
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2012年6月13日 01:04 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月13日 05:08 |
![]() |
7 | 6 | 2012年6月13日 13:08 |
![]() |
1 | 6 | 2012年6月11日 02:34 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月10日 21:42 |
![]() |
50 | 19 | 2012年6月4日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
初心者です。
少々老眼が出てきて、ライブビューの倍率が気になっています。
GX1は1.4倍(別購入)ですが、ペンEP3は比にならないくらい倍増するらしいですが、
私と同年配の方はピント合わせはどうしているのでしょうか?
GX1とペンのライブビューの使い勝手なども聞いてみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>私と同年配の方はピント合わせはどうしているのでしょうか?
早い人は40代でも老眼だし、60を超えてもまったく平気な人もいるので『同年配』だけでは分かりません。
書込番号:14672584
3点

ピントはカメラ任せにしている人の方が多いのではと思いますが
書込番号:14672602
2点

すみません。
老眼や近眼などでピントが合わせにくい場合にライブビューの倍率が高ければ助かるんだろうなぁ・・・と思ったので、聞いてみようと思ったのです。
今までは液晶画面だけでしたので。
ライブビュー自体の使い勝手なども、よく知らないのです。
書込番号:14672603
0点

夢見花さん
パナソニックGX1とPEN-EP3で、手動でピント合わせをすることは「通常」ありません。
安心して、カメラのオートに任せて下さい。
書込番号:14672625
1点

ライブビューで自動的に拡大表示するのはMFアシストですが
E-P3のMFアシストは過去スレに下記のようなカキコミがあります
愛ラブゆうさんのレスです
>E−P3のMFアシストは倍率が5倍7倍10倍14倍と簡単に変えられて使いやすいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14128642/
書込番号:14672657
1点

「ぷうさんです」さん、Frankさん、ありがとうございます。
今持っているカメラのEM機能を使って倍い率アップされた時、液晶の画素数のせいかピントがうまく合わなかったので、ライブビューがあったほうが的確なのかなぁと思い、カメラを新しく購入するにあたって教えていただこうと質問しました。
GX1に決まっていましたが、もう少し考えたほうがいいかもしれませんね。
参考になりました<m(__)m>
書込番号:14672846
0点

はじめまして。
私も老眼が進みコンデジの背面液晶では全くピントあわせが出来ません。
なので、EVF付きのG3を使ってます。
老眼は近距離にたいして合わせられない訳で、拡大してもシビアなピント
合わせは厳しくないですか?
EVFの唯一の欠点は、夢中に成りすぎると撮影後にガチャ目に成ります\(>_<)/
書込番号:14673120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

al-chachaさん、ありがとうございます(#^.^#)
あの〜・・・恥ずかしいくらいカメラに詳しくないのでアホな質問します・・・。
レンズのように、ライブビューファインダーも、互換性のあるものがあるんですか?
書込番号:14673364
0点

GX1でも自動的に拡大表示するMFアシスト機能はあります。
また、DMW-LVF2の解像度は144万ドットであり、性能的にはきれいに見えると思います。
一度、お店に行って実際に確認されるのが良いと思います。
なお、GX1とEP3ではライブビューファインダーに互換性はないと思います。
書込番号:14673534
1点

夢見花さん、
返信遅くにすみません。
みっけけさんの仰る通り、外付けのEVFは残念ながら互換性無いと思います。
同じメーカーのカメラでも非対応の機種が有るくらいなので・・・
GX1やEP3をお考えとの事なので、箱型のカメラが良いのですよね。
形がお嫌いでなければG3はボディにEVFが初めからついているので
コスパ的にはお勧めですが、好みの問題も有りますので。
ただ、候補のどちらを選ぶにしても外付けEVFは必修に成るのでは?
前のスレでも書きましたが、ビューファインダー無しのコンデジで
撮影する際はマニュアルフォーカスは私には全く不可能です。
ほぼ感でAF撮り。まあ、コンデジは被写界深度も深いので、大幅に
ピント外す事も無いですが、接写の時などは家に戻ってPCモニターで
確認するまではどこにピント来ているのか分からずハラハラです^o^:
まあ、撮影対象によっては背面液晶で構図だけ見てパンフォーカス気味に
撮っておけば良いかも知れないですが。
後、ご存知かと思いますがEVF(LVF)は一眼レフ等の光学ファインダーとは
違い、小さな液晶に写った画面を見ている訳で、結構酔います。
こちらは実機で試された方が良いかと思います。
只、ここ数年でガンガン老眼が進んでいるわが身には、拡大表示が出来る
EVFは強い見方です。
と言う訳で、G3の背面液晶は撮影後の確認でたまに見る事も有りますが、
殆ど裏返しのままで使用してます。
書込番号:14674522
0点

夢見花さん、
連投スミマセン。
ちょっと飛ばし読みしてしまい勘違いしておりましたが、
夢見花さんは外付けEVF(LVF)の比較を知りたいのですね。
タイトルから勝手に背面液晶でのライブビュー撮影と思って
しまいました・・・
上のレス2件ではご質問内容に外れた(正にピンボケ^o^;)な
発言してしまってる所も有りますがお許しを!
「見え方」の問題なので、是非実物をカメラ店でお試しください!
書込番号:14674598
0点

みっけけさん、al-chachaさん、みなさん ありがとうございました。
本当にこのコーナがあって助かります。
GF3よりGX1のほうが買い替えなくてすむかなぁと思っていましたが、再度思考したほうがよさそうですね(#^.^#)
書込番号:14674624
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

my1さん こんにちは
前にも 同じ様な質問有りましたので 参考の為 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=13946440/
書込番号:14671637
1点

こんにちは。
ステップアップリングを使ってフードをつけてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14672001
0点

my1さん
画角に合った、フードで試したんかな?
書込番号:14674879
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1を購入し約1ヶ月が経ちレンズにも興味が湧いて来ました
できれば安めでオークションなどの接写細かい物でもきれいに映るレンズはありますか?
また初心者にオススメのレンズなどありましたら教えて下さい
0点

接写というとマクロ一点ですが、マクロでなくとも寄れるレンズはあります。
今どんなレンズをもってるんでしょう?
20mmF1.7でもそこそこいけますが…
書込番号:14671479
2点

paciantさん こんにちは
ほんとに小さい物でしたら マクロレンズ必要だと思いますが タバコの箱位の大きさでしたら 標準ズームでも大丈夫だと思いますよ。
オークションの場合 ボケを生かすよりは 絞込み全体をはっきり写す事大事だと思いますので余り明るいレンズも 必要ないかもしれません それよりも三脚などで固定し ライテリング に注意する方が大事かもしれません
書込番号:14671572
4点

現在所有のレンズはレンズキットの電動ズームレンズのみです
宜しくお願いいたします。
ライティングですね
ありがとうございます
書込番号:14671597
0点

接写用のマクロレンズだとこちらですね
http://kakaku.com/item/K0000055877/
ただ、接写で一番大事なのは三脚と照明でしょう
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6305-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%885/pd/100000001001251078/
小物ならミニスタジオを使って撮るというのもありです
またレンズはある程度絞り込んで撮れば解像力などはアップしますから標準ズームでも良いと思いますが絞り込んで撮るためには三脚と照明が必要です
アップ度が足りない分はトリミングで済ますことも可能ですが、10円だまくらいの大きさのものを写すのでしたらマクロレンズ、もしくはレンズの前に取り付けて撮影倍率を高めるクローズアップレンズが必要になるかと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html
書込番号:14671605
1点

paciantさん
撮る物の大きさにもよるし
レンズによって寄れる距離が、
決まってるからな。
書込番号:14674880
0点

どんな大きさの物を出品するかによってレンズ&アクセサリ選択は違ってきます。
オークション用の撮影をするのであれば、レンズを追加購入しなくてもクローズアップレンズ、アダプタ、接写リングなどで対応できます。
マクロ撮影方法の長所/短所/値段/手間をまとめた表を作っていたので参考にしてください。
14-42mmズームだと 52mmのフィルタ径なので No.3くらいのACクローズアップレンズを購入し、必要に応じて No.1(倍率低い) No.5(倍率高い)を足せば足りるんじゃないでしょうか?
それより、Frank.Flankerさんが指摘しているように、商品を綺麗に見せるために照明を工夫して光の回り方を整えることと、絞り込んで撮影するのでスローシャッターになるため三脚にカメラを据えて撮ることが重要になってきます。
"ミニスタジオ"をキーワードにググったり、オークションを見るといろいろ出てきます。
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA/ct/19123_500000000000000301/
オークションなんかだと 照明,ミニ三脚、白膜撮影ブースのセットがかなり安価に出品されてます。撮影対象物の大きさを考慮して選べば良いと思います。
書込番号:14675883
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット が電源0ffで入る布袋を探しています。
例えば、ひげ剃りについてくる布袋のような布袋です。
ご存じの方がお見えでしたらお教え下さい。
0点

mizu!!さん こんにちは
大きさは解りませんが 一応サイズ色々ありそうな 巾着式のケース 貼っておきます
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/129900
書込番号:14663973
1点

ここで聞くより近くの100円ショップを物色するのが良いと思われる
大きめの「ダイソー」があればそれこそ選びほうだいですから。。。。。。。。。
書込番号:14664012
0点

ジャンクをおいてる中古カメラ店なんかだったらレンズに付属しているほとんど未使用の袋を捨て値で叩き売りしてるけどね。衝撃吸収材の入った巾着ばかりだから。
書込番号:14664080
0点

色々なご意見ありがとうございました。
さっそく、アマゾンで、トリコットスエードポーチ L を買いました。
書込番号:14664118
0点

兄が色々お世話になた。
今後もよろくお願いいたします。
書込番号:14664140
0点

mizu!!さん
レンズどんなんやったけ?
試して無いで悪いんやけど
おーいお茶に付いてた、
布袋は、どうかな?
書込番号:14666955
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
既出かも知れませんが、撮影直後の(直前に撮影された)画像確認のオン・オフ、オンの場合その持続時間設定などの方法が解りません。標準の背面液晶モニターで可能でしょうか?不可能な
場合、LVFを使用すれば可能になるのでしょうか。ご存じの方教えていただけると助かります。
某C社製では普通にできましたが、なにぶんPブランド初心者につき・・・とまどっています。
0点


まるるうさん、ありがとうございました。
取説に載ってましたね、失礼しました。
実は連写Hモードでオートレビューをオフして常にライブビュー状態にできたらと思ったので
すが、無理なようです。連写M、Lでは逆にオートレビュー自体無効でライブビュー・モニター
はかなり歯抜けとなりこちらも難ありでした。やはりミラーレスに期待し過ぎてはいけませんね。
書込番号:14665881
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
GX1のダブルレンズキットと望遠ズーム45-200mmを持っています。
今度息子の少年野球を撮影したいのですがGX1でも撮れますか?
買ったあとでいろいろ調べたらミラーレスは動きものに弱いとか。。
屋外で、晴天か曇りの日ですが無理でしょうか?
45-200はまだ室内で試し撮りしただけで今度屋外で使うのは初めてです。
ミラーレスで屋外で挑戦された方いらっしゃいますか?
2点

動くものは基本ファインダーですよ。また、Nikon1以外のミラーレスカメラは一眼レフとは根本的に機構が違い、動くものは不向きかもしれません。結局、デジタル一眼レフをオススメしてしまいます。
書込番号:14630608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフは光学ファインダーなので、見えているものは(光の速さを無視すると)今現在の画像です。
ミラーレスは、言ってみれば撮像素子に映った画像をtelevision画像にして表示しているような物です。つまり、画像処理の分だけ遅れて表示されます。もちろん、今は相当に速くなっている筈ですが、リアルタイムの一眼レフには及びません。このことが、「ミラーレスは動き物に弱い」といわれる所以です。シャッターチャンスだと思ってシャッターを切っても、ワンテンポ遅れて逃しているかもしれないからです。
書込番号:14630640
3点

びのりもこさん、こんばんは。
すでにGX1はお持ちなんですよね。
であれば、慣れましょう!!
歩留まりは悪いと思いますが、撮れないわけではありません。
なので、コツさえつかめば、対応はできると思いますよ。
本当は事前に練習できる場があるといいのですが・・・
屋外で、晴れてると液晶が使いものにならない可能性もあります。
ダンボールとかで、一時的なフード作ってみるといいかも知れません。
書込番号:14630647
6点

撮れます。
でも、満足するかはびのりもこさんの考え方次第。
ファインダーがないと
液晶では明るい日中で見ずらくないか確認をして下さい。
それと、望遠になるほど、動いている被写体の捕捉が難しくなります。
カメラの保持もね。
AFスピードが速くても、コンデジと同じコントラストAFでは動きものは苦手。
位相差AFができる一眼レフを買うのが無難。
書込番号:14630655
3点

>屋外で、晴天か曇りの日ですが無理でしょうか?
思ったよりも撮影は出来ます、但しシュチエーションを選びます
走ってくる人に正面からのピント合わせは厳しいですが横から撮影する場合けっこういけます
書込番号:14630669
4点

みなさん回答ありがとうございます。
肝心なことを書くのを忘れていました。
今まではコンデジで背面液晶を見て撮ってましたが歩留まりは悪くありませんでした。コンデジで不満だったのは画質なのでGX1を買いました。画質ではGX1は満足なのでコンデジと同じくらいの成功確率で撮れるなら問題ありませんが、ミラーレスの場合はちょっとでもピントがぶれるとボケますよね?コンデジで歩留まりが高かったのはセンサーが小さいからで、もしGX1で撮ると失敗写真の大量生産になるかも?と危惧しています。
コンデジと同じ撮り方でも今まで通り撮れるのでしょうか?
書込番号:14630692
1点

走ってくる息子に正面からのピント合わせもします。
コンデジの時はできましたが、ミラーレスではセンサーが大きいから難易度が上がりますか?
書込番号:14630694
0点

あと言い忘れましたけれどもこのキットレンズだけの購入ならばマニュアルフォーカスにしてフォーカスを無限大にしておけば
グラウンド外からだとほとんどピントが合った状態になりますので余裕で撮影出来ます
書込番号:14630700
1点

ミラーレスでも撮れないことはないですよ。
ただ、ファインダーはあったほうが絶対に撮りやすいです。
早めにシャッター押すとか、連写を使うとか工夫と慣れ次第です。
添付画像はG3のWレンズキットの45〜200mmで撮ったものです。
書込番号:14630719
6点

書き忘れましたが、手持ち撮影です。手ぶれ補正も良く効きます。
ちなみに撮ったのは私ではなく、G3を貸してカメラ初心者の女性が撮ったものです。
この女性はその後G3を買いました。
書込番号:14630764
3点

動くといっても、動き方にいろいろあります。いくら動いても被写体との距離が変わらないのであればミラーレスでも問題ありません。しかし、被写体が高速で近づいてきたり、遠ざかっていくときにコンティニュアスAFで撮ったときが問題で、タイムラグのためピントが合わなくなってしまいます。しかし、このようなときも、あらかじめ「ここまで被写体が来たらシャッターを押す」と決め、そこにピントを固定しておけば(「置きピン」という)いいわけです。これだと、連写は不可能で一発勝負になりますが、1眼レフで追いかけながら撮ったところでピンぼけの山を作るひとが少なからずいます。
書込番号:14630985
2点

>被写体が高速で近づいてきたり、遠ざかっていくとき
こういう状況でコンデジのときは上手く撮れていたんですが、ミラーレスではセンサーが大きいので難しいでしょうか?
書込番号:14631095
0点

これからカメラを購入する、というのならデジタル一眼レフをお薦めするところですが、既にGX1を購入済みなわけですから、やむ1さんのおっしゃるように、ご自身で試してみるのが一番かな、という気がします。
コンデジと同じ撮り方でどこまでできるのかを確認しないといけないでしょうし、ダメな場合、みなさんのおっしゃるように、ピントについては置きピンやパンフォーカス、シャッターチャンスは連写を使うなどで対応できるにしても、練習をする必要があるでしょう。
どうしても難しいようなら、バッティングなどその場で動くような場合にはGX1、走っている時には今まで同様コンデジで、など、使い分けをするのも手だと思います。
書込番号:14631140
3点

EVFは必須だと思います。
太陽が出ている昼間だと、液晶はほとんど見えなくなります。
マイクロフォーサーズのAFはかなり速いと思いますが、私は、シャッターラグ
が気になります。シャッター押してから実際にシャッターが切れるまでの時間
です。キヤノンやニコンと比べると、ちょっと物足りないです。
望遠系の撮影は、レフファインダーがあったほうが楽だと思いますが、わざわざ
買い換えるほどのことではないでしょう。レフファインダーがついていれば、
常にジャストで撮れるというわけじゃないし、練習次第だと思います。
書込番号:14631264
4点

コンデジの延長線上の感覚で撮影されるのが、現状、一番慣れていらっしゃるようですね
AF性能やファインダー装備も、確かに重要なファクターです
何より、ご自身が状況毎に直ぐに対応できる(慣れた)操作が、大切だと思います
今回は普段の(一番慣れている)操作方法で、トライされてみた方が成功率は上がりそうな気がしますね
機材が揃っていても、ファインダーを覗きながら、あっちこっち(選手の動きに)振り回されて、ピンぼけを量産する場合も多いです
それより、ポイントを選んでしっかり狙い撃ちされた方がよいでしょう
液晶モニターなので「今だ!」の「い」ぐらい、早めに撮る感覚
ズレがあれば、試合中にタイミングを修正する対応もありだと思います
動きのあるシーンとは別に、ネクストバッターズサークルで待つ表情やベンチでの様子も、試合の緊張感が伝わるよいカットになると思います
モニターが見づらくなる可能性があるので、いつもより明るめの表示に設定してみて下さい
帽子など、ひさし代わりになる物も役立ちそうです
書込番号:14631285
2点

MWU3さん、ありがとうございます。
コンデジ歴が長いので自分の知らない間に液晶での撮影に慣れたようです。
一眼レフのほうが撮影しやすいのは分かりますが、ミラーレスでも工夫すれば何とか撮影できるそうなんで練習して本番に挑みたいと思います。
子供の野球の上達とともに自分もカメラの腕を上達させていきたいです。
回答をくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:14631304
4点

その目的であれば、残念ですが非常に使いづらいです。私ならば、追加で安くなっているG3をヤフオク等で、安く買い足します。G3は使いやすく、画質もGX1とたいして変わらないので、オススメです。G3は処分価格でオークションに出てます。この先、在庫の希少価値で値上がりするので、ラストチャンスです。
書込番号:14631422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレームをある程度固定するならGX1にはアクセサリーシューがあるので、
フレームファインダー(要するに針金で作った枠ファインダー)を載せてしまうのも
手かもしれない。
ライカのイマレクトとか持っているならそのまま135mm相当まで使えますね。
コンタックスなんか180mmまでファインダーがあったくらいで。
書込番号:14639714
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





