LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

【再質問】LUMIX とOLYMPUS PEN (E-PL3かE-PM1)

2012/02/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

昨日、LUMIXとNikonで質問した者です。
みなさんの意見でLUMIXに決め、今日カメラ屋さんで実物を見てきました!

LUMIXは思ったより男性的なデザインでした。
元々ホワイトのカメラが欲しかった私はちょうど隣にならんでいたPENが気になってしまいました。。。
P3は大きすぎたので、購入するならばE-PL3かE-PM1のホワイトです。
オリンパスのPENは友達が使っているので候補に入れてなかったのですが、実物を見て撮ってみたらLUMIXより色が鮮やかにみえました。

撮りたいものは、ペット、旅行、料理、動画などなど。

動画は絶対LUMIXですよね。
前回のみなさんのお返事でLUMIXがいいもとというのはわかっています☆

ただ、今日店内で同じ物をとってもPENの方がだいぶ鮮やかな色で綺麗にみえました。
実物よりも綺麗なくらい…。
LUMIXは蛍光灯の色というか、冷たい色合いというか。

現像しても同じですか?

機能的にLUMIXとPENはほぼ同じでしょうか??

ホームページなどで比べてみましたがわかりませんでした。
教えてください!

書込番号:14167518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/02/17 21:06(1年以上前)

店内で撮影した写真はホワイトバランスや露出、ISOなどの設定は同一にして撮影したのでしょうか?

青みかかる場合はホワイトバランスが蛍光灯になっているかと思います。

書込番号:14167554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/17 21:22(1年以上前)

こんばんは。

昨日、3つ目の返信で述べましたが、ファッション性重視で構わないと思います。
確かに、GX1はデジイチを小さくした感じですから、ターゲットも男性かな?と思います。

GF3は見られましたか?こちらのターゲットは女性です。

E-PL3やE‐PM1もやはり女性がターゲットなので比べるのなら、GF3だと思います。

その3機種でフィーリングがあったものにされていいと思います。

これらは、女性向きなのでケースやストラップ等、アクセサリー類も純正だけでなく、他の物もたくさん揃っています。

何度も、言いますがカメラは持ち歩くものだから、ファッションの一部です。特に女性にとっては。持ち歩いて、楽しくなる物を選んでください。

書込番号:14167632

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 21:36(1年以上前)

ゆずアイスさん♪
早速のお返事ありがとうございます!
初心者なので、置いてある物をそのまま手に取り撮りました。
ただ、オートと出ていたので自動で最適な物になっているのかなと思ってました。
確かに設定が違えば比較できないですね。。。
ありがとうございました!

kurolabnekoさん♪
昨日に引き続きありがとうございます☆
GF3ももちろんチェックしてきました!
ホワイトかわいかったです♪
3つで悩んだ結果PENに目が行ってしまいました。。。
悩みが尽きません。

書込番号:14167685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/02/17 21:38(1年以上前)

女子カメの世界では女性らしいデザイン(例えばGF3)より
男っぽい無骨なデザイン(例えばGX1やフジのXシリーズ)が人気あるようですね。
ご参考までに。

書込番号:14167699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 21:43(1年以上前)

あさけんさん♪
昨日からありがとうございます!
男っぽいほうが人気とは…知らなかったです☆
確かにGX1はかっこいいと思います。
PENで撮ったポップな色合いがかわいかったのでホワイトだし一気にライバルに。
安いものではないので悩みます。。。

書込番号:14167730

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/17 21:49(1年以上前)

さくら☆あんずさん、こんばんは。
オリンパスとパナの色味の違いはさくら☆あんずさんが感じられた通りだと思います。
私はオリンパスを持っていませんので、確かではありませんが、過去にも同じ意見があったと思います。

好みにもよりますが・・・
◎オリンパスは暖色系で彩度が高い。
◎パナは寒色系であっさりした色彩

だったと思います。
色味はカメラ、現像ソフト、プリンター、印刷する紙・・で変わります。
私達はPCの画面、プリンター(各紙に合わせて)ともに色を標準にする作業をしたうえで、ソフトで色味を自分の感性に合わせて調節しますが、慣れていない方は「撮ったまま」でしょうからカメラの色味も選択のポイントにすると良いでしょう。

色味を自在に操るのも面白いのですが、時間がかかり苦労します(笑)

書込番号:14167754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/17 22:01(1年以上前)

さくら☆あんずさん、追加です。
ソフトで簡単に色味を変えるには
◎色味はホワイトバランスで調節
◎色の濃さは彩度で調節
という簡単なレタッチで随分変わった印象になりますよ
また印刷する場合
◎CANONの用紙はやや緑色が強く
◎FUJIの用紙は赤味が強く
出ます。
同じソフト、同じプリンターを使って印刷させた場合でも使う紙で随分色がかわります。

書込番号:14167809

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/17 22:44(1年以上前)

さくら☆あんずさん、こんばんは。

E−PL3を使っています。
GX1は高性能ではありますが、男性的なイメージですね。

カメラは趣味のものですから、ご本人が気に入る機種を選ぶことが一番大切です。
大きさ、重さはどうか、デザインはどうか、色はどうか。触って手になじむか。それから一番大切なのは使って愛着を持てるかだと思います。

GX1はお尋ねの3機種、オリンパスのE−PL3、E−PM1、パナソニックのGF3より上位の機種と思いますが、性能的には大きな違いはありません。(その違いにこだわることが趣味という考えもありますが、さくら☆あんずさんの書き込みからは性能にそこまでのこだわりはないように感じます。)
候補の3機種ならどの機種を選んでも写りに問題はありません。

オリンパス機とパナソニック機の違いは

1 最近のオリンパスの画はちょっと色が濃いですね。
 特にフルオートのiAUTOで撮るとその傾向が強いように感じます。
 パナソニックのほうはあっさりした、水彩画の味わいとでもいえばいいでしょうか。
 印刷しても同じような感じです。
 撮るときに色合いとか調整できますが、調整しきれないところがあるようで、やはり好みがあります。
 パナソニック機はGH1という機種を使っていたことがあるのですが、私はオリンパスの色が好みでした。
2 オリンパスはボディに手振れ補正機能が付いている。パナソニックはレンズに手振れ補正機能をつけて対応している。
3 E−PL3とE−PM1はフラッシュが外付(カメラに同梱されています。)
4 GF3はフラッシュ内蔵であるが、外付の光量が大きいフラッシュをつけられない。
5 画像処理の機能は、オリンパスにあるアートフィルターが一番進んでいる。
6 動画はパナソニックに「1日の長がある。

 それからセットのレンズも考慮する必要がありますが、標準ズームをお考えになっているようなので、これはよろしいでしょう。
 ただせっかくのレンズ交換式なので、少し頑張って2本レンズが付いているセットにしましょう。
E−PL3はダブルズームキット(標準ズームと望遠ズームのセット)
E−PM1のツインレンズキット(パンケーキレンズと標準ズームのセット)
GF3のダブルレンズキット(パンケーキレンズと標準ズームレンズのセット)
またGX1についている電動ズームが欲しければGF3電動ズームキット
があります。

レンズはあとから買うこともできますが、結構高くつきます。
販売店によっては5000円から1万円高なので2本レンズが付いているセットもお考えください。

書込番号:14168053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/17 23:07(1年以上前)

こんばんは。

LUMIXとPENの色味の違いは皆さんが詳しく説明してくださっているので省略させていただくとして、
以下のクチコミが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311221/SortID=14141554/
設定をいじればある程度は変えられますが…少し難しいかもしれません。

あと、私も動画撮影を考えていたのでPENはそれがネックになってGX1を選びました。
PENにはこんにゃく現象と呼ばれるものが発生するので…。
こういう現象ですhttp://www.youtube.com/watch?v=uYad1kvxrJQ
動画撮影中にカメラを動かすと歪んでしまうみたいです。

書込番号:14168182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 23:41(1年以上前)

yunsonaさん♪
こんばんは☆昨日からお世話になっております。
やっぱりPENの方が鮮やかに写るんですね!
ペットを撮るには鮮やかに撮れた方がかわいいかなと思って。。。
紙で色合いが変わるなんて衝撃です!
今日は店員さんに質問もできなかったので、明日もう一度じっくり見てきます☆
PENは付いているレンズがLUMIXの倍くらいの長さで、LUMIXの方がすっきりみえました。


おりじさん♪
>最近のオリンパスの画はちょっと色が濃いですね。
>特にフルオートのiAUTOで撮るとその傾向が強いように感じます。
>パナソニックのほうはあっさりした、水彩画の味わいとでもいえばいいでしょうか。
はい、まさしくそんな感じです。色が濃かったし、水彩画のようなすっきりした感じでした。
LUMIXの方が現実の色に近いんですが、PENの鮮やかさにも惹かれました。
こんなに悩むとは思っていなかったので、困りました。。。
明日もう一度見に行ってきます!


精神年齢はおっさん♪
昨日から色々役に立つ情報をありがとうございます!
こんにゃく現象、船酔いみたいですね。
これじゃぁ動画は使えないかも。
思ってたよりひどかったです。
実際にGX1を使われていて色とか気になりませんか?
現実に近い色なんでしょうか?
PENは雑誌の中みたいな色で鮮やかに見えました。

書込番号:14168335

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/18 00:10(1年以上前)

ペンの標準レンズは大変コンパクトです。

沈胴式といって撮るとき伸ばすのです。
収納しているときの大きさはφ56.5 x 50mm
ですから、パナソニックの電動ズームを除けば最短、最軽量です。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html

それから動画のこんにゃく現象はあまりいただけませんが、普通に撮ればそんな現象は出ません。

書込番号:14168486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/18 00:56(1年以上前)

おりじさんが仰るように、先ほどの動画はこんにゃく現象を強調した撮り方かもしれません。
PL3とGF3の比較動画がありましたので参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=QBGUVBw2-vs
http://www.youtube.com/watch?v=KwS-jd3YUL4
(PL3の動画ではズーム時のピントがおかしいので正確な比較にはなってませんが。)
ただ、さくら☆あんずさんはペットも撮るとのことなので、
動きのあるものの動画撮影ではカメラも動きやすいと思うので、
実際に使用されている方の情報が欲しいところです。

GX1の色味については、確かに寒色系、あっさりという印象はあります。
特に室内の蛍光灯下では青っぽさが強調されるかなと感じます。
私はRAWで撮って後でソフトで調整してしまうのでそのあたりはどうにかなっていますが…。
カメラ本体でも「クリエイティブコントロール」や「フォトスタイル」で鮮やかな感じに調整はできますが、
PENと同じようにするのは難しいかもしれません。

書込番号:14168675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/02/18 01:28(1年以上前)

確かに好みと機能での必然性、難しいですね。
写真の写り方も、大きく分けるとオリンパスが暖色系・パナソニックが寒色系なのは私もそれぞれのメーカーを使って感じています。
実際の色より雰囲気の問題なのですが。

例えばPENを新品で購入して、動画専用にパナソニックのちょっと前の機種を中古で購入というのも手としてはあると思います。

GF1あたりでもPENより動画の映しやすさ、安定性は良いと思いますし本体だけを中古なら1万円ほどで購入できると思います。

書込番号:14168794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/02/18 09:37(1年以上前)

暖色系、寒色系の話ですが、
両メーカともWBの微調整で好みの設定に変えられますから
これが選定の決め手にはならないです。

書込番号:14169529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/18 09:49(1年以上前)

さくら☆あんずさん、こんにちは。

現在パナソニックを使っていますが、蛍光灯の下などは青みが強めに写る印象です。
その為、人物を撮る時はホワイトバランスを室内でも太陽光等にして赤みを強くして撮っています。(^0^)/

ミラーレスはホワイトバランスを変更した結果が撮影前にモニターで分かるので好みの色になるか試してみて下さい。

とはいえデフォルトで好みの色が出ていて、デザインが気にいっているならばPENが良いと思いますよ。(^0^)/
個人的には見た目は結構重要だと思っています。

外付けフラッシュがマイナスポイントですが、PENですとボディ内手ブレ補正ですので45mm/f1.8を使う時にも手ブレ補正が利きます。

もしPENにするならば、ペットを撮るという明確な目的があるので、チルト液晶の付いているE-PL3の方が良いのではないでしょうか?
ローアングルの撮影では便利だと思いますよ。
(^0^)/

いずれにしろ、実機をじっくり触ってみて、さくら☆あんずさんが納得したものを購入して下さい。o(^-^)o

書込番号:14169571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/18 12:07(1年以上前)

おりじさん♪
ホームページみました!
コンパクトでしたね。
カメラ屋にあったのは違うレンズが付いていたみたいです。
動画も実際撮ってみないとわかりませんね。


精神年齢はおっさん♪
またまたコメントありがとうございました!
とっても役立っています☆
色合いをとるか動画をとるか。。。
色合いはソフトで多少かえれるけど動画は無理だから。。。
色合いを同じにするのは無理でも多少変えれるのならば、今日お店に行って色々試してみます☆


乳蛙さん♪
カメラは1つの予定です。。。
今までコンデジを使っていたため何台も使い分ける予定はありません。
もともと荷物が多いのでさらにカメラもはちょっと。。。
色合いを取るか動画を取るか。悩みます!


あさけんさん♪
ありがとうございます☆
色々なソフトも出ているようですし、調べてみます!
今日もう一度見てきます。


むさのマントさん♪
こちらにもご意見ありがとうございました!
パナソニック使われてるんですね。
見た目、色合い→PEN
動画、みなさんのご意見→GX1 
です☆
PENの中ではPL3ですね!今日じっくり見てきます。

書込番号:14170103

ナイスクチコミ!1


checa-catさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/18 16:31(1年以上前)

E-P3にパナの電動ズームを付ける場合は下記の制限がありますのでご注意ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
パナの電動ズームを利用したいとお考えであれば、GX1またはGF3等の電動ズームにフルに対応したパナのカメラをお勧めします。

また、E-P3/E-PL3ですが、AFは速いのですがピントが合っていない事が多いとか、SS(シャッタースピード)が1/60近辺ですと手ブレ補正が効かず、そればかりかブレが酷くなるという事があるようです。E-P3/E-PL3の口コミやレビューで複数の人がその事を書かれていますのでご覧ください。
(ファームのバージョンが1.2になっても修正されている様子はないので、オリンパスは修正する気がないかも...)

私もGX1とE-P3/E-PL3とで迷っているのですが、E-P3/E-PL3には上記の問題があるのでGX1にしようかと思っています。
今であれば、PZ 45-175mmかDG SUMMILUX 25mmも購入しますと5000円のキャッシュバックがありますし。

書込番号:14171043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/19 12:46(1年以上前)

checa-catさん♪
制限があるんですね!知らなかったです。
やっぱり機能面ではGX1ですね。
たぶん簡単に買い替えないのでじっくり考えます☆
ありがとうございました!

書込番号:14174960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/19 13:22(1年以上前)

☆みなさま☆

たくさんのご意見ありがとうございました!
昨日カメラ屋さんへ行って店員さんにも色々と聞いてきました。

店員さんに比べるなら、
・E=P3とGX1
・E-PL3とGF3
といわれ、GX1とPL3で比べたらGX1と言われました。
元々P3はデザイン面でも大きさでも候補に入っていなかったので店頭で見ても惹かれることはなく、値段で見ても、PL3もPM1もGX1とほぼ変わらずだったので、むしろGF3でいいんじゃ。と思ってしまいました。
色合いも店員さんに聞いてみたら設定を変えてくれて青みはだいぶ軽減されました。
GX1は自然に近い色、PL3は少し鮮やかに加工されているような色に見えました。

やはり機能と動画で優れているGX1にしようかと思いますが、急いでいるわけではないのでじっくり考えます。

みなさま、たくさんのお返事本当にありがとうございました♪

書込番号:14175126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

キャノンのレンズをつけることはできますか?
オートフォーカスはおそらく使えないと思いますが、、、。

ご教授頂けると幸いです。


よろしくお願い致します。

書込番号:14163449

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/16 22:01(1年以上前)

オートフォーカスのほかに、絞りと手振れ補正も使えなくていーなら、まぁ付きますな。

書込番号:14163502

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/16 22:02(1年以上前)

マウントアダプターが必要ですね

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:14163505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/16 22:03(1年以上前)

ちなみに単焦点なら、オリンパスの本体だと手振れ補正はできる。
(ズームだと設定が煩雑で実質できないに近いw)

おまけ:
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:14163520

ナイスクチコミ!3


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/16 22:19(1年以上前)

デグニードルさん

コメントありがとうございます。

オートフォーカスのほかに、絞りと手振れ補正も使えないのですね。残念ですが
仕方がありませんね。

書込番号:14163624

ナイスクチコミ!1


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/16 22:20(1年以上前)

arenbeさん

マウントアダプターがあるんですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。

書込番号:14163638

ナイスクチコミ!1


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/16 22:22(1年以上前)

デグニードルさん

マントアダプタを教えて頂きありがとうございます!

オリンパスはボディに手ぶれ補正があるのですね。

勉強になります。

書込番号:14163649

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/16 22:23(1年以上前)

 Canon EFレンズは電子絞りのために、通常のマウントアダプタでは絞り開放になります。
 このため、絞りを設定するためにには マイクロフォーサーズの絞り信号をEFマウントに変換する電子アダプタが必要で出ています。
 BIRGER社のEOS EFレンズ→m4/3sマウントアダプタです。AF信号は無理なのでMFになります。
http://www.birger.com/
 正式に発売されたのか良く解らんけど、プロ用のm4/3sビデオカメラAF100用であってGFシリーズではパワーが不足するので外付けバッテリが必要とか..日本に代理店が無い上に 500ポンドくらい、輸入に必要な経費とか含めるとGX1のボディーが買える金額になります。
 個人輸入する必要があって非常にリスキーです。
 NEX用にはメタボーンズが5万円程度の電子変換アダプタが出ていますが、実際には 動くボディやレンズが限られているとか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507865.html
 実際には、現実性が無いと思っていてください。

書込番号:14163659

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/16 22:34(1年以上前)

BOWSさん

すごいマウントアダプタがあるんですね!

値段もすごいですね。

いろんな可能性を教えてくださりありがとうございます!

書込番号:14163716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/16 22:44(1年以上前)

こんばんは。

わたしも、デジイチはキヤノンで、ミラーレスはルミックスGF2ですが、GF2にキヤノンのレンズをつけようとは、考えたことはなかったです。

ミラーレスのよさは軽量コンパクトです。レンズもコンパクトなマイクロフォーサーズ用のレンズを使ってこそミラーレス一眼が生きてくるのではないでしょうか。
特にパナソニックはレンズも豊富ですし、オリンパスのレンズも使えます。(手ぶれ補正はできませんが…。)

キヤノン用のレンズはあくまでキヤノン一眼レフで使用し、GX1は別の物として、レンズを揃えられてはいかがでしょうか。

私自身は、次は、Xレンズの望遠ズームを狙っています。
キヤノンのレンズも増やしたいですが…。
お金が…。

書込番号:14163778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 23:21(1年以上前)

機種不明

march_tさん、こんばんは。

GH1ですが、サンニッパ(T型)をつけてみました。
マウントアダプターはこちらを参照してください。http://panproduct.com/blog/?p=542

書込番号:14163990

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/17 07:07(1年以上前)

待てばキヤノンからもEFマウントのレンズが着くミラーレス機が出るでしょうね。

多分オリンパスやパナソニック、ソニー程ボディを小さくする技術は無いかも知れませんが、AFを使えるだろうキヤノンのミラーレス機を待った方が得策だとは思います。

書込番号:14164920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/17 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨年12月の皆既月食。by GF1

GF1にマウントアダプタを装着。f=560mm

GF1 & EOSユーザです。
EFレンズの中で、マウントアダプタを装着した場合にマニュアルフォーカスが効かない(できない)ものもあります。レンズ単体でピントリングを動かしてみて、それでフォーカス目盛りが回っている(レンズが動いている)ものはOK、動いていないものは電力供給が無いとマニュアルフォーカスさえも不可になります。EF200mmF1.8Lは動きません。

私も、キヤノンからEFレンズが使えるミラーレスが早く登場して欲しいです。早く出ないと、次のμ4/3ボディを買ってしまいそうで・・・。
キヤノンから出た場合のマウントアダプタは、
(1)単なる物理的な接続が可能なアダプタ(3rdパーティがすぐに出すでしょう)
(2)絞りは制御出来るがマニュアルフォーカスになってしまうアダプタを安く(レンズ外部でなくレンズ内の絞りを制御)
(3)絞りもAFも可能な(キヤノン純正?)アダプタ。
それら3種類が登場してくれると、ありがたいです。
メーカ違いの話ですいません。

書込番号:14165395

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/19 09:51(1年以上前)

私も使っていますがこれなら絞りも可能です。

http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pp/mount/eos_m43/

書込番号:14174241

ナイスクチコミ!1


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/19 21:54(1年以上前)

kurolabnekoさん 

確かにサイズと使い分けは大切ですよね。


お金も大事です、、、、。

今キャノンのレンズがあるので、考えてみたのです。

書込番号:14177446

ナイスクチコミ!0


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/19 21:55(1年以上前)

まぶぶぅさん 

情報と写真をありがとうございました。

書込番号:14177457

ナイスクチコミ!1


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/19 21:57(1年以上前)

LE-8Tさん .


キヤノンからもEFマウントのレンズが着くミラーレス機

早く出てほしいです!!

でも、このカメラも魅力的で、、、。わがままですみません。

書込番号:14177465

ナイスクチコミ!1


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/19 21:59(1年以上前)

航己パパさん 

詳しい説明と情報を

ありがとうございました。

月の写真きれいですね!!

書込番号:14177479

ナイスクチコミ!0


スレ主 march_tさん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/19 22:00(1年以上前)

大庶民さん 


素晴らしいアダプタを教えて頂き
ありがとうございます!!

書込番号:14177491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 beatles2さん
クチコミ投稿数:353件

ポイントを考慮すると、そろそろ家電量販店のほうが安くなってきたようです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/d_camera/panasonic/gx1/index.jsp
ところで、LABI池袋店orビックカメラ池袋店で購入された方の値段とポイントを教えてください。

書込番号:14163337

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 22:32(1年以上前)

池袋ではありませんが、
新宿東口のヨドバシカメラの店頭表示も同じ売価でした。
LABI東口は、店頭表示は若干高め。
ネットで調べてみましたら、
ヨドバシ.comの方が、Wレンズキットが、
特価:¥59,520 (税込)
10%還元 更に安いですね。

5万切ったら買おうと思います。

書込番号:14163708

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】LUMIXかNikon 1 V1 で悩んでいます。

2012/02/16 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

いままではとにかくコンパクトなデジカメを使っていました。

オリンパスのPENを使っているお友達を見ていて欲しくなりミラーレス?のデジカメがコンパクトと聞いたので購入を決めました。

自分なりに色々調べて、
・LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット
・ニコン Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]
の2個に絞りました。

撮りたいものは、
・ペット(室内・室外両方)
・旅行中の撮影
・作った料理など
・結婚式など照明を落とした場所
・動画での撮影

ニコンの白いデザインが好きなんですが、こちらはフラッシュが内蔵されていないと書いてあったので、屋内での撮影が不安です。
LUMIXはこちらのサイトでも4位で人気もあり、パナソニックはバランスが取れていて画質がいいと書いてあったので選びました。

機械には強い方ですが、初心者で使いやすく、私の用途に合っているのはどちらでしょうか?
他によりよい物はありますか?

本当に迷っています。
よろしくお願いします☆

書込番号:14162980

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/16 22:56(1年以上前)

私も今のスレ主さんと同じようにNEX-5NとGX1で悩みました。
写真の画質としてはNEXに傾いていたのですが、動画も撮りたかったのでGX1にしました。
というのも、NEX-5Nには動画撮影中にカチカチと異音が入る不具合があったためです。
もしかしたら今出回ってる分は改善されているのかもしれませんが、
特に目立った不具合の報告の無いGX1を選んだ方が安全だろうと思って購入しました。

そんな(写真的には)テキトーな理由でGX1を買いましたが、買ってよかったと思っています。
NEXはボディは小さいですがレンズが大きいので携帯性は劣りますし、
GX1の方が使えるレンズが豊富です。
レンズの違いを楽しめて、撮影が楽しくなるカメラだと思います。

書込番号:14163846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/02/16 23:05(1年以上前)

NEXは連続動画撮影をしていると発熱で自分の意思とは関係なく強制停止しますのでご注意を。
GX1はメモリの残量がある限り無制限です。

書込番号:14163895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/02/16 23:07(1年以上前)

精神年齢はおっさん♪

ありがとうございました☆

LUMIXで悪いイメージの書き込みがないのでかなりLUMIXに心が傾いています。
私の中でマイナスはカラーだけです!(ホワイトが欲しかったので。。。)

実際購入された方のご意見、とっても参考になります。
動画はやはりパナソニックなんですね。

書込番号:14163910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/16 23:11(1年以上前)

あさけんさん♪

強制停止ですか?!
それはマイナスかも。
大事なシーンで止まってしまうのは悲しいです。。。
みなさんの意見でトータルで考えるとLUMIXがいいんだな☆と思います!

書込番号:14163931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/16 23:20(1年以上前)

再々度の書き込みです。

GX1とGF3の一番のちがいは、一言でいうと、GX1が一眼レフ寄りでGF3がコンデジ寄りであるということです。

GF3は外部ストロボや外部ファインダーを取り付けることができません。その分コンパクトになっているという利点もあります。

たしかにルミックスの白はきれいですね。わたしのGF2も白です。

実際、店で実物を見られて、触ってみて決められたらいいと思います。カメラは持ち歩くものです。ファッション性を加味されるの大いに結構かと思います。

書込番号:14163986

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/16 23:30(1年以上前)

別機種

GX1とNEX-5Nの比較

さくら☆あんずさん、それぞれ良いカメラなのですが、女性が使うなら絶対にGX1がお似合いだと思いますよ。
カタログのスペックと写真で比較するとGX1の方が大きく、NEXの方が小さいのですが、手にした印象とか使用時の印象はGX1の方が小さく感じます。

GX1のGXレンズはズームレンズも焦点距離で全長が変化しませんが、NEXのレンズは焦点距離を長くするとニョキニョキと伸びてきます(笑)

付属のレンズ(GX1のGX1XキットとNEXのWレンズキット)ではGX1は14-42o、NEXは16oと18-55oですが、16oでの写りはGX1>NEX-5Nです。
NEX-5Nの付属16oレンズは良くありません。

ということでGX1XキットにGXレンズ45-175o(電動ズーム)を買い増し・・が一番のおすすめです。
NEX-5Nは忘れてください(悩みの種になります・笑)
比較の為に一緒に写した写真を載せます(手前はLVFです)

書込番号:14164044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/02/16 23:30(1年以上前)

kurolabnekoさん♪

何度もありがとうございます!

はい、実物を週末に見に行ってきます☆
私みたいな素人はどちらを使っても一緒とは思うのですが、やっぱりより品質のいい物を。。。と欲張ってしまって。

外部ストロボや外部ファインダーはたぶんつけないので、GF3でも良さそうです。

お友達がPENで撮った写真を見せてくれて、後ろがぼやけていたり色がとっても鮮やかだったり、私が使っているフジフィルムのコンデジでは絶対撮れない写真にあこがれて購入を考えました。
PENはデザインもかわいくてさらにうらやましくて。。。

たくさんご意見本当にありがとうございます!

書込番号:14164050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/16 23:41(1年以上前)

yunsonaさん♪

ありがとうございます!
LUMIXにします☆
写真まで本当にありがとうございます。
にょきにょきと伸びる(笑)見たことがあります!本格的な感じのやつですね。
レンズの件もありがとうございます。
まったくわからないので、こちらを購入するときは提案していただいたセットにしようと思います。(予算は9万円以内なので買えたらですが)
メーカーはLUMIXに絞れました。
後はGX1かGF3か。。。
話が質問からずれてしまいますが、野鳥の写真拝見しました!
とてもきれいで鳥さんはかわいいし、全部拝見しちゃいました☆
私も新しいカメラで綺麗な写真撮りたいです。

書込番号:14164100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/17 01:48(1年以上前)

ちょっと補足で。
お友達の写真の「背景ボケ」がどの程度のものか分からないと難しいんですが、
もしかしたらキットレンズでは期待するほどのボケは得られないかもしれません。

PENとGX1の撮影素子サイズは同じなのでそれは置いておくとして、
レンズの焦点距離やF値でボケの量は変わります。
ハッとするほどボケのある写真ならキットレンズとは違う物で撮影してるかもしれません。
お友達に教えてもらったりしてレンズについて知ると撮影がより楽しくなりますよ。

ちなみに
オリンパスのレンズなら45mm F1.8
パナソニックのレンズなら20mm F1.7
このあたりが比較的安価でボケもよいです。
(パナソニックとオリンパスはレンズの互換性があるので両社のレンズが使えます。)
価格コムのレビューにも写真はたくさん掲載されてますし参考にどうぞ。
上記のレンズは焦点距離が違うので用途が微妙に異なりますから注意してくださいね。

書込番号:14164575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 11:04(1年以上前)

精神年齢はおっさん♪

レンズについて教えていただきありがとうございました!
付属のレンズでは限界があるんですね。
お友達にどんなレンズを使っているのか聞いてみます。二人とも素人なので話してわかるかは謎ですが(笑)
コンデジと違って奥が深いんですね!
早く使いこなしたいです☆

書込番号:14165480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 11:08(1年以上前)

精神年齢はおっさん♪

追伸…ペットと旅行での撮影には教えていただいたレンズ2個のうち、どちらが適していると思いますか??
質問ばかりですみません。

書込番号:14165493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/17 11:42(1年以上前)

さくら☆あんずさん、こんにちは。

GF3とGX1で迷われているようですね。
デザインでGF3、機能でGX1といった感じでしょうか?
明るい所で撮る場合は、さほど違いは無いと思いますが、室内や薄暗い所での撮影では高感度に強いGX1に分があると思います。(^0^)/

また、GX1にはGF3にはないクリエイティブコントロール機能があります。
俗に言うアートフィルターですね。

私のオススメは、厳しい状況での撮影に余裕があり、フィルター機能で遊べるGX1ですね。
価格も最近すごく下がり、GF3との差額も少なくなりました。o(^-^)o
私も発注して到着を待っています♪

また、単焦点レンズですが45mm/1.8も20mm/1.7もどちらも良いレンズです。
私は普段使いには20mmの方が使い易いと思いますが、個人によって使い易い焦点距離は違いますので、標準レンズキットの標準レンズを使いそれぞれの焦点距離でペットを撮ってみてから決めても良いと思います。
(^0^)/

書込番号:14165598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 12:50(1年以上前)

むさのマントさん♪

GX1購入されたんですね!!早く到着するといいですね♪
おっしゃる通り、デザインはGF3で機能はGX 1です☆
ホワイトのカメラがよくてNikonにも惹かれました。ケド、せっかく購入するならば新しくて機能の充実した物を…と思ってしまって。
明日、実物を見に行ってきます!!
今は8割GX 1に傾いてる感じです。
レンズの事を教えていただきありがとうございました♪
みなさんのおかげで色々勉強になっています。
ここに質問してみてよかったです☆
ありがとうございました。

書込番号:14165851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/17 12:55(1年以上前)

初心者さんとのことなので少し詳しく説明しますね。
45mm F1.8も20mm F1.7も単焦点レンズという点で共通しています。
単焦点=倍率が固定されていてズームできないと思ってください。
キットの電動レンズの広角端(ズーム倍率1倍時)は14oですので、上記の二つともこれより望遠寄りになります。

望遠になるほど物は大きく、範囲は狭く写ります。
あくまでイメージですが、
20oは約1.4倍ズーム時、45mmは約3.2倍ズーム時の画になると思うと分かりやすいかもしれません。
なので45mmは結構撮影範囲が狭くなります。
被写体の全体を写すよりも、一部分を切り取る撮り方が向いていると思います。

ペットの撮影だとお好みで…って感じなのですが、
旅行写真だと広い範囲が写せる20oの方が良いかもしれません。
ただ20o F1.7は動画撮影にはとことん向いてないレンズなので悩ましいところなんですが…。
そこはレンズ交換しながら頑張ってもらうしかないかもです。

書込番号:14165874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 13:04(1年以上前)

精神年齢はおっさん♪

詳しい説明ありがとうございました!!
すごくわかりやすかったです。
自分で調べなきゃいけないのに丁寧に教えていただいて…本当にありがとうございました☆
ペットは狭い範囲の45mmの方がいいなと思いました♪でも旅行は20mmの方がいいのかぁ…。
予算内で納めるために明日実物を見てしっかり悩んできます!!

書込番号:14165910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/17 17:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

F1.4の画像(花の先端だけにピント)背景はボケ

F11で撮った画像(花は殆どOK、背景も判る)

失敗作=(メジロの右足にピント→左足ならGOOだった)

背景がボケると主題が引き立って綺麗な写真に・・

さくら☆あんずさん、再々度のコメントです(笑)

明るいレンズにも興味が出て来たようですが・・
明るいレンズの購入はGX1Xを買ってしばらく様子を見て、絞りの役割やレンズの事が判ってからにされた方が良いと思いますが・・如何でしょう?

○明るいレンズは明るいレンズにしか撮れない絵があります。
○ただし、明るさを追求するあまり、描写性能や解像度が甘い場合があります。
○明るいレンズの絞り解放は「被写界深度=写る範囲」が狭いために撮影が難しくなります。
○逆に「被写界深度の薄さ=写る範囲が狭い」ためにボケの効いた芸術的な写真が撮れます。

つまり明るいレンズは撮影者の知識や技量を要求するレンズだという事です(絞って使えば問題無しですが、明るいレンズを買った意味が無くなります)

レンズは逃げていきません(笑)
キットレンズで練習に練習を重ねて、まだ写りに不満がある時に追加購入は如何ですか?

先の写真はCanon EOS 5D Mark II にEF24mm F1.4L II USM という明るいレンズを使用して撮ったものですが、ISO感度を上げつつ2段階絞って撮っています。
折角明るいレンズを使ったのに何故絞る・・・被写体のカメラ全体が綺麗に写らないからです。

もう1つ、明るいレンズは室内撮りには有利ですが、ペットを撮る際にはそれでもいろんな条件で難しいです(コンデジの方が遥かに易しく綺麗に撮れるかも・・笑)
「被写界深度」の見本と、別の手法ですが、ボケの見本を添付します。
背景のボケがあると面白いですね〜〜(逆に勧めたか?・笑)


書込番号:14166686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/17 18:25(1年以上前)

明日、現物を見に行くなら…
LUMIXのG3ダブルズームも検討してみて下さい。
ご友人のPENと同じ位の大きさのミラーレスでファインダーや
フラッシュも内蔵してます。GX1と同じく動画も撮れます。
あと、度々出ているボディーカラーの白も有りますヨ!
(値段もモデル末期!?らしいのでリーズナブルですよ)

また予算が許すのなら、GF2レンズキットも追加するとGX1やG3に
(ソコソコ)明るいレンズと予備バッテリーが手に入ります。
レビューをご覧になって貰うと解りますが、LUMIXはバッテリーの
評価が厳しい状態なので旅行には予備バッテリー必須です。

一眼カメラはレンズを揃えて撮影を楽しむのも重要視されてますので、
初期投資を上手く抑えレンズ等に予算を廻す事も検討して見て下さい。

あと、超個人的な見解ですが、コンデジからのステップアップを希望される方は
【大きささえクリア出来るのならば】という条件付きで、G3+明るいレンズが
予算的にもベターな選択のよ〜な気がします。
(あっ、私はGX1とGH2の2台持ちですが…)

書込番号:14166910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 18:39(1年以上前)

フォレフォレ238さん♪

実は待ち切れず仕事帰りに近所のキタムラに寄ってきてしまいました!
土曜日にもう一度ゆっくり行く予定です。
その時に見に行ってきますね!!

色々提案していただいてありがとうございました☆

書込番号:14166969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 18:52(1年以上前)

★お返事いただいた皆様へ★

質問の題名『LUMIXかNikonか』は解決しました!!
LUMIXにしようと思います。

今日の帰りカメラ屋へ立寄り見てきました。
LUMIX、よかったです!が。。。見た目が男性っぽくて隣にあるPENに目が行ってしまいました。

PENは友達と一緒になってしまうので候補から外していましたが、一度調べてみようと思います。

また質問させていただくと思います☆

その時にはまたよろしくお願いいたします。

たくさんのご意見本当にありがとうございました!

書込番号:14167017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/17 19:04(1年以上前)

yunsonaさん♪

私のコメントがアップされていなかったです!再度チャレンジ!
またまた詳しい説明ありがとうございました☆
メジロかわいいですね!ホントに目の周りが真っ白!!

はい、予算も厳しいので、セットのレンズで色々勉強してレンズを増やしたいと思います♪
悩みが解決しました!
ありがとうございました☆

書込番号:14167075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

皆さんのご意見を聞かせてください。

2012/02/13 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件
別機種
当機種
別機種
当機種

CX

LM

CX2

LM2

現在、キャノンのEOS KISSX4とリコーのCX5を使っていますが
散歩の時などに手軽に持ち出せて、そこそこ写りの良いカメラとして
このGX1かオリンパスのE-P3の購入を検討しています。
先日、CP+のパナソニックブースで、GX1に持参したSDカードを
入れて試し撮りさせてもらいました。比較のためにリコーのCX5でも
同じような画像を撮って、自宅のPCで比較してみたのですが、
100%表示をさせて見たところ、CX5の方が解像度が高いように
見えるのですが、比較の仕方がまずいのでしょうか?
参考に撮った画像をトリミングしたものをUPしておきます。
鳥の画像のCXの撮影データは、S1/79 f4.6 ISO 519
     LMの撮影データは、S1/80 f5.6 ISO 1250
猿の画像のCX2の撮影データは、S1/79 f4.6 ISO 418
     LM2の撮影データは、S1/40 f6.3 ISO 400

なお、オリンパスのブースでも同様に手持ちのSDカードをE−P3に
入れさせて貰って、CX5で撮った画像と比較したのですが、解像度は
同じくらいでした。
私的には、コンデジとマイクロフォーサーズでは、撮像素子のサイズも
違うので、引き延ばしてももう少し綺麗な絵が撮れるのではないかと
思うのですが、いかがなものでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14150261

ナイスクチコミ!4


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/13 23:00(1年以上前)

LMというのが何の略号か意味不明ですが・・・
CX5とGX1の比較なんですね。GX1の方が絞り値が大きいにもかかわらず被写界深度が浅いですね。

CX5はぬいぐるみ全体にはピントが合っていますが、GX1は一部にしかピントが来ていないために
他がボヤッとした描写に見えていますね。とくに2枚目はクチバシのあたりにピントが来ているので
目玉がぼやけています。

これ普通ですよ。センサーサイズの違いからくる被写界深度の差によるものでしょう。よくいう
「背景ボケ」というやつですね。それが一眼を使う一番のメリットなんですけど、お気に召さない
ようでしたらコンデジだけ使うのが吉かと。

書込番号:14150404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/13 23:25(1年以上前)

写真の画質というものはシャープさだけではありません。
またこの比較の場合、「見かけの」シャープさがCX5の方が上に見えるため解像度が高いと感じられたのかもしれません。
もう一度画像を比較していただきたいのですが、ぬいぐるみの毛の質感はどちらが再現されているでしょうか?実際に見た雰囲気に近いのはどちらですか?
趣味で撮られる以上お好みの画を出す機種でいいと思いますが、いろいろな写真を見たりして画質というものを一考されるのもいいのではと思います。

書込番号:14150581

ナイスクチコミ!7


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 00:13(1年以上前)

デジ一>>コンデジとは言い切れないのがデジタルカメラの奥深さです。出来上がった写真の絶対的な優越性に価格差が反映すればいいのですが、そういうわけでもないですね。
いろいろととり比べて自分の気に入ったカメラやレンズを買うのがいいと思います。

コンデジはレンズと画素子のマッチングがベストな状態でプログラムされているの対し、デジ一はレンズとボディの組み合わせから使い手が自分で決めていくという手間がかかります。その手間の係り具合をたのしむのがデジ一だと思います。

最近のメーカーの売り方はコンデジの値崩れに嫌気が差して、利益率をあげるためにデジ一に力を入れているという感じです。その際にコンデジからデジ一に道具を代えれば、誰でもきれいにより良い写真が撮れる、かのような宣伝の仕方、よくないと思います。

書込番号:14150854

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/14 00:40(1年以上前)

撮人28号さん こんばんは

センサーサイズの違いで 同じ画角のレンズでも コンデジの方が焦点距離短いレンズになるので 同じ絞りでも被写界深度コンデジの方が深くなります 
その為今回コンデジの場合は 深度深くなり全体にピント有っている状態に見え シャープに見えていますが 
マイクロフォーサーズの場合深度浅いので ピント合う範囲狭くなり ピントの有っていない所がシャープに見えない理由だと思います。

今回もマイクロフォーサーズの写真 シャープには見えないように見えますがピント合っている部分を探して 見ると ピントの有っている部分はマイクロフォーサーズの方がシャープに見えます。

書込番号:14150978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2012/02/14 00:52(1年以上前)

撮人28号さん

>CX5の方が解像度が高いように
>見えるのですが、比較の仕方がまずいのでしょうか?
>私的には、コンデジとマイクロフォーサーズでは、撮像素子のサイズも
>違うので、引き延ばしてももう少し綺麗な絵が撮れるのではないか

そもそも綺麗な絵が撮れてるのはLM←GX1?の方じゃないでしょうか^^;

書込番号:14151035

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/14 10:32(1年以上前)

当機種
別機種

GX1で撮ったホシムクドリ、このシャッター速度ではブレはあまり感じません。

20m先の鳥の画像拡大、コンンデジの電子シャッター以外では無理

撮人28号さん、こんにちは。
コンデジ(W300以下7台)、ミラーレス(G1,GX1、NEX-5N)、デジ一眼(フル、APS-C)で主に鳥の撮影をしています。

お話のように一見CX5の方が解像度が高いように見えますが、よく見るとVision_42さんのお話のようにカメラの撮像素子の大きさの差からくる「被写界深度」が大きく関係しています。
ピントが合っている場所はGX1の方が解像度が高く、全体的にはCX5の方が解像度が高く見える気がします・・・当然の結果だと思います。
最近のコンデジは非常に良く出来ていて、解像度だけでみれば小さな画像では殆ど差を感じません。
ただし、画質=解像度ではありません。
画質は、大きく伸ばした時、あるいは透明感、奥行きといった処にこそ差があると思います。
デジ一眼、コンデジ、ミラーレスと使い分けていますが、画質の差は撮像素子の大きさに確実に比例しています。
別の条件で撮影すれば、また違った印象になると思います。

超望遠の世界では、解像度といった点だけを見れば、被写体との距離にもよりますが、電子シャッターを備えたコンデジが一番有利であることは疑いのない事実です(下の理由で)
私も、また同好の私の鳥撮り仲間達もメインの機種をコンデジ→μフォーサーズ、デジ一眼に完全に移れない最大の理由です。
当然、普段使いでも被写体との距離、シャッター速度によって同じ印象を持たれることがあると思います。

GX1はEOS KISSX4とリコーのCX5とは異質のカメラですが、コストパフォーマンスの点からもお勧め出来る良いカメラだと思います。

○今回の解像度の問題は、コンデジは電子シャッター、μフォーサーズは機械式シャッターであることも大きく関係しています。
シャッター速度が1/4以下、あるいは1/1000以上ではシャッターショックの影響が画像に現れませんが(零ではない)、中間域のシャッター速度(特に1/60〜1/250付近)ではシャッターショックによるブレが画像にハッキリと現れます。
私はデジスコという手法で鳥の写真を撮りますので、余計にこの現象を感じます。
今回のように室内での撮影ではシャッターショックの影響も無視できません。

話がスレ主さんへの返答から脱線しますが・・
400万画素・20枚/秒の電子シャッターを実現しているGX1ですから、1600万画素・4枚/秒も可能(ノイズの問題などで易しくは無いと思いますが・・)だと思いますので、皆さんもPanasonicに次回のファームアップで実現・・を呼びかけたら如何でしょう?

電子シャッターと機械式シャッターの差の確認は自宅でも出来ますので、是非皆さんもおやりになってください(テストに三脚は必需品です・解像度以外は機械式の方が上?)
繰り返し申しますが、GX1はGXレンズも含めて、良いカメラですよ〜(笑)
長々とスミマセン!

書込番号:14151961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/14 10:39(1年以上前)

1枚目は甲乙つけ難いけど、2枚目は尻尾の毛がCX5だと潰れているし、
目の周りがぎらついて見えます・・・

書込番号:14151983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/14 13:00(1年以上前)

GX1のISOは上がっていますので、ノイズリダクションが余計にかかります。
ノイズは少ないですね。
一方、CX5はISO500ですからノイズリダクションがあまりかかっていないのでしょう。
背景ノイズが多いのを見て取れます。

解像に甲乙はないでしょう。ノイズはGX1が優秀ですね。

書込番号:14152441

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/14 13:28(1年以上前)

 LM(GX1)の方が、表現力が良いですね。
 1〜2枚目ですが、CXが目元に、LMが嘴の根元にピントが合っているので目元で判断するとLMが解像が悪いようですが 単にピンぼけしています。
 CXの目の周りのぬいぐるみの毛立った素地の表現力とLMの嘴の根元の表現力を比べるとLMの方が繊細で質感が出ています。LMのフォーカスを目元に合わせたら、また 違っているのかもしれませんね。
 3〜4枚目は判りやすいですが、ぬいぐるみの耳毛と肩〜前足の毛並みの質感を比べるとLMの方がリアルでCXがベタッとしていますね。これは解像力もさる事ながら、階調表現が豊かで微妙な質感が出やすいためです。

 皆さん、指摘されているように GXの方がピントが合っている領域(被写界深度)が浅いので それを外れるとボケが目立って解像が悪いように見えてしまいます。
 これも、絞りの設定や撮り方で調整でき 表現方法が変えられるのがミラーレス〜一眼の良いところです。その分、撮影時にシビアさが求められます。
 逆に、一般的なコンデジでは手抜きで撮ってもそれなりに解像感がある一方、背景ボケ写真が撮れないので表現の幅が制限されます。

書込番号:14152532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/14 17:33(1年以上前)

LM…ルミックス?

とりあえず4枚目はピンボケか手振れだね

書込番号:14153229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/14 20:45(1年以上前)

ご自身の感覚で綺麗だって思ったほうが綺麗なんです(^^

書込番号:14154036

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/02/14 21:55(1年以上前)

スレ主さんはCX5が気に入られているようですし、
一眼の方はKISSX4をすでにお使いとのこと。
あえてm4/3を追加する積極的な意味も希薄だと思いますので、
このまま手持ち機材を使い続けて行かれるのが良いのではないでしょうか。
私はCX4を使っていますが、大変良いコンデジだと思います。

ちなみにあふろべなと〜るさんが指摘されているように、
3・4枚目のワオキツネザルの縫いぐるみ写真ですが、
私もピンぼけか手ぶれだと思います。

書込番号:14154459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/02/15 00:02(1年以上前)

Vision 42さん、ソウジンヤさん、bj-hondaさん、もとラボマン2さん、がちょおんさん
yunsonaさん、カタログ君さん、うさらネットさん、BOWSさん、あふろべなと〜るさん
とらうとばむさん、
貴重なご意見をありがとうございました。
ピントが合っている領域が(被写界深度)が浅いので、それを外れるとボケが目立って
解像度が悪いように見えるというのが、今回の謎の答えなんですね。
皆さんからご意見を頂いて、自分の写真の見かたがなってないことが良く分かりました。
これを機に、もっと観察眼を磨こうと思います。
これで一応、ご意見募集はお終いとさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:14155210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/02/15 22:42(1年以上前)

CX5はセンサーのサイズが小さいんだからボケないのは当たり前で、
センサーサイズの大きいGX1はピント位置を考えないと当然ボケますよ。
このGX1の写真は単にピントが合っていないだけで
全体にピントを合わせたいのならもう少し絞って撮れば綺麗に撮れます。
これだけセンサーサイズが違うカメラの比較で、
CX5よりGX1の画が汚い訳は無く、撮り方の問題ですね。

書込番号:14159269

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/15 22:48(1年以上前)

1・2枚の比較では一見CXのほうが良くて、最も解像しているくちばしサイド部分ではLMが良い感じですね。僅差である、という点が最も面白い部分です。

書込番号:14159311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

被写体深度、アスペクト比等について

2012/02/13 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

一眼レフ(ニコンD70)とビデオ(キャノンHF11)の両刀遣いです。
さすがに、旅行ではかさばり、年も年なので、両方持ち歩くのが、段々面倒になってきました。そこで、サブではなく、メインカメラとして、小型軽量でレンズ交換が出来、ビデオも撮れるミラーレスの購入を検討していました。

ソニーから、NEX−7が発表されてから、そのスペックに惚れ込んで、買うつもりでいました。フィルム一眼レフ(今でいうフルサイズ)からデジタル一眼レフ(APS−C)に移行した時(ずっとニコンです)の違和感は、被写体深度の違いでした。そんな違和感にもようやく慣れたので、NEX−7がAPS−Cサイズのセンサーを採用している事とトライ ダイヤル ナビによる操作性の良さも決め手でした。ところが、動画撮影中にセンサーの過熱により停止するとのクチコミがきっかけで断念。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#14098922
ソニーにも質問しましたが、止まることはセンサーを保護する機能で、カタログの動作保証温度内でも有り得るとの回答。

冷静になって、ミラーレスのカタログを手当たり次第見比べてみれば、このGX1が、好みのスクエアデザインで操作性も良好、動画もばっちり(電動ズームまで付いている。)、さらに、レンズ(LUMIX G VARIO 7-14mm の小型軽量高画質には驚きました。広角好きにはたまりません。)を含めたシステムがコンパクトと魅力満載に見えてきました。

前置きが長くなりましたが、そんな中で、気になっている点があり質問させて頂きます。
1.APS-Cサイズのセンサーに比べて、被写体深度は当然深くなりますが、絞りにしてどの程度でしょうか?
 女性のポートレイトも撮りますが、ボケにくさで苦労しませんか?
2.GH2と違いマルチアスペクトではない4:3ですが、使い勝手はどうでしょうか?3:2にも出来ますが、画素数が少し減り、レンズ
 の焦点距離も微妙に変わるのではと気になっています。
 皆さんは、4:3のままお使いでしょうか?
 ずっと一眼レフ(3:2)だったので、4:3だと構図とかとりにくくなるようで不安です。
3.ヨドバシアキバやヤマダ池袋に行ってきましたが、何故か、パナソニックは隅に追いやられていますね。
 ニコンファンなので、今まで気にならなかったのですが、カメラメーカーとしてのパナソニックを皆さんは、どう評価されていますか?
惚れ込むとどっぷりつかるタイプです。
ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:14148783

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/13 18:15(1年以上前)

センサー出力が30コマなので、ビデオとしてはGX1はいまいちだと思いますよ?

ビデオの代わりになるほどというと、GH2にするか、GH3を待つしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:14148867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2012/02/13 18:57(1年以上前)

yjtkさん
早々にご返信ありがとうございます。
GH2の方がビデオとして優れているのは承知しておりますが、一眼レフスタイルがどうしても好きになれず、ミラーレス!って感じのGX1が気に入っているのです。
GX1も60iで出力出来るので、今つかっているビデオと遜色有りません。
本当は、これからは、60Pなんでしょうけど、そこまでは拘っていません。
むしろ、質問した写真撮影カメラとしての不安があるのです。

書込番号:14149041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/13 19:14(1年以上前)

被写界深度は以下リンク先を参照願います。
http://shinddns.dip.jp/

G1/G2/GH1/GF1ですが、3:2で使っています。LX5などコンデジも同じく3:2。
画素数は減りますが、解像は同じですから。

Panasonicはフラッシュ世界一、レンズユニットは山形工場で内製。
プリント基板素材まで作って、内製に拘りすぎる企業です。

書込番号:14149110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/13 19:31(1年以上前)

別機種
別機種

パナGF1 by 20/1.7

パナGF1 by オリンパス45/1.8

GF?1でオリ45/1.8、パナ20/1,7を使用しています。
被写界深度の数値的な事はよく分かりませんが、ちょうどいいくらいかななんて思ってますが。
つたない作例ですがどうぞ。

書込番号:14149171

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/13 19:50(1年以上前)

GX1の60iは、センサーから30コマしかきてないので、同じコマを2コマ重ねているだけというようなものです。
ですので、動きに関してはすごく不満が出ると思いますよ。

書込番号:14149259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/02/13 20:31(1年以上前)

動画に関してはyjtkさんの言われるとおり。
私もやや不満ありです。

1.
APS-Cで絞り換算1.33倍相当の被写界深度になります。
例えばGX1のF4の被写界深度はAPS-CのF5.3相当。
ただし、被写界深度が変わるだけで、暗くなる訳ではありません。

2.
私は4:3のままですね。
中判の645と同じアスペクト比ですから。
A4に全体が収まるように印刷しても余白が自然ですし、
トリミングして余白なしで印刷する場合も、切れる部分が3:2に比べて少ないですし。

3.
売り場に関しては大阪や京都ではそんなことはありません。
カメラ、レンズに関しては真面目に取り組んでいるメーカだと思います。

書込番号:14149452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2012/02/14 11:12(1年以上前)

皆さん、早々にご返信頂きありがとうございます。

うさらネットさん、やんぼうまんぼうさん、あさけんさん、被写体深度について、よく解りました。
フィルム(フルサイズ)からAPS-Cにした時に、絞りで1.5絞りくらい違うと感じていましたから、それより、更に半絞りくらい深くなる感じですね。
それにしても、うさらネットさんに教えて頂いたリンク先、便利ですね。
また、あさけんさんが言われるとおり、4:3の方がプリントアウトした時に余白が少ないという利点が有ることも解りました。

yjtkさん、あさけんさん、動画のご指摘ありがとうございます。
よく解らないのですが、今使っているのが、昔のフルハイビジョンタイプであるキャノンHF11なので、60i出力ですが、それと同等なら不満はないと思っているのですが、yjtkさんのご指摘の様に、センサー30P→60iだとビデオカメラの60iとは出てくる絵が違うのでしょうか?

書込番号:14152076

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/15 10:33(1年以上前)

NEX との被写界深度の差でですが、
現状m4/3のほうが25/0.95ノクトンや25/1.4ズミルックスを始めとして明るい単焦点が揃ってますので、
システムもしてみれば寧ろ明るい単焦点に乏しいNEXより被写界深度が浅い写真は撮りやすいかと思います。
近日中にはさらにオリンパスから75mm/f1.8、コシナからはさらに17.5/f0.95なんてレンズも出ますしね。

書込番号:14156393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/15 11:16(1年以上前)

リアル60iは秒60コマの動きを本来記録します。
ところが、GX1では、30コマの動きしかそもそも取れていないので。
2コマダブらせる形で、60iに押し込んでいます。
ですので、60iといっても実質秒30コマに過ぎません。

つまるところ、動きが半分になるので、ぎくしゃく、カクカクしたものになってしまいます。
HF11に慣れているとかなり気になると思いますし。

画面を見ていると酔いやすいと思います。

書込番号:14156522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2012/02/16 09:14(1年以上前)

yjtkさん、動画のご説明どうもありがとうございます。
当初、NEX-7に決めていたのに、動画が熱保護機能により途中で停止すると言う事から、このGX-1にしようと考え、皆さんに疑問点を質問したのですが、結局、一番大事な動画の部分は、駄目みたいですね。
でも、皆さんのおかげで、NEX-7しか眼中になかった硬い頭が柔らかくなりました。
そもそも、フィルム一眼(フルサイズ)からデジタル一眼(APS-C)への移行で被写体深度で苦労したので、APC-Cサイズより小さいm4/3は、あり得ないと思っていました。
しかし皆さんの話ですと、被写体深度は半絞りぐらいの差ですし、プリントアウトを原則に写真を楽しんでいるので、アスペクト比も4:3も有りだと思うようになりました。
そして、何より、m4/3システムが、コンパクトかつ軽量でありながら、素晴らしいレンズを揃えていることに驚きました。特に広角好きの私には、LUMIX G VARIO 7-14mmの様な超広角ズームなのに、これほどコンパクト・軽量で高性能なレンズがあるのは驚きです。
動画も重視するならGH2を買うべきでしょうが、取り敢えず、安くなったGX-1でm4/3デビューします。
そのうちに出るであろう、一眼レフユーザ向けの高機能モデルも期待出来そうですし。
http://digicame-info.com/2012/02/post-354.html
皆様、本当に色々とコメントをいただきありがとうございました。
感謝!です。

書込番号:14160828

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング