
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年5月6日 13:09 |
![]() |
10 | 4 | 2012年5月5日 21:06 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月5日 10:28 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月4日 21:50 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月4日 11:20 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年5月3日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
夜の蛍光灯室内での撮影ですが、タッチフォーカスが全く作動しません。
シャッターボタンを半押しすればバッチリ合います。
これって正常でしょうか?
ちなみにこのままの設定で、昼間はタッチフォーカスが効いてます。
それと、店で触った物より気のせいか、フォーカスが遅い気がします。
タッチパネルの反応もいまいち悪いです。
皆さんのはどうですか?
3点

こんにちは
カメラの、仕様のようですね。
一応、サービスセンターに問い合わせをされたら良いです。
書込番号:14524352
0点

有難うございます。
電話したら、一応送ってくださいとのことでした。
これが仕様だったらガッカリですが。。。
書込番号:14526367
0点

wandayさん こんばんは
自分はGF2ですが 蛍光灯でも電灯でも暗闇でも 問題なくタッチフォーカス使えます。
確認ですが タッチパネル対応ではない 背面液晶フィルム 貼ってある ということは無いですよね
書込番号:14526457
1点

タッチパネル対応なので大丈夫です。
電球の光に向けるくらいの明るさならAFが作動するんですが、
そこから光量が減ると、全くタッチAFが作動しないのです。
フォーカス自体が何も作動しないのです・・・
タッチパネルシャッターは機能するのですが・・・
初期不良であって欲しいものです。
なんせ、タッチフォーカスが気に入って買ったもんですから。
書込番号:14526892
0点

wandayさん こんばんは
タッチフォーカス 確認不測でした 暗いところの為 画像が荒くAF効いているように見えましたが GF2もタッチAF暗いところでは AF補助光発光せず タッチAF効きません
検証不足で 間違った書き込みすみませんでした。
今回の問題 タッチAFの時 AF補助光発光しない所が問題のような気がします
書込番号:14526990
0点

ど〜もです。
しかしながら、私のGX1は日中の曇りの室内の明るさでもタッチAFが作動しないので、恐らく不良なんじゃないかと・・・・思います。
作動しないとは、レンズのピント作業がピクリとも動かないのです。
そのままシャッター半押しすればピントが合うのですが、毎日頭の痛い問題です・・・
お店のカメラと比較しても、展示品は思ったとおりに動いてるので、私のは不良なんじゃないかと思っています。
実は嫁からもらったプレゼントなんで、どうしても直してもらいたいと思っているところなのです。
書込番号:14528797
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

単に連休でパナソニックからの供給が停止しているだけでしょう。(*^^*)
連休明けて1週間もすれば在庫は、回復すると思いますよ。(^^;
書込番号:14525152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF5生産に加えて、雑誌「特選街」で一押しモデルだったことも理由では。この記事をきっかけに私も購入を決めましたが、4月以降ブラックの在庫切れが増加し、未だに手に入りません。
書込番号:14525909
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
Panasonic カメラボディのファームウェアアップデート後
互換バッテリーで稼働しますか。
現在、市販されているのは、アップデート後の機種でしょうか。
以上、二点をどなたか、お教え下さい。
2点

3月上旬に購入、ファームウェアはアップデートされていました。(Ver.1.1)
また、互換バッテリーでも稼働するようです。
ただし、この点につきましては故障の原因になるかもしれませんので自己責任で...
書込番号:14516252
1点


みっけけ さん
早速のご指示有難うございました。
もちろん自己責任で使用しますが、純正より容量があるのが魅力です。
書込番号:14516480
0点

my1 さん
たしかに夢中に撮っていると、バッテリーの減りは速いです。
予備は、用意しておいた方がいいですね。
書込番号:14516564
1点

アップデイト以前の時期に、アマゾンで「残量表示可能」というのを見つけて買いました。その後ver1.1にアップデイトしましたが、問題なく使えています。
が、最近、GF3(電池が違う)ばかり使っていて、昨日ひさびさに使おうと、予備バッテリーをカメラに入れて残量チェックをしようとしたところ、まったく何も表示されません。「あれ、過放電?」。あわてて充電器に填めたら充電可能でホッとしましたが、ほんの3カ月で「満 → 空」となった(しかも2つも)ようで、おどろきました。
書込番号:14517890
1点

私は2月20日にGX1と電動標準ズームのキットを買いましたが、そのボディのファームウェアは v1.0 でした。で、アップデートして、写真の互換バッテリーを使ってみたところ、特に問題なく使えています。残量表示等もおおむね正確で、実用上の問題は出ていません。
ちなみに、このスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311223/SortID=14186246/
書込番号:14518204
1点

オークションで購入のバッテリーでさんま@目黒さんの右側の写真のと
同じタイプ?印刷?で容量が1300mA表記の物を使ってます。
ファームも元々Ver1.1ですが、気にせず突っ込んで無事動いてました〜
今の所、こんなもんかな?と思って使ってます。
先に互換バッテリーを使ってるので、今は純正がどれくらい
持つのか試してる状態になりますA^^;)
書込番号:14523898
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
子供の撮影用にこちらの機種を購入しました。
外に子供と遊びに行く際、付属のカメラストラップを使用して首からぶら下げているのですが、
何かと不便というか、ぶつけてしまいそうになって気になります。。
そこで純正で一番長いと思われる、DMW-SSTG6を購入して斜め掛けをしようと思い
家電量販店に実物を実際に手に取って取って確認したのですが、図体が若干デカイ事もあり(太っている訳ではなのですが)
やっと斜め掛けできるかな?っという感じでした。
純正以外のストラップも探しましたが、なかなかDMW-SSTG6よりも長いものが見当たりません。
ただの紐をつけるのもちょっと恥ずかしいので、、
DMW-SSTG6-Kよりも長いストラップを御存知の方がもしいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
色は黒系で、幅は上記に記載した商品ぐらいのものであれば純正でなくてもかまいません。
宜しくお願いします。
0点

DMW-SSTG6-Kよりも長いか分からないのですが、ELECOMのDGS-ICH004を斜め掛けにして使っています。
仕様の最大長さは、1.2mと記載されています。
また、この商品はストラップが緩み易くてカメラが落下するとの情報もありますが、私は問題なく使用できています。
書込番号:14518663
0点


DMW-SSTG6 はカタログ値で 全長が 1590mm、紐部分を除いた長さが 1010mm となっています。
カメラ回りの各種製品を扱っている各社から発売されているロングストラップとして発売されているストラップもどれも全長1500mm前後です。
どの製品もそんなに大差はないものと思われます。
自分は、kingのレザーストラップ CCLS-01 を使っていますが、全長 1,500mm、ストラップ部長さ 670mmということですが、結構太り気味の自分でも余裕でたすきがけできます。
カメラがぶらぶらしてぶつけることを回避しようとしてたすきがけできるロングストラップを求めているスレ主さんにあっては、むしろきついくらいでないと意味がないのではないかと思います。
ストラップが長ければ、たすきがけをしてもぶらぶらしてしまいます。
心配であればボディハーネス的な商品で固定してしまったほうが良いと思いますよ。
今、手の届くところにエツミのカタログがあったので探してみたら チェストハーネス E-346(¥1680−) ってのがありました。
書込番号:14519080
0点

みっけけさん
DMW-SSTG6は全長が1590mmありますのでELECOMのDGS-ICH004ではちょっと
短いかもしれません。。
でも情報ありがとうございます!!
じじかめさん
同じものではありませんが、本体と一緒に
教えて頂いたタイプのケースは購入しました。
全体をカバーするタイプだと持ち出しづらくなってしまうけど
ボディをむき出しのまま歩くのは、ぶつけるのが怖かったので(子供に気を取られてしまいそうで)
購入しました。
教えて頂いてありがとうございます!!
harryさん
>どの製品もそんなに大差はないものと思われます。
そうですかぁ、、色々なストラップの長さを確認していて
なんとなくそんな気はしていたのですが、、ありがとうございます。。
>自分は、kingのレザーストラップ CCLS-01 を使っていますが、
全長 1,500mm、ストラップ部長さ 670mmということですが、
結構太り気味の自分でも余裕でたすきがけできます。
実際にカメラを持って行って着けて確認してみようと思います(可能であれば)。
あと、チェストハーネスですが、調べてみました!
色んな商品があるんですね!!
こちらも参考にしてみたいと思います。。
皆さん色々アドバイスして頂きありがとうございました!!
書込番号:14520465
0点

長いストラップ・・・>
報道写真のカメラマンのストラップは比較的短めです。
書込番号:14521868
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
DMC-G1で風景や花をAEBで撮っています。
GX1+PZ14-42の購入検討にあたり、AEBの設定は電源を切ってもその設定は解除されないで保持していますでしょうか。
取扱説明書には「電源スイッチをOFFにした場合は1枚目からの撮影になります」と書かれていますが確かめる手段がありません。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

添付はGF2画面ですが、保持されます。
G1で単写・連写・ブラケットを選択するが如く、設定で選択になります。
電源Onで前回ブラケットになっていれば、変わらずブラケットスタートです。
書込番号:14519649
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初めまして。
今年の2月にGX1を購入して3ヶ月が過ぎました。
主に風景、夜景などをメインに楽しんでます。
最近、標準のPZ14-42oよりも広角ズームレンズが欲しくなりオリのM.ZUIKO 9-18oのレンズが気になってます。
色々調べたら手振れ補正がナイと言う事で素人には使いづらいのかなと思ってます。
そこで実際にGX1でこのレンズを使ってる方が居ましたら使った感想などを聞かせて下さい。昼間でも三脚が無いと使え無いんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
一般論ですが…。
広角レンズは手ぶれ補正のついたレンズは基本ありません。
理由は手ぶれの起こる可能性が少ないからです。
このレンズは使っていないですが、昼間なら三脚なしでOKだと思います。
書込番号:14513245
3点

例えば広角10mmと望遠100mでは、単純には前者が10倍手ぶれに強いわけです。
ということで、手ぶれ補正機構を組み込むコストメリットがありません。
レフ機で広角・超広角を使っていますが、手ぶれ補正の必要性を感じたことがありませんので、
三脚なしで通常は行けます。夜景はお約束の三脚必須ですね。
書込番号:14513292
1点

スレ主さん
9-18mmのレンズだと、18mm付近で1/30s、9mm付近で1/15s以上(速い)のシャッター速度で撮ればぶれない、というのが従来からいわれている目安です。(35mm版換算で、1/焦点距離(mm)以上のシャッター速度です)。ですので、ブレ補正がなくてもだいじょうぶです。
書込番号:14513374
3点

皆様方、丁寧なアドバイス有難うございます。
自分に知識が無い分、具体的な説明をしてもらえると解りやすいです。
連休後に購入したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:14513436
0点

14-42の電動ズームで手振れ補正をOFFにして試してみればいいのではないでしょうか?
書込番号:14515999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





