
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2012年10月29日 16:16 |
![]() |
7 | 2 | 2012年10月28日 14:34 |
![]() |
15 | 5 | 2012年10月22日 23:41 |
![]() |
12 | 6 | 2012年10月8日 15:02 |
![]() |
10 | 2 | 2012年10月7日 20:18 |
![]() |
32 | 18 | 2012年9月28日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日、街で写真を撮ったら、雨の夕暮れにも関わらずシャッタースピードが4000を指し、おかしいな…と思ったら…何とISO12,800になっていました!
そこで、その時の写真を載せておきます。
もう片方は、ISO160ですが、随分色調も変わっています。
あとはノイズ…ノイズリダクションも、何故か最強になっていたのですが、そのJPEGのイメージがコレ…RAWと比べても、随分と差が有ることが分かりました。
もしかしたら、このカメラ、高感度もRAW現像如何で結構使えるかも知れません…???
5点

3、4枚目は等倍クロップですね。だとすれば、思っているよりは、ま〜ま〜かと。
緊急避難的な使い方でしょうか。(^_^)
書込番号:15245995
1点

3枚目は・・・ですが、RAW現像分は、マズマズな感じですね。
書込番号:15246146
0点

何で勝手にisoが変わってしまったのでしょうか?
RAWなら案外救われるという話も興味ありますが、
本来、どえらい大失敗なわけで……
わたしは、このような失敗を防止(軽減)するため、常に、iso160に設定したカスタムモードで撮っています。こうしておけば、例え、失敗しても電源オフするまでの間ですからダメージは限定的です。
書込番号:15246173
2点

>>うさらネットさん
仰る通り、3,4は、等倍からの切り出しです。
>>じじかめさん
12800はともかく、これなら3200辺りでも充分使えそうですね…。
それにしても、テストで掲載されるのはJPEGの撮って出しばかりで、RAW現像との差も載せて欲しいところです。
>>てんでんこさん
勝手に設定が変わったのではなく、数日前に高感度テストをやろうと思って、そのままやらずに、忘れてしまったのです。
カメラのトラブルではありません。
それにしても、あんな薄暗い夕方に、1/4000で、しかも露出オーバーで赤文字点滅というのですから、12800という感度は凄いものです。フィルム時代はキヤノンA-1に有った位だと思います。
書込番号:15249293
2点


CS6ですか、それは最初に書かないと・・。
付属の現像ソフトだとどうなんでしょうね。
暇があったら自分で試してみます。
書込番号:15249485
2点

此方は付属のSILKYPIXで現像してみました。
ノイズリダクションの全てをMAXにセットしています。
CS6の方は、あれ以上ノイズを減らすことも可能ですが、平坦にならない様、ある程度ノイズを残してあります。
書込番号:15249783
1点

わざわざ作例をあげていただいて、どうもありがとうございます。
結構な差がありますね、CS6はやっぱり凄いなぁ、、、。
参考になりました。
書込番号:15249857
1点

やはり高感度というと、本来、夜景等に使うのが、一番一般的だと思います。
ですので、ISO3200ですが、夜景の作例も載せておきます。
レンズは45-150mmで手持ち…こんないい加減な使い方で、これだけ撮れるなら、決して悪くは無いかも知れません。
等倍の画像も、JPEGの撮って出しの方が、ノイズは在る反面、カッチリとした印象が在り、RAWでノイズを消した方は、ソフトな感じになっています。
この程度なら、JPEGでも十分使えるのではないでしょうか?
カメラのノイズリダクションは、マイナス1になっています。
書込番号:15267709
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
庭が初秋らしくなりました。
作りの良い機種です、GX2は更に良くなることを期待してます。
まもなくGX2の発表だと思いますが、画質と使い勝手が良ければ、年末頃にGX2を購入したいが。
5点


私もお庭で。
GX2はGH3のセンサーを積んでチルト式有機ELにして欲しいです。時期は来春以降でいいですね。
取りあえずはGH3ですから。
書込番号:15262932
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
日中 試し撮りをしてきました。
レンズは届いたばかりの45o〜175mm。
日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
又、ブレることの焦りで、カメラを持つ両手の親指を頬に当てて固定しての撮影で、液晶を見るどころではなく、成功率40%程度。
最後の4枚目の横長が キットのズームレンズです。
4点

スレ主さん
たしかにピーカンだと闇雲に撮るしかないですね。
でも、作例のように、結果、ちゃんと写ってるんですよね。
「信じる者は救われる」ですね。
だから、そうだとわかれば、どんどん積極的にシャッターを切っていけばいいのです。
EVFはあればあるに越したことはありません。ただ、高いし、邪魔だったりもする。
ウソかホントか知りませんが、GX2はEVF内蔵の可能性があるようですから、
とりあえずその発表まで待って対処するのがいいかと思います。
書込番号:15235793
4点

私は、古典的ながら、こういう奴を使っています。
最初のデジカメ、コンタックスTvsデジタルの頃は、モニターの質も悪く、オマケに小さかったので、この手のモニターシェードは必要でしたが、最近はモニターの質も良くなり、昼間の視認性も良くなりましたが・・・やはり晴天時には有った方が良いですね。
取り外し可能なので、日差しが強い時だけ使っています。まあ、ピーカン時というのは、本当は余り写真に良くないのですが…。
それにしても、最近、この手の製品が少なくなりましたね…。
書込番号:15237246
2点

急行フェニックスさん
>日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
そうなんですよね〜。
僕はアウトドアの趣味が多いのですが、ピーカン時には
やはり液晶が見づらく役にたたない時がありますので
ファインダー必要派です。
GX2発売を機に、GX1かGX2を買うと思っているんですが
GX2では、ファインダー内蔵を期待しています。
てんでんこさんの
>ウソかホントか知りませんが、GX2はEVF内蔵の可能性があるようですから、
とりあえずその発表まで待って対処するのがいいかと思います。
は、希望を持たせますね!!
自分の場合は、仮にEVF内蔵でなかった場合でも、外付けLVFは必須ですが
ちょっとお高いので新機種のGX2とリーズナブルなGX1で迷います。
この頃では、外付けLVFの90°チルトもそれはそれで魅力的?
なんて思ったりもしています。
とにかくGX2の発表、楽しみです。
書込番号:15237922
2点

> 日光が強すぎて液晶がまったく見えず自分の顔が液晶に映っている状況。ファインダーの必要を感じた。
全く同感です。所有デジイチは、総てファインダー内蔵か外付けをしています。[E-330; E-PL1; E-M5]
(コンパクトデジカメは、ファインダーが無いものが多くて、晴天時の屋外撮影などで困ることが有りますが・・。)
書込番号:15239088
2点

皆さん 感想をありがとうございます。
このGX1は初めてのミラーレスで買ったばかりのビギナーであり、只今練習中なのです。
今の最安値よりも安く、一つには昨年出たばかりなのになぜ?という思いもあり、やや衝動買いに近い側面もありました。
しかも すぐにレンズを追加購入したせいで、もう高価なファインダーまではちょっと、正月前には という感じです。
てんでんこさん
仰せのとおりで本当に狙いを定めてバリバリバリという感じでシャッター押しました。
十分過ぎる日光のせいでシャッター速度が良かったのでしょう。
驚いたのは最近のカメラの実力で、こんな下手で知識の無い私でもこのような画像が撮れてしまったことです。
衝動買いのGX1、買って良かったです。
jameshさん
モニターシェード・・・知りませんでした(汗)。
関係ない話ですが、実はマイカーのナビ地図が同様に日光の強い日や時間帯にはよく見えないのです。
車の設計ミスとまでは言いませんが、たとえばホンダ車みたいにダッシュボードデザインをシェードっぽい形状にしてくれると助かったんだが。
無鏡さん
私も室内より屋外の方が多いです。
このGX1って発色がハッキリしていていいですね。来月には紅葉を撮りに行きます。といっても天気が良ければなのですが。
GX2の噂は2日前に知りました。
内臓ファインダーですか。画素数も増えるかも知れませんね。でもこれ以上デカくなっても嫌だなあ。
ringou隣郷さん
5年前に初めてデジコン買いました。「キャノンIXY2000IS」という機種ですが決め手になったのが、画素数が初の12000、そしてファインダー付き の2つでした。
当時まだフィルムカメラを使っていたので、ファインダーを覗き、それによってカメラを固定するという訓練をしていたのです。
今でも小さくていいからファインダーが有るといいんだがなあ・・・・と思っております。
書込番号:15239769
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ダブルレンズにするか色々迷いましたが、皆さんのアドバイスも併せて、パワーズームキットを購入しました。
ライカ・デジルックス3から5年ぶりでカメラを購入しましたが、とても同じフォーマットとは思えないコンパクトさが良いですね。ジャンパーのポケットなら十分に入ります。
購入から試用のチャンスも無く、いきなり旅行で使うことになってしまいましたが、5日間で2000枚程撮って来ました。
長所:
1. コンパクトながら、軽々しくなく、適度な質感が有る。
2. AFの精度が非常に良く、私の被写体レベルでは、動体にも十分可能。
3. パワーズームは思ったより素早く動いてくれる。
4. 手ブレ補正が格段に進化している。
5. 描写的にも、ライカ・デジルックス3と似ている。
6. 内蔵フラッシュはバウンス可能
7. 他社の同クラスのモデルと比較しても、操作性が優れている。
8. AFのフレームをタッチスクリーンで移動出来るのは便利。
9. バッテリーは250枚位という感じで、一日で二つ使い切ったことがある。
短所:
1. プログラムAEは、絞り過ぎる傾向にあり、基本的にF8以上に絞りたくないの で、絞り優先と併用する必要がある。
2. 高感度の描写は期待外れ。ISO400で、明らかにノイズを塗り潰した様な塗り絵になる。
3. バッファの容量が小さく、数回続けてシャッターを切った(連写ではない)程度で、動かなくなることが何度か有った。
4. 撮影後に画像の再生に3秒以上も時間が掛かるのは、おかしい。カードはクラス10使用。
5. ズームスイッチと、MFスイッチは、その使用頻度から、場所が逆の方が使い易いと思う。ズームしようと思って・・・というのがよく有る。
6. ISOはやはり50辺りから欲しい。それか「電子NDフィルター」でも搭載して
欲しい。
7. 日本仕様は、言葉の変更が出来ないのに驚いた。
やはり5年の技術差は凄いものです。不満な面も有るものの、デジルックス3を超える性能が、あの大きさで、しかも遥かに操作が楽なので、今のところ十分満足という結果になりました。
8点

レポートありがとうございます。できれば、画像のExif情報がほしかったと思います。
書込番号:15128157
2点

失礼しました。確かにEXIFが有った方が良いですね。
こんな感じです。
最初、デフォルトのままISO400を使ったところ、ノイズリダクションがかなり気になったので、一番低く設定しています。
書込番号:15132280
1点

Jameshさんさん、GX1ご購入おめでとうございます。
私も最近、GX1を購入して遊んでいますが、ノイズリダクションは私も気になりましたので
同じくどのフォトスタイルも低く設定しています。
いろいろ設定ができるのでどれをベースにするかまだ決めかねています。
バッファや再生ですが、私のGX1はそれほど時間がかかることはありませんでしたよ。
SDカードはパナの8G(RP-SDA08G)とトランセンドの4GB、どちらもclass10です。
ただ、ジオラマモードにすると撮影後、カード書き込みに時間がかかります。
jpeg変換処理が若干複雑なのかもしれません。
もしかしたらシーンモードによっては処理に時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:15147584
0点

>>楽しくやろうよさん
やはり、ノイズリダクションは利き過ぎなんですね。取り敢えず私は一番弱くして使っています。
再生は、ボタンを押すと、その瞬間レンズが向いていた景色(大抵は地面)がブレた静止画面で写し出され、実際に撮影された画像が表示されるのには、2〜3秒かかっています。
カードはサンディスクの32G、クラス10です。
JPEGとRAWを同時記録しているからなのでしょうか?JPEGのみ、RAWのみでは、起こらない様です。
シーンモードで特殊な処理をする場合は、やはりある程度時間が掛かるのは、止むを得ないでしょうね・・・。
書込番号:15155430
1点

Jameshさん、こんにちは。RAWとJPEG保存でしたか。それで処理が遅くなったのかもしれませんね。前回、書き忘れてしまったのですが私はJPEGのみ(Lサイズ)ですから。
それと、Jameshさんのスレを読んで、私もGX1の動作を気にしていたら昨日、気づいたのですが、AモードでISOを高くすると処理が遅くなりました。
SDカードの容量も残り400枚程度で少なくなってきていたので、はじめはそれのせいかな?と思ったのですが、ISO400にすると撮影後、すぐに写真が再生されました。
ISOを800、1600と上げると液晶がブラックアウトして写真再生に少し時間がかかりました。ノイズ処理の影響でしょうか。やはり何か時間がかかる処理があると遅くなるのでしょう。
書込番号:15156009
0点

少し前に、ライカ・デジルックス3で600人近くの集合写真を撮ったことがあります。まあ、極端な大人数だったんですが、それをアメリカのタブロイドサイズ(11×17インチ)に引き伸ばしたんですが、モニター等倍で見ても、明らかにJPEGとRAWでは解像力が違いました。
なので、RAWはやはり欲しいですし、そしてJPEGも手軽なので、同時記録で撮っていますが、やはり両方となると負担かかっているのでしょう…。
一般的にスローシャッターもそうですが、やはり撮影や処理が複雑になる程時間がかかるのでしょうが、このレベルのカメラなら、もう少し速くして欲しいところです。
書込番号:15177246
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ちょっと前に書き込みのあったそらいろインコさんと同じようにこの数ヶ月
シコタマ悩んでやっと本日GX1を購入しました!
まだ商品は届いていませんが。。。
自分は始めG3とGX1で悩み重さとデザインでGX1を優先し
同じ位のサイズでNEX5or7で悩みレンズの大きさからGX1を優先し
本格的な一眼が気になりkissX5やアルファ55などと悩み重さで一眼を断念し
軽さと液晶のキレイさからGF5が気になったが操作性と拡張性でGX1が勝ち
最近出たG5と悩み、バリアングル、液晶、ファインダー、無音シャッターなど
自分が欲しかったものがてんこ盛りでしたが、重さ(大きさ)と値段の高さが
ネックとなりずっと悩んでいました。
途中、またkissx6iやアルファ67やNEX-F3なども悩みつつ、G5の価格が下がるの
を待っていましたがG5がGX1レベルまでの値引率になるには年末まで待っても
無理そうでまだ当分掛りそうだと感じはじめました。
GX1は、デザインや大きさ(重さ)は一番好みで、液晶は許容範囲だし、ファインダ
とバリアングルはあれば便利だけど今まで無くて使えてたし、そして何より価格差が
今の価格コムの最安値で比較してG5の値段でGX1とズームレンズも買えそうなの
でここは今GX1を購入してミラーレス一眼ライフを楽しんだ方が有意義ではないか
と思い直し、本日購入した次第です。
ちなみに撮影対象は、ペットのワンコ、旅行や散歩での風景や料理や建物、そして
来年1月に産まれる予定のベイビーです。
7点

ウフフフフ。「悩みに悩んでGX1」仲間ですね!(^v^)
私は評判のいいムック本マニュアル(?)を購入し、色々いじっていますが、とても操作がしやすく、大きさも私にとっては持ち歩くのに負担になるほどではないので、GX1にして本当に良かったー!とゴキゲンに使っています(^^)。
書込番号:15173511
2点

そらいろインコさんの口コミが最後の一押しって感じでした。
GX1のメリットが分りやすかったので。
本日、無事商品が届き、早速液晶とレンズのプロテクターを
追加注文しました!
電気屋では気にならなかったシャッター音が意外に大きく感じ
レストランで料理撮る時どうしようと少し焦りましたが、SH
高速連射モードでシャッターが無音になる事を知り、静かな場所
での撮影にも問題ない事が分って嬉しい誤算でした。
シャッター無音設定が無いと思ってたので。。
まだまだ使い方が分からない事が多いですが少しずつマスター
していきたいと思います。マニュアル本も買っちゃおうかな(笑)
書込番号:15173926
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1用のケースの情報を交換しませんか?
GX1を買ってからというもの毎日のように「GX1 ケース」と検索窓に入れてエンターを押す作業をしてしまいます
ここでGX1用のケース(バッグではない)の情報交換が出来れば嬉しいです
とりあえず現在確認が取れているもの一覧
・パナソニック純正
http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html
日本aki-asahiさん
http://aki-asahi.blogspot.com/
香港KAZA
http://www.kaza-deluxe.com/blog.php
韓国Gariz
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120213_511726.html
韓国クレイスミス
http://calamel.jp/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%20%E3%80%90%20CLAY%20SMITH%20%E3%80%91%20Panasonic%20Lumix%20GX1%E7%94%A8%E2%80%A6/item/31524663
3点

平井真夏さん こんばんは。
このアクセサリー選びも、カメラを購入する(した)際の密かな(笑)楽しみですね^^
私は、「純正」という言葉に弱くて。。
ボディがブラックなので、DMW-CGBX-K(ブラック)、
ショルダーストラップも本革DMW-SSTL1-Kにして統一感を持たせています^^
なかなか、精悍でいいですよ(^^ゝ
書込番号:14255518
3点

平井真夏さんこんばんは。
GX1の革ケースは最近ようやく出揃いましたね。
私はシエスタのこのケースを狙っています。
http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=405096128
黒ボディなので、ダークブラウンが渋いかと♪
あと、ケースの固定方法が他と違うので、
持ち歩き時はガッチリ固定し、電池やカードを
取り出す際も簡単そうです。
書込番号:14256366
6点

おぉー、この話題を待ってました。
シエスタ、デザインいいですねぇ。
都内で実物を見られるところがあったらいいんですが‥‥ 衝動買いしそうです。
書込番号:14257014
2点

僕は軽くてよいという理由からスオーノのGX1ケースを使用しています。
http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gx1.html
帆布製なのでカメラ出したらカバンにスッと投げ込んでます。デジ一はどうしても重量がコンデジよりもあるのですこしでもケースは軽い方がいいです。色や柄は好みの別れるところでしょうけど。。
書込番号:14259018
4点


ハクバからも出るようです。
“ピクスギア 本革ボディケース Panasonic LUMIX GX1 専用”
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120032-4F-00-00
すでにヨドバシ.comに出てました。3月下旬発売、3,980円だそうです。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-DBC-GX1BR-%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-GX1-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/100000001001475390/
勢いでポチってきました(笑)
書込番号:14265398
2点

平井真夏さん
今晩は
GX1用のケース、随分と色々なところで作られ、そして色々なところで販売されているのですね。
驚きました。
こんなにもケースを求める人が多いということですね。
紹介の色々なケースを見ていると、自分も一つ買ってみようかと思ったりします。
皆さんの紹介のケースを見て、楽しませていただきました。
書込番号:14275820
1点

TP Panasonic パナソニック Lumix GX1用 本革カメラケース ブラック(海外正規品)
http://camera-friends.com/?pid=39523113
こちらのケースがイメージにぴったりで価格も安めなので気になります。
実際使ってる方がいたら感想を聞いてみたいですが…。
書込番号:14277108
1点

GARIZのケース勢いで購入してしまいました。
以前はGF1ユーザでaki-asahiさんのケースを使っていました。
今回もaki-asahiさんにしようかとも思いましたが、趣きを変えようかと思ったのと、以前のケースではPCとの接続端子部分はケース付きでもアクセスできたんですが、GX1はグリップ部に接続端子が移ったのでほとんどのケースがケースを外さないとPCと接続できません。GARIZのケースはバッテリー部にアクセスできるのでカードを取り出してカードリーダでPCに転送してます。
GX1はブレードシルバーにしたので色はブラウンを選びましたが、この色はブラウンというよりはワインレッドに近い色なので購入検討している方は気をつけてください。
あと、革の質感とかはやはりハンドメイドのaki-asahiさんのケースの方が味わいがある気がします。
PS.ケースの他にULYSSESさんのストラップ、しかもインディゴを選んでしまい、ケースとの色合いのアンマッチぶりに我ながら「やっちまった」と猛省中。ポチッとした時から危険な賭けとは思いましたが。。
書込番号:14290191
2点

上に書いたハクバのケース、手元にきました。3月13日に発売開始、とハクバのサイトに書いてありまして、ヨドバシカメラの発送通知が3月14日の午前3時にメールされ、3月14日の午後に自宅(都内)に到着。
私も、GX1はブレードシルバーで、ケースはブラウンを選びました。こちらのブラウンは明るめの茶色で、たぶんブラックのGX1にも合うと思います。色も造りも、サイトの情報通りです。値段が安いのがナイスです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120032-4F-00-00
革の部分には一切、穴開け加工はされていません。電池・カードの入れ替えやケーブル類の装着は、ケースから出して行う必要があります。私はDCカプラーを使うことがあるので、飽きたら、GARIZのケースに移行するかもしれません。GARIZのケースは、秋葉原と新宿のヨドバシ、および新宿のマップカメラに展示されているようです。私は秋葉原のヨドバシで見ました。
書込番号:14290599
1点

ずいぶんたくさん専用ケースが出ていますね。見てるだけでも楽しめます。
こちらでおすすめされてるものも参考にさせてもらってます。
書込番号:14293120
1点

すみません、書き込むスレを間違えてしまいました。
あらためて書き込みます。
みなさんかっこいいケースをお持ちですね。
さすがです。
私もケースがほしいと思っているのですが、
コンデジのようにベルトに通して腰につけられるものがあるといいなあ〜と思っています。
軽い14-42の電動ズームなので、コンパクトに入れられれば便利そうですよね。
どなたかそういうケースを使っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
書込番号:14325234
1点

> チチカカ湖は土砂降りさん
GX1に電動パワーズームを装着した場合の寸法(電源オフ時)は、最大部で幅117mm×高68mm×奥行62mm(キャップ付、フィルターなし)ですから、キャノンのG1 Xとほとんど同じです(むしろ、GX1 のほうが背が低い)。また、G11・G12よりはGX1のほうが 15mmほど厚く(奥行が大きく)なっています。
という訳で、G1 X用のケースか、G11・G12用のケースで奥行(厚み)に余裕があるものを探せばいいと思います。一例としてはハクバ扱いのコレ、ですね。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221040035-4H-00-00
これ(下)なんか面白そうですが、内寸法を見ると厚みがちょっと足りてません‥‥
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100005-6Y-5N-00
まぁ、いずれ G1 X 用のケースがいろいろ出てくると思いますので、そのへんを探してみると、いいものがあるんじゃないでしょうか。
書込番号:14326034
2点

さんま@目黒さん
そうそう、こういうのなんですよ!
首から下げるタイプも悪くないんですけど、
こうして腰につけられるタイプだと、ぶらぶらしないのでいいかな、と思っていたのです。
ベルトに着けておけば安定しそうですしね。
なるほどそうですか、G1X用をあたりを考えていけばいいのですね。
ありがとうございます!
書込番号:14329505
1点

今更ではありますが、GARIZと悩みに悩んで純正ケースを買いました。
結局は値段の安さとJoshin webで送料無料で買えるという入手性の良さが決めてでした(汗
デザイン・フィット感は純正だけあって贅沢さえ言わなければ文句なしです。
SDカードとバッテリーにアクセスするのに毎度まいど外さなくてはいけないのも、GF1+純正ケースの時代からやっているので慣れました。(面倒は面倒なのでGARIZのケースは今でもうらやましいです)
しかし、窮屈な右手中指のホールド感が緩和されることを期待していたのですが、やっぱり窮屈でした…むしろ皮一枚分よけいに窮屈になった気すらします…(汗
書込番号:14444617
0点

自己レスです。
>私はシエスタのこのケースを狙っています。
>http://list.gmarket.co.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=405096128
やっと購入しました。
黒ボディにダークブラウンは中々渋くていい感じです♪
最近デジカメWatchにて紹介されていましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526954.html
以前私が紹介したリンクの方が安いですね。
納期も3日位でしたので、問題無かったです。
書込番号:14468238
0点

もしわかれば知りたいのですが、EVFをつけたままでも
使えるケースとカバーとかご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:15119698
0点

昔は、カメラを買うと、当たり前の様に皮風のハードケースが付いてきたものですが、それが廃れたのが、標準ズームが普及した頃だと記憶しています。
最近、レトロブームなのか、昔の様な皮製のケースが結構ありますが、昔使っていた者として、ケースを外したら嵩張るのでチョット・・・というのが正直な感想です。
そんな私が一番実用的だと感じるのは、こんなタイプです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012207074/
この手なら、外してもポケットに突っ込めますし、値段もリーズナブル。
GF1用のケースなら結構出ていますし、使用出来ます。
書込番号:15131589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





