便利なのか想像しにくいです。
どちらも魅力的ながら欠点もあって、とても迷っています。
私は道具に愛着を持つほうなので、できるだけいつも持ち歩いて、いろいろ買い足しながら、長く愛用できるカメラを買いたいと思っています。
花や自然の風景を撮るには、どちらのほうが楽しめそうでしょうか。
アドバイスいただけたらうれしいです。
1点

レオニーラメッシュさん、
はじめまして。G3使ってます。
見た目はGXか良いですが、共に1600万画素機
なので、
望遠で花撮るにはEVF必修かと。でないと、
手振れが心配です。
私はブラウンのボディにライカM用のマニュアル
レンズ付けて街撮りしてますが、老眼の為、
EVF無いとピントが合わせられません!!
書込番号:14187691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオニーラメッシュさん
ぽちぽち、な。
書込番号:14188850
0点

レオニーラメッシュさん、こんにちは。
普段持ち歩きたい事を優先させるのでしたらGX1。
花撮りを優先させるのでしたらG3でしょうね。
レオニーラメッシュさんはできるだけ多く写真を撮りたいとお考えのようなので、GX1にされた方が機会が増えてよろしいかと思いますが如何でしょうか。
CP+では、マクロコンバージョンレンズが出展されていたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510934.html
しかし、まだ発売されておりませんので、先ずはGX1Xを購入して、マクロコンバージョンレンズが発売されたらマクロコンバージョンレンズを、そしてさらにその後でLVF2 または 三脚(マクロ撮影する際は三脚はあった方が良いです)とレオニーラメッシュさんご自身も仰っている様に一度にそろえるのではなく必要に応じて順番にそろえていけばよろしいかと。
書込番号:14190330
0点

皆様、レスありがとうございます。おかげさまで大分考えがまとまってきました。
昨日レスくださった、みなとまちのおじさんさん、お返事で「さん」づけが抜けてました、失礼しました!
▼footworkerさん
お料理おいしそうに撮れてますね! 楽しい飲み会だったのでしょうね。
LVF2は本当に皆さん、勧められますね。それだけ便利かつ必須なのだろうと想像できます。可動式、ローアングルだけでなくハイアングルにも対応してたら完璧なのに……と思ったのですが、想像してみたら……カメラの底にでもついてないと役に立たないことに気づきました。蛇足でした。(^^;)
▼al-chachaさん
G3でオールドレンズを楽しんでいる方、多いですね。マニュアルピント合わせの技が必要そうですが、なんというか、味があって楽しそうな世界です。
やはり望遠にEVFは必携、ということで。了解しました!
ちなみに私もG3だったらブラウンねらっています。
▼nightbearさん
そうですね。あまり気負いすぎずに、ぽちぽちゆっくりよく考えますね。
あれ? それともぽちぽちゆっくり揃えていけばいいってことでしょうか?
▼checa-catさん
はい、たくさん撮ることが何よりの勉強だし、楽しいと思っています。G3も、12-42mm電動ズームレンズやパンケーキレンズで使うなら、本体自体は大きいとは思わないのですが……悩ましいです。
CP+のマクロコンバージョンレンズの情報、ありがとうございました。知りませんでした。出たばかりのレンズですし、これからそういうものが充実していくのでしょうね。惹かれます。
ちなみに、昨夜mayupeeさんに示唆いただいた、フィルター径とフィルターの種類のこと、ちょっと調べてみました。37mmが少なく、52mmが充実してるのがわかって、へえええ……って感じでした。
あと、G3は標準と望遠のフィルター径が52mmで同じで、フィルターも使い回しできそうですが、GX1の14-42mm電動ズームレンズと、今キャッシュバックキャンペーンやってる45-175mm電動ズームレンズは、37mmと46mmでフィルター径が異なっているので、フィルターの使い回しができないんですね。ってことに気づきました。……まあ、今はそこまで考えなくていいと思うんですけど。
(でもPLフィルターは使いたいと思っています)
今の気分では、コンパクトでいつも持ち歩けて、待ち望んだデジタル水準器つきのGX1に、ちょっと心が傾いています……。
あと、GX1のお値段が下がりつつある一方で、G3が店頭から消えつつあるという情報を耳にしたので、実際に店頭で触って比べられるかどうか気になっています。
実際に店頭で触ってみての感想をご報告して(たぶん週末に)、スレッドを締めさせていただこうと思います。
ご存知の方、教えていただきたいのですが、GX1のLVF2内には、デジタル水準器も表示されて見えると考えて、間違いないでしょうか……?(店頭ではLVF2のおためしまではできないと思いますので)
また、もしも、G3のEVF(元からついてる、固定)とGX1のLVF2(オプション、可動)について、見え方、機能などに何か差異があるのをご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。現在の認識では、「どちらも同じ」と思っているのですが。
書込番号:14191725
1点

レオニーラメッシュさん
ぽちぽち、やったらええやん。
書込番号:14191869
0点

レオニーラメッシュさん、
気持ちはGX寄りの様ですね♪
G3のブラウン結構カワイイですよ!!GXでもカラーバリエが
出れば良いですが、硬派路線でのデビューなので直ぐには
無理そうですね。
EVFの見え方は同様みたいですね。チルト出来る分EVF2が
有利ですが、出費が伴うので悩ましいですね。
電子水準機に拘られている様ですが、ガイドライン表示で
個人的には十分な気もします。
多きさやデザインが許せるならG3にレンズ追加
が幸せに
感じますが、人それぞれなので後悔しない結論に達する事
祈ってます!!
ご参考に成るか不明ですが、私も野花を撮るのは好きで、
いくつかG3センシュアルブラウンの投稿写真で見れますので
お暇な時に探して見て下さい。
楽しんで悩みぬいてください(^-^)v
書込番号:14192327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前レスで間違い有りました。
多きさ→大きさ
失礼しました。
書込番号:14192347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種って、拡大MFできるんですか?
マクロでの花撮影には付いてた方が便利だと思いますが。
あれば良いですが、無いならNEX−5あたりも検討されてはいかがでしょうか?
たぶんピーキング機能もついてるし。
書込番号:14194008
0点

レオニーラメッシュさん、こんにちは。
手軽さと水準器でGX1に傾いているようですね。悩んでいる今が一番楽しい時かも知れませんね・・
GX1の水準器は、水平と上下方向の傾きを確認出来るようなので優れものだと思います。
水準器の表示はLVF2でも同じ表示になるようです(マニュアルの37ページ)。
マニュアルには、水準器の誤差についても但し書きがあるので確認しておかれると良いと思います。
マニュアルはこちらから → http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
わたしは、外付け水準器を使いますが、バッグにしまうときは引っかかりが気になるので、いちいち外すことが多いです。
外付けLFVを使ったことはありませんが、出っ張り方が似ているので取扱に注意がいるかもしれませんね。
他の方もレスされていましたけど、Xレンズの標準ズームでしたら、わたしならコンバージョンレンズが欲しくなります(国内では未発表ですがそのうち・・)。
レンズをマウントから外さずに装着できますから、ホコリの気になる場所とかで、すごくありがたいです。
レンズ交換の出来るカメラで、コンバージョンレンズは邪道の様におっしゃる方もいますが、わたしは好きです。
コンバージョンレンズはこちら → http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html
GX1と、コンバージョンレンズ1〜2本をバッグに入れて・・・オシャレで軽快で、機動力も抜群なのでは
書込番号:14194021
1点

>この機種って、拡大MFできるんですか?
あるよ。っつかもともとG1/GF1で人気出た機能で、そのあとオリも踏襲して、そののちNEXに搭載されたので。
>ピーキング
こっちは無いやね。
どれ勧めてもいいなら、やっぱこのスレ的には
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html
これが機能では最強候補やね。
CANON100mmLマクロが唯我独尊してたマクロ時に効く手振れ補正も搭載してて、NEX5N同様タッチスクリーン有って、NEX7やG3同様EVF装備、スレ主さん使い慣れたリコー似の電子水準器表示ついてて、チルト背面液晶、キットレンズはなんちゃってマクロモード付き換算24-100mm相当(デジタルズーム併用で〜200mm相当、R7とそれなりに勝負可能)、雨中のアジサイ撮影もバッチリの防塵防滴(が4/3レンズでよければマクロ・広角・望遠・魚眼と一渡りそろうw)、本体は意外と小さい(キットレンズは意外と大きいw)、NEX7に対抗可能なワイヤレスフラッシュコントロール対応とNEXには無い小型低価格ワイヤレス可能フラッシュ有り http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/ 。
あと、出てみんと実際のところはわからんが高速コンティニュアスAFやら、高感度耐性UPやら…。w
まだ出てないのでお題目通りに機能するのか不明なのと、値下がりは当然これから、っつーのが痛いけどな。www
書込番号:14194164
0点

>コンバージョンレンズ
これは逆にNEXのパンケーキ用が先で、大好評(素で16mmつかうよか広角や魚眼アダプタ付けた方が高画質とまで言われてる、俺のNEXには広角アダプタが付きっぱなしで、最近外したことないw)で、オリが速攻でパクったので、今だとNEXかPen買えば、本格的なレンズ買い足す前にコンバージョンである程度まかなえるなw
後だしじゃんけんの原理で、オリのコンバージョンレンズはWズームキットの広遠両方のレンズに付けられるし、人気の45mm単にもつけられるんで大変お得。
パナはこれから発売日待ち。
書込番号:14194234
0点

はじめまして。G3とGX1を使っている者です。
迷っていらっしゃる機種を使っていて、迷っていらっしゃるポイントが自分も悩んだことから出しゃばらせていただきます。
まずはG3とGX1でレオニーラメッシュさんの想定している使い方なら、断然GX1を
お薦めします。
その理由は画質もノイズ処理も良くなっていて、ファインダーも液晶もより見やすくなっていて、ボタン配置等の使い勝手も改善されていて、何よりいつでも持ち出す気になる軽さとコンパクトさ、そして愛着を感じる何かがあるからです。
私も最初はバリアングルが無いと不便になるなと考えていましたが、実際に使ってみると逆でした。
GX1の方が断然シャッターチャンスを逃さずに撮れて構図取りもやりやすく、結果撮る枚数もうまく撮れている枚数も増えました。
バリアングルは三脚立ててじっくり時間をかけて取る分には良いのですが、ささっと撮りたい時には液晶を可動させてから撮るというワンアクションが思いのほか面倒だったり、構図がとりにくくてイライラします。
(レンズの光軸上に液晶が無いため、被写体を見失いやすいのです。)
そこでG3でバリアングルを使わずにローアングルで撮ろうとすると、固定ファインダーの出っ張りが邪魔で液晶面がだいぶ隠されて被写体が見えないまま撮ることになります。
ハイアングルを撮るときも空の逆光で液晶が見にくく、使いづらかったです。
GX1はこれらの点が改善されていて、ロー/ハイアングルでの液晶撮影ではG3よりかなり見やすく撮りやすくなりました。
ちなみに外付けファインダーもG3と同じスペックと思っていたのですが、自分は圧倒的にG3の固定ファインダーより外付けのLVF2ファインダーの方がクッキリハッキリ見やすくなりました。
縦方向にのみチルトするのも、ローアングルでファインダー撮影する時には大変便利です。
そして、デジタル水準器はLVF2でも表示出来ます。
ここから先は個人的な好みでのお薦めですが、マクロレンズやコンバージョンレンズはあまり拘らなくて良いかと思います。
お薦めはGX1とPZ 45-175mmをキャッシュバックキャンペーンで買い、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8とLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.でEXテレコンSで撮るというスタイルです。
私が花をスナップする時は大概このセットです。
どうしても雌しべのアップを撮りたいとかの特殊な目的がなければ、マクロは使いません。
そしてお安く買う方法としては、少し前のスレにも紹介されていましたがアマゾン経由でさくらカードを作ると15000円キャッシュバックするキャンペーンをやっています。(29日と締め切りギリギリですが)これを利用できれば、かなりお得に買えて予算があえば45mmや20mmレンズも買えるかもしれませんね。
稚拙なものですが、GX1とG3で撮った花のスナップを貼っておきます。
何かの参考になれば嬉しいです。
G3のは屋外、GX1のは室内撮影です。
書込番号:14195531
0点

さくらカード15000円キャッシュバックキャンペーンについて詳しく丁寧な説明をされているスレッドのリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/SortID=14136576/
書込番号:14195600
0点

皆様、いろいろ考えるきっかけや情報をたくさんいただき、ありがとうございます。
▼nightbearさん
ぽちぽち、やります〜。(^^)
▼al-chachaさん
「水準器はなくてもいいのでは……?」というご意見の方、結構多いですね。またレンズが多いほうが楽しいのは確かなので、一度考えを切り替えてみようと思い、「G3を自分が持って歩くとしたら、ケースって? バッグはどんなのを使えそう?」と、休み時間に検索してみました。これまで使っていたのがコンデジのせいで、たとえば、望遠ズームレンズをつけたG3をどう取り回せばよいのかなど、イメージがわきにくいのです。そうしたら、めくるめく女子カメラの世界の一端に触れて、わくわくすると同時に、お金がいくらあっても足りん……と思いました。(^^;) 実際、カメラの後に購入することになるものって、思った以上にありそうだということを、改めて実感しました。
G3の作例一部拝見しました。「お台場付近の朝」の写真が素敵でした。あんな空を見たら、私も絶対シャッターを切る! と思ったくらいきれいでした。あと「たぶん椿…」の、光の拾い方も好みでした。レンズの力でしょうか。
▼いぬゆずさん
NEXシリーズは、マクロレンズが比較的安くてお手頃ということで、店頭で勧められました。ただ、確か望遠レンズによいのがなく、レンズの種類が少ないと感じて、検討対象から外した記憶があります。
ピーキング機能、検索しました。これは……マクロ撮影やマニュアルフォーカスに便利な機能ですね!
▼mayupeeさん
そうでした。マニュアルをチェックするのを忘れてました! ありがとうございます。
外付け水準器にしてもLFV2にしても、出っ張りのことは気になっています。GX1でもつけたらあまりコンパクトじゃないよね?……とか、G3に水準器のつけはずし面倒じゃない?……とか。
コンバージョンレンズも、魅力的です。未来の可能性として頭の隅に置いておきます。
▼デグニードルさん
オリンパスのE-M5は、私の条件にとってズルイくらい最強候補ですね……。(^^;)
でもお値段クラスがあまりにも上になるので、いっそさわやかな気分で見ていられます。2年後ぐらいには手頃なお値段になってるでしょうか?
コンバージョンレンズも各社いろいろあるんですね。オリンパスにちょっと目移りしました(笑)。
▼canonikompusさん
G3とGX1、両方を花撮影で使っていらっしゃる方の、貴重なご意見ありがとうございます!
バリアングルが、とっさに構えにくいというのは店頭で私も感じました。もちろんそれは、慣れれば問題ないものだと思いますが、チルトの方が使いやすいかなと感じたのも事実です。パッと出してさっと撮るか、じっくり撮るか。撮り方のスタイルの差も大きいのでしょうね。
GX1のおすすめ購入セットも、参考になります。そこまで行けるかどうか、まだ始めの一歩の手前ですが、マクロレンズがなくてもいっぱい楽しめそうだとわかりました。
さくらカードのキャンペーンのご紹介もありがとうございます。一挙に10万円分どーんと買う人には、確かにお得ですね、これ。一瞬心が動きましたが、そろそろ締め切りが……。(^^;)
作例も、参考になりました。背景が緑色に溶けたG3のが、素敵ですね。
ひとつ疑問があります。
「SDカードをお店に持参して、撮り比べてみる」という話を、この掲示板でよく聞くのですが、SDカードってカメラで初期化して使いますよね。たとえばGX1とG3、両方ためしてみたかったら、初期化しても構わないSDカードを2枚持参することが必要、ってことでしょうか……?
書込番号:14199235
0点

レオニーラメッシュさん>
こんばんは。作例を参考にしていただけて嬉しいです。
ただGX1で撮った花の二枚は、レタッチ時に間違えてカラーマッチングをAdobeRGBに変換してしまったもので色味がくすんでしまっていました。
sRGB版を改めて貼らせていただきます。
その後、梅とリスもPZ 45-175mmで撮ったので参考にしていただければ幸いです。
ご質問のSDカードの件は、GX1で初期化してからテスト撮影して、後にそのままG3に入れてそのままテスト撮影してもフォルダーが二つ出来るだけで可能です。
家に帰って比較されるなら全てのセッティングも初期化する等して合わせておくことをお薦めします。
クレジットカードの件は今でもネットで申し込みすれば、翌日か翌々日には受付完了してギリギリ間に合うと思います。
カードが届くのは7日程かかりますが、発行日が間に合えば良い条件なのでご利用になるならお急ぎを。(^ ^)
キャッシュバックキャンペーンが重なって、10万円の品が8万円になるチャンスはなかなか無いと思いますので。
書込番号:14199583
0点

レオニーラメッシュさん、こんばんは。
SDカード持参での撮り比べでしたら、1枚で足りるはずです。
わたしの経験では、SDカードを手持ちのLX3(pana)でフォーマットして、GH2(pana)と、D5100(nikon)の画像を店舗で撮影させて頂いて持ち帰った事があります。
普通は使用するカメラでのフォーマットが推奨されていますけれど、テスト撮影の持ち帰りくらいなら、他機種でのフォーマットでも問題ないはずです。(動画とかはわかりません)
実機のチェック楽しみですね。有意義な週末になりますように。
書込番号:14199631
0点

レオニーラメッシュさん、
今晩は^0^
G3の投稿写真見ていただいたんですね。恐縮です。ちなみに、「たぶん椿…」は
GX3にコシナのカラースコパー35mm(マイクロ3/4につけると70mm)、ライカMマウント
では格安レンズを付けて撮ったものです。皇居で閉園寸前に見つけてササッと撮
りました。
で、「お台場付近の朝」の方は、G3では無くLX3です!!価格の板用に1024x
768レベルにダウンサイジングしてありますが、このサイズでモニター鑑賞する
と(L〜2Lレベル出力しかり)、コンデジ悪く無いですよね^o^;
因みに、クローズアップで野花(タンポポポとかほぼ雑草系)撮るにはコンデジ
の超接近マクロが便利です(R10で実践済と思いますが!)。
自分的にはGX200が気に入ってるのですが、素子にゴミが付いてしまい、F8より
絞れません(まあ、花の接写はそんなに絞らないですが・・・)
それと、G3で望遠レンズ使う時は、大きいカバンなら付けときますが、大抵は
短いレンズ付けていて、望遠使いたい時に付け替えてます。
本当はゴミ付くリスクが有るので屋外での交換はしない方が良いと思うのですが、
ボディ1台なもので・・・
ダブルレンズキットの45-200はカメラから外しておけばそれなりにコンパクト
にカバンに収まります。写りもマアマアではないでしょうか。コンデジよりは
明らかに上だと思います。
まあ、最近のコンデジは素子の大きいものも出る様で凄そうですが・・・
水準器については、私もGX200では便利で、他の所有機に無いのが不満ではあり
ましたが、前のレスにも書いた通りガイドライン表示で水平は見れるのと、構図
的に水平が必ず正しいとも限らないので、今は有れば便利かな程度に思ってます。
明日、明後日で購入機種決められるとなるとドキドキですね!!なんか、こちらも
楽しい気分に成ってしまいます。
良いフォトライフを!!!
書込番号:14199893
0点

本日池袋で、GX1とG3の実機に触ってきました。
で、結果なのですが……なんと現在、G3に気分が傾いています。
諸条件を考えると、GX1の方がやはり……という気分になっていたのですが。
いろいろ心の準備をしていったことで、気になること、やってみたいこと、聞きたいことを、いろいろ店員さんに聞いてみて、望遠ズームレンズなども試させてもらいました。
触った実機は、オリンパスのE-PL3(たまたま最初に声をかけてくれた店員さんが、オリンパスの人だったので)、パナソニックのGX1、G3の3機種です。
おかげさまで試し撮りもさせてもらいました。若干時間がなかったこともあり、動作確認みたいになってしまいましたが。
感想は……
●やっぱり望遠ズームレンズを使うには、ファインダーが必要。
●標準ズームはコンデジほど寄れない。望遠ズームも寄れない。
●バリアングルやチルトがあると、変わった構図が撮れておもしろい。
●(ここの掲示板でも言われていたように)オリンパスの色味は赤っぽい。パナソニックの色味は青っぽい。
そして、これが一番大きかったのですが。
細かい機能うんぬんもさることながら、一眼らしい操作のいろいろ……ファインダーをのぞいて撮ったり、レンズを変えて遠くを撮ったり、チルトでちょっと変わった構図を作ってみたり……が、なんだか楽しくなってしまったのです。
GX1は今日現在、新しいスレッドでも報告している方がいたように、池袋LABIで60,000円+ポイント21%引き(47,400円相当)。
G3はすでに池袋LABIでは扱っておらず、ビックカメラ池袋本店で48,800円+ポイント10%引き(43,920円相当。ただし在庫なし、取り寄せに2週間)。
GX1のお値段がかなり下がってきていることで、がぜん買う気がわいてきたのですが、実際に触ってみると、G3がファインダーと望遠ズーム込みでこのお値段になっているというのに、ぐらっと来てしまいました。
あと、皆様からアドバイスいただいているうちに、自分がとにかく一眼的な撮り方にあまりにも無知なのを、改めて思い知り、「なんかそういうのをちゃんと勉強してみたい」という気分が湧いてきたこともありまして……。
改めて考えてみるとやはり、予算的に、GX1とLVF2とキャッシュバックキャンペーンの望遠ズームレンズを一時に購入するのは厳しいため、「G3、いいんじゃないかな?」って気分になってきました。
仕事のサブバッグをもう少し厚みのあるタイプに変えることで、せめて買ってしばらくの間だけでも持ち歩けないかなとか、週末に少しずつ撮影の勉強できないかなとか、今考えています。
GX1の携帯性 vs G3のコストパフォーマンスの対決、あと少し自分でも考えてから決めたいと思います。
皆様、いろいろな情報やアドバイスをありがとうございました。
▼canonikompusさん
おかげさまで無事に試し撮りできました。クレジットカードの件、冷静に考えたらちょっと(かなり)予算オーバーなので、残念ですが自分の手綱を引きました。(^^;) GX1を選んだら、最初は本体だけで、LVF2もちょっと後になるかもです。でも、ボディに絶対後悔しないだろうことは、canonikompusさんのアドバイスでわかりました。感謝します。
アップのリスちゃんの精細に描写されたふわふわ毛並みに、ときめきました♪
▼mayupeeさん
おかげさまで、無事に試し撮りできました。他社他機種でも大丈夫なんですね。目からウロコでした(動画は試していません)。
▼al-chachaさん
LX3! 高級コンデジを検討していたのを止めて、ミラーレスに来たのに、まさかのLX3とは。……私、LX5もかなり真剣に検討していました。
写真にとっては、カメラの性能云々よりも、その日その時その場にカメラを持ち合わせること、そしてとにかく「撮る」ことが大事なんだなあと、改めて思いました。……そしてまた迷うわけですが。(^^;)
水準器、「あれば便利」くらいになるなら、それもいいですね。私、デジタル水準器が本当に便利だなと思うのは、実は斜めのものを撮るときです。斜めの地面から、すっと斜めに伸びている樹を撮るときとかに、その美しい斜め感が「正しく」写真で再現されていると、気持ちがいいんです。……ただし、全体に構図におもしろみがなくなるというデメリットもあると感じています。
▼nightbearさん
エンジョイフォトライフしますね♪
Goodアンサーは、自分と同じあたりで迷っている方の参考になりそうなアンサー3つにつけさせていただきます。
ただ、ありがたいレスが多くて、とても選びにくかったです。
もういちどこのスレッドを読み返しながら、心を決めたいと思います。
購入しましたら、レビューかなにかでご報告させていただきます。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:14204945
0点

レオニーラメッシュさん
エンジョイ!してるやん!
新規参入の所から
ちょろ!とレンズも出て来たみたいやしな。
急がんねんやったら
ぽちぽち、考えたらええんやしな。
書込番号:14205080
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
初めてミラーレスを購入します。
今までカメラは購入したことがなく、初心者レベル
の知識しかありません。来週の土曜までには、手元
に欲しいと考えいます。
現在、GF1のパンケーキセットか、GX1で悩んで
います。悩みの点は2つありまして、
@AF速度Aパンケーキです。
@AF速度について
最初は気にしていなかったのですが、先日、
友人のE-P3を触ってみて、AF速度に惚れました。
GX1は最新機種ですが、AF速度はどの程度の
ものでしょうか?またGF1は発売から日が
経っていますが、AF速度は実用レベルでしょうか?
Aパンケーキについて
GF1で悩んでいる理由が、20mm F1.7のレンズです。
価格.comの掲示板でも、神レンズとして、有名だと
思います。ですが、GX1のレンズは、どうなのでしょうか?
隠れた名レンズという話も聞くのですが…。
せっかく買うので、長年使えるものが欲しいと思っています。
なら、最新機種であるGX1が妥当なところなのでしょうが、
あまりにも20mm F1.7レンズの評価が良いので迷っています。
もし宜しければ、アドバイスをお願いします。
*GX1+20mm F1.7、E-P3は予算の都合で考えていません。
0点

なんて、頓珍漢な質問をしているの?
普通に、考えたら、GX1でしょう。
わざわざ、生産中止で性能も劣るGF1を選択する人なんて少ないでしょう。
外見や操作性がGF1の方がいい!という人はいるかもしれませんが、
そんなの個人の主観なので、他の人では判断できないですしね。
書込番号:14179087
2点

頓珍漢な質問ではないと思いますよ。
スレ主さんは予算が限られていると断っているのですから。
ただ、現時点でGF1のパンケーキセットが安く手に入るかどうかは分かりませんが。。
書込番号:14179207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは重要ですが、レンズのためにわざわざ古いカメラを高いお金を出して買う理由がみつかりません。
書込番号:14179272
0点

つい最近(1週間くらい前だったでしょうか)
GF1のパンケーキセットが価格コムに載っていた事がありました。
あっという間に無くなってしまいましたが。
その時の価格は確か3万くらいでした。
20o単品で買うより安いです。
GX1ボディと20mm単品を揃えるとなると7万くらいは覚悟する必要がありますが
magoichi86さんがGF1パンケーキセットを上記に近い価格で買えるとしたら悩まれるのも十分わかります。
初心者さんにはカメラ本体の性能はイメージし辛いと思いますし。
レンズの評価が非常に高いですからね。
もし同じ状況なら私も悩みます。
書込番号:14179356
0点

GF1+20mmレンズですが、実質、購入するのはかなり難しいのではないでしょうか?
購入できたとしても、5万近くは覚悟しておかないとダメだと思いますよ。
そんなに20mmが欲しいなら、私の1万ぐらいで譲りますよ。
書込番号:14179695
0点

20mm には惚れ込んでいますが、今でも32000円もするんですね。私は
G3に後から買い足しました。
手に入れらるかどうかわかりませんが、GF1キットなら、同じ値段でボディと
レンズ買えそうですね。
私はGF1レンズキットを購入するとのは間違いとは思わないです。たかだか
2年前の製品だし、現役で使っている人も多いですよ。暗いところでのノイズ
だけは新製品より落ちると思いますが、そういうところで撮影しないなら、
問題なし。
書込番号:14179768
0点

>暗いところでのノイズだけは新製品より落ちると思いますが、そういうところで撮影しないなら、
本当に、「暗いところでのノイズだけ」なんですか?
軽く触ったことしかないですが、GX1は、AF速度が格段に向上していますし、ディジタル水準器も搭載されていて、かなり進化しているようなイメージを持ちましたが・・・・
書込番号:14179808
0点

トナカイたかぽんさんへの注意は2度目になりますね。
(前回のはスレごと削除されましたが)
価格差が2万であれ4万であれ、その価値をどう感じるかは人それぞれ違います。
少しでも安く…と考えている人にとっては価格と機能の折り合いはセンシティブな問題でしょう。
初心者さんが初めて買うカメラの悩みについて「頓珍漢」と言うのは感心しません。
また、自分の言いたいことを好き放題書き込んでスレを荒れさせるのも、もうやめましょう。
初めての投稿がこのような流れになってしまってはスレ主さんが可哀想です。
書込番号:14179917
1点

で、実際、GF1のレンズキットはどこでいくらで売っているのでしょうか?
ほとんど購入不可能な商品を議論しても意味がないのではないでしょうか?
いくら2年前の商品だと言え、ミラーレスの時代では、2年前というのはかなり大きいのではないのでしょうか?
私だったら、金貯めてGX1のXレンズキットを買い、余裕ができたら20mm買ったら?とアドバイスしますね。
今から、GF1買ったら後悔しますって(苦笑)
書込番号:14179950
1点

どこかで売ってるんじゃないかと探してみたら、
アマゾンでは、なんと84000円でした。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-F1-7%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BB%98%E5%B1%9E-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-DMC-GF1C-K/dp/B002NSO364
ヤオフクでは23000円というのもありましたが、カメラは精密器械なのであまりおすすめできません。
GX1に20mmを買い足すのが合理的なような気がします。GX1が高すぎるなら、かなり安くなっている
G3+20mmも良いと思います。G3は、EVF買い足さなくてよいし、ほんとに安くて良い製品だと思って
ます。
書込番号:14179956
0点

スレ主は、単に20mm=神レンズ=良い写真が撮れるという漠然とした認識で質問しているのが見え見えなんですよね。
なぜ、ほとんど店頭にもない、GF1を引き合いにしているのか、ずごく疑問です。
恐らく実物を見たことも触ったこともないのでしょうね。
来週末旅行に行くから急いでいるのかもしれませんが、今のような知識でGF1を選んでも後悔するだけです。
他の機種のAF速度に惚れ込んだというスレ主が、実際にGF1を使ってみたらどう感じるか・・・・
高性能で値段もお手頃のGX1の方が良い選択だと思います。
書込番号:14179985
1点

さわれないから、みんなに聞いているんじゃないの?
GF1の現役ユーザーは結構いるし・・・。
最近も時々、写真載せてくれる方がいますが、買う価値がないほど劣っているとは
とても思えません。
書込番号:14180152
0点

>最近も時々、写真載せてくれる方がいますが、買う価値がないほど劣っているとは
とても思えません。
GX1が発売されている状況で、GX1と同じぐらいのお金をだして、GF1を買うメリットはありますか?ってことです。
カメラ初心者なら、尚更、GX1の方がお勧めだと思います。
何か間違っていますかね?
書込番号:14180167
0点

スレ主さんは、AF速度にもこだわりがあるのです。
だったら、GX1のXレンズで決まり!
だあああれもGF1で良い写真が撮れないなんて言ってませんよ。
まわりに、AF速度が速いカメラが欲しい、できれば神レンズの20mmレンズを使いたいって方がいたらどうしますか?
予算がないなら、GF1というアドバイスをしますか?
書込番号:14180226
0点

>GF1で悩んでいる理由が、20mm F1.7のレンズです。
価格.comの掲示板でも、神レンズとして、有名だと
思います
AFの速さにこだわっているようですが
20mm F1.7のレンズじたいAF遅いです。
書込番号:14180256
0点

20mmにこだわっているようですが、Xレンズでも、14mmでも良い写真は撮れます。
初心者&予算がないという状況で、20mmに拘る必要性はないと思います。
じっぐり撮るなら20mmは良いかもしれませんが、スナップ写真に20mmは不向きだと思いますしね。
書込番号:14180530
1点

数多くのアドバイス頂き、本当にありがとうございます!
実は12月から、E-P3やQなど、どれを買うか悩んで
いたのですが、皆様のコメントのおかげで、何を買うか
決めることが出来ました!
最終的に皆様方の意見を集約し、GX1の電動レンズキットを
価格.com最安店で購入致しました。実際にヨドバシに行って、
実機を確認しましたが、AF速度もかなり早いですね!
質感もGF3と比べ、より重厚感があって気に入りました。
自称カメラマンさんのアドバイスにもあったように、
手ブレ補正も素晴らしいですね♪
ダブルレンズでレンズのノウハウを知るのもいいかなとも
思いましたが…気軽に持ち運べる利点を重視し、電動レンズに
しました。NEC A-11さんのアドバイスにもありましたが、
『常に持ち歩けるコンパクトさは立派な性能』正にその通りですよね♪
また電動レンズのサンプル写真をいくつか見たのですが、
髪の毛などの細かいラインも綺麗に映し出されていたので、
まずはこのレンズで練習し、足りないと感じたら、20mm F1.7
を購入することにします。
土曜日から旅行に行くので、それまでにとにかく色んな物を
撮影し、最低限のスキルは身につけようと思います。まだまだ、
知らないことが多く、またアドバイスを求めることがあるかも
しれませんが、その際はまた宜しくお願い致します。
本当に数多くのアドバイスありがとうございました!
====================================
参考までに、ヨドバシカメラの価格は59500円のポイント10%
でした。
書込番号:14181345
0点

追記です。
どうして、型遅れのGF1とGX1を比べるのかについてですが、
単純にGF1で撮影された写真が遜色のない写りで、機能も
「決定的」といえるような違いはなく、デザインもGFシリーズ
の中でも、秀逸だと思ったからです。
またデジタル系さんのコメントにあった通り、実機を触ることが
出来ないというのも、ここでGF1の詳細を聞いた一つの理由でも
あります。
説明不足で、申し訳ありませんでした。
書込番号:14181455
0点

スレ主さん、購入おめでとうございます。
ところで、GF1のレンズキットは、極めて品薄で、値段も安くないことをご存知なかったのでしょうか?
書込番号:14181552
0点

magoichi86さん
おう!
ハンドリングテストやな!
書込番号:14183115
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

http://www.amazon.co.jp/iishop-Panasonic-DMW-BLD10-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA--%EF%BC%88%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AA%E3%81%97%EF%BC%89/dp/B004UE17BI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1329574803&sr=8-2
問題なく使えています。
残量表示もエコモードもちゃんと作動します。
緊急用としてあるのとないのとでは大違いです。
書込番号:14172877
4点

GX1は使っていませんが、互換バッテリーはROWAのをキヤノン、パナ、シグマで使っています。メーカー直で購入できます。純正の次に信頼できるメーカーだと思っています。
書込番号:14173302
2点

情報ありがとうございました。
1000円ぐらいのものでも、装着、動作に異常はないようですね。
とりあえず互換品買ってみることにします。
純正はなんであんなに高く設定しているのかな?
安全性、信頼性、寿命の差、それともプリンターのインクと同じ?
書込番号:14174148
2点

純正電池は高いですね。
>それともプリンターのインクと同じ?
当たっていたりして・・・(?)
書込番号:14174561
1点

私もROWA互換電池を使っていますが、何ら問題ありません。
ただ、別機種用互換電池で過去に1度だけ充電不能の
トラブルがありました。もちろんすぐに交換対応していただけましたが。
メーカー純正品はそういう意味で品質管理が良い=チェックに手間がかかっている分、値段も高いのかなと思います。保険料込みでの値段だと思えば良いのではないでしょうか。
互換電池はそういう意味では自己責任。トラブルはありえると思います。私の経験では、先の充電不能個体の他に、1年で使用不能になったものもあります。でも安いので1年ごとの買い替えでもいいかなとは思っています。デジカメ自体、新製品が出たらどうせすぐに買い替えてしまうので。
書込番号:14174833
1点

私も1680円位の汎用品を購入していますが正直純正品よりはバッテリーの持ちは悪いですが、使用時間が多くなければそうでもありませんのでみんなが言うバッテリーの持ちが悪いというのをあまり感じてないのでたぶん予備として1個あれば問題ないと思います。充電器も純正でちゃんと充電できます。(ただし私はビデオとしては使用していませんのでそれは分かりません)
書込番号:14176976
0点

みなさん情報ありがとうございました。
参考にさせていただき、本日GX1X本体、望遠42−175、フィルター類、互換バッテリー2ヶ、手配いたしました。
バッテリーの型名間違えていて、すいませんでした。
書込番号:14177334
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1を使い始めて数週間。皆様のカメラの設定を参考にしたいと思います。
GX1をお使いの皆さん、設定はどのようにしていますか。
私の場合、通常は以下のとおりです。
フォトスタイル:スタンダード(無調整)
画像縦横比:4:3
記録画素数:L16M
クオリティ:最高JPG(時にRAWのみ)
IR超解像:OFF
IDレンジコントロール:OFF
ISO上限設定:1600
その他、おすすめの調整度合い(コントラスト、彩度など)や、面白いクリエイティブ
コントロールがありましたらお願いします。
また、IR超解像やIDレンジコントロールは、今のところ使っていませんが、使った場合
の効果と弊害について気が付いたことがありましたらお願いします。
1点

GX1は所有していませんが。
超解像は、弱レベルで使うと良いでしょう。
特にテレ側では、レンズによってはやはり効果があります。
縦横比は好きずきで、私の場合はレフ機との関係とか、
プリントアウトがA3ノビなので3:2です。
書込番号:14172091
0点

うさらネットさん、返信ありがとうございます。
>超解像は、弱レベルで使うと良いでしょう。
>特にテレ側では、レンズによってはやはり効果があります。
そうですか、弱レベルくらいで良いんですね。参考になります。
>縦横比は好きずきで、私の場合はレフ機との関係とか、
>プリントアウトがA3ノビなので3:2です。
私もレフを使いますが、A3印刷はしないので、4:3のまま使っています。
書込番号:14172579
1点

参考になるかわかりませんが、今のところこんな感じです。
○共通
画像縦横比:4:3
記録画素数:L16M
測光モード:マルチ測光(ときどきスポット測光)
クオリティ:最高JPG(ときどきRAW)
MFアシスト:ON
MFガイド:ON
ISO感度:オート
オートフォーカスモード:1点
AF+MF:ON
○普段の設定
フォーカスモード:AFS
フォトスタイル:スタンダード
ISO上限:3200
ホワイトバランス:AWB
超解像:弱
iDレンジコントロール:弱
手ぶれ補正:通常
○マクロレンズ+三脚(C1に登録)
絞り優先モード
フォーカスモード:MF
フォトスタイル:フラット
ISO上限:200
ホワイトバランス:晴天
超解像:OFF
iDレンジコントロール:OFF
手ぶれ補正:OFF
ドライブモード:タイマー2秒
普段は画質より実用重視の設定です。iAオートも積極的に使ってます。
一方、マクロレンズ用はストイックな設定にしてます。レンズは オリンパス ZD ED 50mm F2.0 Macro + マウントアダプタ を使用。写りの良さは圧倒的でして「神」の域です。けれど、AFは 遅い・迷う・うるさい の三重苦。手ぶれ補正もないし、大きさも重量もGX1と釣り合いません。だから割り切ってMF+三脚で使ってます。
超解像は、明瞭になりすぎて妙に平面的な写真になるかもしれないし、ノイズも強調しなねないので弱にしてます。
iDレンジコントロールは、暗部ノイズが目立つかもしれないので弱にしてます。
P.S.
関係ない話ですけど、このページの「マッチングシミュレーション」、Xレンズはちゃんと選択できるのに GX1 が存在しませんね。GF1 で代替できますが是非 GX1も加えて欲しいです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:14176153
1点

Woolyさん 詳しい報告ありがとうございます。
マクロレンズはオリンパスをお使いですか。オリンパスのレンズにも良いものが
沢山ありそうですね。広い視野で見る必要がありますね。
やはり、超解像やiDレンジは注意しないといけませんね。
設定しても弱ですね。
設定は楽しみもありますが、しばらく悩みそうです。
書込番号:14178286
0点

超解像はパソコンやiPadの画面で見る限りはきれいなのですが、プリントアウトすると、ノッペリした、コンデジのようなノイズに満ちた写真になります。
あと、GF2との違いで気になるのですが、GX1、屋内で撮るとものすごくグリーンがかりませんでしょうか? 屋外では普通なのですが。。。。
書込番号:14179050
0点

自称カメラマンさん ありがとうございます。
>超解像はパソコンやiPadの画面で見る限りはきれいなのですが、プリントアウトすると、ノッ>ペリした、コンデジのようなノイズに満ちた写真になります。
印刷すると良くないのですね。何か無理をしている部分があるんでしょうか。
レンジコントロールも効果が少ないという話が何かに書いてありました。
両方ともOFFを考えたいです。
屋内での発色は、まだ枚数が少ないのでわかりません。照明を読むことができない
のでしょうか。
書込番号:14182613
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちわ、現在キャノン40DとLx3を使っております。
40Dは旅行、子供たちの撮影。山歩き用にLx3と、それなりに満足して使っております。が新しい機種の高感度性能には興味があり、Gx1も次の候補にしております。
用途は山歩き用ですから、広く明るい風景、光の少ない早朝、夕暮れ、夜のスカイライン、星、月等それと花、虫などの接写です。
そこでGx1の許容ISOはどの程度かお教えいただきたいと思います。
Lx3ではISO800が苦しいと思います。よろしくお願いします。
(Lx3と較べ、Gx1のスピードライトは脆弱そうで気になります。)
0点

GX1の高感度画像サンプルはこちらにあります
ただし旧機種となった40Dのサンプルはありませんが
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:14170424
0点

GX1は所有していませんけど、GH1/LX3などLumix機を使っています。
所有GH2/G2等がISO1600(LX3のISO400同等)は使えます。旧機G1は上限800です。
GX1は高画素化したのですが、等サイズでは、みかけ同等ですから、上限ISO1600でしょう。
ディテールが消失するISO3200は緊急避難設定だと思います。
書込番号:14170538
1点


島暮らしさん、こんにちは。
かなり厳しい判定で使用していますが、ISO800までなら問題なしではないでしょうか。
暗部、スローシャッターなど全てで確認した訳ではありませんが、十分許容範囲です。
ISO400ではコンデジのISO100以上にノイズも無く綺麗な画像です。
ISOオートではISOの上限感度を1600に設定して撮っています。
スミマセンISO800の画像を探し当てません。
画像はISO400で、Jpeg撮って出し(リサイズのみ)の画像です(本来はこれからレタッチです・笑)
書込番号:14170779
0点

>島暮らしさん
買った当初検証したことがありますので、ご参考に。
http://behavior.jp/index.php?e=1368
ISO800〜ISO6400まで。
自分はJPGならISO1600まで、RAWで縮小前提なら3200もいけます。
書込番号:14171444
2点

皆様、早速のレスありがとうございました。
very psbさんの画像は分かりやすくて感心いたしました。
ISO1600が実用範囲と納得いたしました。
4,5年前ニコンD700の高感度性能に驚き、スピードライトがいらなくなるんじゃないかと
思ったものでした。ISOだけならそれに近い性能が5分の一の価格で手に入るわけでしょうか・・
書込番号:14171729
0点

>島暮らしさん
私は今D3も持っていて、D4・D800とも購入しました。
GX1の高感度特性は素晴らしいですが、それでもAPS-Cの普及機+α程度ですよね。
さすがにFXには届きません。
でも自分はGX1でAPS-Cは不要と感じました。
書込番号:14172215
0点

GX1はAPS-Cが不要なほど、高感度使えるのですね。
凄く興味出てきました。
逆に低感度が、GF2がISO100始まりだったのが、ISO160となったのが気になりますが
何故なのでしょうか。
書込番号:14172736
0点

実用感度・・・正直なところ子供撮りには800までですね。
Jpegとって出しではノイズリダクションのかけ方が今ひとつです。
基本的にべた塗りにノイズを消す印象を受けますね。
RAW撮りすればきちんとした画がでるそうですので
基本的にはRAW前提で使ったほうがいいと思います。
書込番号:14173503
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして。
価格推移グラフを見たのですが、順調(?)に値下がりしてますね。
もうすぐ5.5万を切りそうですが、5万の壁を切るのは難しいでしょうか?
5.5万を切った時点で購入するのが得策でしょうか?
書込番号:14168271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

底はまだでしょう。まだ3か月しか経っていませんね。
陳腐化する前の夏頃が良い時期かも知れませんが、-------。
例えば、あと5千円以上は下がるでしょうけど(多分)、夏まで4か月、
毎月1500円の使用料を払ったと思えば、今購入しても損はないですね。
書込番号:14168302
7点

今の値段でも、レンズはおまけみたいな価格ですから、欲しいのであれば買っても後悔しない値段だと思いますよ。
私は発売当初の値段がうろ覚えで判らないのですが、10万近くしてませんでしたか?その後8万円台だったような・・・・・・?
どちらにしても、ここまでくるとお買い得な値段であるのは間違いないです。
書込番号:14168316
6点

オリンパスのOM-Dの受光素子はパナソニック製ではなくさらに性能アップしているとあります。
これら新製品の性能次第ではこちらGX1の値下がりはまだまだ期待できると思います。もっとも
EーP3 の値段が高値維持をしているように新製品の性能だけがすべてとは言い切れないとは思いま
すが、OM-D、そしてそのあとに出るといわれているパナソニックの新製品の登場とともに間違いな
く値崩れは避けられないと判断いたします。恐らく5万を切るかもしれません。GF-1は20oF1.7
付きで4万を切った記憶があります。(ヤマダ電機)
書込番号:14168560
1点


こんにちは
下げ止まり感は有りませんね、2年をクリックして見て下さい。
いずれ 初値の、半値近辺の43000円位には成るかも、と予想します。
書込番号:14169847
1点

ダンケ!さん、こんにちは。
まだ底値には早いと思いますよ。
これからライバル機も続々と出てきますので。
夏のボーナスシーズン、年末あたりではないでしょうか。
でも、欲しい時が買い時だと思いますよ。
数千円の差で先延ばししても、
その間に撮れるシャッターチャンスは2度とやってきませんから。
もちろん、その間を埋めるカメラをお持ちであれば、
最安値狙ってみるのもいいかとは思いますが。
書込番号:14169865
1点

パナの一眼はおおむね3ヶ月くらいで底値に達しているように思う。
それ以上の下降は次の新製品がでるから・・・
それだったら、かなり安いG3を購入することをお勧めする。
EVFはついているし、GX1にEVFをつけることを考えたら、
半額以下。
ただし、キットレンズが気にいらないかもしれないけど。
そこだけ検討して問題なければ、どうみてもG3がいいね。
だって、新型がでて、GX1が安くなることを期待している
なら、同じことじゃないの? なお、センサーは、GH2,
G3, GX1は共通。
書込番号:14176009
0点

昨日、G3-W(ブラウン)を買ってしまいました。価格の最安値相当かな。
関東では、さらに10%Point付きまで、あるようだが・・・
ところで、G3,GX1のセンサーは総画素数1668万で同じだが、GH2は有効画素数こそ
1600万と同じように見えてますが、総画素数は1831万と圧倒してます。
これは、4:3,3:2,16:9のどの画面比率でも対角線画角を一定にする
「マルチアスペクト」を実現するため、センサーの余裕を持たせているから。
詳しくは、メーカーHPの仕様を確認してください。
X標準ズームを先行入手して、ほぼ底値と見てG3キットを買うとは・・
書込番号:14176316
0点

デジタル系さん、こんばんは。
GX1とG3のセンサーが同じなのは知ってるのですが、
GH2とも同じなのですか?
GH2はマルチアスペクト、でもG3,GX1は違いますよね?
なので違うものと思っていたのですが・・・
書込番号:14177349
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





