
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年11月13日 14:24 |
![]() |
22 | 6 | 2012年11月11日 17:25 |
![]() |
47 | 19 | 2012年11月13日 12:18 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月19日 11:29 |
![]() |
31 | 10 | 2012年10月31日 20:02 |
![]() |
7 | 2 | 2012年10月28日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
庭の紅葉が始まりました、例年より二週間以上遅れています。
フイルターは、全て52mmを使用しております。
GX2の発表は、GX1が良すぎて、景気の動向等々を考えると、しづらいと思います。
2点


my1 さん
新製品が、出るんかも?
書込番号:15333302
0点

新製品
楽しみにしておりますが、TZ30 を発売日に購入して初期不良でパナの関係者を慌てさせたので
今回は、様子を観てから購入を検討します。
今は、ソニーの新製品の画質が楽しみです。
書込番号:15334110
0点

my1さん
パナソニック!?
書込番号:15334792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
少し前のスレッドですが、「Xレンズを少しでも格好良く」[13848469]を真似させていただきました。
パーツは
・ステップアップリング 小口径デジタルカメラ用 37-58(ケンコー)
・Zeta L41 58mm(ケンコー)
・DMW-LFC58
約5000円で素敵にドレスアップできました!
very_psbさんありがとうございます。
7点

おぉっ!
これはいいですね。鏡胴〜キャップまでの径が一致しているところが、非常にナイスですね。
なぜか、30年くらい前の、フジの全天候用カメラ HD-1 を思い出してしまいました。似てないんだけど、雰囲気が‥‥
書込番号:15324411
2点

さんま@目黒さん、こんにちわ
おっしゃる通り、58mmがピッタリなんです。
もっとも、very_psbさんのアイディアをまねさせていただいただけなんですけど
それにフィルターも、もう少し安いものにしてキャップもハクバかケンコーにしたら、
3000円程度しかかからないと思います。
私的にはかなりカッコよくなったと自己満足に浸っています(笑)
フジの HD-1
http://www.pluto.dti.ne.jp/~masaki-k/camera%20Fuji%20HD-1.htm
渋いですね!!
書込番号:15325055
1点

私は、新しく出た45−150mmズームとフィルター径を共用したかったので、52mmにしました。実際37mmのフィルターって、小さい割りに安くも無いですし、ならば他のレンズと共用出来た方が便利だと思ったからです。
書込番号:15325228
4点

フィルター径を統一できると、C-PL等で助かりますね。
書込番号:15325442
2点

最近のウチのは、こんな感じです。
・マルミ光機 37mm→49mm ステップアップリング(新品 420円)
・マルミ光機 DHG Super Lens Protect(新品 1780円)
・ユーエヌ メタルワイドフード 49mm(中古 840円)
・シュナイダー製 ラバーキャップ 70mm径用(中古 315円)
〆て 3,355円ですが、新品の2つはヨドバシのポイントで入手しました。
なお、ラバーキャップは少し緩いので、内側に起毛紙を貼って調整してます。
書込番号:15326188
5点

ワイドフード&ラバーキャップ、ワイルドな感じでいいですねー!!
もうひとつLVFがつくと、さらにいいですね。
なんとかLVFを年内に入手したいなと思っていますが、
2万円超は、ちょっと高いなと…
書込番号:15326226
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
このカメラを買ってから、一番気に入っているところは、ユーザーインターフェースが良いことです。
同クラスの他社製品の様に、いちいちメニューを呼び出して…という作業が殆ど必要無く、Fnボタンのカスタムと併せて、非常に迅速な操作が可能です。
先日、EOS-Mを弄ったのですが、AFのダメさ加減も当然ですが、私が最も気になったのが、ユーザーインターフェースでした。あらゆる操作で、いちいちメニューを呼び出して…あれでは全く使い物にならないと思いました。
最近のテストレポートでは、この辺りの記述が余り無いのは、どうしたものでしょう?やはりメーカーの顔色を伺ったヨイショ記事ばかりなんですね…。
因みにFnボタンは、皆さん、どの様に設定してますか?
6点

ストレスなく操作できると
楽しい撮影につながりますね
私もキャノンはちょっと…
書込番号:15316041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jameshさん、こんにちは
まったく同感です。「電気屋カメラ」と蔑まれる(わたしも腹が立ったら言いますけど)パナのカメラですが、UIの良さは「電気屋」のよい面が出ていると思います。m4/3ではオリより絶対使いやすい。
ただし、こういうこまかな部分について気がつくためには、1台(1つのメーカーでもいいかもしれない)のカメラを使い込んでいくことが必要で、ライター連中には無理な話だと思います。
Fnのことですが、一応、
Fn1……ワンプッシュAE
Fn2……AEロック
Fn3……水準器
Fn4……ヒストグラム
としておりますが、Fn2以外は使いません。
Fn2にしても、パナ機の妙な仕様(半押しでAEロックしてもモニターの明るさが固定されない)のために必要なだけです。他社のように、ちゃんと画面の明るさもロックされるなら、このようなボタンは個人的には不要です。シャッター半押しだけですんだ方がシンプルで素早いです。さらにいうと、ムービーボタンとiAも不要。目障り、指障りなだけです。
書込番号:15316114
2点

パナはコンデジも含めて操作性は非常に良いと思います。
特にクイックメニュー(カスタマイズ可能)は使い勝って抜群ではないでしょうか。
ほとんどの設定がクイックメニューとファンクションボタンで簡単に変更できますね。
操作性は断然NEXより良いと思います。
書込番号:15316943
3点

>操作性は断然NEXより良いと思います。
え? NEXと比べるの?
書込番号:15317852
0点

NEX-5N と比べると、GX1 は UI で圧勝、センサーで大敗。
書込番号:15318152
1点

ムアディブさん
>え? NEXと比べるの?
スレ主様はEOS Mと比べているのに、NEXと比べたらいけなかったですか?
書込番号:15318403
3点

ムアディブさんはスペックヲタクですから。(笑)
書込番号:15319459
4点

早い話、eosMやnexより、ずっと操作性がいいということですね。
書込番号:15319644
2点

GX1 と NEX-5N の両方持ってますが、UI の差のために、当初から以下のパターンが定着してます。
・家族と出かけるとき → シャッターチャンスを逃すと後々ボロカスなので GX1 を持ち出す。
・自分一人で出かけるとき → じっくり構えて撮れるので、NEX-5N を持ち出す。
たしか X-Pro1 か X-E1 の板で、「NEX は UI が悪いので、カメラを構えるまでに時間が掛かる。AF が速い遅い以前に致命的。」ってな話が出てましたが、まったくその通りだと思います。その点、GX1 は構えるまでも速いし(UIがよい)、構えてからも速い(AFも速い)。
そんなこんなで、旅行や日常的なスナップには GX1 だ、と思ってます。
書込番号:15319678
2点

以前、パナ製ライカ・デジルックス3を使っていましたが、フルダイヤルだったアレよりも、正直GX1の方が操作性は良いと思います。
LC5の時代から、パナって結構カメラに拘りがある様に見えます。
しかし、EOS−MのあのUIの悪さは、手に取った瞬間に分かったものですが、それすら記事にならないんですね…。
NEXも、同様にいちいちメニューを呼び出す印象が有り、触った瞬間に「自分には無理」と思いました。モニターに機能の説明なんかが有ったりするんですけどね…使い難い様じゃ…。
昔のミノルタや、初期のソニーSLRは、触った瞬間に手に馴染む何かが有ったのですが、NEXにはソレが無いですね。
パナに引き継がれている様です。
因みに私のFn設定は、
Fn1:フォーカスエリア選択
Fn2:デフォルトのAE/AFロック
Fn3:フラッシュ露出補正
Fn4:手振れ補正
以上になっています。
手振れ補正は、三脚使用時や明らかに手振れの可能性の無い時は、オフにしています。
AFロックは、三脚使用時に便利だと思います。
あとは、水準器があ物凄く良いですね・・・アレは常時使用しています。
書込番号:15321693
2点

使い勝手云々の前に、NEXに比べて画質が悪すぎるのでパナは使う気になりませんねw
やっぱりカメラは写りが一番なんで。
書込番号:15321711
0点

まあ、センサーが良くても、レンズがアレでは…。あの標準ズームやパンケーキレンズは、私の基準外ですね…。新型の電動ズームもコンパクト化している所から、性能的には、精々現状維持程度の可能性が大きいと思います。
書込番号:15321787
5点

センサーに求める基準はぐんと低くて、レンズに求める基準は高いんだねw
レンズは選べるけど、センサーは選べないからね。
まあ、撮れる写真の画質は気にしないタイプっぽいから、
カメラを弄るだけの自己満足クンには、それで十分かもね?
書込番号:15322107
0点

よろちくびさん
他のスレにちょっかい出す時間があるのでしたら、ご自分が立てたスレに返信しましょ。
放置はいけませんよ・・・(^^)
書込番号:15322331
5点

>NEXに比べて画質が悪すぎるので
16M同士で比較すると低感度と高感度のトレードオフで大きな差は無いように感じます。
むしろセンサーサイズで勝っているのに画像エンジンとレンズで損しているソニーという印象です。
実際、各誌面でもNEXの16MがGX1よりも良い評価を得るケースの方が少ない印象なので、感覚の問題もあるのかもしれませんね。
もっとも、NEX7+ツァイスはのっぺり感もあまり気にならなくてとても良いなと思えますけど、RX1の画像エンジンを搭載してくれるとNEXシリーズももっと良くなりそうに思います。
書込番号:15323230
4点

ステハン使って書き込みして、自分自身でナイス!を入れる。
やっててむなしくないんでしょうか?
書込番号:15323956
1点

CONTAX G マウントや、Minolta の M マウント(M-Rokkor)のレンズを装着して比較すると、明らかに NEX-5N のほうがいい絵が撮れます。それはセンサー(+画像処理エンジン)の差だと言えるでしょう。オールドレンズに対しては、カメラ内部での画質補正が効かないので。
しかし、それぞれのキットレンズで撮った絵を比べると、特に日中の光量が充分な条件下の絵であれば特に、GX1 のほうが艶があるというか、パっと見にキレイに感じる絵なんですよねぇ。
たぶん、レンズごとの補正が影響してるんだと思ってます。で、「キットのレンズ込みで考えると、NEX信者が騒ぐほど画質に差はない。むしろ、明るいところなら GX1 のほうが出来上がった写真は良くみえることが多い」と感じます。
なので、GX1 のスレに出張ってきて、NEX の一方的な宣伝を繰り広げる「信者」にはウンザリしてます。(その逆=他社製品の板でパナの宣伝をする「信者」に対しても、同様ですが)
閑話休題。
スチルだけなら X-E1 かなぁ‥‥ と思いはじめた、今日この頃(苦笑)
書込番号:15324395
5点

Jameshさん、こんにちは。私はこのように設定しています。
Fn1:測光モード
Fn2:デフォルト
Fn3:EXテレコン
Fn4:画像サイズ
望遠レンズなどは、持って出れないことやGF2に付けて同時にビデオ撮りしていることもあるので、EXテレコンを使いやすくしています。それからMENU.SETボタンを押すとすぐにフォトスタイルが出てくるようにしてあります。
手振れ補正はQ.MENUに設定しています。Jameshさんのように手持ちでもオフにするという発想がなかったのですが試してみる価値がありそうですね。
水準器は常時オン
でもいつの間にかDISP.ボタンを押してしまうことがあって気づくと消えてます(笑)
書込番号:15334381
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
11/4の「あわじ花さじき」です。
http://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/
GX1 & G14-140mmでの作例ってことで。
GX35-100mmでも撮ってみたいのですが高すぎて手が出ません…。(汗)
3点

綺麗ですね。センスを感じます。
35-100のことですが、m4/3の望遠は300(〜400)が当たり前だった(apscも同様ですね)んで、200では物足りなく感じるかもしれないと危惧しています。
書込番号:15314858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
待望のDMC-GX1が到着したので早速、紅葉狩りのお伴に
カメラ片手に出掛けてきました。
内蔵(水準器)でいいのかな?便利でした。
GH-2を使用するときは、グリット表示を頼りに目視で撮影しています。
8点

ひゅージーさん、こんばんわ。
秋山郷の紅葉、ありがとうございます。
とても綺麗ですね。
秋山郷は一度行きたいなと常々思っています。
他にも素晴らしい写真が有れば拝見させて頂きたいです、
宜しくお願い致します。
書込番号:15263716
3点

ひゅージーさん、神護寺 京一郎さん、こんばんは
すっかり紅葉の季節ですね
私も、少し前に箱根にくりだしたのですが、紅葉にはちょっと早く、
さらに天候がいまいちでした…
その時に撮影したものです。
書込番号:15265604
3点

クラアスおやじさん、おはよう御座います。
箱根の写真ありがとうございます。
個人的には3枚目が好きですね。
他にもお持ちであれば、拝見させて頂きたいです。
書込番号:15266310
3点

神護寺 京一郎さん クラアスおやじさん、こんばんは
信州は、昨日の風で標高1200メートル以上では、ほとんど落葉になり、今後は、徐々に里山に下りてきます。
それが終わるといよいよ私の好きなスキーシーズンになります。
写真は26日に撮影した須坂市 米子大瀑布と27日に撮影した秋山郷の紅葉です。
書込番号:15268754
5点

上の3枚の紅葉の写真 凄くいいです!!
衝動買いでしたがこのカメラを買って良かった。
書込番号:15269823
1点

ひゅージーさん、おはようございます。
鳥甲山の写真素晴らしいですね、ありがとうございます。
長野県は頑張れば車で日帰り出来る距離なので、
是非行きたいと思うのですが、なかなか重い腰が上がりません。
書込番号:15270684
1点

ひゅージーさん、こんばんは!
米子大瀑布の素晴らしい写真を有難うございます。
大好きな滝で入山した時の甘い香りが忘れられない場所です。
土日のマイカー規制が始まってから行けてませんが・・・。
信州ではありませんが、先週末に山形の米沢の紅葉を
撮ってきましたので貼っておきます。
書込番号:15273298
1点

みなさん、こんにちは。
9月中旬にGX1を購入し、山に行きまくってます。
秋の信州という事で、私もいくつか貼りますね。
9月末の立山です。ちなみに翌週には雪が積もったそうです。
書込番号:15274449
3点

かむまにさん、おはようございます。
立山の写真ありがとうございます。
3枚目の雷鳥坂の紅葉は本当に素晴らしいですね。
自分もこんな写真を撮ってみたいです。
書込番号:15275022
1点

こぶこぶニャンさん
こんばんは、すてきな写真ありがとうございます。
2枚目の写真素晴しい紅葉ですね!
不動滝のマイカー規制も始まってから4、5年になりますね!
また、都合を付けてお出掛け下さい。
かむまにさん
こんばんは、ミクリガ池奇麗ですね!風もないようで鏡のように背景が映し出されています。天候にも恵まれたようでいい写真がとれましたね。
GX1は、本当にいいカメラです。
コンパクトデジカメのTZ-7が遂に出番がなくなりました。
書込番号:15277249
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
庭が初秋らしくなりました。
作りの良い機種です、GX2は更に良くなることを期待してます。
まもなくGX2の発表だと思いますが、画質と使い勝手が良ければ、年末頃にGX2を購入したいが。
5点


私もお庭で。
GX2はGH3のセンサーを積んでチルト式有機ELにして欲しいです。時期は来春以降でいいですね。
取りあえずはGH3ですから。
書込番号:15262932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





