
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 31 | 2012年2月6日 15:20 |
![]() |
12 | 6 | 2012年2月3日 22:20 |
![]() |
52 | 28 | 2012年2月7日 02:33 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 23:30 |
![]() |
5 | 9 | 2012年2月2日 11:16 |
![]() |
13 | 6 | 2012年2月1日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラど素人です。宜しくお願い致します。
今まではリコーCX3とiPhoneです。GX1を購入したらCX3は手放します。
写真の被写体は主にペット(小型犬)です。
室内での撮影が多いです。昼間の撮影は逆光になります。散歩中は5Mくらい離れたペットを大きく撮りたいです。
その他、旅行での風景や花などです。
旅行での風景はCX3でも満足しています。大きく引き伸ばしたりしませんし…
花もCX3のマクロで十分です。
でもペットはぶれてしまいます。
GX1を買う事はほぼ決定なのですが、室内撮影には出来るだけ明るいレンズ&バウンズ撮影が
コツと聞きました。
ファインダーがあるとカメラが固定しやすくぶれにくいとも聞きました。
でもこの機種はフラッシュとファインダーは一緒には付けられませんよね?
とりあえずはどちらか片方買おうと思っています。
フラッシュならFL360で十分ですか?(室内は9畳位の白い壁です)
ファインダーはLVF2予定です。
レンズは良くわかりませんが、
単焦点で、LUMIXの20mm/F1.7予定です。
花を取るならやはりマクロレンズがあったほうがいいのでしょうか?(←でも高い)
予算的にはこの3点のうち1つか2つ位しか買えません。
LEICAの25mm/F1.4が本当は欲しいのですが、こちらにしたらフラッシュとファインダーは買えません。
カメラを替える一番の目的はペットを撮る事です。(室内夜5割、室内昼間3割、屋外2割)
皆様なら何を買いますか?他にも良い物ありますか?
それとセットのレンズで5M位先のペット(30cm長)をズームでファインダーいっぱいに取れますか?
ど素人なのでわかりづらい文章だと思いますが宜しくお願い致します。
0点

5メートルと言わず30センチくらいで撮ったらどうでしょうか。レンズをぺろぺろやられてもいいようにフィルターは付けておいたほうが良いです(^^
書込番号:14103336
0点

節約OLさん、こんばんは。
オリンパスのE−PL3にLUMIXの20mm/F1.7をつけてます。
うちにも犬と猫がいて室内で撮ることも多いですが、フラッシュはほとんど使いません。
蛍光灯の光だけで撮ってます。ISO感度を1600にするとLUMIXの20mm/F1.7なら問題なく撮れると思います。
それでも室内約5割でしたらバウンズ機能のあるフラッシュは欲しいところです。
オリンパスのフラッシュはパナソニックのOEMでかなりの種類が使えます。
FL360はオリンパスのFL36と同じものですので安いほうをどうぞ。
また、小型でバウンズできるオリンパスのFL300Rはつけるにあたり注意点はありますが、問題なく使えます。フラッシュは大きいほうがいいのですが、ほかの場所での使い勝手も考えたらこれでもよろしいのではないかと思います。
何より安いし、小さいです。ただ小さいフラッシュはチャージに時間がかかるので、連射はできません。(室内で犬を撮るのなら連射できなくても大丈夫でしょう。)
パナソニックのホームページにDMC-GX1動作確認が載ってます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gx1.html
ペットを撮るときは飼い主さんの顔が見えているほうが、ペットがいい表情になります。ビューファインダーはどうしてもうまく撮れないときに考えてください。
私はビューファインファーを持ってますが、ペット撮りには背面液晶画面を使ってます。
最近のカメラはオートフォーカス性能が向上したので、画面内にペットが入っていることが確認できれば大体思ったところにピントが来ます。
それからセットのレンズで5M位先のペット(30cm長)をズームでファインダーいっぱいに撮れますか?とのご質問ですが、いっぱいに撮れなくてもいいのではないでしょうか。
GX1は1600万画素です。トリミングで対応されたらどうでしょう。
また逆光のほうが雰囲気のある写真になります。
逆光や斜めからの(斜光)でどんどん撮ってください。
ドッグランなどで遊んでいる写真を撮りたいのなら望遠ズームがいいのかもしれません。
まとまらない文章になってしまいましたが、交換レンズはGX1のレンズキットを買われて、いろいろ撮ってみてから、検討されたほうがいいと思います。
もっと明るいレンズが欲しい場合は20mmF1.7
遊んでいるワンちゃんを大きく撮りたいのなら望遠ズームの40−150mm。
小さい花が撮りたい場合はライカ45mmf2.8.いろいろ選択肢があります。
E−PL3ですが室内の猫と室外の犬の写真をアップします。
1枚目は愛犬の散歩中。レンズはオリンパスの12mmF2.0で左手で顔をこちらに向けて撮りました。
2枚目3枚目は野良猫です。2枚目はオリンパスの45mmf1.8、3枚目は結構離れたところにいた猫を縦横1/2にトリミングしたもの。レンズはパナソニックの14-140mmの望遠端です。
4枚目はかなり暗い廊下です。床に白熱電球の光が反射してます。レンズはパナソニックの20mmf1.7.フラッシュは使ってません。
書込番号:14104231
0点

GF1とG2で、室内の犬を撮って来ました。
愛犬がじっとしている時は、部屋を明るくしてフラッシュ無しで撮ります。
20oパンケーキは、そんな時にベストなレンズです。
E-PL2を購入して、内蔵フラッシュがバウンス出来るので試してみました。
バウンスしただけだとちょっと厳しかったのですが、バウンスさせたフラッシュの上にレフ板をかざしたら、うまく撮れました。
レフ板は、うちわにくしゃくしゃにしたアルミホイルを貼った自作品です(^.^)
とりあえず、カメラを購入されていろいろと撮ってから、アクセサリーを考えるのがいいかと思います。
書込番号:14104884
1点

むさのマントさん
書き込みありがとうございました
CX3は処分しちゃおうかと思っています。
てんでんこさん
書き込みありがとうございます
>ペットはイグアナですか?
???
イグアナが小型犬だとは知りませんでした(笑)
イグアナはお散歩もできるのですね。
私のペットは少し太めのちわわです。
とらうとばむさん
書き込みありがとうございます。
>5メートルと言わず30センチくらいで撮ったらどうでしょうか
家では老犬の様にほぼ動かず寝てばかりなので30CMクリアです。
外(特に公園)ではとにかく楽しいらしくいい表情をしています。
私から離れれば離れるほど開放感?で楽しそうです。
で、ロングリードの長さの5Mと書きました。
レンズぺろぺろはやられそうです。必ずフィルター買います。
ありがとうございました。
おりじさん
画像ありがとうございます。私もこんな素敵写真撮りたいです。
4枚目の舌ちょろはたまりません
本日渋谷のビックカメラに行ってきました。
東口ではニコンのミラーレス進められました。
触ってみたらいいボケ写真撮れました。
でもレンズもまだ少ないし、魅力を感じませんでした。
ここの定員さんはLUMIXを買うなら手振れ防止が本体に付いている
OLYMPUSのE=PLの方が良いと言っていました。
西口でもLUMIXよりOLYMPUS薦められました。
で、気持ちはE-PL3に傾いたのでクチコミ見ました。
静止画はとても良さそうですが、動画がだめみたいですね。
やっぱり1台ですべて補うのは難しいのですね…
書込番号:14104927
0点

ShiBa HIDEさん
コメントありがとうございます。
皆さん研究と工夫で素敵な写真を撮っているのですね。
カメラ任せで素敵写真撮ろうとしている私って…
反省…
質問してから1日経っていませんが、LUMIXのG3に決めそうです。
オプションはカメラをたくさん使ってみて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14105000
2点

節約OLさん
撮りたいもん決まってたんやったら
機材を選ぶ時にもうちょっと考えんと
あかんのんちゃうんかな?
書込番号:14105314
2点

>>nightbearさんへ
>撮りたいもん決まってたんやったら
機材を選ぶ時にもうちょっと考えんと
あかんのんちゃうんかな?
夜の室内で動くものを撮りたいならデジイチちゃうん?なんでミラーレスの中で選ぶん?アホちゃう?これだから素人は…
ってことですか?
GX1,G3,E-PL3の口コミ見ましたが、ペットを今持っているコンテジより綺麗にミラーレスで撮りたい。どちらのミラーレスがいいですか?と相談している方に、デジイチ勧める方が多いですよね。
わかっているのですよ。デジイチの方が良いって。
でも、デジイチはか弱い四十肩の女子にはデカイし重過ぎです。女子は男子よりもともと荷物が多いし。一日持ち歩いたら次の日首がかたまりそうです。
家ではデジイチ、外はコンパクトにミラーレス。と、どちらも買えればいいのですが。こんなご時世だから老後の為に貯蓄もしないと。体のメンテナンスもしないと。
じゃあ、夜バイトしちゃう?手っ取り早く水商売?と思い立っても熟女パブでも雇ってもらえません。
と言う事で、持ち歩き出来てレンズ交換出来るミラーレスを選んだのですか…
ダメですか?だめなのですかぁ〜(T . T)
書込番号:14105909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

節約OLさんへ
>ペットを今持っているコンテジより綺麗にミラーレスで撮りたい。どちらのミラーレスがいいですか?と相談している方に、デジイチ勧める方が多いですよね。
わかっているのですよ。デジイチの方が良いって。
私もデジイチを薦めたひとりですが、理由は次のとおり。
・室内でのバウンズストロボ+明るい(単焦点)レンズがお気に入りのようなこと
・>カメラを替える一番の目的はペットを撮る事です。(室内夜5割、室内昼間3割、屋外2割)
皆様なら何を買いますか?他にも良い物ありますか?
→@バウンズストロボ結果が秀逸な組み合わせを推薦
A単焦点レンズで明るく低価格な物
B軽量であること
ミラーレス以外のものを推薦して不愉快だったんでしょうか?
書込番号:14105994
0点

節約OLさん、今日は。
G3の大きさが許容できれば、これが一番いいと思います。(電子ファインダー内蔵で、バリアングル液晶画面までついて、価格も安い)
それから動画を気にされているようですが、やはり動画はビデオのほうが使い勝手がいいような気がします。
動画も静止画もということになると、現時点ではパナソニックのGH2の高倍率ズームキットでしょうか。
わたしはGH2の前のモデルであるGH1を持ってましたが、動画の使用頻度が低かったので、手放し、今はレンズだけが手元にあります。
デジ一で高画質動画を長時間撮るのはたいへんです。(レンズを交換できるので面白いことは確かです)
動画を Motion JPEG(最高画質ではないモードです)で数分間撮る程度であれば、オリンパスでもいいのではないかなと思います。(こんにゃく現象とか書き込まれているようですが気にしたことはありません。)
ペットを撮るのが主目的であらばミラーレス一眼はお勧めしませんという意見もあります。
私もE−PL3を使うまでは同じ意見でしたが、最新のミラーレス一眼(パナソニックならG3やGX1、オリンパスならE−P3、E−PL3、E−PM1)はオートフォーカスも早くちゃんと動いているペットにピントが合うことが多くなりました。
特に動きの速い犬でなければ、オートフォーカスに頼って撮るのなら一眼レフより優秀かもしれません。
私はオリンパスのデジタル一眼レフE−5とサブでE−PL3を使っているのですが、ペットの写真は軽くて撮り回しが楽ということもあり、E−PL3がメインになってます。
私はオリンパスを使っているのでE−PL3をお勧めしたい気はありましたが、大きさ、デザイン、性能から見てGX1はいい選択と思いました。
書込番号:14106154
0点

節約OLを自称するなら、目的に合ったものを買って無駄遣いしないほうが・・・
と思ってみたり。
書込番号:14106177
1点

>>yamadoriさんへ
>ミラーレス以外のものを推薦して不愉快だったんでしょうか?
不快ではありません。文章だけだと刺々しく誤解されそうなので、最後に顔文字入れて怒ってないアピールのつもりだったのですが…
ただ、本文ではGX1を買うので、オプションの相談をしたつもりでした。
>皆様なら何を買いますか?他にも良い物ありますか?
これは本体ではなくオプションのつもりでした。
なので、デジイチと言われると質問と違うのにとは思っていました。
ただ、yamadoriさんがG3を勧めてくださったので調べて、実際に触って見ました。
そして気に入りました。
でも、電気屋さんはOLYMPUSを勧めてきた…PENを調べたら静止画は良いが動画が酷いとの口コミ…
そして気持ちはG3。ダブルレンズ。
売らずにどちらも使って見て見ようかなと。
フラッシュも単焦点もおいおい買い足します。
皆様が親身になって答えて下さっていること、本当に感謝しております。
>>おりじさん
動画は稀に数分位しか撮りません。
私の文章を読んでお分かりだとは思いますが、説明がとても下手なのです。
なので、ペットの具合いが悪い時とか動画で撮ってお医者さんに見せつつ口でも説明。とかに使ったりします。
iPhone4より綺麗ならラッキー位な感じです。
コンニャク現象をYou tubeで見たのですが、酔いそうでだめでした。
手振れ補正は本体にあるのとレンズ側にあるのとではどちらがいいのでしょうか?
私は手振れしやすいです。
書込番号:14106411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

節約OLさん
あれも付けたいこれも付けたい、
どう?できる?
コンパクトデジカメのハイクラスやったら
ストロボ上に付けて覗けるで。
それか、覗いて撮れるミラーレスにしたら
良かったんちゃうんかな。
書込番号:14106610
1点

なかなか痛快な書き込みで楽しいです(^^
G3超お買い得カメラですね。見た目のGX1、使い勝手のG3ではないでしょうか。バリアングルモニター使って低位置からの撮影とかいいと思いますよ。
書込番号:14106611
2点


そうですね。当初のご質問はフラッシュかファインダーかというものでした。
それについて回答しましたが、いつの間にか機種選びになってますね。
私は最初に気に入った機種をさらに検討すべきと思います。
なによりご自身で決められた機種ですから。
私の場合、他人に勧められた機種はまず欠点から目につきます。
「ペットの具合いが悪い時とか動画で撮ってお医者さんに見せつつ口でも説明」
それくらいなら動画が撮影できる機種ならどれでもいいのではと思います。
ユーチューブの画像は起こりやすいように大変な努力をして撮ったものだと思います。(そうだとしても価値のある情報と思います。ある条件のもとでその現象が起きるということを示すだけで価値があります。ただ見る我々が、どういう条件でどれくらいの頻度で耐えられない画像になるのか判断すればいいだけの話です。)
たとえば購入した人の1割がそれを感じて使い物にならないと思ったとしたら、もっと騒ぎになっているでしょう。
動画の質ですが、携帯の画質よくなってきていますが、レンズが違います。大丈夫です。
本体内手振れ補正方式がいいか、レンズ内手振れ補正方式がいいかは一長一短で、動画にはレンズ内が優れてます。
一方本体内手振れ方式は、手振れ補正をレンズに組み込まなくて済むので、レンズが小さくできます。また当たり前ですがどんなレンズをつけようと手振れ補正が効きます。
パナソニックの20mmf1.7には手振れ補正が付いていないので、このレンズをメインにして手振れ補正が欲しいとなるとオリンパス機しか選択はありません。
販売店でオリンパスを薦められるのはこの理由とレンズ込のカメラが小さい、軽いという理由が大きいと思います。(女性なので特にそう思われるのでしょう。)
特に望遠ズームはオリンパスのが小さく軽いです。
しかしパナソニックは電動ズームレンズを開発し、小型化を図っています。
GX1のキットについている電動3倍ズームレンズは手振れ補正付きで大変コンパクトですし、望遠ズームもyamadoriさんがお奨めのPZ45-175mmは210gはそれまでの望遠ズームの半分位の重さです。
趣味のものなのでご自身が気に入られる機種を選ばれるのが一番と思います。
G3は先ほども書き込みしましたが安くて高性能、ただ節約OLさんのライフスタイルがわかりませんが、普段の持ち歩きには大きいかなと思ってしまいます。
GX1でほぼ決められてましたね。G3にするにならもう少し考えて決めましょう。(私はG3の問題は大きさだけと思うのでこの点がクリアーできれば一押しです。)
Wレンズキットの望遠ズーム、大変高性能で、実は私も欲しいのですが、重さが400g弱です。
オプションのご相談が違う方向にいってますが、一度ご自身で機種を決定されていたようなので老婆心ながら書き込みました。
書込番号:14107353
2点

私の印象ですが。
苦労せずに綺麗にとるなら、外付けフラッシュがつくコンデジでバウンスがBestだと思います。
実際、家内が5DでバウンスよりG10に外付けバウンスの方が子供たちを綺麗に撮りますよ。
何より、安い。
一昨日、GX1買いましたが、バウンスで室内に限り
G10>5D>GX1
な印象。
ノーフラッシュなら断然5Dですが。
ミラーレスは、ヘタに被写界深度が浅いのでコンデジより難しい気がします。
重いとかで妥協するなら妥協した写真が出来上がります。
書込番号:14107531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
訂正
× G10>5D>GX1
○ 5D>G10>GX1
です。
書込番号:14107545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございました。
土日でカメラを色々触って見ました。
欲を出すときりが無い事も良くわかりました。
私が一番取りたい物に会うカメラを皆様の意見を参考にもう少し時間をかけて考えます。
ありがとうございました。
書込番号:14115039
1点

節約OLさん、こんにちは
>私が一番取りたい物に会うカメラを皆様の意見を参考にもう少し時間をかけて考えます。
それが良いと思います。
検討の場合、カメラ実機を操作でき、カメラと撮影方法に詳しい店員さんが揃っているお店ですが。(渋谷〜二子玉川、新宿あたりから選択)
1.新宿駅西口のヨドバシカメラ・カメラ館2F。 ストラップと三脚は4F(三脚伝道師で有名な方がおられます)
2.中古も視野に入れる場合、中野駅前のフジヤカメラ(ここもカメラに詳しい店員さんが多い)
3.新宿駅西口のMAPカメラさんも中古の在庫がたくさん揃っています。(インターネットで在庫品の価格が画像付きで検索できます)
書込番号:14115439
0点

節約OLさん
そうやな。
新型とかも出てくるみたいやし
それで値段も変わって来るかもしれんしな。
書込番号:14115625
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
タッチパネル式の液晶に保護フィルムを装着するか迷っています。
今使用しているスマホでも保護フィルム装着で若干反応が悪くなり、いつもイライラしてます。
GX1は見え方も含め装着後の使用感はどうでしょうか?。
書込番号:14101768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX1は見え方も含め装着後の使用感はどうでしょうか?
保護フィルムのクオリティに依るんじゃないでしょうか。
100均ショップの商品とカメラ用品メーカー等の1000円程度の商品では、特にタッチパネルの反応に違いがでるのでは、と思います。
タッチパネル式の液晶に100均のものは使ったことがありませんが・・・
小生は開封して動作チェックをしたらすぐに保護フィルムを貼るので、
貼っていない状態と貼った状態でタッチパネルの反応が違うかどうかは分かりませんが、
貼っていても見え方、反応とも極めて良好です♪
ちなみに、小生が使っているフィルムはこれ↓です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-Panasonic-DMC-GX1-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGPLGXA/dp/B00651C1QY/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1328230745&sr=1-2
書込番号:14102001
4点

感圧タイプなので、もともとそんなに操作性は良くないです。
保護フィルムを貼っても大差ないか、逆に誤操作が減っていいかも
くらいに考えてます。
書込番号:14102063
2点

プジョ雄さん、FutureCatさんありがとうございます。
以前 タッチパネル式デシガメで600円位の保護フィルムを貼ったのですが、若応が若干悪くなったのと色のズレみたいのがあり、貼るのあきらめた事がありました。でもやはり液晶が不安で結局買い替える事になったものですから。
書込番号:14102187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問に正確に答えられる人は案外少ないでしょうね。たいてい、カメラを買って直ぐにシートを貼るでしょうから。わたしなんか、電池やメディアを入れるより前です。通販で注文したとき、本体が到着しても、シートを入手するまで開封はおあずけです。ただ、わたしはシートを貼った状態で鈍感さは感じません。スマートフォンより鈍感といえばそうですが、そもそも使い方も違いますから不満は感じません。
書込番号:14102361
4点

でんでんこさん、ありがとうございます。
タッチパネルには否定的だったのですが、
最近は感度もよくなり、GX1はタッチでピントを合わせられるとか、かなり魅力的ですね。
あまり心配なさそうなので、前向きに検討したいです。
書込番号:14102572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナ、今3月期赤字は7800億円に 過去最悪!
パナにはがんばってほしいです。
書込番号:14104302
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
初めまして!あまりに悩んでいる為、初投稿させていただきました。
宜しければ、皆様からアドバイスをいただきたく、宜しくお願い致します。m<(_ _)>m
当方、カメラに関して素人です。
カメラを使用するのは、友人の結婚式や演奏会、旅行等のイベント時のみです。
今は、「Canon IXY DIGITAL 510 IS」(所謂普通のデジカメ)を使用しています。
背景をぼかす効果がとても魅力的で以前より一眼レフが欲しいと思っていましたが、価格や大きさ等で一歩踏み出せないでいましたが、ミラーレス一眼が出始めた頃より、ずっとミラーレス一眼が欲しいな、と考えておりました。
そして最近、周りの人達がミラーレスを使い始め、撮った画像の美しさに惚れて、購入を決意しました!
しかし、専門用語?等が多過ぎて、頑張ってインターネットで調べてもわからないことだらけです・・・。
買うなら4万〜8万円くらいだろう、と考えており、現在この
「LUMIX DMC-GX1W」と、
SONY製の「α NEX-5ND」
のどちらかまでは絞れたのですが、どちらにしようか悩んでおります。
他のクチコミを読んでいますと、Panasonic製は交換可能なレンズの多さが1つのメリットのようですが、当方は専門的な写真を撮るわけではないので、最初から付いているレンズ以外を購入する予定はありません。
値段はこのGX1Wの方が1万円以上も安いわけですが、ISO感度の上限値?がNEX-5NDの方が2倍近くあり、他のクチコミを読んでいると、NEX-5NDの方が暗い場所での撮影には向いているように思いました。
結婚式の披露宴や、演奏会会場、旅行先での夜間撮影の事を考えたりすると、NEX-5NDの方が良いようにも思えるのですが、「いやいや、GX1Wの方がいいよ!」ってポイントがありましたら、御教示いただきたく。
勿論、現在使用しているデジカメよりは断然高画質な写真が撮れるんでしょうけど、当方にとっては決して安い買物では無い為、慎重に選びたいと思っております。
当方の付加情報としては・・・
また、旅行先ではデジカメで動画も撮ったりもします。
海外旅行が好きで年に1回以上は必ず海外に行ったりしてます。
結婚して1年くらいで、子供はまだいませんが、数年後には欲しいと思っています。
趣味で吹奏楽やロックバンドをやっています。
長々とすみません。
是非とも宜しくお願い致します!!
1点

ごめんなさい。
前のコメントの顔が泣きになってますが、気にしないで下さい。
あと、申し訳ないのですが、NEXでも50mmf1.8というレンズが出るのですのね。
こちらも値段が現状2万6千なので、評価が良ければ、NEXでも同じですね。
もしこのレンズを買うならボケの大きさはこちらの方が大きくなります。
ただ、レンズを含めると予算オーバーにはなりそうですが。
結論としては、単純な性能比較ではNEXの方が高く、レンズなどの他の面ではGX1の方がいいと考えます。
まぁ、どちらを購入するにしても、本当にレンズは買った方がいいと思いますよ。
写真ががらりと変わります。
書込番号:14101333
3点

> 最初から付いているレンズ以外を購入する予定はありません
人それぞれですからね。
それでもよろしいとは思います。
たぶん、m4/3機のユーザーで
そういった方も少なくないと思いますし。
ただ、買って、使っていくウチに
万が一、交換レンズが欲しくなる可能性もなくはないでしょう。
そうなった時のことを考えてカメラ選択をしたほうが安心かも。
>カメラを使用するのは、友人の結婚式や演奏会、旅行等のイベント時
>背景をぼかす効果がとても魅力的
>夜間撮影の事を考えたりすると
と言う状況ですよね。
僕だったら、ズバリ
GX1+20mmF1.7
か、予算が合えば
GX1+25mmF1.4
にします。
キットレンズはズームで便利ですが
暗いですからね。
上記要望が達成できるかどうか、ちょっと疑問。
ちなみに僕の場合、GX1は持っていませんが
結婚式や旅行では
■GF1+25mmF1.4(m4/3)
■XZ-1(オリンパスのコンデジ)
の2台を持ち出します。
屋内でも撮るし、ボカしたいので明るいレンズで撮りたい。
でもズームがあったほうが何かと便利。
でもレンズ交換が面倒。
そこでこの2台です。
つまり、ズームはコンデジに任せると言う作戦です。
2台持ちでも双方コンパクトですからね。苦になりません。
コンデジは同じパナのLX5のほうが良いかもしれませんが・・・・
G1を買った時のWズーム
14〜45mm
45〜200mm
も持ってはいますが
ほとんど使いませんね。
GX1もLX5も激しく値崩れしていますのでそんな考え方もあるかと・・・・
ま〜、一般的ではないかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:14101488
2点

hickey03さん おはようございます。
一眼カメラを購入されてレンズを購入するつもりが無いのであれば、最大のメリットを捨てた事になりますのでもったいないと思います。
現在ご使用のカメラに付いているレンズの焦点距離の35oフルサイズ換算は28-112oになり、このズームが必要で尚かつ綺麗にボカしたいのであれば、フルサイズか最低でもAPS-Cの一眼レフにF2.8クラスの高級ズームが必要になると思います。
大きさが小さくてバックのボケた写真となるとNEXはレンズが大きいので、マイクロフォーサーズとなるでしょうがボディはどれでも安価なものでも良いですが、レンズは開放F値が2.0以上の単レンズで絞り開放で撮影されればピントの有ったところ以外は綺麗にボケた写真が撮れると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000055876.K0000261399
ボデイのみ購入は価格が変わりませんのでまずキットを購入されて絞り優先絞り開放で撮ってみられて、大きなボケが必要な場合は単レンズの選択となると思いますが単レンズはズームが出来ませんので足で前後しての撮影となり、20o(35o換算40o)でも準広角なのでスナップなどには少し狭いかも知れませんが、コンパクトと言えばこのレンズの追加が良いと思いますが、もっとボカしたい時は中望遠の45o(35o換算90o)も画角は狭いですが良いと思います。
書込番号:14101630
3点

hickey03さん
キットレンズだけで予定は、無い?
ん・・・撮ってると欲しくなってくるで。
書込番号:14101652
4点

hickey03さん おはようございます。
ボケ味は、レンズの焦点距離や絞り値による部分が大きい(「被写界深度」で検索を)のですが、
このGX1には、”ボケ味コントロール機能”がついています(取扱説明書p43)。
(この機能が他のカメラに付いているかどうかは?)
レンズキットをご購入ということですが、GX1Wにセットされている14〜42oのレンズより、
GX1Xの同じ焦点域のズームレンズが秀逸で、14〜42oはフルサイズ換算28〜84oとなり、
標準的な画角をカバーしています。
まず、「GX1X」で始められて、色々と経験を積まれてから、
必要に応じて(欲しいなら)レンズを買い足されるのがよろしいかと思います^^
書込番号:14101750
2点

まわりで使っている人と同じ機種にすれば、使い方等も聞けて便利だと思います。
書込番号:14101967
1点

レンズの追加購入予定無し…ということでしたら、
パナソニック LX5
オリンパス XZ-1
リコー GR DIGITAL IVまたはGR DIGITAL III
CANON PowerShot S100
富士フイルム FUJIFILM X10
…といったような大型撮影素子のコンデジのほうが、お手軽で取り回しも良いように思います。
なお、吹奏楽(特に金管)やロックバンドの演奏を動画で撮ろうとした場合、高確率で音割れします(^^;
書込番号:14102083
2点

>「結婚式の披露宴や、演奏会会場、旅行先での夜間撮影の事を考えたりすると、NEX-5NDの方が良いようにも思えるのですが」
人の意見に振り回されるよりは自分が気に入ったものがあるようなのでそれにしたほうが後悔しないですよ。
書込番号:14102177
2点

>Panasonicが写真業界の老舗
世界一のストロボメーカ。歴史は古いです。また、Lumixレンズユニットも内製しています。
なお、明かり(照明)の分野でガリバー企業であることはご存じの通り。
書込番号:14102249
1点

カメラの比較です(レンズ前方にデジスコ用のアダプター有) |
GX1とGXレンズ、望遠100-300mm |
GX1で撮ったホシムクドリ(GX1のデジスコ) |
NEX-5Nで撮ったカモメ(NEX-5Nのデジスコ) |
hickey03さん、こんにちは。
LUMIX DMC-GX1とNEX-5Nの両方を持っています。
私の場合はデジスコという手法で鳥の撮影をするために買いました。
もっともデジスコの場合、コンデジが最良ですので、NEX-5NもGX1もサブ機なのですが・・
さて、お悩みの2機種ですが、両方とも本当にこの価格で良くここまで・・と思うほどに優秀です。
優秀さの定義は人それぞれですが、APS-C機であるNEX-5Nはフランジバック(レンズ後端から撮像素子までの長さ)を18oにしたことにより、通常のAPS-C機よりコンパクト、高画質になりました。
GX1はμ3/4の特徴を生かし、コンパクトな躯体とコンパクトな付属レンズを持つ「最もミラーレスの良さを体現したカメラ」だと思っています。
どちらを買われても満足されると思います。
画質は上を見たら切がありませんが、両機種とも十分満足出来る画質です。
両機種をあえて比較するなら
画質・・・・NEX-5N>GX1 です。
操作性・・・GX1>NEX-5N です。
レンズ資産・GX1>>NEX-5N です。
ISO感度のカタログ値は他の機種も含めて参考程度にされたが無難です(個人により許容値も違いますし・・)
ISO感度・・・NEX>GX1 です(ただ、GX1でも十分高感度ですが・・)
画質の差はそれこそプロの方が厳密に比較すれば・・程度でコンデジから移行のスレ主さんから見ればどちらも満足の驚きの高画質だと思います。
どちらかをお勧めするなら
GX1です(ただしレンズはGXレンズにされることを強くお勧めします)
GX1+GXレンズですとWレンズキットがありませんので、レンズの価格差以上に価格に差が出て来ますが、GXレンズのコンパクトさは特筆もので、バッグに入れて手軽に持ち運ぶのにも有利です。
GXレンズ以外ですとサイズ的にはNEX-5Nと大差ありません。
子供が小さいうち(動きが少ない間)は良いのですが、室内で走り回るようになったらミラーレスでは追い切れません(NEXでもGX1でも同じです)
野外では少し離れて撮ればOKですが、やはりデジ一眼(光学式ファインダー)でないと良い写真の歩留まりが悪いと思います。
数年たったらミラーレスの世界も激変するかもしれません。
その際にもレンズは有効な手段になります(ボディだけ変えれば良いのですから・・)ので、そういった点でもGX1+GXレンズが有利だと思います。
背景を暈して撮る手法は明るいレンズやマクロレンズでなどいろんな手法がありますが、望遠マクロ(望遠レンズを利用して)という方法もありますので勉強されると良いと思います。
余談ですが(笑)・・コンデジでもいくらでも背景がボケた写真が撮れますよ(1000円ほどの単眼鏡とビニールテープがあれば・笑)
書込番号:14102303
3点

本質的な質問内容としては、これと同じのが、このスレの2つ下にあり、「ものはいいようで角が立つ」の典型例になっています。でも、下のは下ので、とちゅうから腹立たしさが、おかしさに変わっていってたのに、なんや、投稿がいくつか削除されています。愉快ではありませんが、これを潮と考えて、こっちに移ります。でも。。。もうこれだけ投稿されたあとだと、いうことがないみたい。
書込番号:14102393
2点

皆さん、こんばんは!とても沢山の御意見をいただき、大変勉強になります!!ありがとうございます♪
>>とらうとばむさん
40万・・・さすがにそれは手が出ません(笑)
我儘なのは承知の上ですが、予算内(約8万以下)でベストな物を・・・と考えております。
>>あさけんさん
撮影した画像は基本的には、自宅PC上で見るか、年賀状で使うか、たまにバンドや吹奏楽のパンフレットに使う程度です。
その程度の使用目的であれば、どうやら皆さんの意見を見ていても、当たり前でしょうがコンデジよりは綺麗な画像が撮れるので、どちらの機種を選択しても満足出来るんでしょうね。
でも・・・「より自分の目的に合った物を!」と我儘が出てしまうわけです・・・すみません。
>>yama.comさん
なるほど。NEXの方がボケさせ易いけど、ブレ易いんですね。
御提案いただいた「オリンパスの45mmF1.8」というレンズは↓これのことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268305/spec/
これであれば、そんなに高額では無く、GX1のレンズキットを買ってからでも予算範囲内くらいにはなりますね♪
>>buesachioさん
御提案いただいた
・GX1+20mmF1.7
・GX1+25mmF1.4
ですが、「20mmF1.7」はこちら↓だと、最安値で\33,000弱。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
「25mmF1.4」ですと↓こちらだと、最安値で\44,000。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
GX1を本体のみで\40,000で購入したと考えると、どちらも買える範囲です。
しかし上記の2つのレンズ、どちらも単焦点ですよね?ということは、こちらではズームは一切使わない!と割り切っていらっしゃる、ということですか?書かれているように、ズームはコンデジでしか撮らない、と。
そうなると、毎回2台とも持ち歩かなくてはいけなくなってしまいますね・・・。
>>写歴40年さん
確かに。皆さんのご意見を伺っている内に、段々と自分の希望通りの画像を撮るには、どちらの機種を選択するにせよ、レンズを追加購入しなくてはならないだろう・・・ということがわかってきました!
そして、それなら交換レンズの質が良くて、種類の多い、Panaを選択した方が良いだろう、ということも薄々とわかってきました♪
確かに仰るとおり、まずはキットレンズで色々試してみて、物足りなくなったらレンズを追加購入・・・という方法がいいですね!!当方、全くもってカメラど素人ですから・・・(-_-;)
やはり単焦点のレンズはズームが出来ないんですね・・・それは知らなかった。
つまり、f値が小さい方が綺麗なボケが撮れ易い、しかしf値が小さいレンズは皆単焦点ってことは、綺麗なボケが出ている画像ってのは全て、皆さん被写体に自ら近づいたりして撮影している・・・ってことですか?
>>nightbearさん
確かに、まだ購入前ですが、既にそんな気がしてきました(笑)
>>footworkerさん
なるほど。だからレンズが1つだけなのに「GX1X」の方が値段が高いんですね!
確かに、GX1Xを購入し、後々物足りなくなったらf値のもっと小さい、上で皆さんがお勧めしてくださってるようなレンズを追加購入した方がいいような気がしてきました!
>>じじかめさん
確かにそうなんですよねぇ。色々聞いたりはしているのですが、周りの人達も私と同じく、あまりカメラに詳しくなく、なんとなく購入した人達ばかりですので、あまり意見が参考にならないんですよ・・・(-_-;)
>>CRYSTANIAさん
確かにコンデジでもテクニック次第で背景をボカした画像が撮れるんですね・・・勉強不足でした、すみません!
因みに音に関しては少しは知識があり、デジカメのマイクで録音を綺麗に出来るとは思っていませんので、大丈夫です♪
>>掃除郎さん
確かに、人の意見を鵜呑みにはせず、1つ1つ吟味させていただいてから自分で決断しようとは思っています!
>>yunsonaさん
両方とも持たれているなんてすごいですね!更に細かな説明や、画像、誠にありがとうございます!
ここで仰られている「GXレンズ」というのは、上でfootworkerさんが仰ってるのと同様、「GX1X」に付属しているレンズ、ということでしょうか?
「望遠マクロ」という技?は、他のサイトで見つけて試してみたのですが、あまり上手く出来ませんでした・・・(私が下手なだけでしょう・・・)
>>てんでんこさん
そうなんです。あちらのスレッドも読んだのですが、どうも途中から方向性が・・・。
なので我儘ながら、自分でスレッドを立たせていただいたわけです。すみません。
皆さんの御意見を伺って、最終的に、レンズの質の良さと、レンズの交換可能性の高さからPanaを選んだ方が良く、更に、GX1WのレンズよりGX1Xのレンズの方が良く、更にその内物足りなくなったらもっとf値の小さなレンズを追加購入した方がいい・・・という考えになってきました。
またこの週末、家電量販店で実際に触ってみて、悩んでみます!!
書込番号:14104313
0点

hickey03さん、悩みますね〜(笑)
GXレンズですが、GX1Xに付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 と別売りのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 の2種が発売されています。
GX1Wに付属のレンズ2種よりコンパクトでPanasonicレンズのフラグシップと位置付けられています。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_lens.html
フラグシップのレンズにしては安価で助かりますが・・・
望遠マクロは簡単には望遠レンズの撮影最短位置から絞り解放で撮れば良いのです(被写体の大きさが限られますが・・)
コンデジでも先に望遠鏡を取り付けて撮る(コリメート法)では綺麗なボケの写真が撮れます。
これの簡易的なやり方として単眼鏡をビニールテープでレンズ先端に取り付けて撮る方法があります(エコモードでレンズが引っ込まないよう注意が必要です=下手をすると壊れます)
これも1種の望遠マクロでしょうか・・
書込番号:14104685
1点

hickey03さん
こんばんは
>こちらではズームは一切使わない!と割り切っていらっしゃる、ということですか?書かれているように、ズームはコンデジでしか撮らない、と。
ま〜、ほぼその通りです。
例えば、運動会、結婚式等のように被写体が遠く、でも大きく撮りたいのに近づけない、
なんて言う特別な時以外はズームは使いません。
ですから、
>そうなると、毎回2台とも持ち歩かなくてはいけなくなってしまいますね・・・。
ということはないです。毎回というか、いつも
コンデジとの2台持ちをしているわけではないですね。
僕は、旅行や結婚式でGF1とコンデジの2台持ちをしていると話しましたが
普段はGF1か、G1の1台のみです。
GF1+25mmF1.4
G1+45mmF2.8マクロ
が定番です。
>GX1WのレンズよりGX1Xのレンズの方が良く、更にその内物足りなくなったらもっとf値の小さなレンズを追加購入した方がいい・・・という考えになってきました。
ボケを活かした写真を撮りたい!
あるいは、室内等の多少暗いところならフラッシュ無しで撮りたい
ということなら、
「その内物足りなくなったら」ではなく
必ず物足りなくなるのではないでしょうかね。
ならば、最初から希望の写真が撮りやすい明るいレンズにしたほうが良い。
なんて僕なんかは思いますけどね。
>f値が小さい方が綺麗なボケが撮れ易い、しかしf値が小さいレンズは皆単焦点ってことは、綺麗なボケが出ている画像ってのは全て、皆さん被写体に自ら近づいたりして撮影している・・・ってことですか?
一眼レフなら、ズームや望遠でも明るいレンズはありますが
大きく、高価になります。
仰るように、単焦点でも、自分が動くことで
ある程度のズーム的な調整は出来ますが
暗いレンズを明るくすることは出来ません。
僕の経験則から言うと
画角の幅が欲しい!と思うことよりも
もっと明るいレンズだったらな〜、
と思うことの方が、多かったと言うこともありますね。
今のところ広角側が弱いので、対応を考えていますが・・・
ま〜、この辺の判断は人それぞれなので
一概にどれが正しいとは言えませんけどね。
一番良いのが
ズームで明るいレンズが
m4/3でも現れてくることですが
そのうち出てくると僕は思っています。
でも、やはり高価になるでしょうね。
余談ですが
ズームよりも単焦点を付けている方が
カッコ良いじゃないですか!!(笑
書込番号:14104928
1点

hickey03さん
各カメラメーカーのレンズカタログ
各レンズメーカーのレンズカタログ
見てやー!
書込番号:14105278
1点

本日、家電量販店にて実機をどちらも触ってきました!
正直な感想としては・・・ここのスレでこう書くと大変申し訳ないのですが、勇気を振り絞って正直な感想を書かさせていただきますと、私のような素人からすると、背面ディスプレイの高画質さでNEXがすごく綺麗に見れ、更に、ディスプレイの角度が調整出来る点は、NEXの方が秀でているなぁ、と思いました。
また、説明書もろくに読まずに触っているのでいけないのですが、NEXでは直感的に操作が出来たのですが、GX1はボタンも沢山あり、正直、使い方がよくわからなかったです・・・。
勿論このあたりは、しっかりと説明書を読みめばいいわけですし、背面ディスプレイも結局はデータをPCで見るのであれば関係無い話ではあります。
しかし、何処かの記事で書かれていましたが、「NEXは(私のような)コンデジからの卒業者向け」、「GX1は更に上の上級者向け」と書いてあったことに、少し納得がいきました。
情報を集めれば集めるほど、悩みが深くなってしまいます・・・すみません。
ところで、2つ気になる点なのですが、GX1の「肌の色の表現力」と「動画性能」についてです。
http://www.dmaniax.com/2012/01/25/gx1-vs-nex5n/
↑こちらのサイトで、この2機種の比較動画が掲載されていますが、人間の肌の色の表現がNEXの方が暖かみがある感じがある気がします。
これは、何かGX1の設定をいじれば解決する問題なのでしょうか?
また、動画は、メインではなく、あくまでたまに撮る程度ですが、どうもNEXの方に分がある気がするのですが、それはまぁ仕方ないことなのでしょうか?
>>yunsonaさん
悩みますね(笑)正直こんなに悩むとは思ってもみませんでしたが・・・。
実は最初は知り合いが持っていた「NEX-C3」にしようと思っていたんです。
でも予算的にもうちょっと上のグレードの機種が買えそうだったので、それなら調べて納得がいくものを・・・と思っているうちに、皆さんのこちらの書き込み等を見ている内にGX1に惹かれてきたわけです(笑)
一応悩みは少なくしておきたいので、コンデジからは卒業する!ってことだけは決めています(笑)
しかし・・・悩みますね(笑)
>>buesachioさん
なるほど。基本ズームは使われていないのですか。
私は、コンデジでは結構ズームを使います。
と言うのも、私は視力が異様に良く(両目共1.5)、コンデジのディスプレイに写っている画像と自分が見ている光景に差を感じてしまい(まぁそれはコンデジの画角の問題なのでしょうが)、ズームを多用します。
更に、ボケ具合についてですが・・・これはちょっと言い難いのですが、私のような素人からすると、本日両機種を触ってきた感想としては、どちらも最初から付いているレンズで充分満足出来るボケた画像が撮れる、という風に思ってしまいました・・・。
多分、カメラに詳しく長年使っていらっしゃる皆様からすると物足りないのかもしれませんが、素人にとっては充分な感じでした。
若しかしたら、ここで色々アドバイスをくださっている皆様はカメラにかなり詳しい方ばかりですので、こだわりの差が素人の私との間に大きくあるのかもしれない・・・と思いました。
例えば、私は音楽に長くたずさわっている関係上、通勤中に使うポータブルオーディオプレーヤーの機種とスピーカー(ヘッドフォン)の選定にはえらくこだわりを持っていますから、1万円以下のスピーカーは選択の範囲外なのですが、そこまでこだわっていない方であればそれでも問題無い・・・みたいな。
こんな言い方をしてしまうと、折角沢山のアドバイスをくださった皆様には大変申し訳無い気がするのですが・・・すみません。
でも正直、人の意見にかなり振り回されていますが(笑)、昨日までGX1:NEX-5Nの比率が8:2だったのに対し、今日実機を触ったのと上のリンク先の動画を観て、6:4くらいになってしまったのも事実です・・・。
>>nightbearさん
レンズの詳細な情報も見ているのですが・・・正直専門用語だらけで・・・(-_-;)
レンズの基本的な構造から勉強をしてもみているのですが、なかなか奥が深過ぎて、追いつけておりません・・・。
書込番号:14108832
0点

hickey03さん
ま〜レンズ事は、はな。
ボディー触って、
来るもん来たんやったら
それ、買った方が、ええで。
書込番号:14109670
0点

皆様、長々とお付き合いいただき、誠にありがとうございました!
多少疑問点が残るものの、いつまでも購入を迷っていても仕方が無いので、GX1Xを購入することと致しました♪
また、追加レンズ購入の際に迷いが出ましたら、相談にのっていただきたく、宜しくお願い致します☆
書込番号:14117831
0点

hickey03さん
>GX1Xを購入することと致しました♪
もう決められたみたいですので
蛇足になってしまうかもしれませんが
>最初から付いているレンズで充分満足出来るボケた画像が撮れる、という風に思ってしまいました・・・。
単焦点(25mmF1.4)
標準ズーム(14〜45mmF3.5〜5.6)
で撮った写真をアップしておきます。
ズームは、単焦点にあわせて25mmにしました。
その結果F4.9になっています。
ボケの、その差は、どなたが見ても歴然だと思いますが・・・
まるで気を遣わずに適当に撮りましたので
被写体が汚いとことはご勘弁を。
書込番号:14118346
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
0S03229 さん、こんばんは。
添付画像のような液晶モニターの状態で動画撮影が出来ます。
カスタムの液晶モニター表示は「液晶モニタースタイル」に設定。
動画録画中の液晶モニターの表示は
カードアクセス表示
記録経過時間
タッチタプ
記録動作ランプ
になります。
書込番号:14100737
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1の購入を予定しているのですが、持ち運びに適したケースも一緒に購入したいと思っていろいろと探していますが、なかなかいいものが見つかりません。
14-42mm PZとLVFを付けた状態で収納でき、ベルトに取り付けできるものが希望です。
良いものをご存知でしたら教えてください。
0点

コレとか
↓
http://www.mapcamera.com/item_db/HARVEST_LABEL/2996100024801/
コレとか?
↓
http://www.crumpler.jp/products/2861.html
書込番号:14092506
1点

f.64 #2535 私はグレーを使っており、普段はLX5が収まっています。
GF1+14mmF2.5装着で収納可能。GX1だと小さいのでLVF装着で収納可能か?
http://www.yodobashi.com/f.64-f64-2535BK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000994997/
書込番号:14092534
1点

>FutureCatさん
ご紹介ありがとうございます。
ちょっと大きめのケースですね。
>うさらネットさん
このケースの内寸は40×90×125mmです。
GF1の大きさが124x83.6x45.2、レンズの厚みが20.5ありますが、余裕はある感じでしょうか。
書込番号:14094350
0点

こんにちは。
私は、こちらのソフトバッグDMW-BAG2を購入しました。
http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html
ショルダータイプですが、軽くてちょうどいい大きさです。
CX1を買ったことも話していないわが家。。。
妻「あら!?そのバッグ、買ったの?いいデザインね」
私「(汗)うん、安かったよ」
書込番号:14094432
1点

>余裕はある感じでしょうか。
Lumix LX5だと、ぶかぶか。GF1+14mm装着だとほぼぴったり。LVF1装着では入りません。
LVF1単体(ケースなし)はポケットにしか入りません。ちと、きつい。
購入の際に店頭で見てください。
書込番号:14094863
0点

収納したところです。横は少々余裕ありますが、厚味方向は一杯。
これより大きいポーチだと、ベルト掛けには不細工かな。
現物触るのが一番ですが、触らないで購入しても、
価格と多用性を考慮すれば後悔はしないでしょう。
なお、ベルトへの装着は、ベルトを外さなくても可能です。
書込番号:14096088
0点

あまり参考にならないかもしれませんが・・・
ベルト通しが付いてませんが「マーティン ネオプレーンカメラボディケースM」ならビューファインダー付きでぴったり入りました。私は鞄に放り込むときに使ってます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=323
こちらはサイズ的に微妙なんですが・・・
バンナイズ LUMIX GF1用 キャリングケース
http://www.vannuys.co.jp/n_lumix_gf1_case/index.html
これもベルト通しなしですが、両脇にフックがあるので↓のページのアタッチメントと組み合わせて何とかなるかもしれません。
http://www.vannuys.co.jp/n_index/index_78.html
(ここ「バンナイズ」はいろんなアイテムをガンガンそろえてます。予想外の何かが見つかるかもしれません。)
書込番号:14096154
2点

Wooly さん、ご紹介ありがとうございます。
私もベルトに取り付けられるミニマムバックを探していました。
バンナイズの製品、初めて拝見しました。
いいですね!
こういうのを探していました。
早速、購入します。
書込番号:14097644
0点

みなさんのおすすめを教えていただきありがとうございます。
>うさらネットさん
いろいろと参考になる情報ありがとうございます。
実際に店頭で見てみたいと思います。
書込番号:14098381
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を購入予定なのですが、マクロレンズの選び方がわかりません。
撮影する物は、熱帯魚のレッドビーシュリンプです。一番きれいに撮影できるレンズは何がよろしいでしょうか。あとこのカメラでもきれいに撮影することができるでしょうか?
ブリーダーの人たちはキャノン7Dが多いです。
0点

僕は、メダカを撮る時に使うレンズが
DG MACRO-ELMARIT 45oASPHです
フラッシュをたく時はレンズ面を水槽に密着させて
使用すると上手くいきます
書込番号:14090300
3点

こんにちは
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
こちらがいいかと思います、15センチまで接近できます。
絞り開放(F2.8)でシャープに撮れ、周囲がぼけてくれるでしょう。
こちらの撮影目的に限って言えば7Dとの違いはあまりありません。
水槽の上からの照明など工夫されてください。
書込番号:14090370
1点

まる0576さん こんにちは
パナであればやはり DG MACRO-ELMARIT 45oが良いと思います。
でも 熱帯魚で一番重要なのは 水槽のガラスに映る影対策や水槽内の明るさだと思いますので ライティングなども考えておくと上手くいくかも‥
書込番号:14090408
4点

マイクロフォーサーズのマクロレンズは現状では45mmF2.8しかないですし、AF速度と使いやすさを考えるとパナの45mmF2.8しか選択肢はないと思います
書込番号:14090437
3点

まる0576さん
ん!・・・!
三脚も要るんちゃうんかな?
書込番号:14093705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





