
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2012年1月21日 18:49 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月17日 12:18 |
![]() |
116 | 28 | 2012年1月22日 14:08 |
![]() |
288 | 57 | 2012年1月23日 10:01 |
![]() |
122 | 31 | 2012年1月17日 00:02 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月15日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
デジカメの用途は主に動画で室内撮影もあります。GF2は最近買いましたが静止画を比較するサイトを見ると、GX1の暗所での(高ISOの)画像のざらつきがGF2よりもかなり少なく感じます。動画も同様にノイズが少ないのでしょうか。どなたか試した事がある方またはそのようなサイトをご存じの方教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点


>じじかめさん
静止画じゃなくて動画の件ですよ〜。
書込番号:14042421
4点

じじかめ様にはいつもアドバイスありがとうございます。m(_ _)m (^ー^)ゞ
書込番号:14046871
0点

これでじじかめさんも少し成長したような気もします。
じじかめアドバンスってね。
書込番号:14050396
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1の購入を考えています。
今、Pen E-P1を使っているのですが、暗所で動画を取るとノイズが多く、ちょっと使えないなと思い、買い替えを考えた次第です。
(部屋の中のようなある程度明るさがあるようなところでもノイズが結構のっていて、静止画よりもノイズがあり、つぶれてしまっているように感じるぐらい)
GX1の動画は、どうでしょうか?
ビデオも作っているメーカーですし、映像素子も違うので、こちらのほうがいいように思うのですが。
1点

hide.tai様こんにちは。
GX1は持っていませんし、Pen E-P1も持っていません。GF2買ったばかりで暗所は一度暗めの室内で撮りましたが、コンデジFZ150よりだいぶざらざら感が少なく感じました。hide.tai様のご質問から少し方向性が違いますが、動画編集ソフトでノイズ除去をやったことありますか?私はTMPGEnc系のソフトでノイズ除去する事があります。すると見違えるようにざらざら感が低減されます。かけ方によっては解像感が弱くなるので効果レベルを部分拡大(2〜8倍)して見極めながらかけています。もしソフトお持ちなら一度試してから(駄目なら)カメラの購入を考えても良いのではないでしょうか。
書込番号:14032875
1点

両機種とも持っていますが、GX1の方がノイズも少なく、非常にクリアな映像です。
凝った映像を作るのであれば、通常のビデオカメラをお奨めしますが、ハイビジョン映像が残せれば良いという事であれば、GX1かG3がお奨めです。G3の方がバリアングル液晶ですので、使い勝手が良いですが。
書込番号:14033065
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
すみません。完璧にスレチですが、評価をもらいたくてきました。
このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
ちなみにこれはコンデジの「HX-7V」で撮影しました。長崎へいってきた際にとってきたものです。
9点

長崎の夜景がきれいですね。(Exif情報があると、なお良かったと思います。)
仕事の応援で1か月ぐらい住んでいましたが、稲佐山は知りませんでした。
もっとも、ん十年前ですから、ロープウェイはなかったかもしれませんが・・・
書込番号:14032662
2点

4枚ともいい写真ですね。
一眼タイプにすれば解像感や色の深み?が増すと思いますよ。
センサーが大きくなるので背景をぼかしたり表現の幅が広がると思います。
ただし携帯性は悪くなりますが…。
書込番号:14032678
2点

にんにくらんおーさん こんにちは
今回の写真の様なパンフォーカスの写真であれば A4位までは余り変らないと思いますが シャープネス効き過ぎの様な気がしますので 大きくすると違和感出るかも
でも逆に被写界深度を考えた写真や プリント大きくしたい時などはGX1の方が センサーが大きい分余裕があり 優位性が有ると思います。
書込番号:14032694
3点

>このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
今撮っている写真を、大きな画面で見たいとか、大きくプリントしたいと思っての発言であれば、当然変わるでしょう。
また、古いカメラよりも新しいカメラの方が、大概は綺麗に写るので、画質も期待出来ます。
ただ、例えば雑誌とか見て、こんな写真良いな(撮れたら良いな)とか思い、それを機材に期待するなら、ちょっと違います。
コンデジでも上手い人は上手いし、高級なカメラ持っていても下手な人は下手です。
センスや撮影技術で凄く差が出るから、写真って面白いですよね。
私の周りにも「高いカメラだから、上手く撮れて当たり前」とか言う人がいますが、そういう人程、何の努力もしないので、写真は何年経っても下手なままです。
なので、もっと良い写真が撮れるかは、にんにくらんおーさんの写真に対する意識次第です。
書込番号:14032709
10点

画角黄金分割法に則って撮影しましょう上達のコツですよ
風景はコンデジやスマホの方が震度も深くいい写真が撮れます頑張ってください
芸術写真なら一眼レフもいいでしょうが2L位ならどれも同じ差はあまり出ないでしょう
半切などでしたらソフトで修正でスムージングして出ないと、ジャギーが目立ってダメでしょうねどこまで伸ばすかです
書込番号:14032869
1点

良い写真だと思います。
ただ、こういう写真をぽんとだされても、画質の評価は難しいです。
この場所で本物の同じ景色を見た人は別だと思いますが・・・。
時々レンズ比較をアップしていただけるかたがいますが、同じカメラでもレンズに
よってかなり違いがでます。でも、ひとつのレンズの写真だけを見てもわからない。
ひと目でわからなければ良いとするか、自分の表現がどこまでだせるか追求するかで、
カメラの選択は変わるでしょう。
Flickrとか大きいサイズだと評価は変わる可能性がありますね。
あと、定評のある7-14mmを使うとかすれば、コンデジでは撮れない写真が
撮れると思います。レンズを交換できるというのが、最大のメリットの一つ
ですから・・・
書込番号:14033030
5点

>このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
こんにちは
いい写真にも、色々ありますのでお持ちのカメラでやる事は沢山ある!で良いと思います。
―いい写真―
画質が良い。
構図が良い。
遠近感が有り、立体感が有るように見える。
解像感がありヌケの良い。
芸術性のある写真。
―画質とは―
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
キヤノンかニコンの、予算の範囲の光学ファインダー(OVF)のある機種から始められた方が良いと思います。
コンデジから デジ一はやって見る事に付きますが、何を選ぶかで次に買う機種のことにも影響してきます。
書込番号:14033090
2点

プロから一言、撮りたい物をど真ん中に入れない!
後は沢山撮って腕を磨いてください。目標1回の撮影で500〜1000カット以上。
センスは十分あります!
書込番号:14033429
2点

素直に自分が感じた事を書きますと、
コンデジ→GF1に買い換え時は、
大大大大大感激しました。
自分の技術が向上したかと思いました。
今まで、何でコンデジなんかで写真を撮っていたのかと悔やみました。
最近,GX1に買い換えました。
妻用にLUMIXのコンデジFH7も買いました。
このFH7を使った感想は・・・
「何じゃ、こりゃ???」です。
コンデジとは、次元が違いますね。
コンデジが勝てるのは携帯性だけですよ。
携帯でもiphoneでも素敵な良い写真は撮れますが、
何と言いましょうか・・・
綺麗な写真は撮れませんよね。
書込番号:14033906
5点

顔アイコン間違えました。
怒ってませんので。
書込番号:14034571
2点

はじめまして、にんにくらんおうさん
>このGX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
たぶん画質についてお尋ねなんですよね?
光が豊富で条件の良い時であれば、コンデジでも「おっ!」と驚くような一枚をゲットできることが稀にあると思いますが、さまざまな条件下でのことを考慮すると、明らかにマイクロフォーサーズの方が画質は良いと感じます。
画質以外で、ひとつだけ。
構図のお勉強をされると、より良いお写真になると思います。
がんばって精進してください。エンジョイフォトライフ!
書込番号:14034629
4点

Flickrでもなんでもいいんで写真投稿サイトに投稿して
気に入った写真をみつけたら撮った人コンタクトしまくって
とにかく他人が撮った素敵な写真をたくさんたくさん見ましょう
そしたら、こんな写真撮りたいんだけどコンデジではどうしても撮れないなっていう写真と出会うはずです
そしたら、その時にカメラを買うことを考えればいい。
それは、GX1かもしれないしフルサイズの大きな一眼かもしれないし、もしかしてらフィルムの中判かもしれないですよ
書込番号:14034825
1点

伸ばす大きさです手札で見る写真をフルサイズでとってみても意味がありません
それよりは構図のお勉強をしてから、カメラを買いましょう
ちょっと写真お借りして見ました
私の独断と偏見で、修正してみました
2枚目は修正は見送り
書込番号:14035575
2点

>評価をもらいたくて
またまたまた〜、褒めてもらいたいんだろ〜〜、欲しいのかい〜、この、欲しがり屋さんめッッ!!
スレ主さんのオリジナルの画像、どれもいいと思うな。
にんにくらんおー。てカンジw
テクニカルな部分は他の人々の意見に任せるけど、平々凡々淡々黙々と撮ってる自然さがわざとらしくなくていい。
ちょっと子供っぽい柔らかな無邪気さがあるのも好感がもてる。持って生まれた感性だろうね。スナップとしては写真に
写り込んだ情報量といい、雰囲気といい、とてもいいと思う。
>GX-1に変えれば、もっといい写真が撮れますかね?
さぁ? 撮れんじゃないの。気になるカメラなんでしょ?買ってみたら?それだけで写欲が湧いてモチベーションが上がるかもよ。
がんばってね〜
書込番号:14036136
3点

>星ももじろうさんお疲れ様です
それよりは構図のお勉強をしてから、カメラを買いましょう
同感ですね。撮っている写真の構図が日の丸、水平線が真ん中等,がっちりはまってますね。(3枚とも同じ市で水平線が来ている)
個人的意見ですが4枚目は,縦構図が良いかと。2枚目は,もっと左+前進+低姿勢であおり+縦構図かな?
3枚目は雲が良いので空主体かな,1枚目は手前の人の人数が多すぎるもっと近づいて広角で)
構図の勉強は,ナショナルジオグラフィックから出ているプロの取り方シリーズを参考に(数種出ているので自分に合う物を)
書込番号:14037012
1点

浦島プロのアドバイスは、簡潔でわかりやすいですね。
じじかめ翁がExif明記するようおっしゃってますが、にんにくらんおーさん意味わかりますか?これ結構大事なことなんです。
ももじろう先輩なんか具体的な説明なので、とても参考になりました。
私は、4枚のうち最初の1枚の夜景は、ぜひこのままクリスタルプリント(ハイグロスフイルム)に焼いて額に入れることをお勧めいたします。
この写真はとても印象深いと感じます。今後もしGX-1などのカメラ買って何年か使いこなしてもう一度眺めて見ると楽しいものです。更に腕が上がって、また違う写真が鑑賞できるのではないですか?
書込番号:14040179
1点

1枚目の写真は暗すぎる。
教科書どおり、暗いところで撮るのは、陽が沈んでから30分以内に
限る。
書込番号:14040323
1点

みなさん、貴重な意見どれもありがとうございます。特に写真修正してくれた方。一枚目すごく良くなってますね。
夜景、海の景色は自分が深く感動したのでいろいろ撮ってしまいました。また皆様の意見をもらえたら嬉しい限りです。
書込番号:14052619
0点

にんにくらんおーさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:14053992
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
皆様にお尋ねしたいことがあります。
SONY NEX-7と比べてですが、このGX1は画質に差が大きくあるものなのでしょうか?
NEX-7はデジ一と同じくAPS-Cで撮影素子が大きいから有利なのはわかるのですがマイクロフォーサーズの撮影素子と比べてどうなのかなと思い質問させていただきました。
ちなみにですが、NEX-7とGX1はどちらがいいカメラでしょうか?好みなどはあると思いますがよろしくお願いします。
1点

NEXのレンズもだいぶ充実して 以前ほど困らなくなってきましたね。
ただ、持ち出しやすいコンパクトな準広角〜標準域のパンケーキレンズが欲しいですね。
Pana 20mmF1.7パンケーキを常時持ち歩いてスナップ撮っているけどフレーミング工夫すればたいがいのものは撮れる。
Zeissの 24mmF1.8は 画角的にも画質的にも とても良いという評判だけどちょっとでかくてコートのポケットに入らないので...16mmのパンケーキはちょっと広角過ぎ
タムロンでもシグマでも良いけど準広角〜標準域のパンケーキレンズ出して欲しいところですね。
書込番号:14031968
1点

画質って本体だけじゃなく、今ぐらいカメラの解像度が上がるとレンズの画質もかなり重要だと思います。レビューサイトの画質評価って高感度のノイズ量比べてるだけですし。
正直、NEXには写りの良いレンズが足りないのでは?
仮にNEX買うとしたら欲しいレンズが24mmf1.8ぐらいしかないんですよね。ほかはAPS-C用の平均的な写りの物しかないので、開放からシャープなレンズに慣れてると正直物足りない。絞ってシャープにするなら高感度の優位も意味が無くなりますしね。
まあ、人によって重視する物はちがうのでしょうけど。
書込番号:14031989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえ、被写界深度(ボケ量)も違いますし50mmも30mmも評判いいですよ。
逆に言えば新技術も踏まえレンズのみ一線を越えればすごいミラーレス機になると思いますね。
まぁ2、3年後にはレンズをうんぬんという会話はなくなるに1億ペソですな。
書込番号:14032060
1点

BOWSさん
どうせ、意味なんてわかっていない板あらしでしょ。
センサーは企画の際、全てのバランスで最適化されものと言うことを理解していないようです。
実際、フォーサーズよりも小さい受光素子を作って合理化を進めるメーカーも出てきています。
とにかくバランスよりも大きいことを至上主義とする輩を相手にしても無駄です。
ほっておきましょう。
書込番号:14032305
3点

2〜3年後には5万円切ってますかね。その時買いますよ、NEX-7、欲しくなってきた。
でもその頃は中古市場にしかないかな?デジタルの寿命短いですからね。
その時はもっと良いのが出てますね。わざわざ古いの買う必要も無いか。
初期の標準ズームをあの価格のボディに付けてるんですか?
αにとって「7」が付く機種は特別な意味合いがあると聞きます。
α700の時みたいに良いレンズ付けてほしかったなぁ(まだ無いか)
ここで書くことでも無いですね。すみません
書込番号:14032315
1点

皆様ありがとうございます。
色々な知識や熱い想いを書き込んでいただき大変勉強になりました!
ソニーのレンズの少なさは気にはなっていたんですが、確かに全部揃えることなんてないのかなと思いつつも、やっぱり選択肢は多い方がいいとも思ったり 笑
センサーのサイズだけでなくレンズやその他のパーツも含めた画質ですもんね。
レンズはパナソニックやオリンパスのほうがいいって聞きますがどうなんでしょうか?
また、その他の画像に関するパーツなどもよろしければ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14032400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒロトラさん
我が人生はDOMINOさんは、
>官能的ね・・・文学的表現になってきましたが、
と、言い切っているのて、その背景には必ずや根拠となる具体的、論理的な証拠を持っておられるんでしょう。
それを提示いただけない場合は、ヒロトラさんのおっしゃったとうり、確証も無しに批判する`単なる板荒らし`に過ぎないのでありましょう。
このRAW の色表現に関しては、個人的に非常に興味があるので 分かりやすい解答を期待しております。
書込番号:14032520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAWをいじっているとか官能的とか色表現とか。
はっきり言わせてもらおう、
アンタらアホやろ!
パナはJPGには補正かけてるけど、
RAWに関しては知らんぷりで現像ソフトまかせです。
この辺り、購入前に気になったのでパナに直接確認しました。
ここに出入りしている輩は、
知ったかぶりか思い込みの激しい無知のカメラオタクかネット依存性ばかりだな。
スレ主さん、こんな奴らは無視した方がいいで。
書込番号:14032631
11点

スレ主様
レンズの件ですが、私の場合、
超広角ズーム、高倍率ズーム、超望遠ズーム、明るい単焦点が必要だったので
これらが揃った時点で一眼レフを卒業しGX1に乗り換えました。
(私がどんな写真を撮っているかは私のHPを見て下さい。)
私には今撮れることが大事なので
いつ揃うか分からないレンズラインアップを待っていられませんでした。
センサーサイズですが、
今の時代なら普通の用途に使う限り1インチ以上あれば不足はないでしょう。
例えですが高速道路走るのに、
農作業用軽トラ(コンデジなど)だと不便なこともありますが、
軽・普通乗用車(1,m43,APS-Cなど)やポルシェ(フルサイズ,645Dなど)では問題ないはず。
ポスター作るなどの仕事をするのであれば、もちろんフルサイズや645Dの出番ですが。
書込番号:14032691
4点

あさけんさん
>一眼レフを卒業しGX1に乗り換えました。
普通とは逆の展開ですね!
実は僕も同じで、一眼レフからm4/3に移行しました。
何の不満もありませんね。
むしろ、以前よりショット数が増え
腕も上がったような気がしますし
フォトライフを楽しんでいます。
あさけんさんのおっしゃること、
いちいち同感です!
と言うことで言うと、GX1とNEX7の場合
センサーサイズよりも
内蔵EVFの有無のほうが
使う勝手を大きく左右すると思いますよ。
書込番号:14033121
6点

あさけんさん、buesachioさん
マイクロフォーサーズは排気量は小さいけれども、きびきび走るマツダ・ロードスターみたいで、身体の一部のように自由自在に使えるため、日常撮る写真のショット数がAPS-Cやフルサイズ時代の何倍にも増えました。
またNEX-7もGX-1もコンデジなどを引き合いに出せば圧倒的に高画質で、画質面では五十歩百歩だと思います。
書込番号:14033272
6点

>buesachioさん、自称カメラマンさん
そうなんですよね、
気軽に持ち出せて、気軽に撮れて、取り回しにも疲れない。
これぞミラーレスの魅力ですよね。
一眼レフって実はもう旧時代のシステムなのかもしれません。
内蔵EVFのNEX-7も魅力的ですが、
外付EVFのGX1も魅力的ですよ。
要らないときは外してより小型軽量にできますしね。
画質的には
コンデジ <<<< 1 < m43 < APS-C <<<< フルサイズ << 645D
ってな感じでm43とAPS-Cでは五十歩百歩で比べる意味あまりなしですね。
書込番号:14033388
6点

自称カメラマンさん あさけんさん、
同志ですね(笑
>気軽に持ち出せて、気軽に撮れて、取り回しにも疲れない。
これぞミラーレスの魅力ですよね。
>マイクロフォーサーズは排気量は小さいけれども、きびきび走るマツダ・ロードスターみたいで、身体の一部のように自由自在に使えるため、
これにつきますね!!
センサー論議の場合
ボケが!とか、高感度が!とか
拘る方もいらっしゃいますが
僕の場合はm4/3に問題を感じていません。
レンズの選択や工夫次第でどうにでもなりますし
特にGX1の高感度はAPS-Cに引けを取らないようですしね。
むしろ、そんなミラーレスの進化を楽しみにしている立場です。
>外付EVFのGX1も魅力的ですよ。
要らないときは外してより小型軽量にできますしね。
LVF2、画質がすこぶる良いですね。
もう少し安いと良いんですけどね〜。
現状、GF1&G1で我慢してま〜す(汗
書込番号:14033467
6点

>RAWをいじっているとか官能的とか色表現とか。
はっきり言わせてもらおう、
アンタらアホやろ!
あさけんさん、i のロゴのあさけんさんと顔のロゴのあさけんは同一人物でしょうか?
同一人物ならこのコメントはおかしいと思うのですが。
穏やかなあさけんさんとは思えない発言ですが・・・
官能的な色と言う表現はフォーサーズが立ち上がった頃その独特の発色の良さを表現する
場合によく用いられた表現です。マイクロになってさほど用いられなくなりましたが
あくまでも個人的な感想を入れるのは当然です。『あんたらあほやろ。』はないと思うのですが。
>ここに出入りしている輩は、
知ったかぶりか思い込みの激しい無知のカメラオタクかネット依存性ばかりだな。
スレ主さん、こんな奴らは無視した方がいいで。
あなたはどうなのですか? あなたは思い込みが激しくなく知識があるのですね?
それをいうこと自体無知極まりないと思います。
あなたのような暴言を吐く人の意見を聞くひとはいないと思います。
書込番号:14033777
4点

まあまあ、ヒロトラさん。
みなさんお若いと暴言を吐いたりするものですよ。私も20代、30代の頃は暴言や揚げ足取りをしてたものでした(このスレでほかの方が揚げ足取りをしているか否かについてはコメントを差し控えたいと思いますが)。若いときは自分と違う考えの人がバカに見えたりもするものです。
私は暴言が書かれていても、その奥にある、カメラユーザーとしての意見、本音を読み取るようにしています。
書込番号:14034039
5点

>みなさんお若いと暴言を吐いたりするものですよ。
暴言を容認すると言う意味でしょうか?
それと皆さんが言うとはかぎりません。年齢関係なしに思慮分別がある人もいますし、ない人もいます。
正直いいますと、Raw画像でもあれだけメーカーがいじっているものを官能的と云いますか・・・・
というコメントを聞いたとき、私自身も思わず、『はぁ?なにいってるんだろって』罵詈雑言、言いたくなりました。
しかし、ここは掲示板です。感情を押し出せば相手の悪いところを引き出すだけとなってしまいます。
書込番号:14034299
0点

暴言を容認してなどいませんし、若い人がすべて暴言を言うと決めつけているわけではありません。むしろ、私のように若い頃は暴言を吐いていた人間でも、年を取れば丸くなるので、あまり気にされることはないのでは、ということを言いたかったまでです。
暴言などない方がいいし、ちゃんと文章を書いて意思疎通をした方が、お互いのためになるし、スレを読んでいる第三者の方々にもきちんとした情報が伝わるのは言うまでもありません。
私の書き方が誤解を招いたようでしたらすみません。
書込番号:14034322
3点

>ヒロトラさん
まあまあ。
クダラナイ議論が続いていたので喝を入れて下さったのでしょう。
有難いことです。(合掌)
書込番号:14034366
3点

自称カメラマンさん、熱唱、六甲おろしさん
了解いたしました。
さて、スレ主 フラリーファットさん
ほとんどのかたはご存知だと思いますがデジタルカメラの比較を徹底的に研究しておられる
かたがいますのでアドレスを引用しておきます。フルサイズ、APS−C、フォーサーズと
全ての長所、短所と興味深く検証しておられます。参考になるかと思います。
http://dslr-check.at.webry.info/
書込番号:14034449
2点

返事が遅くなりまして申し訳ございません!
皆様色々とありがとうございました。
大変勉強になりました。もっともっと勉強してカメラを触って技術や知識を向上していきたいなと思います(^-^)/
書込番号:14057571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

こんにちは。
カメラなどは数ヶ月使いこんでからのレビューが多いのもあると思いますよ。
買ってすぐだと評価も難しいですし。
また価格.comに書き込むユーザーはごく一部のユーザーですから。
書込番号:14025899
2点

口コミ評価の見分けのポイントは…その論客が自分でレビューしてる実績があるかどうかだと思います。
よく激しいコメントされている方々でもレビュー実績のない方は信じられません。にぎやかしだと思って良いでしょう。
書込番号:14026288
2点

買いましたがレビュー書いていません。というかブログに書いたら気が済んだので・・・
ちょっとばかり使用感などを書いています。
http://vision42.exblog.jp/15242115/
書込番号:14026311
4点

レビューは書かなくなりました。
最後に書いたE-P1は、もう手元には有りません。満点付けても手放すし、4点付けててもE-3、K20Dは手元に残ってる。
書込番号:14026449
4点

滝猿さん
>レビュー実績のない方は信じられません
このサイトの利用者は、何もここしかレビューする場所がない訳ではありません。
私は自由に文章をアップデートできるAmazonに書き込むことが多く、一発勝負が基本のこちらでのレビューはやりにくいというのが本音です。一回しかチャンスがないと思うと、もう少し使い込んでから書こうという心理が働きます。Amazon、価格コムの両方に書き込むという手もありますが、ほぼ同じ内容を書くと、個人を特定されるので避けています。
書込番号:14026654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ違いと思いますが、失礼します。
vision 42さん
ブログ拝見させてもらいました。
gx1かなり素敵なDIYですね、よければ教えて頂きたいです!
僕もスレ主さんと一緒でレビューとにらめっこです。
オリンパスかパナソニック、悩みますよね...
でも実際店頭で触って比べたほうがいいと思います。
僕もe-p3の板で、質問して色々な方からアドバイス頂いて
ほぼ固まっていたのですが、店頭で触って動画のコンニャク現象に
萎えてまた振り出しに戻ってます。
ネットで見るだけじゃわからない事はありますね。
書込番号:14026724
3点

自称カメラマンさん〉
御無礼がありましたこと、率直にお詫び申し上げます。すみませんでした。
ただ、真意は違うところにあります。中に、高い知識はおありなのでしょうが、不愉快なほどメーカー批判する議論があります。そういった方々は、やはりレビューされてないんです。
私自身、当サイトの書き込みには不安があります。一回勝負…やり直しがきかない。ただ、意見する責任として、自分の意見は自己責任で聞いてね…と、手の内をあかしています。
書込番号:14026787
1点

滝猿さん
こちらこそご丁寧な返信をいただき恐縮です。
確かに怪しい書き込みはあります。少なくともレビューを書いている方の口コミ(批難の応酬になった場合は別ですが)は比較的信用できますね。
書込番号:14026859
1点

なかなかネットに氾濫している情報って読み取るのが難しいですよね。
自分の場合は、「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm」(もう少し呼びやすい名前を付けて欲しい^^;H-PS14042って書いて通じるとも思えないし・・・・。)が使いたっくてGX1を持ち出すことが多いこの頃です。
もちろんマイクロフォーサーズ規格なので、オリンパスでも使えるんですが、操作面でPana本体で使ったほうが快適なのと、あとは広告どおりにスローシャッターに強い手振れ補正の恩恵を受けるためにGX1を使ってます。(オリで使うと自動的にボディの手振れ補正になってしまうはず)
困るのは、上記電動ズームと一緒に20oのパンケーキを持ち出すときですが^^;オリのボディ内手振れ補正が使えるのは便利だし・・・・・
ま、そうして悩むのも趣味の楽しみの一つと言うことで(笑)
書込番号:14027619
2点

情報ありがとう。
ここにいる人達はみんな優しいですね。
参考にします。
書込番号:14028298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも売れ筋ランキングって言うのが分りません・・
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
注目度はアクセス数、満足はレビュー数で
把握できるでしょうけど。。
売れ筋は??って思います・・・
書込番号:14030095
0点

オレもレビューは書かないよ。そういう主義。
最大の理由は、価格のレビューシステムが抜け穴だらけの未完成なシステムだから。
ユーザーでなくてもかける。ろくに使ったことなくても書ける。また、価格のIDはひとりでいくつも取れるのが実状であり、当然レビューも複数書ける。それらの問題に対して根本的なチェック機能がない。だから、ネガキャンだろうとポジキャンだろうとノーチェックでやりたい放題。よって、レビューにおける点数も、そこにクロスオーバーしてくるランキングも、評判(風評)も操作が可能。組織で狡猾にやられたらひとたまりもない。
そんな抜け穴だらけのレビューなんぞマジメに書く気がしないね。
しかも無償の善意で書くんだぜ。
逆にそんな状態のレビュー書いてなきゃ意見も信用できないなんて言う人間は、こっちから願い下げ。もちろん、書きたいヒトはどうぞ。きっと、マジメに書いてるヒトもいるんでしょう。でも、オレは書かない。くどいようだが、抜け穴だらけのザルシステムの中でレビューなんぞ書いてもオレのステイタスや信頼性が上がるわけじゃないからね。
例えば、購入者のみが購入した商品のみ、レビュー書き込みのアクセス権を与えられて書くことができる、一部の販売店のレビュー(例:B&H)のレビュー方式なんかと比べたら、その信頼性は雲泥の差。
あっと、GX1のレビューについて述べてるんじゃないぜ。
あくまで価格のレビュー全般に対する意見。
書込番号:14030237
3点

楽天は購入者でなければ書けない、あるいは購入者の書き込みかどうか
分かる仕組み。
ただ、kakaku.comを通じて購入する人は少ないと思われ、もし、
そういう仕組にしたら、レビューの書き込みはほとんどなくなって
しまうと思われる。楽天も商品届いたらすぐ書かなくてはならな
いので、どこまで信頼できるかは不明。
インターネットで購入するときは、確かにユーザーレビューは気に
なる。全く書き込みがないと、販売店に問題あるんじゃないかという
気になる。通販だけでしか購入しようがないものは、やっぱり不安だ。
だけど、カメラならいくらでも実物を手に取れる。それでも不安だ、
というのはどうかな、という気がする。
私は書き込みは結構重視する。点数は気にしない。人によって、採点
基準が違うから・・・。最近、満点を1点として書いている人の
レビューを見かけた。
一眼カメラの場合、慎重になる人の気持ちはわかる。交換レンズそろ
えたあげくに撤退されたのでは泣くに泣けない。レンズフォーマット
の継続性を一番重視しているのはニコンだと思う。ただ、1シリーズが
将来どうなるのか全く不明。売れなければ撤退するしかないだろう。
新しいフジの一眼は気にかかるけど、レンズがないのは致命的だ。
なんでニコンフォーマットを採用しなかったのか・・・。ソニーは
メインのレンズフォーマットが2系統あるのは不安だ。たぶん、将来
どっちかのユーザーは泣くことになるだろう。
書込番号:14030452
3点

そうだね。レビューでステイタスは上がらない。上げる必要もないしね。純粋に善意の部分と、自分の自分の機材に対する考えをまとめる部分だと思います。
後は対人スキルの向上かなぁ(笑)!スレバトルって、言葉遣いや礼儀の良しあしからはじまってるようだから。勉強させていただいてます。
書込番号:14030468
1点

価格コムで対人スキルにコダワりたいんなら、まずはケータイはよすことだね。
それから、『勉強させていただいてる』んなら、ステイタスの意味も勉強しなきゃ。
キミがスレバトル(笑)とやらに憧れてるんなら、話はそれからだよ。
おっと、コレ以上はもうやらんぜ。オレはこれで撤退。パナの板でムダに揉めたくない。
オレにとってはその必要がないからね。キミにあるんならどうぞひとりで続けて下さい。そんじゃ。
書込番号:14030539
0点

デジタル系さん
デジタル系さんの書き込みでふと気づいたことがあります。
カカクコムのスレを見ていると、ミラーレスに関しては歴史が浅いことや、ボディーとレンズに組み合わせが比較的低価格なこともあり、複数のフォーマットを併用している人が多いのではないかということです(といっても、全ての消費者の中では少数かもしれませんが)。
メーカーの足元の販売台数もそういう消費者のフォーマット相乗りによって押し上げられている可能性があり、そのうちフォーマットが絞り込まれてしまう(そして使わない機材は売却されてしまう)と、販売ががた落ちなんてことにならないのか、心配です。
書込番号:14030758
0点

自称カメラマンさん
> カカクコムのスレを見ていると…
このサイトに来ている人って、カメラ人口のごく一部ですよ。
ミラーレスは一眼レフは大袈裟過ぎるという人に確実に広がっています。
複数のフォーマットを併用している人なんてごく一部。
このサイトによく出入している人って、
カメラオタクかネット依存症の人がほとんどでしょうから(私もそこに含まれる(笑))
そう見えるだけですよ。
書込番号:14031049
0点

あさけんさん
やっぱりそう考える方が現実に近いんでしょうね。
たまに、プロではないのにD3Xとキヤノンの7D、NEX-5Nとマイクロフォーサーズを持っているみたいな人の書き込みに出くわします。よっぽどお金持ちなのでしょうね。
私も独身で家賃補助があった頃は、毎月20万円近く趣味に投じたことがありましたが、住宅ローンと妻子の生活費で給与の8割が消える今は自分の裁量で使える6〜7万円の中からコツコツ貯めてカメラを買っています。とほほです。まあ、ローン以外は全額GDP押し上げに寄与しているので、社会全体としてみればいいのかもしれませんが。
書込番号:14031110
1点

正直、カカクコムに飽きてます。まだ、一月にもなりませんが…カメラ談義は悪くないです。ただ、バトル(?)と言葉遣いが鬱陶しくなりました。穏やかに紅茶でも飲みながら話ができるサイトではなさそうです。基本的に写真撮ってるほうが好きだし(笑)。日々の仕事がバトルなので(笑)。
書込番号:14031790
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
今週、GX1を購入しました。
本日、屋外で使用してみて楽しく撮影できました。
そこで、使い方について分からない事があったので、教えて頂けると嬉しいです。
1つ目は、タッチシャッターです。
この設定にしても電源をOFF、その後ONにするとタッチシャッターモードは解除されてしまいます。
説明書を読んでみましたが、その箇所について見つかりませんでした。
常時、タッチシャッターをONにすることは可能でしょうか。
2つ目は、クリエイティブコントロールモードです。
これは撮影時でのダイヤル設定での撮影しか反映されないのでしょうか。
つまり、RAW撮影で、あとからパソコン内では設定できないのでしょうか。
付属のSILKYPIXを使ってみましたが、できなかったので。
もし、お分かりの方がいるようでしたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。
1点

>この設定にしても電源をOFF、その後ONにするとタッチシャッターモードは解除されてしまいます。
これは誤動作防止のためではないでしょうか。
次回買う人が違う場合は、逆に戸惑ってしまうこともありそうです。
私は起動ごとに解除されたほうが良いですね。
>これは撮影時でのダイヤル設定での撮影しか反映されないのでしょうか。
クリエイティブコントロールモードのいうのは、GX1本体の独自機能です。
当然パソコン(ソフト側)に、この機能がなければ出来ませんね。
実際ないです。
書込番号:14022625
1点

訂正です。
>次回買う人が
「次回使う人が」 の間違いです。
書込番号:14022637
0点

1は出来ないようですね。
カスタム設定で出来るようになればいいですね。
といっても画面を2回チョンチョンとタッチすればいいだけのことですから・・・(*^_^*ゞ
2も出来ません。
クリエイティブコントロールモードでRAW撮影してもRAWデータは素(ありのままの被写体)のままで、
“トイフォト”や“ジオラマ”などの加工は反映されません。
GX1内部でデジタル処理されているだけなので、JPEGにしか反映されません。
ただ、クリエイティブコントロールモードのような画像はフォトショなどの画像編集ソフトで簡単に加工できます。
とはいっても、いちいちソフトで加工しないで済むからクリエイティブコントロールモードは便利なんですよね(^o^)丿
書込番号:14022739
2点

渦潮さん
最初の2枚は、露出オーバーですよ。白が飛んでます。
それと高速シャッターを使うより、絞りを絞ったほうが良いと思います。
1枚目、手前にいる人の顔がぼけていると気になります。
2枚目、手前の女性の背中にフォーカスがいったので、せっかくの巫女
さんが、ぼけているようです。いずれも、絞ればパンフォーカスにでき
そうに思います。
書込番号:14023138
1点

まるるうさん
ご意見、ありがとうございます。
確かに他人が使用した時に、誤作動があると何かと困りますね。
さっき、カスタム登録(C1など)でもタッチシャッター設定は保存できませんでした。
Silkypixは付属ソフトですし、インストール時にpanasonic...という文句がでるので、GX1専用と理解しています。それならば、もう少しGX1用に付加機能があれば嬉しいです。
うちではAppleを使用しているので、iPhotoとAperture、それとOlympus ViewerでRAWを現像するのですが、GX1のRAWファイルはどれにも対応していませんでした。ちょっと残念です。
プジョ雄さん
詳しいご説明をしていただきありがとうございます。
確かに2回タッチすれば、タッチシャッター設定ができますが、
スナップのときなど、電源ONして、すぐ撮影できるともっと快適だと思っています。電源つけっぱなしはイヤなので、基本的にこまめにON、 OFFします。
クリエイティブコントロールモードば基本的にRAWではダメなのですね。
オリンパスのolympus viewerはよく使用させてもらっています。
アートフィルターはあとから使ってます。
panasonicでもよく似た仕様だと嬉しかったのですが。
photoshopで1から、いろいろ行うのは面倒ですから、
付属ソフトを用いてできたらよかったです。
書込番号:14023145
0点

デジタル系さん
アドバイスしていただきありがとうございます。
これからいろいろ勉強していこうと思っています。
書込番号:14026601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





