LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dのサブ機に…

2012/08/28 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:23件

気軽に持ち出せるサブ機を購入したくて探しています。
こちらのGX1が予算的に良さそうで悩んでいるのですが、ボディ+レンズで予算8万円以下の場合レンズのお勧めがあったら教えてください。
被写体は3歳&1歳を中心に、外出先での小物や飾りです。
7Dではズームを使いますがサブではスナップ写真になるのでズームでも単焦点でもかまいません。大体いつも30mm前後を使っています。

書込番号:14991719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2012/08/28 19:18(1年以上前)

ママ★カメラさん、こんにちは。

GX1は、ボディ単体とレンズキットで、それほど値段も変わらないようですので、とりあえずレンズキットだけを購入されて、単焦点レンズなどの他のレンズは、あとから必要になったときに検討されても良いように思います。

書込番号:14991745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/08/28 19:35(1年以上前)

私もレンズキットでまずは十分だと思います。
電動が手動かはお好みで。

とは言うものの、室内だったら20mmF1.7があるといいかも。

書込番号:14991793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/28 19:54(1年以上前)

これと、20mmF1.7。
風景・街並みには14mmF2.5も中古だと安くて良いですが。

書込番号:14991848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/28 20:08(1年以上前)

コンパクトな電動ズーム(14-42mm)が便利だと思います。
G1に14-45mmを着けて使ってますが、小型電動ズームに買い替えたいと思っています。

書込番号:14991897

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/28 20:25(1年以上前)

こんばんは
この電動ズームキットにパナG20mmF1.7を加えるプランがいい組み合わせだと思います。
もう少し予算がかけられれば、オリM45mmF1.8もいいレンズですから追加をご検討ください。

書込番号:14991972

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/28 20:33(1年以上前)

レンズが流用できるキヤノンのミラーレス機で良いのでは?

書込番号:14992008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/28 20:34(1年以上前)

レンズ選びも楽しみの一つ、お好きな画角の単焦点をどうぞ(・∀・)/
無難なのは20mmF1.7だと思います。

http://micro43.net/

書込番号:14992015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/28 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14−45mm

20mmF1.7

20mmF1.7

20mmF1.7

私もみなさんと同じで、電動ズームキットで十分かと思います。
余裕ができたら、パナ20mmF1.7を追加されればよろしいかと。そこそこボケますよ。
望遠側をご希望なら45mmF1.8ですね。

14−45mmと20mmF1.7で撮ったものを少し。古いGF1ですが、GX1は比較にならないほど高感度性能がアップしていますので、これよりは断然綺麗に撮れると思います。

書込番号:14992453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/28 22:05(1年以上前)

GH2にF1.7 20mmを付けます。
画質がいいですよ。

書込番号:14992454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/28 23:50(1年以上前)

あくまでもサブ機ですよね?
気合の入った時は7Dをお使いになるのであれば、ちょい持ち歩き用に少しでも
小さなGF5+電動ズーム&20mmF1.7はどうでしょうか?

外付けファインダーが必要ならば話は別ですが、液晶で撮影するのであれば、GF5
のほうが液晶が綺麗でいいと思います。

ま、7Dと比べればGX1でも十分小さいですが…

子供の室内撮影には、20mmF1.7は重宝すると思いますよ。

書込番号:14992968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/29 00:03(1年以上前)

ママ★カメラさん、こんばんは。
サブ機であれば、GX1+G20mmF1.7でどうでしょうか?
私はK-7メインで、サブにGF1使っていますが、
その撮影のほとんどを、G20mmとM.ZUIKO45mmF1.8で撮ってます。
もちろん、子供撮影にも重宝していますよ。
気軽に持ち出して撮影できるメリットを、
コンパクトはレンズで活かす、オススメです。

書込番号:14993019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/29 00:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

色々なレンズを見ているうちに段々サブ機として持つことを忘れそうになっていました(笑)
ボディ単体との値段差もそれほど無いようでしたのでまずは電動ズームで考えてみようと思います。
それを見てまた20mmF1.7を候補として考えたいです!

書込番号:14993047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 背景にボケ味のある子供の写真を撮りたい

2012/08/25 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

GX1を所有しています。7ヶ月の子供の写真を撮るために、新しいレンズの購入を検討しています。オリンパスの45mm F1.8に魅力を感じています。インターネットを見ていると、キャノンのEFレンズで50mmF1.8というものをみつけました。価格がとても安いので良いなと思っていますが、このレンズはアダプターを介して装着可能なのでしょうか?また、その場合焦点距離はどのようになるのでしょうか?オリンパスのレンズと比較して画質(ボケ味、描写)はどうでしょうか?ご教授宜しくお願いします。

書込番号:14977395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/25 01:33(1年以上前)

EF50mmF1.8Uを使うためにはマウントアダプターが必要で、その上、AFはできませんし、EFレンズは絞り制御もできない(アダプターの中には独特な機構で工夫しているものもありますが)ので、あまり詳しくない方がGX1で使うというのは推奨できません。焦点距離は35mm換算100mmになります。

オリンパスの45mmF1.8は問題なく使えると思いますし、こちらにされたほうが良いと思いますね。こちらは35mm換算90mmになりますが十分にボケを楽しむことが可能と思います。

書込番号:14977407

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/25 02:00(1年以上前)

えんがわのにぎりさん こんばんは

>キャノンのEFレンズで50mmF1.8
キヤノンのレンズ自体に絞りリングは無く マウントアダプター買うにしても 高価な 絞り機構つきのマウントアダプター買わなければ 成らないので 
AFも使えないレンズに お金使うよりは そのままAFも使えますし 問題なく使え 画質も良くコストパフォーマンスの高い 45mm F1.8が良いと思います。

画質比較する前に マウントアダプターで他メーカーのレンズ使うの マウントアダプターにお金かかりますし 使い難いですので 初心者には難しいかもしれませんよ

書込番号:14977468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/25 02:59(1年以上前)

えんがわのにぎりさん、こんばんは

キヤノンのEFレンズは完全電子マウントなので電気的に制御しないと絞りもAFも作動しないのでアダプターを使った場合は常に絞り開放でマニュアルフォーカスとなります
絞り機構付きの少し高めのアダプターがありますが、レンズ内の絞りを操作するものではなくマウントアダプターに絞り機構を設けたもので、絞り値を指定できないし、最大に絞っても慰め程度の絞り効果しか得られずあまり役にはたちません
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

EF50mm は35mm換算で100mmとオリンパスの換算値90mmよりも長くなりますし、常に絞り開放で撮れるのでボケも大きいとは思いますが実用性で考えると、動き回るお子さんに対しては絞り開放のマニュアルフォーカスはピントの面でもかなりつらいかと思います
また画質はEF50mm F1.8は単焦点だけにそんなに悪くはありませんが、オリンパスの45mmF1.8のレンズの描写で優っているでしょうね

キヤノンのEF50mm F1.8は値段の安さから撒き餌レンズと言われていますが、オリンパスの45mmもその画質、描写から考えればEF50mmF1.8以上のハイコストパフォーマンスのレンズじゃないかと思います

書込番号:14977550

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/25 03:00(1年以上前)

私もオリンパスのM ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をおすすめします。
・換算90mm相当でポートレート向きの画角
・開放f1.8の明るさと適度かつ綺麗なボケ
・優れた描写力
スレ主さまの要望に応えるために存在するレンズといって過言ではない。
なおかつコストパフォーマンス抜群の価格設定。
マイクロフォーサーズユーザーなら1本持っておきたいレンズです。

さらに強烈なボケ味を楽しむなら、やはりオリンパスのED 75mm F1.8がありますが、こちらは少々お高い。

キヤノンのEF50mmF1.8は確かにお安いので魅力を感じるかもしれませんが、アダプター経由での使い勝手の悪さと、レンズの描写力を加味すると45mm F1.8の方が優れています。

書込番号:14977553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/25 04:58(1年以上前)

えんがわのにぎりさん おはようございます。

マウントアダプターを介すと装着は可能ですが、マニュアルフォーカスで特殊な物以外は絞りも開放での使用となりお子様撮りでは実用でないと思います。

一眼レフの焦点距離は50oは50oで変わりませんので、マイクロフォーサーズでの使用では35oフルサイズ換算100oの中望遠となります。

開放での描写性能はオリンパスの方が定評が有りますが、ボケは同じF1.8ならば焦点距離の長い方がボケると思います。

書込番号:14977664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/25 05:37(1年以上前)

別機種

ヒトの顔に見立てて。。

GF3+14mmF2.5を使用しています。

顔のドアップにすれば、まあまあボケると感じています。

添付の作例程度では不足でしょうか。もっと、トロトロのレンズがお好みですか?

フィルムカメラのMF時代を経験されたということでもない限り、他社のMFレンズ
はお勧めしません。また、45mmF1.8みたいな90mm相当単焦点というのも、初めてお使い
になるのであれば、使いにくい画角です。初めてボケ写真にチャレンジするなら、
20mmF1.7の方をお勧めします。標準画角ですし、十分ボケますので、ご安心ください。

ちなみに、ボケの量を計算する数式をお知らせいたします。

有効径=レンズの焦点距離÷開放F値

これが、まあ、ボケの大きさと考えて間違いありません。

書込番号:14977699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/08/25 07:28(1年以上前)

別機種

G3 + LUMIX G 20mm/F1.7

お子さんの写真を撮るのでしたら、至近距離での室内撮影も多くなると思います。
換算90mmの45mm/F1.8よりも40mmのLUMIX G 20mm/F1.7のほうが、
室内では画角的に扱いやすいと思います。

書込番号:14977888

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/25 09:30(1年以上前)

こんにちは
総合的に考えてベストプランとしてはM45mmF1.8がいいでしょう。
EF50mmF1.8Uも持っていまして、これはこれでいいレンズだと思いますが、
M45mmの方が背景ボケは好みの感じです。どちらを選ぶかと言われればM45mm。

EF50mmF1.8Uのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8%E2%85%A1/

M45mmF1.8のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/M+45mmF1.8/

書込番号:14978210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/08/25 10:40(1年以上前)

別機種

わたしも、まるるうさんと同じく
 LUMIX G 20mm/F1.7
が使いやすいと思う。
参考に20mm/F1.7の画像。

書込番号:14978430

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/25 12:52(1年以上前)

えんがわのにぎりさん、こんにちは。
一眼レフ用の他社レンズも取り付けられますが、
大きく重くなりますし(レンズ+アダプター)、
AFも使えないので、かなり制限ありますよ。
一瞬のタイミングを逃したくない、
お子さん撮影には、あまり向かないのではないかと思います。

MZ45mmF1.8は私も使っています。
ボケも写りもいいですし、オススメの1本ではありますが、
あまり寄れないという欠点があります。
7ヶ月のお子さんとのことで、
小さな手とか足とか、一部を切り取るとかには向かないかも。
あと、屋外とかではまだいいのですが、
屋内では、少し下がらないと、
お子さんを抱っこした奥様とかもキビシイです。

少しお高くなりますが、
パナの25mmF1.4とか、G20mmを検討されてはどうでしょうか。

書込番号:14978898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 12:53(1年以上前)

個人的に、パナのボディにオリのレンズはデザイン的にしっくりきませんね。
オリボディにパナのレンズはそうでもないですが。
パナの20mmF1.7がいいんじゃないでしょうか。
14mmF2.5は子供の写真を撮るには少し広角過ぎですし、ボケも撮り方を工夫しないと難しいと思います。

書込番号:14978905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/08/26 00:15(1年以上前)

>小鳥遊歩さん
>もとラボマン2さん
>Frank.Flankerさん
>jiiya00さん
>写歴40年さん
>まさちゃん98さん
>まるるうさん
>写画楽さん
>α7大好きさん
>やむ1さん
>アキラ爺さんさん

みなさん、返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、やはりAFがきくことは大事ですので、オリンパス45o1.8にしようかと考えます。
私はトロトロの背景の憧れているのですが、パナの20o1.7との比較ではどちらのほうがよりボケ味をあじわえるでしょうか?また、他におすすめのレンズはありますか?あまりにも高価な物は手が届きませんが。。。

書込番号:14981211

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2012/08/26 00:22(1年以上前)

7か月のお子さんですよね。
換算90mmですか。
 APS-Cカメラで60mmのレンズを使うのと同じと考えると
長すぎると感じます。
 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 あたりがお勧めですが
一度ご検討ください。
写りには定評あります。

私は、いまだに、屋内子供どりには12mmF2が大活躍です。
 4歳と2歳の男の子ですが。

こどもとは距離感が大切ですから、親近感ある写真なら当分は広角よりのレンズでしのげると思います。

書込番号:14981239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/26 05:58(1年以上前)

トロトロなら20oF1.7より45mmF1.8や25mmF1.4ですかね。
45mmは望遠寄りで室内では難しいかもしれませんので、25mmF1.4がお勧めです。

書込番号:14981799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/26 06:51(1年以上前)

別機種

ボケすぎる意味

トロトロですか!

そうであれば、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152875/

300mmF5.6は本当にトロトロです。しかし、10m以上離れないと撮影できないし、
トロトロすぎて、顔の中のデコボコでピントが合わなくなります。鼻にピントが
来てるのに目はボケるとか、瞳は来てるのにマツゲがボケるとかです!

まあ、ボケすぎるのは絞れば回復できるし、このレンズは100ミリが使えるので、
全然駄目ってことは無いでしょう。価格もお手ごろです!

100ミリ(換算200ミリ)なら、3m位離れれば撮影できますし、なんとか
なるでしょう!

書込番号:14981877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/26 09:01(1年以上前)

えんがわのにぎりさん 返信ありがとうございます

>パナの20o1.7との比較ではどちらのほうがよりボケ味をあじわえるでしょうか

F値が同じ場合 焦点距離が長くなる程 ボケ量大きくなりますので 20oのレンズよりは 45oのレンズの方が F値が余り変らないので45oの方がぼかしやすいと思います。

でも この2本 焦点距離が違う為 選んでどちらかを持つのではなく 2本のレンズを持って 場所によりレンズを選択して使うのが 本当の使い方だと思います。

書込番号:14982186

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/26 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZ45mm

MZ45mm

G20mm

アダプタ+アポラン90mm

えんがわのにぎりさん、こんにちは。
被写体違うので、参考になるかわかりませんが。
ボケの大きさであれば、45mmF1.8か25mmF1.4がいいと思います。
G20mmF1.7もそれなりにボケてくれますが、
前者2本に比べると、広角気味なんでボケ量は少ないです。

ボケは、より焦点距離長く(◯mmの数値大きく)、
より明るい(F◯の数値小さく)、
なるべく被写体によって、被写体と背景との距離を離す。
こうすることで、被写界深度に外れたものをボケさせることができます。
この辺りを考えてみると、45mmは焦点距離長く、
25mmはF1.4と深度浅くできる、ボケが大きくなるのわかると思います。
同じレンズでも、Aモードにして、ダイヤルを一番左に、
F値を小さく(絞り開放)して撮影すると、違ってきますよ。

以下に2本のレンズの写真を掲載しています。
お時間のある時にでも・・・参考になるといいのですが。

MZ45mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-60.html
G20mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-52.html

書込番号:14982339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/26 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PZ14-42 14mm f3.5

PZ14-42 42mm f6.3

G20mm/f1.7 20mm f1.7

G20mm/f1.7 20mm f2.0

私はPZ14-42キットズームとG20mm/F1.7しか持っていませんが
これらでも十分に背景ボケを楽しめますよ。

@はf3.5まで絞っていますが、目の周辺しかピントが合わず、頭髪辺りはぼけています。
Aは昼間屋外のため明るく、f6.3まで絞っていますが、背景は十分にぼけています。
Bは屋内のため開放です。被写体ブレしていますが、おさげや背景は十分にぼけています。
Cは静物です。シャープに写るはずが、チョコの一部しかピントが来ていません。

G20mm/f1.7はやりすぎです。被写体全体にピントを合わさないのならいいレンズですが、ポートレート向きではないのかもしれません。

書込番号:14982953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/26 20:25(1年以上前)

コストパフォーマンス的にはオリンパス45mmが良いと思いますよ

マニュアルフォーカスで良いのならマウントアダプターを使ってタクマー55mmF1.8が安いです
中古カメラ屋で2000円程度で買えます
その他のレンズはどれも高いですよ(笑

書込番号:14984343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/08/26 23:13(1年以上前)

>あば〜さん
>アキラ爺さんさん
>まさちゃん98さん
>もとラボマン 2さん
>やむ1さん
>ふくいちさん
>餃子定食さん

みなさん、回答りがとうございます。今所有している14−42oのレンズの42oでもどうにか屋内撮影できそうな感じなので、コストパフォーマンスも考慮してオリンパスの45oを狙いたいと思います。最近は公園に散歩に行く機会もありますので、屋外撮影にもかなり使えそうですし。やむ1さんの青いビンの写真の背景のボケ具合がとても好きです。

書込番号:14985154

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:7件
当機種

失礼します。
普段使い用のサブとして購入したGX1に、遊びでkingのホットシューアダプタを取り付け、モノブロックストロボを接続して撮影してみました。
液晶表示のプレビューを見る限り同調はうまくいったようで、大光量を生かした高速シャッター+絞込み撮影がGX1でもできてさて実験終了・・・のはずだったんですが、後で拡大再生してみたところ、
「・・・あれ?えらくボケてるぞ?」
どうにもおかしいのでPCで確認してみると、なにやら二重撮りをしたような状態でブレています。(画像参照)

そのブレの方向は縦方向(縦位置撮影していますので、カメラ的には横方向)のみ発生しているようです。
今回の撮影ではしっかりした三脚を使用しており、ノンストロボでのスローシャッターでもブレることなどありません。
電気的な相性で手ぶれ補正がおかしな挙動をしてしまうことも可能性として考え、手ブレON、OFF双方で試しましたが結果としては同じようにブレてしまいました。

今までの経験でこのようなことは初めてで、かつ同様の症状がWeb等でも見当たらないためこちらに投稿させていただきました。

ほかにGX1+ホットシューアダプタで楽しんでおられるかたがいらっしゃいましたら、ご意見などいただけると幸いです。

書込番号:14982415

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/26 10:34(1年以上前)

対象を別のものにして、再度テストされたらどうでしょうか。
手振れ補正はOFF。
縦位置と横位置で撮影。
最短撮影距離に注意。
ピントを正確に合わせ、カメラに触れないでシャッターを切る。

書込番号:14982483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/26 11:37(1年以上前)

いかはなさん こんにちは

レリーズは使用されたのでしょうか? 使用されていない場合は セルフタイマーなどでも良いと思いますので 直接シャッター押さないようにして テストも必要だと思います。

またミラーレスの シャーッター幕の動き 一眼レフとは違いますのでそれも影響があるかもしれませんし 絞りもう少し開けた状態でも見てみたいです。

またシャッタースピードも ハイすぴーどだけでは無く 色々代えてみるのも良いかもしれません。

書込番号:14982679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/27 00:00(1年以上前)

当機種

robot2 さん
もとラボマン 2 さん

コメントありがとうございます。
当方それなりに写真はたしなむ人間でして、そのあたりのカメラを買ったばかりの人が覚えるような基本中の基本はさすがに理解しておりますのでご安心ください。

ご指摘にあります、縦位置と横位置での比較画像をアップいたしますので参考になりましたら。
見事に、「カメラに対して水平方向にのみ」ブレが発生していますね。
また、ブレ補正の設定によってブレかたが変化するのも確認できます。

なお、レンズは電動タイプの14-42です。

なんとなくこの時点では手ぶれ補正レンズが電気的におかしな挙動をしてしまいなにかしら悪さをしているような印象を持ちますが、手ぶれ補正機能の無いレンズを所有していないためそのあたりの検証ができないのが痛いところです・・・。

手ぶれ、被写体ぶれが発生しない状況下において、このような「単一方向に限定されたブレ」が発生することはあるのでしょうか?
有識者の方々のご意見をいただけると幸いです。

書込番号:14985343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/27 00:37(1年以上前)

いかはなさん 色々テストありがとうございます

少し気に成ったのですが モノブロック撮影時 室内の照明や モデリングランプはどうなっているのでしょうか?

今回の写真 ブレも有りますが ピントが来ていないのが気になり 撮影時の明るさ気になります。

後1つ 気になったのが 最初の写真ですが GX1の場合ストロボ強制発光になっていますが ホットシューアダプター使うと 内蔵ストロボ使わなくても データーでは強制発光になるのかが 解りません

書込番号:14985485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/27 01:30(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん

フォーカスに関してなのですが、AFに影響が出ることはない室内環境です。
カリっとしている一番右の画像は、「全く同じ条件」でストロボのみリモートでクリップオンを発光に変更したものです。

モノブロックのほうでも、内蔵ストロボによるリモート発光ができれば比較できてよいのですが残念なことに当方所有のモノブロックにはプリ発光キャンセルが内蔵されていないので同調しないのが残念です。

ピントなのですが、いかんせんレンズがレンズですので大光量が入ると眠くなるというのも多々あると思います。
が、今回気になるのは「ブレ」なんですよね。
「ストロボ撮影・1/125・三脚で固定・セルフタイマー撮影」までやって、なぜ「ブレ」が「単一方向にのみ」発生するのか・・・。

書込番号:14985605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/27 01:38(1年以上前)

おっと、書き忘れです。
絞りやSSに関しても、元々いろいろと試してあるのですがブレはそのままですね。

メーカーに調整に出してなんとかなるものなのかなあ・・・。

書込番号:14985620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/27 03:06(1年以上前)

当機種

焦点距離別で撮影していなかったのを思い出し、早速テストしてみました。
結果は一目瞭然。
テレ端の42mmだけがひどいことになっています。
(画像では間違えて45mmとしてしまっていますが、42mmです)

とりあえずテレ端に問題があることはわかりましたが、それでもやはりホットシューアダプタ経由でのみ発生し、かつブレ方向が機械的というのは不可解です。

とりあえず、この結果をメーカーにぶつけてみようと思います。

書込番号:14985790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

標準

NDフィルターとPLフィルター

2012/08/16 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:194件


 滝の写真や青空の写真を撮りたいので、おすすめのフィルターあったら
 教えてもらえますか?
 調べたところ、
 PLフィルターは
 ハクバ サーキュラーPL 37mm CF-CPL37D
 
 NDフィルターは
 パナソニック DMW-LND37 37mm
 NEO MC-ND8 37mm
 がいいのかなって思いました。
 
 みなさんは何使ってますか?

書込番号:14942599

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/16 15:59(1年以上前)

こんにちは。しゅんたたんさん

滝の撮影ならばPLフィルターよりもNDフィルターが滝の水を流れるように
撮れるので良いですよ。

DMW-LND37 37mmが良いでしょうね。

書込番号:14942633

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/16 16:05(1年以上前)

しゅんたたんさん こんにちは

滝 スローシャッターで撮りたいのであれば NDフィルターですし 水面の反射取りたい場合はCPLフィルターが良いと思います 
(PLフィルターもシャッタースピード 落とす効果有りますが NDほど効果有りませんので)

書込番号:14942650

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/16 16:07(1年以上前)

そうですね。

NDフィルターはシャッタースピードを落としたい時に有効ですよね。
滝の写真や風景写真の場合はある程度絞り込んで、被写界深度(ピント)を深くした方が良いと思いますのでそれを前提に検討されると良いでしょう。 三脚は必須ですね。

PLフィルターは青空を青く見せる為に有効ですよね。 太陽の向きによっては非常に有効に使えると思います。
あとは、風景もコントラストを高く撮影できるのも良いですね。

書込番号:14942654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/16 16:14(1年以上前)

カメラメーカーがカタログに載せている純正フィルターは、OEMがほとんどかと。

ということで、
個人的には、カメラメーカー純正のフィルターは、フィルターメーカーの同等品より安ければ買いますけど。

書込番号:14942681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 16:17(1年以上前)

フィルター類は揃えていくと結構な費用になるので、他に使っているレンズと共用することを考えるといいですよ。

標準の電動ズーム(14-42mm)はフィルター径 37mm ですが、マイクロフォーサーズ用の他のレンズはもっとフィルター径が大きいものが多いです。私は望遠の電動ズーム(45-175mm)でも C-PL フィルターを使うことがあるので、こちらのフィルター径 46mm に合わせて、ハクバの46mm径の C-PL フィルターを購入しました。

そして、14-42mmのレンズに C-PL フィルターを装着する際には、ステップアップリング(37mm→46mm)というものを使っています。ステップアップリングは、フィルターのメーカーから発売されています。量販店ではケンコー製品のほうが目立つところに出ていることが多いのですが、マルミ光機の製品のほうが店頭価格が安く、かつ機能はまったく遜色ないので、マルミ製をオススメします。

マルミ光機のサイト
 http://www.marumi-filter.co.jp/film/04.html

ケンコーのサイト
 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step-up-ring/4961607051504.html

書込番号:14942691

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/16 16:45(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
ご自身が調べられて、それが良いと思ったのなら、それを買えばいいんですよ。

>>みなさんは何使ってますか?

ちなみに私はフィルターの類は、ほとんどケンコーです。
銀塩のMFの時代ってフィルターといえばケンコーだったもんで、未だにそれをひきづっているだけなんですけどね。

書込番号:14942794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 17:24(1年以上前)

横レスすいません。

> sweet-dさん

>> 銀塩のMFの時代ってフィルターといえばケンコーだったもんで、

カメラ屋の店頭では、ケンコーよりも東芝のほうが威張っていた時代もありました。1970年代に、ポジションが引っくり返ったような記憶があります。

んで、親父(今年で80歳)が若い頃に使っていたカメラには、ほとんど東芝製のフィルターが付いてました‥‥

書込番号:14942927

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/16 18:15(1年以上前)

別機種

>>さんま@目黒さん

私ゃそこまで人間古い訳でもないんですが...
でも見てみると、確かに東芝もありました。
ある意味貴重かも...

書込番号:14943113

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/16 18:46(1年以上前)

こんばんは。
PLとND、使い道が違いますので御注意を。

よく滝の撮影でPLを用いて岩肌や水面(滝壺の周囲)の反射を無理矢理抑え込んでいる写真を見かけますが、違和感タップリです。
肉眼以上の反射が見て取れるのならその限りではありませんが、とにかく過度に偏光しないことです。

青空を撮る時もしかり。
コダックブルーとかペンタックスブルーとか…なんとかブルーって言えば満足するわけでもないでしょうが、この世の終わりがやってきたのか?と錯覚してしまうほど毒々しさ満点の濃厚な青空はもうたくさん。

肉眼視を優先するのなら、多くのシーンに於いてPLが無くても困ることはありません。

書込番号:14943222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/08/16 19:36(1年以上前)

昨日GF3+シグマ19mmで滝を撮りました。

ケンコーのND4(PRO 1 Digital)とC-PLフィルタ(シリーズ名称なし)を重ねて使いました。

レンズは46mm径ですが私は58mm径のものを購入してステップアップリングを使ってつけています。(この先一眼レフに変わってもいいようにです)

滝に陽が当たるところは白トビします。糸引きももうちょいでした。
絞りとシャッター速度を変えながら行いましたがなかなか難しいですね。
NDはもう少し濃いの(ND8)がいいかなと思ったしだいです(不確定です。次回はND8を購入してチャレンジします)。

滝撮りにPLはいいと思うんですがダメですか?
不要な部分(滝以外の水面)はなるべく白くしたくないんですが……。

書込番号:14943396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/08/16 20:13(1年以上前)

CP−Lフイルターと ND フイルターを 重ねて使用してます。

まーお高いので
どうせ CPL フイルターも経年劣化すると言われてるので、

今 インド在住中で安い 中国産のCPLフイルター(大阪生まれで選んだのが
その名もOSAKA??) ははは
でNDフイルターはグリフィンのバリアブルMC ND フィルター

手持ちの一番大きいレンズ径が82mmですが 両方合わせても
6000円位でした。まー良いかな??

書込番号:14943550

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/16 22:13(1年以上前)

ハクバのサーキュラーPL 37mm CF-CPL37D と、NEO MC-ND8 37mm にされたら良いです。
C-PL は、慣れが必要ですので、最初は同じ対象を沢山撮り良いのを探すようにされた方が良いです。
この過程が、次の撮影の資料に成ります。
前玉が回転する場合は、ピントを合わせてから任意の位置にします(三脚使用)。

ND8は、光量を1/8にしますが、3絞り分の光量減に成ります。
3絞り分とは、3段分の事で、現在のシャッタースピードが1/125秒だとしたら、
これを使うと
≒1/60秒ー1/30秒ー1/15秒に成ります(三脚使用)。

書込番号:14944135

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2012/08/16 22:32(1年以上前)

NDとPLの用途は違います。
↓を参考にして下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/

書込番号:14944242

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/16 22:33(1年以上前)

補足
絞り値の段数です。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
16
22
32
今の絞りがF11だとして、ND8を着けるとF32した時のシャッタースピードと同じに成ります(絞り優先モード)。
絞り過ぎは、小絞りボケ=回析現象が出ますので、絞り値F11+ND8でシャッタースピードが任意に成らない時は
普通はND4を使いますが、C-PLでも良いでしょう。

書込番号:14944250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/08/16 23:04(1年以上前)

このレンズでNDは要らないでしょう。また、37mmを直接着けるより、46,49,52mmのいずれかにステップアップしてからフィルターを着けるほうがいいかと思います。

書込番号:14944448

ナイスクチコミ!0


cantabileさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/17 01:50(1年以上前)

素朴な疑問

コントラストAFには、サーキュラーPLでなくてもいいのでは?
お値段がずいぶん違いますが。

書込番号:14945043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/17 11:32(1年以上前)

パナG1ですが、Φ52mmのC-PLとND4のいハーフNDを使っています。
ND8も欲しいと思ってますが・・・

書込番号:14946113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/08/17 19:14(1年以上前)

> コントラストAFには、サーキュラーPLでなくてもいいのでは?
たぶんそうだと思います。一応先も考えてC-PL買ったような(売っていなかっただけだっけかな。随分前なので…スミマセン)。
厳密に検証していませんが、PLでも誤動作はしない感じです。
ただ、私自身、保障できるほど使っていませんので今お持ちならPLをつけてみる、これから買うならC-PLの購入を、がオススメです。
パナ製はC-PLのようです(FZ200のオプションですらC-PLです)。
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html


ステップアップリングですが、私の手元には側面にギザギザの無いものがあります。
薄型のもの。メーカーは忘れました(ゴムシールを貼ったのでメーカー名が見えません)。
外れなくなって焦ります。必要な方は確認して購入しましょうー。

書込番号:14947621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 20:43(1年以上前)

ふたたび、横レスすいません。

> にっこりと!さん

>> 外れなくなって焦ります。必要な方は確認して購入しましょうー。

そんな貴方に、ケンコーの「らくらくラバー」。

 http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110299904603/index.html
 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/other_accessory/4961607872093.html

これは本当によく効きます。フィルターレンチより安くて確実です。

書込番号:14947975

ナイスクチコミ!1


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/18 10:04(1年以上前)

必要なフィルター皆さんが書かれているとおりなのですが一つだけ注意を
NDフィルター以外と在庫がないです、買われるなら早めに注文してください
私は主にビデオで使うのですが注文して一ヶ月以上待たされて必要なとき使えないことがありました、主なものはND4とND8でしょうかね、数字が多いほど暗くなります

書込番号:14950089

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

gx1買おうか迷っています

2012/08/17 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件

よろしければご意見お聞かせ願えますでしょうか。

GF1愛用中の者です。
現在GX1の値段も十分こなれてきており、買おうか悩んでおります。

パンケーキ型ズームレンズは非常に魅力的で、
GF1のパンケーキレンズと併用したいと思っています。
一方ボディの方ですが、機能的には満足いく機能だと感じます。
(電池持ちが良くないと聞きますが)

じゃあ悩むこともなく買えば?と思うかもしれませんが、
デザインが圧倒的に好みではありません。
 @ゴム製のグリップがダサすぎる
 Aカラーが少ない
この2つがネックでイマイチ購買意欲がわきません。

『ちょっと可愛い目の見た目のくせになかなか高機能』というのが好きで、
GF1はまさにツボをついたカメラでお気に入りです。
(GF3シリーズ以降は機能的に×で、高いコンデジの方が良いと感じます)

GXシリーズのパナが狙う顧客層には、私のような感性の者は入ってないのかな、
とも思います。

そこでお聞きしたいです。
【質問】
 ・上記@Aについて、皆さんの意見を教えていただきたいです。

私のような考えの人が少ないと、きっと次期モデルも
同じようなデザインになることが予測できるんで、
レンズ欲しさにgx1買おうと考えています。

長文ですみませんが、お願いします。

書込番号:14945897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/17 10:30(1年以上前)

>デザインが圧倒的に好みではありません。

じゃあ買わないほうがいい。  (・◇・)ゞ


>レンズ欲しさにgx1買おうと考えています。

じゃあ買ったらいい。  ∠(^_^)

書込番号:14945921

ナイスクチコミ!20


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/08/17 10:34(1年以上前)

ほんにゃく畑さん

>@ゴム製のグリップがダサすぎる
 自己責任ですが外せるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311223/SortID=14347302/

書込番号:14945933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 10:52(1年以上前)

それなら、目をつぶって買う!(笑)

‥‥というのは冗談で、カメラを「写真を撮るための道具」と割り切って買うのがいいと思います。しかし、カメラを「自分自身をプレゼンテーションするため道具」という考えが強いなら、後継機種を待ってみたらいいかも。

書込番号:14945992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/17 10:59(1年以上前)

>・上記@Aについて、皆さんの意見を教えていただきたいです。

私は@やAより機能と価格が気になりますね、デザインは多少は我慢できる

書込番号:14946016

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/17 11:24(1年以上前)

こんにちは
パンケー電動道ズームは私も欲しいです。

デザイン:
一週間くらいしたら慣れるのでは。
オーダーメイドはできないわけで、
感性なんて人それぞれだから、自分が訴求対象に入っていればラッキーと言う程度の話です。

ただ、いろいろ欲しいものが多い社会では、
好みのものだけを身の回りに置くのがいいのかも。
本当に必要なものでなければ無理して買うことなどありません。
物欲制御の方法としてストライクど真ん中しか買わないというやり方もあります。

書込番号:14946088

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/17 11:35(1年以上前)

こんにちは
趣味のカメラは、次は何を買おうか悩むのが楽しいのですから、大いに悩まれたら良いです。
候補のカメラの事は、十分判っておられるのだし、ご自分の決断は人に聞いても判りません。

一つ言えるのは、カメラメーカーは他にも有る!です。
この際、視野を広げて悩むのも、有りだと思いますのでお勧めします。
キヤノン、ニコンの光学ファインダー、位相差AF方式のデジタル一眼レフをお調べになると良いです。

書込番号:14946125

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/17 11:40(1年以上前)

>パンケー電動道ズーム
→ パンケーキ電動ズーム

書込番号:14946138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/17 11:43(1年以上前)

迷ったら 買わない

安くなる 理由が 沢山あると思います。

書込番号:14946156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/17 11:54(1年以上前)

GF1ユーザーです。
最近は薄型軽量のE-PM1ばかり使っていますが・・・。

デザインと色が気に入らないのであれば、GX1は見送ったほうが良いのでは?
非常によくできたカメラだと思いますが、愛せない部分があるのであれば、購入後あまり使わない結果になるのではないでしょうか?

また電動ズームはコンパクトで動画がメインなら向いていると思いますが、描写的には特筆すべきものはなく、静止画を撮影する時にはむしろ邪魔な機能です。私はオリ12−50mmを所有していますが、動画を撮らないのでこの機能は全く使いません。

GX1の高感度性能を求めないのであれば、パナ14−45mmを買い足したほうが画質的には満足度が高いとおもうのですが。

余計なお節介であれば申し訳ありません。

書込番号:14946195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/17 11:59(1年以上前)

御意。GF1は良いですね〜。

で、GF2買ったらタッチパネルを殺せず、Pwr-On首下げで勝手にAFポイントが動いて、
極端に速写性をスポイル。カメラ使わないPanaアホ設計担当か。

GF3以降はLX5のレンズ交換形イメージで、どうも受け入れがたいです。
GX1はタッチパネル全部殺せますか?

書込番号:14946210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/17 12:18(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
そのジレンマに悩まされています(笑)

>BOWSさん
おっ!これはすごいですねぇ!いい情報ありがとうございます。
最終手段として控えておきます!

>さんま@目黒さん
目をつぶって・・・購入ボタンを・・・ポ
危うくつられそうになりました。
自分の中のカメラにおける「○○の道具」を色々考えて、順位付けしてみようと思います!

>Frank.Flankerさん
なるほど、そういう方もおられるんですね。
Frank.Flankerさんはかなりカメラ技術の高い方のようですね☆

書込番号:14946266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/17 12:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281875/

電動ズームのみを買っても高いので、GX1レンズキットでいいのではないでしょうか?

書込番号:14946306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/17 12:29(1年以上前)

>私のような考えの人が少ないと、きっと次期モデルも
>同じようなデザインになることが予測できるんで、
>レンズ欲しさにgx1買おうと考えています。

同じような意見が多ければ、次期モデルが発売され、こなれた値段に
なるまで待てるという事でしょうか?

そればらな、いつになるかわかりませんが、GX2の発表が
あるまで待たれた方が良策だと思います。
そこで興味がなければ、GX1を購入されては?
今、無理して買う事はないと思います。

書込番号:14946308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/17 12:31(1年以上前)

>写画楽さん
パンケーキサイズなのに、ズーム有、魅力的ですよね!
ただ書き込みを読ませていただくと、画質的には少し課題もあるようです。
これは知りませんでしたので、情報収集してみようと思います。
物欲制御・・・モノが壊れるまで、ついつい制御しちゃいがちです

>robot2さん
デジイチは私には宝の持ち腐れになるので・・・コンパクト性も重視してます。。
たしかに他のメーカもありますね!
GF1の際にPENと悩んで以来、各社いろいろ出してきてますから、
もう一度各カメラを調べてみようと思います。

>霧G☆彡。さん
私も基本迷ったら買わないタイプですよ☆

書込番号:14946314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/17 12:40(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
同じくカメラの機動性も重要視される方ですね!
カメラ2台もちなら、自分にとって良いと思う方をよく使っちゃいますね。

レンズの件、全く知りませんでした。てっきり
『14−45mm』≒『14−42mm』で、パンケーキサイズになり、
画質変わらずコンパクト化でバンザーイ♪、と思っていました。
情報収集してみようと思います。

>うさらネットさん
GF1は空きがこなくて、友人に貸しても「いいね」っていってくれます。
私のGF1使ってみて、マイクロ一眼を購入した人は5,6人いますよ!
やっぱりいいカメラなんだと思います。

ちなみにGX1はタッチパネル機能をOFFにできるようですよ。

書込番号:14946353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/08/17 12:49(1年以上前)

>じじかめさん
そうですね!レンズだけ買うのはもったいないですね。
なのでレンズキットを買おうか悩んでいます。

>キンメダルマンさん
再度読んでみたらわかりにくいですね。
もし、「今の@Aに不満を持つ方が少ない」ならば
「次のモデルに@A修正はない」と思うので、
であれば機能的には満足しているGX1(レンズキット)を、
今の安いうちに買っておこうか、ということです。
GX2発表ギリギリまで待ってみるのも、アリですね!

書込番号:14946379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/08/17 12:53(1年以上前)

>ちなみにGX1はタッチパネル機能をOFFにできるようですよ。

ありがとうございます。
覗く奴はGH1を残して、GF2/G1/G2売却 GX1資金にしようかな。

書込番号:14946400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/08/17 12:58(1年以上前)

>再度読んでみたらわかりにくいですね。
>もし、「今の@Aに不満を持つ方が少ない」ならば
>「次のモデルに@A修正はない」と思うので、
>であれば機能的には満足しているGX1(レンズキット)を、
>今の安いうちに買っておこうか、ということです。

そこは十分理解して、逆の場合について書いたつもりです。
希望に近いGX2が出ればすぐにでも購入されるおつもりでしょうか?

何にしろ、GX2発表後のほうがGX1は安くなると思いますので
そこまで待てるのであれば、待った方がいいと思います。

書込番号:14946417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/17 14:47(1年以上前)

横レス失礼。

>> また電動ズームはコンパクトで動画がメインなら向いていると思いますが、描写的には特筆すべきものはなく、静止画を撮影する時にはむしろ邪魔な機能です。

オリンパスの電動ズームは知らないのですが、GX1X の標準電動ズームレンズには、静止画にも有効な機能もあります。それは、「ステップズーム」です。

これ、焦点距離を 14mm-18mm-25mm-35mm-42mm に切り替えて使う機能です。昔からの一眼レフ使いにとっては、これ、かなり便利なんですよ。135フィルムサイズに換算すると、28mm-35mm-50mm-70mm-84mm の切り替えになるので、フラッシュ撮影とかいろいろ、画角を考慮して撮影しなければならないときには重宝します。私は、つねに有効にしています。 

もちろん、無効にすれば、焦点距離を14mm-42mmの間で無段階に変化させられます。

書込番号:14946767

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/17 14:51(1年以上前)

>デザインが圧倒的に好みではありません。
 ・・(中略)・・この2つがネックでイマイチ購買意欲がわきません。

迷う理由がわからん。
好きなデザインを待つしかないでしょ。

書込番号:14946778

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューアダプターについて

2012/08/21 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:36件

こんにちは、このカメラで外部ストロボ(モノブロック・タイプ)を使用したいのですが。
先日貸しスタジオでお借りしたホットシューアダプターが使えたので
Amazonで購入したのですがうまくシンクロしません^^;
GX1で、ちゃんとシンクロするホットシューアダプターを探しています。
どのメーカーが合うかご存じの方いらっしゃれば教えてください。
ちなみにダメだったのはニコンのAS-15、Amazonで売っている汎用品(680549)でした。
よろしくお願いします。

書込番号:14963604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/21 16:19(1年以上前)

カメラのシューの接点の数、配置はメーカーにより異なりますし純正のものは純正にしか出来ない機能がある場合もあるかもしれないので、他のカメラメーカー専用のホットシューアダプターよりは汎用のホットシューアダプターの方が良いのではないでしょうか

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html

書込番号:14963676

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/21 22:15(1年以上前)

浦島カメ太郎さん こんにちは

エツミにも ホットシューアダプター有るので張っておきますが 本当は 貸しスタジオに連絡を取って どのメーカーの物使っていたか聞いたほうが 早い気がします。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1143&page=1

書込番号:14965009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/22 13:18(1年以上前)

こんにちは

もとラボマン2さんの言うように問題なく使えたスタジオのアダプタを確認する、同時に配線関連も調べてからが良いでしょう。

最近のカメラはシンクロ電圧が低くなっているので、配線が長くなると電圧降下で作動しないこともあるようです。

私もパナソニックのGF2でプロペットのエントリークラスのモノブロックを使うのにニコンAS-15を手配したところですので、使用可否情報として後日こちらに報告したいと思います。

書込番号:14967193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/08/22 19:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
また、スタジオにも連絡してみます!

書込番号:14968275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/23 19:20(1年以上前)

別機種

同調しました

こんばんは
ニコンAS-15が入手できましたので早速テストしてみました。

・結果:問題なく発光、同調しました。
・カメラ:パナソニックDMC-GF2
・モノブロックストロボ:プロペットMONO150N
・ホットシューアダプタ:ニコンAS-15
・シンクロコード:プロペット付属品(長さ5m)

AS-15はニコン以外のカメラでも問題なく使えるという情報がありますので、
コードの不良を含めた接続の問題の可能性もあるかも知れませんね。

書込番号:14972195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/23 20:13(1年以上前)

書き忘れましたが、取説に書いてあったと思いますがカメラ側のフラッシュ設定で「強制発光」にしないと光らないようですのでそちらも確認してみてください。

書込番号:14972360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/08/23 20:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
本日ヨドバシカメラで見ていただいたところAmazonで購入した汎用品と
ニコンのAS-15どちらも問題無く発光しました。
問題はどうやらシンクロコードの不良だったようです。
沢山の回答ありがとうございました!

書込番号:14972408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング