
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年7月7日 08:01 |
![]() |
5 | 12 | 2013年6月24日 23:31 |
![]() ![]() |
11 | 32 | 2013年6月20日 10:46 |
![]() |
23 | 15 | 2013年6月19日 23:36 |
![]() |
10 | 16 | 2013年6月18日 18:00 |
![]() |
8 | 7 | 2013年6月13日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラに詳しくないので教えて下さい。
フラッシュなしで、薄暗い室内であまり動きのないペットの写真を撮っているのですが、
今のカメラだとシャッタースピードが遅くなってブレたり、ISO感度をあげるとノイズが多くなったりするので、
デジカメの買い換えを検討しています。
LX7とGX1の価格があまり変わらないので、どちらにしょうかなと悩んでいます。
室内で使うのがメインなので、重さにはそれほどこだわっていません。
コンデジのLX7とGX1Xで同じ薄暗い室内で撮影した場合、
どちらの方がノイズが少ない綺麗な写真が撮れるでしょうか?
(GX1Xは付属のレンズを使用した場合です。)
LX−7の方が明るいレンズなので、シャッタースピードは速くでき、ISO感度も下げられる。
GX1の方が大きいセンサーで、高感度に強いのでISO感度を上げてもノイズが少なく、シャッタースピードも速くできる。
この認識間違っていますか?
0点

僕ちん、LUMIX DMC-LF1って言うのが欲しいけど、3DSのカメラで我慢してるよ。。。
書込番号:16338369
2点

>LX−7の方が明るいレンズなので、シャッタースピードは速くでき、ISO感度も下げられる。
>GX1の方が大きいセンサーで、高感度に強いのでISO感度を上げてもノイズが少なく、シャッタースピードも速くできる。
間違ってないですが、GX1の場合はこのキットレンズでは暗いですね。
ご予算があるのでしたら明るい単焦点レンズを購入するとLX7よりも画質は上になるでしょう。
LX7はレンズ交換など出来ない代わりに、一台完結であとあとお金は掛かりませんが、
レンズ交換などを楽しむことが出来るGX1がおすすめです。
レンズ交換しないのでしたら、LX7で良いと思います。
書込番号:16338512
1点

現在GX1とキットの電動ズームを使っており、LX7は以前使っていましたが、GX1で使える明るいレンズを追加購入したら使わなくなりましたので売却しました。
同じISO感度設定なら断然GX1の方が低ノイズなのですが、レンズの明るさが約6倍違うため、あるシャッター速度でLX7ならISO400で撮影できるところ、GX1+キットレンズなら同じシャッター速度でISO2500くらいになると思います。
このくらいの差だと、同じサイズで鑑賞すればノイズ感はあまり変わらないと思います。
ただ、レンズシャッターで、ほぼ撮影時のショックがないLX7の方が手ブレしにくいと思いますので、あまり動きのないペットでしたら、LX7はもう少しシャッター速度を遅くして低いISO感度で撮影できるかもしれません。
また、LX7の方が広角側、望遠側共にややズームできる範囲が広いですし、広角側ではペットにものすごく近づいて撮影できますのでより楽しめるように思います。
GX1はレンズの交換ができ、良いレンズを使えばビックリするくらい変わりますので、もし、GX1を購入すれば今後レンズを買い足す可能性が高いのでしたらGX1をお勧めしたいですが、そうでないのでしたらLX7をお勧めします。
書込番号:16338637
0点

まるるうさん、ツグヲさん 返信ありがとうございます。
なるほどなるほど、よーくわかりました。
明るいレンズは高価でちょっと手が出ません。
ダブルレンズキットのパンケーキレンズはそれほど明るくなく、手ぶれ補正がなくなってしまうし、
ズームも重く大きくなってしまうので、ムムムと思っていました。
LX−7にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16338744
3点

GX1Xに中古LX5がお奨めでしたが。
書込番号:16339362
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を購入して、1年以上経過しています。このたび、屋外での撮影に限界を感じ、外付けのEVFを購入しようか悩んでおります。LVF2は144万ドットであり、G3の内蔵EVFも144万ドットですが見え具合は全く同じなのでしょうか?GシリーズのEVFとNEXのEVFを比べるとNEXの方が綺麗にみえるので躊躇しまています。もちろんNEXはドット数が多いので鮮明に見えるのは当たり前ですが、、、デジカメwatchをみると、LVF2は接眼レンズの変更でG3よりもキレイみたいなニュアンスのことが書いてあるので、気になっております。G3よりもキレイに見えるのであれば、購入しようかと思っています。
書込番号:16276539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LVF2のクチコミに書き込むのが正しいと思いますが、うっかりGX1の方に書き込んでしまいました。ですが、こちらのクチコミの方が閲覧者が多いと思いますので、このまま返信をお待ちしたいと思います。みなさん、よろしくお願いいたします。
書込番号:16276578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
G3よりキレイで見やすいですよ。
個人的な感覚ですけども。
単純に大きさのせいもあると思いますけどね^_^;
書込番号:16276693
1点

えんがわのにぎりさん、こんばんわ
GX1+LVF2とG3の両方を所持しております。
同一のレンズをつけて接眼レンズを改めて確認してみましたが、LVF2のほうが極めていいとは思いません、当然個人の主幹によりますので、人によってはLVF2のほうが断然いいと感じる人もいると思います。
でも接眼レンズの見え方が多少よくても写真が綺麗に撮れるとは限らないので、価格や機能によって判断することをお勧めします。
まず今現在の価格COMのLVF2の最安値が\20,724円に対してG3のボディのみが\32,800円です、つまりLVF2の価格に1万ちょいでG3が買えてしまうことになります。
G3は動画が強化され、電子シャッターやアイセンサーやバリアングル液晶等便利が機能がありますが、大きさの関係で私はGX1とG3を状況に応じて使い分けてます。
2台持ちは便利ですよ。
書込番号:16279118
0点

LVF-2、昨夜ポチってしまいました。明日届く予定です。
マニュアルでピント合わせをするために購入です。
書込番号:16280706
2点

私も欲しいと思いつつ...
少し予算オーバーになりますが
G3とか
http://kakaku.com/item/K0000281870/
G5とか
http://kakaku.com/item/K0000410141/
色さえ気にしなければ上記なんかを考えてはいかがですか
書込番号:16281455
0点

みなさん、回答ありがとうございます。たしかにG3ボディを買った方が2台持ちにもなり利便性が良さそうです。しかし、嫁に睨まれそうで、恐れ多い状況(-.-;)やはり、LVF2を買ってしまおうかと思っております。
書込番号:16286050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1購入時に,LVF2を必要かと思って買いました。
真っ昼間の屋外や,手ぶれを押さえたいときなど便利です。
でも,意外な弱点もありまして,
1つ目
LVF2は思いのほか大きいです。
GX1はコンパクトさが売りの一つですので,
LVF2をつけるとずいぶんとかさばるようになります。
2つ目
重量もそこそこあるので,
GX1のバランスは悪くなります。
ストラップでぶら下げると,
ぐらんぐらんと前や後ろにおじぎするようになります。
3つ目
値段がけっこう高いです。
安いところで買っても2万円以上します。
それならやっぱり内蔵型のカメラの方が良いかな・・・
以上3点の弱点を越える魅力があるなら,購入されても良いかと思います。
でも正直今ほとんどつけていません。
私ならもう買わないかな・・・
書込番号:16287237
0点

GX1にLVF2は必須ですよ。
G3は持ってませんが、GH2やGH3と比べるとより大きく見えるので見易いです。
それに今更G3の購入は考えない方が良いかと思います。今購入するなら無理してもG6ですよ。
それが難しいのならLVF2が幸せになれるかと思います。
書込番号:16288381
1点

LVF-2、来ました。
GX1本体価格に近いお値段で、背徳の気分です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#16101055
ピント合わせにお勧めです。
書込番号:16289928
1点

私も購入する決意ができました。ヤフオクで調査するとここ2ヶ月間くらいの落札価格が中古で16000後半〜18000円くらいのようです。Amazonで新品が21000円弱。うーん、悩みます。中古なのに相場高めですね〜。
書込番号:16289996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFはなければないで何とかなるものですけど、あればやっぱり便利なものです。
ただ、付けたり外したり、というか、液晶モニターを見たりEVFを見たりといった感じではなく、
いったんつけると、そのあとは一日中つけっぱなしになりますね。
やはり見やすいということでしょう。
そうなってくると、大きさは気にならないものです。
ただ気になるのは、新型ですね。
GX2と一緒に発表されたりしませんかね?
それ、オリの新しいのと同じで200「マンガ楚」になるかも、です。
書込番号:16292256
0点

私もGX2の存在が気になってます。噂では内蔵EVFみたいですが、オリンパスが200万ドット台の外付けEVFを発表したので、パナソニックがどう動くのか気になります。GX1が対応不可なら笑い話ですが。
書込番号:16292291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
この度コンデジからのステップアップでGX1を購入しました。
レンズは付属の電動ズームの物しかありません。
まだ数日しか使っていませんがせっかくのミラーレスですのでレンズを追加したいと思っています。そこで何点かお聞きしたいことがあります。
1、ズバリ止まっている自動車を斜めから全体にピントを合わせて背景をボカしたい時オススメは何でしょうか?自分の勝手な解釈では焦点距離が長めの明るいレンズがいいと思っているのですがそのようなレンズは高くて手が出ませんのでなるべく安いものが希望です。
2、単焦点の明るいレンズが欲しいので探していたところオリンパスの45mmF1.8というレンズを見つけました。しかしメーカーが違うので手振れ補正が効かないようなのです。ならばと色々調べていたところ昔のm42マウントを変換してつけている方が沢山いました。レンズも安く大変魅力的なのですが手振れ補正が効かないということ以外は同じと思ってよいでしょうか?
結局、コンデジで味わえなかったボケを堪能したいのですがオススメのレンズがありましたらそちらも教えてくださいm(_ _)m
書込番号:16269025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんま@目黒さん
ありがとうございます。
確かに、最初からダメだと決めつけていたので実際はまだ車にカメラを向けてませんでした。撮ってみて始めて何が足りないかわかるものですよね。
まだ早いですが違うマウントのレンズもかなり魅力的です。マウントアダプターなんてものがあるから、、、まさに沼です。
書込番号:16269739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
結構使いやすいですか、買ってしまいそうです、、、
ファインダーも欲しいですね。
書込番号:16269769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり値段でF値を取るか焦点距離を取るかですよね45mmF1.8と45-150あたりは買って損はなさそうです。ただ一度実物をみたいのにウチの近所のキタムラには両方とも無いんですよね〜
書込番号:16269802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいF値のレンズはボケますが車全体にピントが合うわけでは無いのでもっと望遠でF5.6程度で撮影したほうが良いと思います
ということで中古で売っている格安の45-150mmレンズが適していると思いますよ
書込番号:16269947
0点

全体に、ピントをしっかり合わせて背景をぼかすには、望遠ズームで撮る方が良いです。
対象と距離を取る_離れる。
対象と背景の、距離を取る。
F値は、ボカスには開放側ですが、斜め構図だと有る程度絞って対象と背景とに距離が有る方が良いです(絞ってもボケます)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16270038
0点

>MFレンズなのでオートフォーカスが使えません
AF-Cは使えませんが、AF-Sは使えます。(遅いようですが)
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
書込番号:16270801
0点

追記
「MFレンズ」というのが45mmF1.8のことなら、これもAFレンズです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
書込番号:16270818
0点

ホームページを見る限りパナのマイクロフォーサーズ用の単焦点はPOWER O.I.S.の記載がないので
全部手振れ補正が無いと思いますが間違ってますでしょうか?
自分も今月購入したばかりですが、
オリの45mm F1.8とパナLEICAの25mm F1.4 の2本で使い分けるつもりです。
書込番号:16270908
0点

> じじかめさん
話の流れを読みましょう。スレ主さんが最初にこう書いてますよね。
“ならばと色々調べていたところ昔のm42マウントを変換してつけている方が沢山いました。レンズも安く大変魅力的なのですが手振れ補正が効かないということ以外は同じと思ってよいでしょうか?”
M42マウントのレンズは、基本的に MFレンズです。AF-C も AF-S も、効きません。
書込番号:16271123
0点

そんなあなたに被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種 → LUMIX G2/GF1
35mm換算焦点距離 → 購入するレンズの2倍の距離
25mmなら50mm
f値(絞り)→ とりあえず開放F値
カメラから被写体1までの距離→車の鼻先までの距離
カメラから被写体2までの距離→車のお尻までの距離
カメラから背景までの距離→ご自由に
でシミュレーションしてみて どのレンズが良いか目安を付けてみればいかがでしょう?
書込番号:16271159
0点

>等倍ですか?
リサイズせず、元画素数でアップしています。
書込番号:16271289
0点

さんま@目黒 さん、ご指摘ありがとうございます。
勘違いしてました。失礼致しました。
書込番号:16271683
0点

餃子定食さん
ありがとうございます。
やっぱり45-150にいきつきました。カバー範囲も広そうなので便利そうですね。
書込番号:16272326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
ありがとうございます。
こんな便利なサイトもあるんですね。
アドバイスどおり参考にさせて頂きます。
書込番号:16272333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ちょっとMFで練習してみましたが流石になめていました。手振れなし、MF、被写体動く(子供)の状況では手におえません。素直に45mmF1.8で練習します!
書込番号:16272347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とねっちさん
僕もド素人で全然わからないのですがとりあえず45mmF1.8を買ってみます。
流石に単焦点2本は一気に買えないのでこれと望遠でしばらく使ってみます。
書込番号:16272358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さんま@目黒さん
やはり初心者には難しそうなのでしばらくは45mmF1.8で慣れてみます。
書込番号:16274476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某傍観者さん
ありがとうございます。活用させて頂きます。
書込番号:16274480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
これだけ撮れたら楽しいですね。レンズもそうですがやっぱりカメラ本体もコンデジとはわけが違いますよね。
書込番号:16274483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よーちゃんいかさん
自分も一気に2本はさすがに厳しいので安いM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8から先に試そうと思ってます。
そんなこんなんで今朝Amazonから届きました。
あまりのコンパクトさにビックリです。
ためしにベランダから何枚か適当に撮りましたがAFも早く、簡単にボケが出せます。
かなり楽しめそうです。
書込番号:16274632
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
本日大事なGX1をコケて右角が凹みストラップ部分が曲がり先週購入したファインダーにキズが入りました
ここで質問なのですが上記修理(ファインダー除く)で修理された方はいますでしょうか?
使用上では問題がないのですが精神的にはまいってます(~_~;)
本体をヤフオクで中古を買うか違う機種にトライするかすごく迷います
GF6とGX1にファインダーをつけた状態で悩んでますが皆様でしたらどうしますか?
1点

こんばんは。
お気持ち察します(p_-)
自分なら傷をおった機材は使い倒します。
傷ついてるからこそ気楽に持ち出せる場面も有るかと思いますよ。
中古は同じ状態の物を直してるかも…
それならば自分が傷つけた機材の方が良いです(^^)
書込番号:16265927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはサービスセンターで見積書を作ってもらい、修理金額と相談しますね。
書込番号:16265961
1点

といぷ-さん
そうですよね!
1万程で売るのは惜しいので業務用でスタッフに使ってもらうか自分でまだ使います
t0201さん
修理センター行った方が良いですかね?
世田谷店に行った所杉並と統合されてしまい購入先のヤマダ電機に行こうと思っておりました
書込番号:16266013
1点

ご愁傷様です
ボディが凹むと気分も凹みますね
昔、軽く衝撃を与えただけでペンタのLXのペンタ部が凹んだ時には鳴り物入りで登場したLXのもろさにショックを受け翌日売り払いました
話が脱線しましたが、GX1は今底値ですね
ここの中古価格と新品の価格差はわずかですからどうせ買うなら新品の方が良いかも
あるいは修理して上部カバー交換してもらうとか
でも、わたしなら使い倒しちゃうかな
昔のフィルム機と違い綺麗なボディにわざわざ変えてもデジタルは数年もしないうちに使う気がしなくなるかもしれませんし
書込番号:16266025
0点

Frank.Flankerさん
パナはコンデジを2台使い倒してからGX1が初のデジイチでした
当時は最新と思っても良い物は出てきますね
しばらくは様子をみて検討します
書込番号:16266042
0点

修理や買い替えは高くつくので実用に支障が無いなら意識を切り替えて使い倒した方が良いと思います。
見栄えのためにお金を払うより、撮影範囲を広げるためにレンズにお金を使いましょう。
私が初ミラーレスとして買ったGF1は、3年半で12万ショット撮りまくり、何度か落として傷だらけで貼り革も擦り切れてボロボロですが、使い倒したおかげで たくさんカメラから教えられたものがありました。
書込番号:16266223
10点

paciantさん
キズ、ヘコミ、スレ、
あっても、ええんちゃうんかな。
書込番号:16266353
0点

この際APSーCのミラーレス機を買い増し
書込番号:16266409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001538_J0000001555
買い替えのチャンスと考えるのも手だと思います。
書込番号:16266527
1点

GX2まで…と考えて使い倒します♪
(`・ω・´)キリッ
書込番号:16266580
0点

ファインダーの有無は決定的だと思います。ですので、そのまま壊れるまで使うか、ボディー買い替えでしょうね。GF6のほうがセンサーは良くなったみたいですけど、ファインダーに慣れているなら不満が強いと思います。
ついでながら、もし修理に出すと「前ケース交換」「後ケース交換」といった内容になると思います。費用は、よくわからないけど、1.5〜2万円(両方交換だと+5000〜10000円?)かな。……いや、もっとするかもしれませんから買い替えるのが現実的。
他のスレにも書きましたが、パナのカメラは外装が弱すぎます。厚さ1mmもないようなアルミ軽合金ですから、ちょっと当てただけでへっこみます。しかも、前後ケースは単に突きつけ(重なりがない)なので、変形すると内部が見えたりします。そうなると、当然、水など容易に侵入します。まあ、もしそんな状態でもガムテープで補修すればいいんですけど。
GH3などは別かもしれませんが、G5系までのクラスに関して、パナのカメラのつくりはチャチにもほどがある、と思います。性能も使い勝手もいいのに、この点、パナは、カメラを家電製品のひとつとしか考えていないようで残念です。ただし、価格的にも安いですよね。が、本当は、もっと堅牢な製品をもっとゆっくりしたサイクルで発売してほしいものです。
個人的には、カメラの外装はプラスチックでよいと思っています。そのほうが、ずっと強靭です。
書込番号:16266693
1点

paciantさん こんにちは
残念でしたね
もう結論が出ているようですが パナの場合 新品買う場合値段も下がりやすく底値状態では とても買い易いメーカーですが 修理となると逆で 修理代の方は高く 修理するよりは買い替えの方が良い場合が多いです。
自分の場合は パナの場合 底値状態の機種を狙い買い換えています。
書込番号:16266723
2点

外観だけでしょうか。レンズマウント部へ力が加わっていないようでしたら吉です。
傷のところへは絆創膏を貼ってあげてください。腫れてきても何ですから。
私なら、試写で異常がなければ、そのまま使います。土曜日にGX1X-S買いました。落とさないようにします。
書込番号:16267238
0点

お気持ちは察します。
傷ついてしまったものはしょうがないです。どうしようもありません。諦めましょう。
気になるのは最初だけです。
使い倒しましょう。
傷がつくとかえって気にせず使うようになって、取り回しや使い勝手がよくなる場合が多いです。
所詮デジタルカメラは消耗品です。新発売後でも半年も経てば完全に旧型です。
次を目指しましょう。
書込番号:16273596
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1Xを買って1年が過ぎましたが、
12mm(換算24mm以下)の広角レンズが欲しくなってしまいました。
候補は2種です。
・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
どちらにするか迷っていますが、ここ数か月悩んでも自分では答えが出せませんでした。
(高価な買い物ですし)
どなたか「こっちを買っちゃえ」と背中を押してください。
今日、明日には買いたいと思います。
■用途
・旅行、キャンプ、散歩、自転車、軽い登山などでのスナップ写真が主用途です。
・今年は星空の撮影にもチャレンジしたいと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268304/SortID=14984081/ImageID=1290003/
・手持ちで夜景撮影ができれば嬉しいのですが。
■他に所持しているレンズ
・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
■自分なりに考えたことですが
・H-HS12035は
@(ED 12mm)に比べて重い・大きい
AEOS KISSも所持しているのですが、GX1しか使わなくなったのは重い・大きいが要因であり、
H-HS12035も同じようにしばらくしたら使わなくなりそう。
Bしかしながら、ズームもあるので普段はこれ1本で済みそう。
Cクチコミを見ると、マクロレンズとしても使えそう。
Dこれを見ると私的にはF2.8で充分そうに思える。
http://review.kakaku.com/review/K0000378040/ReviewCD=601241/ImageID=124374/
E私が昭和生まれのせいか、他社製レンズより純正レンズの方が相性が良いような気がしています。(笑)
Fこの先、ひょっとしてカメラ本体をオリンパス製に買い換えた時、Eの理論が崩れてしまう。
(最近、OM-D,E-P5にも興味があります)
・ED 12mm F2.0は
@軽い・小さい
AH-H020との2本立てで大抵の撮影はOKなんじゃ?
Bなんとなく手振れがないのが不安
COM-D,E-P5に買い換えた時、確実にこのレンズが欲しくなる。
・ついでにですが、OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットも12mmズームだし、
H-HS12035と同じような値段で迷うんですよね…
0点

GX2が出るとして、レンズの買い増し・・・
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
で背中のスイッチON。。。
書込番号:16258791
1点

2-Cがネックですね。どう考えられているのか。私ならオリ機は買い増しですが。
12-35mmF2.8(24-70mmF2.8相当)はレフ機のフラグシップレンズですからニコンで使っています。
従って、私のLumixにも充てたいなと思いますが、m43の出番が当方では多くないので躊躇。
m43の出番がレフ機を超えれば即買いレンズです。こちらを買われて幅を広げてはいかが。
12mmF2.0は、この明るさを必要とする出番が見いだせませんが、散歩には良いでしょうね。
余計な手ぶれ補正はいりません。14mmF2.5がGF1に粘着したままの私は、これは粘着使用でm43コンデジにします。
おっと、今日はあまり出番のないm43陣補強に、しばらく購入躊躇していたGX1LKを買いに行きます。
書込番号:16258828
0点

換算24mmの広角1本を常時装着して撮影するのでしょうか?
スナップ的な物には不向きに思いますが? まあ、この広角域を常用したいと言うのであれば、選択は自由なんですけど?
もう少し、24mmと28〜35mm換算の違いを検討された方が良いかもしれません。
標準ズーム域で、f値の明るいレンズを必要とするか、しないかも選択は自由です。 風景等で24mm換算が欲しいと言うのであれば、決定でしょうけど。
買い増さなくてはいけない所を考えて、必要、不要、本当に必要なレンズが見えてきませんかね?
書込番号:16258897
1点

GH3を買うとき、12mmF2.0か12-35mmF2.8か
迷いました。
実際はGH3ボディの発売が遅れ、12-35mm付きを購入しました。
12-35mmレンズは購入して良かったと思うくらい良かったです。
難点は、GH3をグライドカムというスタビライザーの乗せると
2kg程度の加重が手首にかかるので、重すぎる程度で
普通撮りには問題ありません。
書込番号:16258904
1点

E-P5に買い替えが確実なら、12mmF2でしょうが、パナで行くのなら、
手ブレ補正付きのレンズがいいと思います。
書込番号:16258906
0点

広角を意識するならLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 でしょ。
スナップはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0では広角すぎて使いにくいと思います。
撮影他所の頻度が高い方を先に買われるのが良いと思います。
書込番号:16259015
0点

どうせ買うなら、もっと広角な
OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
軽いし、今持ってるレンズとの使い分けも出来るかと・・・
書込番号:16259226
2点

paquitoさん
使い方からすると、どちらも奨めません。28mmじゃものたりないのはよくわかりますが、レンズ交換している場合じゃないことが多いと思います。だから12mm単は没。かといって、12-35はデカすぎます。本格的に写真撮影に専念するならいいですけど、行動しながらだと負担が大きいです。広角側の物足りなさを我慢して、これまで通りがいちばんよいと思います。
>サイコキャノンさん
>どうせ買うなら、もっと広角なOLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
あえてレンズを買いますなら、これでしょうね。これなら、レンズ交換するにしても、その回数は12mm単の場合よりずっと減るでしょうし、レンズそのものも重すぎません。
大切なことは「よい写真を撮ること」ではないと思います。一日をエンジョイすることです。重い機材や頻繁なレンズ交換はその達成を阻害してしまいます。
書込番号:16259745
1点

スレ主さん、こんにちは。
12-35mmを購入した場合は、PZ 14-42mmは不要となり、確かに重いですがどこ行くのもこれ一本でほぼ済みます。たまに20mmをポケットに入れておくぐらい。
12mm単を購入した場合は、常にPZ 14-42mmと20mmを一緒に持ち歩くようになると思います。
どちらの撮影スタイルが良いかは人それぞれですが、便利なズームレンズ2〜3本を目指すのか、写りの良い単焦点4〜5本を目指すのかを決めれば、どちらを購入するのか決められると思います。
もし、PZ14-42mmの写りに満足していないのであれば、12-35mm購入が良さそうですが。
さらに付け加えると、先に12mm単を買っても、12-35mmが欲しくなるor必要になる可能性は高いと思います。が、12-35mmを先に買った場合は、12mm単の必要性は今よりグンと下がるでしょう。
書込番号:16260128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足というか続きです。
要は、これからレンズ沼に落ちていく覚悟ができてる、いずれどちらも買うと思うなら、12mm単を先に買っておいた方が苦しまずに済みます。
個人的に思うことは、確かに他の方が勧められた9-18mmの方が理に適ってるかもしれないですが、F値や焦点距離、単焦点やズームレンズとか関係なく、今1番欲しいと思うレンズを買うことが最良と思います。
書込番号:16260230
1点

みなさま、御指導ありがとうございます。
私の乏しい知識で選択した所為か、12mmF2.0を推す方がいらっしゃらいのは意外でした。
「特にスナップ」と書いたことに嘘はありませんが、
スナップだけでなく、自宅から海が近いことから風景も視野に入れて考えていることを書き損じました。
失礼しました。
さて、返信いただいた方の中から、お二人のご意見、強く心に残りました。
(すみません、全員の方にお礼を申し上げるのが常識なのでしょうが)
カメカメポッポさん「本当に必要なレンズが見えてきませんかね?」
→うーーん、確かにそうなんですが、ある程度は迷走して痛い目に逢わないとダメな性格のようです。
理想は肉眼とカメラの写りの対比ができること(肉眼で観た撮影対象をこの大きさと明るさで写したいから、
このレンズを選択するとか)、なのですが、それには少しレンズを買い増しして勉強させてください。
てんでんこさん「使い方からすると、どちらも奨めません」
→ご指摘通りカメラ重量とレンズ交換は極力少なく、が理想です。
で、重量が軽いしレンズ交換も無いといったらコンデジなので、
RX100を購入対象として考えたこともありますが、
広角側の換算28mmが嫌でパスした経緯もあります。
24mmと28mmって視野角9度、、、この9度を得るために大枚払う意味があるのかどうか。
自分でも自身がなくなってきました。
書込番号:16260400
0点

とりあえず、「今日か、明日には買いたい」を回避すれば良いかと。
別に誰かに迷惑かけるわけでもなければ、自分が損するわけでもないので、御自身が納得いくまで迷われればいいと思います。
失礼ですが、他人に反論されて、やっぱ買うの止めておこうぐらいの気持ちでは、高価な買い物は危険です。
まあ、正解があるわけじゃないんで、気楽さも必要でしょう。自分には『コレシカナイ』と思えるレンズが見つかればいいですね。
書込番号:16260507
2点

paquitoさん、だけでもないですが、ちょっと誤解があるかと。
>「特にスナップ」と書いたことに嘘はありませんが、
行間から「スナップ」より「風景」のほうが高画質であるべきという考えがあると感じます。
そうじゃないならすみませんなのですが、「スナップ」を軽く捉えられてませんか?
「スナップ」とは、「その瞬間」を大切にする臨機応変な撮影スタイルやそうやって撮られた写真を指している
のであって、スナップだから機材的に少々劣っていても可、ではないと思います。そしてまた、m4/3では、
ほぼすべてのカットがスナップだろうとも思います。風景もスナップの一分野、ポートレートも然りです。
書込番号:16262057
0点

そこまで迷うなら、両方買って、しばらくして使わないほうを売る、って行き方もありますね。
どうしても1本で済ませたいなら、私も、オリンパスの 9-18mm ズームをオススメします。
書込番号:16262464
0点

みなさま、ご指導ありがとうございました。
昨日、H-HS12035を発注しました。
オリンパスの9-18mmにも惹かれたのですが、ボーナス月ですし、
取りあえず、一番高価なH-HS12035を購入して、
若干安価なオリンパスを次にターゲットとすることに決めました。
また、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:16266540
0点

ご購入おめでとうございます。
すごく悩まれての決断なんで、買ってから後悔なんて絶対しないと思いますよ。
っていうか、12-35mm僕も欲しいよぉ〜(笑)。
書込番号:16268062
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初心者です。教えてください。
DMC-G1を持っています。
標準レンズに傷ができたことで、新しく一眼を購入したいと思っています。
G1の標準レンズと200mmの望遠レンズがあります。
GX1Xの標準レンズは互換性があるのでしょうか。
また、GX1X購入ではなく他の選択肢は何が考えられますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

互換性あるので大丈夫です
あとはオリンパス機の中から選ぶ手もありますね
書込番号:16247647
2点

こんにちは。
互換性は問題ありませんよ。
DMC-G1に不満がなければレンズだけ購入されてもいいと思いますよ。
書込番号:16247684
1点

gijinさん こんにちは
今の電動ズームをG1に付けるときは 少し縛りはありますが
同じメーカーのマイクロフォサーズ機のGX1であれば 問題なく使えますし
同じ規格のオリンパス マイクロフォーサーズシリーズでも 使う事出来ます。
書込番号:16247694
0点

たぶん、G1だと電動ズームのステップ速度が最低で固定になったかと。
今の価格は願ったり価格ですね。
書込番号:16247741
0点

当サイトのレンズのカテゴリーの中の
マイクロフォーサーズに出てくるレンズは全て使えますよ。
当レンズは単品では2.8万円くらいですが
GX1のレンズキットなら3.3万円程度なのでお買い得だと思います。
尚、レンズのみではヤフオクだと未使用品が送料込みで2万円以内で購入出来ると思います。
書込番号:16247974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傷の大きさにもよると思うけど、レンズの傷は写真に影響しない可能性が大きい。
写真に影響するような巨大な傷なんですか?
200mm レンズを活かそうと思えば、パナかオリしかない。200mm レンズが
どうでもいいなら、選択肢は大量にある。ニコンとかキヤノンのフルサイズか
ら、コンデジまでいろいろ。
書込番号:16249102
0点

皆さん、ご指導ありがとうございました。
考え、悩みましたが、GX1Xが買い頃と判断し購入することにしました。
G1にも愛着がありますので、今後も使います。用途に応じて使い分けて行きたいと思います。
短い間に、ご回答をお寄せいただいた方々に御礼申し上げます。
書込番号:16249157
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





