LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

標準

フード沼(笑)

2013/04/07 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
別機種
別機種
別機種

フジカの28mmレンズ用角型フード

フォクトレンダーのドーム型フード

ニコン1用ズームの純正フード

GX1 の後継機がなかなか出ないので、あまりお金をかけずにドレスアップ(?)してみました。ちなみに、すべてステップアップリングを噛ませています。フジカ(37mm→49mm)・フォクトレンダー(37mm→52mm)・ニコン(37mm→40.5mm)です。

どれを使っても、広角端でケラれることはありません。ギリギリ使えます。その中でも、遮光効果は深い角型のフジカが一番で、コンパクトさならフォクトレンダーですが、格好よさでは、先端の直径(58mm)がレンズ鏡胴の最大径と一致するニコン1用のフードかなぁ。

やはり、全体がひとつの円筒の延長線に収まるとスタイリッシュです。

書込番号:15990828

ナイスクチコミ!4


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/07 22:42(1年以上前)

>やはり、全体がひとつの円筒の延長線に収まるとスタイリッシュです。

そうですよねぇ。
願わくば、そのまんま繰り出さないでくれないかな、と・・・

書込番号:15990921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/07 22:49(1年以上前)

>grgLさん

まったくその通り(笑)

ちなみに、繰り出した状態では、49mm径のドームフードが一番しっくりきます。
(繰出部の鏡胴の直径が、だいたい49mmなので)

パナソニックが、このレンズに純正フードを出さない理由が知りたい今日この頃。

書込番号:15990959

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/07 23:22(1年以上前)

>パナソニックが、このレンズに純正フードを出さない理由が知りたい今日この頃。

なんとなくですが、格好重視・・・ではないでしょうか。
パナのフードは全部バヨネット。
それ用の溝のないレンズには、そもそもフードは考えられてないのでは?
パンケーキはその形状ゆえのパンケーキですし、バヨネット用のでっぱりなどつけたくないのでしょう。

ねじ込みのフード付けたきゃ、汎用品がいくらでも売ってるでしょ?てな感じで。
こんなとこでどうでしょう。
・・・・・・私も専用フード欲しいです。

書込番号:15991116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 23:29(1年以上前)


角型フード、かっこいいなぁ!

書込番号:15991153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/08 07:28(1年以上前)

これらフィルターはついてます?

書込番号:15991794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/08 09:28(1年以上前)

連投失礼します。さきほどは、うっかり途中で送信してしまいました。

本レンズを含めて標準ズームのフードはすっきりしないものです。画角の変化が大きいので、コンパクトにするのが難しい。そんななかで、さんま@目黒さんの、3つ目はスタイル的にもよく、高得点をあげたいです。

わたしは、絶対フィルターする派です。本レンズにもエツミのドームフードが使えたら、いちばん簡単だと思いますが、フィルターを咬ますと蹴られるので×です。フードの話題で「広角端では蹴られますが……」といいながら使っておられるみたいな方がときどきいますが、「おいおい、それはないだろうよ」と思わざるを得ません。それで、わたしの場合、<レンズ+suリング(37→52)+52フィルター枠のみ>としています。

ちょっとまえ、とある国の有名観光地で、gf5白+本レンズを首からぶら下げた、ミーハー白人おばさんを見かけました。ミーハーなのでもちろん、フィルターもフードもなしです。でも、そのぶん全長は短くてコンパクト。まあ、3万円もしないキットですので、レンズを含めて「消耗品」と割り切って、そういう使い方もありなのかな?と、ふと、思いました。もちろん、おもっただけで、そんなノーパン状態では恥ずかしくて外を歩けませんけど……。

書込番号:15992017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/08 09:53(1年以上前)

別機種

小型優先でエツミのインナーフード(E-6306)を使っています。(27mmキャップ可)

書込番号:15992078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/08 13:04(1年以上前)

さんま@目黒さん
似合ってるやん!

書込番号:15992596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/08 23:46(1年以上前)

〉tanupon-ponponさん

 フジカのフードは、ジャンク屋めぐりの末に見つけました。
 とはいえ、これはたぶん、他のレンズ用に落ち着くと思います‥‥


〉てんでんこさん

 フィルターを付けると、フォクトレンダーだけ、ケラレます。
 ニコンとフジカは、ステップアップリングの先にフィルターを付けて、
 その上にフードをつけても大丈夫です。
 ただし、ニコンはワイドレンズ用の薄型フィルターでギリギリです。
 フジカはさすがに角型だけあって、余裕があります。

>> わたしは、絶対フィルターする派です。

私はTPOに応じて、です。

どんなによいフィルターでも、フレアが出てどうしようもない状況に陥る
ことがあります。真夏のピーカンの海上の遊覧船から周囲を撮ろうとした
ときなど、波の反射が強烈で、太陽の向きに関係なくフレアが出ることが
あります。

そういう状況では、やはり外しますね。潮風に当たっても仕方ないです。
「よい絵が撮れる」ことの方が大事です。

実際、このレンズのコーティングは素晴らしいので、フィルターを外した
だけで、ファインダー内の画像が一変して、フレアがなくなり鮮明な画像
になっていることが一目瞭然‥‥ ってなことが多々ありました。

書込番号:15994866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/09 20:15(1年以上前)

純正フードを出さないのは、ひとえにレンズの性格に合わない(だから不要)とパナソニックが考えているからだと思います。
フードを着けたら、Xズームのコンパクトさが相当に割引かれるのは確かでしょう。どこにフォーカスするかわかったものではない光学ファインダーを用意しないのも、不要なものは用意しないという思想だと思います。
パナソニックのそういう割り切りには好感が持てます。レンズバリア式のカメラに純正フードを用意して自らの設計思想に真っ向から留保を付けちゃったニコンとは大違いですね。

書込番号:15997539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/09 22:38(1年以上前)

〉あれこれどれさん

>> レンズバリア式のカメラに純正フードを用意して自らの設計思想に真っ向から留保を付けちゃったニコンとは大違いですね。

フードに何を求めるか、の考え方が違うとしかいいようがないですね。

歴史的に、フードは「不要な入射光を遮断して、いい絵を撮る」ために
登場したアクセサリーです。

レンズ保護はレンズバリアが担い、フードはあくまで不要な入射光の遮光の
ために用意する、というのがニコンの設計思想だと思いますよ。

書込番号:15998315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/09 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミノルタ D57KE

ミノルタ D57KE

八仙堂 汎用広角レンズ用フード

八仙堂 汎用広角レンズ用フード

今日、37mm→55mmのステップアップリングを購入してきました。
で、手持ちの55mm径用の広角フードを装着してみました。

最初の2枚は、ミノルタの型番 D57KE という40年以上前の製品です。
「かぶせ式」という懐かしいスタイルのフードです。ヤフオクで、忘れた
ころに出てきて、だいたい 800円〜1,000円くらいで落とせます。

後半の2枚は、八仙堂の「汎用広角レンズ用フード ねじ込み式 Φ55mm」
という製品です。ニコン1用と同様、レンズの鏡胴と径が同じでヨサゲです。
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-55.html

写真ではフィルターを付けてませんが、ステップアップリングの先に
広角用薄枠フィルターをつけて、その上にフードを付けても、どちらの
フードも広角端でケラレません。

D57KE の締め付け部(クロームメッキの部分)の反射が気になりますが、
艶消し塗料で塗ってしまえば大丈夫かな、とか考えてます(笑)


てんでんこさん、いかがですか?

書込番号:15998553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/10 12:20(1年以上前)

> フードに何を求めるか

の前に、「荷物としてのカメラ」に対するスタンスが違うように思います。
あくまでも、私の考えですが、(他の諸々を割り切って)レンズの突出を抑えて「荷物」としての見たときの纏まりを重視した(と思われる)製品に、相反するようなモノを純正で用意するというのは、「でも実は」と言われているようで、製品の性格付けに躊躇を感じてしまいます。別の受け取り方もあって、そこに正直というか誠意を感じるというのもアリだと思います。

書込番号:15999907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/10 16:00(1年以上前)

さんま@目黒さん
とてもよいと思います。
つねに持ち歩く常用レンズのフィルターはこれくらいじゃないとダメです。

ついでながら先に書いたことを訂正させてください。わたしは、<37→52USリング+汎用ゴムフードのゴムを取り去った部分>をフードとしています。長さはこれと似たようなものです。

書込番号:16000435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/10 19:59(1年以上前)

〉あれこれどれさん

カメラは写真を撮る道具ですからねぇ。

組み込みのパーツではなく、あくまでオプションなのですから、「画質向上のために必要」と思う人は付ける、そうでない人は付けない。

それだけのことでしょう? 

>> 製品の性格付けに躊躇を感じてしまいます。

考えすぎ、だと思います。

書込番号:16001144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/10 20:07(1年以上前)

〉てんでんこさん

>> <37→52USリング+汎用ゴムフードのゴムを取り去った部分>をフードとしています。

私も、ジャンク屋のセールのときに、5枚100円くらいのキズ物のフィルターを
買ってきて、ガラス部分を取り去って、枠だけ、フードの長さ調整用にしてます。

いろいろと、使えるものはありますよね。

書込番号:16001175

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2013/04/11 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズキャップはミノルタ製40.5mm径

ラバーフードを拡げた状態

ラバーフードをたたんだ状態(保護フィルター装着)

 私も愛用フードを投稿します。
軽くて、かさばらないので気に入っています。
中古市場でもなかなか入手できないのが難ですが・・・・

・フード:ライツミノルタCL用ラバーフード(40.5mm径)
・取り付け:レンズ→37mm径保護フィルター→ステップアップリング(37→40.5)→ラバーフード

・ケラレ状態
 14mm :フードを拡げるとケラれるので、たたんで使用。(奥行きがあるので遮光効果若干有り)
 16mm〜:フードを拡げてもケラレなし。

書込番号:16004364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/11 23:56(1年以上前)

〉yamadoriさん

>> ライツミノルタCL用ラバーフード(40.5mm径)

あー、それ持ってます。
というか、CL用 M-ROKKOR 40mm F2.0 自体を(NEX-5Nで)愛用してます。

なるほど、こちらのレンズに着けるとこうなるんですね。
キャノンのライカLマウントの 35mm F2 には着けてみたことがありますが、
パナのこのレンズに着けることは(焦点距離がかなり違うので)考えなかったです。

14mmでもケラれなかったら試してみたかったですが、そうですか、ケラれますか。
ちょっと残念ですねぇ。

書込番号:16005679

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2013/04/12 09:13(1年以上前)

別機種

CL用90mm/ストロボ使用:庭花用マクロ的に試写

さんま@目黒さん、こんにちは

>14mmでもケラれなかったら試してみたかったですが、そうですか、ケラれますか。
ちょっと残念ですねぇ。

私はステップアップリングと保護フィルターをかませているため奥行きスペースが出来るので、たたんだ状態でも遮光効果を確保できているので採用しました。(コストも掛からないし)

>あー、それ持ってます。
>というか、CL用 M-ROKKOR 40mm F2.0 自体を(NEX-5Nで)愛用してます。

このレンズいいですよね。 CL用の90mm(実質ライカ製のエルマー)と一緒に愛用していました。
このレンズでNEX-5やpanasonicのマイクロフォーサーズで試し撮りしたことがありますが、なかなか素敵な画質を得られ「とても40年ほど前に設計されたレンズとは思えないほどgood」と思いました。 残念ながら利便性の面で常用レンズにはなりませんでしたが・・・・・

書込番号:16006553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/12 23:24(1年以上前)

〉yamadoriさん

>> このレンズいいですよね。 CL用の90mm(実質ライカ製のエルマー)と一緒に愛用していました。

おぉ、同好の士でしたか!

私は 90mm は開放F値が暗いので、ミラーレスに移行したときに手放しました。で、CLE用の M-ROKKOR 28mm F2.8 が NEX-5N の常用レンズで、CL用 40mm はヘリコイド付アダプターとの組み合わせでマクロ撮影用に使うことが多くなってます。

で、50mmより焦点距離が長いレンズは、やはり一眼レフ用の明るいレンズになってしまいます‥‥

書込番号:16009013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/27 23:04(1年以上前)

スレ主様

八仙堂の汎用広角レンズフードの情報、ありがとうございました。

書込番号:16066911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/29 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコン HK-2

ニコン HK-2

フジ 40.5mm径 大判レンズ用角型かぶせ式

フジ 40.5mm径 大判レンズ用角型かぶせ式

〉アッシュボーンさん

お役に立てて何よりです。少しは意味のあるスレになりました。


そして、さらに手持ちのフードと本日の戦利品(笑)

最初は手持ちのフードで、Nikon の HK-2 という、Ai Nikkor 24mm F2S用のかぶせ式です。ステップアップリング(37→52mm)の先にフィルターを装着して、ケラれません。

次が、本日、ジャンク屋で発掘した、フジの大判レンズ用の角型フードです。ステップアップリング(37→40.5mm)の先にフィルターを装着して、ケラれません。

このスレの最初に紹介したフードより、さらに深くて大きいので、遮光性は随一です。ただし、こちらのフジのフードはちと重いのでフロントヘビーになります。かなりバランス悪いです。角型にするなら、最初のフードのほうがヨサゲです。

さて、この大判用、何に使おうかなぁ。なんだか、このネタのためだけに仕入れたような気が‥‥(苦笑)

書込番号:16073745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

久々にオールドレンズと戯れてみた。

2013/03/17 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
当機種
当機種
当機種
当機種

いちおう遠景も‥‥(笑)

このところ、GX1 は電動ズーム専用機になっていて、オールドレンズはNEX-5Nでしか使わなくなってましたが、久々に GX1 でオールドレンズ遊びをしました。オールドレンズでも操作性は GX1 の圧勝で、ストレスなく撮影できました。

この4枚は、C.E.ROKKOR 30mm F2.8 という引伸しレンズで撮りました。BORG のヘリコイドを利用して、無限遠〜0.25m までピントが合うようにしてあります。引伸しレンズらしく、マクロ撮影では解像の良さに惚れ惚れします。また、引伸しレンズのくせに遠景でも破綻しないので、135フィルム換算で 60mm の画角を生かして、スナップでも使えます。

書込番号:15904163

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/17 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いては、Rollei HFT Sonnar 85mm F2.8(M42)で撮った桜です。昨日、東京では靖国神社にある基準木が咲いたために開花宣言が出てましたが、目黒川沿いの桜も咲き始めてます。

書込番号:15904229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/17 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放付近

F2付近

F2付近

F4付近

最後は、ミノルタ MC ROKKOR-PF 58mm F1.4 です。半世紀ほど前のレンズですが、運良く新品同様で入手したものです。開放でのトロトロ・フワフワ感と、絞ったときのシャープネスさの格差が、現在のレンズには見られない面白さだと思います。

この特性のため、開放よりF2.8近辺のほうが、ピントの山が掴みやすかったりします(笑)

書込番号:15904332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/17 21:08(1年以上前)

はじめまして、押忍オヤジです。
とても立体感のある素晴らしい写真ですね!

メインシステムがαなじぶんですが、
パナのGX1もダブルレンズキットは所有しているので、
来週末あたり、撮影ツーリングにでも行ってみます!GX1持って(^^)v

書込番号:15904575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/03/19 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5

MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5

Canon FD-50mm F1.4

さんま@目黒さん、はじめまして、こんにちは。オールドレンズの作例参考になります。引伸しレンズも使えるのですね。今後の参考にメモっておきます!

書込番号:15911747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/19 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

> 押忍オヤヂさん

晴天下では GX1 はとてもいい発色だと思います。
押忍オヤヂさんも、是非、春を写し撮ってください。


> 楽しくやろうよさん

>> MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5

おぉ、私も持ってます! 花を撮ったときの発色は素晴らしいですよね。
後ボケも非常にキレイなので、NEX-5N ではメインのレンズです。

ちなみに、添付の2枚は、1年前に GX1+MINOLTA MD MACRO 50mm F3.5 で撮った写真です。

>> 引伸しレンズも使えるのですね。今後の参考にメモっておきます!

気が付いたら、引伸ばしレンズだけで、手元に20本ほど集まりました (汗
マクロ撮影には、引伸ばしレンズ+ベローズが最強だと思います。

書込番号:15913114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/03/22 22:04(1年以上前)

別機種
当機種

GF2とMINOLTA MD MACRO

GF2とMINOLTA MD MACRO

さんま@目黒さん、こんばんは。引伸ばしレンズが20本ですか!!それはすごい本数ですね。引伸ばしレンズ中古で売ってるのかな〜と思って検索したものの探せませんでした。中古でおすすめがあればお教えください。


MINOLTA MD MACROもお持ちだったのですね!これいいレンズですよね。そうですそうです!仰るように発色となめらかな背景のボケがいいですよね。

書込番号:15924991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/22 23:11(1年以上前)

> 楽しくやろうよさん

引伸しレンズのオススメですか〜。

まず鉄板で、ニコンの EL-NIKKOR 50mm F2.8N・63mm F2.8 の2本。
どちらも素晴らしくシャープに写ります。素晴らしい解像度です。
ただし、色のりがややあっさり目です。白黒、セピア調ならイチオシ。

カラー、あるいは昔風に「総天然色」の世界なら、やはりミノルタです。
C.E.ROKKOR の 50mm F2.8・30mm F2.8 は「程度のよいものを見つけたら、
ノータイムで買い」でしょうね。50mmは、たまにオークションに出てきて、
落札価格は EL-NIKKOR と同じか、安いくらいで落札されますが、絶対数が
少ないので、なかなか見かけることがないです。多くても月に2・3本です。
これが 30mm と 80mm になると、ヤフオクでも年に1・2回くらいしか、
見かけないです。ちなみに、EL-NIKKOR の 50mm なら、たいていいつでも
出品されてます。

このほか、富士フイルムの FUJINON-EX の 50mm・75mm もいいレンズだと
思います。富士フイルムの引伸ばしレンズは種類(世代)が多いのでよく
間違えますが、最新(最終)世代の EX シリーズだけが EBC コーティング
(マルチコート)なので、必ずこのシリーズを狙いましょう。

旧世代の FUJINON-E、FUJINON-EP、FUJINON-ES シリーズは、特に屋外の
一般撮影では、いまいち「モッサリ」した感じです。

これらの国産レンズは、オークションで気長に探せば、2,000円〜5,000円で
入手できます。競合すると 6,000円〜8,000円くらいになりますが、焦らずに
出物をじっくりと狙ってください。

1万円ほど出せば、ローデンシュトックの Rodagon、シュナイダーの COMPONON、
ライツの FOCOTAR といった高級品も買えますが、まずは比較的安い、国産の
レンズで遊んでみてください。

書込番号:15925344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/03/25 12:47(1年以上前)

さんま@目黒さん、こんにちは。
なるほど〜、いろいろなレンズが思ったよりも安く手に入りそうですね。
また新たな楽しみが増えました♪ヤフオクでいろいろ調べてみます。

詳しく教えて頂きまして感謝です!ありがとうございました!

書込番号:15936263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/25 23:24(1年以上前)

> 楽しくやろうよさん

引き伸ばしレンズは安いのですが、問題はピントをどうやって合わせるか、です。
レンズにはピント合わせの機構がないので、別途、ヘリコイドやベローズを調達しないといけません。こちらのほうが高くつきます。

で、ヘリコイドやベローズを一通り揃えると、引き伸ばしレンズが更に安く見えてしまうし、揃えたヘリコイドやベローズを使わないと損な気がするので、結果として、レンズがどんどんと増えていきます(笑)

書込番号:15938691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/03/26 19:29(1年以上前)

さんま@目黒さん、またまたありがとうございます。やはり、ヘリコイドやベローズが必要なのですね。

マウントアダプターはM42やCANNON FDなど持ってますので、購入する引き伸ばしレンズとマウントに合わせたベローズを買うのが手っ取り早いかなあと思ってました。それで合ってますでしょうか(^^)??

書込番号:15941485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/26 22:44(1年以上前)

> 楽しくやろうよさん

だいたいそれで合ってます。

細かく書くと、引き伸ばしレンズは、概ね、ライカLマウント(L39マウント)なので、ベローズの対物レンズ側は、「お使いのボディマウント→L39マウントレンズ」のアダプターが必要です。

一から機材をそろえるなら、価格と入手のしやすさの両方の面で、M42マウントを介在させるのが、一番いいと思います。

マイクロフォーサーズのカメラ
 |
マイクロフォーサーズ用のM42レンズアダプター
 |
M42マウントのベローズ、またはヘリコイド
 |
M42マウントボディ用のL39レンズアダプター
 |
引き伸ばしレンズ

私は、ペンタックスのM42ベローズと、BORG の M42ヘリコイドを使用しています。

書込番号:15942425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/27 00:11(1年以上前)

とりあえず、参考になるサイトを紹介しときます。

・BORG(トミーテック)のM42ヘリコイドの活用例
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/07/e-p3el20110726b.html

 EL-NIKKOR 50mm F2.8N(末尾の N は新型の意味)を マイクロフォーサーズのボディと組み合わせる例です。


・M4/3で、Nikon EL-Nikkor 50mm f/2.8を使う
 http://125bunno1keikaku.blogspot.jp/2011/02/m43nikon-el-nikkor-50mm-f28.html

 こちらは、EL-NIKKOR 50mm F2.8(旧型)を マイクロフォーサーズのボディと組み合わせる例です。


・用途流用 or 変造レンズの愉しみ
 http://home.a00.itscom.net/shisan12/kaizorenz.htm

 このページの「引伸機レンズの流用」のセクションが参考になります。
 私はここを見て、「おー、こういう楽しみがあるのかー」と沼にハマりました(笑)

書込番号:15942899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/03/28 20:03(1年以上前)

さんま@目黒さん、こんばんは。またまた詳しく教えて頂いてありがとうございます!
ちょっと調べただけではわからないことが多かったのでとっても助かりました!

なるほど、引き伸ばしレンズはライカLマウントが多いのですね。実物は見たことがないもので(^^;サイトのURLもありがとうございます。じっくり読んでみます。コレで私もまた新たな沼にズブズブと・・・(笑)

書込番号:15949677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/09/23 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放で。グルグル‥‥

これもグルグル‥‥

F2.8 からはキリっとシャープ。

F4。 ここまで絞るとデジタル時代にも通用する解像度です。

彼岸花の季節になりました。今日はミノルタの New MD 35mm F1.8 を久々に引っ張り出してみました。
開放のグルグルボケが相変わらず強烈なレンズでした‥‥

書込番号:16623854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

雨上がりの撮影

2013/01/22 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
当機種

椿(赤)

椿(白)

椿(混血?)

椿(リストラ?)

雨が上がったので庭の「椿」を写してみました。

「椿」には色々な品種があり奥が深そうですが、深入りするだけの(余生の)時間が無さそうです。

書込番号:15654798

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/22 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バラ(赤)

去りゆく野菊

のこり柿

バラと野菊の追加です。

GX1の価格がコンデジ並に成りました、良い機種なので買い時かもしれませんね。

デジカメ激変の歳の始まりに成りそうです。

書込番号:15654858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/22 16:33(1年以上前)

これから購入する人にはありがたいのですが、少し安くなり過ぎた感じもします。

書込番号:15655331

ナイスクチコミ!0


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/23 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

輝いていたときもあった

盛りが過ぎた

次が楽しみ

今の機種にさしたる不満はないが、

新機種がより使用しやすくなることを期待してます。


野菊の変化です。(国とか企業の変化と似ています)

書込番号:15659438

ナイスクチコミ!2


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/24 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

感覚的には安くなりましたが、一眼は、付属品を揃えると結構費用がかかります。

写真は、「菜の花」ですが、奥が深そうなこのカメラは、まだ使いこなせていません。

書込番号:15664388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

写しに行ってきました

2013/01/20 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
当機種

世界で一株しか無いラン

全体のフォーカスが×

背景の明るさに気づかず

TZ30 より少し良い?

昨日は、TZ30 で、今日は、GX1X-K で出かけました。

「世界で一株しか無いラン」を写して来ました、なかなか「純白」がだせなくて毎日悪戦苦闘です。

撮影には、C-PL を全てに、クローズアップフィルター+4、×10を一部に、使用してます。

次期モデル群は、今月末までに発表でしょうね。


書込番号:15646117

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/20 16:37(1年以上前)

露出補正はしないのかな?

書込番号:15646137

ナイスクチコミ!6


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/20 16:45(1年以上前)

「露出補正」を忘れておりました、やり方も忘れました、どなたかお教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15646181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/20 16:54(1年以上前)

カメラ側は18%グレー基準で測光しているので相対的に白い花はアンダーになります。
花の部分が測光円に入るように部分測光して2/3〜1EVプラス補正してください。

書込番号:15646220

ナイスクチコミ!2


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/20 17:11(1年以上前)

意味が分かりません、解説をお願いします。m(_ _)m

書込番号:15646301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/01/20 17:41(1年以上前)

なにも考えずに白い画用紙を画面いっぱいに撮影してください。
するとグレーに写る筈です。
逆に黒い画用紙を画面にいっぱいに撮影しても濃いグレーに写ると思います。

カメラ側は18%グレーが18%グレーに写るようになっているので、
このような露出結果になります。
なので白色ならプラス補正、黒色ならマイナス補正が必要です。

3番目の写真のように逆光下だと、光源にカメラの露出計算が引っ張られるので測光パターンを部分測光とし、主題(この場合、お花)だけを測光するようにします。

書込番号:15646469

ナイスクチコミ!5


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/20 17:41(1年以上前)

液晶で確認して
思ったより暗かったら+に
思ったより明るかったら−に数字をちょっとずつ動かして撮影してみるといいのでは?

もっと緻密にやるには、測光モードを変更してみると面白いんですけど
とりあえず、普通に撮ってすぐ確認して暗かったら+に。
明るすぎたらマイナスに露出補正をしてみて、気に入った絵になったらGOODってことで。

書込番号:15646472

ナイスクチコミ!5


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/20 17:43(1年以上前)

勉強不足ですみませんでした。

「取扱説明書」のP.18 に書いてありました。

明日、時間があればチャレンジします、ご指摘ありがとうございました。

余談
「写真のラン」は、一株1千万円位だと思います。
肖像権は、担当者は問題ないだろうと言ってましたが?????。(無関心だったようです)

書込番号:15646482

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/20 17:52(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステム

こんばんは
露出補正は、全体の測光_マルチパターンでは無くて、中央重点かスポット測光で行う方が良いです(マルチパターンで
駄目と言うのでは有りません)。
撮りたい主題の露出を測り、それに対して露出補正をします。

露出補正は、クロマイシロップ、森マイナスに空プラスとかと俗に言われています。
この事を、具体的にどうすれば良いかは、アンセルアダムス(1902-1984)が提唱したゾーンシステムの
考え方を参考にされたら良いです(画像)。

スポット測光した位置が、18%グレーのVの位置に成ります(1段刻み)。
このVの明るさから、左の位置の1段暗くしたければ−1段(EV)の露出補正をします。
右の明るさにしたければ、+1段の露出補正をします。

判らない語彙、アンセルアダムスのゾーンシステム付いてはググったりして見て下さい。

書込番号:15646534

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/20 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

少し暗め

白トビもしてます

オートブラケットを使ってみるのも良いかと思います。
適正露出の考え方や好みも人其々ですし、光の当たり具合でも違いが出ますから。
下手な写真ですが以前に撮ったものを・・・

書込番号:15646662

ナイスクチコミ!4


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/21 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目的のラン全体です

上から見ると

シャープさを狙ってみましたが

これも世界で一株だそうです

色々なアドバイスありがとうございました。

今日も、再度、挑戦してみました。

クローズアップフィルター+2を使用しました、午後、時間が取れれば+1で挑戦してみます。

書込番号:15650027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/21 16:03(1年以上前)

白いものを適正露出で撮ると飛んだりするので、後から補正のほうがいいかも・・・

気になるのはフォーカスですが、後ろの花にあったり、横の花にあったりバラバラですね。

基本的に、めしべが見える場合は、めしべの先端に合わせます。花しか見えない場合は、
自分が中心だと思う花弁に合わせます。オートフォーカスで撮るのは無謀です。スポット
ならまだ良いかもしれません。

ストロボで照明しているような写真もあるし、いろいろ気になる写真ですね。ストロボ
での照明は難しいですね。てかてか光ったり、変な影がでるので。


書込番号:15650608

ナイスクチコミ!3


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2013/01/21 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

純白でなくなりました

だいぶ弱っております

一株より無いランです

これも一株だけ

懲りずに、また、写してきました。

花に勢いが無くなってきました、明日で展示は終わりです。

ランの花の見頃は20日間ぐらいだそうです。

後の二枚も世界で一株より無いランです、

純白でなく色物なので、業者間取引で一株7百万円ぐらいだと思います。

撮影は、クローズアップフィルター+1を使用しました。(使いやすいですよ)


書込番号:15650717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/21 17:08(1年以上前)

もし、スナップでなくて、芸術写真を撮ろうと思うなら、ライトをどうにかしないと
無理じゃないかという気がします。

暗すぎでしょう。

ダイアモンドのような光沢があるんだと思いますが、引き立たないですね。

書込番号:15650800

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/24 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

露出補正は、-では無く+の方が良いのではないでしょうかね。

華やかさが、消えてしまってる様に感じますが、感じ方は人其々なのでスレ主さんにとってはこれが適正なのかもしれませんね。

書込番号:15664920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:34件

年末年始のフジヤカメラさんの特価で、電動ズーム付きで36,800円というありえない価格で購入できました。いま買うべき最強のコストパフォーマンス機ですよね。

購入の喜びを動画にしてみました。
お目汚しですが・・・


http://www.youtube.com/watch?v=NelQygtOr68

書込番号:15612135

ナイスクチコミ!4


返信する
assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/13 19:14(1年以上前)

GF1の時にもその値段くらいまで下がりましたね
プレミアムなカメラと言うキャッチフレーズなのでそこまで下がらないとは思いましたが意外な展開です。
新機種の噂がまだですしいったいどこまでさがるのやら
なにわともあれ購入おめでとうございます!

書込番号:15613400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/14 23:24(1年以上前)

コメントありがとうございます!!

なぜこのカメラを選んだのか、なんて話もしてみました。


【コスパ最強!! Panasonic DMC-GX1 開封レビュー Part.0.5 (なぜコイツなのか?)】
https://www.youtube.com/watch?v=5JSK5HD9UoU

書込番号:15620473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/19 14:39(1年以上前)

引き続き、開封です♪


GX1 開封レビュー Part.1 (開封〜保護フィルム貼り)
http://youtu.be/9jidMHwi2B4


GX1 開封レビュー Part.2 (高速AF・サイズ比較・スペック紹介など)
http://youtu.be/YMzH_PCW48M


書込番号:15640513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/20 14:48(1年以上前)

連投失礼します。
センサーサイズが違うとはいえ、2008年モデルのLX3と比べると高感度性能の大幅なアップが実感できました。満足です♪ 
次は動画性能もチェックしたいと思います。



GX1 開封レビュー Part.3 (スペック紹介・ディテールチェックなど)
http://youtu.be/9vm7voTpQaw


GX1 開封レビュー Part.4 (高感度での実写・比較)
http://youtu.be/VRdwujgAD8Q

書込番号:15645651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/01/26 14:19(1年以上前)

続いて動画性能について。
まだ使い込んでませんが、ちょっと気になるところがあったので。


GX1 動画性能レビュー(前編:ここがGOOD!)
http://www.youtube.com/watch?v=uCTHM79HF6A


GX1 動画性能レビュー(後編:ここがBAD!)
http://www.youtube.com/watch?v=0ExpCU4FDYM


今から買おうって人は、後編だけでもご覧ください♪


書込番号:15672870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
機種不明

一脚とリモコンシャッターを使用して高く伸びた「野菊」の一輪の花を狙い、

クロズアップフィルター(×10)を使用して、撮しました。

本体の側面が弱々しく感じました。

画面がチィルト出来たら写しやすいと感じましたが。

人混みの中で一脚を使用すれば踏み台は要りませんね。(カメラがこれ以上重くなると不安定に)

書込番号:15518976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/23 20:05(1年以上前)

別機種

パナG1にて

一脚は使いませんでしたが、昨夏の天神まつりでは人の後ろから、
バンザイスタイルで撮影しました。

書込番号:15519835

ナイスクチコミ!2


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2012/12/24 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散水の前

散水の前です

散水の後

散水の後です

どうも気に入らないので、

(PLフィルター)と(クローズアップ+2)の順でのダブルフィルターで再度、撮してみました。

ダブルフィルターにしたのは、これが試してみたかっただけです。

書込番号:15523927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング