
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2012年5月28日 21:41 |
![]() |
4 | 10 | 2012年4月29日 04:36 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年4月25日 08:33 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2012年4月27日 21:36 |
![]() |
13 | 10 | 2012年4月23日 04:51 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2012年5月20日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんばんは。
本日発売されたPZ14-42用ワイコンDMW-GWC1の購入を検討しています。
もし、購入された方がいらっしゃいましたら、画質や操作感などのレビューをお願いいたします。
書込番号:14487972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ヨドバシで買ってきました。
買ったのは、3本セットですが、セットの在庫がなくバラ売りの物をセットにし
てもらって買ってきました。
まず、感想は、ちょっとチープです。値段が値段ですから。
それから生産は、山形工場ではなく、メイドインチャイナです。しっかり刻印
されています。
プラスチック素材ですから、乱暴に扱うとネジ山などがダメになりそうです。
取り付けは、14mm、14-43mm用のアダプターが付属しているので、それぞれの
アダプターで取り付けます。
説明書をよく読んで、位置を合わせて取り付ける必要があります。ちょっと堅
い場合がありそう。
アダプターは、レンズに直接付けた方がいいですね。保護フィル―ターに付け
ると、外しずらいです。
それから、20F1.7にも取り付けできました。ケラレもなさそうですし、マクロ
撮影がちょっと楽しみです。
まだ部屋の中で試しただけなので、写りはわかりません。そうのうち報告します。
見た目は、お遊びレンズかな??
書込番号:14492678
1点

DMW-GWC1のクチコミ掲示板で試し撮りの報告をしました。
良かったら見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359472/#14494396
書込番号:14494424
1点

ありがとうございます。
画質は特に問題無しのようですね!
取り付け性として、アダプターリングがネックのようですが、コンバージョンレンズにアダプターリングを付けっぱなしにしておいて、フィルターのように使用時にねじ込むだけという使い方はできるでしょうか?
やはり一回一回アダプターリングからコンバージョンレンズを外さないければならないのでしょうか?
書込番号:14494603
0点

>取り付け性として、アダプターリングがネックのようですが、コンバージョンレンズにアダプターリングを付けっぱなしにしておいて、フィルターのように使用時にねじ込むだけという使い方はできるでしょうか?
できます。ワイコンだけ使うのでしたら、その方法が便利でしょうね。
今日試してみましたが、ワイコンもいいですが、魚眼も面白いですよ。
今日から、下記ブログで、3回試し撮りの内容を記載します。よければご覧ください。
http://syaraku30-2.blogspot.jp/
書込番号:14496291
1点

ひかり屋本舗さん
マクロコンバージョンレンズの作例まで拝見しました。
20/1.7にも装着できる点など、大変参考になりました。
ありがとうございました ☆⌒(*^-゜)v
魚眼の作例も早く見てみたいです(*^ワ^*)
よろしくお願いします。。。
書込番号:14498295
0点

スレ主のジン・ハヤトさん、ブログの宣伝のようになってしまい、すみません。
多くの方に見てもらったので、詳しく再度説明しました。0:05の更新です。
書込番号:14500115
0点

> ひかり屋本舗さん
ブログの紹介、ありがとうございます。
大変参考になりました。
購入に踏み切りたいと思います!
書込番号:14503285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジン・ハヤトさん、こんにちは。
購入を決心されたようで良かった(笑)
全体的にはひかり屋本舗さんのお話のようにチープです。
特にアダプター類はお世辞にも程度が良いとは申せませんが、乱暴な扱いをしなければ使用には問題が無いとも思えますが、煩雑に長期使用は強度不足で無理かもしれません。
アダプター類を付けたままでも付属のレンズキャップが使用出来ますし、頻繁にワイコンを使う場合は付けたままでも良いと思います。
値段が値段ですから、高い期待はしてはいけませんが、写りはそこそこに満足出来ます。
願わくばもう少し値段が張っても金属製、あるいは同程度のシッカリしたアダプターとレンズの作りであって欲しかった気がします。
あくまでも+αで安価にもっとワイドに撮れるようになった・・と思えば・・(笑)
私は明日からの旅行用です。
書込番号:14507053
0点

yunsonaさん
全くご指摘のとおりですね。
アダプターは、長期使用には耐えられないでしょう。
写りはいいので、もう少し力を入れて作って欲しかったです。
アダプターは金属、制作は山形工場でお願いしたかった。
オリンパスへの対抗で仕方なく作った感じです。
書込番号:14514204
0点

ひかり屋本舗さん、こんにちは
ブログ拝見しました。
今回私はワイコンだけ購入しましたが、フィッシュアイもなかなか良さそうですね。
それと太陽に向けての撮影は危険ですのでご注意下さい。
ただ静止画の場合は注意するけど、動画撮影時にうっかりパンすると(太陽が)入ってしまう時があるんですね、危ない、危ない。
それとひかり屋本舗さんのブログお気に入りに追加しました。
これからも素晴らしい写真を楽しみにしています、ありがとうございました。
書込番号:14523811
0点

>ひかり屋本舗さん
>負け犬公園さん
レビューありがとうございます。
大変参考になりました。
フィッシュアイコンバージョンも良さそうですね!
コンバージョンレンズはゴールデンウィーク明け、在庫が落ち着いてから購入することにします。ゴールデンウィーク中は工場もお休みですからね。
あと一点だけ確認させて下さい。
ワイコンにアダプターリングを装着した時の高さはどのくらいでしょうか?
カメラバッグのポケットに収納しようと考えてますので、30mm程度だと嬉しいです。
書込番号:14524479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジン・ハヤトさん、こんにちは
>ワイコンにアダプターリングを装着した時の高さはどのくらいでしょうか?
今ちょっと測ってみたら30mm弱程度でした。
私も小さな巾着袋に入れてバックのポケットに入れてます。
書込番号:14524786
0点

>負け犬公園さん
早速の返事ありがとうございます。
写真まで載せていただけるとは、感謝です!
30mm程度ならパンケーキレンズと同じくらいでコンパクトに持ち運べそうですね。
書込番号:14524931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

負け犬公園さん
>ひかり屋本舗さんのブログお気に入りに追加
恥ずかしい限り^^;お時間がある時、覗いてください。
ジン・ハヤトさん
ほんと、ブログのPRみたいになってすみませんでした。
コンバージョンは、流通量が少ないようです。早く手に入れられるといいですね。
GX1は、使う度にいいカメラだと実感します。楽しみましょう。
書込番号:14528659
0点

ジン・ハヤトさん、こんにちは。
もうワイコンは買われましたか?
旅行中は建物や風景が写真に収まりきらずに泣くことが多いのですが、今回は僅かの出費で満足のいく結果が得られました。
後退できない場所での撮影や、人物を入れて背景も全部入れたい時などに重宝しました。
旅行という事で出来るだけコンパクトで軽い装備を心掛けはしましたが、異国の地で珍しい鳥さんに逢ったら・・と思い、100-300oも同伴させました(笑)
14-42oにはワイコンを付けっぱなしでした(100-300o使用時はコンデジのW300が広角用でした)
値段の割には写りも良いと感じましたよ。
書込番号:14537762
1点

>ひかり屋本舗さん、yunsonaさん
かなり返事が遅くなってしまいすみません。
無事にワイコンを手に入れることができました。
Wide端しか使えないと思ったのですが、想像以上に画質が良く全ズーム域で使えそうです。
yunsonaさんの仰ったよう、付けっぱなしで11-33mmのレンズのように使っています。
逆に広角ズームの良さを知ったようで、オリ9-18mm/F4.0-5.6に食指が伸びてしまいそうです(笑)
また、ワイコン付けても手ぶれ補正は適切に働いているように思います。
夜景を撮ったとき、手ブレ補正の有無の差がハッキリと分かりました。
書込番号:14616282
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
オリンパスE-410でデジイチライフを楽しんできましたが、物欲に勝てなくなり、私生活でもいろいろとイベントめじろ押しとなったことで勢いもついてしまい、GX1の電動ズームキットを購入しました。電動ズームの方を選んだのは、これからは動画も楽しみたい、という思いの現れです。今はメーカー欠品らしく待ちの状態ですが。。。
さて質問ですが、今私が所有しているレンズは
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
です。E410ダブルズームセット購入後、50mmマクロと25mmパンケーキを買い足しました。
E410は手放すつもりはまだないのですが、持ってるレンズは活用したいので、フォーサーズマウントの購入を検討中です。しかしマイクロフォーサーズにも同じようなスペックのレンズは各社ありますよね。
GX1を使う上で、マイクロフォーサーズ用のレンズのほうが、フォーサーズマウント+フォーサーズレンズに比べると、メリットなにかあるのでしょうか。調べたところでは、手ぶれ補正以外は普通に使えそうなのですが・・・(手ぶれ補正はマウントではなくメーカーが違うからですが)
電動ズームとフォーサーズマウントで今までのカメラライフを維持しつつ、マイクロフォーサーズレンズを買い足していければと考えているのですが、すごく使い勝手悪いようなら、今までのレンズを下取りに出してでもマイクロフォーサーズレンズを購入した方が幸せなカメラライフになるのかしら、なんて考えてしまいます。
撮るものは、子供の写真、旅行、散歩スナップなど、オールマイティに何でも、という感じです。
マイクロフォーサーズカメラでフォーサーズレンズ使ってるよ、という方おられればご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
0点

amakameさん こんばんは
一番の違いはフォーカススピードだとは思いますが 自分はマウントアダプターでのレンズ交換も フォーサーズだけでは問題になりませんが
マイクロフォーサーズと共用となると フォーサーズレンズ2本以上の場合 マウントアダプター交換とレンズ交換同時にしなければならない事があり その場合 使いにくさ自分は感じます。
(マウントアダプター全てのレンズに付いていると大丈夫ですが‥出来ませんし)
やはり 専用レンズの方が 使いやすいかな‥
書込番号:14486222
0点

>GX1を使う上で、マイクロフォーサーズ用のレンズのほうが、フォーサーズマウント+フォーサーズレンズに比べると、メリットなにかあるのでしょうか。
GX1にマウントアダプター(変換アダプター、別名:輪っか)を使ってフォーサーズレンズを装着した時、ってことでいいのかな?
描写は問題ない。
むしろ、あなたの持ってる5020マクロなんか、ぜひともためしてみるといい。
素晴らしい光学性能が、マイクロでも活かされることだろう。
但し。
一般的に言って、4/3用の各種レンズを輪っかを介してマイクロで使うときは、
AFはそのスピードも遅いし、挙動もガコガコズーズーする。多くの人々は、これにまゆをひそめる。
ヒトによってはそれでも使うし、ヒトによっては諦める。
また、ボディとレンズのバランスが悪くなることも多いし、オリのレンズをパナのボディで使うときは、
少しばかり機能制限が出る場合もある。
だから、普通に、快適に使いたいのなら、マイクロにはマイクロ用のレンズを使うのが断然適してるのが現状。
だからといって今、あなたのフォーサーズを下取りに出せば、二束三文で買い叩かれる。
強いて言えば、5020くらいじゃないかな、所有されてるレンズとボディでそこそこの値段がつくのは。
だから、結論としては、とりあえずフォーサーズも手元に置いといて、GX1 と併用してみるのが最も現実的かもしれん。
でもどうせ、GX1+マイクロ用のレンズの方しか使わなくなると思う。
書込番号:14486356
1点

併用するなら慌てず買い増しでしょ!よく写りますので、私も同じ手法でフォーサーズからマイクロ導入を考え、実施しましたが…カクカク作動に耐えられませんでした。使用はできますから、焦らずにマイクロレンズを買い増ししてください。
書込番号:14486379
0点

あえて使うなら50マクロだけじゃないかな?
25mmはパンケーキだから意味のあるレンズであって
MFT(マイクロフォーサーズ)につけたらその意味がなくなる
50マクロの場合、マクロ撮影はAFがなくても自分が微妙に前後してピント合わせるものだし
十分実用になると思いますね
僕はミラーレスのマクロ撮影用にニコンの60mmマクロ買いました
まあFマウント機も持ってるけど♪
書込番号:14486455
1点

フォーサーズ用レンズは位相差AFですが、マイクロフォーサーズはコントラストAFですから
マウントアダプターで使えますが、AFが遅くなります。
こちらが参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268230/SortID=13413055/
書込番号:14486476
2点

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
は良いレンズですので、これとE-410を残してあとは処分
マクロ域はマニアルフォーカスで使うことが多いので
AF遅くなるのも問題ないです
私はE-410と標準ズームだけを残し他は処分しました
今はマイクロフォーサーズのレンズが増殖中です
個人的にはフォーサーズに未来はないと思っています
書込番号:14488862
0点

>マイクロフォーサーズ用のレンズのほうが、フォーサーズマウント+フォーサーズレンズに比べると、メリットなにかあるのでしょうか。
大きさが小さいのでバランスが良いですよ(笑
書込番号:14489599
0点

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
本日カメキタまでGX1を取りに行ってきました。さんざん悩んだのですが、結局オリのアダプタも購入しました。
カメキタの店員さんも皆様と同意見で、購入するしないは50mmマクロをGX1で使いたいか、のみで考えたほうがいいとのこと。そう言われるとなぜか腹が座ってしまい、あっさり購入を決意していました。
アダプタを介しても、50mmマクロは相変わらず目の覚めるような絵を写してくれました。これのために買ったのだと思えるレベルだったのでホッとしています。オートフォーカスは確実に遅いですが、腰を据えてシャッター切ろうと思う分には充分許容できそうです。
その他のフォーサーズレンズは…いわずもがなですね。なぜか50mmよりもフォーカス遅い…。
特に25mmパンケーキなんて完全におバカさんになってしまいました。願わくば普段のスナップ用に、と思っていましたが、やはり甘かったですね。
というわけで、次はパナの14mmか20mmか、で悩む日々となりそうです。手に入れるのは当分先でしょうがf^_^;)
書込番号:14497162
0点

amakameさん
参入メーカーのレンズも有るからな。
書込番号:14497367
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
現在GF1+45-200mmで動画を撮っていますが、ピントが遅くて困っています。
GX1にこのレンズで動画をとった場合、劇的?に変わるのでしょうか?
安くなってきたので考え中です。宜しくお願いします。
0点

GX1のレンズキットは14-42mmのパワーズームですが、別の45-175mmのレンズのことでしょうか?
できれば、ヨドバシ等で触って確かめたほうが確実だと思います。
書込番号:14479791
0点

じじかめさん、早速の対応有難うございます。
ボデイのみ買い換えて現在使用中のレンズを活かせないかと・・・
書込番号:14479811
0点

このレンズキットで動画を撮ったものをたまたまブログにアップしています。
お世辞にも速いとは言えませんが、GF1がどのくらいの速さかわからないので
動画を見て判断してみてください。
引きでディスクを追いかける犬を撮った動画
http://border-sakura.jugem.jp/?eid=93
比較的アップで犬を撮った動画
http://border-sakura.jugem.jp/?eid=101
書込番号:14479916
0点

あ、レンズは45-200mmではなく、キットの14-42の電動ズームです。
書込番号:14479920
0点

>現在GF1+45-200mmで動画を撮っていますが、ピントが遅くて困っています。
>GX1にこのレンズで動画をとった場合、劇的?に変わるのでしょうか?
45-200mmはGH2でもピントは遅いので(g14-140mm比)ボディを変えるより、レンズを
変えれば劇的に変わるとおもいます。
書込番号:14480527
2点

「このレンズ」というのは45-200のことだったのですね?
記載漏れしたのかと勘違いしていました。失礼致しました。
静止画ではAFが2倍ぐらい速くなっているようですが、動画ではレンズの影響が大きいようですね?
書込番号:14480626
1点

動画のAFはGH2+14-140mmレンズが一番速いと思います。
GF1には、動画撮影時、固定AFとかマニュアルフォーカスの
設定があれば、一度使って見てください。
書込番号:14480859
1点

sakurakuraさん、ishidan1368さん、じじかめさん、今から仕事さん、ご意見ありがとうございました。
やはりレンズですか・・・
ボディかレンズか再考します。
書込番号:14482643
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、メモリーカードで質問した者です。
その後、パナソニック製を購入し快適&安心して使えています。
ありがとうございました。
皆さんはこのカメラで皆既日蝕を撮影しますか?
私も出来るなら撮影してみたいと思います。
今から準備出来るかわかりませんが、日蝕撮影に必要な装備や注意点など教えてください(^。^)
0点

ND100000、ND400X2枚かND400XND8枚の購入が必要です。
ND8を2枚持っているので、ND400を1枚購入予定。
私はGH1が余っているので、これに100-300mmを付けて
撮る予定です。
天気が良ければ、陣馬山山頂かと思っています。
書込番号:14472927
2点

マニュアル確かめてないけど、直接太陽を撮影してはいけないんじゃないかと思います。
CMOSが焼けてしまう可能性がある。
参考URL:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14049649/
書込番号:14473089
3点

>今から仕事さん
早速レスありがとうございます。
NDフィルターならおサイフ的になんとかなりそうですが、100−300mmですか〜…^^;
FinePix HS10も所有してるのですが、そちらに投資したほうがよさそうですね。
ちなみにNDフィルターというものの存在すら知らなかった初心者です。
NDフィルター初心者講座などを急いでネットで見てきました。
大体が「滝や川を美しく撮る」というようなものでしたが、
一般的にはそれ以外に使い道はありますか?
また、初めに購入するならどの組み合わせが良いですか?
質問ばかりですみません。
お時間ありましたら、お付き合いお願いします。
>デジタル系さん
参考URLありがとうございます。
マニュアルには
「レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない。
集光により、内部部品が破損し、火災の原因になることがあります。」
と書いてありました。
内部が溶けたりすることもあるんですね><
詳しい仕組みがわかってなかったので、知らなければ迂闊に太陽を撮っていたかもしれません。
ある程度は大丈夫とも書かれていましたが、注意しないとだめですね。
ありがとうございます。
書込番号:14473395
0点

今度の「金環日蝕」のことでしょうか?
「皆既」じゃないので、お日様は全部隠れません。
すいません、気になったもので。
書込番号:14473428
1点

>Wユウケンさん
金環日蝕だから撮りたかったのに「皆既日蝕」って書いてる!(>_<)
我ながらおバカ過ぎます。
ご指摘ありがとうございますf^_^;
書込番号:14473448
0点

日食を直接撮るなら、三脚があったほうがいいと思います。レンズキットでは大きくは撮れないので、しっかり固定して、移り変わりを撮って一枚に合成するのが面白いかも。
NDフィルター、特にND400とかそれ以上色の濃いものだと、他に使い道が無いので、「アストロソーラーフィルター」が多少の工作が必要ですが、安くていいと思います。
あと、地面に映る木漏れ日なども日食の形に変化するので、こちらならNDも何も無くても大丈夫です。
書込番号:14473588
1点

こちら↓などいかがでしょうか?
(以前わたしが立てたスレですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
お持ちの機種のレンズの場合の焦点距離は
添付画像が500mmなら
500mm×1.6÷2になります。
書込番号:14474170
0点

フィルターと撮影条件についてはこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14380393/
この中の10万倍減光フィルターの中から選ばれると良いと思います。
書込番号:14474468
0点

金環日食撮影用フィルター「DHG ND-100000」77mm径を買いました。
定価の半額位で購入が可能です。
http://kakaku.com/item/K0000311641/
GX1+100-300oなら58oフィルターでも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000311640/
私は出来るだけ綺麗に撮りたいので、デジスコ(換算1090o)と一眼レフ(7D+100-400o)で撮る予定です。
GX1+100-300o用にステップアップリングも購入済みではありますが・・・
出来るだけ焦点距離の長いレンズで撮る方が綺麗に撮れます。
思いの外に移動速度が速いので注意が必要です。
綺麗に撮ろうと思えば三脚は必需品だと思います。
6月6日には太陽を金星が通過します。
これは更に珍しい現象です。
これは数時間も観察が可能ですから、このフィルター購入も無駄にはなりません(笑)
観察用眼鏡の購入もお忘れなく・・400円/個くらいです。
書込番号:14475706
1点

太陽撮影フィルターを安上がりで済ますならこんなのもありです。
『月刊星ナビ5月号増刊 金環日食を見る』(太陽を安全に見る「日食観察プレート(A5判)」付き)
http://www.astroarts.co.jp/products/ecl2012/index-j.shtml
↑は書店で売っています。
↓B5版(同じ製品かは分かりませんが)
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml
そのまま手持ちでカメラの前にかざすのもありですが、
簡単な工作でカメラに装着できると思います。
HS10に装着するとすれば、レンズの太さと同じくらいの筒の先端にフィルターを固定して
レンズにそのままスポっとかぶせるといいかもしれません。
書込番号:14477806
0点

>スレ主様
NDフィルターは「ニュートラル・デンシティ」(そのまま・濃い)ということで、色は変えずに光だけを減らすものです。
これをつけると光量が弱まるので、必要なシャッター時間が長くなります。
三脚を立てて、シャッタースピードを1秒とか2秒くらいに長くすると、滝や川の水がその間に流れるので、一瞬を止めたようではなく、なめらかに流れるように写る効果を出せます(それが「美しい」かどうかは感じ方次第です)。
太陽のように極端に明るいものを撮るか、無理に光量を減らすために使うもので、普通の写真を撮るためなら、明るいビーチや雪原でもISOを低くしたり絞ったりすればいいので、それほど使う機会はないかもしれません。
書込番号:14478790
0点

こんにちは、スレ主さん。私はバーダーのアストロソーラーフィルター(眼視用)A4弱サイズ、¥2,800で自作フィルターを作りました。
私は太陽を撮影するなんて、生涯でこれっきりのような気がするので、その1回の為にNDフィルターは…高価すぎました。
シートの余った部分で日食グラスも2個作りました。
日食が楽しみです。晴れるといいな。
書込番号:14479039
0点

注意※
超望遠レンズでの内臓式のNDフィルターは 使用してはいけません
ゼラチンフィルターは一発で燃え穴があきました
ガラスは試してませんがおすすめできません、危険です
フロント部での減光がいいでしょう。
書込番号:14492297
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
現在、オリンパスの E-PL1 と、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 と LUMIX G 20mm/F1.7 を所有しております。
この機種が気になり、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-PS14042-K と、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-PS45175-K
に買い換えようかとも思っておりますが、どうでしょうか?
動画も撮影したいと思っており、BDレコーダーがパナなのでカメラもパナが良いかなとも思っております。
家族行事やペット(犬)の撮影がほとんどです。
アドバイス有りましたら教えて下さい。
0点

私のところもBDレコーダーがパナでカメラもパナ機ですね
動画も撮影するのならこんにゃく現象のでるオリンパス機よりはパナ機の方が良いでしょう
書込番号:14468607
2点

ヨロシクなっちパパさん
+機材で。
書込番号:14468632
0点

オリのレンズをパナ機で使うと手ぶれ補正が効きませんから、
GX1を買うならレンズの買い換えは正解だと思います。
動画も撮るとのこなので、PZ電動ズームは使い勝手が良いですね。
もちろん LUMIX G 20mm/F1.7 は残しますよね?
書込番号:14468756
2点

45-175mmをGH2に付けています。ホームビデオ的な動画には
便利です。
E-PL1と14-150mmのレンズはお金に余裕があれば、残すべきです。
処分しても、あまりお金にならないです。
書込番号:14468882
1点

動画を使わないならE-PL2でもいいと思いますが、動画も使うのなら
AVCHDのパナがいいのでしょうね?
書込番号:14468906
2点

> 現在、オリンパスの E-PL1 と、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 と LUMIX G 20mm/F1.7 を所有しております。
私もE-PL1と、4/3と M4/3レンズをそれぞれ数本ずつ持っていますが、先日予約でE-M5を買い桜花撮影を楽しんできました。[ず〜っと、LUMIX H2に新型が出れば買おうかと、大変迷っていましたが・・。]
値段は高いが、機能は抜群なE−M5もご検討されては如何でしょうか。(クチコミによれば、動画のコンニャク現象は解消されたように見受けましたが・・・。)
私がE−M5を買ったのは、機能が極めて優れていることもあるが、ファインダーを内蔵したことです。撮影の基本は、ファインダーで被写体に対することと考えています。
勿論オリンパスだから、手ブレ補正機能をカメラ本体に所有し、どのレンズでも手ブレ補正が可能なことも好ましい機能です。
書込番号:14469104
3点

m4/3の中でカメラをひとつ選ぶならGX1でしょうね。機能や性能的にはほとんど文句はないし、ほどよくコンパクトです。ただ、EVFが外付けになり、それを別に買うと高く、また嵩張ってしまうのが気に入りません。G3ならEVFが付いていますが、慣れるとEVFなしでも案外、望遠も撮れますからGX1でいいと思います。
書込番号:14470845
3点

〉G3ならEVFが付いていますが・・・
私はこの一点で価格がこなれているG3にしました。パナのブルーレイとの相性は抜群でした。動画の連続撮影時間に制約がない点も、パナを選んだ理由です。
書込番号:14471509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
・動画も撮影したい → パナならレコーダーで管理できる
・手振れ補正が、本体かレンズか → オリならどのレンズも使える
・パナだと M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 が手振れなしになる。
・LUMIX G 20mm/F1.7 は、残しておいた方が良いかな?
・重く大きいと持ち出す頻度が少なくなる様な気がする。 → E-M5やG3は大きいかな?
・EVFは必要になったら時に考える。
なかなか悩みます、です。
書込番号:14472376
0点

ヨロシクなっちパパさん
触りに行ってみたらどうかな?
書込番号:14473854
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんばんは!質問があります。
GX1と電動ズームレンズを使用しています。
液晶モニターを見ながら露出を調整して撮影しているのですが、撮影するときの液晶モニターでの明るさより撮影後の画像を液晶モニターでの明るさが少し暗く感じます。
これが普通なのでしょうか?できれば撮影するときとした後の画像の明るさを同じにしたいのですが解決策はありますでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:14467767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ機で陥りがちな話をしておきます。
パナ機の特徴として、シャッター半押しでAE&AFロックしても、その後、カメラを振って構図を変えると、モニター像の明るさが変化してしまうことがあります。そのため、例えば明るい空が入る状態でシャッター半押し、その後、カメラを下に向けると、モニターには建物が適切な明るさで見えていたものの、撮れた画像は露出不足になってしまいます。この場合の対処法として、AEロックをシャッター半押しではなく、ファンクションボタンで行えばモニターの明るさもロックされます。
書込番号:14467903
7点

モニターの明るさ設定はどのようにしていますか?
私がモニターの設定する方法としてはこれが正しいのかわかりませんが
デジカメプリントをしたものと比べて同じにします。
しかしながらいろいろなモニターで見た場合、そのモニターの特性や部屋の明るさにより
変化するモニターもあり全ての環境で忠実に再現するのはなかなか難しいと思います。
書込番号:14467905
0点

こんばんは
戸外の明るい場合とか、見にくく成りますので視認性を上げる為に明るくしていますので、差は気にされる事は無いです。
露出補正の場合は、撮影後の画像で加減されると良いです。
また、カメラによっては露出補正は反映しないのも有ります(或いは少しだけ反映)。
書込番号:14467934
0点

フラリーファットさん こんばんは
自分はGF2ですが 液晶モードはどのモードになっていますか
AUTOモードになっていると外の明るさにより 液晶の明るさ変るので AUTOモード以外を勧めます。
自分の場合 MODE2の標準の明るさにしてあり それでも少し明るいので 液晶調節 で明るさ一段暗くしています。
書込番号:14467997
1点

パナ機の場合、暗いところで撮影しょうとするとゲインアップして被写体を明るく見せようとしたりしますから...
問題はパソコンで見たやプリントした時どうなんでしょうか
やっぱり暗いですか?
暗いなら液晶の見え方も暗くされてみては...
その方が電池の節約にもなりますし、一石二鳥かも
書込番号:14468643
1点

他社のデジイチで、ほとんどをサッカーを撮っています。
もちろん屋外での撮影です。
2度程、室内の東京ドームと札幌ドームがありますが、基本屋外です。
液晶で、日中で見る時あれば、夜ナイトゲームで、見る時もあります。
自分が見るのは、構図とデータのみです。
AFの確認や、画像の明るさは、見ません。
まわりの明るさで、正確には液晶では、判断出来ませんから。
撮れた物の明るさは、ヒストグラムで確認しています。
まわりには、液晶(カメラの)でピントの確認を取っている人がいますが、液晶でわかるほど、甘くはありません。
ですから、液晶の輝度が合っていなくとも、自分的には問題がありません。
ヒストグラムを見て、ISOや露出も、明るさに合わせて、小まめにいじります。
書込番号:14468669
3点

G3での経験ですが、確かに実質の写真のほうがわずかに暗くなるようです。
1/3絞り分くらい。全般的にそうなので、もう慣れました。
液晶を少し暗くすればいいのかなとは思いますが、見にくくなってしまうので
そのままにしています。
確かに気にはなるでしょうね。
書込番号:14471178
0点

皆様ありがとうございます!
遅くなってすいません。明日、家に帰ってからもう一度皆様の書き込み内容をカメラを見ながらしてみます!
書込番号:14478013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のお陰で何とか解決できました!
遅くなりましたが、ありがとうございました!
書込番号:14582270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





