
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月11日 21:43 |
![]() |
24 | 24 | 2011年12月12日 19:15 |
![]() |
5 | 9 | 2011年12月11日 15:33 |
![]() |
22 | 12 | 2011年12月16日 17:49 |
![]() ![]() |
81 | 47 | 2011年12月11日 19:35 |
![]() |
15 | 6 | 2011年12月8日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
電動ズームキットは、レンズが一つしか付いていません。Wレンズ分を一本でカバーできるのでしょうか。(根本的に用途がちがうのでしょうが)Wレンズにして、電動を単品で買う方は、いるのでしょうか。電動ズームを選ぶ方は、どんな方でしょうか。(一眼は初めてで、電動ズームがほしいのですが)
0点

ダブルレンズは14mmと14−42mmの手動ズームレンズが付きますね
電動ズームも14−42mmなので画角的にはWレンズでも電動ズームも同じです
電動ズームの利点は小型軽量であることと動画でスムーズにズーミングできること
静止画では電動ズームは基本利点はあまりなく
ズーミングを瞬時にできないという欠点がかなり際立ってきます
ズーミングは静止画では露光間ズーム(かなりマニアックな使い方)くらいしか表現手段にならないので
基本的に撮影までの予備動作にすぎません
なので瞬間的にすばやく終わらせるのが理想ですから手動こそベストですねええ
(*´ω`)ノ
でもこの小型軽量さは魅力なので速写がいらない被写体ならいいと思いますよ♪
僕もちょっと狙ってます(笑)
書込番号:13878581
3点

ヒロシ2009さん こんにちは
電動ズームと Wレンズキットのズームレンズ14-42mmとは焦点距離かぶるのでどちらかで良いと思います。
単焦点の14oが欲しいのであれば GX1X-K レンズキット+14oとなりますが 電動ズームでも14o出来るので電動ズームが欲しいのであれば まずは GX1X-K レンズキットだけで良いと思います。
その後 14o必要だと思った時に追加で良いのでは‥
書込番号:13878603
0点

昨日、購入したばかりなのですが、電動ズームでも手動でズームアップダウンができます。また、設定でステップも可能で意外に手動と似た操作ができます。
何よりも、レンズ部分が薄くなったことが、よかったです。
書込番号:13879441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動ズームが手動でできるのは、45-175mmのタイプのみでした。
標準の付属の電動ズームは、手動ではできません。
書込番号:13880317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
お世話になります。
通常はニコンD300を使ってます。昼は問題なく使えますが、夕方からはシャッターが切れませんので、これに代わる夕方〜夜撮り用のサブ機の購入を考えてます。
このGX1は夕方〜夜撮りはいかがなものでしょうか。
0点

あふろべなと〜るさん
>まあ、画像処理の進化でJPEGではちょっとGX1がよいように見えますが…
この行以外は推測ばかりで、何が言いたいことなのかさっぱり分かりません。
書込番号:13878417
3点

>熱唱、六甲おろしさん
勉強あるのみですよ♪
(*´ω`)ノ
普通に一般的なことを述べているだけですが???
書込番号:13878425
2点

夕方や夜間シャッターが切れないのであれば故障ですよ(笑
設定を見直しましょう。
シャッター速度が稼げないのであれば、
三脚やストロボの考えはないのでしょうか?
カメラを変えても露出に関しては世界万国みな一緒。
但し、高感度耐性の高いものや夜景など得意な機種があります。
まずは、どんなシーンのものを撮ることを考えているのでしょうか?
書込番号:13878454
1点

>夕方からはシャッターが切れませんので、
こんにちは
D300で、夕方から撮れないなんて事は有りませんので、設定を見直されたら良いです。
詳細に、どういう状態=シーン、設定なのかを書かれた方が良いです。
書込番号:13878465
1点

D300 ふつうに夜景撮れていますが...
キットレンズなど開放F値の暗いレンズだと 夜景撮影で暗い被写体だと光学ファンダーが暗くてフレーミングする時に見難くなる難点はあります。
ミラーレスなら電子的に感度アップしてくれるので背面LCD/ライブビューファインダーでのフレーミング確認は楽になりますが、表示するレートが遅くなったり、ノイズが酷くなったりする欠点もあります。
ミラーレスの方がおおよその仕上がり具合見ながら夜景撮影できるので楽なので ほとんどミラーレスで夜景撮ってます。
書込番号:13878529
2点

憶測ですが、AF-Sに設定していて、低照度化でピントが合わないためにシャッターが切れない的な?
遠景だと補助光もほとんど無意味ですし。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
これでD300の事をより深く学びましょ。ミ(`・∀・)彡
書込番号:13878652
0点

さくら猫の母さん ばんわっ(゜゜)(。 。 )
GX1にはD300には無いSCNモードなるものがあって、あとiAなるものがあります。
ご希望に叶うと・・・
(──────┬──────__──────┬──────)ハイ(°.°;)_GX1...□
書込番号:13879250
0点

私もD300を使っています。最近GX1を購入しました。私が購入したGX1用の保有レンズ
はパワーズーム2本と100-300mmの合計3本ですが、全て手振れ補正機能が付いています。夜間は
D300のシャッターが切れないという意味を、以下のような理由で撮影する気になれないとお
っしゃってるのだと仮定して話をさせていただきます。
A D300用に持っているレンズに手振れ補正機能が付いていないので手持ちでの撮影は厳しい。
B かと言って、D300の高感度特性に満足できないので、やたらとISOを上げたくない。
まず、GX1本体には手振れ補正がありませんので、補正の利くレンズをあわせて購入されるの
であれば、かなり強力に補正してくれますので夜間撮影では頼りになります。また、夜景モード
もありますので手軽に撮影が可能です。高感度特性については、D300はISO3200まで
であとは拡張モードになりますので、現行のデジカメに比べると苦手な分野かもしれません。G
X1は高感度特性が従来のフォーサーズ機より上がっていますので、D300と比較しても互角
かやや上のように感じます。ということから、GX1は手軽かつ頼りになる存在だと思います。
私の場合は持ち出すのはいつもフォーサーズ機になってしまいました。
書込番号:13879264
2点

返事をいただきました皆様へ
D300へのご教授ありがとうございます。現在、nikonにD300については問い合わせをいたして
おります。故障の場合、暮れに予定しております撮影に間に合わないと思いまして、サブを
考えた次第です。
シャッターが切れなくなった時刻は、9日午後5時50分です。それ以前ですとシャッターは切れます。
撮影対象は、イチゴハウスの電照と夕日が沈んでいく景色なのでストロボは使えません。
最初の設定は、露出モードで、F8 ISO800 露出補正は0.00 WEBは晴天、レンズはニコン18-200VRです。
シャッターが切れなくなったので、その後、シャッター速度、絞り、ISO すべて設定を何種類か変えてみました。三脚使用はもちろんの事です。記録はRAWです。
皆様のおっしゃる通り、当然撮影できると思ってましたが、現実には出来ませんでした。
それとファームウェアもVer1.10にアップしております。
D300は何年も使っていまして、やっと手になじんできたと感じております。
以上ですので、GX1の情報をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:13879272
2点

さくら猫の母さん こんにちは。
D300が夕方から撮れないなどと言う事は、設定が悪いか壊れているか解りませんがそんな事は無いと思います。
測光範囲は-1EVからとGX1など通常の0EVからのカメラと違って、DXのフラグシップだけ有って一段暗いところまで測光出来るようになっているので、単にピントが合わないなどの設定が悪いだけだと思います。
どんなカメラを使用されても同じ状態では撮れないかも知れませんが、どんな状態でもマニュアルで撮れば撮る事が出来ると思います。
書込番号:13879412
1点

物理的にシャッターが切れなかったんですね。失礼しました。
と同時に、D300の元箱の中身を見ていて思い出しました。私のD300も購入当初、ピント
が合っているのにシャッターが切れない症状が出て、初期不良交換してもらいましたが2台目も
同じ症状で交換してもらい、3台目にしてやっと正常品になりました。当時、レンズも同じく
18−200mmでした。夕方からシャッターが切れず朝には復帰するのなら私の症状とは違い
ますが、早めの修理をお勧めします。
GX1の夜間撮影については過去にサンプルも出てますよ。
書込番号:13879580
1点

過去スレッドを調べてみました。D300のフォーカスモードセレクトレバーを一度「C」の位置
にしてシャッター優先で切ってやると、あとは何事も無かったかのように動いたという書き込みが
ありました。カメラを前から見ると、レンズマウント右側に小さなレバーがあり、「C」「S」
「M」と刻印してある切り替えレバーです。一度試されては?
書込番号:13879652
1点

さくら猫の母さん こんばんは
間違っていたらごめんなさい。
D300画シャッター切れない時 ファインダー内の左下に有る グリーンのランプ点滅していないでしょうか。
もしかしてその症状であれば暗くてピントが合わず シャッターが切れない状態になっていると思います。
書込番号:13879799
0点

時の機械様
ありがとうございました。さっそくフォーカスモードセレクトレバーをCにして撮影しましたら
シャッターは切れました。
本日午後8時10分の時点では満月で光がありますので、夕方5時50分と同じ条件とは言えませんので
明日、晴れていましたらもう一度挑戦してみます。
ちなみに 撮影対象はカメラより250mも離れています。(田んぼですので耕されていて入れません)
Mr.beanbone様
>憶測ですが、AF-Sに設定していて、低照度化でピントが合わないためにシャッターが切れない的な?
>遠景だと補助光もほとんど無意味ですし。
設定はSでした 遠景でもあります。
書込番号:13879925
0点

さくら猫の母さん こんばんは
カメラの設定はどう成っているのでしょうか?
カメラのカスタムメニューで
a オートフォーカス
a1 AF-Cモード時の優先
で レリーズ優先になっていますと ピントが合わなくてもシャッター切れてしまう為 フォーカス優先になっている事確認した方が良いと思います。
書込番号:13880191
0点

「C]モードで切れたら後はカメラが何事もなかったかのように「S」モードに戻しても
シャッターが切れることが確認できましたでしょうか?D300の過去のスレッドを見ま
すと初期の頃にはパソコンでいうフリーズのような症状がよく出ていたようです。
書込番号:13880307
0点

因みにGX1の場合、ISO800までは違和感無く、ISO1600でも実用になります(個人的意見として)。
また、明るい単焦点レンズ(手振れ補正なし)もあり、一眼レフのサブとしては十分かと思います。
書込番号:13880311
0点

初期設定なんて忘れてしまいましたが、AFの場合はたぶんピントが合わないとシャッターが
下りないようになっているかと思います。
で、暗すぎると当然ピントは合いませんからシャッターは切れません。夕日の強逆光が
まともに入るような構図でもAFはうまく働きません。
設定でレリーズ優先にすればシャッターは切れますが、ピントはあっていませんから
ピンぼけになりますね。
なのでマニュアルでピントを合わせましょう。
暗くてマニュアルでもピントが合わせられないなら、レンズの距離指標を使います。
F8で250mも離れているのでしたら「∞」のマークに合わせておけばピントは合います。
露出もオートではおそらく明るくなりすぎて雰囲気出ません。
マニュアルで追い込みましょう。1回でうまくは撮れないと思いますので、何度か、また
何日かにわたり撮る必要も出てくると思います。
書込番号:13880367
0点

NIKONでは、D300&D3以降の機種は「S」モードの設定がシビアになっていて、なかなかシャッターが落ちなくなりました。
通常は「C」モードが便利で、ボディの設定はレリーズ優先にすると便利です。
夜景は、三脚を使用し、感度も落としてスローシャッターを切る方が綺麗に写ります。
点滅の光源も、長時間露光(数秒でOK)になるとすべて露光されます。
GX1の利点は、三脚を小型化できることです。
GX1でも8秒程度でかまわないので、スローシャッターにすると綺麗に写ります。
是非お試しください。
書込番号:13883274
0点

時の機械様
本日、同時刻で「C]モードで切れた後「S」モードに戻して、シャッターが切れました。
目に鱗状態です。
また、ご教授下さいました皆様、無事、D300については解決しましたので、暮れの撮影はD300で
臨みます。
ありがとうございました。
書込番号:13883754
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
もちろん装着可能ですよ。
GX1にも電動ズームとのキットDMC-GX1Xという「キット」がありますし、私はLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.も使っていますが、問題なく使えています。
書込番号:13877752
1点


ヒロシ2009さん こんにちは
海辺でひとりごと。さん が書かれているように レンズキットの方は電動ズームですし
最近流れているCMには 電動ズーム付きのGX1が出ています。
書込番号:13877764
1点

>GF3の電動ズームはつかないのでしょうか。
ε¥з〜 付く付くぼーし
書込番号:13877778
1点

同じパナでも古い機種では機能制限がありますが、装着はマイクロ4/3機なら可能です。
書込番号:13878201
0点

LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット
これが電動ズームのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.との組み合わせです。
書込番号:13878628
0点

ヒロシ2009さん こんにちは
電動ズームとは書いてありませんが 価格.COMの商品表示ではLUMIX DMC-GX1X-K レンズキットが 電動ズーム付です
書込番号:13878630
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット


EOS5DMERKUユーザーです。
ちいさなカメラへ期待が大きくマイクロ機は2台目購入しましたが画質や操作性に納得いかず売却。
しかしGXはいいですね、完全に別物ですよ!
手持ちで低感度撮影が可能です『POWEROIS』は超強力で私の体感1/2くらいまでいけちゃいました。
感度耐久性でも意地悪なシーンでなければA4プリントでは3200くらいまで許容範囲ですかね
センサーサイズでどうのこうのよく話題になってますが、手ブレ補正を考慮するとフルサイズでもヤバイかもしれませんね。
食わず嫌いな方お試しあれ!ショックを受けますよ。
最初の一枚はちょっとレタッチしてありますが、大幅には変えてません。
2枚目はISO6400、3枚目は固定してWBを変更し撮影です
書込番号:13871797
6点

YOUTUBE動画サンプルは
http://www.youtube.com/results?search_query=pana+gx1&oq=pana+gx1&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=0l0l1l311l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0
書込番号:13871829
1点

火呂様、
たっぷりブログで写真を見せていただきました。
いいカメラですね。
いつ買うか?
金欠病ですので来春お安くなったところで、と思ってます。
水曜日にルミナリエに7D+105を持って行きましたが、
来年はGX1で軽く出来そうです。
書込番号:13871845
0点

プジョ雄さん!
札幌の夜景ではありませんか!
パナソニックのテレビ塔を撮るところなど、イイじゃありませんか!!!!
メリハリがあっていい!
書込番号:13875080
1点

さっぽろホワイトイルミネーションです(^o^)丿
パナ機で撮っているのでパナのロゴは入れずにはいられませんでした(笑)
書込番号:13875954
3点

イルミネーションではありませんが、月食に因んで月の写真を貼ってみます。
100-300mm手持ちで撮ったRAWを添付のSILKYPIXで現像しました。300mmテレ端では一枚目のよう
な写りです。トリミングして二枚目のような画像になりました。まだまだ修行が必要です。
書込番号:13876654
0点

そうしましたら僕は月食の模様を・・・カメラとレンズをほぼ垂直にしても、EVFを立てることで屈まなくてすみ、外付けのありがたさを味わいました。(でも、もうこんな使い方はあんまりないかな?笑)
月は明るいから簡単に撮れると思って油断してしまいました。地球の影に入ってからはとても暗くブレ&ピント外しまくりました。
リベンジしたいけど次のチャレンジは何十年後!?
書込番号:13877359
0点

プジョ雄さん、
アマゾンで動画見せていただきました。
僅かの時間ですがきれいに撮れてますね。
どのメーカーの動画編集ソフトをお使いですか?
型番も教えていただけるとありがたいですが。
よろしく。
書込番号:13890379
0点

http://www.flickr.com/photos/chou_amateur_forever/sets/72157628429013083/
購入して、出張の代休で早速スナップ写真を撮ってみました。(Xレンズ)
写真はJPGで撮影、そのままアップしました。
なかなか使い心地いいカメラですね♪
書込番号:13899616
0点

単焦点ラブさん、
写真たくさん見せていただきました。
いいですね!!
コンパクトでこれだけいい写真が撮れれば満足ですね。
書込番号:13900505
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今までコンデジしか使ったことがない初心者ですが、デジイチの購入を検討しており、
まずはミラーレス一眼から入ろうかと思っています。
先日、私自身の結婚式で友人がデジイチで撮った写真をくれて、
背景がぼかされている、あの感じがすごく良かったんです。単純ですね…。
(でもそれは私の知識と技量がないだけで、コンデジでも撮れるものなんでしょうか…。)
今私が使っているのはフジのZ5fd(最近調子が悪くてお蔵入り予定)。
旦那のはパナのLUMIX(コンデジです。手元に本体がないので正確な機種名がわかりませんが2〜3年くらい使用中)。
主にオートで撮って、たまにシーンを選ぶ程度です。
使用用途としては、
・旅行の記念撮影 (夏頃までに新婚旅行に行く予定)
・友人の結婚式などのイベント
・体育館内でのスポーツの撮影 (本格的に撮れなくてもいいです)
・食べ物の撮影 (ご飯に行くと記念につい撮ってしまいます)
基本的に日常使いです。日中も夜間も撮ります。風景も、人物も。
他に、
・背景をぼかして撮りたい
・オートである程度どんな場面も綺麗に撮りたい
・ピントが合わせやすい物がいい
・大きいと持ち運ぶ気になれないと思うので、携帯性も重要
・レンズを色々付け替えたりはしないと思う(なので、一個のレンズである程度どんな状況も撮れると嬉しいです)
・ビデオカメラを持っていないので、ムービーも撮れると魅力的
という感じです。
ペットはいません。
子供もいません。
(1〜2年のうちに…とは思っていますが、それはまぁどうなるかわかりませんので(汗)
旦那が、GIGAZINでこのGX1レビューがあって、これがいいのではないかと言っていて(今もパナ使っているし)、
年始に購入しようと思って検討しています。
私もGX1良いと思うのですが、GF3と一緒にCMされていて、GF3も有り?と思ったり。
調べても違いがあまりわからなくて。
見た目はGF3の方が可愛いし、ちょっと安いし…(でもGX1でも予算的には大丈夫)。
見た目的にはオリンパスのPENシリーズに惹かれますが、
PENもたくさんシリーズがあって決め手が分からず、こちらとの違いも分からず…
上記のような感じの使用用途で、この機種で良いと思いますか?
GF3やPENの検討の余地は有りますか?
また、レンズとセットになっているものもありますが、とりあえず揃えるとしたらどのレンズがいいのでしょうか。
長文ですみません。
よろしければアドバイスおねがいします。
1点

yumi公さん、こんにちは。
一つ書き忘れました。
単焦点のレンズは、ズーム出来ませんので撮りたい範囲になるまで自分が前後して動いて調整しなければいけません。
また、キットレンズと違い同時に購入しても、後で購入しても値段は変わりません。
そして、人によって撮りたい距離は違います。
(^_^;)
ボケは45mmの方が大きいのですが、例えばテーブル挟んで反対側の人と料理を写そうとすると下がれなくてちょっと厳しいなど、使い難い点もあると思います。
Xレンズキットの最望遠側にしたまま撮る感じになりますので、レンズキットで焦点距離の使い勝手を確認してから購入しても良いかな? と思いました。
45mmは安価で写りも良いので個人的にはオススメのレンズですが、汎用性は20mmパンケーキレンズの方が高いと思います。
o(^-^)o
書込番号:13865519
2点

>むさのマントさん
ズームはコンデジの時に普通に使っていたので、ズームがないという感覚がピンとこないんですが、単焦点レンズがズームがないということは一応勉強してわかっていました。
ズームがないととりあえずは困るので、ズームできるレンズ付きの物を買って、追加で単焦点レンズを買えたらと思います。
(同時に買うか、後から買うかはちょっと悩みますが…)
友人には、ミラーレスは時期尚早かなって言われました。
単焦点とか使って面白くなったら一眼レフが欲しくなるだろうし、
レンズとか持ち歩くとなるとミラーレスも一眼レフもあんまり変わらない邪魔さになるから、面倒でコンデジに戻るか…
どっちかだろうからどうせなら一眼レフがいいんじゃないかって。
そんなもんですかね…。
難しいです(´д`ι)
また実機見に行ってみます。
書込番号:13865620
0点

>ミラーレスは時期尚早かなって
パナのミラーレスも使ってますし、毎日ここを覗いていますが、時期尚早はないかと思います。
ミラーレスの特徴を出してレンズもいいものを出しています。
どなたかが書かれてますが、全てのご希望を1台のカメラ1本のレンズでかなえることは出来ないにしても、80%程度ならGX1レンズキットで可能かと思います。
GX1レンズキットの現物をよく手にとってお確かめいただき、できればSDカードをご持参になって試写させてもらって、背景ボケなども店員へお尋ねくださって、ご納得の上でお求めください。
書込番号:13865664
4点

難しく考えずに、デザインなどが一番気に入った機種の、
標準ズームつきのキット、ダブルズームつきのキット(あったか?)
または標準ズーム+パンケーキ(14mm?)のキットを買って、
最初はシーンモードとかで使ってみて、思うように撮れない場合は、
いつまでもカメラにすべてお任せではなく、
取説やホームページなどで調べたり、ここで質問とかされて、
使い方などを検討されては(勉強されては)?
カメラ任せではどうしても限界があると思いますよ。
それで許容できるか、できないか。
許容できなかったら、
そこで使うのをやめてしまうか、
自分でいろいろ設定などを憶えて工夫するか、
では?
いろいろ工夫をしているうちに面倒くさくなって、
最終的には使わなくなる方もいるでしょうけど。
書込番号:13865685
3点

>いろいろ工夫をしているうちに面倒くさくなって、
最終的には使わなくなる方もいるでしょうけど
その壁を破れるかどうかですね、破れたらしめたものです、カメラの潜在能力が分って、思う通りの写真が撮れて面白くなります。
書込番号:13865705
3点

ありがとうございます。
やっぱりミラーレスで、この機種を第一候補として、
実機見に行って比較してみようと思います。
Xレンズが良いということなので、この機種を買うならパワーズームレンズキットの方を候補にしようかと思います。
それで色々勉強したいと思います!
高い買い物なので、皆さんのアドバイスを後悔しないように選ぼうと思います。
実機でぼかしも試してみようと思います。
書込番号:13865712
0点

結構ハマる方なので、カメラもハマれるかも知れません♪
そう思うと、楽しみですー。
書込番号:13865720
0点

Xレンズのいいところは、GX1の大きさに合わせて外径も小さくし、ズームを収納した時の出っ張りを少なくしたことですね。
書込番号:13865735
2点

yumi公さん、こんにちは。
いろいろな意見を聞かれて、迷われていることとお察しします。
>使用用途としては、
>
>・旅行の記念撮影 (夏頃までに新婚旅行に行く予定)
>・友人の結婚式などのイベント
>・体育館内でのスポーツの撮影 (本格的に撮れなくてもいいです)
>・食べ物の撮影 (ご飯に行くと記念につい撮ってしまいます)
>
>基本的に日常使いです。日中も夜間も撮ります。風景も、人物も。
>
>・背景をぼかして撮りたい
>・オートである程度どんな場面も綺麗に撮りたい
>・ピントが合わせやすい物がいい
>・大きいと持ち運ぶ気になれないと思うので、携帯性も重要
>・レンズを色々付け替えたりはしないと思う(なので、一個のレンズである程度
>どんな状況も撮れると嬉しいです)
>・ビデオカメラを持っていないので、ムービーも撮れると魅力的
程度にもよりますが、すべての要望を満たすことはとても難しいものの、
GX1はyumi公さんの条件の多くを満たすカメラのひとつだと思いますよ。
おそらく、デザイン的な要素も重要なポイントになると思いますが、
パナのマイクロフォーサーズならGX1、GF3、G3くらいが候補になるでしょう。
連写やビデオの機能についてはPENよりパナの方が良いかと思います。
これ以外なら、SONYのNEX−5Nなども候補に挙がるのではないかと
思います。
これまでコンデジでオートかシーンモードしか使ったことがなければ、
f値(絞り)や焦点距離、被写界深度などの用語やそれらの関連性は
やや難しく感じられることと思います。
ご参考までに本物の写真ではありませんが、以下のURLをクリックして
シミュレーションをしてみれば、絞りや焦点距離、被写体との距離などとボケの関係が、
少しは感覚的に理解できるかもしれません。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
このアプリは、ピントが合う範囲(被写界深度)とボケを、
つぎの5項目に適当な値を入れ変えて眼でイメージを確認するものです。
@機種
A35mm換算焦点距離
Bf値(絞り)
Cカメラから被写体までの距離
Dカメラから背景までの距離
最初は初期値が適当に入っていますがそれは無視して、
@機種では、プルダウンメニューからフォーサーズを選んでください。
A焦点距離は、とりあえず半角数字で50と入力しましょう。
Bf値(絞り)には、 1.4 という数値を入力してください。
CDはそのままで、下方にある 計算 というボタンをクリックしてみてください。
すると、写真のイメージで、被写体の大きさや背景のボケ具体などが変わるのがわかると
思います。
これは、GX1でルミックスライカ25mmF1.4のレンズを使った場合のボケと
同じになります。
この機種ではボケは難しいと言われる方もいますが、
どの程度のボケを期待ておられるかにもよります。
フルサイズとかAPS−CはGX1よりもセンサーは大きいので、
より大きなボケが得られますが、旅行などで気軽にスナップ撮影するには
むしろGX1のようなカメラの方が適しています。
yumi公さんの用途のなかで、GX1で撮影が困難なのは、
体育館内でのスポーツ撮影です。
スポーツの種類にもよりますが、動きが速くて激しいスポーツほど難易度が上がります。
そうなるとカメラやレンズにより高い機能が要求されますし、撮影技術も要求されます。
室内スポーツをとにかくきれいに撮りたいという要求が高いのであれば、
他の方がおっしゃるようにGX1のようなミラーレス一眼はお薦めしません。
しかし、yumi公さんの用途からすると、旅行や食事会、友人の結婚式など
これまでコンデジで撮っていた日常の写真の表現の幅を
広げたいというのが主でしょうから、室内スポーツもそれほどシビアなものを
求めているとは思いません。
それなら、GX1で写真を十分に楽しまれて、
もう少し写真のことを勉強されたうえで、
どうしても室内スポーツの用途で不満があれば、
そのときに一眼レフなどを検討されてもいいのではないでしょうか。
室内スポーツ以外の用途ならば、GX1で十分に期待通りの写真は
撮れると思いますよ。
>・レンズを色々付け替えたりはしないと思う(なので、一個のレンズである程度
>どんな状況も撮れると嬉しいです)
とお書きになられてますが、レンズ交換式カメラの楽しさはいろいろなレンズで
違った表現を楽しむことです。
ボケについても、キットレンズでは豊かなボケはなかなか得にくいと思います。
参考までに、GX1にライカ25mmF1.4で試し撮りした写真を
貼っておきます。
このように明るいレンズ(F1.4←この数値が小さいほど明るいレンズ)を
使えば、背景を大きくぼかして被写体を浮かび上がられることができます。
また、旅行などでは広角から望遠まで1本で撮れる高倍率ズームなどが
便利です。オリンパスの14−150mmなどがお薦めです。
もちろんGX1で使えます。
日常の持ち運びやスナップ写真では、キットレンズのX14−42mmが
便利でしょう。
このように使い方によってレンズ交換できるのところがレンズ交換式カメラの醍醐味です。
一眼レフに詳しい人はレンズを先に決めてからカメラを決めたりもしますが、
yumi公さんの場合はカメラを絞り混まれてから、レンズ選択で迷われるようであれば
また相談されたらいいと思います。
書込番号:13865779
4点

自己レスです。
>カメラを絞り混まれてから
→絞り込まれて の誤りでした。
絞り混んだら、さらに迷いますね。
失礼しました。
書込番号:13865818
1点

>一期一絵さん
ありがとうございます。
GX1良さそうですね。
やっぱりレンズ変えてなんぼですよね。
旅行の時に広角や望遠までできるレンズ、便利そうですね。
新婚旅行の時期までに、単焦点レンズよりそっちを先に揃えた方がよさそうですね。
旅行の時に1本で済むと便利ですね。
年明けに購入予定でしたが、早く欲しくなってきましたー。
書込番号:13865916
1点

yumi公さんへ
さきほど一点言い忘れたことがあります。
GX1もそうですが、パナの手振れ補正はレンズ側にあって
ボディーにはありません。
したがって、望遠レンズなどの手振れ補正が必要なレンズには
その機能が備わっていますが、そうでないレンズには手振れ補正は
付いていません。
反対にオリンパスはボディー側に手振れ補正機能を内蔵しているため、
レンズ側には手振れ補正機能は必要ないので付いていません。
(オリンパスはどんなレンズを装着しても手振れ補正が働くという
メリットがあります)
パナでもオリでもマイクロフォーサーズ規格のレンズは互いに使用できますが、
たとえばGX1にオリンパスのレンズを装着した場合は手振れ補正機能がないので、
望遠撮影をするときには手振れにとくに注意が必要です。
さきほどお薦めしたレンズED14−150mmF4‐5.6は、
個人的にも欲しいと思っている良いレンズですが、
手振れが気になる場合は、ボディーはオリンパスの方が安心かもしれません。
パナにも価格は少し高くなりサイズもやや大きくなるのですが、
HD14−140mmF4‐5.6という手振れ補正の付いた同様のレンズはあるので、
価格やサイズが気にならなければ、GX1+14−140mmという選択肢はあります。
こちらも優れたレンズです。
ただ、いずれにしても望遠レンズを使う場合は、
コンデジのように手を前に伸ばして、
背面液晶を見ながら撮影するスタイルは手振れの原因になります。
その場合、オプションのEVF(エレクトリックビューファインダー)を
(パナならLVF−2、オリならVF−2またはVF−3)を購入して、
ファインダーを見ながら撮影するようにすれば、手振れしにくくなります。
また、EVFは太陽光の影響で背面液晶が見にくいときにも有効です。
いろいろと出費は嵩むかもしれませんが、
失敗の少ないきれいな写真を撮ろうとするなら
交換レンズやEVFはぜひ揃えたいものです。
手振れ補正の話にもどりますが、
脇をしっかり閉じてカメラを正しく構え、
シャッタースピードが遅くなりすぎない(焦点距離の逆数より速いシャッターを切る)
ように注意すれば、手振れはそれほど起きません。
しかし、コンデジでもブレた写真が多いようなら、
カメラ、レンズの組み合わせに関して、
手振れ補正の有無を考慮された方が良いかもしれません。
ヨドバシカメラなどでGX1やオリンパスのカメラに
候補になるレンズやEVFなどを装着して、
実際に試し撮りをさせてもらった方がよくわかると思います。
(そのときすぐに購入する必要はありません)
何度か実際に触れてみて、手に持った感じや、シャッターの感触、
ボタン類の操作性、液晶やファインダーの見やすさなど使いやすいかどうか、
そしてブレのないきれいに写真が撮れるかどうかを、
確かめられることをお薦めします。
書込番号:13866284
3点

yumi公さん こんばんは。
ミラーレス一眼デビュー2週間目の超初心者です。
初心者からの(購入した)意見(考え)としてですが・・・。
買うなら一番気に入ったカメラを買いましょう。
そして 最初はズーム付きのカメラ(DMC-GX1X-K レンズキット )だけを買って
風景でも良いし 身の回りの物でも良いし 兎に角色々撮影してみましょう。
その上で ズームが足りないと思ったらそこで初めて望遠ズームを買ったら良いですし
広角側が足りないと思ったら広角ズームを買ったらいいと思います。
短焦点レンズは yumi公さんが色々撮影してみて一番使う頻度が多い焦点距離のレンズを
まず最初に買うのが良いのではないでしょうか?
また 出来ることなら一日でも早く買って 色々な機能を試してみるのが良いと思います。
ボケに関しても もしかしたらカメラに搭載されている機能で満足出来るかもしれません。
私も コンデジからのステップアップです。
ペンのE-PL3ですが コンデジから一回り大きくなった程度で軽くて
違和感なく 気軽に持ち出せて良いですね!
画質については 写真をコンテストに出したりするつもりがないのなら
十分満足出来ると思いますよ♪
カメラ(写真撮影)は 趣味の世界ですよね!
御自分が一番楽しめる選択をしていきましょう。
そして 悩んだらここに来て 質問すれば
心優しい先輩方が 適切なアドバイスをして頂けますしね!(^^
DMC-GX1デビューして ジャンジャンシャッター切って 楽しんでくださいね〜♪
P.S
DMC-GX1 良いカメラですよねー。
来年の春ぐらいに・・・と思いここの板を覗いてます。(汗
書込番号:13866434
2点

私はフィルム時代から17年間一眼レフを使い続けてきましたが、
大きく重いシステムに辟易し
今年ミラーレス一眼に乗り換えて一眼レフを卒業しました。
ミラーレス一眼は大変優れたシステムです。
一般の人は一眼レフが最上のシステムとまだ考えていると思いますが、
10年後ぐらいにはその立場は逆転すると考えています。
ミラーレス一眼の中でもm4/3はレンズの種類がとても充実しており
今買うならm4/3が一番いい選択だと思います。
m4/3にはパナソニックのとオリンパスのがありますが、
動画も考えておられるのでパナソニックがいいでしょう。
(オリンパスのm4/3の動画は全くお勧めできません。)
パナソニックの中では最近出たGX1がお勧めです。
GF3にできることはGX1でもできますが、逆はできません。
レンズは先ずは電動ズームの14-42mm、一本だけをお勧めします。
コンデジからのステップアップなので電動ズームに違和感はないものと思います。
(私は電動ズームには馴染めないので手動ズームの14-45mmにしましたが。)
コンデジに比べれば14-42mmでも、被写体に寄って絞りを開ければ結構ボケるものですよ。
ボケに関してはこれで満足されるかもしれません。
満足されなければ、20mmF1.7かオリンパス45mmF1.8を買い足されればいいと思います。
(どちらにするかは14-42mmで20mmと42mmを比べて、好きな画角の方を。)
もしかしたら、遠くのものをもっと大きく撮りたいと思われるかもしれません。
そのときは電動ズームの45-175mmを。(または、手動ズームの45-200mm。)
いずれにしても先ずは14-42mmでいろいろ撮られてみることです。
そうすれば、こんなことがしたいと思うようになり、
それに適したレンズを自分で選べます。
(ひょっとすると14-42mmだけで満足されるかもしれません。)
なお、予備電池を1ヶ買われることをお勧めします。
カメラに付いてくるのと順番に充電しながら使うと便利ですよ。
ちなみに私はGX1とオリンパスのE-P3を使っています。
書込番号:13867143
5点

最後に一点だけ。
私が45mmF1.8をオススメしたのは、
最初のコメにも書きましたが、
撮影対象に結婚式と体育館での撮影があったからです。
普段使いではもちろん20mmF1.7の方が使い勝手がいいです。
しかし、ことこの2点に関しては20mmでは短すぎると思います。
(結婚式で花嫁の背景をぼかしてという時にもキビシイ)
換算90mmがいい感じの距離になると思ってオススメしました。
レンズ選びって難しいですね。
これ1本でってものは存在しないと思います。
どこかで妥協しなければいけません。
だからこそ、シーンに合わせたレンズ選びができる
デジイチが楽しかったりするんですよね。
いい選択をされてくださいね!!
書込番号:13867707
1点

旦那さんがカメラに全く興味が無いのなら駄目ですが、少しでも興味があるのなら
思いきって2台購入するのはどうでしょうか。
私のお勧めは、LUMIX G3Wと LUMIX GF2Wの2台構成です。
GX1と G3の2台構成が良いですが少し高いと思うかもしれないので、格安のGF2で。
現在の最低価格と付属するレンズはこんな感じです。
G3W 55000円 14-42mm, 45-200mm
GF2W 35000円 14mm 14-42mm
GX1W 75000円 14mm 14-42mm
GX1X 78000円 PZ 14-42mm
GX1を購入する金額に1万円程度追加するだけで、本体が2台にレンズが4本になります。
GX1のセットには無い望遠レンズも手に入ります。
カメラは一家に一台ではなく、一人に一台(私は数台ですが)と思っているので、夫婦で個々に持つのは
いろんなケースで便利になると思います。旦那さんが持っていってしまったから使えないとか、
万が一故障したとしても、修理中の撮影を断念することも無いです。
子供が出来たときでも、片方は静止画でもう一方は動画、片方はアップでもう一方は引いて全体的な映像とか
メリットは沢山あります。
GF2とG3は同じタイプのバッテリーを使用しているので、バッテリーと充電器を共有出来るのもメリットになります。
GF3はタイプが違うので不便になることもあるので避けたほうが良いと思っています。
GX1もGF2やG3と同じタイプのバッテリーなので、GF2の代わりにGX1を選択できるのなら、GX1と G3の2台体制でも
良いでしょう。PZ 14-42mmを選択可能な予算があるのなら、電動ズームのレンズも良いと思います。
14mmのパンケーキは、手軽に撮影できて良いですよ。GF2につけてタッチシャッターで気楽に撮影。
自分撮りもタッチシャッターなら片手でも簡単にできます。シャッターボタンだと意外と撮りにくいです。
片手で自分撮りが出来るということは、子供を抱っこしながらその撮影を一人で行うことも楽ということです。
コンデジならもっと楽ですけどね。
タッチシャッターは、液晶面の中央付近をタッチする練習さえすれば、カメラをどんな風に持っても良いので、
普通では構えることの出来ないような体制でも撮影が出来ます。
もちろん普通にシャッターボタンで撮影するのも問題ないです。
子育て中でも、GF2などのコンパクトなカメラなら荷物の片隅にでも入れておけば良いし、14mmのパンケーキなら
気軽に持ち出せて撮影できると思います。まだ先になるのでしょうけど。
G3には EVFがあるので、望遠レンズでの撮影時にはしっかりと構えて撮影できるので良いでしょう。
背面の液晶よりも高解像度なので見やすいかと思います。
バリアングルモニターも、便利となるケースが多いと思います。
ウエストレベルでの撮影時にはとても便利です。
LUMIXを選択しておけば、どれも AVCHDでの動画撮影が可能です。
最近のテレビやレコーダーは、AVCHDの動画を再生出来るものが多いので、気軽に再生することもできます。
レコーダーへの保存もBDに残すのも楽です。
他の方式の動画だと、PCが無いといろいろと面倒と思うかもしれません。
PCで動画編集を行うのが好きなら問題は無いですが、そうでないなら AVCHD形式の動画撮影が出来るものに
した方が簡単で良いと思います。
明確に欲しい機能が無いのなら、手軽に撮影できるミラーレスで良いと思います。
使っていくと、いろいろと不満や欲求が出てくると思います。
そうなってから、それらを解決できるものを求めれば良いと思います。
今は楽しく撮影し、良い結果が得られる撮影方法をいろいろと試してみることの方が先と思います。
良い道具があっても、それを使えなければ意味が無いので。
書込番号:13868531
2点

返信遅くなりすみません。
どの方の意見も参考になり、購入意欲が高まってきましたー。
やっぱり本体とレンズだけに頼ってきた今までと違い、
せっかく良いカメラを買ったら自分で色々勉強して、
本体やレンズの性能だけではない、自分の技量でランクアップした写真を撮りたいなと思い出しました♪
昨日、家電量販店に行って実機見てちょっと触ってきました。
やっぱり今までコンデジしか使ってなかった私にはGF3Xの方が手にはしっくりくる感じでしたが、
GX1も大きな一眼レフに比べたらかなり小さくて、慣れれば大丈夫そうです。
その店ではGF3Xの方が人気で、コンデジからのステップアップならGF3Xでもいいんじゃないかと言われ、
他にもNEXシリーズも人気だよと勧められました。
タッチでぼかす機能もちょっと使わしてもらい、満足できそうでした。
ボタンはGF3Xの方がコンデジに近い感じで、GX1だと慣れるのにちょっと時間がかかりそうだったけど、かっこよさがありますよね。
ちょっとNEXシリーズも調べてみようと思いつつ、
XレンズのコンパクトさでやっぱりLUMIXで決定かなーという印象です。
でもやっぱり実際持ってみないと感覚とかわからないものですね。
旦那にもここで勉強したことを話した上で、店に行ってみようと提案してみましたが、
旦那はGX1に心はほぼ決まっているみたいです(笑)
(GIGAZINのレビューがかなり響いた様で…)
ちなみにその時の値段は、現金値引きしてGX1のXレンズキットが76000円台、GF3Xは取り寄せになるようですがWズームレンズキットの方は売ってて55000円くらいでした。
ここで見る値段とあまり変わらなかったので、こんなもんかなーという印象です。
年明けの購入時期にいくらになってるかなーと思っていますが、
店の人は年末も年明けもそんなに変わらないと思うと言っていました。
早く決めて、購入したいです(o´ェ`o)ゞ
書込番号:13873402
1点

i公さん
ミラーレス機に収束しかけの所,お邪魔します。
>旦那のはパナのLUMIX
>(コンデジです。手元に本体がないので正確な機種名がわかりませんが2〜3年くらい使用中)。
に反応しちゃいました。
コンデジでもPanasonicDMC-LX5は別格・良いですよ。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/119041
拡張性
http://panasonic.jp/dc/lx5/accessory.html
外部ストロボ&フィルター装着で武装すればミラーレス一眼と見分けつきませんよ。
UP画像はLX5の先代モデルの画像ですのでご参考に☆
コンデジ侮るなかれ!
書込番号:13876803
1点

スレ主様
先のm319様が言ってた【パナのG3】って候補外ですか?
【新婚旅行での、思い出を収める】をメインに考えた場合、
結構、ご主人様とのツーショット写真が気軽に撮れますよ!
バリアングル液晶が付いているので、レンズと液晶画面を
自分達に向けてセルフ撮影が楽しめます。
感覚としては携帯電話で画面見ながらイェ〜イVと言った感じです。
(掌サイズの三脚やグリップ型ストラップを使用すると尚良し)
性能面でもGX1≧G3な感じで、ホワイトやチョコレート系の
カラーも揃っているので、ご自身でもフォトライフを楽しめると思います。
後は、ご予算に応じてレンズへの投資をどうするか?だと思いますが、
【パナのGF2C】約¥30000…14mm/2.8の単焦点
プラス
【パナのG3W】約¥55000…14-42mm/3.5-5.6と45-200mm/4.0-5.8
だと、単焦点1本とズームレンズ2本と予備バッテリー1個が揃う計算です。
パナの1眼は予備バッテリー必須!?なので、純正バッテリー使用なら
GX1のキットでもトータルで¥80000あたりをウロウロな感じ。
ファインダーも付けると10万越え…。
レンズ1本オマケで付いてくる感覚でm319様案に1票です。
書込番号:13876980
1点

GX1の購入に水を差すことにもなりますが、
限られた予算内で交換レンズも持っておきたい、ということであれば、
m319さん、フォレフォレ238さんが提案されている
G3のWレンズキットというのも、良いと思えます。
予備電池、SDカード、フィルター、三脚、液晶保護シートなども買うとなれば、
本体(レンズキット)のほかに、2〜3万円は必要になってきますので、ご注意を。
旦那さんのGX1の購入意欲が強いということなので、
GX1を購入して撮影を楽しまれるのが良いのかもしれませんね。
書込番号:13879639
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

さすがに1/2.3インチのセンサーと比較するのは、
M4/3に失礼ってもんですよ。
M4/3→17.3×13.0mm
1/2.3 →6.2×4.6mm
薄暗い居酒屋などで充分に手持ちで撮れます。
↓
http://www.flickr.com/photos/proproceed/5637466048/in/set-72157623985996987
書込番号:13862307
5点

こういうのを見て判断するしかないでしょう。
限界はありますよ。でも、ミラーレスの中で
最強のひとつであることは間違いなさそう。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/02/news016.html
なお、比較テストはいろんなものがあり、NEX5より高感度ノイズ性能は
一ランク落ちるというテスト結果もあります。上記のテストは、NEX5
とほぼ同等という結果ですが、比較テストって、条件を揃えるのが結構
難しいようですね。
書込番号:13862763
1点

すいません。P300との比較だったんですね。
これは、もう実写比較するまでもないと思います。GX1の圧勝でしょう。
書込番号:13862778
2点

>もちろん比較対象にはならないかもしれませが
はい!
比較対象になりません。
条件として・・・。
GRDIGITALさんが 両方のデジカメで撮影した場合。
極端な表現ですが L版以上で印刷した場合。
条件は「弘法は筆を選ばず」と言うほどの方も居られるので!(^^;;
書込番号:13863239
4点

GRDIGITALさん
ブレへんかったったらな。
書込番号:13863947
1点

三脚なしの夜景なら、どちらもダメだと思います。
書込番号:13865876
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





