
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 20 | 2012年11月9日 22:41 |
![]() |
25 | 9 | 2012年10月31日 16:12 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2012年10月31日 15:47 |
![]() |
9 | 7 | 2012年10月27日 08:20 |
![]() |
43 | 14 | 2012年10月28日 18:17 |
![]() |
10 | 4 | 2012年10月23日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラ初心者ですがお答えお願いします。
キットレンズ(H−PS14042)と20mm/F1.7を持っておりますが、花などの被写体を両者をマニュアルでピントを合わせて撮影し画像を拡大して比べると、キットレンズの方はファインダー(LVF2)で合わせた通りではなくぼけた感じに写っています。
対して、20mm/F1.7の方はファインダーで見たほどではありませんが、シャープに写っています。これがレンズの差と言う物なんでしょうか?
あるいは、キットレンズの方はもう少しましになるように調整可能なものでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

開放では、一部超高級品を除いて、どういうズームレンズでも目で見て甘い傾向はあります。
絞りはいくつくらいでしょう。
対する20mmは開放で超解像ですからね〜。
書込番号:15312158
2点

絞りの方は3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
書込番号:15312227
2点

こんにちは
>これがレンズの差というものなんでしょうか?
その通りかと思います、片やズーム、片や単焦点ですから、当然違いがあります。
ズームでの調整は、はっきり分りませんが、広角側をよくすれば、望遠側が悪くなるとか、その中間を取られてるはずなので、難しいでしょう。
書込番号:15312236
1点

まだいけるさん
このズームではありませんが、以前 14-45mmズームと20mmで厳しい夜景の点光源に関してF16まで絞り込んで比べたことがあります。こちらを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=13774934
両者に解像力の差は歴然とあります。
ただ、14-45(14-42)は値段の割に開放からしっかり写る良い標準レンズですが、20mmの出来が超絶に良いので比べて見るとボケて見えるのはしょうがないでしょう。
書込番号:15312261
2点

スレ主様
写真をアップしていただければ、もう少し的確なコメントが得られると思いますが…。
書込番号:15312305
2点

あさけんさん、すいません、20mmで撮った方は削除してしまったので、比較して出す事が出来ません。しかし、BOWSさんの画像を見させて頂いて同じ様な感じなので、なるほどと思いました。BOWSさんありがとうございました。
初心者の私にはどうかと思いますが、最近出たF2.8通しのズームレンズならかなりシャープに写るんでしょうね。
書込番号:15312390
2点

撮像素子サイズの割に高画素ですから、絞りすぎると小絞りぼけの影響が目立ってきます。
F8までがいいところでは。
相手が悪すぎると思って、構図で抜くとか楽しみましょう。
私は14mmF2.5でも周辺の甘さを気にしつつ使っています。
14-42mmは甥っ子のところへ引っ越して、
手元には14-45mmを残しましたが出番僅少----画質云々のためではなく。
書込番号:15312771
3点

>>撮像素子サイズの割に高画素ですから、絞りすぎると小絞りぼけの影響が目立ってきます。
絞り過ぎは良くないのですね。先日、紅葉を見に信州へ行ったのですが、かみさんにピントを合わせ背景の紅葉も写るように、F16ぐらいで撮ったら(曇りの3時ごろ)全体的に甘い画像になってしまいました。
そう言う理由なんですね、一つ勉強になりました。
書込番号:15313198
1点

>3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
こんばんは
レンズの差_仕様ですね。
3.5と5.6で、差が少ないのでしたら、絞り値9.0が原因です。
絞り過ぎると、回析現象=小絞りボケが起きボケた感じになります。
先ずは、同じ対象を絞りを変えて撮り、一番スッキリして解像感のある絞り値を見極めておくと良いです。
書込番号:15313233
1点

>絞りの方は3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
マイクロフォーサーズはAPS-Cやフルサイズと違いF5.6以上絞ると回析により画が甘くなります。その代わりに開放付近で解像度が高くなるメリットがあります。
フルサイズだとF8くらいがおいしい領域ですが、GX1でF9まで絞ると当然甘くなりますよ。
書込番号:15313295
1点

>9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
それはおかしいですね。手振れしていませんか?その画像を削除してしまったのなら類字の撮影環境で別の物を撮影してアップしてください。開放でもダメ、絞ってもダメなはずがありません。もしそうならレンズの故障の可能性もあります。光軸がずれているとか。
書込番号:15313443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり画像を見せてもらわないと、
どの程度悪いのか分からないですね。
書込番号:15313688
1点

けんちんじるさん
ピントの合い具合が20mm/F1.7と比べてキットレンズが甘いと言う話で、キットレンズに関して絞りを変えて撮ってみた場合、F3.5と5.6ピントの甘さ加減は大体同じで、F9.0だとピントがさらに甘くなると言う事です。それと、手振れはないと思います。
「絞ってもダメなはずがありません。」と教えて頂きましたが、上の方々は絞り過ぎると小絞りボケが起こると言っておられますが。
書込番号:15313820
0点

>「絞ってもダメなはずがありません。」と教えて頂きましたが
明らかな間違いです。
Lumix G Vario 14-42 mm F 3,5-5,6のレビューが下記サイトにあります。
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/615-pana1442?start=1
MTFのグラフを見てみてください。14mm域時F5.6がピークでそれ以上絞ると解像度が直線的に落ちていきます。24mm域でも42mm域でもF5.6(開放域)がピーク。
グラフを見ればわかると思いますが、開放からF5.6までの解像度はあまり変わりませんが、F5.6を超えると全ての域で解像度が落ちていくのが示されています。
書込番号:15314233
2点

うさらネットさん、里いもさん、robot2さんありがとうございました。特にBOWSさん、うすらトンカチ2007さん実際の画像やデータで納得致しました。
さきほど、12時頃の明るい時に同じ被写体(花)を撮ってみましたら16時頃の光量の落ちた時間より、両者のレンズのピントの甘さは少なくなっておりました。当然20mm/1.7の方はさらにシャープに写りました。
今回はマイクロフォーサーズ系のレンズには小絞りボケと言う現象がある事、光量が落ちると明るいレンズに比べて、シャッター速度を稼げないばかりではなく、ピントもさらに甘くなると言う事でよいのでしょうか?
あさけんさんすいません、上記の様に拡大しないとよくわからない程度の画像でしたのでアップしませんでした。ありがとうございました。
書込番号:15315880
2点

>光量が落ちると明るいレンズに比べて、シャッター速度を稼げないばかりではなく、ピントもさらに甘くなると言う事でよいのでしょうか?
それは言えると思いますし、経験もしています。
カメラは被写体からの反射光を捕らえてますが、光量低下によって暗いレンズの場合、反射光量も低下することから、解像度が低下するようです、それに追い討ちをかけてISOも上がりますから尚更です。
書込番号:15316107
0点

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/353/capability
14-42のパワーズームはテストされてませんので、14-45のデータですが
F8まではほとんど変わりませんが、F11から急に悪化しているようです。
書込番号:15316146
2点

H-PS14042といえばファームで改善する問題があったような・・
こちらもご参考に
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/?lid=exp_iv_101224_K0000281875
書込番号:15316555
2点

マイクロフォーサーズって開放が使えるレンズばかりじゃなかったのかな〜
ズームだからって言い訳のように聞こえますが(笑)
書込番号:15317216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧民PCワーカーさん
ご指摘ありがとうございます。この記事は依然読んだことがあります。私のレンズは「Ver.1.1」になっています。
里いもさん
光量の少ない状況では解像度だけではなくISOの問題(ノイズが増える)もあったんですね。
先日の信州旅行での失敗写真(絞り過ぎ)の理由が今回のみなさんのお答えで、よく解りました。
良い勉強をさせて頂き、ありがとうございました。
書込番号:15318042
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
悩みに悩んでGX1購入しました。
外見はOM-Dが好みですが、動画撮影中に写真も撮れる機能が決め手となり、
GX1にしました。
そこで質問なのですがEXテレコン(写真)という設定があるのですが
どのように使うのでしょうか?
どこかのボタンをおすと拡大されるとかでしょうか?
お恥ずかしながらご指導ください。
書込番号:15268307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘタの横ずっきーさん、こんばんは。
EXテレコンは擬似ズームです。ただし、画像サイズをM以下にする必要があります。
あと超高速の電子シャッターには反映されません。
私はEXテレコンをFn3に、Fn4に画像サイズを割り当てて使っています。
書込番号:15268389
4点

メニューからEXテレコンをオンにします。
ただし画像サイズがLでは作動しませんから、それ以外の小さいサイズに設定です
望遠レンズを忘れた時やもっと望遠が必要な場合に役立ちます
EXテレコンは撮像素子の一部を使ってあたかも撮像素子の小さいカメラで撮影しているような状態にして望遠効果を出すものです
画素数は少なくなりますがデジタルズームと違い画像劣化は少ないです
書込番号:15269110
4点

私も疑問点がありますが、
EXテレコンはセンサーの中央部分のみ使う為、実質、より小さなセンサーを使っているのと相当すると理解してよろしいでしょうか。
それによるメリット(望遠効果など)とディメリト(画角縮小、画質低下など)は、フルサイズと4/3の差と同様に考えてよろしいでしょうか。
書込番号:15269737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念なのが、このEXテレコンってRAWで撮ると使えないんですよね…。このカメラは、RAW現像した方が、遥かに画像が良くなるので、残念なところです。
書込番号:15271099
2点

みなさん、こんにちは。EXテレコンはRAWからJPEGに、カメラ内現像する際に、トリミングをしているということのようです。
なのでRAWには反映できず、Mサイズ以下のファイルサイズ限定となります。
結果として、トリミングした分画角が変わり、それ相当の画素数のデジカメのピクセル数で撮った写真になると私は解釈しています。すみません。ちょっと文章まとまっていませんね。間違っていたらご指摘ください。
書込番号:15271167
4点

みなさまご丁寧にコメントありがとうございます。
いつもは画像サイズをLで使用していたのですが、
みなさまに教わったとおり画像サイズをMにしたら出来ました。
試しに撮ってみただけでPCには取り込んでいないため、
画質は確認しておりませんが(このカメラは液晶はイマイチですよね・・)
擬似ズームは理解できました。
画像サイズLをカメラ内でトリミングするからMじゃないとダメなんですかねぇ〜
運動会などでは使える場面もありそうですね。
書込番号:15275327
2点

動画の場合は、最高画質設定でもEXテレコンが有効です。
より望遠が必要な際には、たいへん重宝しますよ。
書込番号:15276340
2点

ごめんなさい。
ひょっとするとGX1では、動画FHD時のEXテレコンは無効ですね。
大変失礼しました。
書込番号:15276384
1点

海盗船長さん、こんにちは。
説明書を見たらFSHやFHDでの動画撮影では、やはりEXテレコンができないとのことでした。
書込番号:15276498
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
1歳と3歳半の子供がいます。
標準レンズでも可愛くはとれますが、なんかパリっとしてるというか暗めというか…
露出変えたりいろいれ変えてもなんかスッキリしないです。
ふんわりしたい
明るめにしたい
背景ボカしたい!
とくるとF1.7の20mmかな?と思いますが、手ぶれが心配です。
予算は3.5万程度であまりオークションは考えていません(安くても2.5万?なら新品がいいかなぁと)
ご意見お願いします
書込番号:15267902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレも心配かもしれませんが、室内でのお子さんの撮影では手ブレよりシャッター速度がおそくなることによる被写体ブレも心配しないといけません
それを解決するにはISOを高くするというのも一つの方法ですが、それだけに頼ると高感度ノイズの多い写真になります。
なので明るいレンズを使ってISOが必要以上に高くならないように抑えつつシャッター速度を上げる必要がありますし、シャッター速度が上がれば手ブレもすくなくなり結局は20mmF1.7が室内には適しているレンズということになります
書込番号:15267940
1点

めぇたんさん、こんにちは。GX1は私も初めて撮ったとき、ちょっと暗いというか、色が濃い印象を受けました。
その後、フォトスタイルを変更したり露出を明るめにするようにしています。
その辺りの変更が、もしまだでしたら試してはいかがでしょう。
書込番号:15267963
0点

めぇたんさん こんばんは。
お考えの中で明るめにしたいは露出をプラス補正すれば出来ると思いますが、背景を簡単にボカすのはお考えのレンズでF1.7開放で撮影されれば撮れると思います。
但し動くお子様をF1.7開放で近距離で撮影すれば被写界深度は浅くなるので、思ったところにピントを合わせるのは結構大変になると思いますが、手ブレに関しては手ブレするシャッター速度ならば動くお子様が被写体ブレしてしまいますので、動くお子様撮りに関しては望遠レンズは別ですが標準以下ならば手ブレ補正は無くても問題無いと思います。
ふんわりしたいに関してはそのカメラの味付けも有るでしょうから、RAW現像などで調整するとかソフトフィルターを使用するなどで出来るかも知れませんが、お考えの意図が言葉ではわかりづらいので上手い助言は私には出来ないと思います。
書込番号:15268159
1点

オリンパス45mm F1.8はどうでしょうか?
20mm F1.7も悪くありませんがボケに関しては45mm F1.8のほうが綺麗なボケです。
書込番号:15268525
1点

やはり20mmF17が妥当ですかね。
室内、屋外半々でオリンパスのは室内だと使いにくいのかな?と。ブラックがないのもあれですが……
価格は魅力的なんですよね。
安い買い物ではないからなかなか悩みますねー。
レンズも店頭で試せたらいいのになぁ
書込番号:15269172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めぇたんさん
光を、上手く取ってや。
書込番号:15270450
1点

めぇたんさん、こんにちは。
ボディはGF1ですが、子供(7,10歳)写真も撮ってます。
屋内撮影では、G20mmとMZ45mmどちらも良いレンズですよ。
確かに暗いシーンでは、手振れが問題になるケースもありますが、
少なくとも、キットズームレンズに比べたら、格段に良くなります。
その理由は、先に書かれた方の内容で。
ボケを楽しみたいのであれば、私もMZ45mmの方をオススメしますが、
望遠寄りなので、より手振れが顕著に出るのと、
屋内では、チョット長めになってしまいますので、
背景が何が何だか???となってしまいます。
とすると、バランスからも考えて、G20mmはいい選択ではないでしょうか。
屋外での撮影が多いのであれば、MZ45mmはいい選択だと思うのですが。
レンズですが、お近くにヨドバシカメラやビックカメラはありませんか?
自分のボディに付けて試させてくれますよ!!
展示品があるショップなら、お願いすればOKだと思います。
書込番号:15271202
1点

無難なのは20mmF1.7ですね。
45mmF1.8は距離を取らないといけないので、室内では使いづらいです。
35-100mmF2.8がもっと安ければいいのになあと個人的には思っています。
書込番号:15271692
2点

>>標準レンズでも可愛くはとれますが、なんかパリっとしてるというか暗めというか…
トピ主さんも含めて皆さん、既にレンズの話しになっていますが、先ず暗めというのは、レンズのせいなのでしょうか?
標準レンズとは、何をお持ちなのでしょうか?
nightbearさんも仰ってますが、どの様な光源で撮っていますか?
確かにレンズを換えれば描写はある程度変わるでしょう。その前に、現在、どんなレンズで、どんな光源で、どんな撮り方をしているか判らない以上、正直良い結果にはなりませんよ。
例えば10万円する高級レンズでも、内蔵フラッシュでダイレクトに…という様では、たいした描写にはなりません。
こういう場合、不満な作例を挙げて頂けないと、正確なアドバイスは難しいです。それと私は、デジタル一眼(ミラーレス含む)は、レタッチ前提だと思っています。
書込番号:15272375
3点

20mm F1.7で、Aモードで絞りを開放のF1.7に固定。
露出補正を+1.0に予め設定。
子供に出来るだけ近くに寄って、瞳にピントを合わせて撮れば、
だいたい希望通りの写真が撮れると思います。
昼間で明るい場所なら、子供が多少動いてもブレは大丈夫ですが、
ピント合わせが困難なので、なるべくじっとしている時に撮りましょう。
明るい室内か、戸外なら晴天より曇の日の方が、きれいに撮れます。
書込番号:15276451
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
シルバーを購入予定です。
実は先週購入を考えていたのですが、もしかしたら4万円を切るかも知れないと思い、今週にかけてたら、こんなに値段があがってしまいました。
なんでですかね?
これからも上がるのでしょうか?
今すぐ買った方がいいのでしょうか?
すみません・・・・セコイ質問で。
もしよかったら、アドバイス下さい。
0点

mikahakkinenさん、こんにちは。
安値で出してたお店の在庫が無くなったために、
高値のお店が残ってしまい、金額が高いように見えちゃってますね。
最安値までとはいかなくても、探せばもう少し安いところはありそうです。
欲しいと思った時が買い時ですよ。
待ってた間に過ぎ去った瞬間は取り戻せませんから。
納得いく金額であれば、思い切って買っちゃいましょう!!
書込番号:15253778
1点

もう物がないんでしょう。仕入れ価格以下で売るのはどこの業者でも最後の手段でしょうから、安く仕入れた業者の在庫がなくなれば最低小売価格も上昇します。
3万円台出現の可能性はありますが、こんな例もあります。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
底値を狙うより、そこそこのところで手を打ってたくさん撮るほうが「人生的」に吉です。
カメラのコスパは、<残った作品数/購入金額>ではないかと思います。
書込番号:15253819
4点

mikahakkinenさん こんにちは
ネット販売の場合在庫が無くなると 価格表示なくなりますので 高い価格が残り 値段が上がったように見えますが 実際に値段が上がった訳では無いと思います。
その為 今後 今まで安売りしていたお店に 商品が入荷すれば また安くはなるとは思いますが このカメラ最近 見かけなくなって着ていますので 製品自体が出てくるのかが 心配です。
書込番号:15253938
2点

mikahakkinenさん、はじめまして。
色はブラックですが、私も同じでした。
値下がり続けている時は3万円台になるのを待ってみようかなあ〜と悠長に構えていましたが、ある日突然5千円ほど値上がりし、焦りました。
その時に立てたクチコミがこの13前にあります。(「エスプリブラック値上げ?…」のタイトルです。)よろしければお読みになってみてください(#^.^#)
何かお役に立てれば幸いです。
安い時を逃してしまいましたが、手元に商品が届くと嬉しくて、買ってよかったな〜と思えるカメラでしたよ。
納得のいく買い物ができるといいですね。
書込番号:15254342
0点

安い店の在庫がなくなって高い店の在庫が残ったというより
少し前に一番安く売っていたセブンスターは、今でも在庫あるから安く仕入れられる商品がなくなった-->結果的に仕入れ値が上がっているのかもと思います
発売から1年近く経過しましたから、メーカーも生産していないないでしょうし、後継機の噂もありますから後継機発表時はもっと下げて売る店もあるかもしれませんがタイミングは難しいかと思います
待ちすぎて買いそびれるよりは今のうちに手を回した方がいいでしょう
書込番号:15254528
0点

私は9月にブラックを42300円で購入しましたが、すごく安く購入できたと喜んでいます。
発売当初は8万円以上していたのですから
今後の価格はわかりませんが、シルバーは高くなったといっても、まだ44000円で、
最安値から3千円チョット上がっただけ、あまり最安値に拘らずに検討してみてください。
(本音はGX1の仲間が増えると嬉しいですが…)
書込番号:15256200
1点

そうですね。
こんな質問にご親切に返信して下さり、ありがとうございました。
買います!!
背中を押してくださり、感謝です。次はカメラについての質問になると思います。
また助けて下さいませ。
書込番号:15257024
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今までコンデジしか使ったことがなく、初の一眼購入とゆうことでかなり悩んでいます。
素人なりにいろいろ調べ、この二択にまで絞ったのですがこの二択でかなり決めかねています。
デザインはK-01は嫌いではないですが、携帯性も考えた結果GX1の方に惹かれます!!
K-01の魅力的な所は撮影素子形式がAPS-CでGX-1より大きく、さらに価格が安い所です。
そこで皆さんに聞きたいのですが撮影素子形式がAPS-Cとフォーサーズでは画質はかなり変わってくるものなのですか?素人目にもわかるくらい変わりますか?
ちなみに主に風景や夜景を綺麗に撮影したいと思っています!!
2点

立体感のある写りなら、APS-Cです。
K-01のビスケットレンズのセットなら、満足いく写りをすると思います。
キットのズームレンズでは、いまいちかなと。
GX1は、センサーサイズが小さい分、携帯性に優れていますし、
被写体深度が深いのでピントは合いやすくなります。動画も優れています。
どちらを買うにしても、作例を見られて、レンズで選んでもいいかもしれません。
個人的には、レンズを買い足さないのであれば、
K-01のビスケットレンズのセットがお買い得だと思います。
書込番号:15252335
2点

>デザインはK-01は嫌いではないですが、携帯性も考えた結果GX1の方に惹かれます!!
もう答えは出てますよね。
携帯性が気になるのでしたら、GX1にしたほうが良いです。
私もK-01のオモチャっぽいデザインは好きになれません。
書込番号:15252363
4点

昼間の風景などはそれほど違いは感じられないでしょう
変わるとしたら高感度性能、すなわち暗所でISOを高めにして撮影した時のノイズでしょうけど撮像素子の大きなAPS-Cが有利です
ボケもAPS-Cの方が大きめになりますが、逆に言えば被写界深度はマイクロフォーサーズの方が深くなるので近くから奥までピントの合わせるのは得意かも
また夜景は綺麗に撮ろうと思ったら三脚使って撮影したほうが良いですから惹かれているGX1で良いと思います
書込番号:15252365
3点

画質はカードを持って行って比較させてもらってはいかがでしょう。
たぶん悪いほうであっても許容できる程度の差だと思います。
厳しい条件であればK−01画質有利とは思いますが、携帯性を重視するならGX1でいいと思います。
書込番号:15252636
2点

こんにちは。
一般的には、APS-C機の方が、光を捉える画像素子が大きいので、描写はAPS-C機の方が立体感があり、ボケやすく奇麗です。
ですが、画像を処理するエンジンや、装着するレンズなどでも差はでます。
K−01のレンズキットの40ミリ単焦点レンズは、K−01のために作られただけあって、このレンズとの組み合わせは、奇麗な描写をします。
それにこのレンズは、コンパクトです。
レンズとの組み合わせで考えるなら、この40ミリとで、K−01の方がいいのではないでしょうか。
K−01は,ボディ内手ぶれ補正が付いていますので、どんなレンズでも補正は効きますので、いろいろなレンズ(オールドレンズを含め)を装着して遊び易いです。
書込番号:15252709
1点

センサーサイズで言えば、フルサイズに比べれば
APS-Cもマイクロフォーサーズもどんぐりの背比べで
その差は気になるものではありません。
性能的にはどちらを買われてもいいと思います。
ただ、デザインって大事なんですよね。
好きでないほう買うと後々絶対後悔するときが来ますから。
書込番号:15252770
3点

テッテレー♪さん、こんにちは。
テッテレー♪さんは写真の綺麗さってどこで判断しますか?
それが、ピントが合った部分とぼけた部分との差というか、
被写体を浮かした感じだとしたら、APS-Cの方が有利だとは思います。
ただこれもレンズによるところ大きいですね。
GX1でも、MZ45mmとかG20mm辺り使うと、ある程度ボケてくれます。
そして、コンデジからのステップアップとしたら、
どちらも十分な写真撮れると思いますよ!!
風景とか多くの場所にピントが合った写真、
光を十分に得られるところでは、あまり大きな差はないと思います。
早朝・夕方・夜間、光の少ない暗いところでの撮影では、
K-01の方が、正直かなり有利だと思います。
GX1でも正直高感度ノイズは結構出る感じですので。
(個人的にはO-MD見て次期GX2に期待しているところです
パナも開発頑張るでしょうから)
という感じで、ボケ・高感度に関してはK-01有利だとは思います。
でも、テッテレー♪さんはサイズも気にされているようなので、
その点ではGX1がいいのではないでしょうか。
カメラって、持ち出さなければ写真撮れません。
その重要な部分に関しては、コンパクトなGX1かなり有利だと思います。
書込番号:15253062
2点

D7000とE-PL3を使っています(以前はパナG1,GF2,オリE-PL2も使用)が
風景なら、殆ど差は感じません。
ボケを利用する場合は、違いを感じますが・・・
書込番号:15253152
2点

テッテレー♪さん こんにちは
K-01のビスケットレンズだけで撮影するので有れば どちらを選んで良いとは思いますが 他のレンズ付けたい場合 K-01 薄いレンズも少しは有りますが
ほとんど一眼レフと同じレンズ使いますので 大きく重くなりやすく コンパクト性求めるので有れば GX1の方が良いように思います。
書込番号:15253319
2点

>センサーサイズで言えば、フルサイズに比べれば
>APS-Cもマイクロフォーサーズもどんぐりの背比べで
>その差は気になるものではありません。
横のサイズの比較
フルサイズ 36mm
↑↓ 1.52倍
K-01 23.7mm
↑↓ 1.37倍
4/3 17.3mm
面積比にして1.88倍もあるのに、気がつかないとか画質オンチでしょ。
書込番号:15253651
3点

> 面積比にして1.88倍もあるのに、気がつかないとか画質オンチでしょ。
うふふふふふ。
この手のカメラは、レンズと組み合わせてみないと、実際に写真を撮る事はできません。
PENTAX K-01 ではなくソニーのNEXとの比較ですが、ともにキットレンズを使って昼間の屋外で風景を取ると、センサーサイズが小さいほうのマイクロフォーサーズのほうが画質がキレイに見えることもあります。暗所では逆になりますが。
結局、センサーだけが優秀でも仕方ないんですよね。現実には、使う予定のレンズと組み合わせて考えないと、足元を掬われます。
ま、ペンタックスのレンズは、そこまでヘボくないとは思いますが。
書込番号:15255078
7点

一応夜景(電動ズームキットレンズ 手持ち) |
マニュアルの古いレンズ Takumar 35mmにて それなりにボケると思う |
こちらも Takumar 35mm にて |
14mm パンケーキ(ダブルレンズキット付属のレンズ) |
テッテレー♪さん、こんばんは。APS-Cとm4/3の画質の差は気になる人もいれば、気にならない人もいますね。大きく引き伸ばしてプリントをするなら別ですけど。
ボケやすさはそれなりに違いますが、それも気にしない人は気にしないです。
それぞれの作例を見比べて判断するのが一番でしょう。
私もまだGX1での撮影が少ないですし、あまり良い作例がないのですが(撮影が増えても良い作例は増えないかも(笑))GX1で撮った写真を載せてみます。
すべてJPEG撮ってだし、手持ち。
花の2枚はアサヒ Super Takumar 35mm F3.5というオールドレンズです。
電動ズームのキットレンズでもっと良いデータがあればよかったのですが。。。
書込番号:15255147
4点

コンパクトさならGX1よりRX100が圧倒的じゃないでしょうか。GRD並みの大きさで1インチセンサーだし。
APS-Cとフォーサーズの違いは、結局本体、レンズを総合して考えないと比較出来ないでしょうね。
昼間の風景、無限遠での撮影などだとOM-Dにパナの7-14mmを付けてとった写真に、ミラーレスAPS-C のNEX 5Nでは対抗出来るレンズも無いし、標準、望遠ズームも今ひとつのNEXはそういう時は甘い感じます。NEX自体は素晴らしい性能でアダプターでαのレンズを付けて撮ってみると良く判ります。APS-Cでもデジ一でレンズも大きいのを使えばフォーサーズより結果的には上でしょうが。
暗い所では三脚なしではセンサーが大きい方が有利ですね。フォーサーズの最新機種のPL-5などでもNEX 5Nには高感度では太刀打ち出来ませんからね。
書込番号:15256127
2点

>ムアディブさん
アスペクト比3:2のカメラと4:3のカメラの横のサイズだけ比較して何の意味があるのか…。
もしかしてスペックヲタクですか?(笑)
書込番号:15263897
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
本体に「AF/AE LOCK」というボタンがありますが、
このボタンの役割が良く分かりません。
説明書を読んだ感じだと、
シャッターを反押しして被写体にピントを合わせ、
そのまま構図をずらしてシャッターを押しきる動作と変わらない気がするのですが...
この認識は間違っていますか?
0点

iAモードだと機能しませんがA,P,Sモードなら「AF/AE LOCK」は機能します。
書込番号:15239681
2点

こんばんは
AF/AE LOCKは、普通はAFだけのロックも、AEだけのロックも、同時ロックも出来るのですがそれがこの機能のメリットです。
GX1の説明書は読んでいませんが、普通はロックの状態に何種類か有り、例えば電源を切るまでロック出来る機種も有ります。
これらの事が、メリットになる撮影に使います。
書込番号:15239832
4点

仰るとおりシャッター半押しとほとんど同じですが、設定でAEロックだけを割り当てて
AFはシャッター半押しで行うと高度な撮影が出来ます。
参考↓
中級編:AEロック前編
http://pchansblog.exblog.jp/5959968/
中級編:AEロック後編
http://pchansblog.exblog.jp/6040323/
書込番号:15239853
4点

なるほど。
Lockできる機能を選択できるんですね。
みなさん回答ありがとうございます。
まるるうさんのURL勉強になります。
書込番号:15240520
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





