
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年3月31日 17:02 |
![]() ![]() |
26 | 19 | 2012年3月31日 13:36 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2012年3月30日 12:53 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2012年3月30日 04:44 |
![]() |
18 | 11 | 2012年3月28日 22:09 |
![]() |
10 | 6 | 2012年3月27日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX−1を購入予定して静止画8:動画2くらいの割合で撮る予定です。
(パナは以前GH-1を買いましたが、想定以上に重かったのとAFが遅かったことから既に放出しており、現在はパナのミラーレスは持っていません。その時は一度だけ動画を撮りPCで見ただけです。)
質問1.GX-1に編集ソフトは付属しますか。
質問2.パナのテレビ(BRディスクを入れられるタイプ)にカメラを繋いで再生できますか。
質問3.動画の保存をブルーレイレコーダーでする場合にパナソニック製のブルーレイレコーダーでないと不都合が生じますか(まだレコーダーは買っていません)。
1点

質問1、2に関しては、以下のようなカタログ記述がありますが、これでは足りませんか?
【カタログに記載があります】
付属ソフト:PHOTOfunSTUDIO 7.0 HD Edition
写真もムービーも、パソコンで編集・保存できる。
・ショートムービーが作成可能
・AVCHD/MP4動画の再生や編集、DVDへの保存も可能
・YouTubeに動画のアップロードが可能
写真も動画も観る・残す
SDカードを入れるだけ。撮ったあとも楽しい。
動画を撮ったあとはSDカードをビエラのSDカードスロットに差し込むだけでフルハイビジョン画質の美しい動画を大画面で手軽に楽しめます。
保存したいときには、ディーガのSDスロットに差し込むだけ。HDD/ブルーレイディスク/DVDに動画を保存できます。
HDMIミニケーブル(別売)でもつながります。
【Panasonicサイトに掲載されています】
AVCHDを本格的に編集。自分だけの作品を作って世界に公開!
LoiLoScope 30日間 体験版ショートカットを付属
はじめてでも思いのままに動画が作れます。
テキストを加えたり、音楽やエフェクトを追加するなど動画を編集でき、インターネットを使って公開もできます。
質問3に関しては、動画に詳しくないのでわかりませんが、たしかAVCHDってパナが言い出しっぺだったと思いますので、他社製よりディーガの方が問題ないのでは?
書込番号:14368777
1点

harryさん。
ありがとうございます。編集と言っても不要な部分をカットしてつなげるだけです。それ以上の編集技術もありませんので付属ソフトがあれば十分だと思います。
録画・再生に関してもテレビ・BRレコーダー・デジタル一眼の全てがパナなら無難ですが、後でビデオカメラを購入するときにBRレコーダーと同じパナからしか選べないのは嫌だなと言うだけです。
書込番号:14368908
0点

AVCHD規格はパナソニックとソニーの共同提案なので、ソニーのブルーレイレコーダーでも対応しています。フナイ電機も対応機種を作って、東芝にOEMで出していたと記憶してます。
書込番号:14369244
1点

ビデオカメラの話も出ていたので補足します。
キャノンとビクターも、ビデオカメラでは AVCHD に対応してます(キャノンのデジカメはまだ)。価格コムのビデオカメラの人気・売れ筋ランキングに出ている機種は、すべてAVCHD対応です。少なくとも日本国内では、ビデオカメラに関して言えば、今後はAVCHDがメインストリームです。
レコーダーでは、三菱・日立も対応するようになってます。
というわけで、「パナソニックに束縛される」という状況にはならないと思います。
書込番号:14370025
1点

けんちんじるさん
> 質問1.GX-1に編集ソフトは付属しますか。
L1とGF1を使っています。
GX-1に添付の編集ソフトLoiLoScopeについてですが、
たまたまJVCのハイブリッドビデオカメラを使ったとき、
添付ソフトとしてLoiLoScope FXが付いていたのでそれを使う機会がありました。
インストール後のアイコンや取扱説明書はマンガっぽく、「大丈夫かな?」と思いつつ使ってみました。
展開されるデスクトップ画面からは想像もつかなかったのですが、
動画,静止画の切り貼りや文字,BGMの重ね合わせ,など等なかなか使いやすい
ソフトでした。編集した一連の動静止画はDVDに保存できますし、ユーチューブにも
アップできます。パナに添付のLoiLoScopeがどれほどのものかわかりませんが、
LoiLoScopeを一度試されてはいかがでしょう。
書込番号:14371596
1点

GX-1に添付の編集ソフトLoiLoScopeは、30日間の体験版です。
引き続きご使用になる時は、製品版の購入が必要となります。
ご注意下さい。
書込番号:14371712
1点

gxb77さん
> GX-1に添付の編集ソフトLoiLoScopeは、30日間の体験版です。
> 引き続きご使用になる時は、製品版の購入が必要となります。
失礼しました。
確かに添付ソフトですが、期日限定版のようですね。
なぜ市川ソフトのSILKYPIX Developer Studio SEのように
パナ限定版を添付しなかったのでしょうか?
ま、いろいろ企業の戦略もあると思いますが・・・
書込番号:14373647
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
現在持っているカメラはGF-1(パンケーキレンズのみ)とD300(5本ほどレンズ所有)です。
ミラーレスの買い替えを考えています。
GX1とV1とでどちらがいいのか迷っています。
ニコンのD300は重いのでほとんど今ではつかっておらず、かといってD800を買おうという気概もありません。
が、レンズがもったいないなぁと思って悩み始めました…
色々教えてください。
1点

>D300は重いのでほとんど今ではつかっておらず、かといってD800を買おうという気概もありません。
と言う事なら、GX1にしてニコンのボディとレンズは全部処分で良いのではないでしょうか。
V1にFT1使ってFマウントレンズ付けても、いくつか制限がありますし。
書込番号:14345120
5点

GF1しか使って無いのならニコン一式処分してGX1とレンズあれこれ購入で良いかも知れませんね。
書込番号:14345175
3点

>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
売却は考えていませんでした!
(D300は頂きものなので売ることはできなさそうなんですが…)
レンズはいくつか売ってしまってもいいかなと思いました!
書込番号:14345191
1点

GF1も使っていないように読めるのですが、そういう方がGX1買って使う
んですかね。
お金が余っているなら、GF1にレンズの追加をおすすめしたいですが、
どういう気持ちで買い替えたくなったのかわからないので、どのレンズ
をお勧めするか、わかりません。
GF1は今でも現役で使えるカメラだと思ってます。
三脚お持ちですか? なければ良い三脚買うのはおすすめです。
三脚使うと、絵がまるで変わりますよ。
書込番号:14345310
3点

一枚目ニコ1V1が高くみえますが、FT1のせいでほとんど同じ。
悩ましいところではありますが、レンズは制約ありながらもどちらでも使えます。
実用的であるかどうかは・・・
書込番号:14345379
1点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。
GF-1はかなり使いました。
三脚は持っていますが、自分が撮る写真ではあまり利用頻度がなくほとんど使っていません。
(食べ物と猫ばかりとっているもので)
悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14345504
0点

>冉(ぜん)爺ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、、制限もありますし、実用的かは…ですよね。
今の気持ちとしてはGX1にしようと思い始めました!
ありがとうございます。
書込番号:14345514
1点

GF1のレンズも使えますし、AF速度が速くなっているGX1でいいと思います。
書込番号:14345666
2点

メインカメラにするなら迷わず使い勝手、写りその他でGX1ですね。
D300のサブならV1もありですが、
D300ももう使わないとのことですし、V1はないなー。
書込番号:14345796
1点

そもそも小型軽量化をめざしているのだから、V1にニコンのでっかいレンズを着けてたのでは意味がありません。どちらを購入するにせよ、手持ち機材を処分した上でということになるでしょう。
それで、GX1vsV1の比較。サイズと重量は似たようなもの。ファインダーの有無がいちばんの相違点。画質については差があるかどうかより、自分の用途においてじゅうぶんかどうかで判断すべき(だから1眼レフを処分するわけですよね)です。わたしはV1ユーザーではありませんが、もし購入するなら、このシステムに対するニコンの本気度が気になります。現状レンズは3本でちょっと寂しい。このあたり、少々調べてみるべきだと思います。
書込番号:14346115
2点

スレ主様、おはようございます。
結論から先に言うとGX1のPZ14-42mmキット、若しくはお手持ちのパンケーキが20mmF1.7であればGX1ダブルズームキットがオススメです。
当方約一年前にPana20mmが使ってみたくてM4/3に入り、以来ボディがGF1、GF2、GX1、レンズは単:14mm、20mm、45mm(オリ)、ズーム:7-14mm、14-42mm、同PZ、45-200mmの3台7本体制に増殖しました。
当初はm4/3の撮像素子の小ささに抵抗感がありました。しかし現在では昨日帰国したイタリア旅行にもフルサイズではなくm4/3システム中心の装備を携行しました。
とにかく小さくて軽くて銘玉も多いのがm4/3の利点です。
また、GX1はお手持ちのGF1とUIが似ており(GF2、GF3のUIからGF1の路線に戻したような)、違和感も少ないと思います。
GF1+パンケーキの資産を生かし、発展させるならGX1の選択肢しか無いと思います。CP上レンズキットが特にオススメです。
私にはこれら資産を放擲しV1に乗り換える論理的根拠が見つかりません。
書込番号:14348186
1点

スレ主様、購入おめでとうございます。
しかしてボディ単品ですか?それともキット?
書込番号:14362223
0点

>gohsinnさん
最初はボディ単体で購入しようと思ったんですが。
ズイコーの14-42mmを買ってフィッシュアイコンバーターを付けたいと思いました。
もしくはパナソニックのフィッシュアイレンズをがんばって買うか…
書込番号:14368667
1点

スレ主様、おはようございます。
フィッシュアイとはまたマニアなレンズを嗜好されてますね!
当方、前述の通りm4/3のレンズは7本所有しておりますが未だフィッシュアイには到達していません。
差支えなくば、どのような被写体を撮影されたいのか教えてください。
書込番号:14371286
0点

gohsinnさん、
被写体は飼い猫と食べ物が多いです!
スレ違いだとは思いますが、購入を決めた日に友人にコンバーターをつけたNEX5Nを触らせてもらい価格を考え悩み出しました。。
デザインが好きじゃないんですが、レンズかっこよかったです。
近日中に決着つけたいです。
書込番号:14371650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体は飼い猫と食べ物が多いです!
なるほど、猫ちゃんにフィッシュアイでうんとこさ寄ってあげるとカワイイ写真になりそうですね!
>友人にコンバーターをつけたNEX5Nを触らせてもらい価格を考え悩み出しました
スレ主様は女性だてらにメカマニア?同種の人間として(?)お気持ちはすごく分かりますが…。
書込番号:14372550
0点

gohsinnさん
マニアじゃないです!!!
こちらに書き込んでおられるような方のように詳しくもないですし…
また色々と教えてください。
書込番号:14372811
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
今までコンデジしか使った事が無く、初めて一眼を買おうと思うのですが
LUMIX DMC-GX1W-K ダブルレンズキット とNikon 1 J1 ダブルズームキット
でどちらにするか迷っています。
口コミでは、センサーの大きさに関わらず画質はそれほど変わらないのかな?
という印象を持ちました。携帯性も問題なさそうですが、GX-1のバッテリー容量が
少ない、という点は少し気になります。
皆さんの意見聞かせて貰えないでしょうか。
また同じ価格帯でお奨めの物等ありましたら教えていただきたいです
2点

バッテリーの持ちで機種選びするのわ、おすすめしないよ。
すっごく少ない枚数しか撮れないんなら話わ別だけど。 i(^^*)
予備電池買えば済んじゃうもん。 (・・)>
書込番号:14367563
9点

こんにちは
>スポーツで動いている人を撮りたいです。
これにはどちらも不向きでしょう、液晶表示には時間的な遅れがあって、瞬間を捉えることが
出来ません。
遅れのない光学ファインダー搭載の一眼レフ、例えばニコンD5100, キヤノンX5, ペンタックスKrなどです。
書込番号:14367579
1点

ogebuさん、こんにちは。
私もバッテリの持ちで機種選択はすべきでないと思います。
フラッシュ多発、液晶で常に確認等していれば別ですが、
通常の使い方では、それほど困ることもないと思いますし、
予備バッテリを1個追加するだけで解決する問題ですから。
ただ、この予備バッテリが少々高いのがパナの欠点ですよね。
風景とスポーツとの割合はどんな感じでしょうか。
圧倒的にスポーツが多いようであれば、里いもさんの意見に一票。
そうでなければ、スポーツで望遠レンズ使い予定が多そうなら、
G3という選択もありではないでしょうか。
J1、GX1共に、望遠レンズは少々苦手かと思います。
書込番号:14367616
3点

システムとしては、m4/3は二社でやっていますし、数年経過していますので充実しています。
最近は社外レンズとしてSigmaもレンズを出しています。
従って、周辺を含めてリキ入れならGX1推奨。
一方、Nikon J1は撮像面位相差AFとコントラストAF併用で、
昼間の動体AFは一眼レフ並に速い特長を備えています。
リキ入れせず、気軽な楽しみ方ならJ1で良い気がします。
書込番号:14367622
4点

被写体が動きものを撮るのが多いのなら、位相差AFとコントラストAF併用のJ1がお薦め
静止物が多いのなら、撮像素子のより大きいGX1がお薦めです
書込番号:14367701
4点

皆さんご返事有難うございます。
バッテリーより機能重視で選びたいと思います
動く物を撮る機会が多くなりそうなのでそれを考慮してまた考えてみます。
ありがとうございました
書込番号:14367722
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
一眼レフを始めて購入しようとしている者です。
ペンタックスのQかパナのGX1で悩んでいます。
子供を撮ったり、風景を撮ったりするのに使用するのですが、電気屋で聞いても色んな答えが返ってきてどちらを購入するか困惑してます。
どちらも良し悪しがあると思いますが参考にお聞かせください。
書込番号:14359374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この比較だったら、圧倒的にGX1。
PentaxQはセンサーサイズ小さすぎ。そんなに暗いところでなくても
すぐノイズっぽくなる。
他に候補としては、ニコンJ1,V1, オリンパスあたり。同じパナの
G3も検討してください。GX1に外付けファインダーつけると
かなり高くなっちゃうからなあ。
書込番号:14359417
1点

ずばり、ひとことGX1です。
Qのセンサーサイズ(受光部の大きさ)はコンデジ(それも下位モデル)と同じです。具体的にいうと8.8×6.6mmで、GX1(17.3×13mm)の1/4しかありません。画質を決める重要な要素のひとつがセンサーサイズであり、これだけ差があると画質に違いが出てきます。ただし、画質を決める要素はそれ以外にもあるため、その違いは4倍もありません。実際コンデジでもよい条件で撮ればけっこうクオリティーの高いものがとれます。が、撮影条件が厳しくなるにしたがって、センサーサイズの小さいものほど画質が低下しやすいといえます。
もっとも、GX1のセンサーサイズにしたところで、フルサイズ1眼レフ(例、canon 5D)の1/4ほどしかありません。だから、とにかく高画質を求めるならフルサイズを選ぶの王道ですが、一般的(?)な用途(例えば、長辺50cmまでのプリント)ではGX1でもじゅうぶんです。したがって、スレ主さんが、例えば2L版のプリントしかしないとかいうのでしたら、Qでも問題ないでしょう。
センサーサイズ以外のことでいえば、システムの充実度はGX1の圧勝です。交換レンズは豊富にありますし、互換性のあるボディーも多機種発売されています。
Qに唯一の優位性があるのは大きさ重さです。これはカメラを選ぶ場合ひじょうに重要な要素です。しかし、大きさ重さにこだわるならばcanon s100のようなコンデジのほうがいいかもしれません。さらにずっと小型軽量である一方、画質も大差ありません。
あと、センサーサイズの小さいカメラは「ボケ」が期待できないことを付け加えておきます。
書込番号:14359571
3点

Qは、遊び用の機種、一眼レフ機所有者のサブ機と考えて良いのではないでしょうか?
GX1もサブ機的使い方が 似合う機種ですが、メイン機を食えるカメラにもなりますね。
書込番号:14359894
0点

GX1でいいんじゃないですか。
J1とかも安くていいかと思いますが・・・
書込番号:14360057
1点

>てんでんこさん
てんでんこさんの説明通りです。
あえてスレ主さんへ突っ込むとすれば >一眼レフを始めて購入しようとしている者です。
Q もGX も一眼レフではありません、どちらもレフは持っていません。(そのためミラーレスとの表現になります)
ですが撮影目的ならばEVFのほうが利点は多いと思います。
SONYのNEXも候補に入れても良いかと思います。
現時点のシステム機材では、m4/3が有利ですけど・・・・。
書込番号:14360101
4点

まず、純粋な一眼レフとなると、
ニコンのD3100・D5100〜
キヤノンのEOSKissX50・X4・X5〜
ペンタックスのK-r〜
次点でソニーのα55・α57〜
です。レンズ交換式(オリンパス曰くデジタル一眼・ミラーレス一眼)での選択肢であくま
で上記のような一眼レフの代わりというなら、GX1でしょうね。ペンタックスQはレンズ交換
が出来るコンパクトカメラです。たいしたレンズもラインアップされておりませんし、パナ
ソニックかオリンパス、ソニーのNEX、ニコン1シリーズからお選びください。
高感度に強く、一眼レフ並みのボケを求めるならNEX5N・3C。
動体の強さや動き物にへの強さなら、ニコンのV1
1台で色々と撮影を楽しみたいなら、パナのGX1かオリンパスのE-P3。
もう少し気軽にというなら、パナのGF3、オリンパスの他の機種など。
書込番号:14360159
3点

GX1とQなどその他所有しています
どちらといえば
GX1が良いです、てんでんこさんのアドバイスのとおり
センサーサイズとレンズの豊富さが違います。
悪いところというより違いはセンサーサイズによる画質と思います
お値段、画質、レンズの種類、カメラの大きさ
そして日本製! 是非GX1お勧めします。
書込番号:14361097
1点

皆さんおっしゃるように、お子さんを撮るならGX1の一択でしょう。
予算に余裕があるようでしたら、レンズキットに加えて室内撮影用に20mm/F1.7というレンズの買い足しがお勧めです。
書込番号:14361303
1点

どう考えてもGX1です。GX1が実用的です。Qの方は、カメラを複数持つ人の趣味カメラです。
将来、欲しくなって追加するレンズは、中古でも十分ですよ。
書込番号:14361397
2点

すしぃさん、こんにちは。
自分はメインでペンタのK-7を、サブでパナのGF1使ってます。
上位機の機能を少しばかり使えるQ、そしてレンズ交換もできる。
あのサイズで、あの質感、なかなか面白い所をついてきたカメラですよね。
サイズ重視であればQの選択もありかも知れません。
しかしながら、お子さん撮影が目的とのこと。
やはりここはみなさんも言われている通り、GX1だと思いますよ。
Qも悪いカメラではありませんが、比較するものでは無いと思います。
割りきって楽しめる人向きのカメラという感じですね。
書込番号:14362546
1点

皆様色々なご意見ありがとうございます。
皆様のご意見と店頭で実際触ったりして、
購入したいと思います。
書込番号:14363645
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
海外に在住しています。
新しくカメラを買い換えようと思い、最初はG12、P7100、XZ1あたりのハイエンドを考えていましたが、同じくらいの価格でエントリータイプと思われるデジ一があるのを見て考えが変わり、デザインの素晴らしさからGX1に惹かれました。
先進国ではないこちらでは、カメラ店などで様々な機種を手にとって試し撮りなどをすることはできませんし、新発売の機種なども入手できるかどうかもわからないので、今年半ばにこちらを訪問する日本の親戚に持ってきてもらうつもりです。
なお、カメラの目的は、ブログ用写真や風景&家族のスナップ写真などです。それから言えば、一眼などという高級カメラでなくてもいいのですが、他の方のブログなどでよく見るきれいにボケた写真などを見ると同じような写真を撮ってみたいと思うようになりました。
しかしながら当方はカメラについてはど素人ですので、経験&知識豊富な諸先輩に疑問について教えていただきたいと思いレスしました。
1.GX1がコンパクトながらも優れたカメラであることは分かりますが、NEX-5Nとの比較ではどうでしょう? ちなみにNEX-5Nはバリアングル液晶モニターがついており、性能的にもサイズ的にもGX1とあまり変わらないようです。
2.パンケーキレンズ付きのダブルレンズキットモデルがありますが、パンケーキレンズってどれだけ使い道ありますか? 標準レンズ付きだけでもいいのではないか、と思えてしまいます。
3.マクロ撮影をする場合は付属の標準レンズ(14-42mm)ではダメですか?
4.レンズプロテクト用のフィルターレンズなどはやはり付けた方がいいでしょうか?
以上、超初歩的な質問ですみませんが、よろしくご教示願います。
1点

1、バリアングルではなくチルト液晶です
ファインダーがない機種ではウェストレベルでしっかり構え易いので
チルト液晶は非常に使えるとは思いますが、横位置限定ですねえ
2、パンケーキは好みでしょうねえ…僕は16mmレンズしか使ってませんが(笑)
3、付属のレンズでマクロですとクローズアップレンズを使うしかないかなあ
4、保護レンズも好みですが僕はあれば付けてます(ここ10年くらい新規に買ってないけど)
でもつけてないレンズも多いかなあ
画質の潜在能力ではNEX−5Nの方がGXよりかなりいいですけども
画質求めるならEマウントレンズでは単焦点買うしかないですねえ
その点はマイクロフォーサーズでも同じことではあるけども…(笑)
書込番号:14356381
2点

海外ですか。NEXは少なくとも東南アジア、オセアニアでは見かけませんね。
Lumixは多く見かけますが。
マイクロフォーサーズの方が参入企業が多く、また販売数量が俄然多いですから、
Lumixにしたほうが便利でしょう。私もそちらですけど。
レンズを色々選択しやすいメリットもあります。機種も豊富。
Sonyはフルサイズ入れると3マウントを抱えて、手が回っていないのが見てとれます。
書込番号:14356655
3点

あふろべなと〜るさん、
早速のご教示、ありがとうございます。
1.チルト式でしたか。訂正ありがとうございます。
低い位置などに構えて撮る時には便利ですね。GX1にないのが残念です。
2.パンケーキレンズはあまり使い道がないということでしょうか。
私はあまりレンズをそろえたくない(金をかけたくない)ので、最初に書いた使用目的内で、最低限の数のレンズだけ(1〜2本?)をもちたいと思っていますので、パンケーキの必要性がなければ購入はしないつもりです。
3.フィルターレンズも好みの範疇ということですね。
たいへん参考になりました。どうもありがとうございます。
うさらネットさん、
NEXはまだ見たことはありませんが、SONYのコンデジやレンズ一体型デジ一はこちらでも見かけます。
Lumixはレンズも種類が豊富なのですね。
今のところは(GX1を購入しても)レンズを増やすつもりはありませんが、将来、レンズオプションを増やす時には大きなメリットですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:14357165
0点

いえ、僕はむしろパンケーキレンズしか使っていないのです(笑)
フルサイズ換算24mmは一番つかい易いので♪
僕にはですけどね(笑)
チルト液晶は望遠で手振れしないようにしっかり構えるのに非常に便利なのです
ファインダーがない機種では使えるテクですよ
(*´ω`)ノ
書込番号:14357215
2点

NEXはボディーは小さいのですが、センサーサイズがGX1より大きいのでレンズも大きくなります。GX1は撮影条件の設定はダイヤルなのでシャッターチャンスに強いと言えます。NEXは設定は全て液晶画面から呼び出しのためボディーがすっきりコンパクト。パナの単焦点でボケを期待するなら14mmF2.5より20mmF1.7。どちらもマクロ撮影はマクロレンズかクローズアップレンズでないと無理です。
書込番号:14358000
1点

画質自体は、NEX-5の方が上だと思います。
ただ、ボディは小さいですけど、レンズが比較的大型になることと。
AFが遅いことは残念な所です。
動画も、NEXは60コマ、GX1は30コマですね。
パンケーキですが、僕はパンケーキとしては使っていません。
一万円そこそこのワイコンをつけると、24mm相当の広角レンズが、18mm相当の超広角レンズになります。
海外の風景などだと、超広角は出番が結構あると思います。
書込番号:14358042
2点

Photoファンさん、こんにちは。
GX1、NEX-5N共に良いカメラですよね。
Photoファンさんのご希望には、どちらでも対応できると思われます。
メーカーに寄って、写真の味付けのようなものは違ってくると思います。
後でレタッチすればという意見もありますが、
手間もかかりますし、全く同じには、まずできないでしょう。
ネットで様々な写真見て、お気に入りの写真が多いカメラを選択されると
いいかと思いますよ。その際にはレタッチされた写真かどうかを、
しっかりと確認しておく必要があると思います。
1, 共に優れたカメラだとは思います。サイズ的にはレンズも含めると、
やはりGX1に歩があると思います。システムとしてのコンパクトさは、
この先もGX1有利で進むと思いますよ。パナはそこに力入れていますから。
性能的には、ある意味似たりよったりではないかと思います。
よく高感度が比較対象にあがりますが、
高感度が必要なシーンがどれだけあるかですね。
2, 標準レンズはズームレンズのことですね。
パンケーキ、小型なだけあって、光学系には厳しいですが、
それでもズームレンズよりは綺麗な写真撮れると思います。
また、よりコンパクトに持ち運べるのも有利ではありますが、
画角を変えるには、自分が前後に動かないといけないのはデメリットですね。
あとは、一般的にズームレンズよりF値が小さいレンズが多いです。
光を沢山取り込めますので、より早い時間で写真を写せます。
ということで、被写体ブレや手ブレを避けるためにもこのメリットは大です。
屋内での撮影が多いようであれば、パンケーキ含めて、
単焦点レンズを用意されるといいと思いますよ。
そして、F値が小さいということは、被写界深度を浅くできますので、
より背景をボカした写真が撮れます。
被写界深度は絞り(F値小さく)と焦点距離(なるべく望遠)、
被写体と背景、そしてカメラとの距離で大きく変わってきます。
3, マクロは、どの程度大きく撮りたいかでしょうか。
最近の高画素機は、トリミングでも十分対応できます。
トリミングは嫌で、かなり寄りたい場合には、14-42mmは厳しいですね。
クローズアップフィルターを別途購入が一番手軽ですが、
色々と制約も出てきますね。
m43機は、安価なマクロレンズがないのが厳しいです。
マウントアダプタ+他社マクロレンズがお手軽かも知れません。
AF使えませんが、どのみちマクロ撮影はMFになると思いますので。
4, 私は全レンズに付けています。ホコリ等による汚れ防止と、
子供のタッチ攻撃を避けるためです。
画質劣化をいう人いますが、悪条件下でない限り、違いわかりません。
強い光が入って、ゴーストが発生するような時には、
外して撮影もできますしね。
書込番号:14358069
1点

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/zoom_lens.html
交換レンズが少なかったNEXもかなり揃ってきましたので、好きなほうでいいと思います。
書込番号:14358448
1点

GX1を入手して一ヶ月たち、極めて満足度は高いのですが、NEX-5Nも勢いで購入してしまいました。夜中に酔っ払って通販サイトを見てると、ダメですね(笑) 昨日、ショップまで取りに行って、夜通し、いじってみた感想を交えて書きます。
> 1.GX1がコンパクトながらも優れたカメラであることは分かりますが、NEX-5Nとの比較ではどうでしょう? ちなみにNEX-5Nはバリアングル液晶モニターがついており、性能的にもサイズ的にもGX1とあまり変わらないようです。
カメラだけなら NEX-5N のほうが薄くてコンパクトですが、標準ズームレンズを付けた状態では、GX1 + 電動ズーム のほうがいいです。大きさはそう変わりませんが、ボディとレンズのバランスを考えると、NEX-5N は「レンズヘビー」な感じです。
> 2.パンケーキレンズ付きのダブルレンズキットモデルがありますが、パンケーキレンズってどれだけ使い道ありますか? 標準レンズ付きだけでもいいのではないか、と思えてしまいます。
これは、どういった写真を撮りたいのか、によります。風景とかスナップ写真がメインならパンケーキはあったほうがいいんじゃないかな。
最初にキットで買ったほうが安いので、後で買い足す可能性があれば最初からダブルレンズキットで買っておけ、くらいのアドバイスになります。
ちなみに、私はGX1には電動標準ズームと電動望遠ズームの2本で用が足りてます。もともとクローズアップ系の写真が好きなので。
> 3.マクロ撮影をする場合は付属の標準レンズ(14-42mm)ではダメですか?
何をどれくらいの倍率で撮りたいか、によるのですが、標準ズームではマクロとは呼べないレベルにしか寄れません。
私もここで同じような質問をしました。結論は市価 2,000〜3,000円の「クローズアップレンズ No.3」を付けるのが手軽で簡単、ということでした。実際にやってみましたが、チューリップ程度の大きさの花を撮るならこれで十分でした。
「梅の花を一輪、画面いっぱいに撮りたい」とか「蜂やトンボの頭部をアップで撮りたい」というのであれば、ライカブランドの45mmのマクロレンズを買うのがいいと思います。しかし、これ、新品なら6万円台の後半、中古でも5万円台というのがネックです。私は「安くあげたい」ということで、リバースアダプタも試したのですが、結局、昔の一眼レフ用のマクロレンズを入手して、マウントアダプター経由で使う方法に落ち着いています。
なお、オリンパスが「マイクロフォーサーズ規格の60mmのマクロレンズを今年中に出す」と表明しているので、その値段次第では、そちらがいいかもしれません。ソニーがNEX用に出した30mmのマクロレンズが、市価 20,000円前後なので、その線を狙ってもらいたいです。
> 4.レンズプロテクト用のフィルターレンズなどはやはり付けた方がいいでしょうか?
金属製のかっちりとしたフードをつけて、かつ、撮影しないときはマメにレンズキャップをする、という方法もあります。私は望遠レンズやマクロレンズはそうやってます。
逆に、スナップ用のレンズは、速射性を考えて、プロテクターをしたうえで、レンズキャップをしないでぶら下げる、というスタイルもあります。私も、標準ズームについては、こちらの考え方です。
なお、最初の質問に戻りますが、標準ズームをつけたときの操作性やホールド感など、ほぼすべての「人間の感覚的な面」での比較では、GX1 の圧勝です。NEX-5Nのメリットは、高感度特性がGX1よりすぐれている、動画の画質がよい(音についてはイロイロと問題がある、らしい)、オールドレンズをつけたときの画角(=センサーサイズ)がGX1より違和感が少ない、の3点くらいだと思います。暗いところで早いシャッタースピードで撮りたい、というニーズがあれば NEX-5N ですが、そうでなければ GX1 にしておいたほうが総合的には使い勝手がいいと感じました。
ちなみにわたくしは、ミノルタのオールドレンズをイロイロと試したくて、NEX-5N にも手を出してしまったワケですが‥‥
書込番号:14358717
2点

Photoファンさん、こんにちは。
私もGX1とNEX-5Nの両方を使用しています。
両者の評価はほぼ「さんま@目黒さん」と同じです。
付け加えるならばNEX-5Nのパンケーキレンズは画質が悪く、積極的に使う気になりません。
両機とも良く出来た素晴らしいカメラだと思いますが・・・
ミラーレスに対する意気込みとレンズ資産の今後を考えてGX1をお勧めしておきます。
高感度特性はNEX-5Nのほうが上です(他のAPS-C機と比較しても優秀)が、GX1も優秀だと思います。
マクロ撮影は海外で発表になったDMW-GMC1(Macro Conversion Lens)を利用する方が簡単で安上がりになりそうです(日本では未発表ですが・・)
画像は参考のために・・カメラの比較ではアダプター付きなので判り難いと思いますが・・
NEX-5Nの画像はExifが飛んでいます。
書込番号:14359603
2点

あふろべなと〜るさん
重ねてのご説明、大変ありがとうございます。
24mmレンズって使いやすいのですね^^
けんちんじるさん
たしかにNEXはボディーが小さいですね。センサーサイズもご指摘のようにいくぶんかGX1より大きいようです。ただし、GX1はシャッターチャンスに強いのですね!
ボケた写真を撮るには20mmF1.7が向いているのですか。
マクロ撮影はあまりしないので、あくまでも参考までお聞きしてみました。
大変ありがとうございます。
yjtkさん
やはりNEXの方がセンサーのサイズの点からも画質が良いようですね。
AFが遅いといっても、今使用しているコンデジから比べると比較ならないほど早いと思いますが、GX1との比較では早いのですね。
動画はそれほど使いませんので、GX1の動画機能程度でも十分だと思います(Youtubeで動画サンプロを見ています)
パンケーキよりもワイコンの方が広角のメリットがあるのですね。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
やむ1さん、こんにちは。
そうでしょう?なので迷っているのです^^;
たしかにレタッチは手間がかかるでしょうね。
私自身は、ブログに載せる写真は時々加工(イラストや飾り文字などを入れる)していますので、少々のレタッチは苦にならないと思いますが、手間がかからないに越したことはありませんね。
色々な機種のサンプル写真を、とくにこの価格コムに投稿されているのを拝見させていただいておりますが、どれもきれいに写っていて、優劣の判断が難しいというのが正直なところです^^;
それだけ各社の写真技術が素晴らしいということですね。
私自身のフィルム〜デジタルカメラ(もっぱらコンデジ)時代の少ない経験から言いますと、フジのカメラは暖かい感じ、ソニーはメリハリがいい、オリンパスは少々クール(冷たい)、パナはニュートラル的な画像... というようなイメージがあります。近年の技術の進歩で、最近の機種は違った画像となっているかも知れませんが。
1.やはりGX1をお勧めですか。
より高感度とか、画質が少し良いとか言った点はあまり気にしていません。
最初にも書きましたように、せいぜいブログの写真か家族のスナップくらいですので、コンデジから比べるとNEX5でもGX1でも超高質画像だと思いますので。
2. パンケーキ&単焦点レンズについてのご説明ありがとうございます。
なるほど、F値が小さいほどボケた写真を撮りやすいということですね。
3. マクロ撮影はメーンではありませんが、できたら(よいカメラで)今後は機会があれば撮りたいと思っています。ご説明を参考としてカメラ機種決定とともに考えていきたいと考えます。
4. そうですね。ホコリ対策と幼児などのタッチ対策には便利ですね。
それほど高価でもないし買っておいて損はしませんね。
詳しいアドバイス&ご説明、大変ありがとうございます。
じじかめさん、ご意見ありがとうございます。
さんま@目黒さん
すごいですね、GX1とNEX-5Nを持っておられるとは@@!
1. NEX-5Nのバリアングル液晶はたしかに便利ですね。GX1にないのが残念です。
デザイン的には、私もGX1のバランスのとれたスタイルが好きです。
バリアングルをのぞいて、あとは性能的にあまり差はないので、あとは好みの問題になるかと。
2. パンケーキは私あまり必要性は感じていません。
標準ズームレンズと、あとできればマクロが撮れるレンズが欲しいです。
(でも、別途購入すると高いのではおっしゃる通り、レンズキットでパンケーキもいっしょに買った方が得ですね)
3. クローズアップレンズってそんなに安いのですか?
ちょっとびっくりしました。”交換レンズは高いもの”という先入観があったのですが、その手のレンズは廉価なのですね。 「クローズアップレンズ No.3」、考慮する価値ありますね。
「人間の感覚的な面」での比較では、GX1 の圧勝...
このお言葉がすべてを語っていると思います。
詳しいご説明、大変ありがとうございます。
yunsonaさん、こんにちは。
yunsonaさんもほぼ「さんま@目黒さん」と同じご意見なのですね。
NEX-5Nのパナソニックは画質が悪い…?^^;
「ミラーレスに対する意気込みとレンズ資産の今後...」
機種決定においてしっかりと受け止めさせていただきます。
参考画像、ありがとうございます!
−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−∞−
一眼カメラならびレンズについてはど素人の私です。
少々トンチンカンな疑問&質問に対してご丁寧に説明&アドイスをくださった諸先輩にたいへん感謝しています。
今後もレンズやカメラで疑問&質問を書くかも知れませんが、その時はよろしくお願いいたします。
機種決定(ほぼGX1ですが)&購入後は価格コムに画像を投稿して皆さまにお見せしたいと思います(数ヶ月後になる予定ですが...)
大変ありがとうございました。
書込番号:14360733
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
みなさん、こんにちは。
現在、GH2を所有しているのですが、どうも出動回数がありません。
やはり、携帯性が理由です。
しかし、デジカメでは、物足りないのですが、もう少し、コンパクトなGX1もありかな?と思っています。
しかし、動画はGH2が良いし〜
GH2に電動スームレンズを付けたすか〜でも、携帯性は改善されないし〜と悩むところです。
私と同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見など聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
2点

GH2を持っています。時々使っています。
GX1は、ボディのみ買い増ししました。悩むこともなく、「こりゃいい」と直感で買いました。答えは「当たり」でした。
まあ、僕の場合は、カメラ収集が趣味のようなもので、GH1、GF1 GF2 GF3と保有しています。
仕事をリタイヤしてから、趣味のパラグライダーも楽しんでいましたが、最近は、カメラがメインの趣味になっています。毎日、どれかのカメラで撮影を楽しんでいます。
GX1は、動画撮りも良いですよ。レンズは、殆どの種類保有しているので、ボディだけの購入で済むから金銭的にも負担になりません。
「外で飲む」ことを考えると安いもんですねえ。「同じ悩み」のレスではありませんが、背中をド〜ンと押してあげます。(*^_^*)
書込番号:14353755
4点

私もGH2を所有しています。
やはり携帯性を考慮して、GX1を買いました。
ちょい撮り、携帯性重視はGX1
本気撮り、望遠撮りはGH2と使う用途で使い分けていますので購入しても問題なしです。
書込番号:14353881
2点

G1/G2/GH1/GF1/GF2 を持っています。
主用途はレフ機のサブで首下げなので、結局GF1/GF2+単焦点の出番が多いです。
GF系では、ズームレンズは殆ど使いません。単焦点だと昼間なら片手で横着できますから。
いきましょうか、GX1どうぞ。
さらにコンパクトなLX5も良いですよ。(^_^)
書込番号:14353987
1点

GX1は持っていますが、EVFのついた機種はもっていません。スレ主さんが感じておられているように嵩張りますからね。
Gx1の場合はモニターでの撮影しかありませんが、わたしは望遠のPZもモニターで撮っています。被写体にもよるとはいえ、慣れるとけっこう大丈夫なものです。
GF5,G5が近々発売になるようです。値段をいえば型落ちを買うのが賢いですが、これらも一応候補にされてはどうかと思います。
書込番号:14354192
1点

小型がいいのならGF3Xがいいのではないでしょうか?
書込番号:14356054
0点

みなさん、ありがとうございます。
両方持たれてるんですね〜
GH2はほとんど使わなくなったので、GX1をメインでもいい気もしています。
やはり仕事でも使うので、携帯性が重視されるんです。
それと、動画を撮るときズームするとき、14−140mだと、ズームがスムーズにいかないのでイライラします、その点、電動ならスムーズにズームできるので、使いやすいです。
しかし、電動ズームをGH2につけて使ってみたい気もします。
書込番号:14356534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





