LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿となります。
ちょうど1年ほど前に初めての1眼ミラーレス機GX1を買いました。まだまだ駆け出しの初心者です。

この1年でいろいろ使ってみてGX1にはそれなりに慣れてきてましたが、どうしても結婚式の2次会などの暗い室内の撮影では失敗ばかりで上手く撮れません。。
暗いためシャッタースピードが遅くなり、手振れ・被写体ブレが大きくなってしまうのが主な原因です。


自分の設定としては
・レンズはセットの14-42mm/F3.5-F5.6 (普段使ってないのですが、14mm/F2.5のセットの単焦点も持ってます)
・絞り優先F3.5
・ISO1600 もっと上げたいですが、これ以上は上げない方がいいかと。
・露出は高めにし明るく補正。
・WBはオートだったり色温度だったりその時々です。
・フラッシュはのっぺりした感じになってしまうので、使わないことが多いです。


いろいろ少ない知識を振り絞って、いろいろ設定を試してみたのですが上手くいきません。。

なので、明るいレンズや外付けフラッシュ、ファインダーなどを買ってみようかと検討しています。
レンズはよく分かっていないのですが、とりあえず自分のより明るい下記が気になっています。

・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
 単焦点は使い慣れていませんが、F1.4の明るいレンズでシャッタースピードをかせげるのでは・・と。
 少々高いですが、これが1番気になっています。

・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
 自分のレンズより明るくズームも出来るので、他の場面でも使い勝手がいいのでは・・。
 ちょっと高価過ぎてそこまで本気で考えていないのですが、どうなんだろ?と参考までに聞いてみようかと(^^;)


外付けフラッシュはよくわからないのですが、やっぱあったほうがいいのかな?と。


今後年末にかけて結婚式のお誘いが何件か頂いてるので、せっかくミラーレス持ってるし出来るだけ良い写真を撮って本人にあげたいなと思っています。
プロではないので自己満足ですし、今回はカメラ本体を買い換えることまでは考えていません。
カメラって面白いなー!って思ってますので、いずれは一眼レフを買うかもしれませんが、GX1を使いこなせてからでいいかなと。


皆さんはこういう場面では、GX1でどういう機材などで撮影すればいいのか、設定はこうしたらいいよ!などアドバイスをしていただけると助かります!!

書込番号:16623667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 18:09(1年以上前)

25mm F1.4がいいと思います。
F3.5と比べると2段半くらい有利です。
つまり今ISO 1600でしたら、同じシャッタースピードでISO 320くらいでいけます。
私は25mm F1.4はすごく好きなレンズです。室内ではよく使ってますよ。

書込番号:16623694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/23 18:32(1年以上前)

私も25mmF1.4が良いとは思いますが‥

問題は
>手振れ・被写体ブレが大きくなってしまうのが
という部分です。GX1にはボディ内手ブレ補正がありませんが、キットの14−42mmにはあります。仮に3段分と仮定します。

絞り開放での比較なら牛肉100グラム118円さんがおっしゃるように約2.5段の違いがあります。被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを速くするしかありませんが、ISO1600のままならシャッタースピードは約2.5段分速くなる計算です。これでかなり被写体ブレは軽減されるはずです。

今度は手ブレについてですが、レンズ側約3段分の補正効果と25mmF1.4に換えて手ブレ補正がないとした場合の約2.5段分を考えると、相殺されてしまうように思います。また、25mmF1.4の絞り開放だとかなりボケます。参加者のみなさんにある程度ピントを合わせるのはけっこう難しいように思います。で、絞ればレンズの明るさは相殺され、手ブレ補正がないデメリットのほうが大きくなってしまうような‥

もし予算的な問題がクリアできるのであれば、12−35mmF2.8のほうをお勧めします。こちらは手ブレ補正機能付きですし、F1.4と違って絞り開放でもそこそこの被写界深度がありますから使い物になるでしょう。

書込番号:16623797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/09/23 18:34(1年以上前)

披露宴会場は明るいのでまだしも、二次会となると暗めの会場が多いと思います。
このカメラは、感度をISO1600あたりからノイズが目立つようになるので、やはり
フラッシュがいいと思います。

「のっぺりした感じになってしまうので」 と書かれていますが、天井などに反射させる
「バウンス撮影」をすれば、かなり立体的な写真が取れますよ。そのためには、ある程度
大型で光量のある首振り型のフラッシュが必要です。

また、そういった大型のフラッシュに「ディフューザー」を装着してもいいと思います。

パナソニックの純正品では、DMW-FL360(GN36)かDMW-FL500(GN50)あたりがオススメ。

書込番号:16623803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 19:02(1年以上前)

>牛肉100グラム118円さん
なるほど!F値が違うとそんなに変わってくるものなんですね!
愛用者がオススメしてくれると、気が動きます(^^)

書込番号:16623940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 19:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
GX1って本体に手振れ補正ってついてないんですね・・・。初めて知りました(^^;)
本体についていれば・・・という嘆きは置いておいて、それではGX1ではなるべくF値の低く手振れ補正が付いているレンズを選ぶべきなのですね?
あとは25mmF1.4で必死に手振れを注意するか。

でも8万のレンズというのはちょっと高価過ぎて難しいです。。
もう少し安くて使えそうなレンズとかはないものでしょうか?

書込番号:16623947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 19:25(1年以上前)

>さんま@目黒さん
フラッシュにあまり良い経験がないのですが、バウンス撮影でなら上手く出来るのですね!
フラッシュ撮影ということですので、レンズの方は今のセットレンズでいいのでしょうか?
それともやはりF値の低いものを買うべきでしょうか?

またDMW-FL360(GN36)かDMW-FL500(GN50)とのことでしたが、当然大きいDMW-FL500の方がいいのでしょうが、DMW-FL360でも問題ないものでしょうか?

書込番号:16624046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/23 19:46(1年以上前)

AFの速さがそれほど必要ないとすれば、20mmF1.7もいいと思います。

書込番号:16624138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/23 19:53(1年以上前)

吾輩ならば
35ー100F2.8にします(^皿^)
自由に動けるならば12ー35F2.8を選びます
…吾輩はF2.8で充分だと思っていますので…

露出は低めで撮ります(ー0.3くらいだったかな?)


μ4/3の明るいズームは…高価ですよね〜(T-T)

APSーCならタムロンとかあるのに……

吾輩は…タムロンがμ4/3の明るい、良いズームレンズを安価で出してくれる事を切に願っています…(>人<)

書込番号:16624175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/23 20:01(1年以上前)

すみません(;^_^A

追記と訂正ですm(__)m

結婚式では無くて2次会でしたね(;^_^A
勘違いしましたm(__)m
12ー35F2.8が良いと思います
F1.4だと被写会深度が浅いので絞り開放は…使える場面が限られると思います

それと…
とりあえず、内蔵フラッシュを指で上に向けて焚いてみて下さいm(__)m
天井が高すぎなければかなりの効果があります♪

のっぺりもしないと思います(^ワ^)☆

書込番号:16624209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/23 20:16(1年以上前)

手振れ補正機能で被写体ブレは防げないので
12−35mmF2.8ではキットレンズの倍のシャッタースピードにもできず
暗い室内ではほとんど違いはないと思うのでフラッシュの方がよいのかなと思います。
フジヤで中古FL360が12600円、FL50が14000円ほどみたい。(全く同じ?)オリンパスのFL36が1万円しないぐらいだったような。ついでに中古で1万円弱のシグマの19mmF2.8か30mmF2.8と合わせると言う選択もありますね。
ただ二次会以外を考えると25F1.4か20F1.7の方が撮影の幅が拡がって楽しめると思います。

書込番号:16624273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/23 20:17(1年以上前)

おっしゃるように12-35mmF2.8は高いですよねぇ。
今度オリンパスから出る12-40mmF2.8はもっと高いし‥

25mmF1.4は35mm判(フルサイズ)に換算すると50mm相当になります。手ブレについてはレンズの焦点距離にも影響されます。理論上は焦点距離が短いほど手ブレしにくいといわれています。

じじかめさんがお勧めのパナ20mmF1.7(旧型)あたりはいかがでしょうか。40mm相当ですし、いわれるほどはAFは遅くないですよ。また、オリ17mmF1.8も評価が高いレンズですね。45mmF1.8は焦点距離が長過ぎるので、二次会などの会場では使いづらいでしょうし、パナボディでは手ブレの量産になりそうです。

ほら男爵さんがお勧めの
>内蔵フラッシュを指で上に向けて焚いてみて
は試してみる価値はあります。これをバウンス撮影といって、プロカメラマンが室内で自然に撮る際によく使う手法です。さすがにGX1内蔵のフラッシュは発光量が少ないので難しいかもしれませんが、居酒屋やパブであれば天井が低い店舗も多いので、そこそこ使えると思いますよ。

高感度に強くボディ内手ブレ補正があるE-PM2レンズキットを‥あ、いやいや聞き流してください(苦笑)
(陰の声:ISO3200が常用できますし、ISO6400でも我慢できます)

書込番号:16624278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/09/23 20:35(1年以上前)

レンズは、14mm/F2.5 をお持ちのようですから、それを使ってみたらいいと思います。
開放 F2.5 ですが1段絞り込んで F3.5 か F4 ならピシっとした絵が撮れるでしょう。

このレンズであれば、DMW-FL360 でも大丈夫だと思います。室内撮影ですから、そんなに
被写体との距離もないでしょうし、バウンスでも、感度をISO400より上にあげておけば
光量は不足しないと思います。

ちょっとはアップでも撮りたい、だからセットのズームレンズを使いたい‥‥ のであれば、
F値が大きいので、GN50 の DMW-FL500 のほうが余力があっていいと思います。

なお、室内用の明るいレンズであれば、オリンパスの 17mm F1.8 をオススメします。

他の方は 25mm F1.4 をオススメされてますが、このレンズ、室内で多人数をいっぺんに
撮るには向かないです。画角が狭いから、「結婚式の二次会」となると、どうですかね?

室内では、広角レンズのほうが、たくさんのお客さんをいっぺんに撮れるので、25mmや
20mmよりも、17mmあるいはそれより広角のレンズのほうが便利です。

書込番号:16624375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/23 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

こー言う写真や・・・

こー言う写真は、フラッシュを焚いた方が撮影し易い♪

こんばんは♪

フラッシュを強くお勧めします。
フラッシュ焚くのを「食わず嫌い」な人が多いのですけど^_^;
フラッシュでなければ撮れない写真ってのも多々あります。

私は、「二次会」の写真・・・なんてのもその一つだと思います♪

明るいレンズ使って・・・絞りを目一杯開けて・・・ISO感度でドーピングして・・・シャッタースピードを稼いでブレを防ぐってワザは・・・「二次会」の記念(記録)写真には向いて無いと思います。

このワザで撮影すると・・・いわゆるモデルさんの「ポートレート写真」みたいな、背景のボケた芸術的な写真しか撮れないんですよ。。。

新郎新婦の「個撮」なら・・・それでも良いし・・・そー言う写真(背景なボケた芸術的な写真)が喜ばれますけど。。。

来賓席の写真はそれでは喜ばれません^_^;^_^;^_^;
「なんだ?このピンぼけ写真は??」「なんだよ!端っこに写ってる俺がボケてるじゃん!ヘタクソ!!」・・・ってな事になります。
「親戚のおばちゃんが撮影したコンデジの写真の方がマシだよ」・・・なんて言われちゃうかも??^_^;^_^;^_^;

チョット絞りを絞って、被写界深度をある程度深くしないと・・・
テーブル席に座った4〜5人のグループ写真や。。。
余興のイベントの様子・・・なんて写真は。。。
絞りを開けて・・・ISO感度ドーピング・・・じゃ「綺麗」に撮れないんですよ^_^;^_^;^_^;

絞りをF5.6前後に絞って、フラッシュを焚いて撮影した方が「間違いが無い」です。

ご参考まで♪

書込番号:16624411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 21:06(1年以上前)

あー、集団の記念撮影なんですね。
少数の友達感覚撮影(飲み会みたいな)みたいなものだと解釈していました。
それなら絞りをF5.6とかF8くらいに絞ってフラッシュ使うほうがいいですね。
レンズはお持ちのものでいいと思います。

書込番号:16624554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 02:26(1年以上前)

気軽に撮るなら25mmF1.4が良いと思います。

換算50mmの焦点距離の場合
被写体ぶれしないSS 1/60(最低これぐらいかな?)
手振れしないSS   1/50
ぐらいですから、被写体ぶれしない程度のSSにすれば、手振れ補正は必要ありません。

逆に、手振れ補正がついて3段効いたところで、
被写体ぶれしないSS 1/60
手振れしないSS   1/6.25
となり、結局被写体ぶれ対策で1/60にしなければならず、手振れ補正の効果は発揮できません。
明るいレンズでISOを下げるのが良いです。

ただ、皆さんが指摘されているとおり、被写界深度が薄い問題はありますね。
広い範囲にピントの合った写真が必要なら、やっぱりフラッシュしかないと思います。

書込番号:16625879

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度1

2013/09/24 11:04(1年以上前)

皆さん25mmが良いなんて言っているけど、大丈夫ですか?
結婚式に2次会、要するにパーティーの様な場所で25mm(換算50mm)ってのは、正直使い難いと思いますよ。

レンズはF値ばかりではありません。F値が明るくても、人が入りきれない、距離が取れないでは、宝の持ち腐れです。

先ずは外付けのフラッシュをお勧めします。バウンスが可能な様に、ある程度大き目の方が良いでしょう。

http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_hosono_hp/2479823.html
http://hirosdigitalartgallery.wordpress.com/2012/06/30/leica-digilux-3-with-flash/

この写真は、ライカ・デジルックス3の内蔵フラッシュをバウンスで使ったものですが、ダイレクトに当てるのと違い、反射を減らし、自然な仕上がりが期待できます。

14mmも持っているのなら、先ずはレンズではなく、フラッシュをお勧めします。

私は、コレを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000319590/#tab

書込番号:16626596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/26 00:53(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます!
PCの前でなるほどと読ませていただいてます!
大変申し訳ないのですが、個々にのご返事ではなくまとめてのお返事にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました!


皆さまのご意見ちょっとまとめさせてもらいます。

☆フラッシュ撮影
 ○とりあえず無難。
 ○今もっているレンズでも撮影可能。
 ・F5.6前後に絞ると良い。
 ・FL360:中型。持ってる14oF2.5で使ってみるといい。
 ・FL500:大型。ズームレンズでも使える。
 ※内蔵フラッシュを指で上に向けるのも試してみるといい。 

☆フラッシュ無しのF値低レンズの撮影
 ・ボケの強いポートレット風の写真になる。場合によって使い分けるといい。
 △被写界深度が薄いため、多くの人にピントは合わせにくい。
 


◎25oF1.4
 ○室内用として使いやすい。
 ○今のレンズより明るい分SSを上げられる。
 ●手振れ補正がレンズについていない。(被写体振れしないくらいSSを上げれば関係ない)
 △20oより焦点距離が長いので手振れしやすいかも。
 △2次会などのパーティ会場では画角が少し狭い。
 △F1.4での撮影はボケが強い。絞るとSSが遅くなるのが心配。
 ○フラッシュありなし使い分けて撮影すると撮影の幅が広がる。

◎20mmF1.4
 ○室内用として使いやすい。
 ○今のレンズより明るい分SSを上げられる。
 ○焦点距離が短いので手振れしにくい。
 ○画角が2.5oより広い(まだ狭いかも・・・?)
 ●AFが少し遅い。
 △F1.4での撮影はボケが強い。絞るとSSが遅くなるのが心配。
 ○フラッシュありなし使い分けて撮影すると撮影の幅が広がる。

◎14oF2.5(持ってる)
 ○フラッシュを買うなら、とりあえず自分の持っているこのレンズで撮影してみるといい。
 ○画角が広い。
 
◎12−35mmF2.8
 ○手振れ防止機能がレンズにあり。
 ○ズームレンズなので万能そう。
 △SS自体は今のレンズとそこまで変わらない。(フラッシュを使用するなら問題なし)
 ●ちょっと高価。


なんとなくですが、こんな感じでしょうか?


ご意見を読んでいて、とりあえずフラッシュを買って試してみようと思いました。
大は小をかねるということで、ちょっと大きそうですが DMW-FL500 が良いかなと考えています!

レンズはとりあえず持っている 14mm/F2.5 で撮ってみてフラッシュ撮影がどんなものなのか試してみたいと思います。


しかし、いろいろ意見を出していただいたレンズですが、中古で探したらどのレンズもまあまあ安く出ていたので、25oF1.7、20oF1.7、12−35mmF2.5のどれかを買ってしまおうか・・・なんて激しく心が揺れています。。(^^;)
F1.7ならボケの強い写真を、12−35mmF2.5ならズームも出来るし普段使いも良さそうだし・・なんて。


悩みは尽きません・・(^^;)

書込番号:16633499

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度1

2013/09/26 12:04(1年以上前)

あと、最近写真を始めた人は、何かと手ぶれ補正に頼る傾向にありますが、補正はあくまでも補正です。

いくら補正の技術が進もうと、暗い場所でフラッシュを使わない場合、可能な限り三脚や一脚を使うというのは、大切な技術です。
幸いGX1はコンパクトなので、小さ目の三脚でも結構何とかなります。

良い画質を得たいのなら、ある程度の不自由は仕方のない事なのです。

書込番号:16634442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

一眼レフカメラはレフ(ミラー)が跳ね上がるので、音がするのは致し方ない、理解できますが、ミラーレス一眼のGX1が何故シャッター音がするのでしょうか?
 今まで、動画を撮影していたので気づきませんでしたが、試しに静止画を撮影してみたら「ガシャッ!」と、ことのほか大きな音がしてビックリしました。こんな音がしたら、卒業式や入学式では迷惑になるので使えないです・・・。(こんな大きな音がしても周りを気にせずにシャッターを押す人がいたら嫌です。)

書込番号:14228423

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/02 13:50(1年以上前)

今のところミラーレスカメラの多くは
フォーカルプレーンシャッターなので
しかもシャッターはLV状態で開いている状態からはじめると

開→閉→開→閉→開

と開閉をくりかえすので音が大きくなりますね

グローバルシャッターという電子シャッターの実用化を待ちましょう
(*´ω`)ノ

書込番号:14228477

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/03/02 14:04(1年以上前)

月末発売のオリンパスOM−Dは、かなり静かですよ。

書込番号:14228539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/02 14:41(1年以上前)

>(こんな大きな音がしても周りを気にせずにシャッターを押す人がいたら嫌です。)

いるでしょうし、仕方ないのでは?
ある程度は「お互い様」だと思いますけど?
逆に、フイルムの頃はシャッター切るときに音がしない物はなかったですから。
(でも、今の世の中、人のシャッター音には不快な顔しながら、自分は平気で連写しまくるのがいるかもしれませんね。)


現状、音を立てるのがどうしても気が引けるのでしたら、
動画でいくか、コンデジを使うしかないでしょう。

静止画撮影で音を抑えたい場合、
タオルでくるむ、
とか、
防音用(一般的には防雨兼用のものが多いです)のジャケットを使う
とか、でしょうか。

書込番号:14228667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2012/03/02 14:47(1年以上前)

スレ主さんは、カメラを購入する前、店頭で実機に触れなかったのでしょうか?
また、多くの人は、カメラを買ったら、すぐにシャッターボタンを押して試し撮りすると思いますが、ずっと動画しか使わなかったのですか?

何から何まで怪しい・・・・・

書込番号:14228687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2012/03/02 14:56(1年以上前)

そもそも、入学式や卒業式の会場内でカメラ撮影するのは、どうなんでしょうね?

今は、そんな親ばかりなのでしょうか?

書込番号:14228725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/02 14:56(1年以上前)

シャッターが有るからです(^^
 ミラーレスだからミラー音は無いですよ。静かなのが好きな人はそういう機種を選べばいいのです。あ、音がしないのはよく犯罪行為に使われたりするから、電子音がするのかなぁ。
バイクでもカメラでも音の質は大事ですね。

書込番号:14228726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/02 15:02(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。
●デグニードルさん ミラー音とシャッター音ですね! 目からウロコです。
●あふろべなと〜るさん 開閉を繰り返すのですね!また、電子シャッターも開発中なんですね。
●猫のきもちさん オリンパスOM−Dは惹かれますね。昔OM-1使ってましたし。
●αyamanekoさん そうですよね、お互い様ですね。音だけではないですしね。
●トナカイたかぽんさん ここで購入したものですから・・・(苦笑)
 TZ-7の動画の素晴らしさに出会ってからは動画中心で、デジ一は最近ですね。
皆様、大変参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:14228751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/03/02 16:15(1年以上前)

>あ、音がしないのはよく犯罪行為に使われたりするから、電子音がするのかなぁ。

コンパクトデジカメカメラは、ほとんどの機種がシャッター音は消せます。
犯罪行為???
それは携帯の話でしょ?

携帯の場合、相手にカメラを向けているのか、単に画面を見ているのか判別しにくく、盗撮に使用されやすいから、音が消さないのです。

書込番号:14229034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/02 16:36(1年以上前)

>コンパクトデジカメカメラ
>音が消さないのです

落ち着け。


書込番号:14229120

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/02 16:44(1年以上前)

皆様、何か、お騒がせな質問だったようで・・・すみません。
ただ、悪気はもちろん無いので、「笑って〜許して〜♪(by和田アキコ)」
(音消しと犯罪?の話題は別のスレでお願いいたします。)

書込番号:14229151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/02 18:27(1年以上前)

もう解決済になってるようですが・・・
いろいろ使っていて分かったことがありましたのでご報告です。

知ってる方も居ると思いますが、
セットアップメニューに電子音という項目があります。
そこでAF時のピピッという音や、「電子シャッター」の音が消せます

しかし、電子シャッターを使うには連写で超高速(SHモード?)を選ばない限り使えません。
しかも、RAW同時は不可です。
さらに、知らずのうちにかなりの枚数を撮ることになりますw


でもどうしても無音(多少音はします)で使いたい時は超高速の連写で
使ってみてはどうでしょうか?

以上余計なお世話だったらすみません><

書込番号:14229597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/03/02 22:24(1年以上前)

私も音がしないことを期待していた一人です。なんだ音がするじゃんでG1をパスしました。

コンデジばかり使っているときは、まわりのシャッター音がとても気になり、嫌な気分でした。

今はGF3ですがとても軽快なシャッター音で撮影を楽しんでいます。
久しぶりにLX3を使うと音がせず壊れたか?と思ったりもします。
パナソニコンパさんもそのうちそんな気分になりますよ(笑)

書込番号:14230851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/02 23:41(1年以上前)

にっこりと!さん。あと、皆さん。どのレスも大変勉強になります。
全員にベストアナーを付けたいのですが、3人までのようですので、最初の3名にベストアンサーを付けたという訳です。ご了承ください。
でも、何で3名限定なんでしょうね〜・・・大学入試の定員でもないのにね〜!

書込番号:14231318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 12:55(1年以上前)

こんにちは(^^)
私はG3ですが、SH連写モードにすれば
一応シャッター音消えますよ(^^)
たぶん写り的にはちょっと落ちますけど(>_<)

カメラは色々使うんですけど
この音が消えるのが便利でレストランやBARみたいなとこでは
G3のこのモード結構使ってます
便利ですよ(^^)
ちなみにGF3も使うんですがGF3はSH連写がないんで使えません

フジのX100もシャッター音消せて便利です(^^)

書込番号:14233594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/03 12:57(1年以上前)

言い忘れてました
あくまで連写モードなので
シャッターボタン押し続けると連写になってしまいますのでご注意を(^^)

あと、いつもより露出をちょこっとあげてやるのがポイントっぽいです
なぜかそのままでいくと暗くなりがちな写真になってしまいます(^^)

一度お試しください(^^)

書込番号:14233605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/03/03 15:43(1年以上前)

Y EXIT Yさん、みはるんるんさん、ありがとうございます。(^^)
「SH連写モード」ですね。ありがとうございます。
皆さん、いろいろ研究されてますね!(^^;)ゞ
試してみたいと思います。
HK、今日、M.ZUIKO DIGITAL ED9-18MM f4.0-5.6 というレンズをK'sデンキで購入しました。風景の広い範囲を入れるには、GX1付属の14mmだと入りきらない場合があり、少々ストレスを感じていましたので、暖かくなったら自然の風景など撮ってみたいと思います。

書込番号:14234165

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2013/06/01 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この日は

ホワイトバランス

白熱灯で

通してみました。

値札に釣られて衝動買いしたフォーサーズ初心者です。
私も、まるで一眼レフのような音量/音質に驚いて何度も音量設定/調整を確認したほどです。
「シャッター音」で検索してこのスレを見付け、またビックリしました。

GX1って、GF系の垂直軸に最上位機ですよね? (理解が間違ってましたら訂正願います。)
同じ頃に登場したペンタのK-01も同じ位の値段でしたが、例えば露出ブラケット掛けた時など
ミラーの無いフォーカルプレーンの動作音は官能的(!)とすら感じました。

スレ主さんは解決済みにされてますけど、これがパナ板の通常の反応なんでしょうか?
因みに私はリコーのコンデジ(CX6)ユーザーでして、GX1が届いた翌日から空がグズついてた
せいもあって、まだ一日しか使えてません。 シャッター音は”困ったものです”が、追々慣れる
ことでしょう。 カキコついでに、その日のスナップを貼らしてもらいます。

GX2の噂も出てますが、GX1のシンプルでクラシカルなフォルムが気に入ってますので、私は
このまま使い続けると思います。 スネ主さんも、よろしければご一緒しましょ? 

書込番号:16202450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/06/05 22:00(1年以上前)

PASSAさまこんにちは〜!(^O^)/
1年以上も前のスレにレスありがとうございます。GX1は気に入って使っていますがシャッター音はやはりいただけません。ただ、私の場合、パナソニックのカメラを中心にオリンパスも購入していろいろ使い比べていて、半年ほど前に購入したGH3が「電子シャッター」の設定があることがわかり(購入してからわかりました)必要なときには電子シャッターの設定にして使っています。写真の写りが「普通シャッター」と変わるかといえば、見比べた感じでは全然違いがわかりません。というより、多分違わないのだと思っています。ただ、「無音」なので、「今シャッターを押したよ〜!」ということがわからないので、一度集合写真のときに電子シャッターで撮ったら、「盗撮カメラか?」と冗談半分に言われ、大笑いしました。集合写真とかタイマーモードの記念写真とかは、音があった方がわかりやすいのかな?
今、一番気に入っている組み合わせは、このGH3とオリンパスの75mmレンズです。解像度のものすごく良いレンズでしかも明るくて、それにGH3の高画質ボディとの組み合わせは抜群です。その場の空気感が伝わってくる感じです。動画も素晴らしいですよ。まるで映画のような美しいフルハイビジョンの60プログレッシブ映像には惚れています。

書込番号:16219789

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2013/06/06 10:26(1年以上前)

パナソニコンパさん、お気に入りのカメラ/レンズの組合せに出会われて良かったですね。
私は中望遠で使いたいので迷った末、45mmを両方とも(パナとオリ)買って、”非の打ち所のない
MACRO-ELMARITより、GX1にはオリの方がシックリ来るな… でも直にカメラ側も追い付くかも?”
って感じで、どちらを残すか逡巡してる最中です。 しかし、

> 1年以上も前のスレにレス

ですね(^^; ... 実は、書き込んだ後で気が付きました。 でも、その頃にGX1買ってたらプッツンして
ボロクソに貶したと思います。 今回この値段だったから、余裕有ります。 ま、良い写真ライフを。

書込番号:16221405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2013/09/19 23:28(1年以上前)

この質問で解決しました。有難うございました。今週29800円でWレンズ付を購入して
MENUを設定していましたら、スレ主様と同じ疑問で、検索しました。
確かに一眼レフの音には ミラーのバチョンと言う音とシャッター幕のカシャと言う音がありますが
この機種の音はミラーの跳ねるバチョンに近く、わざと色付けした音のような感じでした。
ライカや、NIKON1の静かな音とは違い戸惑いました。

書込番号:16608480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2013/09/14 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 sora_soraさん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは。お世話になります。

主にワンコを撮るのですが、手持ちのコンデジ(CASIO EX-ZR200)では
画質がちょっとなあ・・・と思うようになり、もう少しいいカメラが
欲しいなと思い始めました。

そんな時、たまたま読んだメルマガでこの機種を知り、
ここのレビューも読んでいいんじゃないかと思ったんですが
実際どうでしょうか?
もっと他におすすめの機種とかあるでしょうか?

今のコンデジがかなりサクサク撮れる機種でそれに慣れてしまったので
(購入当時、NikonのJ1と迷った末にサクサク具合でこっちに決めました)
同様とはいかないまでも、ある程度サクサク撮れる機種が希望なんですが
最寄のショップにはこの機種がなく、実機で確認はできませんでした。

用途はワンコの他、花や風景の撮影もします。
ワンコについては動画も撮ります。
予算はこの機種程度がMAXです。
これまではコンデジしか使ったことありません。

漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16584015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/09/14 12:01(1年以上前)

大型犬が走ってる…とかなら別ですが、室内犬の愛らしいしぐさなどは十分かと思います。
一本、明るいレンズを持っとくと便利でしょうね。

書込番号:16584103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/09/14 12:08(1年以上前)

私はタッチパネル嫌いなので、機能を止めて使っていますが、サクサクいってます。
今の価格、私が購入した梅雨時より反転上がっていますので、早めの購入をお勧めします。

GF1/GF2のあと、GF3/GX1に分化した時のマニアックユーザ向けですから、飽きの来ない機能になっています。お奨め。

書込番号:16584127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/14 12:11(1年以上前)

こんにちは。

ずいぶんとお手頃になりましたしね。
良いと思いますよ♪

ただ・・・EX-ZR200も使ってますが、あんなにズームしませんよ、これについてるレンズ。
そこだけ注意ですね。
広角側がEX-ZR200より少し狭めで、そこから三倍のズームですんで。

余裕が出来たら、レンズ買い足すのも良いかもしれません。

書込番号:16584136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/14 12:26(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズ規格でも、より高感度に強いオリンパスE-PM2レンズキットもありますが‥
http://kakaku.com/item/K0000418155/?lid=ksearch_kakakuitem_image

動画もということならGX1のほうが無難でしょうね。オリンパスの動画はちょっと‥(実際に使っているので)

操作系もパナソニックのほうが使いやすいと思います。
画質はZR200とはまるで違うと思いますよ。

書込番号:16584195

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora_soraさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/14 12:43(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!

>松永弾正さん
うちのコは中型犬(コーギー)です。可愛いんです。←親ばか
やっぱりレンズは買い足し推奨なんですね。
余裕ができたらそっちも考えます。


>うさらネットさん
サクサクいきますか。それは嬉しいです。
価格は上がり気味のようですね。
さっさと決めてさっさと購入したいです。^^
マニアックユーザー向けでお勧めとのこと、楽しみです。


>grgLさん
EX-ZR200ユーザーさんからのお勧め、嬉しいです。
また、ズームの注意ありがとうございます。
うーん、EX-ZR200でもめいっぱいズームしたことは
あまりなかったので、多分大丈夫かなと・・・。
まあ実際に使ってみないとわかりませんが。
キレイに撮れるようになったら、調子に乗って
もっとズームしたい!ってなるかもしれませんしね。
でもズームレンズってごっつくて・・・。^^;


>みなとまちのおじさんさん
オリンパスの動画は、なんか「こんにゃく問題」とかがあるとか・・・?
こんにゃくってなんだ?って感じですが。^^;
画質は、EX-ZR200を買った時はそんなにこだわらないと思ってたんですが
やっぱり人間ってどんどん贅沢になっていくんですね。
ミラーレス一眼の画質、楽しみです。

書込番号:16584262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/14 16:27(1年以上前)

sora_soraさん
パナG6とサブ機でコンパクトなオリPL3を所有してます。

>オリンパスの動画は、なんか「こんにゃく問題」とかがあるとか・・・?
>こんにゃくってなんだ?って感じですが。^^;

文字通りコンニャクのように動画がふにゃふにゃになる現象です。再生すると気持ち悪くなります(笑
これは本体手ブレ補正をOFFにすると発生しません。
動画でも手ブレ補正を使いたい場合は、レンズ内手ブレ補正のパナレンズを使えばOKです。

私は動画をBDレコーダーにも保存したいのでAVCHD形式で統一していますので、
オリ最後のAVCHDであるPL3を使ってます。いずれはサブ機のPL3をGX7に入れ替えるつもりですが。

パナの動画はオリよりも良いですよ。動画も撮るのでしたらパナです。
GX1はすごく人気が高いですね。一時期は3万円を切ってましたが、最近は値上がり傾向です。お早めに・・・

書込番号:16584955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 17:06(1年以上前)

交換レンズもたくさんありますし、いいと思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:16585110

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora_soraさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/14 19:02(1年以上前)

まるるうさん、じじかめさん、レスありがとうございます。

>まるるうさん
え、そんな現象が出るものが売られてていいんですか・・・(驚)
映像がふにゃふにゃになられては困りますね。
私も動画をBDレコーダーにも入れたいと思ってます。
大画面テレビで鑑賞するのだー!です。


>じじかめさん
レンズのご提案ありがとうございます。
こちらも、余裕が出てきたら考えます。
レンズだけで10万近くするのとかあるんですね。^^;


>レス下さったみなさま
どうもありがとうございました。
みなさんお勧めしてくださったので、心が決まりました。
これから通販で注文を入れようと思います。
手に取るのが楽しみです。

みなさんをGOODアンサーにしたいのに、できなくてごめんなさい。
どうもありがとうございました。

書込番号:16585554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

今更…?

2013/09/02 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 tkytoonさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。

これまではコンデジしか使ったことありません。
設定をいじる面白さに気づいて今のカメラでは物足りなくなってきたものの、
大きな一眼はまず持ち歩かないだろうと、なんとなくミラーレスを探し始めた、
くらいの段階です。
今のコンデジが買って3年半近くなり、そろそろ買い替え…というのもあります。

そんな中、都内某所でこの機種が電動ズームキットで29800円+10%で売って
いるのを発見し、猛烈に悩み始めました。
間もなく後継機種が出るのは承知しておりますし、GF6など店頭にある最新の機種を
見た後だと液晶などに古さを感じる一方で、最初の一台としては必要十分なのかも、
という気もします。
今持っている古いコンデジと比べたら、ありとあらゆる面で進化することにはなりますし。

こういう買い物が趣味というか自己満足の世界なのは重々承知ではありますが、
状況、値段、性能等勘案して、これは「買い」でしょうか?
それとも、一定長く使うことを考えたら、GX7…は予算的に難しそうなので、GF6又は
同等のものを買った方が良いのでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16535079

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 tkytoonさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/02 08:15(1年以上前)

漠とした質問で恐縮でしたが、皆さま御返信ありがとうございます。


@ほら男爵さん
だいぶ新しいGF6との比較で今でも張り合えるくらいなんですね。
動かせる液晶やWifi等はポイントかな、と思ったりしたのですが。
PM2、コンパクトで良いですね。お値段的にもこなれていますし。


@nightbearさん
最初の一台ですし、望遠が3倍ではやや足りないかなという気がして、
レンズが2本ついているものを買った方がいいかと思いはするものの、
電動ズームのコンパクトさには非常に魅力を感じているところです。
手動のものと1cm程度の違いだとは思いますが、
持ち歩いて使ってみてどのくらい違いを感じるものか・・・。


@じじかめさん
オリンパスのボディにパナソニックのレンズをつけることはあっても、
逆は難しいということですよね。
まだどういうレンズが欲しくなるか想像つきませんが…。
また、GF5も含めた比較表ありがとうございます。
改めてみると50gも違うんですね。。。

書込番号:16535365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/02 08:23(1年以上前)

tkytoonさん
そのへんも考えゃんとな。

書込番号:16535385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/02 08:25(1年以上前)

おはようございます。

>設定をいじる面白さに気づいて

この1点だけでもGX1だと思います。
私は初代GF1(気に入って色違いで3台購入してしまいました 汗)を持っていますが、その操作性の良さは最近のm4/3機と比べてもけっして見劣りするものではありません。

GFシリーズは以降軽量コンパクト路線をとり、GF1とは似ても似つかないカメラになってしまいましたが、GX1はGF1の正統な後継機です。液晶の品質や高感度性能などGF6と比べて見劣りする部分もありますが、反面ホールド性も良く、外付けEVFやストロボを装着できる拡張性にも富んでいます。この点はGF6には絶対に真似できないところです。

手ブレ補正の件ですが、オリンパスのE-PM2も使っていますが、そんなに効果があるのかな?という感じです。パナのレンズ側手ブレ補正機能は優秀ですから安心して任せられると思いますよ。

もし動画も撮ってみたいということなら、オリンパス機はお勧めできません。GX1+電動ズームならバッチリです。

書込番号:16535387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/02 09:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

高感度性能を心配されるかもしれませんが。

GF1と20mmF1.7という手ブレ補正なしのコンビで手持ちで撮ったものです。
このカメラは個人的にISO400が限界なので、あまり感度を上げられませんが、GX1ならISO1600はいけるでしょう。14-42mmPZズームレンズの手ブレ補正能力を3段と仮定すると、ボケを別にすれば同等以上の写真が撮れると思いますよ。

書込番号:16535465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/09/02 12:30(1年以上前)

その価格、価格的には大安です。

GF1/GF2系譜は、GF3とGX1に分かれましたが、
前者が軽量コンパクトのファミリ仕様、後者がマニア仕様で拡張性が優れています。

写真を撮る使い勝手は、GX1が優位ですのでお奨め。
電動ズームはコンパクトですが画質は一般的ですから、いずれ12-35mmF2.8などもお考えください。

書込番号:16535929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/09/02 12:47(1年以上前)

自分もそうですが、初心者ならばストロボまで全て入っているパナソニックの一眼が無難と思います。
最近はストロボを使わないのが良い写真のように発言する人も少なくないのですが、当然あった方が撮影の幅が広がります。
拡張性も考慮するとGX1はとても良い選択だと思いますよ。
で、自分は電動ズーム専用にGF6も欲しいなと思ってます。
ズーム操作がコンデジと同じというのはやはり便利ですので。
話がそれてしまいましたが、レンズはもちろんLVFなどのオプション類もとてもオススメですので、おいおい悩みながら楽しんでください。

書込番号:16536005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/09/02 15:54(1年以上前)

GX7の発売日過ぎまで待つというのも手かもしれません。
発売されたら店頭でも旧型機になりますから、GX1は更に値崩れするかも……

GX7が予算的に厳しいなら、E-PM2のレンズキット、できればダブルズームキットに行ったほうが良いような気はします。
なお、GX7は単焦点レンズがキットですので、その後、いろいろとレンズを買い足す覚悟も要ります。(^^;

書込番号:16536506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/02 17:22(1年以上前)

待ってると値下がるかもしれません…が、無くなるかもしれません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16536685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/02 18:07(1年以上前)

初めまして!
つい先日GX1を購入した者ですが、その観点からアドバイス出来ればと思いまして・・・・
自分もtkytoonさんの様にコンデジの設定を弄っている過程でカメラの楽しさに触れたのでとてもお気持ち分かります。

マイクロフォーサーズで同価格帯のカメラを見てみると・・・
※サイズ的にどうかなと思ったのでGシリーズは省いています(汗)

・E-P3
・E-PM2
・E-PL3
・E-PL5
・GF5

辺りかと思います。
この中でGF6は発売間もないので価格が高く、GF5と比べても値段差を感じるほどの性能差がないので見送っても良いように思います。

E-PM2とE-PL5の違いですが、基本的にはモードダイヤルの有無、チルト式液晶(液晶が可動するかどうか)ぐらいで基本的には撮れる写真に違いはないです。
なのでモードダイヤルとチルト式液晶が不要ならE-PM2で良いかなと思います。

E-P3ですが、E-P5の前のモデルでPENシリーズの上位機でした。
なので質感や操作性はとても良いです。
ただ、少しサイズが大きいのと発売から年月が立ってるのでE-PM2等と比べると撮影面でのメリットはあまり無いかとは思います。
E-PL3も発売から期間は立っていますが、ダブルズームキットが格安で購入出来るので書いてみました。

GF5ですが、こちらも電動ズーム、ダブルズームレンズキット共に格安で購入出来ます。
(レンズ単体の値段を考えると破格です(笑))


と参考になればと色々書いてみました。
自分もこれらのカメラとGX1とで悩みましたが、結局はGX1にしました。
E-P3はサイズ面が、E-PM2はモードダイヤルの有無、GF5はデザイン面がそれぞれネックで見送りました。
最後にE-PL5とギリギリまで迷いましたが結局GX1に・・・

確かにセンサーや高感度の面で見るとGX1は劣るんですが、ずっと気になっていたカメラですし、カメラは所有感が大事だと思うので結局あまりハッキリ見えない部分で決めました(笑)

長々と書いちゃいましたが、29800円+10%という価格とのことなのでGX1が気になるということなら購入されて良いと思いますよ。
細かい性能差はありますが、レンズを変えるだけでも相殺できるほどの差なので・・・
ただ、ネットでの価格変動を見ても上がり気味で(黒に関してはかなりの高値に・・・)、おそらくもう新品の在庫が切れ始めていると思うのでお早めにご購入されることをお奨めします。
私の近所の家電量販店では既に在庫が切れて置いてないです(汗)

最後にGX7についてですが、自分も気になっていていずれ手が出ちゃうとは思いますが、発売当初の値段で買うのは少し厳しいですし、何よりコスパが悪いので自分は結構先になりそうです。

書込番号:16536797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/02 22:33(1年以上前)

当機種
当機種

庭先のお花を試し撮り

水滴に写る風景を……

 パナソニックの中だけで考えるなら、今のGX1は、かなりお買い得。
 センサーについてなら、現状でこれ以上のものを積んでいるのは実質GH3のみですし。後継機のGX7が完全に上を行くとしても、値段がまったく違ってきますので、比較の対象としてはやっぱりどうかな、と。
 機能を見るとGF6のほうが多いですし、高精細のチルト液晶が強みですが、ISOオートの上限を決められたり、機械としての機能は上位機種だけ合ってGX1のほうが上ですし。プッシュ式の電子ダイヤルのおかげで、設定の変更とかも楽ですし。m4/3の中では際だって堅牢な造りも、こっそり評価は高いです、私的にはw
 もっとも、コンパクトさを重視しなければ、G5orG6のほうが、コストパフォーマンスは高いかもですが。

 レンズについても、電動標準ズーム、画質的には評価はいまいちですけど、ナノサーフェスコーティングのおかげで逆光耐性は高いと噂ですし、なにより嵩張りませんので、持っていて損はないレンズかと。コンデジ代わり、とまではいかないかもですが、気軽に持ち歩けるサイズにはなるかなと。

 センサーだけ見るなら現時点ではオリンパスの方が良いですが、パナソニックのレンズを使いたいのであれば、できるだけパナソニックのボディの方が良いとのもっぱらの噂。
 確かに、パナソニックのボディにオリンパスレンズを装着すると、手振れ補正が利きませんが、オリンパスボディにパナソニックレンズを付けると、今度は倍率色収差が補正されません。
 なんだかんだで相性がある、というか、レンズの設計思想そのものが違うので、使いたいレンズのあるボディを使った方が良いようです。
 ……で、ライカレンズを使ってみたいがために、こないだGX1買っちゃった^^;

書込番号:16537994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/09/03 13:27(1年以上前)

tkytoonさん、お悩みですね。
自分は7月に こちらのスレを見てGX1購入しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001555/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#16381197

確かに型遅れですがGX1の見た目が好きだし、買わないと後悔すると思って買っちゃいました。
結果、大満足です。
自分もコンデジからのステップアップ組です。
よく、暗い所と部屋の中は難しいとか言いますが、コンデジのことを思えば格段に綺麗な写真が撮れます。
GX7も気になりますが、まだまだ値も張るしGX1を使い倒して勉強して、GX7の値段が下がった頃に買い替えでどうでしょう?
取り敢えずGX1買っちゃいましょ(^o^)

書込番号:16539910

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkytoonさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/04 08:08(1年以上前)

皆さま、有益な&想いの込もったコメントをありがとうございます。

あまり迷っていても仕方ないので、お店でもう一度触ってみて・・・と思ったところ、
ほら男爵さん、正解です・・・完売でした。やってしまいました><
ショックで昨日は書き込みできませんでした(涙)

アドバイスいただいた皆さまには非常に申し訳ないことになってしまいましたが、
お蔭さまで随分頭の整理は進みました。
探し始めで、何を軸に迷えばいいのかもよくわかっていなかったので、本当に助かりました。
ありがとうございます。

自分の好みには相当近い機種だったと思うので勿体なかったですが、
これを買っていたら、150mmくらいまでの望遠はすぐに買い足すことになったと思うので、
3万+望遠レンズ合計金額をメドに別の機種を選ぼうかと思います。
今のところ、性能、サイズ、価格のバランスを考慮すると、何人かからお勧めいただいた
E-PM2のWレンズキットがいいかなと思っています。

改めまして、皆さま、アドバイスありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで。

書込番号:16542848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/04 08:14(1年以上前)

tkytoonさん
ボチボチな。

書込番号:16542857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/04 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

リーニュクレール

トイフォト

ドラマチックトーン

あらら、残念でしたね。
まぁ、GX1にこだわるのなら通販という手もあるにはありますが・・

E-PM2ユーザーとしてひとこと。
ご承知かもしれませんが、このカメラにはモードダイヤルがありません。
設定変更をひんぱんに行う方にはちょっと不便かもしれませんね。

液晶画面の色合いや明るさなども調整できますし、非常に機能が豊富なのですが、
最初は戸惑うことが多いかもしれません。
Fnボタンや動画ボタンに機能を割り付けると格段に使い勝手が良くなります。
また、オリ機の場合はMENUボタンとOKボタンの使い分けがキモになります。

スーパーコンパネ機能とライブコントロール機能がありますが、私は後者のほうが好きです。こちらを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418150/#16531967

アートフィルター、楽しいですよ♪
オリ機は普通にRAW撮影しておけば、同梱のソフトをPCにインストールしておいて現像時に自在に適用・変更できます。

書込番号:16542914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/04 14:28(1年以上前)

 あらぁ。
 残念。

 ご予算ですと、E-PM2ならダブルズームレンズキットがちょうど良さそうですね。チルト液晶+モードダイヤルを重視すれば、E-PL5も良いかも。これも(たぶん)予算内。チルト液晶、撮るものによってはすごく便利。というか、慣れちゃってると、ないとすごく不便……。

 後継機が出るので、値段が下がっているNEX-5Rも、実はお薦めだったり。NEX-3Nもありますが、タッチパネル搭載の分、NEX-5Rのほうが使い勝手はずっと良さそう。ちょっと高いけど。
 NEX-5NにGX1を買い増したのですが、NEXはNEXで良いカメラです。

書込番号:16543937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 15:37(1年以上前)

残念ですね…
ネットでも価格が上がってる所を見るとやはり在庫が切れかけてるようですし…

ただ、まだシルバーの方だと最安値\34000ほどで買える様なのでやはりGX1が良いということならネットでご購入されても良いかと思います。

E-PM2は先にも書きましたが、上位機とセンサー共有されているので写りはとても良く良いカメラだと思います。
ただ、他の方も仰っている通り、モードダイヤルが無いのが少し不便に感じられる方もいるのでその辺りどうかですね。

個人的にはE-PL3でも良いかなと思います。
ダブルズームキットが3万ちょっとで買えますし、モードダイヤルも付いてます。
(レンズ単体の値段を考えると破格です)
グリップも欲しいなということでしたら後から購入できます。

まあ発売時期は2011年と少々前で、2つ前のモデルにはなるんですが、GX1の発売時期もその辺りですし、オリンパスはサイクルが早いのでまたまだ使えると思いますよ。

モードダイヤル、予算の面が許容出来るとの事でしたらE-PM2のダブルズームキットの選択も良いかなと思いますよ!

書込番号:16544101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkytoonさん
クチコミ投稿数:6件

2013/09/05 23:16(1年以上前)

nightbearさん
みなとまちのおじさんさん
月歌さん
カメラ手帖さん

御返信ありがとうございます。
やっぱり特価品は即断即決が求められるなぁ、と痛感しました。
今後衝動買い癖がつかないか怖いですけど(^^;

その後E-PM2を買う気でお店に行ったところ、
やはり可動式の液晶は必要かもしれないと思い始め、
かと思えば、コンパクトさを重視したいという気持ちになったり、
2日間さんざん逡巡し、昼休みに仕事の後にとお店に通い続けて、
今日ついにE-PL5を買いました。
こんな迷って悩んだ買い物は久しぶりでしたが(笑)、
それだけに嬉しさもひとしおです。
週末からさっそく使い始めるのが楽しみでしかたありません。


レスいただいた皆さま、重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:16549586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/05 23:18(1年以上前)

tkytoonさん
おう!

書込番号:16549604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/06 09:03(1年以上前)

おはようございます。

そこまで悩んで手にされたE-PL5、納得の1台ですね♪
オリンパスの良いところは、同世代の上級機と写りが変わらないところです。
あのE-M5やE-P5とだって同じですからね。

液晶保護フィルムとレンズプロテクトフィルターは購入されましたか?
また、オンラインでユーザー登録しておくといろいろな特典が付いてきます。

将来EVFを追加されるともっともっと楽しみが増えますよ。
同梱のRAW現像ソフトのOLYMPUS Viewer2、最初は難しいかもしれませんが
画質を落とさずに色合いを変えたり、シャープネスやコントラスト、明度などを
調整してお好みの画像に近付けることもできます。

こちらも参考にしてみてください。
http://kassy2009.seesaa.net/category/7158476-1.html
マニュアルやヘタなムック本を読むよりも詳しく説明されていますよ。

書込番号:16550614

ナイスクチコミ!2


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/08 00:57(1年以上前)

私も都内某所で3ヶ月前に新品を26800円のポイント10%でレンズキットを買いましし、このカメラがこんな値段で買える事に驚きです。次回は迷わず買いましょう。

書込番号:16557490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX1に買い足しか買い替えか…

2013/09/07 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
お世話になります。

GX1を数ヶ月使い、本格的に色々な物を撮りたくなってきたので、望遠レンズを購入しようと思っています。

今持っているのは通常の電動標準ズーム14-42mmのみです。

100-300mmで4万ちょっと、ファインダーで約2万円出す事を考えたら、EOS KISS X5か、ニコンD5100の共にダブルズームキットも視野に入ってきました。

皆様なら買い足しますか?買い替えますか?

意見をお聞かせ下さい。

書込番号:16554915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/07 13:49(1年以上前)

望遠重視なら、マイクロフォーサーズのほうが良いのでは?
同じ300mmレンズでも、マイクロフォーサーズのほうがより望遠の画角になりますよ?

書込番号:16554953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/07 13:52(1年以上前)

ファインダーも使いたいならば、買い足しで良いと思います。

マイクロフォーサーズは持ち歩き用と割り切っても良いのではないでしょうか。

書込番号:16554963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/07 13:53(1年以上前)

ファインダーで撮りたくて、大きさ・重さが我慢できるのなら、買い足しに1票です。

GX1+14-42mmよりもAPS-C一眼レフ+18-55mmのほうがボケますし、ダブルズームキットの価格は魅力的ですね。高感度性能も有利ですし、動きもの撮影も得意です。光学ファインダーですから被写体をタイムラグなしに追えるのもメリットです。

でも、一眼レフを持ち出したくないシーンも多いと思いますし、GX1を下取りに出しても悲しいくらいのお値段しか付かないと思います。ケースバイケースで使い分けられては?

書込番号:16554967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/07 13:57(1年以上前)

sunusumu...さん こんにちは

GX1 少し大きいですが コンデジ感覚で使え描写もいいので残しておいて 望遠などが必要な場合 一眼レフの2台持ちが良いように思います。

コンパクトなカメラが一台有ると 便利ですよ。

書込番号:16554981

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/07 13:59(1年以上前)

とりあえず・・・望遠レンズの選択は45-150か45-175で良いのではないかと。
それぞれのダブルズームキットとの比較であれば、そちらがいいと思いますよ。

上記二つのレンズなら100-300ほどにはお金かかりませんで。
それに100-300だと、換算約200-600になっちゃいますんでね^_^;
14-42(換算約28-84)とでは、間があきすぎです。


それはそれとして、現状で買い増しか買い換えか、と言うことであれば、私がその状況なら買い換えます。
レンズや他の機材の資産があるわけでなし、少しでも買い換えの足しに、と思いますよ。



45-150一本買ってみるのも良いとは思うのですがね。
本格的にと言うのが、どのようにお考えになっているのかはわかりませんけど・・・けっこう応えてくれるシステムではあると思いますよ、m4/3。
もちろん、人によるでしょうけどね。

書込番号:16554982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/07 14:02(1年以上前)

100-300ですが、ワイド端が超望遠始まりはけっこう使いにくいと思いますよ
45-150や45-175、45-200あたりがとっつきやすいのではないでしょうか。

望遠だけ別メーカーに求めるのもダメではないのですが、なんだかんだと欲が出てきた場合
2メーカー併用はとてもお金がかかりますが、そのあたりは大丈夫でしょうか。

とはいえ手持ちライブビューで望遠が使いにくいのも確かです。
ただEVFは2万ほどもしますからなかなか手が出にくいというのもあります

たとえば方法としては、EVF付のG5のダブルレンズセット(45-150がつきます)が4万チョイなので
EVF+100-300購入よりは安くで済みます。不要な標準ズームは売却。

あとは中古も許容できるのでしたら同じくEVF付のG3(GX1と同じセンサー&世代なので、写りも同等です)が
1万3千円〜、パワーズームの45-175が2万円チョイ、45-200なら2万円切ります

思ったより選択肢はあると思いますよ。
もうちょっと検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16554997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2013/09/07 14:22(1年以上前)

望遠で何を撮るかで変わりますね。
普通に運動会とか、凝って望遠花マクロ・鉄鉄とか、かる〜くお月さん一回限りとか。
凝るのであればレフ機です。

GX1は散歩用お気楽カメラ、別にファインダでリキ入れ撮影なら、買い増しでしょうね。

書込番号:16555063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/07 15:08(1年以上前)

気軽に撮影する時はGX1にして、気合を入れて撮影する時はデジ一と言うことで、
買い増しがいいと思います。

書込番号:16555171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/07 15:41(1年以上前)

吾輩もG5ダブルズームを足すか、GX1に100ー300を買うが良いと思います♪(この辺りは状況が見えないと判断がつきません)

μ4/3の100ー300は
35mm版に換算すると200ー600

APSーCの55ー300は
35mm版に換算すると
82.5ー450

……で、
APSーCで
35mm版に換算した600mmを得ようとすると
かなり高くつきます(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16555268

ナイスクチコミ!0


Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/07 16:10(1年以上前)

GX1用にファインダーを買うのなら,G5ボディを買いましょう。2万4800円で優れたファインダー付きの優れたボディが手に入ります。そして,通常目的なら45-175mmの電動ズームを,鳥などの超望遠撮影なら100-300mmをお薦めします。G5ボディとその電池は耐寒性もあって,厳冬期釧路湿原のタンチョウ撮影(スチール・動画ともに)もOKでした。バズーカ砲のような一眼レフのレンズが並ぶ中で,ときには手持ちでときには三脚に載せての撮影は軽快でした。

ただし,マイクロフォーサーズのAFはコントラスト方式ですので,前にある主要な被写体であるタンチョウから,バックの林にピントが逃げてしまうこともしばしばでした。これだけは改善してほしい。像面位相差方式になってほしいですね。

動画に重きを置かない,重くても構わないということでしたら,まずは一眼レフをお薦めします。GX1+18-42mmズームはセカンドカメラとしてお使いになるのが良いでしょう。動画も結構撮る,重いのは嫌だとということでしたら,今ならG5+望遠レンズの買増でしょう。

書込番号:16555342

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/07 16:47(1年以上前)

買い足しますね。
やっぱり一眼レフは魅力がありますね。
一時的な思いつきならやめた方がいいです。

機種はグリップを握ったフィーリング、シャッターボタンの押しやすい機種を選択すれば良いです。
購入するなら望遠までのレンズのあるwレンズキットがコスパ的にも良いです。
ファインダーから覗く景色はなんとも言えません。

書込番号:16555463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/09/07 18:10(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!

皆様のアドバイスを参考に考えてみたところ、GX1をサブ機として、新たにダブルズームキットの一眼レフを購入したいと思います!

こちらを登録、利用するのは初めてなので、失礼があったらすみません。

まとめてのお礼となってしまいますが、皆様本当にありがとうございました☆!

書込番号:16555746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロフォーサーズに、αレンズ

2013/08/02 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

こんにちは。

このたびこちらの機種を購入しました。

マウントアダプターを使えば、MFになるけど使えるんですよね?
例えば100mmMACRO f2.8や、17-70? f3.5-??(うろ覚え)のズームなど、マイクロフォーサーズに装着すると、焦点距離はどのように変わるのか知っていらっしゃいましたら教えてください。
あと、焦点距離が長く?なったように感じる?場合、明るさF値がどのように影響するのかも教えてください。

例えば、200mmでf2.8とかって明るいレンズに感じるのか?とか。

宜しくお願い致します。


書込番号:16428260

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/07 21:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん

MA★RSさん

レンズとアダプターの外し方がわからず、難儀していましたがお二人のおかげで
無事に外すことができました。
ありがとうございました。

とりあえず、夜の室内で使用したところやはり手振れが厳しいですね。

昼間の明るいところで、また試してみたいと思います。

画角が望遠になりますので、やはり外で写真を撮ってみないと価値が見いだせないですよね。


今日家電量販店で、いくつかレンズを試着させてもらいました。
パナ 25mm F1.4
パナ 45-175
パナ 45-200
パナ 30?-100

特に、45-175はとっても軽くてびっくりしました。
なんだかアダプターつけてαレンズを付けてって重いなぁとしみじみと感じました。
お金がないので、重いのは我慢ですけど。

もっとお金が貯まったら、マイクロフォーサーズ専用レンズを購入してみたいです。
300g以下が理想です♪

先日、友人にオリの14-150を借りて撮影しました。
望遠域ってあまり使う機会がないと思っていましたが、あるとやはり便利ですよね。
手が届かない、近づけないところの物体(花)も、背景がボケてきれいに撮れました。

望遠と単焦点、みなさんはどちらから攻めましたか?(笑)

書込番号:16447120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/07 22:10(1年以上前)

朱鷺色さん 返信ありがとうございます

マウントアダプター 使えたようでよかったですね

>望遠と単焦点、みなさんはどちらから攻めましたか?

自分の場合 マイクロフォーサーズのメインは G3ですが マイクロフォーサーズの場合 焦点距離2倍の画角になりますので 14o・20oの単焦点と標準ズームは 純正レンズ使っていて 望遠系は ライカの50mmや コンタックスの85oや180oなど マウントアダプターでカバーしています。

書込番号:16447175

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/07 22:10(1年以上前)

皆様

たくさんのご返信ありがとうございました。

もしも、まだご返信いただけるようでしたら宜しくお願いいたします。

まだ気になること、たくさんありますので。(^^ゞ

書込番号:16447177

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/07 22:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん

察するに、たくさんのカメラ(マウント)とレンズをお持ちなんですね。

私が使っているαレンズは厳密には私のものではないので、少しずつ自分のレンズを揃えられたらいいなと思います。

もとラボマン2さんは、どんな被写体を撮影されていますか?
私は、子供の運動会、スポーツといったシーンを撮影することは皆無です。
景色や、花、旅行のときに使うかもという感じですね。

やはり持っていたほうがいいのかどうか迷ってしまいますね。
欲張りなのかもしれませんが・・・。

人様に写真を見せてもらうとき、開けた景色の圧倒する感じとか、ふだん自分が目にしている景色とは違う画が好きなんですけどね。曖昧表現ですみません。

それがどういう画角なのか、初心者にはまだまだ難しいです。((+_+))


書込番号:16447223

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/07 22:24(1年以上前)

>やはり持っていたほうがいいのかどうか迷ってしまいますね。

望遠レンズのことです。

すみません。言葉足らずで。(^^ゞ

書込番号:16447238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/07 22:47(1年以上前)

こんばんは、私は子供も撮るということもあり、まず45-175を買いましたが、花を大きく写せたり、ボケもキットレンズのpz14-42より出しやすいので、私は風景にもよく使っていますよ。

書込番号:16447342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/08 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45-175の望遠端で

45-175の100mmで

45-175の望遠端で夕日を

←同じところで14mmで撮るとこう写ります

朱鷺色さん、こんにちは。昨日はスマホからだったので簡単なコメントしかできなかったので追記しますね。

子供のイベント用が必要だったので45-175をまず買いました。単焦点とどちらから攻めるかは撮る被写体にもよるでしょうね。
私はふだんは子供は撮らず主に風景を撮りますので載せたような写真のためにも先に望遠が欲しかったです。いえ、本音を言えばこのために子供をダシにして嫁さんから許可を得たのかもしれません(笑)


単焦点はオリンパス45mm、シグマ19mm(旧型)、パナソニック14mmを使ってます。
他にアダプター経由で
キヤノンFD50mmF1.4、300mmF5.6、ミノルタ MD MACRO 50mm F3.5、アサヒ Super Takumar 35mm F3.5
などオールドレンズの単焦点も使っていますが、45-175の出番は多いですよ。軽くて持ち出ししやすいのも気に入ってます。

書込番号:16448890

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/08 18:27(1年以上前)

楽しくやろうよさん

こんにちは。
素敵な作品をありがとうございます。

望遠側で楽しんでいらっしゃるんですね。
もう少ししたら、頑張って購入してみたいです。
軽さがやはり魅力的ですよね。

19mmの単焦点は、写りはどうですか?

あ〜でも来月の海外旅行には間に合わないな〜 (^^ゞ

今月は、ハイキングも予定しています。
高原歩きでどの程度望遠が欲しいと思うか、試してみますね。

書込番号:16449748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/08 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85oF1.4

85oF1.4

180oF2.8

オマケに パナソニックの20oF1.7

朱鷺色さん 返信ありがとうございます

>もとラボマン2さんは、どんな被写体を撮影されていますか?

マウントアダプターの場合は 花などの静物がメインになっています。

180o・85oなどの望遠レンズを使った写真貼っておきます。

書込番号:16449879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/09 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ19mmで

シグマ19mmで

オリンパスの45mmで

電動ズームレンズPZ14-42にワイドコンバーターDMW-GWC1

朱鷺色さん、こんにちは。旅行いいですね〜、うらやましいです(^^)
シグマ19mmはこれといった特徴はありませんがしっかり良く写るレンズだと思いますよ。でも、私の場合、オリンパスの45mmを買ってからは出番が減ってしまいました。

海外旅行では広角で広く撮りたいことも多いかもしれませんね。
このようなコンバージョンレンズというのもありますよ。今のレンズに取り付けるだけです。

http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65

GX1のキットだった電動ズームレンズには品番にDMW-Gとつく製品が使えます。

DMW-GMC1(マクロ、近接撮影)
DMW-GTC1(テレ、2倍の望遠)
DMW-GWC1(ワイド、広角)
DMW-GFC1(なんちゃって?魚眼)
DMW-GCK1(マクロ、魚眼、ワイドのセット)


私はワイドだけ持っていますが、最近、風景撮るときはかなり使ってますよ。今の広角側14mmが11mm相当になるのでかなり広がります。そのかわり、多少端の歪みがでます。シャープさも減っているのでしょうけど今のところ支障はありません。こちらも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16452970

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/10 07:45(1年以上前)

もとラボマン2さん

素敵な作例をありがとうございました。
やはり長めの明るいレンズはいいですね。
お安いところでシグマの60mm F2.8とかいいでしょうかね?


楽しくやろうよさん

コンバーションレンズというものがあるのですね。
ワイドは、奥行きが感じられていいですね。
1万円か〜。
レンズ代の予算にすべきか、今回の旅行に思い切って買ってみるか悩むところですね。
ところで、純正品以外のコンバーションレンズってあるんでしょうか?
Amazonとかで、それっぽいのがありますが私の持っているこのレンズに装着できるものでしょうか?
装着できるとしたら、何かメリットデメリットなどありますか?

書込番号:16454957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/12 15:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真の上が歪んでいます

ワイドコンバーション無し14mm

ワイドコンバーション有り 写真の中央より少し下が若干歪んでます

朱鷺色さん、こんにちは。純正品以外のコンバーションレンズですか。私は聞いたことがないです。クローズアップレンズなどのフィルターなら、純正ではなくても付けられますが。パナソニック用のコンバーションレンズにはビデオ用もあるようですがビデオ用ではないですよね?


レンズの先に何かを付ける時には、まずケラれないかどうかです。レンズの先に付けた物自体が写ってしまったり、四隅に影がでることがあるんです。とくに広角になるほど写りやすいですよ。
あとは広角用のコンバーションレンズだと純正でも写真の上下に歪みが出ます。うまく活かせばおもしろいですが、純正でないと歪みが大きくなりすぎたり画質が甘くなる場合も考えられますし、フレアもでやすくなるでしょう。



それと、このレンズはモーターにより電動でズームしてますから、想定以上に重いものを付けると機械的に負担となる可能性もあるかもしれませんね。純正品でなければ、余程精巧に作られてない限りメリットは価格だけだと思います。できれば純正の方がオススメです。
ただ純正品のコンバージョンレンズのスレにも先日、書いたのですが、はじめの取り付けが固いです。一度はまればなんてことはないのですが。。。戸惑う方も多いみたいですよ。

書込番号:16462385

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/12 19:01(1年以上前)

楽しくやろうよさん

こんばんは。
丁寧なアドバイスをありがとうございました。

サンプル写真も付けてくださりとてもわかりやすかったです。

ワイドコンバータは純正にしますね。
クローズアップレンズは、マクロのかわりなだけでズームの「たし」にはなるでしょうか?
近くに寄れるとか、焦点距離?が変わるみたいなので、長い分にはどうなのかと思いまして。
ズームのときは、はずすのがセオリーでしょうか?

たびたび申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16462827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/14 11:37(1年以上前)

朱鷺色さん、こんにちは。クローズアップレンズはマクロとしてなら望遠側で使ったほうが歪みが出にくいですよ。
広角で使うと四隅に歪みがでやすいです。
私はクローズアップレンズはマクロとしてしか使ったことがないので、詳しいことはわかりませんが+2程度なら望遠のたしとして使っている方もいるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=16443605/#tab

ただ、おそらくこれは14mmの広角で使った場合限定かなと思っています。私は+2を持ってないので試せないのですが、クローズアップレンズを付けてズームし、42mmにしてしまうとピントが近くでしか合わなくなるはずなので、遠くの風景にピントを合わせることはできないと思います。

それと、この電動ズームレンズはフィルターの径が37mmと小さく、クローズアップレンズを付けるには、ステップアップリングという物をはさむ必要があります。ステップアップリングは数百円で買えますよ。

書込番号:16468238

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/14 20:26(1年以上前)

楽しくやろうよさん

またまた詳しいアドバイスをありがとうございます。

楽しくやろうよさんのアドバイスを参考にして、
クローズアップレンズは、52mm、ステップアップリングは、37-52でAmazonでポチリました。(*^_^*)

大きいほうが、ケラレ?とかが出にくいとか、歪み?が少ないと聞いたので(合っていますでしょうか?)
52mmという径を選択しました。

37-46も考えたのですが、ステップアップリングの価格が37-52の方が安かったので。(^^ゞ
合わせて1,600円くらいでした。

とっても参考になるアドバイスと親身に対応、解説してくださってありがとうございました。(^O^)/

今週末のハイキングでさっそく試してみたいと思います♪

書込番号:16469557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/20 11:21(1年以上前)

別機種

カメラはGF2ですが、PZ14-42にワイコンを付けて

朱鷺色さん、こんにちは。ハイキングでの撮影はいかがでしたか?

> 大きいほうが、ケラレ?とかが出にくいとか、歪み?が少ないと聞いたので
> (合っていますでしょうか?) 52mmという径を選択しました。

はい、大きいほうがケラレにくいです。ケラレるとは、クローズアップレンズなど、レンズの先につけたフィルターやフードが写ってしまうことです。

歪みについて私は試してないのですが、クローズアップレンズは端の方が歪みやすいので、大きいクローズアップレンズを使えばその端は、カメラのレンズからはみ出るので写りません。その結果歪みはでにくくなると思いますよ。

書込番号:16488782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2013/08/20 13:14(1年以上前)

当機種

新ARTラインシリーズのSIGMA19mmDNは
旧タイプより起動が早くなったそうじゃよ。
純正と変わらない為、安心して使える。

よろしければSIGMAスレへいらっしゃい!

書込番号:16489076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/08/22 01:28(1年以上前)

シグマの情報ありがとうございます!

これとパナ20を検討していたので
参考にします。
これ、良さそうですね!!
今からシグマスレにいってきま〜す。

書込番号:16494380

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱鷺色さん
クチコミ投稿数:68件

2013/08/22 23:45(1年以上前)

楽しくやろうよさん

こんばんは。

ハイキングはなかなかハードでした((+_+))
前日に雨が降ったらしく、ぬかるんでいて気を付けないとすべってしまいます。
大きな石がごろごろしている道もあり、トレッキングシューズが必要だとつくづく感じました。
今回は普通の運動靴でしたので、足の裏が痛くなりました。

行ってみた結果、ワイドコンバータ、ズームともにやはりあるといいなと感じました。
広い景色を広いまま撮りたいし、少し離れた蝶々やとんぼも撮りたいなと思いました。
一緒に行った人は10倍ズームレンズを持っていてうらやましかったです(^^ゞ

直前で購入したクローズアップレンズは、役に立ちましたよ。
花を撮るのに、重宝しました。

写真を載せいたいのですが、何故か応答がないまま接続が切れてしまいます。
1枚当たりの写真の容量も5〜8MBなのに。

また落ち着いたら、挑戦してみますね。

話を戻してレンズについてですが、紅葉シーズンまでにはズームを購入したいですね。
撮影のハイシーズンですもんね。(*^_^*)

今回の旅行には、標準ズームで頑張ります!


カールツァイ酢さん

お誘いありがとうございます♪(*^_^*)

気になっているレンズなので、口コミはいつも拝見させていただいております。
19、30、60ともに興味の尽きないレンズです。

もう少ししたら購入を検討します。
それまでは、皆様の書き込みを見て熟考しますね!

書込番号:16497251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/23 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45-175mmで

45-175mmで

オリンパス45mm単焦点で

朱鷺色さん、こんばんは。ハイキング大変そうですがでも充実してたようですね。クローズアップレンズも役立ったようで良かったです。私もハイキング好きなのに全然行けてないのでうらやましいです!やっぱり広角も望遠もどちらも撮りたいですよね。

今回、蝶が撮りたかったとのことでしたので写真を載せてみました。蝶は大丈夫なようですがハチも大丈夫でしょうか?(笑)ちなみにハチも蝶も数メートル先でそんなに遠くではないです。
オリンパス45mmはさすが単焦点でボケだけでなく細かい描写をしてくれましたのでこちらも参考までに。

写真はなぜアップできないんでしょうね?私のはリサイズ無しでできています。ファイルはJPEGでアップされていますか?RAWというファイルだとアップできないですよ。


10倍ズームレンズは写りはまずまずですが確かに便利です。ちょっと高いですけどね。

新型
http://kakaku.com/item/K0000510132/
旧型
http://kakaku.com/item/K0000027536/

そのうちレンズメーカーのタムロンが出すそうですがまだ価格は未定です。

http://www.tamron.co.jp/news/release_2013/0129.html

ではでは、お写真そのうちまた見せてくださいね〜。

書込番号:16500182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング