LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1Wに付属の14-42mmと単体販売の14-45mm

2011/12/23 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

GX1の購入を検討しています。レンズ交換式カメラは初めてなので、レンズ資産はありません。

そこで、GX1Wに付属の14-42mmと単体販売の14-45mmのレンズの違いはどのようなものか
お聞きできればと存じます。

大きさも単体販売の14-45mmほうが若干小さくて、付属の14-42mmは単にコストダウンを図った
キットレンズとしての価値しかないのかと思ったのですが、いかがでしょうか?

書込番号:13931035

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/12/23 17:08(1年以上前)

両方使っていますが、違う絵が出てくる印象はないです。
もちろん14-45mmは、Mega OIS On/Offをレンズ側でできますので、使いやすいとかはあります。
(14-42mmはボディ側選択)
C/D品ではありますが、画質は落ちていないと思い使っています。

書込番号:13931114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/23 17:43(1年以上前)

うさらネットさん

両方お使いの方のご感想が聴けてありがたいです。

実は、来年出るという噂の12-35mmに興味があります。

14-42mmと単体販売の14-45mmで大きな差があれば、コスト的には嵩みますが、
先にボディと14mm/f2.5を買っておいて、12-35mmが出てから14-45mmと比較・
検討する手もあるかと思った次第です。

書込番号:13931267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/23 19:26(1年以上前)

14-42mmのキットレンズですがオークションでは1万円以下(7-9千円)で
未使用新品が入手出来ます。自分はもともとキットレンズも所有していましたが
オークションでもう一本買い足しました。
Wレンズ構成でなくあとで買い足す設定も有りと思いますよ。

書込番号:13931630

ナイスクチコミ!0


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/23 20:28(1年以上前)

solaris123さん

私の使用法から考えると、14mm/f2.5と12-35mmの2本があれば、足りそうな気がしています。
それ以上あっても現実的に持ち歩けないですし…。

12-35mmに関してはまだ情報が少ないので、そのF値、価格、大きさ次第ではあるんですが、
ネットに上がっている参考展示の写真をみると大きさはそれほどでもなさそうですね。

ご意見を伺っているうちに、段々別々に購入する線に傾いて来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13931889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/23 20:48(1年以上前)

自分はG3ボディー単体とGF2ダブルレンズモデルを持っていて
レンズは共用していたんですが、ヤフオクで送料、振込み料合計で
7,700円で落札出来たので2本所有となりました。
7,700円という金額は飲み屋でちょっと高級な酒オーダーし過ぎで
飲みすぎちゃったかな位の感じですよねw

書込番号:13931986

ナイスクチコミ!0


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/23 20:55(1年以上前)

今ヤフオクを覗いてきましたが、14mm/f2.5のほうが意外と高いんでしょうか。
これからいろいろ探してみたいと思います。

書込番号:13932034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/23 21:10(1年以上前)

理由はよく解りませんが、14mm/f2.5にくらべ14-42のヤフオク価格は
可哀そうな位安いです。14-42レンズさんが不当評価(値段面)で
泣いているんではないでしょうか?

書込番号:13932108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/23 21:17(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/03/limux-g-vario-14-42mm-f35-56-o.html

こちらに出てますが、キットレンズはプラマウントです。

書込番号:13932142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/23 21:52(1年以上前)

「14-42mm」は「プラマウント、手振れ補正切り替えスイッチなし」のキット用廉価レンズですからね。


書込番号:13932331

ナイスクチコミ!2


スレ主 iT-Onlineさん
クチコミ投稿数:34件

2011/12/24 09:39(1年以上前)

じじかめさん、柴田理森さん

なるほど! マウント部の違いがありましたか。
同じく付属の14mm/F2.5に、その違いはあるんでしょうか?

付属レンズのみシルバーとブラックの色の違いがありますが、
色は関係ないですよね。

書込番号:13934096

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/24 10:43(1年以上前)

iT-Onlineさん、こんにちは。
14-42mmは、すでに書かれている通りですね。
個人的には、やはり何度も着け外しを行うものですし、
プラマウントという点が気になります。
G14mmは、パッと見る限り、G20mmと差は感じませんね。
金属マウントですし、もともと手ブレ補正は付いていません。
非常に軽量でコンパクトなんで、持ち運びにはいいレンズだと思いますよ。

書込番号:13934328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/26 21:06(1年以上前)

別機種

GX1Wに付属のPZ 14-42mmと単体販売の14-45mmの写りの違いは最近のある雑誌の検証ではPZ14−42のほうが若干ソフトに、14−45はシャープなようですね。私はG2のキットレンズ14−42(オークションなどで単体ではかなり安価)と14−45、両方持っていますがどちらも非常にシャープに写ります。
 ※写真はオークションではもっとも安価に入手できる14−42ですが写りは素晴らしいと思います。
個人的にはLUMIX DMC-GX1X-K レンズキット でいっしょに買わない限りPZ14-42には手が出ませんね。 単体では高すぎますしマネーフォーバリューの高さでは14−42がダントツです。
7,8千円で買えるレンズなら使い捨て感覚でもいいかと・・・こんな良いレンズ使い捨てにはしませんが万が一トラぶっても惜しくはありません。

書込番号:13944777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/27 07:50(1年以上前)

GX1は、質感に拘った造りなので、写りはほとんど変わりませんが金属マウントの14-45mmが似合っていると思います。
過去G1やGF1付属のキットレンズは14-45mmだったのですが、コストダウンですね。

書込番号:13946343

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/12/27 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パナのキットレンズは、価格からは想像できないくらいすばらしい描写ですね。

私も、14-45mmと14-42mmの両方を知っていますけど、個人的には差を感じません。
プラマウントは好きではありませんが、あまり気にはしていません。標準ズームとしては、かなりよいレンズだと思います。

書込番号:13948152

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

写真の再生機能について

2011/12/26 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:32件

GF2の場合、他のデジカメで撮影した写真や、加工した写真(縦向き→横向きなども)の表示が出来ないのですが、GX1でも同様でしょうか?

ところで、なぜ、表示できないようにしているるのでしょうね?
リコーのCX4では表示できるのに、とても残念ですわ。

書込番号:13943411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/12/26 17:37(1年以上前)

>なぜ、表示できないようにしているるのでしょうね?
意図的に表示できないようにしているわけではないと思います。

ところで、撮った写真を他のカメラで再生することってあるのでしょうか?
フォトフレーム(ビューワー)的な使い方をしたいと言うことだと思いますが、
メーカーはこのような使い方は想定していないのでしょう。

一応GX1の取説P49に、「他機で撮影された写真は本機で再生出来ない場合があります。」と
書いてありますから仕方ないですね。パナは他機でも取説に必ず書いてありますね。

私は他機で再生しないし、不便も感じません。
まぁ、再生出来ないより出来たほうが良いのは確かですが・・・

書込番号:13943994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/26 18:43(1年以上前)

フォトビューアとして使えたら便利でしょうけど、
それで値段が上がったらとても嫌だな。
少なくとも私には不要な機能だ。

想像ですが、アスペクト比が中途半端だったり
想定外に小さかったり大きかったりした場合、どうするかとか
いろいろややこしいのでしょうね。

書込番号:13944207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/26 20:18(1年以上前)

パンケーキ等の手ブレ補正(OIS)のついてないレンズは、「縦位置情報」が無いそうです。

書込番号:13944537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/26 22:06(1年以上前)

別機種
機種不明

Photo1

Photo2

久しぶりの加工JPEGをカメラで見たいネタですね。

コンデジのころに調べたことがあります。
Panasonicのカメラは、他社のカメラの写真画像を比較的寛容に表示してくれました(フジとかCANONとかの作例が表示できました)。
ただし、加工した画像(回転表示させたものも含む)は、確かにだめですネ。

そもそもJPEGの仕様が複雑で、基本、カメラは自分(カメラ自身)が撮ったものを表示できれば良いわけで、加工されてしまったものや描いて保存したもの(Exifの無いもの)まで表示しなきゃいけない「義務」は無いわけで。

で、どうにかならないか…ということですが、GIMP(フリー)で出来ます。
ためしに画面をキャプチャしたものをカメラで表示させて見ました。
Photo1をご覧ください(水平が取れていなかったので若干加工しましたが、はめ込み合成ではありません)


保存の際に 2x1,1x1,1x1を選ぶだけです(プログレッシブにチェックを入れない…だっけかな)。
Photo2をご覧ください。


あと、未加工画像のExifをコピーするとか昔やったような気がします(忘れました)。でも、Exifのない画面キャプチャ画像が表示できたから大丈夫でしょう。


応用としては、イベントのPDFチラシを画像化してカメラに入れて場所や時間を外で見ることが出来ます。
いつもうろ覚えで出かけてしまって場所や時間など細かく見ない自分には必要な技だったりします。

書込番号:13945089

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/12/27 10:25(1年以上前)

GX1ではないですが、たぶんGF1で。
アスペクト比や縦横のドット数が適切でなかった場合は表示できないか、Exif埋め込みのサムネイルを表示したような記憶があります。

縦画像も、この制限に引っ掛かるため、表示不可になるのでしょう。
普通の横画像で、Exifの縦位置情報が入っているものは表示可能です。(たぶん、縦表示もしてくれます)

アスペクト比とかを適切にしておいてやれば、他機種の撮影データや加工画像でも、ちゃんと表示できますよ。

書込番号:13946704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/27 12:00(1年以上前)

まるるうさんへ

>ところで、撮った写真を他のカメラで再生することってあるのでしょうか?

私のノートPCには、過去のいろんなデジカメで撮影した写真データがありますわ。
また、縦向きで撮影した写真を、PCで見やすいように縦横変換したりすることもありますわ。

そんな写真を他人に見せようとしたとき、印刷したりPC持参するのは、面倒に感じる場合もありますわ。
私は、外出するときはデジカメを持って行くので、デジカメで表示できれば、すごく便利だと思うのです。

貴方は想像力が乏しい方みたいで、とても残念ですわ。


書込番号:13946963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/12/27 15:17(1年以上前)

マチコ夫人さん
>貴方は想像力が乏しい方みたいで、とても残念ですわ。
相変わらず一言多い方ですね。恐れ入ります(笑

私が上で、
>フォトフレーム(ビューワー)的な使い方をしたい
と書いている時点で、そのぐらいのことは想像していますよ。

それを踏またうえで、
>メーカーはこのような使い方は想定していないのでしょう。
と言っているわけなんですが・・・

他機で撮った写真をデジカメで再生したいと思っている方はごく少数でしょうし、
メーカーはそのためにコストを掛けられない。
(実際やろうと思えば低コストで出来そうな気もしますけど)
パナはフォトフレームも販売してますからね。

基本的にデジカメは自機で撮った写真を再生出来れば問題ないハズです。
そういったことを想像してみてください!

余談ですが、フォトフレーム以外でフォトビューアーとして使える機器は沢山ありますね。
ワンセグテレビやポータブルナビです。

私はパナの防水ワンセグテレビSV-ME970をお風呂やキッチンで使っていますが、
PCからSDカードにファイルを入れて、写真はもちろん音楽や動画を再生することが出来ます。
あと、サンヨーのポータブルナビ(ゴリラ)も持ってますが、フォトビューアーとして使えます。
もちろんスライドショーも出来ます。

ご存じかもしれないし、「これを使えば良い」と言うつもりもありません。あしからず・・・
あくまでも参考として書き加えておきます。

書込番号:13947539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/12/27 15:34(1年以上前)

もう一つ書き忘れました。これもご存じかもしれませんが・・・
もしもスマホをお持ちなら、スマホでアプリを使って再生することが出来ます。

スマホをUSBでPCに繋ぎ、画像(jpg)をスマホに転送します。
ただし、画像のリサイズ(1024×768程度)が必要です。
スマホはいつも持ち歩くので邪魔にならないですね。

書込番号:13947589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/12/27 15:52(1年以上前)

>もう一つ書き忘れました。これもご存じかもしれませんが・・・
>もしもスマホをお持ちなら、スマホでアプリを使って再生することが出来ます。

スマートフォンは持っていません!!おばさんだからって馬鹿にしてます?!
どっちにしろ、リサイズが必要なら面倒なことには変わりありませんわ。

>基本的にデジカメは自機で撮った写真を再生出来れば問題ないハズです。
>そういったことを想像してみてください!

「基本的に」とは、どういう意味かしら?
なぜ、わざわざ基本的にという言葉を付けられているのか理解できませんわ。
逆に聞きますが、他のデジカメで撮影した写真を再生できなくてはいけない場合とは、どういう場合かしら?

私は、プレビュ機能が義務とは思っていません!
ただ、私みたいな使い方をメーカーには想定して欲しかったですわ。


書込番号:13947634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/27 16:12(1年以上前)

カシオのEX-S12ってカメラ、生産は終わっていますが、そんな機能がついてました。
「データキャリング」という機能ですが、パソコン上の画像は勿論、ドキュメントも取り込む
ことが出来、カメラのモニターで見れます。
一時、他のカメラで撮った花の写真を100枚ほど入れていましたが、見せる相手がいないので、
それきりになっています(涙)。

http://kakaku.com/item/K0000015045/
http://casio.jp/dc/products/ex_s12/features/ ←画面下の方です

書込番号:13947678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/12/27 16:30(1年以上前)

リアルに反応が返ってきて、面白い方ですね。

>おばさんだからって馬鹿にしてます?!
いやいや、年齢知りませんから・・・

>リサイズが必要なら面倒なことには変わりありませんわ。
リサイズ専用ソフトを使えば、簡単操作で20枚ほどでも1分もかかりません。
これが面倒なら仕方ないですが。

>「基本的に」とは、どういう意味かしら?
ですから、何度も言っているようにメーカーはビューアーのしての使い方を想定してないと思われるので、
>>基本的に自機で撮った写真を再生出来れば問題ない
と言っているだけですが。違いますか?

>他のデジカメで撮影した写真を再生できなくてはいけない場合とは、
えっ、これは私が聞きたかったのですが・・・

>私は、プレビュ機能が義務とは思っていません!
ならば、現時点では再生出来ない写真もあるのですから諦めましょう。

>私みたいな使い方をメーカーには想定して欲しかったですわ。
これは分かります。要望としてメーカーサポセンにどうぞ。

あと、マチコ夫人さんの書き込みはいつも挑戦的ですね。
もちろん私は(皆さんも)ケンカを売っているわけでは無いのでお手柔らかに・・・

書込番号:13947719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/27 17:03(1年以上前)

写真をドロップボックスなどのオンラインストレージに上げるか、flickrのようなウェブアルバムに上げてスマートフォンで閲覧するのはどうでしょう。少なくとも様々な写真をカメラに移すお時間があるようですから、ファイヤーフォックスなどブラウザーのプラグインを使って写真を一気にアップロードする手間は大したご負担にはならないはず。


それに、写真をデジカメに新旧および他機種で生成した写真を混ぜていると、整理が難しくなったり、
間違ってデジカメの中にしかない写真が消えてしまうリスクがあります。

あと、スマートフォン単独で見るだけなら、3G回線契約は不要です。中古のスマートフォンが手に入れば、低コストでビューワーとして使えるのでは。

ちなみにiPhoneでは写真のリサイズはしなくても小さく表示されます。

書込番号:13947806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:862件

GH2を使いはじめて一年過ぎました。
一眼動画機としては、現状で最高のものだと満足しています。

ところが、静止画を撮影してみると、発色・色合いが気に入らないだけでなく、黒潰れしたような諧調も好きになれません。LR3.6で調整はしているもののセンサー自体の特性なのでしょうか、暖か味のある発色にはなりません。
レンズによる違いも多少あるようで、Lumix14-140ではいくらかマシですが、Lumix7-14ではクール過ぎます。

このような静止画の画質は、GH2が動画用センサーだからなのか?
それともパナのセンサー自体がクールな画質で、黒がキツイ階調になるのか?
GX1を購入すれば、オリンパス程度の好ましい絵作りが出来るのか?迷っています。

GH2の発色が気に入らなければ、そもそもパナのカメラは静止画用として選ばない方がいいのか?
それとも、GX1を購入すれば画質は別物になるのか?
皆さんの御意見を伺いたく、スレを立てました。

書込番号:13930477

ナイスクチコミ!1


返信する
LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/24 12:27(1年以上前)


 へら平パパさん こんにちは!

 ●黒潰れしたような諧調
 ●暖か味のある発色にはなりません

 上記のこと、GH-2の特性と言うか、仰ることが良く理解出来ますしその通りだと
 思っています。
 ただ、Panaのレンズは殆ど所有しておりますが、レンズによるものとは捉えておらず、
 あくまでGH-2の特性ではないかと思っています。
 ※他人様のスレですが、私のUPした[13368562][13368588]でもG-3とGH-2の若干の違い
  が見て取れると思います。

 だから私の場合、被写体にもよりますがGH-2のWBや微調整は頻繁に変更しています。
 最近はRAWでの調整の方が簡単になりましたけれど。(笑)
 まぁ〜、GH-2はこう言った絵作りのカメラだと割り切っているつもりです。
 ファームアップ後、JPEG撮りが6割の私としては、オートブラケット(3枚撮り)が
 メチャ速くなったことは感動です。

 動画は殆ど撮りませんので、本当の静止画カメラを待ち望んでいることも事実です。
 GX-1は、まだ語れるほど使用しておりませんが(EVFを持っていないので)、GH-2ほど
 ではありませんし、G-3に似ており高感度撮影にも対応出来る「やや鮮やか発色」の
 ように捉えております。
 しかしね、手にした時の心地良い「重さ(ズッシリ感)」は持ってみないと理解出来
 ないかも知れません。
 それ程素晴らしい質感に仕上がっています。

 夏以降、久し振りにOlympusに浮気し「E-PL2&E-P3」を使い始めました。
 理由は、「へら平パパさん」と同様なのと、アートフィルターに惹かれたので。(笑)
 解像度がいいと言うべきかシャープが強め傾向のようで、「Flat」で撮っても発色が
 かなり鮮やな感じがします。


 暇な日曜日、思いつくままに記してみました。  長文、お許しを!。

書込番号:13934717

Goodアンサーナイスクチコミ!3


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/24 14:22(1年以上前)

へら平パパさん

こんにちは。
私自身GH2ではなく、GF1、GF2、GX1です。
肌の色合いは自然で寒色系ではありません。

GF1購入時にオリンパスと何度も撮り比べしましたが、
オリンパスは個人的に「シャープ強すぎ」「赤み(マゼンダ)強すぎ」と
感じました。
子供の肌色メインに考えますのでパナにしました。

私が感じた「マゼンダ、シャープ強すぎ」というのは「暖かみのある色」「深みのある色」
「元気な色」「キリッとしたシャープな画質」とも言い換えられます。

ちなみにGF1-2、GX1の肌の色の自然さ、絵作りはシリーズ一貫しています。

書込番号:13935063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/24 16:07(1年以上前)

私もパパ_01さんと同じ考えです。
オリンパスの絵は一言で言うと軽過ぎます。
なので設定でわざわざ重くして使っていました。
まあ、この辺は個人の好みの問題ですから。

GH2を持っていればGX1と撮り比べしてあげられるのですが…。

書込番号:13935431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/12/24 16:38(1年以上前)

色の好みや感じ方はまさに人それぞれですから、
比較写真を載せない限り言葉での表現は無意味ですね。
GX1は保有していませんが既存のラインアップと
全く違った色調になるとは常識的に考えにくいと思います。

スレ主さんはGH2の発色も色合いも諧調も嫌いで、
オリンパスは好ましい絵作りが出来ると思われているのですから
素直にオリンパスにされた方が幸せになれるかと!

書込番号:13935553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/12/24 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

GH2縮小リサイズのみ

GH2縮小リサイズのみ

皆さん 御意見ありがとうございます。

LOB425さん

感覚的な質問だったので、どなたにも理解していただけないかと心配していましたが、
LOB425さんからとてもよく理解して頂いて、有難く思います。
あくまでGH-2の特性と考えて良さそうですね。

オリンパスは、ローパスが厚くて、シャープネスを強くかけている絵作りでしたが、最近はローパスレスのような解像を誇っていますね。

オリンパスもカメラによって、色色画質が変遷しましたね。E500から E510になった時も驚きました。

パパ_01さん

GF1、GF2、GX1が寒色系ではなく、自然な色とのこと、安心しました。
GH2とは別物なのでしょうね。

あさけんさん

私はオリンパスでは、E500とE510を所有しています。
E500のような色合いを暖か味のある色合いと考えています。
E510は、パナのMOSになりましたので、自然な色合いですが、好きです。

今のオリンパスの機種は知りません。私の基準では、E510がベストバランスですね。

里山好きさん

>全く違った色調になるとは常識的に考えにくいと思います。

ニコンやオリンパス、フジやリコーでは、カメラ毎に色調が変わるということはよくありました。キヤノンではDIGIC毎に変わりますね。

パナでも、マルチアスペクトのムービー一眼と、それ以外の一眼では色調や諧調の特性が違っていることも考えられなくはないと思うのですが・・・

パナはGH2しか知りませんが、他社のカメラは結構持っていて、何千枚撮った上でのGH2の感想です。
GH2は動画では自然でヌケのいい画質ですが、静止画では自然さを越えてクールなカメラだと思います。

書込番号:13936670

ナイスクチコミ!1


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 00:21(1年以上前)

別機種

名古屋のクリスマス花火


 へら平パパさん こんばんは!

 「へら平パパさん」が、E-500&E-510を使用されている・・・・この事が始めから
 分かっていればまた違ったコメントをしたかも知れません。

 仰るようにE-500まではコダック製のCCDを採用していたはずですね。
 オリンパスブルー と言われる所以でも有り、嵌まった時の絵作りは今のカメラでも
 太刀打ち出来ないくらいのじゃじゃ馬カメラE-300は私の財産なんです。
 以後(E-330からだったかな)、Panaの撮像素子になってOlympusのカメラでは
 「ブルー」が撮れなくなり「L-1(Panaの最初の一眼レフ)」に心変わりして現在に
 至っています。

 E-500以前のカメラでは、オリンパスブルーは勿論のこと夕焼けなんかは特別な味を
 出していましたね。
 いわゆる、「へら平パパさん」が求めている「暖か味」ってのはE-500譲りってことが
 分かりましたし、私自身も納得です。
 だからって言う訳ではありませんが、800万画素のE-300は今でも現役なんですよ!。
 ただし、青空の写真を撮りたい時だけ。(笑)


 余談ですが、イブの今夜名古屋ではクリスマス花火が。
 GH-2にするかE-P3にするか迷いました。(笑)
 やはり花火なんて派手がいい・・・で、E-P3(+14-50mm ELMARIT)で始めて花火を
 撮りましたが、Panaに比べて「白とびしやすいなぁ〜」と思った次第です。

    Merry Christmas!



書込番号:13937501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:862件

2011/12/25 09:07(1年以上前)

LOB425さん

GH2の画質から、E300 E500のコダックCCDの画質まで、仰る事、とても共感できます。

E500は800万画素で十分なのですが、ローパスフィルタが厚くて解像感が悪いことが気になり、年に数回しか使いません。でも、青空の色や紅葉の鮮やかさを出すために重宝しています。
コダックのISO100のリバーサルフィルムと同じ様な発色になるのが気に入っています。

さて、GH2では静止画機として思うようにならないので、静止画専用機を買い足したいと思っています。候補は、GX1 GF3 E-P3 E-PL3です。
14-140 7-14 電動X14-42を使いますので、やはりパナのカメラの方がレンズとの相性がいいのかなとも考えています。
オリンパスのカメラは、ボディ内手ブレ補正が効くのは7-14や20mmF1.7では魅力ですが、手ブレ補正が、E510の時代ほど正確ではなくなったとの噂もあり、躊躇しています。
やはり、GX1かGF3のどちらかを選んだ方が無難かもしれませんね?

軽くてコンパクトでリーズナブルなGF3にするか
持つ喜びのある高級感と拡張性のあるGX1にするか
悩ましいところです。

書込番号:13938354

ナイスクチコミ!2


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/25 10:18(1年以上前)


 へら平パパさん こんにちは!

 >GX1かGF3のどちらかを選んだ方が無難かもしれませんね?
  あらららっ!・・・そっちへ行きましたか。(笑)


 最近の失敗談で恐縮ですから流し読み程度で。

 実は、GF-1の代わりにとGX-1欲しさに「G-3」を手放しました。
 GF-1(20mmF1.7)は、たまに出勤する時のカバンに忍ばせる時と孫と遊ぶ時くらいしか
 使用しませんでした。

 しまったぁ〜〜〜!・・・が本音。

 14・20・25mmや7-14mmだけでしたら問題ありませんが、GX-1を生かすにはやっぱEVFが
 必要と思うからです。
 G-3の画質も私のレベルでは「GX-1」とほぼ同じに思えますし、あれだけ小さいボディ
 に詰め込まれた性能に対して惜しかったなぁ〜〜〜・・・と!。(笑)

 年内にEVFを、なんとかしたいけれど鬼婆さんも怖いし、今夜は孫(3人)が押し寄せ
 るし、正月には正月で手ぐすね引いて待ってるようだし、こんな事考えているとホーム
 レスさんにもなりかねないし...。
 E-300とL-1の電池の充電を試みる暇爺さんでした。 オシマイ

書込番号:13938584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/12/25 19:18(1年以上前)

LOB425さん

GX-1を生かすにはEVFが必要だという御意見、参考になりました。
逆に考えると、EVFが必要ないなら、GF3でも十分ですね。

実は私がミラーレス一眼に求めるものは、ハイエンドコンデジを更に高画質にしたものです。
EVFよりも、コンパクトで液晶画面が見やすいことを求めています。
ファインダーをのぞいて撮るなら、光学ファインダーの一眼レフを使いたいと思っています。

そう考えると、私にはどうやらGF3 X1442レンズキットが望ましいかもしれませんね。
モニター販売に応募したのですが、落選した経緯があります。
初心に帰って、GF3 X1442レンズキットを購入したいと思います。

LOB425さんをはじめ、アドバイスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
私が好ましいと思わなかった発色や階調は、GH2特有のものだということが、サンプルを多く見ているとわかってきました。
小型で1200万画素で扱いやすいGF3で撮影することにより、GH2とは違った画質が楽しめると期待しています。

書込番号:13940545

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/25 21:40(1年以上前)

へら平パパさん

こんばんは。
もうすでに解決済みになっているので見てないかもしれませんが、
気になっていたので書かせてもらいます。

文章を読んでいるとオリンパスが忘れなれないと思いました。
私も実は元E-300ユーザーです。

ホワイトバランス最悪、標準レンズは室内ブレまくり、パーフル出まくりで
2ヶ月で手放しましたが、あのコダックブルーは忘れられません。
朝の通勤中、青空が広がっていたら会社をサボってでも出かけたくなるようなカメラでした。
私は子供撮りなのでキヤノン一眼にした経緯があります。

なんとかE-300のような青空が出ないかとサーキュラーPLフィルターをつけたりしましたが出ません。

動画はすでにGH2をお持ちなので動画重視はされないと思いますが、やはり色傾向は
オリンパスじゃないかとスレ主さんの購入後の満足感が気になります。

コダックブルーからオリンパスブルーなんて呼び名を変えていますが、オリンパスも味をしめてるので
意識してると思います。
またマゼンダが強いのもコダックと似ています。

決心してからこう言うのも老婆心過ぎますが、一度お店で取り比べしても良いかと思います。
良いお買い物してください。

書込番号:13941144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/12/27 09:43(1年以上前)

パパ_01さん

お心遣いありがとうございます。
昨日、E-PM1 GX1 GF3Xを店頭で試してみました。
画質については店内では判断がつかなかったのですが、操作してみて買いたいなという衝動はどのカメラでも起こりませんでした。

私の求めるのは操作性やボディの質感よりも、GH2と対極を成す画質です。
GH2では撮影できないような色合いの出せるカメラです。
となると、E300 E500が最もふさわしいものと思います。

E500のような画質をLumix7-14やX1442で実現するためには、オリンパスがふさわしいかもしれません。
レンズの機能をフルに使うことや色収差補正を考えると、パナの機種がふさわしいとは考えますが、GH3を待ちたいと思います。
GH3のグローバルシャッターによる動画撮影に興味を持っています。

GH2 GH3に出せない静止画画質を出すために、予算の関係でE-PL1sを買いことに決めました。
E-PL1sは暖色系で、ローパスも薄く、E-5のような解像が楽しめるそうですね。
解像感は、E-PL1s = E-5 = E-PM1 =E-P3 > E-PL2 > E-P2なそうですね。
やはり、オリンパスM4/3を一台は持っていないと、表現の巾が広がらないと決意しました。

書込番号:13946594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地での使用

2011/12/24 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

年末に冬山登山に行きます。
気温は-20〜-10℃ぐらいだと思います。
これぐらいの寒さの中でGX1を使われた方、いらっしゃいますか?

液晶の反応はどうなるのか、手ぶれ補正は正しく動作するのか、興味あるところです。
情報お持ちの方、お教え下さい!

書込番号:13936040

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/24 20:52(1年以上前)

あさけんさん、何度もゴメンナサイ・・・
GX1で、寒冷地持ち込みは、出たばかりなので少ないかもですね。
GF1で、マイナス10度弱位はスキー場で経験ありです。
特に問題なく、液晶・手ブレ補正共に通常の撮影と同じ感覚で使えました。
多分GX1もレンズ交換しなければ大丈夫だとは思いますが、
おそらく仕様範囲外なので、自己責任でしょうね。
冬山登山での良い写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:13936445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/25 02:40(1年以上前)

GX1は持っていません。
寒冷地‥カメラ全般共通事項がございます。

ビニール袋と予備バッテリーは必須と思います。
http://park.heigen14.org/sintyankouza15.html

書込番号:13937890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/25 07:57(1年以上前)

スキー場に行き、-10℃の環境でデジカメを使った経験があります。

カメラはウェアの内ポケットに入れていて撮影するときだけ
出して使えばバッテリは長持ちします。と言っても
冬山登山ならば、時間が長いので予備バッテリを用意した方が良いです。

それと寒冷地用の指先が出る手袋が便利です。

書込番号:13938181

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/25 09:55(1年以上前)

あさけんさん こんにちは

気温も大切ですが このカメラ防滴構造ではないので 雪に対しての方が心配です。

書込番号:13938518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/25 10:48(1年以上前)

http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/

書込番号:13938695

ナイスクチコミ!1


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 13:11(1年以上前)

>ジェンソン・ブットンさん

GF1についてのレポートですが、たいへん素晴らしく興味深いですね。 感動しました。

末に、
>•途中で汗まみれになっても、また標高4,200 m、温度-10℃という状況下でも、申し分なく機能する。

と書いてますが、GF1でそうならGX1がそうではないとは思いがたいですね。

書込番号:13939239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/27 09:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とりあえず持っていって、現地で使ってみます!

書込番号:13946534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキャップに付いて

2011/12/17 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:15件

GX1X-Kのレンズキャップ紐がないので今後落としたり、失ったりしそうです。皆さんどの様にしてるのでしょうか?。良い知恵が有りましたら教えて下さい。

書込番号:13904916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2011/12/17 17:23(1年以上前)

付けないことです(笑)

小生は4半世紀以上写真を撮っていますが、
レンズキャップを付けていなくて困ったことは1度もありません。

書込番号:13904971

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/17 17:30(1年以上前)

年寄さんさん こんにちは

レンズキャップ ストラップに付けるもの有りますが

一番確実なのは レンズキャップ外したら すぐにポケットにしまう癖つける事が一番だと思います。

書込番号:13905002

ナイスクチコミ!5


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/17 17:31(1年以上前)

一眼レフ用レンズのキャップは、私がシル限り、全て紐は付いていません。
外したキャップはカメラバッグに入れるか、ポケットに入れます。
無くしたことは…、記憶にありません。

書込番号:13905010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/17 17:34(1年以上前)

私はレンズキャップのあるものは出歩いている時はレンズキャップはポケットの中か、車の中です
キャップをつける時はその日の撮影が終了した時です

書込番号:13905021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/17 17:37(1年以上前)

年寄さんさん
落とした時のために予備を、買っておく。

書込番号:13905032

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/17 17:41(1年以上前)

こんばんは
デジ一用のレンズの キャップに、紐の付いたのは無いですね。
コンデジで 紐が付いているのが有るのは、小さいのでレンズキャップが外れる事が有るからですが、外れはしないですよね。
キャップを 外したら、バッグとかにしまいましょう。

書込番号:13905050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2011/12/17 17:44(1年以上前)

キャップに紐がついていて、ストラップに結ぶものがあります。
確かにキャップは失くさないですが、アレって、撮影時にブラブラ、カチャカチャと鬱陶しいものです。
外したらすぐポケットへ、が一番です。

書込番号:13905060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/17 17:52(1年以上前)

じじかめさんわ、あらかじめ決めておいたポッケに
外したレンズキャップお収納しておくそうです。  (・◇・)ゞ

書込番号:13905089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/17 17:55(1年以上前)

こんなの↓が有りますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

書込番号:13905102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/17 17:55(1年以上前)

私が知っている範囲では、紐付きのレンズキャップも売っています。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/unx9501/index.html

書込番号:13905104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/17 18:13(1年以上前)

左胸のポケットに入れるようにしています。
癖を付ければOKです。

個人的には、ひも付きのキャップは嫌いです^^;
かっこ悪い。

書込番号:13905173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/12/17 18:25(1年以上前)

 パナではないですけど、3年近くデジイチ使って、レンズキャップをなくしたことは無いです。キャップは外したらすぐにカメラバッグに放り込みます。ただ、置き忘れられたキャップを拾ったことはあるので、なくす人はいるんでしょうね。

 ちなみに、純正のキャップが使いにくいので、キャップだけ買ったら、紐がついてました。便利そうなんですが、バッグなんかに入れてると、紐が引っかかって、かえって邪魔だったりします(笑)

書込番号:13905218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/17 18:31(1年以上前)

>皆さんどの様にしてるのでしょうか?
自分の場合は、偶然にもフィルタサイズが同じ(当然レンズキャップも)レンズを3本常用していますので、
予備のキャップを一つバッグに放り込んであります。
ただし、それを今まで使用した経験はありませんが・・・。

書込番号:13905248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 18:43(1年以上前)

年寄さんさん こんばんは。

私は撮影に行く際はレンズキャップをつけていくと外した後カバンの中でガチャガチャと傷が付いたりするので、プロテクターとフードは付けられる物はすべて付けているので出かける時に防湿庫から出した時に外してカバンに入れます。

落とす事もないしプロテクターが付いているのでレンズに傷が付くわけでないし、レンズ交換してしまう時にもレンズキャップを探す手間も省けます。

自宅に帰りブロアやクロスで汚れを取り、防湿庫にしまう前にキャップをします。

書込番号:13905295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/17 19:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

FZ1のです ゆるゆる

まぁ

好き好きで

使っていませんが

年寄さんさん 私もです歳は〜(^。^;)フウ

いろいろ御意見は・・・

遊んでみるのも(⌒^⌒)bうふっ

書込番号:13905365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/17 19:09(1年以上前)

私はよく無くしてました。
でもヒモ付けてから無くしていません。
それはこれです。↓

http://www.blakpixel.com/

レンズキャップは純正のままで使えますし、色もたくさんあります。


書込番号:13905396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/17 19:18(1年以上前)

皆さん、色々のご意見有難うございます。78歳の年寄、予備を購入して、出来るだけキャップを
決めた場所に直す様に習慣づける癖を心に留めて写真を楽しんで行きます。
尚ここの口コミ欄を、いつも勉強させて頂いて居ります、今後も(手本・参考)にさせて頂きます。
皆さん有難うございます。  @間違って若い人の顔アイコンを入れてしまいました。笑い



















書込番号:13905436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 19:26(1年以上前)

 
 家に置いておく時にはしといた方がいいとは思うけど、
 外出時にはプロテクターつけてればキャップはいらないんじゃないの?
 水の飛沫や汚れたら息吹きかけてティッシュでごしごし拭けばいいし。

 クルマ駐車してる時、フロントグラスにカバーしてる人、見た事無いよ。

書込番号:13905468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 20:39(1年以上前)

ん十年一眼レフ(フィルム&デジタル)を使ってますが、キャップを地面に落としたことはあっても
失くしたことはありません。

書込番号:13905811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/17 20:47(1年以上前)

訂正
よく考えたら、コンタックスTVSを初めて持ち出した時に、カメラバッグから出したら
メタルキャップがなくなっていました。
デジ一を出した時に、ストラップがかかってバッグの外に落ちたのだと思いますが
最初に座ってデジ一を取り出した付近に戻って探しましたが見つからず、オージョーしました。

書込番号:13905839

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのスピードは?

2011/12/24 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 ブラ〜さん
クチコミ投稿数:2件

GX1の購入を検討中です。対抗馬はニコンV1です。
GX1のAFスピードが0.09秒とカタログにはありますが、
実際、動き回る子供にピントは合うのでしょうか?

○ジマ電気で「動き回る子供なら、ミラーレスは役に立ちません!普通のデジ一眼しか無理ですよ。」と言われました。

マニュアル時代の一眼レフは、重さ・大きさに負けて次第に使わなくなってしまいました。ですので、デジイチもミラーレスサイズならと考えています。子供はまだ小さいのですが、コンデジのAFでは、間に合いません。

屋内も屋外もフルオートで撮影すると思います。
フラッシュの必要性は低いです。画質は綺麗な方が嬉しいので、センサーサイズから、V1よりGX1かなと思っています。また、ニコンのJ1の評価に「小さい子供の撮影にピッタリのカメラ」の様な表現があり、V1と迷っています。

どなたか、AFのスピードがどんなものなのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13934874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/24 13:39(1年以上前)

何も考えずに普通のニコンかキヤノンの一眼レフを買うのが後悔しません。

ミラーレスはレンズ交換式コンパクトデジカメと呼ばれるように動き回る子供は撮れません。

ニコンのミラーレスは画質が残念なので薦めません。


書込番号:13934929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/24 14:40(1年以上前)

ブラ〜さん
体感の問題やからな〜
触れるんやったら触った方がええで。

書込番号:13935117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/24 15:06(1年以上前)

AFの早い・遅いはあっても腕でカバーできれば実質的な差はありません。むしろAFだけ早くても腕がなければ撮れない事は同じです。
こればかりはご自身で確認いただくより他ないでしょう。販売店へ出向いて実機を操作してみて、自分の腕も含めてどうなのか、よく確かめてみることをオススメします。

書込番号:13935215

ナイスクチコミ!7


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/24 15:12(1年以上前)

コントラストAFですがこの機種はエントリークラス一眼レフ並のAFスピードはあると思いますので大丈夫じゃないですか。あとは連射するとか。

書込番号:13935237

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/24 15:37(1年以上前)

被写界深度を理解し、有効に使えば、AF速度は関係なくなります。
(広角レンズで、絞り優先モードで少し絞って、MFモードで置きピンで撮る。)

10年くらい前のコンデジでは、撮影者の回りを走り回る子供には、AFが全く追従しませんでした。
そんな時でも、上記のように、1〜2m先にピントを合わせておき、F4〜5.6程度で撮ると、深い被写界深度の為、ピンぼけにはなりませんでした。

書込番号:13935320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2011/12/24 15:57(1年以上前)

GX1のAFで動き回る子供が撮れない人は、
普通のニコンかキヤノンの一眼レフでも撮れないですよ。

書込番号:13935392

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/24 16:27(1年以上前)

ブラ〜さん こんにちは。

AFスピードは販売店でデモ機を触った感じではどちらを購入されてもストレス無いと思いますが、全てフルオート撮られて動いているお子様に全てピントが合うかと言われるとどちらも微妙としか答えられないと思います。

全てオートで撮るとあなたがお子様を主要被写体としてシャッターを押しても、カメラがあなたのお子様を主要被写体と判断してピントを合わせてくれるかと言うとそれはカメラに聞いて下さいとなる為、お子様一人を撮られた場合はたいがい合うでしょうがそうでない場合は微妙だと思います。

ニコンの方がセンサーサイズが小さいのでピント面では合いやすいですが、画質と言われるとセンサーサイズの大きなマイクロフォーサーズが有利なのは当たり前ですが、お子様の写真にその画質が必要かと言われるとこれもまた人それぞれなので何ともいえませんが、通常はコンデジでも十分綺麗なのでそういう風に考えるとニコン1デでも十分だと思います。

書込番号:13935496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/12/24 17:06(1年以上前)

キッズフォトならタッチシャッターという手もあります。
Xレンズならタッチ即シャッターがおりるカンジで、ホントにAFしてるのかと不安になります(笑)
まあ被写界深度は相当に深くなるので、あまりピント位置にシビアになる必要はないのですが。
デジイチほどピント位置に神経質にならないでいいところがメリットでもありデメリットでもあり...

書込番号:13935671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/24 17:57(1年以上前)

ニコン1のC‐AFの検証をだれかやって欲しいね

店頭では試しにくい(笑)

書込番号:13935834

ナイスクチコミ!0


wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/24 18:44(1年以上前)

AFのスピードばかり気にされていますが、室内の撮影はスピードだけが
大事ではありません。

光量の少ない室内でフラッシュを使わないとすると高感度画質がすぐれていないと
シャッタースピードを早くできないので(早くするとノイズいっぱいの写真になる)
ブレた写真しかとれません。(マニュアル機使われていたからご存じだと思いますが)

ニコンV1・J1はセンサーサイズが小さく高感度に弱いので室内の撮影に不利です。

又、一眼レフはファインダー覗きながら室内や自分のまわりを動きまわる子供
を撮影なんて出来ないし(動きが予測できないから追えない)、ライブビュー撮影だとオートフォーカスがめちゃくちゃ遅くなります。又、大きく重いので不意のチャンスを逃します。
撮影する準備が整って初めて威力を発揮するのが一眼レフです。

室内撮影ではシャッタースピードを速くして被写界深度を深くする。これが原則です。
ですからパナかソニーのミラーレスが最良の選択肢だと思います。
ソニーはレリーズタイムラグ(被写体にピントが合った状態でシャッターボタンを押しこんでから、実際に露光を開始するまでの時間)が小さいのでピントがあった写真がとりやすいです。

尚、動き回る子供に常にピント合わせつづけられて撮影できるカメラはソニーのトランスルーセント搭載機しかありません。

私の考えだと、あなたの撮影環境にあっているのはパナのミラーレスだと思います。
散歩にも気軽に持ち出せるサイズで画質の良い弱点の少ないカメラが一番です。
後、動画が優れているので動画にハマるとおもいます。
あとは高感度に強いNEX-5です。私はこれもっています。
オートフォーカススピードはパナにかなわないですけど高感度に強いので設定でカバーできます。

書込番号:13935990

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ブラ〜さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/24 22:18(1年以上前)

皆様とても早いレスありがとうございました。

私なりの解釈を書かせていただくと、

ニコンより、GX1の方がピントや画質の面では有利。
技術が無ければ、どのデジカメでも動きの早い被写体には難しい。
ソニーも候補になり得る。
タッチシャッター機能やストロボを考えると、GX1が良さそう。

早速、購入へ向けレンズをどれにするか考えて見ます。
こちらの14-42電動ズームと、14mmの単焦点。もしくは長いほうのズームかな。
こちらの書き込みを大いに参考にさせて頂き検討させていただきます。

本当にたくさんのレスを戴きありがとうございました。

書込番号:13936852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/25 05:26(1年以上前)

ブラ〜さん
おう!

書込番号:13938015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング