
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2013年7月27日 17:04 |
![]() |
29 | 17 | 2013年7月21日 11:04 |
![]() |
6 | 10 | 2013年7月16日 11:31 |
![]() |
34 | 21 | 2013年7月13日 23:05 |
![]() |
3 | 13 | 2013年7月9日 20:51 |
![]() |
25 | 11 | 2013年7月7日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
表題の件ですが、ダブルズームか電動ズームかで悩んでます。
電動ズームの方が6000円くらい安いんですが、電動ズームだと一眼らしさが無いかなぁと購入を躊躇ってます。
高くてもダブルズームにしようか、それとも3万切る電動ズームにしようか、その繰り返しです。
コンデジは持ってますが、(lumix tz-30)デジタル一眼は初めてです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16398663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トゥ〜さん、こんにちは。
> 電動ズームだと一眼らしさが無いかなぁと購入を躊躇ってます。
トゥ〜さんが考えられる一眼らしさ、とはどのようなものでしょうか?
それにもよりますが、私でしたら、カメラがコンパクトになる、レンズキット(電動ズーム)の方がいいように思います。
> 高くてもダブルズームにしようか
GX1のダブルキットは、ダブルズームではなく、ダブルレンズです。
なのでダブルで付いてくるのは、望遠ズームレンズではなく、広角単焦点レンズになります。
書込番号:16398689
3点

ミラーレスに何を求めるかですが・・・
機動性、携帯性優先なら電動ズーム。
レンズ交換やマニュアルズームなどの一眼らしい操作を楽しみたいならダブルレンズ。
こんな感じじゃないでしょうか。
書込番号:16398705
0点

トゥ〜さん こんにちは
フィレミングのしやすさは 手動ズームですが コンパクト性は電動ズームになります。
手動ズームレンズの出っ張りますが 持ち運びの時気にならないのでしたら 手動ズームで良いと思いますが 今のコンデジと同じ感覚で使いたいのでしたら 電動ズームにしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16398740
0点

広角14mm単焦点の魅力は、電動ズームよりコンパクト。それとズーム不要の気楽なスナップ。
これは捨てがたい魅力。
ですが、14mmは中古が安く出回っていますので手当は楽です。(G14-42mm中古も安いですね。)
一方、PZ電動ズームは出っ張り少なく、動画の静音性を含めてお奨め。画質は甘い印象ですけど。
書込番号:16398743
1点

こんにちは
個人的な好みだと、電動ズームは素早くズームができないとか電池の減り方も大きいので好きではないです。
書込番号:16398766
2点

こんばんは。
14oF2.5はたしかにいいレンズです。
とはいえ、広角レンズになるので、後ろボケはあまり期待できません。
14‐42o手動レンズはキットレンズにするためそれまでにあった14‐45o手動レンズの廉価レンズです。
14‐42o電動はGX1と同時期発売のいわばGX1発売に合わせたレンズです。
GX1ボディとともに、このレンズは日本製です。
最もパナの場合、高級レンズが日本製というわけではありませんが…。
私自身は、GF2で持っていたダブルレンズを手放して、GX1+電動ズームを購入しました。
使いやすいと思いますが…。
書込番号:16398895
0点

何事も体験なので、電動ズームも良いと思いますが、普通の撮影で電動ズームは必要ない筈です。
書込番号:16399162
1点

トゥ〜さん、こんにちは。
私のお勧めはまずは電動ズームキットです。
確かにレンズ交換式のカメラを生かす意味では2本のレンズがあった方が雰囲気はあると思います。
ただ、トゥ〜さんが暫く使っていかれるとこのように撮ってみたいという好みが出てくるでしょう。
その際にどの単焦点が良いか、明るいズームがあれば、望遠が・・・というように楽しくも迷う悩みにぶつかります。
GF・GXシリーズの最大の強みであるいつでも持ち運べるサイズを生かしつつ、ズームが出来るという点では電動ズームキットがお勧めです。
また、他の方も仰ってますが14mmF2.5や14-42ズームは結構中古レンズの玉が出回っているので必要であればその時に比較的安価で購入という事が出来ると思います。(多分1.2万円とか・・・)
電動ズームは現時点で中古でも少し高めです。
私はGF2に14F2.5、電動ズーム、シグマ30F2.8、Fマウントアダプタという感じです。
では。
書込番号:16399256
1点

トゥ〜さん、こんばんは。電動ズームレンズとダブルレンズキットはどちらも持っていますが、私もkyo-ta041さんに1票です!ズーム率は同じですし私の稼働率は電動ズームの方がかなり高いです。電動ズームは便利で携帯性が良いのであると便利ですよ。コンデジからであれば、電動ズームの方が違和感なく使えるのでは?と思います。電池に関しては撮る枚数によるでしょう。1回に数百枚撮る人には足りないでしょうね。ま、私もですけど(笑)
書込番号:16399385
0点

このカメラではありませんが。
電動ズームのレンズを持っています。
電動ズームは動画を撮ったりする場合は、
スムーズなズーミングをする場合は良いですね。
ただ、微妙な画角を調整するには使いづらいです。
まあ、私の場合は、
動画は撮りませんが、
コンパクトになる電動ズームでしたので買いました。
ただそれだけです。
何をもって一眼らしさらしさなのか私には分かりません。
一眼というのはカメラの機構を言うのですが…
書込番号:16399426
0点

電動ズームのキットをお勧めします。
自分はダブルズームを買いましたが、付いてきた14‐42oは写りが悪くすぐにオークションで売りました。(^^;
そして電動ズームを買いました。
レンズ交換式なのでレンズを買い足していけば良いと思います。
今はかなり安くなってきたので、電動ズームのセットを買うともれなくボディーが付いてくる感じです。
ダブルズームのパンケーキは写りが良いです。14‐42oは不要です。
書込番号:16399458
0点

先ず一つ言えるのは、今までコンデジのみ・・・というユーザーに、14mmの単焦点レンズが、どの程度価値が有るか?を考えるべきです。
14mmはズームでもカバーされているので、恐らく使うチャンスは殆ど無いでしょう。
あとは、電動ズームはバッテリーの減りが早いと仰る方が居ますが、実際に使ってみて、極端に劣るという印象はありません。むしろ、ジャンパーのポケットに余裕で入るコンパクトさは、何にも変え難い程便利です。
書込番号:16400460
0点

短い間に多くの方からコメント頂いて感謝してます。
このカメラが今も人気であるという証拠ですね( ^o^)
総合すると電動ズームの方が良さそうな? 気がしてきました。電動ズームが安い分、レンズ買う資金に流用出来そうかなぁと。
なんか色々書きたいことがあった気もしますが、皆さんが書いていただいた内容で、殆どの疑問が解消されてしまったようです(笑)
書込番号:16401829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持ち運びをメインに考えるなら電動ズームは最適です。
焦点距離を合わせるのにちょっとストレスがある場合もなきにしもあらずですが・・・
私はG 20mm F1.7(旧型)を購入してから普段はそのレンズがつきっぱなしになっています。
私はGF5を購入しましたが、GX1を購入すれば良かったと思っています。
まあ、GF5を購入したおかげでカメラにはまったからですが(^_^;)
書込番号:16403508
0点

ツバ次郎さん
いわゆるパンケーキレンズですよね。ゆくゆくは買ってみたいと思ってます。金銭に余裕が出来ればですが(^_^;)
書込番号:16406683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7はM4/3の中で最高のセンサー搭載といううわさです。
すべてのISOで、現有の機種を上回るそうです。と、いう
ことはオリンパスE-P5以上?
18Mピクセルですが、有効は16M、マルチアスペクトでは
ないとのこと。
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gx7-new-sensor-is-the-best-mft-sensor-to-date/
実際のテストがどうなるか、待ちどうしいです。
書込番号:16408046
0点

Michaelsonさん
次世代機はわくわくしますよね( ^o^)
書込番号:16408981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
このカメラを購入検討しております。
目的は、子供撮りです。
旅行や家内取りや来年保育園に入園なので運動会も撮りたいなと考えております。
オススメは、このカメラでしょうか?
ほかに、オススメありますか?
0点

価格を考慮するとかなりオススメですよ
一眼レフで価格も考慮した場合個人的にはα57ダブルズームキットもかなりオススメだったりします
運動会まで考えるのであれば一眼レフをオススメします
書込番号:16373473
2点

良い描写をします。GF1/GF2の正当後継機で、GF3/GF5よりワンランク上の機種です。
ただ、このキットでは運動会では、望遠側が足りません。コンデジの3倍ズーム機みたいな感じですから。
足ズームで取り敢えず稼ぐか、中古望遠45-200mm(しょっちゅう使わないでしょう)を買い足しの線もありかな。
で、望遠ズーム使用時にレンズ交換が間に合わない時は、コンデジ併用で広角側を補います。
書込番号:16373481
0点

パナをおススメしたいところですが、運動会も撮られるなら
高速12コマ連写が可能なα57ダブルレンズキットが4.5万円と
激安なのでおススメです。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
普段のお子さん撮りは新品 1.7万円のDT35mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140665/
書込番号:16373603
1点

吾輩の下手な腕だと…
屋内で動き回る子をGX1、ファインダー無しで撮るのは成功の確率が低いです(/ ̄∀ ̄)/
後々、色々(ファインダーやレンズ)足されて行くならば良いカメラかと思います♪
α57も良いと思います☆
サイズが許せば是非(o^∀^o)
…ただ 12連写はあまりお勧めしません(;^_^A
通常の連写が良いかと思います
吾輩のはα55ですので12連写はついてませんが(/ ̄∀ ̄)/
10連写でも早すぎます(笑)
連写が早すぎて…バッファ(一時保管)メモリーがすぐに満タンですから(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16373757
1点

一年後にを入園するなら、室内での参観日や運動会で走る子どもを撮ることを考えると一眼レフのWレンズキットまたは、
レンズキットに望遠を買い足す等と考えれば良いと思います。
まずは、自宅での様子を撮るなら明るい単焦点が必要になってくると思います。
ある程度、購入前から今後のレンズの購入を前提に選ぶ事をお薦めします。
書込番号:16373839
1点

1眼レフを買ってはいけません。重くて嵩張ってかないませんよ。
世の中には「動いているものは1眼レフ」という誤った信仰があり、困ったことです。本機のAFはひじょうに速いので動いているものも十分撮れます。ただし、どのようなカメラを使おうが動体撮影は難しいものであり、ある程度の練習をしないと無理です。
それでも、運動会専用カメラというなら1眼レフもありかもしれませんが、そうじゃないですよね。日常の光景や行楽に出かけるときなど撮影機会はそれ以外のほうが多いはずですし、動いているものを撮影するのは全体の数パーセントにもならないでしょう。その数パーセントのために1眼レフを買って、はじめは物珍しいでしょうけど、だんだん重さかさ高さがイヤになって、使わなくなってしまうのが落ちです。
悪いことはいいません。本機にされたらいいと思います。カメラの性能としてはじゅうぶんなものを備えています。安すぎるのでかえってイメージを損ねている観がありますが、1眼レフと何ら変わりない写真が撮れます。
書込番号:16373926
3点

個人的には、オリンパスのカメラの方がボディ内手振れ補正や高感度に強いセンサー使っていたりしてオススメです。
E-PM2なども検討されてみてください。
書込番号:16373975
2点

良いカメラだと思いますが、このレンズキットでは運動会は望遠不足になりますから、別途望遠ズームを追加する必要があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_10504312024_K0000281877_K0000152875_K0000510131
望遠ズームが付いてお買い得なのはオリンパスのE-PL3ダブルズームですね
http://kakaku.com/item/J0000001540/
少し大きくても問題なければ運動会ではファインダーつきのカメラの方が撮りやすいのでモンスターケーブルさんオススメのα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットが良いかと思います
書込番号:16374312
1点

運動会等で使われるならば、ファインダーが付いている
G6では如何でしょうか。
14-140mmの電動ズームレンズ付きを買えば、大概の撮影には間に合います。
書込番号:16374593
1点

しかし皆さん、運動会って・・・まるでプロがスポーツイベントでも撮る様に言うんですね・・・。
道理で日本でカメラが売れる訳です。
運動会とは言っても、幼稚園じゃないですか!広さだって限られているし、競技の規模、スピードだって、たかが知れています。
そして、小学生になる頃には、また新しいカメラが出ていることでしょう。
だったら、普段コンパクトで扱い易いミラーレスという選択も間違いじゃないでしょう。
何もかも求めると、結局大きくて邪魔で使わない…ということになりますよ。特に絶対に一眼レフが欲しい!という人でなければ。
書込番号:16374770
9点

予算と大きさで考えてみてはどうでしょうか?
私も子供を撮るのが目的で先日この機種を購入しました。
GX1、Nikon1 J2、α37、α57、D5200、EOS KISS X5あたりでどれが良いかと
色々悩みましたがGX1を購入しました。
店頭でミラーレスと一眼レフを比べてみましたが一眼レフはやっぱり大きいし重いです。
これを普段から持ち歩いたり旅行に持っていくのはちょっと嫌かなと。
1歳半で好き勝手に動きまわる子供の面倒を見ながら
大きくて重い一眼レフを持ち歩くのも現実的ではないだろうと思いGX1に決めました。
保育園、幼稚園の運動会ならそこまでデカイズームも要らないでしょうしね。
あと色々買わないといけないのでその辺もちゃんと予算に入れないとです。
SDカード、レンズプロテクター、液晶保護フィルム、カメラケース、予備バッテリー、三脚、お掃除道具等々。
ものにもよりますがカメラ+1万は最低でもかかるかと思います。
使い方や予算を考えて良い機種を選んで下さいね。
書込番号:16374933
1点

毎日、運動会でしたら、また動体にリキ入れでしたら、光学ファインダの一眼レフをお奨めしますけど、
普段は、ご家族の日常記録でしょうから、GX1で十分いけます。AFは速いです。
書込番号:16375250
2点

キタムラのネットショップで「水曜タイムバーゲン期間:2013/07/17 15:00〜翌9:00まで」ですが29,800円下取りあれば更に1,000円OFFだそうです。ご参考になればと思い書き込みました。
書込番号:16375772
1点

ハルセスさん、こんにちは。
皆さん書かれているように、適材適所で考えると、
運動会にこのカメラはオススメしません。
個人的には、キヤノンX6iか、ニコンD5200/D3200、ペンタックスK-30/K-50
辺りをオススメしたいですね。
その理由は、αは一眼レフではありますがEVFということです。
ここは店頭で試してもらいたいのですが、
私はEVFで動体を追いかける(カメラを振り回す)と、頭が痛くなります。
これは人によっては大丈夫な人もいるようなので、
大丈夫ならα57とかの選択肢もいいと思いますよ。
保育園であれば200mmクラスまで、
小学校も視野に入れたら300mmクラスのレンズが欲しいところです。
あと、保育園とかの屋内イベントは、正直レベル高いです。
GX1でも、上記のカメラでも、
明るいレンズ(Fの数字が小さい)が別途欲しいところですね。
(F2.8通しのズームとか、それよりも明るいF1.4とかF1.8の単焦点)
と、ここまで一眼レフをオススメしてきてですが、
これも書かれているように、やはりGX1に比べると大きく重くなります。
これがネックになり、持ち出さなくなるとカメラを買う意味がありませんね。
(これが前述した適材適所だと。自分はGF1と一眼レフを使い分けてます)
GX1でも練習すれば運動会が撮れないわけではないと思います。
置きピンとか駆使すれば、将来的なリレー等も撮れるでしょう。
結局歩留まりの問題になってくるんだと思います。
簡単にそれなりの写真を多く撮りたいなら一眼レフ、
ちょっと苦労するけど、撮れないことは無いm43、
今でもまだこの状況は変わってないと思いますよ。
ネットで、「運動会+カメラ名」を検索し、作例多数みてみるといいかと。
どんな写真が撮りたいのか、イメージも湧くかと思いますよ。
書込番号:16378321
0点

このカメラが運動会に向かないと言う意見が結構あるみたいですが、実際に使った上で仰っているのでしょうか?
今日、走っている人物を、撮ったんですが、45-150mm付きで、カメラに向かって来る被写体でも、全く問題無く、普通にピントが合いましたよ。フレーミングのNGは有っても、ピントのNGはありませんでした。
一つ言えば、周りがキヤノンやニコンの一眼レフばかりの中で、どうしても素人臭く見えてしまうのが、欠点と言えば欠点でしたが・・・。
例えば幼稚園の運動会で、一番スピードが出る競技といえば、駆けっこだと思いますが幼稚園生くらいなら十分にピントは合うでしょう。要は慣れです。
書込番号:16382515
3点

> 要は慣れです。
コレに尽きると思いますけどね。
自分はGF1使ってて、GX1はパナのスクールで使ったのと、
店頭で使ったことがある程度ですが、ある程度予測は付きます。
パナのスクールでは、モデルさんがジャンプして、
その瞬間を狙ったりもしたんですが、
一眼レフよりも、はるかに難しく感じましたよ。
書込番号:16383102
1点

少し前までメインで使ってました。
今は一眼がメインなので出番が減っていますが、小さくて使いやすくていいカメラですね。安いし。
このカメラ、高感度が強くないので動き物には弱いとこもありますが、昼間で外の運動会ならば、なんら問題ないように感じます。秒間20コマの連射モードもあり、このモードJPGでしか記録出来ませんが、40枚ほどバッファ出来るので、なかなか使いでがありますよ。
一眼では、これほどの連射が出来る機種は皆無です。
動きものメインではないし、運動会にもいかないので、実際に使ったわけではありませんが・・・
少々露出失敗してるので、アレですが、連写モードの写真を掲載します。(通過駅での新幹線撮影です)
書込番号:16388310
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
DMC-GX1に 20mm F1.7のレンズを付けてホタルを撮影しようとしています。
一応そこそこには写るのですが、このカメラが出す光がとてもじゃまになっています。
特に液晶画面が周りの撮影者に迷惑がられるほどの明るさなのですが、液晶の表示をOFFにする事は出来ないのでしょうか?
一応液晶の明るさを最小にしたり、DISPボタンを押して余計な表示をしないようにはしているのですが、長秒ノイズ除去中は液晶の明るさが最大になる上に、かなり目立つぐらい明るくなってしまいます・・・・
1点

液晶見ながら撮影するカメラですし、そんな方法はないと思いますが
ライブビューファインダー(DMW-LVF2)を付けてみたらどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000311276/
書込番号:16366629
2点

うーん。やはりそうですか・・・
周りの人から液晶をOFFにする方法が絶対ある!って言われたのですが、取り説を見てもみあたらなかったもので・・・・
仕方ないので液晶を目張りしてがんばってみます;
LVFは、前から気になっていたのですが、少々高いので考え中です。
LVFモードにすると、液晶はOFFになるのでしょうか?
書込番号:16366636
0点

>LVFモードにすると、液晶はOFFになるのでしょうか?
LCDとLVFの切り替えが出来ます。
書込番号:16366639
1点


robot2さん
おおっ。
こんなものがあったんですね。
でも、LVFにしてもこれにしても・・・・本体価格と同じぐらい高い;
ホタル撮影は明るい内にセッティングをして、暗くなってからは、シャッター押しっぱなしになり操作する事がないので、ここまで出費するなら、目張りか暗幕でいいかなぁと思ったりもします。
書込番号:16366665
0点

え〜 液晶OFF出来ないんですか?
GF1は出来ますよ。
DISPボタンを押せば出来るんですが。
バッテリーが苦しい時便利ですよね。
書込番号:16366924
0点

液晶ルーペなら検索すれば安いのが色々見つかりますよ
モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html
ハクバ 液晶モニタールーペ 3×
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120010-00-00-00
書込番号:16367000
0点

>生まれた時からNikonさん
GF1なら出来るんですね。なんでGX1だけ出来ないんだろう;
DISPボタンを押すと、表示情報を減らす事は出来るのですが、撮影した後の「しばらくお待ち下さい」の画面が非常に明るいので意味ないんですよ・・・・
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
一応調べたのですが、液晶ルーペもLVFも光漏れがあるのであまり意味がないですね・・・
書込番号:16367644
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
GF1はDISPボタンにて液晶が消灯する事が確認出来ましたが、GX1では無理みたいですね。
書込番号:16370907
0点

>液晶ルーペもLVFも光漏れがあるのであまり意味がないですね・
確かにそうですね
光をシャットアウトするわけではなく光る部分の面積が小さくなるだけですから、そういった意味ではさえぎる場合も工夫次第でさえぎりやすいかもと思いました
書込番号:16371555
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
現在GF1に20mmのパンケーキを付けて、食べ歩きカメラとして常用しています。
発売当初からほぼ毎日持ち歩いて撮り続けているのですが、最近キレというかシャープさというか、解像感が落ちてきたように思います。
初心者なので上手く伝えられないんですが、例えば食器や食べ物自体のエッジが僅かにぼやけているように見えるのです。
なんかこう、全体的に、僅かにボヤーっとしているような。。
これは、カメラのせいなんでしょうか?
それとも、レンズのせいなんでしょうか?
後継機のGX1のダブルレンズキットを買い増しし、
GF1に付いていた20mmパンケーキをGX1に取り付け、
これを食べ歩きカメラにしようと思っているんですが、
GF1を買った当初のようなキレが復活するのかを気にしています。
先輩諸氏のご意見、お聞かせくださいませ。。。
1点

原因として疑わしいもの
1)レンズの汚れ、あるいは湯気などによるコーティング腐食
2)センサーの汚れ
3)比較対象となる写真がどんどんいいカメラになっているので、比較すると「おちて」来たような気がするだけ
4)カメラ自体のガタ(マウント回りなど基幹部品の組みが狂っている)
などが考えられますね。
ハード的には、デジカメのセンサー自体の解像感が時とともに落ちるということはないと思いますので、一度しっかりとクリーニングされたらいかがでしょうか。
書込番号:16191887
0点

絞り開きすぎでは?深度が浅いですね。F4-5.6程度ではいかがですか。
私もGF1/GF2使いでGX1の追加を視野に入れていますが、目的はISO400-800の画質向上と上限の1EVアップですね。
書込番号:16191893
1点

レンズ掃除しましょう〜たぶん、復活します。
自分も昔、中古でレンズを買って、同じように思った時がありましたが
クリーニングしたら、いきなり高解像度に!!
書込番号:16191934
0点

GX1 買って確かめようキャンペーン自主実施を応援致します?
冗談ですが、買い増ししても後悔はしないでしょう。
書込番号:16191983
1点

塩分取りすぎ&高カロリー摂取による手の震えですね。 (((p [◎] q)))
書込番号:16192116
18点

ひでぽーんさん
お邪魔します。Exif情報が無いのでハッキリは分かりませんが、うさらネットさんが仰る様に、被写界深度が浅いですね!
手前から斜めに写したラーメンの上下がピントがあまく、中央が具も器も含めてピントが合っている様に見えます。
後は皆様が仰る様にメンテですね!
書込番号:16192158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、コメントありがとうございます!
>KCYamamotoさん
なるほど、仰るとおりですね。
書きませんでしたが、実はGF1は何度も落としているんです。。
ご指摘の4番は、もの凄〜く、心当たりがあります。。
>うさらネットさん
流石です!
今回は条件の悪いラーメン店での写真ばかりを掲載しましたが、
仰るとおり、私はPでよく撮るんですが、開放するとシャッタースピードが落ちてブレるので、
いつも浅めに撮っています。
それから、私も同じく、シャッタースピードを稼ぐため、ISOアップも視野に入れて、GXを狙っています。
>a&sさん
なるほど!その手がありましたか!
ちなみに、クリーニングは幾らくらいで出来るものなんでしょうか。。
諭吉未満なら、一度試してみたいです。
>mozzaさん
はい!
そのキャンペーン、半分乗るつもりです!(笑)
>guu_cyoki_paaさん
鋭い!
それに加え、アルコール・・・
>亀山社中社員さん
ありがとうございます。
手の震え(笑)によるブレを考慮すると、PでSSが20ms未満にならないよう、
また、ノイズを考慮してISO400以上にならないよう、絞りを我慢して撮っているんです。。
素直にコンデジにした方がいいのかも。。とも思っています。
書込番号:16192176
0点

ひでぽーんさん
>素直にコンデジにした方がいいのかも。。とも思っています。
仰る様な暗い店内なら、コンデジにも依りますが、普通はもっと振れ易く成りますよ!
そういう環境なら、邪魔に成らないミニ三脚等の道具をお勧めします。
書込番号:16192378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亀山社中社員さん
なるほど、今のGF1+20mmに無いISを期待してコンデジもありかな・・と思いましたが、難しそうですね。
あ、ミニにしても三脚はちょっと・・・(^^;)
とりあえず皆さんの意見を踏まえると、キレに関しては、レンズクリーニングを試しつつ、
GX1購入もアリかも・・ってところでしょうか。
後は撮り方として、被写界深度を稼ぐ方向で、と。
なんとなく、故障・劣化気味かと思っていたカメラを替えたところで
腕を磨かない限り、あまり変わらないのかなぁ・・という気がしてきちゃいました。。。
書込番号:16192520
1点

>例えば食器や食べ物自体のエッジが僅かにぼやけているように見えるのです。
単純に開放で撮影しているのでエッジまでピントが合っていないだけだと思います
センサーサイズが大きくなるとピントの合う範囲が少なくなります
手軽に料理写真を撮影するならば手振れ防止機能の強いコンデジを使うのが一番適していると思います
書込番号:16192536
0点


ぼくは、これくらいの深度でいいと思う。というか、そのほうが好き。
書込番号:16192603
1点

>餃子定食さん
ありがとうございます。
なるほど、コンデジに行くのも手ですか。
ボケが欲しくて今の組み合わせだったのですが、
逆に奥も手前もピントを持ってくるとは考えていなかったので、
それ自体もありがたいアドバイスです!
ちょっと高いですが、RX100とかに行くべき・・?
書込番号:16192644
0点

被写界深度目的ならば1/1.7サイズくらいまでいってしまった方が良いかもしれませんよ〜?
ちょい古の型落ちカメラでも良いかと…
P7100とか…(o^∀^o)
…単純に、GX1はとても良いです♪
書込番号:16192781
1点

ひでぽーんさん
度々失礼します。
ISの考えは間違い有りません!その性能に依ります。コンデジもミラーレスも一眼レフにも関係有りません。
ISの性能、物に依りますが2〜3段と言われています。その分絞れるわけですから、被写界深度を深く出来ます。
また、高感度性能の良いカメラも、その分何段かは絞れますので然りです。
よって、物によっては解決してくれるかも?
それと、GX1Xのネット値って、ボディはタダ同然かと、同梱のパワーズーム ワイドF3.5で2段のIS効果なら、投稿の暗さの環境位なら解決?光学的に決まりますので限界は有ります^^;
書込番号:16192983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっと高いですが、RX100とかに行くべき・・?
RX100は私自身使っていますが近距離の撮影が苦手だったりします・・・・・・・
正直言ってもう一台持っているキャノンS95のほうが上手く撮影出来ます
RX100の場合センサーサイズが少し大きいのでピントの合う範囲も狭まれますし接写がかなり苦手でターゲットになかなかピントが合わないです
RX100のウイークポイントの一つだったりします
書込番号:16193005
2点

>ほら男爵さん
なるほど、センササイズを泣くしかないですか。。
正直、今のGF1+20mmでも、40cm以内には寄れないので、
少し仰々しい撮り方になるのが嫌だったんですよね。。
>亀山社中社員さん
いえいえ、度々アドバイスありがとうございます。
ふと思い出したのですが、料理というか被写体によっては撮った写真が全部ピンぼけの時もたまにあり、
その理由も、40cm以内に寄れずにぼけたまま撮ってしまったことが多々あって。。
単焦点でも構わないので、なんとか高感度性能が良くて、出来ればGF1以下のサイズのカメラがあれば、
乗り換えたいんですよね。。
>餃子定食さん
う・・盲点でした。
調べてみると、RX100ってマクロ無しで最短55cmなんですね。
これだと、今よりも自分が引かなくちゃいけなさそうで、それだけでアウトです。。
となると、S110あたりになるんでしょうか。。
書込番号:16193115
0点

>となると、S110あたりになるんでしょうか。。
一番無難な選択だと思いますよ
S95で撮影した写真を貼り付けておきますがS110も最短撮影距離や手振れ防止機能は同じ様なものなのでこんな感じに撮影できると思います
書込番号:16193256
2点

PENTAX Q or Q10 + 01 STANDARD PRIME をお勧めします。
センサーサイズが小さいので被写界深度があり、上記のレンズは35ミリ判換算で焦点距離47mm相当の画角で
最短20cmの近接撮影も可能です。また、開放F1.9の明るさで手ぶれ補正(本体)付きで撮影できます。
(感覚的には、GF1 + 20mm f1.7 とほぼ同じシャッタースピードで被写界深度深めの撮影ができます)
DNG形式のRAW撮影ができて、Adobe系のソフトで現像すると驚きの画質が得られます。
書込番号:16193725
1点

超遅レスなので参考にならないかもしれませんが・・・GX1で撮影した料理の写真をご参考までに。
レンズは純正のパワーズームと14mm/F2.5のパンケーキです。いずれもけっこうシャープに撮れると思います。
でも、晩夏に後継機が出るという噂が・・・
書込番号:16362700
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
はじめまして、GX1を最近購入した、カメラ素人です。
普段は、口コミ等で、評判の、F1.7 20mm とオリンパスのF1.8 45mmのレンズを使用しています。
子供をとるのが、メインなので、絞り優先で、背景をボカして普段は、大変満足しているのですが、
時々、全体にピントの合った写真や、複数の人物を撮りたいときに、どのように撮影したらいいのか、わかりません。
もともと、このような、単焦点のレンズは一点を取るためのレンズでしょうか?
それとも、撮影方法、シーンなど、設定を変更することで、応用がきくのでしょうか?
詳しい方、ご教授、よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
>>全体にピントの合った写真や、複数の人物を撮りたいときに、どのように撮影したらいいのか、わかりません。
絞り優先で、絞りを絞るといいです。絞るほど、ピント合う範囲が広くなって行きます。でもあまり絞り過ぎると、回折現象で、ピントが甘くなることがあります。
取り敢えず、F8まで絞られたら如何でしょうか。
書込番号:16346642
1点

絞り優先でF6〜10くらいまで(人数により)絞りませう♪
室内ではシャッター速度が長くなるので『1秒動くな』…という感じです
書込番号:16346651
0点

こんにちは
キーワードは被写界深度です
レンズを絞って撮ればピント合う前後の幅が深くなりますから、F8〜F11程度に絞って撮られると良いと思います
※撮像素子の小さいマイクロフォーサーズはF8くらいがベストかも?
またピントは手前に浅く奥に深いですから手前の人にピントを合わせるのが良いでしょう
ただし絞りこみすぎは回折による小絞りボケを招きますから注意が必要です
書込番号:16346659
0点

みなさんがおっしゃるように被写界深度の問題ですね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
絞れば絞るほどピントが合った「ように見える」範囲が広くなりますが、絞り過ぎによる回析現象(小絞りボケ)が発生します。20mmF1.7だと2m以上離れればF5.6でほぼ全面にピントが合うと思います。45mmF1.8だとF8かな。それ以上は不安ですね。
次のツールで擬似体験してみるのも良いかもしれません。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種欄で「LUMIX G2/GF1 4/3」を選択、35mm換算焦点距離欄に×2倍の数値(20mmF1.7なら40mm、45mmF1.8なら90mm)を入力、f値(絞り)やカメラから被写体までの距離などを変化させるとその結果が反映されます。
>もともと、このような、単焦点のレンズは一点を取るためのレンズでしょうか?
>それとも、撮影方法、シーンなど、設定を変更することで、応用がきくのでしょうか?
両レンズともに優れた描写のレンズで、設定次第で応用が効きます。F値が暗いズームレンズにはできない技ですね。
書込番号:16346687
0点

複数の人を移す場合は人数にも寄りますが、出来るだけピント位置に
近い場所に立ってもらいます。
横一列になるように撮影できれば、そう絞り込まなくてもいけるのでは?
絞り優先にして撮影し、絞りを何段か変えもって撮影する方がいいと思います。
背景まできっちりと写るようにするには絞り込むのがよいですね。
書込番号:16346716
0点

アイスダッチマンさん おはようございます。
お子様1人を絞り開放で撮られている様ですが、たとえば2・3人でもカメラからの距離を同じにすればピントを合わせることは可能でしょうが、通常は絞りを絞る事によって意のままに被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールして撮る方法が絞り優先の醍醐味だと思います。
20oのレンズで1.5m程度にピントを合わせるとF1.7開放では約30p程度しか被写界深度はありませんが、F4.0ならば約80pF5.6ならば約1.2mF8ならば約2mと言う風に絞れば絞るほどピントの合う範囲が広がりますので、あなたの合わせたい範囲が被写界深度内に収まる様に絞りをコントロールして撮られればいいと思います。
マイクロフォーサーズはフルサイズなどと比較すると20oの標準画角でもピントの合う範囲は広く、3.5m程度にピントを合わせてF8程度まで絞れば約1.6mから無限遠までピントの合うパンフーカスと言う風な使用の仕方も出来ると思います。
書込番号:16346718
0点

アイスダッチマンさん こんにちは
全体にピントの合った写真(被写界深度の深い写真は)絞りを絞る事によりピントの合う範囲が深くなりますが 絞り込むと シャッタースピードが落ちますので 手ブレ起きそうであれば ISO上げる必要もあります。
また被写界深度は 焦点距離が長くなるほど同じF値でも浅くなりますので 45mmよりも20oの方が 被写界深度の深い写真が撮れると思います。
でも 20mmでも絞り込んでも全体にピントがこない場合は このレンズの限界ですので 20oより短い焦点距離のレンズにするしかない場合もあります。
書込番号:16346876
0点

早速の返信ありがとうございます。
たくさんの方から回答いただけて、大変感謝しております。
勉強になりました。
早速、試してみたいと思います。
また何かわからないときは、よろしくお願いします。
書込番号:16347437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

集合的写真なら、20mmでF6.3程度を私なら使うでしょうね。
この辺は感覚的なもので、この絞りじゃないとダメというのはありませんの、試行結果で変えてください。
レンズキットなら14-42mm PZの出番でもあります。
書込番号:16347442
0点

こんにちは
複数の人全体にピントを合わせるには、出来るだけ引いて対象から離れて撮るようにします。
絞り値は、F8〜F11 。
シャッタースピードが、落ちる時は ISO 感度を上げます。
書込番号:16347565
0点

皆様、親切に解説していただき、大変、参考になりました。
これから、実践で試していきたいと思います。
グッドアンサーの件ですが、すべての回答が参考になり、選べませんでしたので、投稿順で選ばせていただきました。
沢山の回答、ありがとうございました。
書込番号:16348722
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めて書き込みします。
GX1レンズキットを購入し、使用しています。
カメラ素人です。
去年の12月に購入したのですが、当初からレンズに光が入るとそれに反応して紫の横線が入ります。
液晶パネルで見た時も入っています。
屋内で撮る時に光が入ると、ほぼこの現象が起きます。
光は、窓からの光・照明の光・テレビの光等々です。
屋外であっても、屋根がある場所で撮ると同じ現象が起きます。
これは、やはり私の撮り方が悪いのでしょうか??
尚、レンズにフィルターを付けていますが、外しても同じでした。
説明不足の点がありましたら申し訳ありません。
とても困っております。
どうぞよろしくお願いいたします><
撮影時の設定は以下の通りです。
書き方が分からずむちゃくちゃでスミマセン><
F5.6 40
+-0
WB AWB
ISO 1600 AFS
1点

こんにちは
おそらくセンサー辺りの不具合と
感じられます
要するに故障ですね
ですので証拠写真やデーターと一緒に
販売店に持ち込み修理か交換を
申し出て頂いたほうがよろしいかと
おもいます
保証期間内でしょうから
新品交換が良いと思いますが。。。
書込番号:16239144
4点

サービスセンタや購入された店舗でチェックしてもらいましょう。
おそらく修理でしょう。購入時期から判断すると初期不良ではないので
店舗での新品への交換は難しいでしょう。
書込番号:16239152
2点

余談ですが
過去にコンデジで同様の現象に
悩まされました
結果センサーの不具合によるもので
リコールが出ました!
そしてセンサーユニットの交換を
行い正常となりました(^-^)v
ですから、スレ主様も
速やかに購入店に相談されることを
オススメします!
でわ〜
書込番号:16239161
4点

購入が、半年前ならば、通常、修理でしょう。
量販店で購入して、最初から、トラブルが起きた場合、
お店に持ち込めば、交換してくれます。
夏休みが近いので、早めに修理された方が良いですね。
書込番号:16239190
1点

撮り方が悪いわけではないです。
センサー回りの不具合ですね
アカオニの嫁さんの個体だけなのかそれともGX1自体がそういう問題をはらんでいるのかわかりませんが、こういう現象があれば問題になっていると思うのでアカオニの嫁さんのの個体だけの問題のようにも思えます
購入店やメーカーに相談なさって交換してもらいましょう
書込番号:16239192
2点

すみません
書きもれです
交換は買ってからあまり日数が経っていない場合ですね
買ってから月日が経っていれば、初期不良とみなされななく修理扱いになると思います
書込番号:16239200
2点

ISOを半分にして、シャッター速度を落としてみるとどうなるのでしょうか?
書込番号:16239271
2点

撮像素子の異常だと思います、修理依頼に成りますね。
補償期間内に、症状が出て良かったと思えば少し気が楽になります。
故障は、する時にはしますので、何故とか悩まず速やかに修理依頼をする事にしています。
書込番号:16239446
1点

CMosでこの現象は異常です。半年経過ですからSCで対応になります。メーカ直接がベター。
書込番号:16239924
2点

皆さん、お返事ありがとうございました!
こんなに沢山頂けると思っていなかったので嬉しかったです!
皆さんに背中を押して頂き、パナソニックの相談窓口に電話しました!
(購入先がアマゾンの為)
現象を口頭で説明した所、修理依頼になりました。
残念ながら交換にはなりません><
私がもっと早くに行動を起こしていれば交換になっていたかもしれませんね・・・。
でも、後悔しても遅いので、さっさと修理に出したいと思います!!
修理後はあの横線のストレスなく 子どもの写真が撮れると思うと、今から楽しみです^^
勇気を出して、書き込みして良かったです!
皆さん 親切に回答して頂きまして 本当にありがとうございました!
書込番号:16239927
4点

>もっと早くに行動を起こしていれば交換になっていたかもしれませんね・・・。
メーカーは交換しませんよ。
交換に応じるのは販売店です。
アマゾンは、梱包類が残っていて1週間以内なら返品、返金も可能です。
製品によるのかもしれませんが・・・。返金してもらったことあります。
書込番号:16340421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





