LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件
別機種

初めまして。
デジカメ初心者、初めて購入を考えています。
ミラーレスのイジデジに絞って検討しています。

用途は、ペット(黒猫)を撮りたいことと、
旅行先などでの風景、動物、庭の草木の撮影などです。



最初は、ソニーNEX5、NEX7で迷っていましたが、
ヤマダ電機で、ペットの写真を撮りたいなら、GF5か、GX1がおすすめですよ
と言われました。

レンズの種類も豊富だしとのことです。

画面をタッチするだけでシャッターを切れるところを実際にやって見せてもらって、
確かにタイミング逃さない写真は撮れそうだなと思いました。
色んな画像編集ができるところもいいなと感じました。とくにGX1。


最初の候補はソニーさんだったんですが、
動きの速い動物を撮るには、コントラスト焦点では向いてないとこのことで、
泣く泣く諦めました。




パナソニックさんの気になる点がいくつかあります。


1.ソニーさんのカメラは、風景、草木など撮るときのボケ感のでるかっこいい写真が
  気に入ってました
  パナソニックさんのGF5か、GX1でも、
  ボケのある味のある写真は撮れるのでしょうか?(初心者でも…)
  マクロレンズをつければ、ボケのある写真が撮れるという考え方であってますか?

  できるだけ、PC編集ではなく、撮りたいのですが…。  



2.黒猫なので、野外などの明るいところで撮影しても
  毛並みがつぶれることなく綺麗に撮れるもの
  なおかつ、暗いところでも、明るくとれたらなおいいのですが…

  この点については、ソニーNEXシリーズのほうが優れているようにかんじますが、
  実際、パナソニックのGF5か、GX1は比較してどうなのでしょうか。


  こちらの他のレビューでISO感度を上げたら、ざらついた写真になっている画像を
  拝見いたしましたが、その点に関して、GF5も、GX1も一緒なのでしょうか?

  だいたいあんなざらつくなら、ふつう撮りたいとは思わないと思うんですけど、
  なんでISO感度最大6400とかできますってなっているのか、よくわからないです??(GF5のパンフレット参照)
  レンズや、他の補正をすることで、6400まで上げてもざらつきのない写真が撮れるんでしょうか?



3,タッチパネルの感度はどうでしょうか??


4.タッチパネルは固定で、動かないのが、気になります。使い勝手はどうなのでしょう?


5.なぜ電動ズームレンズキットはGF5にしかないのでしょうか??



上記で考える場合、どちらがいいのか、相談に乗ってください。

文章下手で伝わるかどうか不安ですが、教えていただけると助かります、
よろしくお願いします。


写真は、うちでかってる猫です。
黒いので、なかなか上手く撮れません。ちなみにこれはあかるい室内で携帯で撮りました。

書込番号:14780480

ナイスクチコミ!0


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/08 16:40(1年以上前)

>動きの速い動物を撮るには、コントラスト焦点では向いてないとこのことで

NEXもGX1もGFシリーズも同じコントラスト焦点(AF?)だと思います。
確かにGX1のタッチAFは使いやすいですし、速いですね。

1.レンズと撮影方法次第で何とかなる問題な気がします。
2.黒猫は撮影したことがないのでわかりません。
3.かなり良いとおもいます。
4.タッチパネルというか背面液晶自体が動かないということでしょうか?
  これは仕方ないですよね。現行機種でパナだとG3という機種がありますが、こちらは可動液晶ですね。
5.パワーズームレンズキット DMC-GX1X ●電動ズームレンズ付属のキットです
  ありそうですが?

書込番号:14780608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 18:20(1年以上前)

GX1はミラーレスの中ではピント調節が早いほうですが、スポーツ向きのデジタル一眼レフに比べると暗所が得意ではないし、遅いといわれても仕方ありません。

1.20mm/f1.7など明るいレンズと絞りと撮影方法を工夫することで
十分にボケさせることは可能です。
NEX7などのAPS-Cとの差はわずかです。

2.毛並みなどは解像度が高いといわれているGX1が得意とするところです。
暗いところで撮影するなら20mm/f1.7など明るいレンズがお勧めです。
ISO1600も常用できますので、よほど高感度に強いデジタル一眼レフでなければGX1でも十分と思います。私はISO1600auto(最大1600まで自動的かつ優先的にあがる)モードを使用しています。

ISO6400だと等倍で相当ざらつきます。縮小することでノイズは平準化され目立たないようになると思います。

3.タッチパネルは感圧式です。iPhoneなどのような感度ではありません。私は不十分と思っています。

4.私は使おうと思わないので不満はありません。その分本体が大きくなったり重くなったりするよりはいいと思っています。

5.GX1もキットで売っています

書込番号:14780988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/08 18:28(1年以上前)

ふう、危ない危ない。その店員Panasonicの人かも。ちなみにAF機構はどちらもおなじコントラストAF方式です。

泣く泣く諦めたと言うことはまだNEX7やNEX5に心残りはありませんか?はっきり言って、AFがどこが早いだの遅いだの言ってますが私はそうは感じませんね。と言うか、NEX7ってそんなAF遅くなかった気が…。

他人の意見よりも好きなカメラを買ってください!このご時世、どこも悪いカメラなんて出してないです!好きなものをどうぞっ!

書込番号:14781017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/08 18:46(1年以上前)

>黒い猫ちゃん
こんばんは
コントラストAFのミラーレスは、AFが遅いので動体の撮影には向いていないです。
上げられた機種は、総てコントラストAF方式に成ります。
大きくは成りますが、キヤノンかニコンの予算の範囲の一眼レフにされた方が良いです。

書込番号:14781106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/08 19:09(1年以上前)

基本的にミラーレスはコントラストAFで、どの機種もそこまで変わらないと思われます。
例外として、ニコン1だけは位相差AFが可能で動体撮影に強いです。
ただしセンサーが小さいのでNEXはもちろんGX1・GF5よりもボケ表現は苦手になります。
何を重視するかでベストな選択は変わってくると思います。

とりあえずGX1に関してお答えしますと
1.レンズを変えればボケのある写真は十分撮れます。
マクロレンズもそうですが、F値の小さい明るい単焦点レンズならボケます。
20mm/f1.7やオリンパスの45mm/f1.8が安価で良いです。
後者は屋内では使いにくい画角ですが、AFも速いですし屋外使用ではおすすめです。

2.黒猫は撮ったことが無いのですが、
動物の毛並は「ピントが合っていれば」十分な解像感を得られます。
ただし黒猫はコントラストAFのカメラではピントが合わせにくいかもしれません。
ちなみにISO感度ですが、個人的に1600までは十分使えます。3200は緊急用。
縮小して鑑賞するなら6400でも気になりにくいですが、
そのまま気にせず使えるのはフルサイズ機くらいだと思いますので、
一般的にはISO6400は使われないものとして考えた方がよろしいかと思います。
明るいレンズを使えば感度を上げずに済みますので、それでカバーするのが良いですよ。

3.使っていて不便に感じたことはありません。

4.ものすごく低い位置の撮影などは可動式の方が便利には違いないですが、
液晶が動かなくても自分が体勢を考えてじっくり構えて撮れば問題ありません。

5.GX1も電動ズームキットありますよ。

書込番号:14781199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/08 19:33(1年以上前)

当機種
別機種

GX1 と Minolta MD Rokkor 50mm F1.2

NEX-5N と Minolta MD Rokkor 50mm F1.2

GX1 と NEX-5N の両方持ってます。

> 1.ソニーさんのカメラは、風景、草木など撮るときのボケ感のでるかっこいい写真が気に入ってました

GX1の電動ズームレンズ(14-42mm)でも同様の写真は取れます。ソニーのNEXシリーズほうがセンサーのサイズが大きい分だけボケ感に関しては有利ですが、GX1でも撮影時のレンズの焦点距離と絞り値に注意すれば、標準のレンズでかっこいい写真を撮ることは可能です。

NEXシリーズとGX1を比べた場合、レンズと腕次第で、ボディの性能の差は簡単にひっくり返せると思います。なんせ、NEXシリーズのレンズには「安かろう悪かろうレンズ」か「良いけど高いレンズ」のどちらかしかなく、「コストパフォーマンスの良いレンズ」がありません(苦笑)

いっぽう、GX1 を含むマイクロフォーサーズ規格であれば、パナソニックとオリンパスの両社から、コストパフォーマンスの良いレンズがいくつか発売されています。この、特に「安くてよいレンズ」の存在の有無の差は大きいです。


>>2.黒猫なので、野外などの明るいところで撮影しても
   毛並みがつぶれることなく綺麗に撮れるもの
   なおかつ、暗いところでも、明るくとれたらなおいいのですが…

標準ズームレンズを前提に考えると、明るいところでは GX1 のほうが綺麗にとれます。暗いところは NEX のほうが有利です。どちらのほうが優先するか、で考えてみてください。

>>3,タッチパネルの感度はどうでしょうか??

スマートフォンと比べるとイマイチ、イマニくらいの感じです。特に保護フィルムをつけた場合にそう感じます。

>> 4.タッチパネルは固定で、動かないのが、気になります。使い勝手はどうなのでしょう?

私の場合、マクロ撮影では動いたほうが圧倒的に便利ですが、スナップ撮影のときは動かなくても不満はないです。また、液晶モニターが可動式であるよりもむしろ、電子ファインダーが可動式のほうが圧倒的に便利です。

>> 5.なぜ電動ズームレンズキットはGF5にしかないのでしょうか??

私の GX1 は電動ズームレンズキットですが? お店でよく探してみてください。


ところで、「写真はレンズで決まる」というのが私の持論です。せっかくの交換レンズ式のカメラですから、せめて、純正レンズのラインナップにも気を配ってみたらどうでしょうか。

その観点からすると、NEXシリーズは「非純正レンズでバリバリ撮るためのカメラ」だと思ってます。なので私は、純正レンズは1本も持ってません(笑)

参考までに、GX1とNEX-5Nで撮った、「ボケ感のある写真」を1枚ずつ up します。レンズはどちらも同じものを使いました(非純正の、古いカメラ用のレンズです)。GX1もNEX-5Nも、どちらもいいボディだと思います。なので、レンズ次第だと思いますよ。

書込番号:14781283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/07/08 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

くろねこさん

いつも撮影しているねこさん

このようにぼけます

こんばんは。

GF3でにゃんこ撮りしています。GF5やGX1と画質傾向は似ているので参考になると思います。

1.作例のような写真が撮れます。使用レンズはオリンパスMZD45o/f1.8です。近づいて絞りを開けばぼかすことができます。付属のズームでもぼかすことは可能です。

2.黒猫ですが多少黒の濃いところは潰れがちですが毛並みはちゃんと表現できています。AFも問題なく合います。

感度を上げればザラツキは目立ってきます。なので大口径レンズで絞りを開けて使えば、感度を押さえて撮影できるのでザラツキ最小限で撮影できます。

3.タッチパネルは感度が良すぎると誤操作になるので、ほどほどだと思います。調整も可能です。

4.慣れの問題でしょうか、不便は感じませんが、ビデオを撮影する時、チルトがあると疲れず撮影しやすいと思いました。

5.GX1にも電動ズームキットがあります。

書込番号:14781392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2012/07/08 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハリスホーク君

愛犬かさぶ〜 ニコンAi-S 50mm F1.8

ホットリップス(セージ) ニコンAi-S 55mm F2.8 Micro

金糸梅 ニコンAi-S 55mm F2.8 Micro

marrycatさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪

動物好きで、ワンコとニャンコで合わせて10人(匹と言うのに抵抗がありまして...(^_^;))
も養っています。愛する動物達をカメラに収めるのは本当に楽しい作業ですね♪

ワラシのはGF2ですが、セットレンズの14ミリ(35ミリ版換算28ミリ相当)は広角領域レンズ
ですが、最短撮影距離が18cmとかなり寄れる事もあり、背景との距離や絞り値に因りますが、
広角らしいボケを楽しめます。

UP画像一番左のハリスホーク君との距離はほぼ最短撮影距離辺りです。絞りは開放でなく
F3.2でこんな感じです。

2番目は愛犬です。ニコンのMFレンズ(50mm F1.8)ですので、35ミリ版換算で100ミリ相当です。
絞りはF4だったと思います。開放にすれば、当然もっとぼけます。

3番目と4番目は同じくニコンのMFレンズ(55mm F2.8 Micro)です。マイクロレンズで寄って
ますから、"ボカシ過ぎない事"を考慮した絞り値を選択しています。

書込番号:14782567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/07/09 15:21(1年以上前)

同じ話題の続きなので、以前のスレへのリンクをちゃんと貼っておきましょう。

同じ話の蒸し返しになってます。

>ヤマダ電機で、ペットの写真を撮りたいなら、GF5か、GX1がおすすめですよと言われました。

これは全く意味が無いです。どちらもコントラストAFで同じ問題を抱えてるし、センサーの性能は落ちるのでNEXより暗いところ/黒いものに弱いです。解像度もNEXの方が上。一番オススメしない選択肢です。

今の一番の問題は、室内で黒猫にAFでピントが来るか? という点です。屋外での作例をあげてくださる方もおられますが、屋外はコントラストが高いのであんまり参考にならないでしょう。

で、室内がコントラストAFでOKならコントラストAF機が使えるので、普段は軽いミラーレスや高性能コンデジで撮って、走り回ってる時だけ一眼レフにするか、あるいは、少し画質は妥協してNikon1にするかです。

ただし、動いてる動物をピタッと止めるにはシャッター速度 (AF速度ではない) が必要ですので、撮像素子と共にレンズも明るい必要があり、Nikon1でOKとはなかなかいいづらい面があります。(f2.8のレンズしか無いので)

f値は有効径に反比例する数字で、f1.8とf2.8ではシャッター速度にして倍以上の差がでます。f1.8とf3.5だと4倍。(2乗して逆数を取るとレンズの明るさに比例)

一番いいのは試し撮りなんだろうけど、店でやっても明るいからあんまり意味ないでしょうね。

ご近所さんなら試しに持ち込んであげるんだけど。

ちなみにNikon1は解像力はないですけど、暗所性能はそこそこにあります。NEXほどじゃないですけど。

書込番号:14784589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marrycatさん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/09 15:47(1年以上前)

皆様、私の拙い文章にもかかわらず、詳しくご説明頂きありがとうございます!

出先からなのでスマホから打ち込んでるので、簡単にですがお礼申し上げます。


ムアディブさんのレスを読んで、この機種も辞めておこうと思います。

一番の目的である飼い猫の撮影は室内が多いし、そうなるとどうしても暗いところでの撮影が多くなってしまうので。。。


デジ一眼のほうで検討した方が良さそうですね。

書込番号:14784660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスOM-Dと比較して

2012/06/25 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

パナのGF1を発売以来使っています。
とても使いやすいカメラなのですが高感度で使うとノイズが気になります。

最近発売のオリンパスOM-D、形、大きさ、なつかしさ等いいなあと思いますが値段がお高いですね。
そこでこのGX1ですが同じ画素数なのに値段もかなり安いので考えます。

お聞きしたいのはGX1とオリンパスOM-Dの比較です。
主な用途は風景、旅行、スナップ、子供の写真です。動画も撮ります。A4程度にプリントします。
本気撮りの時はニコンのD800です。

よろしくお願いします。

書込番号:14723375

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/25 12:38(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機は撮像素子が小さい分高感度がどうしても良くありませんが、その中にあってオリンパスOM-Dの高感度性能が一番といわれてますね

なので高感度ノイズを気にするならオリンパスOM-Dがいいと思います

書込番号:14723469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/25 13:20(1年以上前)

私もGF1使っています。

色々なところでサンプルをみると、OM-Dの高感度の画質は素晴らしい

と思います。スタイルが好みならばいきましょう(笑)

わたしはGH3を見てみたいです。

書込番号:14723606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/25 15:30(1年以上前)

機種不明

左:OM-D  右:GX1

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトで画像の比較ができます。
例えばISO3200で比較すると、こうなります。

書込番号:14723972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/25 17:00(1年以上前)

動画もお考えならパナソニックが良いと思うけど、写真としてはボディのデザイン含め好みで選ぶしかないと思います。

じじかめさんご紹介サイトでは、低感度:GX1>OM-D、高感度:GX1≦OM-Dだと思います。
個人的には写真として比較した場合、ISO-1600までは解像感や立体感はGX1優位に見えますし、3200以上だとノイズ量としてはOM-D優位ですが、背景と腕、背景とビンなどの境目の処理はGX1が自然に見えますので同等以上という感覚です。
もっとも、パナソニックの画が好みだというのもあって若干贔屓目になるかもしれませんが、写真としても等倍観賞としても同等だと思うので、上述のとおり好みで選ばれた方が満足度が高いように思えます。

書込番号:14724216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/25 17:19(1年以上前)

GF1のキットレンズが手振れ補正付きになるんで、お気軽スナップにはE-M5がお得・・・

・・・っつのはダメか?w

パナライカ25mmとかオリ45mmなんかも楽しいで。

書込番号:14724276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 19:04(1年以上前)

短時間の間に沢山のレス有難うございます。

Frank.Flanker さん

オリンパスOM-Dの高感度はどこを見てもすばらしいとありました。
やっぱりOM-Dですかね。

書込番号:14724662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 19:11(1年以上前)

生まれた時からNikon さん

スタイルにはあまりこだわらないのですがGF1は使いやすいサイズです。
OM-Dも実際に店頭で触ってみましたが大きさは満足するものでした。

書込番号:14724684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 19:19(1年以上前)

じじかめさん

参考になるサイトを有難うございます。

ISO3200はあまり使わないのですがかなりOM-Dの方がノイズ少ないですね。
反対にISO200あたりだとGX1の方が落ち着いた色にみえます。

書込番号:14724717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 19:28(1年以上前)

がのたん さん

動画はGX1の方がいいのですか。
子供の動画をよく撮りますのでそれは嬉しいです。

がのたんさんのおっしゃるように低感度ではGX1健闘していますね。
私は普段はISO800ぐらいまでしか使わず、しかしGF1ではISO800はかなりノイズが目立ちますので次の機種を考えていました。

書込番号:14724759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 19:39(1年以上前)

デグニードル さん

楽しいレンズが次々に。。。

パナのレンズは 14mmf2.5 、 20mmf1.7 、 14-45mm 、 45-200mmですがしばらくはこれでいこうと思っています。

D800と推奨レンズにかなり散財しましたので(笑)

書込番号:14724812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/06/25 19:53(1年以上前)

私の撮影スタイルはメインのカメラ2台に必ずGF1をサブとして持って行きます。
3脚含めかなりの荷物になるのでたまには気楽な軽いスタイルで出かけたいのですがGF1だけでは不安なのです。

これがOM-Dだったら昔のスタイルで気軽にしかししっかりと撮れるかなと。。

でも同じような内容だったら値段の安くなったGX1でもいいかな。

この比較で悩んでいる時が実はとっても楽しい時期でもあります。

書込番号:14724882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/26 08:21(1年以上前)

皆さん おはようございます。
昨日は沢山の親切なアドバイス有難うございました。

一晩寝ながら考えました。
結論は「オリンパスOM-D」です!

本当はDX1に向けて背中を押してほしくてここに書き込んだのですが。。
私の性格からしてDX1を買ってもいつかはOM-Dたどり着きそうです。
これで決心がつきました。

少し時間がかかるかもしれませんが目標に向けて頑張ります!

書き込み初心者でちょっと不安でしたが相談してよかった。有難うございました。

書込番号:14726959

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/26 13:57(1年以上前)

OM-Dオーナーです。
OM-Dで撮った動画データAVCHD規格じゃないですが大丈夫でしょうか?

書込番号:14727790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/26 20:21(1年以上前)

ASHIU さん こんばんは。

動画はあくまでも撮れたらいいなという考えなので気にしません。
いろいろ有難うございました。

書込番号:14728914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/06/26 21:57(1年以上前)

じじかめさんの奥さん久しぶりの登場ですね。

書込番号:14729363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

おそらくとても素人的な質問になると思うのですがよろしくお願い致します。

絞り優先モードでF値を大きくして全体にピントの合った写真を撮りたいのですが
シャッター半押しでピントを合わせた時、どの絞り値でも
Fの数値が低いときのボケ味の帯びた画面です
実際にシャッターを押して撮ると、ゆっくりとシャッターが降り
プレビューでは全体にしっかりピントのあった写真が撮れています。

ですがシャッター半押しのピント確認画面ではF値の変化が全く反映されず
全てピントの焦点が狭いボケ味の利いた画像での確認となります
これは仕様なのでしょうか?

ちなみに現在マクロレンズH-ES045を付けていますがこれの影響などもあるのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。


書込番号:14698215

ナイスクチコミ!1


返信する
f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/19 05:16(1年以上前)

オートフォーカス作動時に絞ってしまうと画面が暗くなり、フォーカス動作に支障をきたします。従って絞りを実際に作動させるのはシャッターが開いている間だけなのです。それ以外は常に絞りは開放されています。
実際に絞り込んでしまったら、下手するとピントどころか、構図すら確認できなくなってしまうでしょう。

書込番号:14698231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/19 05:52(1年以上前)

いちろー2005さん、おはようございます。

パナソニックは持っていないのですが、オリンパスにはプレビューの機能があり、モニターでの絞り具合などの確認が出来ます、

GX1の取説の詳細操作編のPDFをダウンロードでして調べたら95ページにプレビューモードの解説がありましたのでパナソニック機でも出来るはずです。

書込番号:14698255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/19 05:53(1年以上前)

その機種の動作は良くわからないんですが、NEXの場合は絞ると絞られた状態の画面が通常表示され、AF動作中のみ開放(?)になるようです。

なので半押しして合焦した後は絞られた画面で見れます。

書込番号:14698257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/19 06:11(1年以上前)

取扱説明書P95でプレビューモードを設定してください。

書込番号:14698278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/06/19 06:51(1年以上前)

>NEXの場合....

GX1の事を尋ねているのに....?

書込番号:14698335

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/19 07:43(1年以上前)

プレビューボタンを設定して
そのプレビューボタンを押さない限り
絞りの効果を背面液晶上で事前確認することはできません。
(つまり、プレビューボタンを押さなければ絞りの効果は背面液晶に反映されない。)

おまけですが、
注意しなければならないのはGX1は常に絞り開放とは限らないことです。(MOS保護の為?)
絞り開放でもプレビューボタンを押してその効果を確認必要な場合があります。

書込番号:14698419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/19 07:59(1年以上前)

>GX1の事を尋ねているのに....?

書き込まずにはいられないのです(>_<)

書込番号:14698460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/19 08:21(1年以上前)

>GX1の事を尋ねているのに....?

f1expertさんが間違った書き込みをしているので、ヒントになると思って書いたんですけどね。

いちいち突っ込む必要のある場面ですかね?
流れを読んで欲しいな。

それとも、必ずそのものズバリの答えを持ってないと回答してはいけないというんですか?
知識を持ち寄って解にたどり着くという手法は否定するんですかね。

ナイトハルト・ミュラーさん:
>>GX1の事を尋ねているのに....?
>書き込まずにはいられないのです(>_<)

オモエモナー

もう少し建設的な書き込みが出来ないかなぁ。

書込番号:14698516

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 10:55(1年以上前)

>シャッター半押しのピント確認画面ではF値の変化が全く反映されず… <
こんにちは
その時点のレンズの焦点域の、開放での測光、AFですからそうなります。
ブレビュー機能を、使われたらいです。

書込番号:14698836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/19 12:20(1年以上前)

ついでに超解像モードを強にしましょう。

これは結構効きます。

書込番号:14699033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/19 12:25(1年以上前)

NEXの場合www
愛ラブゆうさんの説明の後にこれでは、蛇足にもなっていないですよねwww

知識を持ち寄るというのは間違いではないけど、何の助言にもなっていない状態で知識云々言われても困惑の要因になるだけかと。
知識というよりはNEXの宣伝としてしか機能していないしねwww
建設的な書き込みを求める一方で、分からないことを無理に書き込むという行為ははたして建設的なのか疑問が残るところでしょう。

書込番号:14699054

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/19 13:03(1年以上前)

まぁ、関係ないNexの話は置いといて・・・
私はG3のfn(ファンクション)ボタンにプレビューを割り当てて使ってますが、
なかなかの便利機能ですよ。
ただ、被写体が動体だといちいちプレビューしてられませんけどね。

書込番号:14699196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/06/19 14:02(1年以上前)

みなさん、有難う御座いました。
プレビュー機能というのがあったんですね
調べていくうち
iAボタンを使った操作だとリアルタイムで絞りが確認出来る
という事も新たに知りました

>f1expertさん

>絞りを実際に作動させるのは
>シャッターが開いている間だけなのです。

キャノンの安いデジカメでは普通に出来ていた事が
出来なくなり困惑していました(笑
カメラの奥深さを少し教えてもらいました、有難う御座います。

書込番号:14699364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 14:48(1年以上前)

いちろー2005さん こんにちは

GX1は初期状態でFn2に設定されていますので Fn2に何も設定されていない場合 そのままFn2を押せば使えますので 問題ないです。

1つだけ 
>絞りを実際に作動させるのは シャッターが開いている間だけなのです

マイクロフォーサーズの場合 センサー通常露出しているため 強い光がセンサーに当たらないよう 絞り羽根強い光が入ると 自動で動きます その為撮影していない時も カタカタ音がしますが 故障ではありません

書込番号:14699476

ナイスクチコミ!3


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/20 13:02(1年以上前)

え〜、失礼いたしました。おツムの中身がフィルムカメラ時代から脱却しておりませんで、つい確認せずに先走った書き込みをしてしまいました。

でも、絞りを作動させて暗くなったのをちゃんと補正して表示してくれるんですね。確かに、できれば便利。

書込番号:14703239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2012/06/24 19:54(1年以上前)

GF1を使っていたときの話なので、GX1に当てはまるか分かりませんが。

静止画を撮影するモードでゴミ箱ボタンを押すと、「シャッタースピード確認」ができます。このとき実際に設定された絞りになりますので、被写界深度の確認もできます。

GX1でこの機能があるかどうかわかりませんが…

書込番号:14720830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3とGX1どちらを買うべきでしょうか?

2012/06/13 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

カメラ初心者です。

GF3とGX1で迷っています。
センサーサイズは同じのようですが、
画素数が違う(GF3が約1200万、GX1が1600万画素)
(1)写りにどのような差があるのか、
とか、
(2)機能的なものでどういった差があるのか、
とか、
どなたかアドバイスをいただけるととても助かります。

値段は、電動ズームキットで、
GF3が約39000円、
GX1がシルバーが約53000円でブラックが役63000円くらいです。

現状ですと、
GF3の39000円と、
GX1シルバーの53000円で迷っています。

GF3とGX1の
価格差は約14000円です。

カメラ雑誌の取り比べ企画のようなものでは、
パナソニックはGX1、富士フイルムのX−PRO1などど、
フラッグシップ機種の取り比べが多く、
GX1とGF1の差がわかりません。

価格差も14000円と微妙で、
GX1も手が届かないわけではないのですが、
能力的におおきく差異がなければ、
GF3がいいのかもしれないとも思っています。

最後は、きっぱり決めて買いたいので、
アドバイスをいただけると、
とても助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14675809

ナイスクチコミ!1


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/13 13:11(1年以上前)

ご本人に、それほどこだわりが無ければ、安いGF3で良いと思います。
違いがわかる頃には、次の新しい機種が出ていて、大幅な改善がされているはずですから。

まずは、安い方をお奨めします。

書込番号:14675890

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/13 13:59(1年以上前)

悩んだ時は、
*実売価格の、高い方にする(実売価格は、その時点の価値を反映しています)。
*後継機か上位機にする。

書込番号:14675993

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/13 14:19(1年以上前)

タッチパネルが好きなら、GF3です。
ダイヤルと補助的タッチパネルが好きなら、GX1です。

価格は、GX1の価格変動幅が価格.comでは大きいですが、気お付けているとGF1と差が少ない時もあります。

私は、GX1X−Kを、54,980円で購入しましたが、ポイントが有る店なら実質これ以下になります。

書込番号:14676039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/13 15:34(1年以上前)

goma nekoさん こんにちは

コンデジ感覚で 気楽に持ち歩きたいのであればGF3 設定色々変えたりしたい場合は 操作感の良いGX1出良いと思いますよ
GF3は小型に成った分 操作系を液晶に写し細かい設定するのは慣れが必要ですが GX1はボディが大きい分 独立したボタンが多く 設定もしやすく使いやすいです。

書込番号:14676216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/13 15:52(1年以上前)

いじるところが多いほうが好きならGX1, ただきれいな写真が撮れればいいならGF3
でしょう。結果としての画質には値段ほどの差はないと思う。

書込番号:14676259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/13 16:11(1年以上前)

画質はあまり変わらない気がしますが、メカはGX1のほうが上だと思います。
GF3には撮影モードダイヤルがなく、液晶を見ながら設定する必要がありますが
構わないのなら安い方でいいのではないでしょうか?

書込番号:14676305

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/13 16:57(1年以上前)

こんなにたくさんのご返信いただけるとは思っていなかったので、
驚いています。

どのご意見も参考にさせていただきます。


仕事で使うのですが、
コンデジでは細部が写らなすぎるし、
デジ一では大きすぎるので、
ミラーレスをと考えていました。


つまりは、
ある程度の画力と携帯性という感じです。

あとは値段との兼ね合いでしょうか。


個人的には、
素人レベルですので、GF3が無難に思えました。


携帯できて、
GX1ほどではないでしょうけど、
ある程度しっかり写ってくれればよいので、
値段で決めてしまおうかと思っています。


確かに、
迷ったら上位機種というご意見ももっともなんですが、
(価格差が14000円くらいですし)
次々とバージョンアップの商品が出てくるとのご意見もありますし、
ここらは値段で選ぼうかと思います。




書込番号:14676429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/06/13 17:08(1年以上前)

その2機種ですと、実は自分も最初に悩んでいます。
ただし、すぐにGX1に心が決まりました。
というのも、デザイン的には小さいしコンパクトで先進的なGF3が好みだったのですが、動画用のマイクがモノラルだったので選択肢から除外したというものです。
ただ、自分もコンデジからの移行でしたので、GF3がステレオマイクだったら、すなわちGX1購入時点でGF5が発売されていたらそちらを購入したかもしれません。
GF5はGF3同様デザインは秀逸だし、普通のデジカメ感覚で少しでもきれいな写真が撮れると嬉しいなということでの選択ですので、自分の様なアマチュアにはぴったりかなと。
とは言え、GX1は水準器は具合が良いし、写真は美しいし、試しに買ったLVF2もなかなか具合が良いし、買って良かったと思えるカメラです。

書込番号:14676464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/06/13 17:27(1年以上前)

さっき書いたように、GF3はお気軽カメラでACCシューがありません。コンデジ延長。
GX1はリキ入れまで。センサも新しいので後者推奨。

書込番号:14676514

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/13 18:21(1年以上前)

私は、GX1XとTZ30を使い分けています。

TZ30も使いこなすとGX1Xと画質にあまり大きな変化は無いと思いますが。

書込番号:14676656

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/13 19:32(1年以上前)

個人的には、
コンデジとの差は感じます。
(昔、E-420というオリンパスの機種を使っていました)
なので、
コンデジの延長かどうかは、
僕にかぎってはセンサーの大きさで判断しています。
けど、
値段をみると、
ハイエンドのコンデジよりも安いわけですから、
コンデジの一部なのでしょうか。

最近のカメラ事情は、
本当にカオス化しているというか、
混沌としていて、
どれを買えばいいのか検討をつけるのが難しいです。


ACCがないのはコンパクトにするためだったら、
ありなのかなとも思います。

マイクは迷いどころですね。
気が付きませんでした。
動画が多い方の場合、
確かにステレオじゃない時点で、
このカメラは外されますね。


なるほどです。
参考になります!

書込番号:14676861

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/15 23:01(1年以上前)

こんばんは。
私はGF2を使っているのですが、GX1をお勧めします。

日頃鞄に入れて持ち歩く場合はGF3が有利だと思います。
ただ、これからの季節、折角ミレーレスを買ったんだからと花火大会を撮ろうと思ったとします。
どちらも小さな三脚(例えばゴリラポッドでも十分)を使えば、かなり綺麗に撮ることが出来る性能です。

実はこのGF3とGX1では、撮影の容易さに差が有ります。
GF3の場合、シャッターを押す際のブレを避ける為、数秒のセルフタイマーを用います。
気をつけないとシャッターを押す際に構図が変わってしまう事が有り、シャッターのタイミングもセルフタイマー分ずれるので思ったタイミングではなくなります。

GX1の場合、レリーズケーブルを使う事が出来ます。
もちろん買わないといけないのですが、三脚を使った花火や夜景はとても簡単になります。

GF2もGF3と同様でレリーズケーブルやリモコンが使えない事を買ってから知りました。
私は他のデジ一を持っていた為、役割分担と思っていますが・・・(^^;)

では。

書込番号:14685358

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/15 23:39(1年以上前)

まだ決められないでいます。

と、いうのも両機種ともに値下がりが再度始まったからです。
GF3はコンデジ並みの価格ですから、
迷うとしたら、
GX1の価格の落ちどころでしょうか?

GX1は鞄にいれて持ち運ぶには、
大きいでしょうか?
唯一、そこが気になっています。

大きさを考えると
シグマのDP2 Merrillとかも対抗馬に上がってきちゃいます・・・。




書込番号:14685585

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/16 01:01(1年以上前)

goma nekoさん、こんばんは。
何に拘るかはお使いになる方でまちまちなので。
厚みに違いは有りますが、私の通勤鞄にはGF2のパンケーキ付きが百均のクッションの袋に包まれて常時入っています。

使われている鞄は分かりませんが、普通に考えてたらGX1とレンズは入るのではないかと思います。

シグマのDPは分かりません。

書込番号:14685879

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/16 09:52(1年以上前)

使用の仕方は、
自営の仕事で使うこと、
(植物などの自然の絵を描く仕事)
なんですが、
普段の鞄にカメラ用の袋(百均とかの)にカメラを入れて、
持ち歩きたいんです。

動画とかは必ずしも必要でなく、
主に植物がちゃんと写ってくれたら文句はないんです。


1)携帯性
と、
2)ある程度の画質

が、優先事項です。

で予算は5万円くらいまでが現実的な価格だと思っています。


そうなると、
GF3が現実的でしょうか?

DPシリーズも見た目はコンデジですが、
スペックがもはやコンデジではないので、
候補に上がってきてしまいますが・・・。


GX1のシルバーもGF3もだいぶん値段が落ちてきてますね、
今が買い時かもしれませんね。

書込番号:14686744

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/16 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

絵画のお仕事で携帯性が重視であれば、先に書いたレリーズは必要ないかもしれません。
サイズ優先であれば文句無しGF3、ついでに安いですね。
後輩がGF3を持っており、持たせてもらいましたが私見ながらふた回り小さい感じがします。
(GF2と比較ですが≒GX1)

電動ズームレンズは持っていないので、作例としては腕共々不適切かもしれませんが、センサー性能がほぼ同等のGF2+14mmF2.5の例を貼ります。

満足される買い物をして下さい。
では。

書込番号:14688040

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/16 17:30(1年以上前)

明るいところだとそんなに差はでないかもしれませんが、
暗いところだと明らかに差がでますよ。GX1の方が高感度に強いです。
室内撮りとか夜景とかならGX1の方がよいと思います。
まあ私ならGF5にしそうですがw

書込番号:14688427

ナイスクチコミ!0


eカメさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 20:59(1年以上前)

私はGF2とGX1を持っています。
GF2とGF3はほぼ同等の性能の様なので、
室内で使う事も考えていてキットの電動ズームレンズを使うのであれば間違い無く高感度に強いGXがお勧めです。
レンズの明るさでこの差を埋めようとしたら1万数千円では済みません。

明るい20mmF1.7のパンケーキレンズを使う予定ならばGF3でも良いかと思いますが。
(予算が許せは、このレンズが一番お勧めですが)

携帯性はどこまでが許容範囲かは個人の感覚にもよるかとは思いますが、GF3もGX1もケースに入れてしまえば、さほど大きな違いは感じなくなるレベルかと思います。

私は最初はちょっとした外出用はGF2にしていましたが、携帯性的には若干の差だったので、画質優先で今ではGX1が常用となりました。レンズは20mmのパンケーキを付けっぱなしですが、サイズはキットの電動ズームに近いので参考にはなるかと。
ちなみにGX1の方がレンズの性能もより引き出せていると感じています。

ケースはケースは百均よりもエレコムのELECOM コンパクトデジタル一眼レフケース(参考収容寸法 : 幅125mm×奥行65~100mm×高さ70mm) ソフトタイプ DGB-S011BK
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00485CI6C?m=AN1VRQENFRJN5
をお勧めします。GF2もGX1も丁度良い感じで入ります。GF3にも最適かと。

あと、私のGX1はシルバーですが、実物はなかなか落ち着いたシブい色で良いですよ。
黒の方が無難で人気はありそうですが、結構拘った色で私はきっとデザイナーのお勧めはこちらの色ではないかと思っています。
まあ只の推測ではありますが。

また、GX1で不評なロゴの表記もシルバーだと目立ちません。

価格もお店によりますがシルバーの方が安いので、買い易さも上かと。

書込番号:14689177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/16 22:24(1年以上前)

感度をさほど重要としない昼間の撮影が多いので、
携帯性重視ですと、
GF3でよさそうですね。
確かに劣る場面が多そうですが、
(夜間の撮影、動画の音声がモノラルなところ等)
それをかんがみた、
パナソニックのラインナップなんですね。

携帯性とセンサーサイズを考慮すると、
シグマのDPシリーズ、
特に来月にリリースされる
DP2 merrillのスペックがすごすぎるので、
まずはこのコンデジの価格を確認してから、
今のことろGF3を購入よていです。
DPシリーズも夜間の撮影には向いていないようですね。

書込番号:14689547

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/16 23:07(1年以上前)

機種不明
別機種

簡易三脚、セルフタイマー撮り

現像で+0.8補正

goma nekoさん、こんばんは。

新しいDP、リーズナブルで使いやすければいいですね。

因みに向いていないって言ってもポイントを押さえればこれぐらいは撮れます。
では。

書込番号:14689733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/16 23:32(1年以上前)

もはやコンデジではないですね・・・。

すこし偏っているようなカメラでも、
主に昼に使うこと、
携帯性を優先、
それなりに写ってくれないと困る仕事内容。


ただ、
少し気になるのが、
作例とかみてても、
赤の発色です。

絵や自然界の植物とかの撮影で、
ちょっと強烈に思えました。

バランスを考えると、
ミラーレスもいいんです。

とりあえず、現物を来月拝んでから、
お財布と相談してから決めます。

今のところ、
現実的なのはGF3でしょうか?

書込番号:14689819

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/18 20:18(1年以上前)

ご返信をいただいた皆様。
貴重なご意見ありがとうございました。

大変参考になりました!


グッドアンサーの基準は、
写真をアップしていただいたり、
すぐにご意見いただいたり、
熟慮していただいたりした方々にさせていただきました。


その他、
デジカメinfo
というサイトを参考にいたしました。
http://digicame-info.com/cat9/

書込番号:14696598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのベストの組み合わせは?

2012/06/16 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

20mmF1,7やXレンズなどを使っていますがどうもモノとしての質感、映りを含めてイマイチの気がして(腕はおいといて。機能性はすばらしいのですが)nikon系のマウントアダプターをつけて古いフィルム用のMFや、DXレンズで楽しんでいます。
皆さんにとってのベストのレンズとの組み合わせはどんなものでしょう?
明るいレンズが好きで35mm用のコシナのノクトンや、プラナーに手を出そうかと迷っています。
フィルム一眼や、フルサイズとも共用できますで。深刻な相談ではありませんが、興味あります。

書込番号:14686882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/16 10:29(1年以上前)

以前から所有のOMレンズがあったので、アダプタを買って50mmF1.4と21mmF3.5をたまに使っています。話は逸れますけど、昔のレンズってなんか良いですよね。

書込番号:14686903

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/16 10:40(1年以上前)

しっかりとした作りや金属の胴環は、このカメラのボディにしっくりきますよね。
持ち出すのが楽しいです。

書込番号:14686940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/16 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

85oF1.4

180oF2.8

60oF2.8マクロ

thiiiさん こんにちは

自分は まだG1でマウントアダプター使っていますが Y/Cコンタックスプラナー85oF1.4・ゾナー180oF2.8・マイクロプラナー60oF2.8の三本が使用頻度高いです 
またライカMマウントもコンパクトで 写りも良いので使うのですが 一眼レフ用に比べ 最短撮影距離長いので使う場合は やはり一眼レフ用レンズに成ります。

書込番号:14686969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/16 12:16(1年以上前)

こんにちは♪

自分は定番の20mm/F1.7と
OLYMPUSの45mm/F1.8の2本しか実質使わないです。
ボディとのデザインのマッチングを考えると
これ以上大きくなると合わない気がして・・

写りがイマイチとは感じたことがないけど、
自分がそこまで見る目がないだけなのですね^^;

書込番号:14687294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/16 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタ MD ROKKOR 50mm/F1.2 開放

これも同じ

ミノルタ New MD Macro 50mm/F3.5 開放

thiiiさん、こんばんは。

自分も、パナソニックのレンズはカッチリとシャープに写るので記録写真というか、家族と出かけたときにパンフォーカス的なスナップを撮るにはいいんですが‥‥ 花を撮るときなどには、大口径の昔のレンズのボケや色の滲みに惹かれます。というわけで、マウントアダプター経由でミノルタのMDレンズ群を使っています。

ちなみに、ソニーのNEX-5Nも所有しているのですが、こちらは完全にオールドレンズ専用機と化しています(笑)

書込番号:14689865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/17 01:00(1年以上前)

私は20mmと7-14mmが主です。

20mmという画角がすごく気にいってます。レンズもシャープだけど。
万能画角という感じ。

35mmフルサイズ用のレンズをアダプターで使用するのは,大きなレンズの
中心部だけ使用するから、性能があがったように見える可能性はありますね。
あと、フレアとか色収差が味のひとつというのも理解できます。

日本人一般が鮮明な写真を要求するから、マニアのために、わざわざフレア
だらけのレンズを開発するのは冒険しすぎでしょう。今、これができている
のはコシナだけだと思います。

書込番号:14690160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/17 01:25(1年以上前)

thiiiさん
∞!

書込番号:14690235

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/18 08:55(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
マイクロフォーサーズの使い回しが気に入っているので、レンズの旅は続きそうです。
もとラボマン2さん、プラナーはさすがにいい写りですね。うらやましい。コンタックのアダプターがあれば幅が広がりそうですね。

ふーじーさん、45mmf1.8も評判いいですよね。使った事はありませんが、欲しいレンズの一つです。
写りもですが、最近は、MFレンズのピント合わせやら質感やらに興味もあって。
重くはなりますがモチベーションがアップするような気がしています。

さんま@目黒さん、写真アップ、ありがとうございます。奇麗なぼけが快感ですね。ミノルタもいいレンズ、あるんですね。レンズ沼は底知れないか。

night bearさん
すみません、無限ループに入ってますかね。でも楽しいんですもの。

最近、nikonのMF 35mmF2を手に入れました。人を撮る時などはいい感じです。

書込番号:14694890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/18 14:29(1年以上前)

thiiiさん
そのまま、グルグルなんか
遠心力で飛んで行くか

書込番号:14695686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 GX1 14-42mm ZoomにWP-610装着された方いますか?

2012/04/15 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1件

手頃な防水パックを探してます。WP-610なんかよさそうなのですが、
パンケーキのみ対応となってます。エクステンションコネクタをつけると大丈夫そうなんですが、実際装着されたか方、いらっしゃれば、ヘルプください。その他のおすすめパックもあれば、あわせてお願いします。

書込番号:14439967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 00:11(1年以上前)

超カメレスですみません。

X14-42mmは径が太すぎてWP610には残念ながら装着できません。
14mmパンケーキは入るけどけられやすいみたいです。
電動でない14-45mmはギリギリ入りますが、ボディーを入れた後、前からレンズを装着することになり
ゴミが入る危険が高くなります。去年はそうしていましたが。
今年はオリ17mmパンケーキで試そうと思っています。

その他の簡易防水ケースについてはわかりません。

書込番号:14689969

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング