
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2013年3月21日 23:06 |
![]() |
12 | 12 | 2013年3月19日 01:40 |
![]() |
11 | 12 | 2013年3月18日 10:29 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月17日 21:52 |
![]() |
4 | 7 | 2013年3月12日 00:19 |
![]() |
29 | 21 | 2013年3月11日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
どうか教えてください。
こちらのレンズキットに付属するパンケーキレンズ(H-H014)に適合するレンズ保護フィルタの大きさは、どのサイズを買えばいいのでしょうか?
ご存知の方はよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
仕様に、フィルター径、46ミリと書かれていますので、46ミリのフィルターレンズを選択されたらいいです。ケンコー、マルミヤから発売されています。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
書込番号:15918232
1点

ありがとうございます!
さっそくの投稿をいただき、助かりました!
o(*^▽^*)o
書込番号:15918246
0点

14-42のパワーズームレンズでは37mmになります。(余計なお世話ですが)
書込番号:15918531
1点

>ケンコー、マルミヤから発売されています。
えっ!?
『のりたま』の…
すみません。面白かったもんで(謝)
書込番号:15918535
2点

ここに仕様表と付属レンズのフィルター径が書かれています
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111108-1/jn111108-1.html
この電動ズームのついたLUMIX DMC-GX1X レンズキットはフィルター径はじじかめさんの言われるように37mmです
ちなみにレンズ2本がついているLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのフィルター径は46mmと52mmですので間違えないように
書込番号:15918766
0点

こんにちは。
整理しますと。
パンケーキレンズ(H-H014)に取り付けれるフィルターレンズ径は、46ミリ。
GX1Xのレンズキットに付いてくる電動ズーム14−42(品番H-PS14042)のフィルターレンズ径は、37ミリ。
GX1Wのレンズキットに付いてくるレンズは、14ミリ単焦点(H-H014)と14−42(H-FS014042)とで、(H-FS014042)のフィルターレンズ径は、52ミリです。
パンケーキレンズ(H-H014)に、取り付けられるフィルターレンズ径をお聞きされたと思いお答えしましたが、GX1Xの板に書かれていますので、もしお持ちのものがGX1Xであれば、ズーム14−42(H-PS14042)のレンズだけですので、フィルターレンズ径は、37ミリになります。
書込番号:15919862
0点

それと、×マルミヤ → ○マルミ (^^;)
書込番号:15919883
1点

旅人もあなさん こんにちは
自分は 安かったので ケンコーのMCプロテクトの46o付けていますが 問題なく使えています
でもこのレンズ フィルター無しですと チープな感じしますが フィルター付けるだけで チープ感 感じなくなります。
書込番号:15919910
0点

フィルター径の大きさはレンズに書いてあるので見つけてね。
14mmのレンズにはφ46と書いてあるはず。
添付は 45-150mm F4.0-5.6 です。このレンズには52mmのフィルタをつけます。私は嫌いなのでつけませんけど。
書込番号:15921370
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、DMC-GX1X レンズキットを購入しました。
なぜかEXテレコンが使えません。恐れ入りますがご教授いただけないでしょうか?
設定は以下の通りです。(レンズは電動ズーム)
Pモード、画像サイズS,M、EXテレコンはONに設定
※その他関係しそうな、項目も変更しましたが改善しません。
0点

付属のCD-ROMにPDFで入っていたと記憶してますが、「詳細説明書」というマニュアルがあります。インターネットのパナソニックのサイトからも落とせます。
これのP.68の上のほうに、こんな記述があります。このへんが関係してるのではないでしょうか?
・以下の場合、EXテレコン(写真)およびデジタルズームは使えません。
クォリティを RAW に設定時
連写速度を[SH]に設定時
・クリエイティブコントロールモードの[トイフォト]では、EXテレコンおよびデジタルズームは使えません。
書込番号:15904555
0点

こんばんは。
もうすでに機能してるとか・・・
画像サイズ変えても、モニターに写る画角は変わりませんか?
あとは・・・
クオリティがRAW若しくはRAW+ファイン(スタンダード) なっていませんか?
クオリティがRAW絡みだと使えません。
Exテレコンon・画像サイズS・Mでも、クオリティが優先されてしまいます。
書込番号:15904562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クオリティはJPEG、連射速度Lです。
EXテレコンの設定をON,OFFにしても、液晶、撮影された画像の画角に変化がない為、機能せていないと思います。
クリエイティブコントロールモードは使用していませんが、デフォルトでPOPになっています。
書込番号:15904748
0点

・・・なんでしょうね?
あと何かあったかな。
写真と動画それぞれでon・off出来ますけど・・・て、そんな事気づかないわけないですもんねぇ。
帰宅したら、見てみます。
書込番号:15905049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ちゃんと切り替えできていました。画面の切り替わりを見過ごしていたようです。お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:15905059
0点

画素数選択してます?
EX対応画素数にはEXマークがついているはずですよ。
書込番号:15905063
0点

ひとつ忘れてました。
DISPボタン押すたびに、モニタに表示される情報変わりますよね、撮影設定などの。
それを目一杯表示させたとき、モニタ上部のど真ん中に画像サイズ表示されてると思うんです。
M・Sにした時に、EXテレコンが有効になってると、exM・exSて表示されるんですけど、そうなってますか?
書込番号:15905085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら(゜.゜)
何事もなかったようで、良かった良かった♪
では、楽しく撮りまくりましょう。
書込番号:15905104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXテレコンはデジタルズームであることに気を付けて、撮影を楽しんでクダサイ。
書込番号:15906545
0点

my1さんはGX1を手放されて本当に良かったかもしれません。
EXテレコンをデジタルズームとか、何から何まででたらめだらけですね(笑)
書込番号:15909548
11点

当方、通常α機(α77、NEX5N)を使用していますが、
α77では、画像Lサイズに設定しても、ワンプッシュで自動的に1.4倍(M)、2倍(S)に変更されます。さらに、それ以降の機種は、デジカメのようなズーム(超解像)、電動ズームでは、レンズ側のズームレバーでそのまま超解像ズームに切り替わります。もう少し、デジカメライクな使い方を追求した方が良いと感じました。
DMC-GX1ではこのような機能は無いのでしょうか?
もともとAFスピード、小型レンズに惹かれ購入したので我儘な要望ですが、割と解決できそうな機能なので質問してみました。
書込番号:15909592
0点

コンデジのLX7だと設定しだいでご希望の機能が出来ますが、GX1では出来ません。
G5ではボディ側にもズームにも使用できるレバーが追加してますのでコンデジのように操作できて便利なようですが、ご希望のズーム機能については分かりません。
ただ、GX1はクイックメニューからはもちろん操作が出来ますし、それも面倒であればファンクション機能に画素数選択を組み込むことが出来ますのでご希望に近い操作になるのではないかと思います。
書込番号:15909627
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ


「power on/ofに連動・・・」やっぱり純正は強いですね。
早々とありがとうございます。
書込番号:15896118
0点

上下左右にバウンス撮影が可能となるとそれなりの大きさになりますからコンパクトさはある程度我慢しなければなりません
またストロボの接点は独自の規格で各社、微妙に仕様が異なるので専用のスピードライトを買うのが一番です
なので
http://kakaku.com/item/10603310085/
書込番号:15897439
2点

ありがとうございます。やっぱり同社の物がいいのですね。
そしてもう一つ・・・大事なことを聴き忘れていました。
バウンス効果は必ず必要とは思っていますが、左右に発光することって、みなさんあるのですか? それはどんなシチュエーションなのでしょうか?
kakaku.com.のコーナーにも、上下左右のライト効果を写真で表示してくださっていくのを観ましたが、私にはさほど違いがわかりませんでした・・・。
書き漏らしてすみませんでしたm(--)m
書込番号:15898153
0点

カメラを縦位置に構えたら、上下ではなく左右の首振りが必要です。
書込番号:15898246
2点

ああああああ・・・・! まさしく!
縦向きに撮ることは すっかり頭にありませんでした!
じじかめさん、ありがとうございます。
書込番号:15898272
0点

スピードライトは、常にボデイと距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、
その詳細は社外秘です。
ですので、純正が最良なのです。
書込番号:15898645
1点

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gx1.html
オリでも大丈夫ですよ('ω')ノ
私は、GF1にオリのFL-36使ってます( *´艸`)
パワーも連動します。
パナのボディのみなら、パナが一番ですが、
中古で探すなら、オリも候補に入れても
いいかもです。
型番によって非互換のものもあるので、上の
一覧で!(^^)!
書込番号:15898914
1点

MA★RSさん、robotさん、ありがとうございました。
FL-36に関して、下記のような掲載文字を発見しました。
”他社のカメラに接続すると、カメラおよびフラッシュが動作. しなくなるばかりか、カメラおよびフラッシュが破壊する恐れがあります。 □ 本製品には高電圧回路が組み込まれています。”
みなさん、純正でない物もたくさん使われているようなので聴いてみたくなりましたが、よくわかりませんが、純正のスピードライトを買うことにします。
GX1買って、たくさん写真を撮りたいと、日に日に欲が出てくるので、質問したいことばかりです。また、よろしくお願いします。
書込番号:15899210
0点

高圧回路はフラッシュすべてに入ってますよ(*'▽')
分解するな。という意味です!(^^)!
>他社のカメラに接続すると、カメラおよびフラッシュが動作. しなくなるばかりか、カメラおよびフラッシュが破壊する恐れがあります。
これは決まり文句ですが、オリとパナのフォーサーズ、マイクロフォーサーズに関しては互換性があります(#^.^#)
少なくてもパナは使えると言ってますし。
無理にオリを買うこともありませんが、値段はオリの方がやすいので('◇')ゞ
書込番号:15899287
2点

私はメッツの44 AF-1を使っています。
価格的には、パナソニックの新型F360Lと同程度ですが、ガイドナンバーは、コチラの方が大きく、特にバウンスで光量ロスが生じる場合、都合が良いですね。
バウンスというのは、一般的に天井や壁に反射させますが、天井が高かったり、日本家屋の様に、白くない場合は困ります。
ですが、パナソニックF360Lも、私のメッツも、収納式のレフ板が付いているので、大変に便利です。
今日、フラッシュを使って少しスナップをやりましたが、写真の様なセットアップで、天井が高いものの、レフ板のお陰で、普通にバウンスを使うことができました。コイツの有無で、機能性は天と地ほど違ってきます。
やはりダイレクトフラッシュとは、全く違いますね。
書込番号:15903477
0点

ワォ! 私と同じGX1のシルバーですね!
親近感わいちゃいますぅ(#^.^#)
写真つきで楽しく拝見させていただき、ありがとうございます。
アメリカでお仕事ですか? そっちにも興味がわきます)^o^( (あ、ミーハーですみません・・・。)
写真観るのも撮るのも楽しいです★
書込番号:15906526
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
いまさらながらの質問でおはずかしいですが、本機を含めてパナ機は、単レンズや手動ズームでは焦点距離表示されない。電動ズームのみ表示される。との理解でよろしいでしょうか。これまで、パナ機では2本の電動ズームを使う機会が多かったので、新発売の14-42を填めてみて「おやっ?」と思いました。なお、現在このレンズの写りを確かめようとしていますが、今日は日没コールドゲーム引き分けでした。一応「望遠端の隅っこがいまいちかも?」との印象です。大きさ的には「伸びないオリの標準ズーム」ですかね。
0点

こんばんは。
>パナ機は、単レンズや手動ズームでは焦点距離 表示されない。電動ズームのみ表示される。
・・・その通りだと思います。
少なくとも、G3・GF3・GX1・GH3では、そのようになってますよ。
書込番号:15903896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナボディ+オリ標準ズームだと、手ブレ補正は
なしなのかな(・・?
書込番号:15904006
0点

電動ズームレンズは鏡胴に焦点距離が記載されてないので、デジカメで表示する必要があるが
手動ズームはズームリングに焦点距離が表示されているのでデジカメでは
表示しないのではないでしょうか?
書込番号:15904271
0点

みなさんどうもありがとうございます。
やはり非表示なんですね。
理由はじじかめさんの仰るとおりでしょうね。
書込番号:15904790
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちは。初心者です。以前こちらに書き込んで絞りについて教えていただき、最近は前よりも考えながら写真を撮れるようになりつつあります。
ところで昨日梅の写真を撮りに行ったのですが、天気が良いせいかあまり液晶が見えず、ピントが合っているのか水平なのかもわからないまま適当に撮ることとなってしまい、がっかりでした。EVFは高いですし、他に何かグッズはないのかネットで調べていましたら、液晶フードというものと液晶シェードというものをAmazonで発見しました。
当初液晶フードに興味を持ちましたが、持ち運ぶのに嵩張りそうなのと、紐やゴムで取り付けるのに手間取ったりしないだろうかと思いました。
その後液晶シェードというものを知り、これならと思いましたが、詳細なサイズが載っているサイトが見つけられず、サイズが合うのか不安です。
どなたか使っている方でこれはサイズ的に使えたという商品がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
また、今は液晶に透明なシートを買って使っているのですが、これは剥がして使うことになってしまうのでしょうか?
加えて、そもそも液晶シェードというものはそれなりに効果があるのかないのかも知りたいです。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
液晶シェードは以前使ったことがあります。GX1の液晶は仕様表を見ますと3.0インチと明記されていますので、ユニバーサルタイプ(汎用)の3.0インチのものを選ばれれば大丈夫だと思います。メーカーによっては微妙にサイズが異なる場合がありますが、実用上問題はないでしょう。
現在貼っておられる液晶保護フィルムですが、液晶シェードを使う場合は剥がされたほうがよろしいのでは? 液晶が傷つきやすいので一般的にフィルムを貼ることが多いのですが、液晶シェードを付ければ傷つくことはありませんし、収納・携帯時にはシェードを折りたためば完全に液晶を保護できますからね。
液晶シェードの効用ですが、たしかに上・左右の3方向からの光の流入を「ある程度は」防げますす。ただ、強烈な光は完全には防げませんし、地面が白っぽいとか反射しやすい場所では下からの光が反射することがあります。
Amazonで液晶シェードをご覧になった時、「UN モニタリングPro液晶画面確認用ルーペ UNX-8506」という商品を見ませんでしたか? およ0126さんがおっしゃる液晶フードというのはこのタイプですよね? 私はこちらを使っていますが、非常に見やすく、使い勝手が良いです。ただ、私は男性で他人の目など気になりませんので首からひもで提げて使っていますが、女性の場合は・・、というところです。
書込番号:15874429
1点

価格は2万円ほどしますがライブビューファインダーDMW-LVF2を使われるのが一番良いと思います
書込番号:15875643
1点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。まさに私がAmazonで見たフードはUNX-8506というものでした。こちらは評価を見ますとなんとか液晶に固定するために皆さん工夫されているようでしたね。四方を完全に覆ってしまうので、シェードよりも断然見え方が良さそうですよね。私は女性なので、外出や旅行となると、カメラの他にも化粧ポーチやらなんやらかんやらとバッグに入れなければならないので、魅力的だけどこれ以上荷物を増やすことを躊躇してしまっていたのです。折りたためたりするとベストなんですよね。
シェードの方は、やはり地面が白いところでは難しいのですね。三方向しか覆われていないのが気になっていたのでした。GWに地面が白くて強烈な日差しのところへ行く予定なので、フードを買う可能性ももう一度考えてみたいと思います!
餃子定食さん
ありがとうございます。やはりそうですか。。 2万円というのがポイントですよね。それならファインダーつきの機種を中古でも良いから買うべきか?、という選択肢も入ってきて、どちらも踏み切れずにいます。手振れを防ぐ意味でもそのほうが良さそうではありますよね。
書込番号:15875881
0点

私はコレを使っています。
http://www.amazon.co.jp/JJC-LCH-3-0B-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-%E6%B1%8E%E7%94%A8%EF%BC%893-0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89/sim/B006EY1AOQ/2?o=9
昔のデジカメは、今より遥かにモニターの質が悪く、屋外では特に見難かったので、常用していましたが、最近は、本当にこの手の製品が減りましたね・・・。
見え易さはぜんぜん違いますが、GX1の場合、再生ボタンとFn2ボタンが若干押し難くなります。
あと、このタイプは、台座のみをモニター上に貼り付け、本体は、簡単に取り外し可能なので、必要な時だけ取り付けています。
個体差かのかも知れませんが、私のは、少し取り付けが甘い様で、使用時に外れてしまう事があります。
尚、取り付け位置は、若干右寄りに取り付けた方が、タッチパネルを使う上で有利です。丁度私の写真の様な感じが良いと思います。
書込番号:15875925
2点

Jameshさん
具体的な商品を教えてくださって、ありがとうございます。シェードを買う時は、これなら間違いなくサイズが合いそうですね!
取り付けられた写真もありがとうございました。なるほど、ぎりぎりまで右に寄せてらっしゃいますね。確かに左に寄せてしまうと、シェードが出っぱっていて、カメラを持ちにくくなりそうですよね。
ちなみにこちらの商品には、枠の中は透明な板になっているようなことが、Amazonの評価に書いてありましたが、その部分はどうなさっていますか?タッチパネルは使えなくなったりしないかしら?と心配しております。
書込番号:15876093
0点

確かに標準で、透明のプロテクターが付いていますが、コレはタッチパネルに対応していません。
ですので、私はその部分だけ取り外して使っています。
尚、通常のフィルム型プロテクターとの併用も、出来たら避けた方が良いでしょう。どうしてもフィルムの上に台座を貼り付けることになってしまうので、強度的に不足します。
どうしても気になるというのなら、
1.標準で付いてくる透明プロテクターを外す
2.フィルム型プロテクターを、それと同じ形に切る
そうすれば、タッチパネルを使用し、シェードとプロテクター両方使う事が出来ます。
まあ、私の場合、シェード取り外し時でも、台座が一段高くなっているので、それがプロテクターの代わりにもなっており、特に気にしていませんが・・・。
書込番号:15877315
0点

Jameshさん
再度教えてくださいまして、ありがとうございます。
やはり透明な板が付いたままですと、タッチパネルは使えないのですね。取り外せるとのことで、安心しました。
そしてせっかく貼ったフィルムも、はじがシェードにかかってしまうかなぁと漠然と思っていましたが、はずす必要がありそうですね。
購入した際は、そのようにしてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15880923
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラ超ど素人なので教えてくださいm(_ _)m
先日娘が産まれた事を機にレンズキットを購入しました。(ほぼ衝動買い)
このレンズキット以外に追加で必要な物はありますでしょうか。
撮りたい写真は主に
◆子供のアップ
◆子供の遊んでいるところ
◆料理(ブログに使用)
接写レンズなどは必要ですか?
また、レンズカバーなど、これは絶対必要というアクセサリはありますでしょうか。
現在マレーシア在住で、日本の通販で購入して実家から転送してもらう予定で、
一度の荷物で間に合うように必要なものは急いで揃えたいのです。
ご意見ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
1点

>◆子供のアップ
>◆子供の遊んでいるところ
>◆料理(ブログに使用)
子供のアップや料理などは、背景をボカしやすい明るい単焦点レンズが
あると撮影の楽しさ倍増ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000055876/#tab 20mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000261399/ 25mm/F1.4
書込番号:15859111
1点

ラナエさん こんばんは
お子様のアップなどの場合 お子様が 手を伸ばしてレンズ触る可能性が有りますので レンズフィルターは付けておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:15859136
2点

ラナエさん 度々すみません
書き落としです
追加のレンズですが まず レンズキットで撮ってみると 欲しいレンズが出てくると思いますので それから決めても良いと思いますよ。
書込番号:15859141
1点

レンズは付属のものだけでだいじょうぶです。レンズ保護のために、プロテクター、レンズガード、といった名称のレンズフィルターを買ったほうがいいでしょう。本当はレンズにフードも付けたいところですが、このレンズにはいいものがないので、なしでもいいでしょう。それに、液晶保護シール。あと、撮影枚数が多いなら予備電池があると安心です。その他、清掃用品のなかでフロアーがあるといいかもしれません。
書込番号:15859147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子様撮りには、ぼかし易い明るい標準〜中望遠の単焦点もあると、
標準ズームとは一味違う写真が撮れると思いますが、レンズについてはユーザーさんに任せます。
プロテクトフィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリー、
カード戻し忘れやカードエラー対策に複数枚のSDカード、
ブロアー、レンズクリーニングキット、出先用にレンズペン、
ボディ用クリーニングクロス(レンズ面は拭かないように)、
お好みで首掛けタイプか手首掛けのストラップ、
といったところでしょうか。
あとは持ち運びにラッピングクロスやバッグに入れる小さいクッションボックスとか。
ストラップは、お子様を抱くことや首掛けだと思わずカメラをぶつけることがあるので、
落下防止程度で手首掛けタイプのほうが良いかも。
コンデジ用よりしっかりしたタイプが売っています。
書込番号:15859399
2点

おめでとうございます◎^▽^◎
便利な物…
レンズプロテクター
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
レンズ用ウエットティッシュ
予備バッテリー
追加レンズなら20mmF1.7が…良いと言われますが、スレ主さんの使う焦点距離なのかがわかりません(笑)
ズームしないレンズなので(/ ̄∀ ̄)/
吾輩がGX1を手にするまで残り9日…待ち遠しい(^皿^)
書込番号:15859408
2点

追加レンズが必要か、
また、どんなレンズは必要かは
正直、使っている人以外わかりません。
撮るシーンに対しても、どのレンズで撮らなければならないことも
ありません。
で、キットのレンズで沢山とって見ることが大切かと。
それによって次に必要なものが分かってくると思います。
もしかしたらレンズでないかもしれませんよ。
お気持ちはわかりますが、あわてて買うと無駄なものまで買う恐れがあります。
こういった時のシーンでこうこう不満がある、
その時に必要なレンズはどのようなものが良いのでしょうか?
と言う質問であれば、みなさんある程度こういうのがいいよって紹介してくれると思います。
書込番号:15859420
1点

おはようございます
とりあえず必要なのは液晶保護フィルムとレンズ保護用のフィルター、クリーニングキット(ブロアー、クリーニングペーパー)かなぁと思います
お子さんが生まれたばかりですから、レンズで必要としたらノーフラッシュで撮る為の明るい単焦点レンズ、パナの20mm F1.7が良いでしょう
あとは必要を感じてから追加で問題ないでしょう
料理に関しては対象物は大きなものですからマクロレンズなどはなくても問題ないかと思います
アップ度が足りないならトリミングですませば良いですし、照明に気をくばることが一番重要で三脚もあった方が良いかと思います
書込番号:15859441
1点

とりあえず使ってみて不便に感じてから、必要なものを買えばいいと思います。
(2/3付近の一緒に買っておきたいアイテム)
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:15859485
2点

何はともあれSDカードサンディクス16Gを2枚あれば予期せぬトラブルも対処可能と思います。あって困る物ではありません。
レンズプロテクターは好みによりますがあれば良い程度です。ちなみにレンズのみで前玉に傷が付きサービスセンターで修理しましたが前玉交換で19000円でした。必要に応じて取り外しすればいいと思います。
プロテクターは値段に幅がありますがマルミのHGR?がレンズの拭き取り清掃に比較的便利です。
液晶の保護フィルムは必要だと思います。大抵はカメラ専用の物が発売されています。
バッテリーは2個あれば何かと便利です(ただし純正のバッテリーをお勧めします。)
後はボデーとレンズを装着したまま入れる物がお薦めです。お洒落ではありませんがロープロを愛用しています。
ブロアーは大きな物が便利です。レンズ清掃はブロアーでホコリを飛ばしてからレンズクリーナーで清掃すると傷つき防止になります。
使用環境にもよりますが、外部ストロボ、三脚は必要に応じて購入しましょう。
室内での撮影は、f値が小さい明るいレンズがあると良いでしょう。
料理の撮影はマクロレンズがあれば良いと思います。
思いつく限り書きましたが、ご自身で必要と感じる物を購入すと良いと思います。
カメラ以外にカメラ用品は意外に高くつきますが、優先順位を決めて購入しましょう。
書込番号:15859524
2点

次のレンズは、この焦点域のこの位の明るさのが欲しいと
思った時に購入されたら良いです。
先ずは、レンズキットで撮って見るのが最良です。
プロテクトフィルター。
液晶保護フイルム。
レンズクリーニングセット。
ブラワー。
予備電池。
予備メディア。
三脚:料理の写真も撮り易い。
書込番号:15859595
0点

料理はコンデジのほうが撮り易かったり・・・
書込番号:15859749
4点

うん。
お料理の写真で一部だけピントが合ってるのって、
撮ってる本人が満足してるだけって感じもするね。 (^^*)
書込番号:15859883
7点

使ってみて不足を覚えたトコロのレンズを購入……が、やはりよろしいかと。
「もっと遠くを大きく写したい」 → 望遠ズームレンズ
「もっと暗いところを明るく写したい」 → 大口径ズームか単焦点レンズ
「もっと近寄って大きく写したい」 → マクロレンズ
「もっと広く写したい」 → 広角レンズ(ズーム,単焦点)
「鼻デカ犬、鼻デカ猫を撮りたい」 → 魚眼レンズ
「気軽にサクっと撮りたい」 → オリンパスのボディキャップレンズ
GX1Xレンズキット(電動ズームレンズ)を購入されたのなら、けっこう近寄って撮ることもできますんで、接写レンズ(マクロレンズ?)は、花の雄蕊を大きく写すとか昆虫を写すとか、その手の用途が無ければ、当面は不要だと思います。
書込番号:15860001
0点

ラナエさん こんにちは。
お考えの被写体ならばお子様のアップで最短撮影距離以上に撮りたいならば、クローズアップレンズやマクロが必要でしょうがそうでないならばまず使用されて、レンズに関しては不満が出てからの購入の方が良いと思います。
一緒に購入すれば良い物はレンズプロテクターはレンズに指紋や水滴などが付くと清掃に気を使うので、レンズ購入と同時に購入されて付けられるのが良いと思いますが、極端な逆光や夜景撮影時は外された方が良いと思います。
私が必ず購入する物は画角外から入る余分な光をカットするレンズフード(設定が無いかも知れません)、せっかく撮った写真が駄目になったら困るので気休めかも知れませんがパナ・サンディスク・東芝など信頼されたメーカーのクラス10のSDカードをあなたが1回に撮影される容量のもの2枚、デジカメは電化製品なのでバッテリーが無くなればただの雑貨と化してしまうので予備バッテリーなどだと思います。
書込番号:15860072
0点

マクロレンズを初めて買った時、嬉しくて全て絞り開放で撮って先生に見ていただいたら、
「もう2段絞らないと・・・」とコテンパンに言われました。
書込番号:15861021
0点

おめでとうございます。
マクロレンズは要らないと思うけど、ぼかせて明るい単焦点は室内撮りやぼかしのために一本買っておくといいですね。
レンズ交換できるのかどうかわかりませんが。
最初に必要なのは、レンズクリーニングキット、バッグ、ハンドストラップ、三脚。予備の電池。これらはないと困るし次の便を待つ意味がない。
カメラバッグは選ぶの難しいけどね。
SDカードは海外製なので、海外通販で買ったほうが安いかも。必須なんで2枚買ってください。一枚はバッグに常備します。カードがないと手も足も出ないので「○○のときカード忘れて一枚も写真が無いのよね〜」とか一生言い訳する羽目に(笑)。もちろんカードリーダやらPCやらも必要。
プロテクターや液晶保護は毎回買ってると結構高いので考え方次第。どうせ触られたらクリーニングは避けられないので、安いレンズに付けても意味無いかも。
レンズは単焦点は買ってみないと真価は所詮わからないと思うので、標準の明るいのを一本買っておくといいです。
書込番号:15861438
0点

ラナエ様はじめまして(Selamat petang. Apa khabar.でよかったかな?)
貴スレッドを拝見し、多くの方のコメントを拝読させていただき、自分としての参考にもなりましたので、小生の経過を紹介させていただき参考にしていただければ幸いです。
家内のおかげ(GF3を購入したものの使用しない)で、結局GX1を購入する羽目になり、少し凝り性なものですから泥沼にはまりつつあるという経過です。
小生のカメラとの付き合いは、30年位前の学生時代写真部所属に遡りますが、その後カメラ趣味はほかのものへ目移りしておりました。(趣味としての写真撮影やカメラ操作から遠く離れていました。)
悪い言い方で、他の方々からの批判を受けるかもしれませんが、財力がある方の道楽でない限り、趣味の範疇では、満足できるか否かは、いかに納得できる妥協ができるかにかかっているかということに尽きるのではないかと思います。
趣味性の高いものほど、門外漢(興味のない人)から見て、理解の得られないものといえるのではないでしょうか。
カメラにおいて趣味性を表現すれば、本格一眼レフ>ミラーレス一眼>コンパクトデジカメ>スマートフォンの順になるのではないでしょうか?
話が長くなり、お求めになっている回答になっていませんので、小生の状況についてお知らせします。多くの方々のおっしゃっていることはそれぞれ的を得たもののように思いますので、ここまでやるとこのくらいの費用が掛かるのだとご理解いただければ幸いです。
60点とるのに必要な費用が2万円とすると、70点では4万円、80点では8万円、90点では16万円、あと2点ごとに倍々ゲーム。これが趣味の世界ではないでしょうか?最後は個々人の価値観に依存します。
デジタルカメラ本体:LUMIX DMC-GX1(本体のみ、自分用)、LUMIX DMC-GF3X(家内用)、LUMIX DMC-FT3、IXY DIGITAL 2000IS
GX1(一部GF3)追加購入品(手配順) 〜 品名/メーカー/型式/手配先/およその購入金額/購入理由
・液晶保護フィルム/ハクバ/DGF-PGX1/ビックカメラ/\760/我が扱いが粗雑、我がデジカメ購入時の習慣
・レンズプロテクター/ケンコー/37S PRO1D/キタムラ/\1,960/家内がレンズを素手で触り、簡単には清掃できないほどレンズ前面を汚した事の再発防止(GF3付属のXレンズ用)
・クリーニングクロス/エツミ/E-252 セ−ムクロス L/キタムラ/¥570/GF3付属のXレンズ表面清掃(使用後はカメララッピングクロスとして利用)
・ブロアー/ハクバ/ブロアーブラシ2 S/キタムラ/\510/GF3付属のXレンズ表面清掃
・ボディーキャップ/Panasonic/DMW-BDC1/ヨドバシカメラ/\310/GF3付属のXレンズ表面清掃(本体のみ購入時は本体に付属)
・レンズリアキャップ/Panasonic/DMW-LRC1/ヨドバシカメラ/\310/GF3付属のXレンズ表面清掃(レンズ単体購入時はレンズに付属)
・SDメモリカード/PQI/BSDH10-32G/キタムラ/\2,480/必須
・バッテリー/Panasonic/DMW-BLD10/キタムラ/¥7,000/我がデジカメ購入時の習慣
・ライブビューファインダー/Panasonic/DMW-LVF2/キタムラ/¥22,800/老眼対策、屋外晴天対策
・SDメモリカード/SanDisk/SDSDX-032G-X46/風見鶏(通販)/\2,780/必須
・単焦点レンズ/Panasonic/H-H020(20mm/F1.7)/キタムラ/\30,500/屋内、夜間撮影用
・レンズプロテクター/ケンコー/46S PRO1D/キタムラ/\1,960/我が扱いが粗雑
・望遠ズームレンズ/Panasonic/H-PS45175(45-175mm/F4.0-5.6)/キタムラ/\33,400/徒歩ズーム不可時用(単焦点+徒歩ズーム対応が基本)
・レンズプロテクター/ケンコー/46S PRO1D/キタムラ/\1,960/我が扱いが粗雑
・ポーチ/LeSportsac/7907PAULA/LeSportsac(outlet shop:MOP)/\2,990/予備バッテリー+充電器+予備メモリカード+ライブビューファインダー等保管および持出し
・ポーチ/mont-bell/アタッチャブルポーチ/\1,700/カメラ持ち歩き時の一時ケース(カメラ本体+ライブビューファインダー+予備メモリーカード収納しデイパック、バックパック等のショルダーベルトに取り付ける)
・三脚/Belbon/UT-43Q/富士カメラ(通販)/\16,329/家族写真撮影
・カメラバック/MOUNTAINSMITH/マウンテンスミス MS40131 ウエストバッグ ツアーTLS トゥワイライトブルー & インナーボックス(エツミ デジタルボックス)セット/キタムラ/¥8,000/カメラおよびアクセサリー類保管および持出し
・三脚/Belbon/CUBE PINK/ビックカメラ/\4,400/本体+パンケーキレンズ専用としてのカメラ本体と共に常時携帯(クイックシューベースを常時取り付け)
・クイックシューセット/Belbon/QRA-3/\2,150/三脚へのカメラ迅速取付
・一脚/mont-bell/トレッキングフォトポール/\5,600/mont-bell/三脚使用不可時対策(散策用に2本購入し、1本にはクイックシューベース付自由雲台を常時取り付け)
・クイックシュー型自由雲台/Belbon/QHD-33Q/¥3,870/トレッキングフォトポールへのカメラ迅速取付
・リモコンレリーズ/Belbon/TWIN1 R4P/\6,910/家族写真撮影(盗撮目的に非ず)、夜景撮影、食事撮影等
長文失礼いたしました。
結局、本体3万円以下のカメラに15万円以上の付属品になっています。
優先順位をつけて参考にしていただければ幸いです。
ともにせっかく購入したものは最大限利用し、有効活用したいものですね!
Selamat tinggal.(スラマッ ティンガル)
書込番号:15874225
0点

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。本当に助かりました。投稿して良かったです!
とりあえずレンズキットのままでも使えるとのことなので、追加レンズは買わず、慣れるまで使ってみます。単焦点レンズは慣れたら欲しくなりそうです。
レンズ保護カバーや、液晶用フィルム、sdカードなどは必須とのこと、今回はこちらだけ購入したいと思います。
それにしても色々なレンズや消耗品があるんですね。そして高いですね(^_^;)
あまり凝り出すとすごい出費になりますねぇ。皆さんすごいです!
書込番号:15877282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラナエさん
ボチボチな。
書込番号:15877290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





