
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2012年1月15日 10:18 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2012年1月14日 01:13 |
![]() |
23 | 7 | 2012年1月13日 01:48 |
![]() |
20 | 8 | 2012年1月12日 18:21 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月9日 23:29 |
![]() |
39 | 17 | 2012年1月9日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
軽量コンパクトミラーレス一眼で比較検討した結果この2機種に絞りました。使い方は室内撮影と建物写真が8割、家族や風景写真等が2割ぐらいです。(動画はちょっと)現在はTZ3を使用していて特に家族写真や風景写真時の背景が平坦でもっとボケ味が欲しいいためです。以前のキャノンA1一眼レフ(フイルム)の様なイメージの写真を考えています。この機種とGF3Xの価格comでの評価の差と価格差の違いは私の条件にとって大きな違いが生じるのでしょうか?教えてください。
0点

ボケ量とボケ味はレンズによるので、GX1とGF3で変わりません。
2機種の違いはデザインとセンサーでしょうか。
GF3は男性には少し小さ過ぎる気がするのですが、如何でしょう?
GX1は比較的新しい1600万画素センサーを採用し、室内・夜景にも少し強くなりました。
GF3は一昔前の1200万画素センサーで室内・夜景はそこそこでしょうか。
TZ3の写真をEXIF付きで投稿出来ませんか。
どのくらいの高感度性能が必要なのか誰かが回答してくれると思います。
書込番号:13974783
1点

ボケに拘るのであればAPS-C機のほうが良いのでは?
書込番号:13974842
3点

風景だったらボケないほうがいいような気がする。
超解像試してみてください。超解像というのは、パンフォーカスのことのようです。
この写真は、私のものではないし、G3のものですが、GXの超解像モードはもっと
進化しているらしいので、GXをおすすめします。GF3にも超解像ってあるんですかね。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2011/P1000861.JPG
こういう写真を他のカメラでどうやったら撮れるのか良くわかりません。
書込番号:13975134
0点

小さいモニターで見ている方はわかりにくいかもしれませんが、
クリックすると実画像で見えます。手前の人間の顔と遠景の瓦の両方に
フォーカスがでているので驚きます。
ポートレートなら、人間の顔がシャープで背景から浮き出ていたほうが
良いのでしょうが、風景だったら、近くも遠くもシャープなほうがうれ
しくないですか?
なお、この写真を撮影された方が三脚使ったかどうかわからないので、
もしかしたら、もっとシャープな写真が撮れるのかもしれません。
書込番号:13975651
0点

デジタル系さん
超解像とはパンフォーカスのことなんですか? 私は輪郭とそれ以外を分けて別々にシャープネスなどを処理する技術だというインタビュー記事を何号か前のデジカメマガジンで読んだ記憶があります。
書込番号:13976019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ボケということであれば、やはりセンサーサイズの大きいフルサイズ又はAPS−C機をお勧めしたいところですが、軽量コンパクトを重視しておられるようですので、マイクロフォーサーズのボケについて。古いモデルですが、G1・GF1・E-PL1を所有しています。
GX1もGF3も画素数こそ違え、同サイズのセンサーですのでボケについては大差はないと思います。やはりレンズの明るさと焦点距離がものを言うでしょう。
また、GF3には外付けEVFは装着できませんが、GX1にはちょっとお高いですが、DMW-LVF2という出来の良いEVFが装着できます。一眼レフの光学ファインダーに慣れておられるのなら、検討されても良いかと思います。
>室内撮影と建物写真が8割、家族や風景写真等が2割ぐらい
とのことですが、焦点距離(マイクロフォーサーズの場合、レンズ表記の2倍の焦点距離になります)はどのくらいを多用されていますか? 標準ズームでも望遠端で近寄って撮ればそれなりにボケますが、やはり明るい単焦点レンズのほうが現実的だと思います。私は20mmF1.7を所有しています。評価の高いシャープな描写ですが、ちょっとボケ味が硬いように感じています。
こだわれば、オリの45mmF1.8(90mm相当)か12mmF2.0(24mm相当)、パナの25mmF1.4(50mm相当)あたりがボケ量も豊かで描写も良いと思います。アダプターを介せば、銀塩時代のM42(スクリューマウント)レンズやOMズイコーレンズも使えます。
>家族写真や風景写真時の背景が平坦でもっとボケ味が欲しいためです
良くわかります。立体感や空気感といったものはコンデジではなかなか出せませんからね。隅々にまでピントが合った写真に物足りなさを感じておられるのですね。
個人的な感想では、銀塩一眼レフの柔らかなボケに慣れていると、マイクロフォーサーズのボケはちょっと硬いかな?という感じです。まあ、撮影時(又はRAW現像時)にシャープネスを下げることで少しは改善しますが。
最近はコンデジでもXZ-1のように明るいレンズを搭載するカメラがあり、そこそこボケてくれます。
あまり適切な作例ではありませんが、GF1+20mmF1.7とXZ-1の写真をアップしてみます。ボケ具合の参考になれば。
書込番号:13976135
2点

デジタル系さん、
画像は、14mmのレンズでF8で撮影しています。
2m位の位置にピントを合わせれば、80cm位から無限遠までピントが合います。
全体的にピントが合っているのは当然です。
超解像でも何でもない普通の結果と思います。
書込番号:13976345
2点

超解像については、全体的にシャープネスをかけるのではなく、輪郭のみを強調する機能だと思うんですが。これって、レタッチソフトで以前から採用されている「アンシャープマスク」機能をカメラに搭載しただけのような感じがします。(間違いでしたらご免なさい)
レタッチソフトでしたら、量・半径・しきい値を細かく設定できるので、こだわる向きにはそちらのほうが便利だと思うんですが。
書込番号:13976935
0点

超解像については私は良くわかっていません。ただ、画像を見るかぎり、シャープネスを
かけただけのようには見えないです。単なるシャープネスなら、コンデジでも普通に
持っている機能で、わざわざ書くようなものではないでしょう。
付属のマニュアルに、”超解像度は撮影に時間がかかります。” というのは、シャープネス
をかけるのにかかる時間には思えないです。現像に時間がかかるのではなく、”撮影時間
が延びる”と書いてありますので・・。
提示した画像を素直に見て、シャープネスをかけているように見えますか? 瓦の部分と
か・・・。
今度、自分で超解像とそうでないのを撮影して比較してみることにします。絵を比較して
見るのが一番でしょう。
書込番号:13977050
0点

「超解像」については、次の記事が参考になるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html
これって、アンシャープマスクを自動的に行う機能のように思えますが。
書込番号:13977099
0点

全然関係ないですけど。このカメラグリップしやすいですね。
書込番号:13977374
1点

記事は参考になりました。
部分的にシャープネスをかけるというもののようですね。最近のPhotoshopにも搭載
されていますが。
メカニズムがわかって、ほっとしました。
書込番号:13977607
0点

GF3のセンサーはGF2と同じだと思います。迷われるのであればGX1かG3との比較の方が妥当かもしれません。自分はGX1に外付けファインダーをつけて使われるのであれば、G3の方をお勧めします。あくまでも個人的主観ではありますが。
書込番号:13978834
2点

皆さん遅くなりましたがこんなにも多くのアドバイスありがとうございました。特にみなとまちのおじさんには家族写真を撮る時の気持ちを感じていただけたようで嬉しかったです。又APS-Cとマイクロフォーサイズの違いの指摘などは初めてのことで、他の掲示板でも詳しくクチコミがあり参考となりました。この掲示板の皆さんのアドバイスを参考にさせていただき購入検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14024652
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
初めてのデジタル一眼の購入を考えています。
機種はLUMIX DMC-GX1に決めたのですが、
パワーズームレンズキットとダブルズームレンズキット
のどちらにするか決めかねています。
以前の書き込みを色々参考にさせてもらいましたが、
結局のところ初心者がどちらのキットを購入するのがいいのか決めきれません。。
今私が持っている印象は以下のような感じです。
ズームレンズに関してはパワーズームレンズキットに付属している電動ズームの方が、
コンパクトにもなるし、性能的にも変わらないようなので、使いやすいのかなと感じています。
ただ、ダブルズームレンズキットに付属しているパンケーキレンズはF値が低く、
明るく撮れるということなので、その点に魅力を感じています。
どちらが良いかアドバイスをお願いします。
1点

kuroyoshiさん、こんにちは。
電動ズームが気にならないのであれば、迷わずXレンズキットでしょう。
(^0^)/
コンパクトなので持ち出す機会が増えます。
私は手動ズームの14-45を持っていますが、Xレンズのコンパクトさは非常に魅力です。(^^ゞ
また、14mmパンケーキは後で購入するとしても、未使用品の中古が1万2千円前後で手に入りますが、PZ14-42は新品しかなく3万円以上します。
動画を撮る時もスムースにズーム操作が出来ます。
今のGX1のXレンズキットの価格では、迷う事は無いと思います。
(^0^)/
書込番号:14017518
7点

電動:動画に有利(ズームがスムーズにできる)、反面狙ったところで止めるのが難しい
手動:静止画に有利(狙ったところに止めやすい)、反面ズームがぎこちなくなる
大雑把にまとめるとこんな感じ?
書込番号:14017594
1点

標準ズームより1段分しか明るくない14mmパンケーキは要らないと思います。
明るさが必要なら20mmF1.7を追加するほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14017712
7点

みなさん早速の返信本当にありがとうございます。
>むさのマントさん
確かにコンパクトさは魅力ですね!
中古品の値段などの情報まで教えていただいてありがとうございます。
>あさけんさん
手動と電動のズームの違いわかりやすいです!
初心者が扱うと考えると、とりあえずは電動の方が良さそうですね(^^)
>じじかめさん
F値2.5ってどんなもんなんだろうと、気になっていた点なので指摘ありがたいです。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを見ると、とりあえず自分にはXレンズキットが良さそうですね。
少し知識もつけて、操作にも慣れたら違うレンズの購入を考えていくっていう方向で
行こうと思います。
すごく参考になりました、投稿して良かったです(^^)
書込番号:14017780
0点

通常の14-42mm付きのセットは、電動ズームに馴染めない人向けの設定ではないでしょうか
手ぶれ補正もXレンズのほうが強化されていますし、やはりXキットのほうがおすすめです
書込番号:14017982
1点

GX1および電動ズームはもっておりませんが、GF2のダブルレンズキットを持っています。
電動ズームと手動ズームの14-42mmはスペック的には同じですが、前者には後者にない、大きな「パラダイム転換」があります。
それは、「カメラバッグ以外にも簡単に入ってしまう」点です。マイクロフォーサーズはもともと小さいので、手動の14-42ミリのズームでも比較的コンパクトですが、アタッシュケースやTUMI、PORTERのビジネスバッグに入れる方向性を問わず放り込める電動ズーム付きのGX1は、今までとは全く別のカメラの使い方を可能にすると思います。
14ミリの単焦点はじじかめさんがおっしゃるように、単焦点にしては暗いため、同じ焦点距離のズームがあるとあまり使わなくなります(小さくてAFが速い、いいレンズではありますが)。それよりは電動ズーム付きをとりあえず買っておいて、パナソニックの20mmf1.7や同25mmf1.4、オリンパスの45mmf1.8などを買われる方がいいかと思います。
書込番号:14018294
6点

>あがしまえさん
返信ありがとうございます。
手ぶれ補正も強化されているんですね!
やはり、Xズームキットにしようと思います。
>自称カメラマン
おっしゃるとおり、電動レンズのコンパクトさはデジイチの
活動範囲を広げることになりそうですね。
単焦点のレンズについても自称カメラマンさんの挙げたくださった
レンズなどを見て、今後の参考にさせてもらいます(^^)
書込番号:14019631
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こちらの機種の外付けEVFの見え方について質問させてください。
現在、DMC-G3を使用していますが、内蔵EVFで見た時に、
画像の周辺部が歪むような見え方をします。目線を動かした時などもかなり周辺部が歪みます。
ちなみに、NIKON V1やα55のEVFではそのようなことはなく、クリアに見えました。
この機種の外付けEVFでは、このあたりの見え方は改善されていますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14013372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はG1を使っていますが、内蔵EVFで周辺部がゆがむことはありません。
外付けEVFでも同様と思いますけどね。
目線を動かす?ちゃんとした見方をしなければどんなEVFでも歪みます。
小さなのぞき穴から見るのですからその覗き穴から眼球がずれればそりゃ
歪むかも。それは正常な見方とは言えないのかもしれませんよ。
書込番号:14013553
6点

G3のことは知りませんが、
GH2とLVF2に関してはそのような見え方はしません。
画像の隅々までくっきりクリアです。
視度調整はしていますか?
書込番号:14013558
4点

GX1でLVF2を常時使用していますが、昔のオマケみたいな内蔵EVFに比べて、随分綺麗で見易くなっています。
周辺が歪んで見えることは、ほとんど無いです。これは NIKON 1 V1の内蔵EVFについても言えます。
ただし、目線を動かした時、赤・緑・青の色がチラチラと見えます。
これは、EVFの方式によって、やむを得ないそうです。
書込番号:14013737
6点

私もG1ですが、ゆがむ感じはありません。現物で確認しないと個人差があるのかも?
書込番号:14013802
2点

私もG3ですが歪んで見えることはないですよ。
もしG3にこのような問題があるなら、G3のスレで既に話題に
なっているはずですが見たことがありません。
ワイルドSTさんが仰っているように、EVFの中央から目線が外れれば
歪んだりボケたりすることはありますが、それは適切な見方ではないですね。
書込番号:14014243
2点

私も確認して見ましたが、G3では覗きながら視線を動かすと周りがゆがんだように見えましたが、Nikon V1では多少雑に覗いても、しっかり覗いてもハッキリくっきりとてもクリアーでした。LVF2は未だ覗いたことがありませんが、購入予定です。
書込番号:14014334
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
表現が難しいのですが、ふみ店主さんのコメントのように視線を少し動かしただけで周囲が歪んだような感じになります。
NIKON V1では確かに視線を動かしてもそんなに気にならないようです。
もしかしたらメガネをかけているので、ファインダーと目の間の距離が離れるのも影響しているのかもしれません。
書込番号:14016096
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
この度、GX1かGH2のどちらかを買おうかなと思っています。
僕が重視してるのは、
・コンパクトで小さめのカバンでも入って、持ち運びに楽である事。
・オートフォーカスなどの機能は、それなり早いほうがいいです。
・どちらかというと、全体的に機能が高い方がいいです。
(色々出来る、操作のやりやすさなど・・・・本音は、GX1とGF1は電子フィンダー以外どこが大きく違うのか分からないです。)
・電子フィンダーは特にこだわりません。
GH2も、GX1同様のレンズだと、それなりにコンパクトになりますし、大きさに関しては、どちらもあんまり変わらないような気がします。
値段はGX1の方が安いし、GX1の方が新しいので、GX1の方がよいのかな?
そして、GX1はどんどん値下がりしていますが、この値下がりは普通ですか?異常に早いのでしょうか???
どんどん、値下がりするので、買うタイミングも難しいなーって思ってしまいます(汗)
ま、これぐらいの値段になったら買いたいなという基準の値段は決めていますが、突然値上げとかあったりするのでしょうか?
色々書きましたが、皆さんの意見を聞きたいので宜しくお願い致します。
1点

>大きさに関しては、どちらもあんまり変わらないような気がします。
こう感じているならどっちでもいいでしょ。
小生は両方使ってますが、大きさは全然違うと思いますがね。
書込番号:13995576
6点

GF1/GH1など使っています。
GF/GX系は背面液晶で撮るのがメインの(LVF1は所有)スナップ用、
他はファインダ撮影メインの望遠領域まで含めた汎用機と思っています。
GF/GXが気軽なショットには向いているでしょう。
価格はまだ落ちるでしょう。いずれ先々には5万切りか?
ただ、時間に対する価値観の問題ですが、待ち過ぎると損です。
待っている間に陳腐化はしていきますから。
つまり、買ったは良いが、暫くしないうちに旧機種になったとか。
書込番号:13995785
1点

けんぷーさん、こんにちは。
この両機の大きな違いは、背面の液晶がバリアングルタイプかどうかという点と、動画機能です。
バリアングル機能は、高所からの俯瞰撮影や地面スレスレからの撮影、三脚使用時などに威力を発揮します。
個人的には、バリアングルの使い勝手の良さは、無くてはならないくらいの利便性を感じています。
動画については、ものもとGHシリーズがその役割を担っているだけに、優れていると思います。
また、携帯性については、手にとってみれば分かるように、圧倒的にGX1の方が優れている(小さい)と思います。
何を最重要視するのか、主要被写体は何か、どういう使い方を望んでいるのか等によって選択肢が変わってくるでしょう。
他にデジ一眼(レフ)をお持ちなら、GX1がよろしいような気もしますが、そうでなければGH2が良いかも?
ご本人の希望に沿って、両機に項目ごとに○×をつけてみて、○の多い方を選択されてはいかがでしょうかね!
蛇足になりますが、両機とも動体撮影については弱いですから、オールマイティな撮影を望まれるならデジタル一眼レフも考慮されるとよいですね。
ご参考まで。
書込番号:13996211
2点

GH2は、たぶん近々後継機種のGH3が出ると思います。
GHシリーズは、パナのフラッグシップ機ですから、一番最新のセンサーや技術が使わ
れるはずです。
安くなっているGH2を買うのも良いですが、GH3を見てから決めた方がいいと思います。
GXシリーズは、準フラッグシップ機だと思います。
現在のGX1の下落は、過去のパナの各機種と似ています。
本体でもうしばらく下がる気がします。一気に人気が出れば下げ止まり、反転上昇
もあるでしょうが、今のデジカメの市場は全体がダブついてますから、その可能性は
少ないと思います。
私はスナップ用途に使っているGF1を買換えてGX1にする予定です。
時期は、諸事情で1月下旬〜2月中旬です。
書込番号:13996281
5点

GH2は動画と望遠の撮影に向いています。
動画使わず、望遠レンズをつけないならば、GX1でよいと思います。
書込番号:13997303
2点

年明けからの価格下落率は私も驚いています。
パナソニックは比較的早めに「下げ止まり価格帯」まで行くとは知っていましたが・・・。
しかも、フジからはX-Proが出てきました。GX1と正面からぶつかるカメラではないようですが、フジのミラーレスがいよいよ登場した事は無関係ではないでしょう。
また、キャノンからはG1Xが。こちらぱPowerShotGの新型でミラーレスではありませんが1.5インチCMOSを搭載。キャノン・ミラーレス機の登場も現実味を帯びてきました。
ライバルが次々と発表になり、GH3の噂も飛び交っていることから
GX1X-Sが5万円台になる日はそう遠くない気もします。
書込番号:14003855
1点

GH系のセンサーは、「真のマルチアスペクト」を実現しているのが特徴かと。
G,GF,GXのセンサーで16:9の横長画面を撮ると、4:3のサイズから上下を切り落としたものになり、厳密な対角線画角だとレンズの表記と異なってきます。
GH系だとこれが16:9でも対角線画角が同じになるよう一回り大きなセンサーを使っています。
(コンデジだとLX系のみ)
ただ、GX1搭載のセンサーはGH2センサーの後から出てきた製品で、高感度性能とか若干向上しているようです。
動画ですと、もうちょっと差が出てきます。
例えば、GH2には動画撮影中の露出設定を完全にマニュアル設定して撮影することが可能ですが、GX1はISOがAUTOになってしまい、意図しない明るさで撮れてしまうことがあります。
あと、GH2はセンサー出力が60コマ。GX1は30コマなので、厳密に見比べると、GH2のほうが滑らかな動画を撮ることが可能になってます。
動画まで重視(しかも、ご自身で編集したりするレベル)なら、GH2(もしくは噂のGH3を待つ)。
動画はさほど重視されないなら、GX1を。
書込番号:14004574
0点

昨年12/20位に購入しました、それから一ヶ月足らずで\15,000も値下がり!
トホホ、、、泣けちゃいます。
書込番号:14014069
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

Class 6以上が良いでしょう。出来れば、Class 10。
パナのHPから取説をダウンロード出来ます。詳細版の方に記載がありますが、32GBの場合、AVCHD FSH SH 4Hr9Min, MP4 FHD 3Hr22Min,HD 6Hr22Min,VGA 14Hr9Min
と記載されています。
詳しくは、ダウンロードして下さい。
書込番号:14003016
1点

Class6で問題ないですが、Class10も安くなってきたのでどうせ買うならClass10が良いです。
サンディスクかパナが信頼性が高くおすすめですが高価なので、東芝の日本製が安くて良いです。
32GBで動画は約4時間撮れますが、16GBで十分です。
私は16GBで一日中動画と静止画を撮りますが容量的には余裕ですね。
AVCHDの場合は連続撮影時間に制限はありませんが、4時間もバッテリが持ちません。
動画撮影ではバッテリー持ちが1時間ちょっとなので予備バッテリが必要です。
あと、大容量のSDカード一枚よりも8GB程度を数枚に分けた方が良いという意見もあります。
書込番号:14003243
0点

バッテリの持ちで、連続撮影 最高約140分と書いています。
書込番号:14003262
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めまして、GX-1に興味を持っています。
カメラは素人なので、詳しい皆様教えてください。
現在、一眼レフは、EOS KISS デジタルN(7年くらい前の機種)を持っています。
この7年前のEOSKISSと、GX-1をの画質の良さを比べると、
一般的にはどちらが綺麗な写真が撮れるのでしょうか?
センサーサイズ云々よりも、やはり7年前の機種と比べると、
新しいGX-1の方が、写りはいいのでしょうか?
GX-1を購入した場合、旧式EOSを処分してもいいのか?
ここぞという時は、やはり旧式EOSで撮影したほうがいいのか?
どんなかんじでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

なうなう417 さま こんにちわ!
Kiss N(600万画素)は処分しなくても良いと思います。
処分する方法にもよりますが・・・
まず、本機を購入して 使い勝手を比べる(GX Kiss N)事をお勧めします。
液晶パネルだけで撮影する 方法と ファインダーを覗いて撮影する使い方では
かなり違うと思います。
画質は、問題なく良いと思いますが 好みもありますので 良いとは言いきれませんね〜
私のお勧めは(小型を好むのであれば 見ないでください)
EOS-60D(本体のみ)を購入して、レンズは今のものを使う・・・です。
http://kakaku.com/item/K0000141272/
書込番号:13993000
3点

どちらが綺麗ですか?と聞かれても個人の主観もあるしねぇ!
アゲアゲのキャバ嬢が綺麗と思うのか?ナチュラルメイクの女子大生が綺麗なのか?
パナは過補正がキツくて動画を含めて見るに堪えない。キヤノンは例え古いDNでも本物嗜好なのでいつまでも使える画質ですよ。
しかし厚化粧の派手さがないので初心者には向かないかも?物足りなく感じるはず?
オススメは新しいEOS Digitalを買うです。
書込番号:13993113
5点

なうなう417さん こんばんは。
処分しても二束三文で処分はいつでも出来るので持っておいた方が良いと思います。
レンズ資産をお持ちなら大きさが問題ないのであれば、キッスや60D購入をお勧めします。
書込番号:13993177
3点

たぶん今後は使わないでしょうが、売っても叩き売りされるので
念のために持っていても損はないでしょう
GX1はデジタル専用のマイクロフォーサーズという規格で作られており、
新設計のXレンズ併用により、多くのシーンにおいてKissNを超える画質
と思われます
書込番号:13993349
5点

てか
KDNは800万画素だし(笑)
RAWで仕上げれば結構いけるかも?(笑)
書込番号:13993366
0点

皆様、早々に返信を頂きまして誠にありがとうございます。
せっかくなので、もう少し、具体的に書かせていただきます。
レンズは、TAMRON XR DiU 18-200mmっていうのを一本持ってるだけなんです。
現在は、普段はバックに SONYの防水コンデジ(TX-10)を持ち歩き、
遠出の旅行の時は、EOSを持って、というスタイルなんですが、
普段から、きれいな写真で子供の成長をとりたいなぁと思うようになり、
また、コンデジでは、どうしてもシャッターチャンスを逃してしまう場面が
多々出てきてしまっているので、小型のミラーレスカメラを探しておりました。
GX1があれば、普段から持ち歩けるので便利だと思うし、改めて写真を勉強しなおして
きれいな写真をっとってあげれるかなと期待しております。
皆様の教えにより、EOSはとっておこうかと思っておりますが、
例えば、子供の運動会の時は、どっちのカメラを選択したほうがいいんでしょうか?
GX1の場合は、望遠レンズを買う必要があるのと、その場合はEVFも必要なんて声もあるかも
しれませんが・・・。
EOSならTAMRONでそのまま使えばいいんでしょうけど・・・。
あ、コンデジのTX−10では動画も重宝しており、すごく綺麗だなって思ってます。
GX1で、望遠つけたほうが、運動会では、動画もとれるし使えますかね?
GX1は、30Pだって書いてありますが、
TX-10の60Pの動画より、GX1の30Pの動画のほうが、きれいなんでしょうか。
きれいだっていっていただけるのを、期待してしまうのですうが・・・。
でも、望遠買う金額で、ビデオカメラが買えちゃうんですよね・・・。
話がそれてすいません。
あぁ悩みます。
書込番号:13993564
2点

スレ主さんの場合、順当に考えればEOSの最新機だと思うのですが、
GX1をお考えの理由は何でしょうか。
その辺を教えてもらえればユーザーとしておすすめポイントをお教えできるのですが。
やっぱり一眼レフは大きく重くて取り回しに難があるからですか?
そうであればGX1+14-42mm+45-175mm(か45-200mm)とかGX1+14-140mmとかおすすめなのですが。
あとGX1持ってない輩がいろいろ言っているようですが、
想像上の話なので話一千万分の一ぐらいで聞いておいた方がよいですよ。
書込番号:13993846
2点

EOS40Dを仕事用として使用し、GX1を個人の趣味として使用している者です。
スレ主さんがおっしゃっている、運動会での撮影用ならば、断然、GX1よりもEOSのほうがよいと思います。18-200のレンズがあるのなら、なおさらです。
GX1は、ミラーレスのなかではAFも速くて優れた機械だと思いますが、運動会での徒競走などを撮影する場合、やはり一眼レフであるキスのほうがいいと思います。
画質うんぬんということよりも、シャッターチャンスを逃さない、という意味で、キスのほうがいいと思います。
もしもGX1がほしい、というのであれば、普段、使っているというコンデジの代わりにGX1でよりきれいな画質のものを撮影する、というふうにしてはいかがでしょうか。
それならば、GX1の用途が見えてくると思います。
書込番号:13994093
2点

なうなう417さん
はじめまして。
私もDNは気に入って使っていました。(露出がオーバーぎめですがコンデジ上がりには使いやすい機種だと思います。)
現在は60Dです。(DN→X→X3→X4→60D)
GX1も使っています。
まず、ノイズですがISO400以降は圧倒的にGX1の方が良いと感じます。
ISO800なら確実にGX1の方が良いです。色転びもありません。
確実に万能カメラなら最新のKISSだと思いますが、
>GX1があれば、普段から持ち歩けるので便利だと思うし、改めて写真を勉強しなおして
きれいな写真をっとってあげれるかなと期待しております。
と書かれておりますので、やはり大きさがネックになっているのではないでしょうか?
ならばμフォーサーズで正解かと思いますが、子供撮りの場合、望遠レンズはEOS KISSの方が良いです。
運動会になったら尚更です。
パナの45-175mmも持っていますが、子供撮りには向きません。ちょっとしんどいです。
外付けファインダー+45-175mmを購入するなら、Kissでタムロン70-300VC(A005)を使ったほうが
確実で綺麗でストレス無しです。
このA005も持っていますが、運動会時はものすごく良いですよ。
普段使い、スナップにGX1、
運動会、勝負時にはKissで良いかと思います。予算があるなら現在のレンズを手振れ付きのタムロンに買い換えられると尚良いでしょう。
GX1はかなり気に入っており満足しております。(過去にはGF1、GF2使っていました。この2機種とGX1は別物と考えた方が良いです。)
GXは持つ喜びもありノイズにも強く、色転びがありません。
書込番号:13994346
4点

こんばんは。
阪本龍馬さん
>アゲアゲのキャバ嬢が綺麗と思うのか?ナチュラルメイクの女子大生が綺麗なのか?
言い得て妙で、核心を突いたご発言に大笑いしてしまいました。
KissNとG1・GF1を持っています。
まあ、パナ機の画像が見るに耐えないかどうかは別として、「うーん、デジタル」という感じの画像であるのは事実だと思います。対して、KissNが非常にナチュラルなのも実感です。同時期の20Dも同じ傾向で、40Dや5DUも持っていますが、DIGICが古いほうが素直な表現で好みです。画素も800万画素あれば通常の用途には十分です。
マイクロフォーサーズ機を実際に使われた時、色味がかなり違いますし、コントラストも強めなので、戸惑われるかもしれません。くっきり・パッキリ系の好きな方は満足されるかもしれませんが。
タムロン18−200mm、私も持っています。酷評されることが多いレンズですが、ちょっと絞ればそこそこの写りで、Nとのコンビであちこち旅行した楽しい思い出があります。皆さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズ機はかなり改善されたとはいえ、基本的に動体撮影は得意ではありません。Nも現在のEOS機と比べれば遅いとはいえ、AFの速度・追従性は勝ります。EVFよりも光学ファインダーのほうが運動会撮影には絶対有利なのも事実です。
一眼レフの代わりにマイクロフォーサーズというのではなく、ここはNを手元に残し、GX1を追加購入されるのがよろしいかと思います。もしN+18−200mmを下取りや売却しても、悲しいくらいの値しか付かないと思いますし。
書込番号:13994402
5点

子供の撮影にはGX1のタッチパネルシャッターは結構便利な機能ですよ。
キタムラで買取額を調べてみると、最高額でNは\6300、18-200は\6660でした。
これだったら買い増しの方がいいかも。
書込番号:13994716
1点

子どもをメインに写真を撮っています。
コンデジは、なうなう417さんと同じTX10を所有、他のデジカメは、フルサイズとAPS-Cをそれぞれ一台、加えて、GF1とGX1を持っています。
シャッターチャンスは、「一眼レフ」が有利です。特に思うのが、動体に対するAFの性能です。
何度か試してみたのですが、どうしても、「ミラーレス一眼」では、ずれてしまいます。その場で動いているのは問題ないのですが、向かって走ってきているとか、被写体との距離が変わると、「ミラーレス一眼」であるGX1では不利だと感じます。
なので、運動会(リレーやかけっこ)に…となるとKissNに軍配が上がると思います。
ただし、カメラを気軽に持ち歩き、構えられるのは、GX1なので、そういう意味でシャッターチャンスに強いのは、GX1かも。子どもと遊びながら撮るには、GX1が良いです。ちょっとしたショッピングなんかにも持ち歩きやすいです。
TX10の動画は、60iだったと思います。60pではなく、それは、GX1も同じだと思います。試し撮りした感じでは、やはり、ぼけという部分で、GX1の方が良いですが、動画を撮っているときにAFで撮ると、手前にピントが合ったり奥に合ったりと気になり、結局、MFで撮ってしまうことも…。TX10は被写界深度が深いので、その辺はあまり気にせず撮れます。
画作りに関しては、撮影素子のサイズの影響か、メーカーの個性か理由は分かりませんが、所有している他のカメラとの違いは感じます。レンズによりますが、同じような仕様のレンズなら、ぼけはKissN方があると思います。高感度に関してはGX1が従来のマイクロフォーサーズ機より強くなったことは間違いないですが、KissNと比べてどうなのかは分かりません。
結論としては、GX1は買い増しをして、運動会など激しい動き用にKissNを使い、普段の生活や旅行やらはGX1を使っていくと良いと思います。
あくまでも、私個人の使用感なので、ご参考までに。
書込番号:13994816
4点

皆様、ありがとうございます!
多くの方から、ご意見をいただき、頭の中と気持ちの整理が出来ました。
7年前のKISSでも、優れている部分はあるのですね。
普段カバンに忍ばせておくのは、GX1
運動会などには、KISS DN
ビーチでは、TX-10
こんなスタイルでいこうと思います。
動画については、買ってから考えたほうがよさそうですね。
運動会を記録に残したい場合に
・望遠レンズを買った方がいいのか?
・ビデオカメラ買った方がいいのか?
今後の楽しみにします。
どうもありがとうございました!
また、いろいろ教えてください。
書込番号:13995102
2点

運動会を記録に残したい場合に
・望遠レンズを買った方がいいのか?
・ビデオカメラ買った方がいいのか?
確実にビデオカメラです。
3万円台の物でも圧倒的に有利です。
一眼でビデオを撮るのはいわゆる「レンズ特性」のボケなど楽しむには良いと思います。
言うとショート作品ですね。
3万円台といいましたが今のは性能も良いですよ。
ソニーかキヤノンがよろしいかと思います。
書込番号:13995883
0点

パパ_01さん こんばんは。
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
ビデオカメラなんですけど、家のテレビ、Blu-rayともパナソニックなので、パナソニック製で考えていましたが、ソニー、キャノン製のものは、どんな点で優れているのでしょうか?
パナどうしだと、動画が撮影日ごとに整理されると聞いたもので…。
現在、ソニーのTX-10の動画を取り込むと、取り込んだ日ごとに一覧になって、わかりづらいのです。
書込番号:13996882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なうなう417さん
こんにちは。
キヤノン、ソニーの優れている点ですが、
「暗いところにも強い。」です。
PANAは機種にもよりますが、少し暗いところになりますと、
ノイズが増え、動きがスローまでは行きませんが遅くなります。
また「最低被写体照度」(○○ルクス)も比べてみてください。
ソニーもAVCHD方式なのでPANAと同じで編集しやすいんじゃないかと思います。
パソコンで見るには不便ですけど。。
あとはやはり「歴史が違う」だと思います。発色も自然じゃないかと。
数年前のPANA持っていますが発色がきついです。
書込番号:14000488
1点

パパ_01さん ありがとうございます。
なるほど・・・。
そういうこともあるんですね・・・。
よく検討して購入いたします。
『ビデオカメラの話は、他でやれ』と怒られそうなので
この辺で。
どうもありがとうございました。
書込番号:14000577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





