
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年2月6日 16:40 |
![]() |
10 | 5 | 2012年2月16日 21:54 |
![]() |
3 | 6 | 2012年2月6日 05:29 |
![]() |
12 | 11 | 2012年2月5日 21:38 |
![]() |
54 | 27 | 2012年2月8日 00:22 |
![]() |
22 | 14 | 2012年2月5日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

てんでんこさん、こんばんは。
私は普段使いがデジスコですので、W300など常用のカメラには液晶フードを付けていますが、このカメラはファインダーを利用していました。
試しに取り付けてみました。
機種はちょっと高価ですが・・(3インチ用でないと画面が切れます)
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_30wmc.htm
印象はピントの山などはファインダーの方が見易いです。
撮った画像の確認まで含めると液晶フードは役に立ちます。
カメラを液晶フードを目に当てた(押し付けた)まま撮影出来ますので、ブレ対策に極めて有効です。
ファインダーと共用することはないのですが、同時に装着すると若干干渉します(液晶表示には問題はありません)
書込番号:14112768
1点

追加しておきます。
カメラを構える位置は目の高さ・・・液晶が目の位置になります。
紹介した液晶フードは着脱がワンタッチで出来ます。
書込番号:14112778
0点

yunsonaさん
ありがとうございました。
でも。。。。。。
せっかくお教えいただいてこういうことをいうのもなんですが、デカイですね。
お値段もけっこうなものですし。。。
それで、わたしが思っていたのは、フードよりシェードだったようで、他のスレにあるのを見つけましたが、これも大げさです。なにしろ、もとのカメラが小さいですから。
たぶん、ボール紙かなんかをそのつど貼り付けるなりしたほうが、いいんでしょうね。
質問者がこんなことをいってすみません。
書込番号:14114855
0点

いえいえ、おっしゃる通りですね(笑)
私達には必需品ですが、一般的な使い方では不要だと思います。
特殊な用途以外はせっかくのコンパクト・手軽さが失われますので、ボール紙か何かで使用時だけ覆う方が良いと思います。
書込番号:14114915
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
G3では価格comの最安価格よりも安い価格で購入(某量販店)できたとの意見がありますが、GX1Xはどうなんでしょうか?安く買えた方いらっしゃいますか?GX1X-kかG3W-Kの購入を検討中のため価格に興味があります。
2点

買遊魚さん こんばんは。
>GX1X-kかG3W-Kの購入を検討中
とのことですがお気持ちの中ではどちらを強く希望しておられますか?
お洒落でコンパクトなGX1ですか?それともファインダー、フリーアングルモニター、さらには
ダブルズームと言うことですから14−42に加えて45−200の望遠ズーム付きのほうでしょうか?
どちらがリーズナブルなのかは言わずと知れたことですがその辺をまず煮詰める必要があるかと
思います。
こちらを価格コムよりも安く入手できるという情報は下取りで5000円のキャッシュバック。56800?
ぐらいで入手できるとか聞きましたが下のスレッドをもう一度ご覧になってください。
書込番号:14111617
3点


ヒロトラさん、最新情報をありがとうございました。悩ましい価格差・・・。価格差だけでなく、使用目的なども含めてもう少し考えてみます。
書込番号:14111713
2点

そうですね。極端な話、必要のないものはいくら安くてもある意味高いです。
個人的な観点では望遠レンズは必要なので持っていなければ間違いなくG3が良いと思います。
でも、おそらくご自身の中ではお洒落なGX1にも強く気持ちが働いているのかもしれませんね?
望遠は単に遠くのものを引き寄せるだけでなく背景暈けが必要な場面でも重宝します。
書込番号:14111751
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初心者です。今までデジカメしか触ったことがありません。
LUMIX GX1のページを見ると、ダブルズームレンズキットと、電動ズームキットがあります。
このキットの違いとはなんでしょうか?
また、主に昼間、夕焼けの風景や夜景、星を撮りたいと思っていますが、その際のおすすめレンズを教えてください。
0点

はじめまして。一般論として、電動ズームは動画向きですかね(笑)!また、夜景で露光間ズームをされるなら電動なら一定速度で動かせるから便利でしょうね。Wズームを購入しておいて、必要に応じて追加されるのが便利かと思います。
書込番号:14111026
0点

『DMC-GX1X』は電動ズームレンズが1本付属。
付属レンズ:
『LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.』
35mmフィルム換算で28mm〜84mmを1本でカバーする。
電源オフ時にコンパクトなサイズになり、コレ1本で大体の撮影に対応できる。
光学手振れ補正内蔵。
『DMC-GX1W』は単焦点のパンケーキレンズ1本とズームレンズ1本が付属。
付属レンズ:
『LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.』
35mmフィルム換算で28mmの単焦点レンズ。
薄くコンパクトでズームレンズより軽量で少し明るいのが特徴。
光学手振れ補正は非搭載
『LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.』
35mmフィルム換算で28mm〜84mmをカバーする手動ズームレンズ。
光学手振れ補正内蔵。
個人的にはコンパクトな電動ズームレンズと大きな手動ズームレンズの焦点距離・明るさが同じである事から電動ズームレンズ付属の『DMC-GX1X』の方がコンパクトで魅力的と感じます。
『DMC-GX1W』に付属の単焦点レンズはパンケーキ型のためか少ししか明るくありませんしね。
コレが20mm/F1.7 ASPH.や25mm/F1.8 ASPH.なら魅力的なんですけど。
HDムービー非対応ですが。
とりあえず電動ズーム付属の『DMC-GX1X』を買って、後で必要と思ったら望遠ズームレンズを買い足せば便利に使えると思います。
書込番号:14111185
2点

> また、主に昼間、夕焼けの風景や夜景、星を撮りたいと思っていますが、その際のおすすめレンズを教えてください。
電動ズームよりも単焦点レンズをお勧めします。
焦点距離もズームレンズ’と単焦点レンズでは解像度、描画力と全く異なりますよ!
夜景や星といった特殊な撮影の場合は、やはり単焦点レンズが良いでしょう。
絞り値解放での撮影はリスクが大きいので、カブリ防止や解像度を上げる為に1〜2段絞った方が良いでしょう。その為にも明るいレンズを使用した方が良いと思います。
書込番号:14112061
0点

間違い発見(汗)
『25mm/F1.8 ASPH.』ではなく『25mm/F1.4 ASPH.』でした。
この『25mm/F1.4 ASPH.』は35mmフィルム換算で50mmの標準レンズで、F値も明るいので使いやすいと思います。
書込番号:14112117
0点

14mm、14-42mm、PZ 14-42mm、この3本の中で希望に沿うレンズは14mmではないでしょうか。
個人的な感想ですが、14-42mmは使えないレンズです。なのでWレンズだと14mmがメインになると思います。
単焦点14mm…これも解像力が弱くイマイチなレンズなんですけどねぇ。
PZ14-42mmは写りが少しいいらしいです。小さく扱いも良いのでコチラがお勧めなんですが、20mmとか追加でレンズが欲しくなるかな。
あくまで私の感想です(PZレンズは持っていません)。たくさんの作例、感想をから判断してくださいね。
とりあえずサンプル載せます。
夕焼けはイマイチ赤くならなかったのですが、空のグラデーションを出してみました。(1)
もうひとつは曇り空からの夕焼けです。(2)
星座を狙ったわけではなく、星が密集しているところを撮った写真。(3)
(1)、(3)が14mm
(2)は14-42mm カメラはGF3です。
風景撮りには換算で24mm(表記12mm)のレンズが欲しいです。12-35mm大口径Xレンズに期待しましょう!
書込番号:14113595
1点

ぴこ7510さん
ページには、載ってへんかったんやな?
書込番号:14114224
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
クイックシューは付けてますか?
こちらは大きすぎますか?
http://velbon-direct.jp/SHOP/474360.html
書込番号:14110524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Velbon QRA-635L をお使いならOKですが。
リンク先は、QRA-635L用のスペアクイックシューですね。
書込番号:14110559
1点

これ、ストッパーが付いていて、カメラが回転しないから使いやすいよん。 /(・。・)
カメラに対して大きい感じもするけど、気にならないならいいんじゃないの?
書込番号:14110564
3点

こんにちは
QRA-635Lのことですね。
大きすぎるかですが、大は小を兼ねるかもですが、私はニコンD3、D200とかで一脚で使用しています。
シューのサイズは、≒50×80mm有りますからGX1Xには大きいかもですね(中判カメラでも使用可能ですから)。
要は、雲台から外して使う事が有るのでシューを使うのですが、シューが大きいとはみ出します(多少は普通です)。
その、はみ出した分に違和感無いのが最良です。
水準器が 付いていて便利ですが、他のも含めて試して見るのが最良です。
書込番号:14110708
2点


皆さん回答、有難うございます。
冉(ぜん)爺ちゃんさんの画像凄く参考になります!
平らなところに置いても安定しそうです。
書込番号:14110848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
液晶側に、はみ出るかなと思いましたが、はみ出ないように取り付けられるようでいい感じです。
書込番号:14111415
0点

こんにちは。
邪魔に感じる時は外して使っています。
三脚使用時は脱着が簡単にできるので便利ですよ。
書込番号:14111512
1点

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack.html
添付されたものは、これの上の部分(カメラ取付部)ですから、
下側の三脚取付部も必要です。
書込番号:14112569
0点

0S03229さん 解決済みの所すみません
自分はGF-1ですが コンデジやミラーレスなど バッテリーのフタがクイックシューに架かる場合は この前のモデルを使っています。
このタイプは今のタイプより厚くなりますが 今のクイックシューベースにつけることができ アダプター無しで簡単に手で取り外せるので良いですよ 充電時電池外すのもラクですし‥
GF-1での写真有りませんので 今回はキャノンG10ですが 見本として貼っておきます。
書込番号:14112717
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
コンパクトデジカメの掲示板でも同じ内容で投稿したのですが、こちらのユーザー層からの意見も知りたいので投稿させていただきます。
ルミックスのほぼ全モデルに、右下にルミックスの「L」マークがあるのですが、皆さんはこのマークをかっこいいと思いますか?
私はこの金(オレンジ?)色のLマークがデザインを台無しにしていると思います。
どのような美的感覚で付けているのでしょうか?
パナソニックはニコンやキヤノンに比べてエントリーユーザーや女性向けが多いので、このデザインもありなのでしょうか?
少なくとも、カメラ好きの層からは好まれないデザインですよね。
皆さんから意見を伺いたいのと、この書き込みを読むであろうパナソニックの方にもこのLマークの廃止を考えてほしいと思い、投稿させていただきます。
パナソニックは技術力があるのに、デザインでかなり損をしていると思います。
3点

カッコイイとは思いませんが、ダサイとも感じません。
書込番号:14105844
7点

GF1買ってすぐに"貼り革"貼ったから そんなマーク有るって初めて知りました。
あまり感心しませんが、気に入らなければ"貼り革"貼ってしまえば?
おそらくaki-asahiからGX1用"貼り革"出るんじゃないでしょうか?
http://aki-asahi.com/
書込番号:14105931
0点

家電メーカーですから。。。ターゲット層には受け入れられるのではないでしょうか。
Sony は 昔から Carl Zeissのレンズ、そして最近はα をブランドを手に入れたこともあり、対するパナはライカと組みたいのでしょう。そこで、オシャレな L というロゴが必要な訳です! 多分。。。
書込番号:14106038
1点

「L」マークはルミックスではなく、ライカのLなのでしょうか?
確かに字体がライカのロゴのLに似ています。
ライカの赤いロゴはかっこよく見えますが、この金色はいろいろなボディーカラーに合っていないと感じます。
書込番号:14106166
0点

BMWの豚の鼻とか、アウディの串団子とかかっこ悪いトレンドマークも伝統になればやっぱりかっこいいと思います。トヨタ車は一貫性がなくてダメだわ。
すんません、カメラの話でしたね(^^;
書込番号:14106460
2点

ああ、そういえば付いてましたね。向かって右下で、そんなに目立たないから、忘れていました。panaに聞けば「LimixのLです」と答えそうですが、その実、ライカのLであるかのような印象を与えたいんじゃないですか。状況的にそう思われてもしかたがない。
書込番号:14107256
0点

かねがね、かっこ悪いと思っていました。
ライカの「赤丸」バッジを真似て、「金角」バッジを作っては見たものの、誰もありがたがらない。
ルミックスの開発に携わった一部の人たちに、思い入れがあるだけでしょう。
それにしても、金は無いだろう、いぶし銀のような渋いものにしてくれれば良かったのに。
私は将来の下取りの為に、極力「いじくらない」性質ですが、このバッジが、ポロッと取れて、
また、すぐ貼れる物ならば、そうしたいところです。
書込番号:14107327
4点

LEICAの L 赤バッジに似せた LUMIXの L 金バッジって。。。ちょっと切ないですね。。。
書込番号:14107578
1点

カッコ悪いですよね!
LUMIX の名前をやめて LEICA の名前で安く売って欲しいですな〜
文字(操作)が多すぎ
他社ですが
SONY も MINOLTA の名前に変更して欲しい
書込番号:14109623
2点

豆柴.comさん
この位置、この大きさ、やったら
剥がすか、上から何か貼るかしたら
何とかなるやろ。
書込番号:14109726
2点

スレ主様へ
マルチポストは禁止ですので注意しましょう!
FZ150の版でも同様の書き込みがあります。
書込番号:14109737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルミックスのLだと思っていました。
パナの全デジカメにこのマークが付いていると思うので、あまり違和感はあまりありません。
ただ、ロゴが多いので、デザインを壊していますね。
要らないと思うロゴは
‥右上GX1
‥内蔵フラッシュ上部のPanasonic DMC-GX1 FULL HD
‥LVF2上部のLUMIX LIVE VIEW FINDER
‥LVF2後のPANASONIC DMW-LVF2
それぞれのレンズにも沢山あります。
Xレンズはよりひどいので、全く買う気がしません。
パナさんは、機能を全部ロゴで表示したがる癖があります。家電の影響か?
ややこしいのは、LUMIXとPnasonicと両方入れたがるので多くなることもありますね。
おまけに、底にはパナソニックとカタカナで書いているし。
交通整理をしてすっきりしてほしい。
老舗のカメラメーカーはロゴが少ないように思えます。
書込番号:14110030
2点

全部ロゴというか、何かチャカチャカと飾りたいみたいなところがありますね。
洗濯機の操作面なんか色とりどりのランプが所狭しと並んでいて、其れはもう飲み屋街のネオンサインの雰囲気そのものです(笑;
書込番号:14110271
0点

いっそシールとエンブレム別添えにしてもらうとか。
チャーシュー別皿ね、みたいな
書込番号:14110362
0点

私は、GF1 純正ストラップの派手なロゴを、油性マジックで・・・
満足 満足。
書込番号:14110899
0点

浜崎あゆみのコンデジからのつき合いなので、気にも止めてなかっです。
ライカの関係なのかな?と誇らしくも思っていました。
書込番号:14111175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「L」マークはルミックスではなく、ライカのLなのでしょうか?
違うでしょう。
昔のライカレンズでないコンデジにもこのマークが付いています。
この辺とか。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-LS1
LumixのLなんでしょうね。
で、私は別に気になりません。あってもなくてもどちらでもいい。というか道端の石ころ程度の存在です。
一方、
ソニーの赤い「α」は下品に感じます。鼻につく。
ニコンの右肩の赤いマークは格好良く感じます。
感じ方は、人それぞれでしょうね。
書込番号:14111331
3点

ルミックスのLなんですね!少しがっかりしました。
知らない方がよかったのかも…。
書込番号:14111754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、女房の車に三菱のGTOを買いました。
前方の黒い帯がデザイン的に可笑しいと感じて、車体と同色(赤)に塗ってもらいました。
マイナーチェンジ後は同じように同色に塗られましたので、やはりデザインてきにはこちらが良かったのでしょう。
同時に真ん中にある「三菱マーク」がデザイン的には最悪でした。
こちらもパテ埋めをして同色に塗るようお願いしましたが、頑として拒否でした。
メーカーのエンブレムとはそういうものでしょう。
デザイン的に最悪でも「メーカーの誇りの表示」なのでしょう。
レクサスの「Lマーク」と一緒です(笑)
書込番号:14112868
1点

ヒントを出しているのに…
誰か「L」マークの正解をお願いします。
書込番号:14122644
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
かなりいい値段になってきたと思うのですが、GF3を買おうと思っていましたが、1万円弱しか差がなくなってきたので、GX1を考えています。ただ、これから、もっと値段が下がって、5万、4万円きったら、ちょっとくやしいです。今までの値動きをみると、すぐに値崩れしそうで。GF3の後継機種が出たら、下がるんじゃないかと思ってしまい。GF2,GF3があるうちは、そこまで下がる事どうなんでしょうか?同じか、逆転なんてありうるんでしょうか?Xレンズの方もほしいんですがお得感が感じられないのと高いことです。もう少し待った方がいいのでしょうか?せめてGF3の後継者がでるくらいまで。よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

> もう少し待った方がいいのでしょうか?
私は、GF3を割と早い時期に購入しました。もう、十分に楽しんでしまいました。
書込番号:14105167
7点

プレミアムカメラですからGF3後継が出ても立場の逆転にはならないと思いますが、VF搭載のG3後継が出たら微妙ですね。プレミアムカメラの上位グレードのプロ仕様とかになってきたら値段もぐいっと上がってくるかもしれませんね。でもGX1の値落ちはだいぶ緩やかになってきたし、そろそろいいような気がします。
書込番号:14105594
2点

ダビットソンさん、私も1月ほど前にGX1を買いました。
発売当初は価格だけではなしに、不具合情報なども不明ですから様子見です。
「明日ありと、想うこころの、仇桜、夜半に嵐の、吹かぬものかは」という諺があります。
意味は少し違うのですが、明日がある・・明日がある・・と思わず、ご自分が納得される金額ならば購入に踏み切るべきでしょう。
そして、それ以降は今の金額など気にしないことです。
購入後に撮った写真の分だけ得をしていると思えば、価格が下がっても気にならないでしょう?(笑)
GX1、なかなか優れもののカメラですよ。
書込番号:14105674
2点

電動ズームキットはアマゾンでも6.1万円台まで下がっています(2/4現在)ので、そろそろ買いどきかもしれませんね。
個人的には5.8万円を切ってから買おうと思っていましたが、そのために2ヶ月待つくらいだったら、近いうちにプチるかもしれません(ただし、アマゾンも毎日眼に見えるように価格が下がっていますので、一週間程度で6万円を切る可能性がありますが)。GF3のキットにしろ、本キットにしろあまり値段が下がらないのは電動ズームのせいでしょう。14mmの単焦点レンズキット(GF3)は3万円台前半まで落ちてますので、間違い無いと思います。
話は少し変わりますが、先日、仕事でGF2の連射を使ってみましたが、3.2コマ/秒でもかなり使えましたので、連射速度が4コマ/秒を超えるGX1にはもっと期待できそうです。
あとは45-175mmのXレンズとフラッシュを買わないと。望遠ズームは仕事もさることながら、子供を撮るのに役立ちそう。縦位置バウンスができるパナソニックのフラッシュは電池を4本入れる仕様のため、GX1の軽さをスポイルしそうなのが気になります。。。。
書込番号:14105990
0点

価格差は1万円以上あるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311225.K0000293459.K0000261383
書込番号:14106544
0点

そうですか。WレンズとXレンズとでは、どちらがおすすめですか?Xレンズの方は1万円くらい高いですが、Wレンズだと、2個レンズがついてくると思うと、XレンズでWレンズのパンケーキレンズのかわりになるのでしょか?そうなると1本でレンズがすんでしまうと思うとXレンズの方がいいと思います。あと、Xレンズは、日本製なんでしょうか?ボディー自体は日本製だとわかるんですが、Wレンズも。少し前までは、GF3Xが4万前半の値段だったので、考えていたのですが、現在は5万円弱になっています。そんなにXレンズは魅力があるのでしょうか?よろしくい願いします。
書込番号:14107794
0点

以前の機種と比べるのはよくないかも知らませんがGF-1は4万円台後半まで落ちましたし在庫一掃ではジャスト4万円でした。そうなるまでは恐らくあと3か月以上、おそらく半年ぐらい待つことになると思います。個人的にはそろそろ買っても納得できる時期かと思います。たとえ半年後に5万円前半ぐらいになったとしても恐らくそんなに損をした気分にはならないのではないでしょうか?早く買って良い写真をじゃんじゃん撮りましょう。
私ですか?私は正直言いましてあと数か月から半年ぐらい待って5万円台前半を狙っています。それまで今使っている機種で楽しみたいですね。^^
書込番号:14107900
1点

本当に自分が欲しいものはどれなのか? 自問自答してみてはいかかでしょうか?
価格にとらわれすぎると、本来、自分が本当に欲しいものが分からなくなってしまいませんか?
ここで、皆さんのご意見に耳を傾けることを無駄とは言いませんが、それよりも大事なのは、自分はどちらが欲しいのか、今、欲しいのか、必要なのか、ご自身の気持ちをクリアにすることだと思います。
1、2万の差などというものは、購入して満足して使用しているなら、満足料位の気持ちに捉えたほうがいいと思いますね。
よく購入してから、いくら下がったから云々をいう方を見かけますが、そんなことを気にしている方は、購入したカメラに満足してないか、上手く使いこなせてない方だと感じてしまいます。
本当に欲しいものを買う。買ったら愛着を持って使いこなす。その後の価格は気にしない。
これがベストではありませんか?
書込番号:14108679
3点

LUMIXGF2さん
以前、他のスレッドで書いたことですが、GF2とかGX1などのスクウェアなカメラにXズームレンズを付けると、パラダイム転換が起きます。
Xレンズはパンケーキ型なので、手動ズームの12~42ミリのように出っ張りがなく、持ち運ぶためのケースを選びません。仕事に使うのであれば、縦にしても横にしてもアタッシェケースに入りますし、パソコンを持たない限り、最小限のカバンに入れて持ち運べます。同じ事を20mmf1.7などの単焦点レンズで実践している人はたくさんいますが、ズームでこれができるのはXレンズだけでしょう。これまでズーム付きの小さなカメラを忍ばせておこうと思ったら、画質が極端に下がるコンデジを選ぶしかなかったことを考えると、非常に画期的なことだとわかっていただけるでしょう。
この便利さは、レンズの飛び出るNEXや富士のミラーレスなどでは絶対に味わえないものですので、パナソニックユーザーでありながらXレンズを選ばないのは損だと思います(キヤノンのG1Xというライバルが間もなく登場しますが)。
書込番号:14108939
1点

そういう人はGF4が出るまで待つ。
そうすると今度はGF4が安くならないかなぁ〜と待つ。
そしたらGX2の噂が出てまた待つ。
そしてGX2が出てまた安くならないかなぁ〜と待つ。
いつまでも買えない。
それもまた人生!
書込番号:14109423
2点

デジタルの進歩は日進月歩。
カメラは写真を撮るための手段にすぎません。
もちろん新機種を楽しむ人も少なくないと思います。
それはそれで楽しいことです。
いまだにGF-1が使えない古い機種だと思いませんよ。
G1、G2も別に今でも普通に使えます。
要は楽しんでいるかどうかということでしょうかね。
あんまり写真撮らない人は中古で買ってきた8千円の
G1でもいいと思います。(私のことです)
※写真はGF-1&20o
写真はGF-1
書込番号:14109638
1点

>新機種を楽しむ人も少なくないと思います。
それはそれで楽しいことです。
いまだにGF-1が使えない古い機種だと思いません
言葉足らずでした。矛盾しているかのような文章なので訂正します。
「新機種を楽しむ人も少なくないと思います。
それはそれで楽しいことです。
とは言え いまだにGF-1が使えない古い機種だと思いません」
書込番号:14109669
0点

私は先週、GF1を売りGX1を買いました。昨日、試し撮りしました。
GF1も良いカメラでしたが、進化を感じました。いいですね。
かなり下がりましたので、そろそろ買ってもいいと思います。
底値で買おうとすると、何時までも買えません。
書込番号:14110065
3点

>底値で買おうとすると、何時までも買えません。
そう言えば、本当に気に入っている物はほとんど底値では買ったことはありませんし、
かつて底値で買おうと思って手に入れた商品は少ないのが現実です。
わたしも、ひかり屋本舗さんに大いに同意します。
書込番号:14111822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





