
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2012年10月28日 18:17 |
![]() |
9 | 7 | 2012年10月27日 08:20 |
![]() |
8 | 21 | 2012年10月26日 04:45 |
![]() |
10 | 4 | 2012年10月23日 07:43 |
![]() ![]() |
35 | 19 | 2012年10月22日 17:45 |
![]() |
27 | 12 | 2012年10月22日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今までコンデジしか使ったことがなく、初の一眼購入とゆうことでかなり悩んでいます。
素人なりにいろいろ調べ、この二択にまで絞ったのですがこの二択でかなり決めかねています。
デザインはK-01は嫌いではないですが、携帯性も考えた結果GX1の方に惹かれます!!
K-01の魅力的な所は撮影素子形式がAPS-CでGX-1より大きく、さらに価格が安い所です。
そこで皆さんに聞きたいのですが撮影素子形式がAPS-Cとフォーサーズでは画質はかなり変わってくるものなのですか?素人目にもわかるくらい変わりますか?
ちなみに主に風景や夜景を綺麗に撮影したいと思っています!!
2点

立体感のある写りなら、APS-Cです。
K-01のビスケットレンズのセットなら、満足いく写りをすると思います。
キットのズームレンズでは、いまいちかなと。
GX1は、センサーサイズが小さい分、携帯性に優れていますし、
被写体深度が深いのでピントは合いやすくなります。動画も優れています。
どちらを買うにしても、作例を見られて、レンズで選んでもいいかもしれません。
個人的には、レンズを買い足さないのであれば、
K-01のビスケットレンズのセットがお買い得だと思います。
書込番号:15252335
2点

>デザインはK-01は嫌いではないですが、携帯性も考えた結果GX1の方に惹かれます!!
もう答えは出てますよね。
携帯性が気になるのでしたら、GX1にしたほうが良いです。
私もK-01のオモチャっぽいデザインは好きになれません。
書込番号:15252363
4点

昼間の風景などはそれほど違いは感じられないでしょう
変わるとしたら高感度性能、すなわち暗所でISOを高めにして撮影した時のノイズでしょうけど撮像素子の大きなAPS-Cが有利です
ボケもAPS-Cの方が大きめになりますが、逆に言えば被写界深度はマイクロフォーサーズの方が深くなるので近くから奥までピントの合わせるのは得意かも
また夜景は綺麗に撮ろうと思ったら三脚使って撮影したほうが良いですから惹かれているGX1で良いと思います
書込番号:15252365
3点

画質はカードを持って行って比較させてもらってはいかがでしょう。
たぶん悪いほうであっても許容できる程度の差だと思います。
厳しい条件であればK−01画質有利とは思いますが、携帯性を重視するならGX1でいいと思います。
書込番号:15252636
2点

こんにちは。
一般的には、APS-C機の方が、光を捉える画像素子が大きいので、描写はAPS-C機の方が立体感があり、ボケやすく奇麗です。
ですが、画像を処理するエンジンや、装着するレンズなどでも差はでます。
K−01のレンズキットの40ミリ単焦点レンズは、K−01のために作られただけあって、このレンズとの組み合わせは、奇麗な描写をします。
それにこのレンズは、コンパクトです。
レンズとの組み合わせで考えるなら、この40ミリとで、K−01の方がいいのではないでしょうか。
K−01は,ボディ内手ぶれ補正が付いていますので、どんなレンズでも補正は効きますので、いろいろなレンズ(オールドレンズを含め)を装着して遊び易いです。
書込番号:15252709
1点

センサーサイズで言えば、フルサイズに比べれば
APS-Cもマイクロフォーサーズもどんぐりの背比べで
その差は気になるものではありません。
性能的にはどちらを買われてもいいと思います。
ただ、デザインって大事なんですよね。
好きでないほう買うと後々絶対後悔するときが来ますから。
書込番号:15252770
3点

テッテレー♪さん、こんにちは。
テッテレー♪さんは写真の綺麗さってどこで判断しますか?
それが、ピントが合った部分とぼけた部分との差というか、
被写体を浮かした感じだとしたら、APS-Cの方が有利だとは思います。
ただこれもレンズによるところ大きいですね。
GX1でも、MZ45mmとかG20mm辺り使うと、ある程度ボケてくれます。
そして、コンデジからのステップアップとしたら、
どちらも十分な写真撮れると思いますよ!!
風景とか多くの場所にピントが合った写真、
光を十分に得られるところでは、あまり大きな差はないと思います。
早朝・夕方・夜間、光の少ない暗いところでの撮影では、
K-01の方が、正直かなり有利だと思います。
GX1でも正直高感度ノイズは結構出る感じですので。
(個人的にはO-MD見て次期GX2に期待しているところです
パナも開発頑張るでしょうから)
という感じで、ボケ・高感度に関してはK-01有利だとは思います。
でも、テッテレー♪さんはサイズも気にされているようなので、
その点ではGX1がいいのではないでしょうか。
カメラって、持ち出さなければ写真撮れません。
その重要な部分に関しては、コンパクトなGX1かなり有利だと思います。
書込番号:15253062
2点

D7000とE-PL3を使っています(以前はパナG1,GF2,オリE-PL2も使用)が
風景なら、殆ど差は感じません。
ボケを利用する場合は、違いを感じますが・・・
書込番号:15253152
2点

テッテレー♪さん こんにちは
K-01のビスケットレンズだけで撮影するので有れば どちらを選んで良いとは思いますが 他のレンズ付けたい場合 K-01 薄いレンズも少しは有りますが
ほとんど一眼レフと同じレンズ使いますので 大きく重くなりやすく コンパクト性求めるので有れば GX1の方が良いように思います。
書込番号:15253319
2点

>センサーサイズで言えば、フルサイズに比べれば
>APS-Cもマイクロフォーサーズもどんぐりの背比べで
>その差は気になるものではありません。
横のサイズの比較
フルサイズ 36mm
↑↓ 1.52倍
K-01 23.7mm
↑↓ 1.37倍
4/3 17.3mm
面積比にして1.88倍もあるのに、気がつかないとか画質オンチでしょ。
書込番号:15253651
3点

> 面積比にして1.88倍もあるのに、気がつかないとか画質オンチでしょ。
うふふふふふ。
この手のカメラは、レンズと組み合わせてみないと、実際に写真を撮る事はできません。
PENTAX K-01 ではなくソニーのNEXとの比較ですが、ともにキットレンズを使って昼間の屋外で風景を取ると、センサーサイズが小さいほうのマイクロフォーサーズのほうが画質がキレイに見えることもあります。暗所では逆になりますが。
結局、センサーだけが優秀でも仕方ないんですよね。現実には、使う予定のレンズと組み合わせて考えないと、足元を掬われます。
ま、ペンタックスのレンズは、そこまでヘボくないとは思いますが。
書込番号:15255078
7点

一応夜景(電動ズームキットレンズ 手持ち) |
マニュアルの古いレンズ Takumar 35mmにて それなりにボケると思う |
こちらも Takumar 35mm にて |
14mm パンケーキ(ダブルレンズキット付属のレンズ) |
テッテレー♪さん、こんばんは。APS-Cとm4/3の画質の差は気になる人もいれば、気にならない人もいますね。大きく引き伸ばしてプリントをするなら別ですけど。
ボケやすさはそれなりに違いますが、それも気にしない人は気にしないです。
それぞれの作例を見比べて判断するのが一番でしょう。
私もまだGX1での撮影が少ないですし、あまり良い作例がないのですが(撮影が増えても良い作例は増えないかも(笑))GX1で撮った写真を載せてみます。
すべてJPEG撮ってだし、手持ち。
花の2枚はアサヒ Super Takumar 35mm F3.5というオールドレンズです。
電動ズームのキットレンズでもっと良いデータがあればよかったのですが。。。
書込番号:15255147
4点

コンパクトさならGX1よりRX100が圧倒的じゃないでしょうか。GRD並みの大きさで1インチセンサーだし。
APS-Cとフォーサーズの違いは、結局本体、レンズを総合して考えないと比較出来ないでしょうね。
昼間の風景、無限遠での撮影などだとOM-Dにパナの7-14mmを付けてとった写真に、ミラーレスAPS-C のNEX 5Nでは対抗出来るレンズも無いし、標準、望遠ズームも今ひとつのNEXはそういう時は甘い感じます。NEX自体は素晴らしい性能でアダプターでαのレンズを付けて撮ってみると良く判ります。APS-Cでもデジ一でレンズも大きいのを使えばフォーサーズより結果的には上でしょうが。
暗い所では三脚なしではセンサーが大きい方が有利ですね。フォーサーズの最新機種のPL-5などでもNEX 5Nには高感度では太刀打ち出来ませんからね。
書込番号:15256127
2点

>ムアディブさん
アスペクト比3:2のカメラと4:3のカメラの横のサイズだけ比較して何の意味があるのか…。
もしかしてスペックヲタクですか?(笑)
書込番号:15263897
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
シルバーを購入予定です。
実は先週購入を考えていたのですが、もしかしたら4万円を切るかも知れないと思い、今週にかけてたら、こんなに値段があがってしまいました。
なんでですかね?
これからも上がるのでしょうか?
今すぐ買った方がいいのでしょうか?
すみません・・・・セコイ質問で。
もしよかったら、アドバイス下さい。
0点

mikahakkinenさん、こんにちは。
安値で出してたお店の在庫が無くなったために、
高値のお店が残ってしまい、金額が高いように見えちゃってますね。
最安値までとはいかなくても、探せばもう少し安いところはありそうです。
欲しいと思った時が買い時ですよ。
待ってた間に過ぎ去った瞬間は取り戻せませんから。
納得いく金額であれば、思い切って買っちゃいましょう!!
書込番号:15253778
1点

もう物がないんでしょう。仕入れ価格以下で売るのはどこの業者でも最後の手段でしょうから、安く仕入れた業者の在庫がなくなれば最低小売価格も上昇します。
3万円台出現の可能性はありますが、こんな例もあります。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
底値を狙うより、そこそこのところで手を打ってたくさん撮るほうが「人生的」に吉です。
カメラのコスパは、<残った作品数/購入金額>ではないかと思います。
書込番号:15253819
4点

mikahakkinenさん こんにちは
ネット販売の場合在庫が無くなると 価格表示なくなりますので 高い価格が残り 値段が上がったように見えますが 実際に値段が上がった訳では無いと思います。
その為 今後 今まで安売りしていたお店に 商品が入荷すれば また安くはなるとは思いますが このカメラ最近 見かけなくなって着ていますので 製品自体が出てくるのかが 心配です。
書込番号:15253938
2点

mikahakkinenさん、はじめまして。
色はブラックですが、私も同じでした。
値下がり続けている時は3万円台になるのを待ってみようかなあ〜と悠長に構えていましたが、ある日突然5千円ほど値上がりし、焦りました。
その時に立てたクチコミがこの13前にあります。(「エスプリブラック値上げ?…」のタイトルです。)よろしければお読みになってみてください(#^.^#)
何かお役に立てれば幸いです。
安い時を逃してしまいましたが、手元に商品が届くと嬉しくて、買ってよかったな〜と思えるカメラでしたよ。
納得のいく買い物ができるといいですね。
書込番号:15254342
0点

安い店の在庫がなくなって高い店の在庫が残ったというより
少し前に一番安く売っていたセブンスターは、今でも在庫あるから安く仕入れられる商品がなくなった-->結果的に仕入れ値が上がっているのかもと思います
発売から1年近く経過しましたから、メーカーも生産していないないでしょうし、後継機の噂もありますから後継機発表時はもっと下げて売る店もあるかもしれませんがタイミングは難しいかと思います
待ちすぎて買いそびれるよりは今のうちに手を回した方がいいでしょう
書込番号:15254528
0点

私は9月にブラックを42300円で購入しましたが、すごく安く購入できたと喜んでいます。
発売当初は8万円以上していたのですから
今後の価格はわかりませんが、シルバーは高くなったといっても、まだ44000円で、
最安値から3千円チョット上がっただけ、あまり最安値に拘らずに検討してみてください。
(本音はGX1の仲間が増えると嬉しいですが…)
書込番号:15256200
1点

そうですね。
こんな質問にご親切に返信して下さり、ありがとうございました。
買います!!
背中を押してくださり、感謝です。次はカメラについての質問になると思います。
また助けて下さいませ。
書込番号:15257024
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
自己レス
EVFって写真の中にある
防塵防滴とも書いてる
とはいえ、ここはどういうサイトなんでしょ?
書込番号:15226180
0点

レンズだけが、不自然にシャープ(というかCG)で、ボディが全体的にぼけている。特にボディ上とELV接合部分はかなりぼけていて、歪み、レベルの低いレタッチ修正後ような部分もある。このイメージは合成っぽくないですか?
すごく不自然なイメージに感じるのは私だけ?
書込番号:15226260
0点

かつてネットゲリラと呼ばれてサパティスタが貼付けたもののようですg
EVFは欲しいけど、でかいグリップと二つ目のシャッターボタンは要らないかも。
書込番号:15226268
1点

グリップ付近はGH3の画像を拝借みたい……
吊環もGH系
フェイクとわかってきたけど、こうやって画像を見せられると、それなりに参考になりました。バルアングルも含めてこれだけ満載されると100g以上重くなるはずだし、グリップも邪魔であんまり欲しくありません。G5やGH3とのコンセプトの違いも曖昧になってしまう。
書込番号:15226456
0点

どちらかといえば、その下のほうにある
“Panasonic Lumix X 35-100 f2.0 [macro]”
の方が、欲しいかも(笑)
書込番号:15226471
1点

何か細かい仕上げからして、フォトショップで部品を寄せ集めた様に見えますね。
GX1にGH2のグリップと左側のダイヤルを取り付けた様に見えます。
正直あの巨大なグリップは欲しくないですし、レリーズボタン二つが全く意味不明です。
書込番号:15229473
0点

暇だったので、作ってみました。
GX1にGH2を組み合わせたものです。細かい部分まで忠実に真似しませんでしたが、あの程度なら、充分フォトショップで作れますね。
書込番号:15229644
3点

Jameshさんの方がうまい!!
GXはコンデジのLXとシンプルなGF上位という位置づけですから、こんな不細工なグリップや
背面液晶はつけないでしょうね。NEX対抗で上下動はつけるかも知れませんが、3軸ヒンジなんて不要。
書込番号:15229674
0点

その先へさん、どうも有難うございます。
因みに先ほどの画像、右下の所にミスが有りました。
此方の方が良いでしょう。
このモニター部の画像、あのHP上の画像の物と全く同じだと思います。
今の形のまま若干大きくするのは賛成ですが、コレは有り得ませんね。
モニターも上下が有れば充分です。因みにL1では、固定ながら、モニターの切り替えでハイアングル、ローアングルモードが有ったのですが、アレでも良いですね・・・。
書込番号:15229775
2点

>その先へさん
>Jameshさんの方がうまい!!
ほんと、ほんと、ナイスジョブ!
書込番号:15230422
0点

>>でんでんこさん
有難うございます。
因みに、この画像をアップロードしたから、私のブログの訪問者が、特に日本から増えましたw
書込番号:15237267
0点

Jameshさん
どうもです。
> この画像をアップロードしたら、私のブログの訪問者が、特に日本から増えましたw
「ヒョウタンからコマ」ですね。
みんな、首を長くして待っているということでしょう。
書込番号:15237862
0点

意匠を変えて年内にGX2(FT4)だけど内蔵EVFには?
http://www.43rumors.com/ft4-three-new-mft-cameras-within-the-next-4-5-months/
古いデザインでいいけどEVFつけないとGFと分けた意味ないですよね。
書込番号:15240445
0点

みなさま、お付き合いいいただいて、ありがとうございました。
GX2発表までの暇つぶしになったとしたら幸いです。
さてさて、EVFは搭載になるでしょうか?
書込番号:15245979
0点

てんでんこさん
なるとええんやけどな。
書込番号:15246371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> さてさて、EVFは搭載になるでしょうか?
↓こうなるならイヤだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
書込番号:15246797
1点

外れかけた内蔵?EVFに、GX2フェイク以上に違和感のあるグリップg
ダイヤルみるにソニーを真似たみたいだけど、ニコンらしい味付ですね?
書込番号:15247937
0点

にっこりと!さん
おひさしぶりです。
これ最低ですね。思わずあっちの板で「デザイン最悪発言」してしまいました。
あらためて見ると「1」がなんとも恥ずかしい。
王貞治も苦笑いしているでしょう(見てないか?)。
GX2はG5との棲み分けもあって、もし搭載されても、ほぼ面一だと予想します。
この場合、中央に来るかどうかが気になります。
あと、センサーはどんな程度なのかなあ。
書込番号:15249363
0点

Nikon 1 V2を見て思い出したのが、コイツです。
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/NikonF3AF/index.html
それにしても凄まじいデザインです。最近は車にしても、ロクなデザインが無いですが、相対的にデザイナーの力が落ちているのは間違いないですね。
書込番号:15252620
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
本体に「AF/AE LOCK」というボタンがありますが、
このボタンの役割が良く分かりません。
説明書を読んだ感じだと、
シャッターを反押しして被写体にピントを合わせ、
そのまま構図をずらしてシャッターを押しきる動作と変わらない気がするのですが...
この認識は間違っていますか?
0点

iAモードだと機能しませんがA,P,Sモードなら「AF/AE LOCK」は機能します。
書込番号:15239681
2点

こんばんは
AF/AE LOCKは、普通はAFだけのロックも、AEだけのロックも、同時ロックも出来るのですがそれがこの機能のメリットです。
GX1の説明書は読んでいませんが、普通はロックの状態に何種類か有り、例えば電源を切るまでロック出来る機種も有ります。
これらの事が、メリットになる撮影に使います。
書込番号:15239832
4点

仰るとおりシャッター半押しとほとんど同じですが、設定でAEロックだけを割り当てて
AFはシャッター半押しで行うと高度な撮影が出来ます。
参考↓
中級編:AEロック前編
http://pchansblog.exblog.jp/5959968/
中級編:AEロック後編
http://pchansblog.exblog.jp/6040323/
書込番号:15239853
4点

なるほど。
Lockできる機能を選択できるんですね。
みなさん回答ありがとうございます。
まるるうさんのURL勉強になります。
書込番号:15240520
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
いつもこのクチコミでお世話になっております。
GF5と散々迷い、先日GX1(ブラック)にしようと決意し、あとは値段がもう少し下がるかな…と楽しみに待っていたら…
私がモタモタしているうちに、今朝価格を見たら大幅に値上がりしていました(泣)
これはもうブラックの在庫が少なくなっているということなのでしょうか…?
そこで詳しい皆様にお聞きしたいのですが、カメラというものは在庫が少なくなると値上がりするものなのでしょうか?
私の勝手なイメージですが、GX2もいずれ出るなら売れ残っているGX1を多少は安くして売り尽くすという感じ(価格が下がるかせめて維持)なのかと思っていたので…(素人なので安易な考えですみません…)
ちなみにシルバーよりブラックで考えています。
さっさと決断しなかった自分が悔やまれます((+_+))
3点

>GX2もいずれ出るなら売れ残っているGX1を多少は安くして売り尽くすという感じ(価格が下がるかせめて維持)なのかと思っていたので…
まったくそのとーりで、店がその行動をした結果、いつも安く売ってるお店が見事売りつくして戦線離脱、その店はもー二度と仕入れないんで、あとは安売りする気のない別の店だけが残された・・・っつーいつものパターンでねーのけ?
書込番号:15211322
2点

こういうパターンに入ったときは、量販店(キタムラとか)が店頭処分売りしてくることが時々あります。
マメに店頭チェックをおすすめします。
書込番号:15211328
2点

来月にはGX2の発表がありそうです。そうなれば販売価格は急落します。もっともその時はGX2が欲しくなり買えなくなるというジレンマがあります。
書込番号:15211343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
発売丁度1年ですね、そろそろモデル末期ということでしょう。
メーカーでの出荷が絞られた場合、お店の在庫だけとなりますが、ここへ登録されてる店は価格順に並べられてますが、安い店が売りつくして無くなると、ここのリストから消えて、高い店が繰り上がることになります。
今のうちにシルバーを買うのがいいでしょう。
書込番号:15211345
1点

値上がりするのではありません
安く販売している店の在庫からはけていき、結局は高く販売している店の在庫が残って高くなったように見えるだけです
在庫処分で安く販売していたらタイミングよく買わないとなくなってしまいますね
書込番号:15211359
3点

価格推移のグラフです。
http://kakaku.com/item/K0000311222/pricehistory/
3年をクリックして見て下さい、5月7日の頃と似ていますね。
単に、なだらかに下落するのではなく、このように波のように変動を繰り返しながら下がっていきます。
これは、人の介在する株価とか大抵のグラフがこのようになります。
これは、人の心理_市場動向が影響しています。
今後の事は、同じメーカの同様機種の過去の価格推移が一応参考には成ります。
少し上がった現時点でも、初期価格から46.3%(10/15)値下がりしています。
要は、もう底値かなと思う方が多いことと、販売店在庫の影響で値上がりしたのでしょう。
欲しい時が買い時です、買った値段より下がっても楽しむ時間を買ったと思うと気が楽ですよ。
大事なことは、値下がりを待つスパイラルに陥らない事です。
値下がりを待っていると、新製品の噂や発表が有ったりしてまたその機種の値下がりを待つと言う風に…
人生は短い、趣味に費やす時間は更に短いです。
書込番号:15211499
3点

★たままま★さん こんにちは
>今朝価格を見たら大幅に値上がりしていました
今の時点では まだ探せば有るとは思いますし 程度の良い物も未だ有ると思います
また 別の所からも 在庫が出て 安くなる可能性も有ります。
でも この状態は在庫量により変りますし 少し経つと在庫そのものが無くなり 展示品販売に成ってきますので
注意しないと 程度の良い物がなくなる可能性も有るので 注意が必要です
書込番号:15211622
3点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
★デグニードルさん
★里いもさん
★Frank.Flankerさん
「なるほどなるほど〜そういうからくりかあ…」とただただ頷くばかりでした。
確かに…価格だけに注目していると「値上がり」に見えますが、安く売っていたお店が売り尽くしていくと、こんなことになるんですね…!!
「自分が買った後にもっと安くなったら嫌だなあ」と毎日毎日価格とにらめっこし、買うのをためらっているとこういうことにもなるんですね(苦笑)
でも今回のことでいい勉強になりました。
ありがとうございました。
★杜甫甫さん
アドバイスありがとうございます。
ネット購入しか視野に入れてなかったので、最近キタムラや家電量販店に行っていませんでした。
ちょこちょこチェックしに行ってみます!!
★けんちんじるさん
価格.comの他の方のクチコミで海外でのGX2の発表(だったかな?)見ました!
GX2が出たらまたそちらも気になりそうですよね…!
私の予算ではGX1が精いっぱい(泣)なので、今は安くなったGX1を、GX2が欲しくなる前に買わなければ…(^_^;)という悲しい現状です。
ほんと、安くなった頃には次の製品が登場…の繰り返しですよね。
来月の発表も楽しみですね。
ありがとうございました。
★robot2さん
詳しいご説明、わかりやすかったです。
そして、もう既に自分が値下がりを待つスパイラルに陥っていたことも…あぁ(-_-;)
〉欲しい時が買い時です、買った値段より下がっても楽しむ時間を買ったと思うと気が楽ですよ。
このお言葉に元気をもらいました。他の商品を購入する時にも言えることですよね。
もともとの価格からすればかなり安くなっていることを考えたら、悔しさも半減しそうです。
ありがとうございました。
★もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございました。在庫があることを願います(泣)
まだあきらめきれない気持ちも少しあるので、検索したり、キタムラに通ったりして少し様子を見て行きたいと思います。
でも様子を見すぎてまた同じ目にあったり、展示品しかなかったりとならないよう…今度は気をつけます(苦笑)
ありがとうございました。
書込番号:15211818
2点

皆様、本当にありがとうございました。
一番早く回答してくださったデグニードルさん、店頭での価格チェックをアドバイスしてくださった杜甫甫さん、価格推移の説明と元気をくださったrobot2さんをgoodアンサーに選ばせていただきました。
他の皆様も貴重なご意見、ご説明、アドバイスをくださって、感謝します。
今回のことでいい勉強になったと思って元気を出します(*^_^*)
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15211839
2点

★たままま★さん 返信ありがとうございます
買い時見つけるのは とても難しいので 今回のようなこと 自分も良く有りますよ それにまだ 正式に新製品発表されていませんので 納得できる製品出てくる可能性強いと思いますので 気を落とさず 色々探してみると良いと思いますよ。
書込番号:15212030
1点

★本日いろいろなアドバイスをくださった皆様へ…
突然ですが、購入しました!!
あの後、いろいろネットで調べてみまして…
私の調べた限りではありますが、「あすつく」というところで43,800円(送料無料)でした。
もしかしたら他にもっと探せば安いところがあったかもしれませんし、キタムラにも足を運ぼうと考えたりもしたのですが、もう我慢できず・・・えいっ!と購入ボタンをクリックしちゃいました。
在庫が「問い合わせ」や「在庫切れ」になっているお店も結構あったので、もう「これが現時点では一番安いはず〜!」と信じて決心しました。
ですので、「ここのがもっと安かったよ〜」という情報はご遠慮くださいね…(笑)
届いたらすぐに使って、しっかり楽しみたいと思います。ちなみに先に書店でGX1のムックも買ってあるので簡単ですが予習もしてあります(#^.^#)
長い一日でした・・・PCに向かい続け、家のことほとんどしていませ〜ん!
結果的には自分なりに納得して買えたので、満足しています。
皆様本当にありがとうございました。
★もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございました。
本当に、買い時って難しいですよね。
毎日毎日価格.comでチェックしてると−1円とか少〜しずつ価格が下がっているのを見ると、決断のタイミングに困りますよね((+_+))
今回もこれまでの最安値では購入できませんでしたが、差額分、しっかり使いたいと思います(#^.^#)
どうもありがとうございました。
書込番号:15212116
2点

★たままま★さん
やっとGX1を購入されたのですね! おめでとうございます。
検討されていたGF5よりも絶対満足度は高いと思います。
そらいろインコさんのスレでみなさんがアドバイスしておられましたね。
あれを思い出して撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:15212455
2点

★みなとまちのおじさん
いつもお世話になっています。
温かいメッセージ、嬉しいです。
GF5と迷いに迷い、かれこれ1か月過ぎましたが、みなとまちのおじさんを始め、他の皆様のご回答、アドバイスなどをもとにGX1に決定し、購入に至ることができました。
ちなみに魅力的だと思っていたGF5の撮影のワンポイントアドバイスみたいなものは、店頭でガッヅリ立ち読み(!)してきました。
もう、思い残すことはありません(#^.^#)スッキリ!!してます。
そらいろインコさんの白熱したスレも、もう一度熟読してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15214239
2点

★たままま★さん、こんにちは。GX1ご購入おめでとうございます!
在庫が減ってきているようで購入まで大変でしたね。
でもお気持ちよくわかります。私もはじめ購入するぞって思った時にその店が値上がりしていまして。。。
だから購入直前まで仕事中にも価格コムとか様々な関連ページをずっと見ていまし、、、あ、いえ、何でもないです(笑)
ではでは撮影楽しんでくださいね!
書込番号:15215803
1点

★楽しくやろうよさん
共感していただけて、嬉しいです!
私も毎日毎日価格をチェックしまくりでした…(*^_^*)
暇さえあればスマホでチェックしてました(#^.^#)
きっとGX1購入後もしばらくは価格をチェックし続けることでしょう…そして「よしよし、まだ私が買った価格より高いぞ」とホッとしていそうな…笑
買うタイミングって「賭け」みたいなものですよね〜…今回のことでいい経験になりました(^^)
お互い、カメラライフを楽しみましょうね♪
ありがとうございました。
書込番号:15216218
1点

たまままさんこんばんわ。「あすつく」とは「デジカメオンラインヤフー店」ですね。僕も黒がどうしても欲しくてこちらを探し当てました。そしていま商品がとどきました。そしてはっと気づきました。まだ¥43800で販売中です。価格は現時点でシルバーを含めても2位、あすには最安値になるのではと思います。運賃いらず、手数料いらず、なんといってもキタムラですからなにかあっても安心です。お互いいい買い物をしましたね。
書込番号:15230399
1点

★ぴょんくんさん
ご購入おめでとうございます(お互い…)(#^.^#)
実はキタムラだと知らずに購入していたので、後で分かって(キタムラの割引券が入っていたので)さらに良い買い物をしたなあと嬉しくなることでした。
ブラックにこだわる方で「今すぐ欲しい!」という方には、お勧めのショッピングサイトですよね!!
私ももう手元に届いており、試し撮りをしている最中です。
まだまだ機能は使いこなせていませんが、覚えていくのが楽しいです♪
お互いGX1ライフを楽しみましょうね〜(^O^)/
ありがとうございました。
書込番号:15231335
0点

おめでとうございます。
私も、こちらには書きませんでしたが 実は2週間前に購入しました。
175mm電動ズームは年末で良いと考えていたのですが、キタムラ通販がキャンペーンで安くなっていたので5年保障を付け、本日届きました。
なんだか もう いい歳をして 届いたレンズを手に持って ドゥキドゥキ(ドキドキ)しています!
・・・・・・・・ええ、何か?・・・・・・・
書込番号:15231441
1点

★急行フェニックスさん
返信が遅くなってすみません<(_ _)>
急行フェニックスさんもご購入されたんですね!!おめでとうございます。
急行フェニックスさんのスレも拝見しました。
私は屋外撮影は、まだ夕方の散歩で試し撮り程度ですが、日中の強い日差しではファインダーが欲しくなりますよね((+_+))
望遠レンズも買われたんですね!!うらやましいです(#^.^#)
私は短焦点レンズが欲しいのですが、とりあえず今はいろんな機能を使いこなせるまでは我慢、我慢・・・物欲を抑えているところです。いつまで我慢できるか・・・笑
お互い楽しみましょうね♪♪
ありがとうございました。
書込番号:15238014
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
すいません。教えて下さい。
オリンパスのE-PL2を使っており、写りは好きなのですが、
AFがうまくいかないことが多く、タッチで焦点を合わせられる
物への乗り換えを検討している者です。
【質問1】以下のレンズはこの機種でも使えるのでしょうか?
(E-PL2で使っている物です)
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
パナソニックのパンケーキレンズ「H-H020」
【質問2】私はAFで何とかしたい素人なのですが、画面でタッチした
ところにさっと焦点が合う機能は、やはり便利でしょうか?かえって
不便な点があったり、思うように焦点が合わなかったりということは
ないでしょうか?
0点

同じマイクロフォーサーズですからレンズは使えます
でもオリンパスはボディ内手ブレ補正採用なのでレンズには手ブレ補正が付いてませんから望遠系のレンズを使う場合はISOを高めにしてシャッター速度があまり低くならないようにした方がブレないですむと思います
またタッチしたところにピントが合うのは便利だと思いますね
書込番号:15207786
2点

オリンパスE-PL5やE-PM2は候補にないですか?
パナソニックに乗り換えるとボディ内手ぶれ補正がありませんから、
今お持ちのレンズでは手ぶれ補正が効かなくなります。
特に望遠は手ぶれ補正がないとキツイと思うのですが…
特に75-300mmは高価なものなのでもったいないですね。
E-PL5やE-PM2はタッチパネルですし、高感度やダイナミックレンジもGX1より良いです。
オリンパスのミラーレスに買い換えることをお勧めします。
書込番号:15207787
6点

こんばんは
当方、m4/3機ではE-P1 & GH2ユーザーです。
H-H020はG20mmF1.7ですね。
3本とも使用可能です。
ただし、問題点はお気づきと思いますが、
パナボディー利用では手ぶれ補正が効かなくなります。
私が両社機を使うのもその理由があることもあります。
タッチパネルAFは、必須とは思いませんがあると便利でしょう。
画面の隅の合わせるような時、中央で合わせてカメラを振ると、
コサイン誤差でピントがずれることもあります。
三脚でカメラを固定したときも、便利ですね。
私が特に便利だと思うのは、瞬時に中央辺りへAF枠を戻せるところです。
書込番号:15207788
3点

私は似たような機構の別機種(G3)ですが、相手が激しく動かないようなものの場合は、簡単にフォーカスすべき所を決定できるのでタッチフォーカス機能は便利と実感しています。
はいポーズ!みたいなやつ、背景に観光名所の建物とかをいれて手前に人や他の主題をいれる。複数の人の中で特定の人だけ選ぶ…みたいな撮り方です。
ただ、ついでにそのままシャッターも切れれば良いのに!って思うとこもあります。
だから、レンズがOLYMPUSというのもあるので、手ぶれ補正的な意味とタッチAFシャッターもあるE-PL5もチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15207928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E−PL2と20mmF1.7を使っています。私もタッチパネルがとても気になっています。
ダイヤルでAFターゲットを選ぶのはやりにくいので、一旦中央でピントをあわせシャッターボタン半押しのままカメラを振って
好みのアングルにするのですが、どうしても距離が変わってしまい、20mmF1.7だと簡単にピンボケになってしまいます。
私の場合E−PL2を買ったばかりですぐには乗り換えられないので、E−PL5の値段が落ち着いた頃に、と思っています。
答えになっていませんが、仲間がいたと言うことで。
書込番号:15207959
4点

dylan_lukeさん
【質問1】以下のレンズはこの機種でも使えるのでしょうか?
同じm4/3のレンズなので問題なく使えます。
【質問2】私はAFで何とかしたい素人なのですが、画面でタッチした
ところにさっと焦点が合う機能は、やはり便利でしょうか?かえって
不便な点があったり、思うように焦点が合わなかったりということは
ないでしょうか?
タッチで焦点が合わせられるのは便利です。
特にタッチで画面のどこにでも合わせられるのは非常に便利です。
他の方も書いておられますが、パナソニックの手振れ補正はレンズになります。
よってオリンパスレンズは手振れ補正が効きません。
出たばかりですがオリンパスのE-PL5や発売予定のE-PM2はどうでしょうか。
ただ、こちらはタッチシャッター(によるAF)はできるみたいですが、タッチAFはできるか分かりませんのでお店で確認することをおすすめします。
書込番号:15208866
1点

>タッチシャッター(によるAF)はできるみたいですが、タッチAFはできるか分かりません
できます。できます。
なし、AFのみ、AF+シャッターから選択できます。
私としては、シャッターはやはりシャッターボタンがいいですね。
書込番号:15209252
2点

G3使ってます。タッチフォーカス便利なときもありますけど、工夫しないと片手でもって液晶をタッチすることになるのでぶれやすくなります。なので300mmF6.7で液晶見ながらタッチフォーカス+レリーズ使うのは手持ちはもちろん、三脚もそれなりのものでないと難しいかもしれません。みなさん指摘していますが、手振れ補正なしの望遠は骨がおれます。75-300を活かすにはオリンパス機、パナ機にするなら100-300に買い替えた方がよいのかも。若しくは望遠用にカメラ付で75-300の半値ぐらいのE-520+ZD70-300?
あとG3の場合、AFはさっと合うという感じでもないです。
シャッター半押する前にAFを動かしておく機能のためAFをより速く感じていますが、それに慣れてしまってカメラの予期しない場所に一から合わせるのにもたつきを感じます。
>ただ、ついでにそのままシャッターも切れれば良いのに!って思うとこもあります。
G2以降は1タッチでタッチフォーカス+レリーズできますよ。首から下げて歩いていると腹構えができていないからか臍を曲げてバチバチ撮り続けますg(腹押シャッター)
書込番号:15209254
1点

皆様、迅速かつ丁寧なご回答を頂き、ありがとうございました。
量販店の店員に訊くより、よっぽどここで訊く方が明快な答えが得られる
のですね。(量販店で先ほど聞いたら、手ぶれ補正のテの字も出ずに
「全然使えない可能性があるのでやめた方がいい」と言われました(-_-;)
皆様ご指摘のとおり手ぶれ補正が効かないのは望遠では特にきつい
ものがあり、GX1LOVEさんの仰る通り75-300mmは高価なため、使いづらく
なるのはもったいないので、オリンパス機を検討することにします。
ただE-PL5は出たところなので値段が…ちょっとこなれてくるのを
待ちたいと思います(´〜`ヾ)
「カタログ見ろよ」的な冷たい対応されるのかな?と内心ビクビク
してましたが、みなさん親切で感動しましたヽ(=´▽`=)ノ
本当にどうもありがとうございましたo(*^▽^*)o~♪
書込番号:15209402
4点

→pbi4様
タッチシャッターの件、確認しました。
ありがとうございます!
書込番号:15210734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話題に出たタッチシャッターですけど、此方に向かってくる電車でテストしてみました。
結果は、動いている電車そのものをタッチした場合、AFは上手く作動しませんでした。数回試したものの、毎回AFが一往復してボケた写真になりました。
此方の写真は、対抗路線の、電車と同じ場所と思える場所をタッチしたものです。
余り動きの激しくないものなら、充分追えるのですが…。
因みにこの場合、AFモードは何が良いのでしょう?私の場合、シングルで、一点測距、フォーカスフレームを適当な場所に移動してやっています。
書込番号:15237613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





