
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 24 | 2012年8月7日 09:01 |
![]() |
111 | 11 | 2012年7月24日 18:15 |
![]() |
20 | 7 | 2012年7月21日 09:38 |
![]() |
253 | 28 | 2012年7月9日 20:47 |
![]() |
22 | 6 | 2012年7月7日 04:30 |
![]() |
26 | 10 | 2012年6月28日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
PLフィルターに興味があって、GX1で試写しました。
最も空が濃くなった時、薄くなった時、フィルターを外した時の3枚をアップしました。
レンズは標準電動ズーム、露出はiAモードのカメラまかせでアップ用にリサイズしてます。
実はこのフィルター、ネットで980円の激安(しかも薄枠!)で半信半疑だったのですが、それなりに効果はあるようです。
皆さん、もっと高価なものもお持ちと思いますが、実際、高級なものと廉価なもので、効果や画質にどのような差があるものなんでしょうか? その他、PLの使い方など、ご教授頂けると幸いです。
7点

僕の場合は水場が多いのと、薄暗いケースが多々あります。
おまけに扱いが雑なんですよね(笑)。
で、水が表面に付着したり、指紋がついても直ぐに取れるように…むしろつきにくいために撥水コーティングしてあることにはこだわってます。
書込番号:14898221
1点

なるほど、そういうタイプのフィルターもあるんですね。勉強になりました。
C-PLだとフードなんかも付けれないから不意に触ってしまいそうですもんね。
書込番号:14898318
0点


よく効果がみえてますね。
空はコントラストが合っていいのですが、水面は多少反射が残っているほうがそれらしくていいようなきがします。
>C-PLだとフードなんかも付けれないから
それって、屋外だと、困りますね。
ZEISSのレンズより高いPLフィルタ持ってますが偏光という意味では変わりません。
ひょっとするとZEISSレンズと組み合わせると効果があるのかも(冗談です)。
書込番号:14898365
0点

さるばだるまさん こんにちは
PLフィルターは劣化し易いので 長時間日の当たるところや高温な所に置くとかは 危険ですので 保管場所には 注意が必要です。
書込番号:14898374
1点

杜甫甫さん、ありがとうございます。
フィルタがない場合、空の明るさに露光が引っ張られるのが、
フィルター効果によって樹木の露出が改善されることが発見でした。
水面の反射が減少すると予想してましたが、全体に露出が持ち上がるためか、
却ってフィルターをつけた1枚目のほうが綺麗に見えます。
書込番号:14898399
0点

>C-PLだとフードなんかも付けれないから不意に触ってしまいそうですもんね。
花形フードと比較すれば、遮光性は悪くなりますが、ねじ込みフードが便利です。
書込番号:14898414
0点

クリームパンマンさん
回転枠にフードは付けれないとハナから思ってました。付けれるんですね。
書込番号:14898430
0点

>回転枠にフードは付けれないとハナから思ってました。付けれるんですね。
薄型だとつかないのがありますね。一般的なサーキュラーPLだと大丈夫だと思います。
書込番号:14898573
0点

私もメーカー品のPLは高くて買えないので(笑) 激安PL使っています。
ちゃんと偏光効果はあるので使えるっちゃあ使えるんですが、今まで買った激安に
共通してあるダメポイントは
・妙な色味がつく
・望遠で二重像にブレる
ですねえ
色味はホワイトバランス自動だとそんなに気にならないですが、太陽光固定だと
妙にマゼンタ寄りの色になりますね。
ちなみに激安NDフィルタはもっとひどかったです(笑) 赤茶色に転んでしまって
セピア状態になるほどでした・・・
二重像にズレるのは、望遠側で顕著です。だいたい70mm以上から??な感じになってきて
300mmになるともう気持ち悪くなるくらいズレます。
これどうしてなんでしょうね?
広角〜標準だと全然問題ないのですけど。
あ、あと基本コーティングないのでゴーストでまくりますね。
ほかには・・・グリスが劣悪品なのか入れすぎなのか、暖かい場所に置いておくと
回転部分の隙間から油分がにじみ出てきます。
まあ、使えるのは間違いないんですけど「油断大敵」って感じですかね(笑)
書込番号:14898605
3点

オミナリオさん、有用な情報ありがとうございます。
なるほどナットク。高価なものはそれだけの値打ちがあるわけですね。
あと もとラボマン2さんのご指摘にもあるように
耐久性なんかも違うんでしょうね、多分。
書込番号:14898627
0点

さるばだるまさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
ワラシは広角系のレンズで、PLを付けっぱ状態にしている事が多いです。
ただし、もとラボマン 2さんが仰るように、一般のフィルターよりもPLは劣化が早い
のも確かです。
熱や紫外線に長時間曝される事で、濃墨のようなPLがマゼンタに変色して来ます。
マゼンタに変色し始めるより前に、使ってると偏色効果が薄れて来るのを実感出来ると
思います。
花形フードでPLを使われるなら、フィルターに近い部分に指先が入るスリット穴を開けて
もらい、その隙間からフィルター枠を回すようにしているプロが多数おります。
リンク先は、ビーフストロガノフさんがGX100の板にてご質問されたスレッドでワラシも
参加させていただいたものです。PLの効果や寿命についてアドバイスさせていただいて
おりますので宜しかったらご覧になって下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7878743/#7881227
書込番号:14898668
4点

各フィルターサイズでそろえると破産しそうになります。
LEEなんかのスクエアタイプのフィルターなんてのはどうなんでしょうね?あれ一枚で撮影時に前にかざすだけでいけたら財務的に助かります。
フィルター径37.5〜77ミリまで愛用。各カメラ・レンズメーカーはフィルター径を統一せよ!と言いたくなります。
書込番号:14898759
1点

少し違う話になりますが
>フィルタがない場合、空の明るさに露光が引っ張られるのが、
>フィルター効果によって樹木の露出が改善されることが発見でした。
空と地上の明暗差が激しい場合にはハーフNDを使うという手もありますよ。
書込番号:14898780
0点

快晴下で花を撮る際にも、PLフィルターは有効ですね。
コントラストが向上するのと、花の鮮やかさが映えるようになります。
フィルターのサイズの話が出てましたが、私は 口径40.5mm〜55mm までのレンズには、ステップアップリングで、55mm径のPLフィルターやNDフィルターを共用してます。ただし、常用の PZ12-42mmにだけは、49mm径のZeta EXを常時付けています。
書込番号:14899028
0点

PLフィルターは、使って見るに尽きます。
今回は、空の感じの比較ですが、水面の影、ガラスの反射や、草花、樹木の葉の感じがどのように成るかに付いても
テスト撮影をされたら良いです。
PLを使っての撮影は、沢山撮り当たり=気にいったのを探すようにします。
書込番号:14899157
0点

豆乳ヨーグルトさん
いろんな利用法があるんですね。勉強になりました。
松永弾正さん
角型なんてのもあるんですね。
精神年齢はおっさん
ハーフND調べてみます。
さんま@目黒さん
しばらくPLを使いこなせるよう色々トライします。
書込番号:14899167
0点

標準ズームが小型なので、フード等は考慮されてないようですね。(ねじ込み式なら装着できます。)
G1の標準ズームのように大きいレンズは、花型フードをつけてもPLフィルターが使えますが・・・
書込番号:14899220
0点

これは私のことですが、
PLフィルターを付けているのを忘れていることがあります。
忘れないようにしましょう。
書込番号:14900528
0点

1枚目は偏光効果により空、木々、水面の色が深まりますね。
3枚目は偏光効果が少ないので、水面の反射、波紋が綺麗に出ていますね。
何を撮るかによって使い分ける必要があると思います。
書込番号:14902011
0点

安物のフィルターは表面の処理も値段相応なことが多く、
フィルター表面の有害反射のため、ゴーストやフレアなどが
出やすくなることがあります。
あと個人的な経験ですが、安物フィルターを通販で買ったら、
指紋やらよく解らない汚れやらがベッチョリついてて、掃除に
難渋したことがあります。
・・・新品のはずなのに。
書込番号:14903748
0点

皆さん、GX1とは直接関係のないこのような駄スレにお付き合いおただき、感謝です。
要約するにPLの廉価版と高級版では、偏光カット機能に差異はないものの
表面コーティングの有無、2重像や色味などの光学性能、回転機構の造り、
おそらくは耐久性などに大きな違いがあるということでよろしいでしょうか?
当面この激安PLで練習し、いずれグレードアップをしたいと考えてます。
ありがとうございました。
書込番号:14905606
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
52mmのクローズアップフィルター2と各種フイルターをダブル使用して「から松」を撮りました。
時折の小雨にカメラの保護が少し大変でした。
(47→52 に変換して、52mmのフィルターを使用、周囲がケラレルことも無くなりました)
(47→52 は軽く薄いので、自己責任でTZ30に両面テープに貼り付けで同じフィルター使用可)
3点

こんにちは
フィルターでカラマツの表情は随分変りますね、でも紫色の空はちょっと不自然ですね。
書込番号:14841902
14点

あまり、拘らないで素直に撮影したらいかがでしょうか。
現実離れの空の色は、不自然すぎます。
書込番号:14842425
16点

スレ主さんへ
比較のためにフィルターやクローズアップレンズ、強制発光等何もしないで撮影したのを
常にUPしますと、フィルターの効果がはきり証明されると思いますが!
書込番号:14842658
16点

うーん、晴れてる日にNDフィルターつけて撮るのが一番自然かな〜。人それぞれなので良いかと。
書込番号:14842715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
「自己責任」はジョークですか。一般的な日本語の用例からは逸脱しています。
書込番号:14843021
12点

せっかく1〜4番まで番号をふったのですから、
それぞれの写真のこだわりポイントを解説いただけると、ありがたいです。
書込番号:14843484
11点

カメラとフィルターが雨に濡れないように必死でどのフィルターを使用したか不明 m(_ _)m 。
毎日雨ばかりですが、なんとか雲を撮そうとしました。
晴れならND8でいいと思います。
唐松の幹の赤みをだそうと、ストロボ使用。
書込番号:14844843
1点

せっかくのフィルターを替えての作例なのですから、フィルターを忘れないで書いて頂かないと皆さんへ参考にならないのですよ。
書込番号:14845560
7点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

おっ、とうとうGX1買ったんですね。おめでとうございます。
GX1良いですよね。G3使ってますが、GX1のXレンズ目当てで底値になったら買おうと思ってます。
個人の自由なんですが、フラッシュ強制発光がお好きなんですね。
私はその場の自然光を生かした写真が好きなのでフラッシュは使わない派です。
まぁ、これはこれで個性的な写真で良いと思います。
書込番号:14680602
4点

GX1で絞りF22って、思い切り絞りましたね?
書込番号:14680621
4点

ストロボ設定にオートが有りません、フラッシュを使うとみな強制発光になります。
PLとCPLフィルターを使用すると逆光では、しま模様が出て×です。大きくしなければ目立ちませんが。
書込番号:14680864
0点

F22は、周りを暗くするためです。
F22,1/4000でストロボが使用したかったのですが、設定が旨くできなかったです。
書込番号:14680880
0点

>ストロボ設定にオートが有りません、
取説みたら、確かにGX1にはオートがありませんね。知りませんでした。
G3には「オート」と「赤目軽減オート」があるのですが。
>フラッシュを使うとみな強制発光になります。
いや、フラッシュをポップアップしているということは、強制的にフラッシュを発光させているってことですよね。
書込番号:14680981
6点

>>F22,1/4000でストロボが使用したかったのですが・・・
まあ、冗談で仰っているのだとは思いますが、レンズ交換式のフォーカルプレインシャッターでは、フラッシュに同調させられるシャッター速度は決まっているのです。
このカメラの場合、1/160以下でしかフラッシュは同調しません。
書込番号:14835556
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
雨の中、CPL フィルターを使用してみました。
かなり良い結果が出たと思います。
3番目の写真は、内蔵ストロボのヘッドの角度を変えてみました、雨粒が強調出来たと思います。
4点

こんにちは
雨中の、CPLフィルター使用ですか、PLを使わないのと比較されましたか。
使用目的は、達成されましたか。
書込番号:14775008
7点

雨があがり夕日になりましたので、急いで逆光で「芙蓉」の花を
UV,CPL,ND の3枚フィルターをこの順に重ね合わせて撮りました。
結果に自己満足しておりますが・・・・・・・
書込番号:14776349
2点

PLフィルターって逆光時はつかわないのがセオリーと思ってましたが、
何を狙っての撮影だったのでしょうか?
書込番号:14776402
9点

まだ IR フィルターのテストが残っておりますが、
モノクロにして使用すると、昔有った某メーカーのビデオカメラに成るのが・・・・・・・・・・・・・
時間とチャンスが有れば試してみますが。
書込番号:14776443
2点

逆光でもフィルターを重ね合わせると使用出来ます、一枚だと厳しいですが・・・・・・・・
書込番号:14776467
2点

重ねて使う発想はないですが、目的はなんでしょうか?
PLはコントラストをあげるか、反射を抑えるためで、効果は太陽と90度の方向で最大。
なので効果が得られるような撮影状況ではないように思います。
NDはAEをシフトするため。静物だから絞りをずらしたかったのでしょうか?
UVは紫外線をカットするため。パープルフリンジなど抑えたかったんでしょうか?
書込番号:14776512
10点

新たな世界を覗いて見たいだけです。
せっかく5種類のフィルターを購入したから、それらの組み合わせを楽しむためです。
話は反れますが、コンデジにもフィルターを付けて楽しんでみえる方がみえるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/?lid=ksearch_kakakuitem_bbs#tab
私も、つられて材料(400円)を注文してしまいました。
書込番号:14776765
2点

>せっかく5種類のフィルターを購入したから
適材適所で使われた方がよいように思いますが。
書込番号:14776809
12点

楽しみ方は人それぞれですから、余計なお世話でしたね。すみませんでした。
まずは今の世界を見てから新しい世界を見た方がより楽しめると思います。
異次元に落ち込まない範囲でお楽しみ下さい。
書込番号:14776888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは
フィルターの使い方には、セオリーが有りますので、皆さんは心配されたり疑問に思って居られるのです。
書込番号:14777277
10点

実は "偏考"フィルターだったりして...
何か 新しい発見が出来るといいね
書込番号:14777317
8点

my1さんこんばんわ。
複数のフィルターを自由に組み合わせて撮影を楽しまれているようですね。
フィルターにはそれぞれ用途・セオリーがありますが、それにとらわれず
ご自身で色々とチャレンジされるのも大切なことかと思います。
ちょっと気になるのは、複数のフィルターを重ねて付けられているせいで
画像の四隅が暗くなって(ケラれて)しまっています。重ねて使う場合は
レンズのネジ径より大きなサイズのフィルターをステップアップリングを
挟んで使用するのが良いかと思います。
機種違いかつ既出の駄作でございますが、まだお持ちでないフィルターの
紹介も含めて作例を挙げさせていただきます。
1枚目はKenkoのPRO1D WIDEBAND サーキュラーPL(W)というC-PLフィルターを
使用しました。このフィルターは薄枠なので、プロテクトフィルター程度で
あれば重ね付けで使用することも可能です。コントラストを高め空の青さを
強調し、白雲の反射を抑えるために使用しました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607512524.html
2枚目はKenkoのR-スノークロスというクロスフィルターを使用しました。
クロスフィルターには四方に光線が出るスタークロス、六方に出るスノークロス、
八方に出るサニークロス、などいくつか種類があります。最近ではカメラ内の
フィルター効果で同様の効果を得られる機種もあります。点光源を幻想的に
描き出すことができます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607352212.html
3枚目はKenkoのACクローズアップレンズ No.5というクローズアップフィルターを
使用しました。手持ちのレンズの最短撮影距離を縮め、被写体により近づいて
撮影することができます。ズームレンズの場合、広角側ではある程度近づけても
望遠側では距離が必要なことが多いですが、このフィルターを使えば今お使いの
レンズの望遠側でも15センチ程度まで近づいて撮影することが可能だと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/49691607358061.html
これからも工夫しながら撮影を楽しまれてください。
書込番号:14777406
9点

庭の最後に咲いた百合。
フイルターには、重ね合わせて使用出来るネジミゾが着いてます、これを使用しないのは勿体ない。
フイルムカメラ時代には、重ね合わせが難しかったので、一種のセオリーみたいなことがありました
が・・・・・・・・・・
今回は、テスト的に行いました。
書込番号:14779313
2点

新世界を覗いてみたいという心がけは良いと思いますが、毎回スレを立てられるたびに陥る微妙な空気は察知しましょう。
皆さん反応に苦慮されていますので。
それといい加減にダイヤルアップからの投稿はやめられたらいかがでしょうか?
書込番号:14779351
14点

>これを使用しないのは勿体ない。
使えば良いという訳でもなさげですが…
書込番号:14779353
14点

>それといい加減にダイヤルアップからの投稿はやめられたらいかがでしょうか?
「覗き見」されたくないから、仕事以外は原則ダイヤルアップを使用しております。
緩いアンケートだとダイヤルアップですと何回も投票できますよ・・・・・・・・結果を・・・・
しばらく、これで行くつもりです。
書込番号:14779622
2点

結局は他人の話に耳を貸すつもりはないということですね。
そして貴方の周りには常に覗き見する人がいるのですか?非常に気持ち悪い環境ですね。
更には何かの不正投票を日常的に行なっているかのような発言はどうなのでしょう?
新しい世界を覗きたいなどと怪しい新興宗教のような文言を掲げず、目に見えるものの美しさを理解し、それを引き出せない方がフィルターやら何やらの効果を利用したところで、誰かの心に響く写真など撮れやしませんよ?
元プロカメラマン候補のmy1さん?
>しばらく、これで行くつもりです。
重ねて言いますが、空気を察知してください。
書込番号:14779699
24点

スレ主様もご存じのこととは思いますが、フィルターを付けるということは、被写体と
撮像素子との間の光の通り道の途中にそれを狭める障害物を置くようなものですから、
被写体の鮮鋭度や色の階調性は、大なり小なり必ず損なわれます。
それでもフィルターを使用するということは、そのデメリットを許容し適切な用法で
用いることによって得られる特殊な効果が、被写体が持つ輝きをさらに高めることが
できる場合があるからです。
その用法を理解せず、当然その効果も得られず、ただフィルターを4枚も重ねることが、
被写体の鮮鋭度や色の階調性をどれほど損ねるか、挙げられた作例は反面教師として
これ以上ない好例であると、コメントされた方の大半が感じているのが現実だと思います。
それでも、これこそが計算通りであり、期待通りの効果であると主張されたとしても、
タイトルがフィルターの用例のスレとして立てられている以上、その用法を無視した
作例が一般的に良い印象を持たれないのは止むを得ないことだと思います。
かといって、「フィルター本来の用法を無視した実験的表現のスレ」として、こういった
公共の場で立てられるのは理解され難いと思いますので、今回のようなスレの内容は
ご自身でホームページやブログを立ち上げ披露されたほうが良かったかもしれません。
書込番号:14779915
10点

☆キス デ ガール☆さんが丁寧に対応されているのに、無視した行動をするスレ主さんを許せないです。
ただの愉快犯なのでは?
書込番号:14780048 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そして貴方の周りには常に覗き見する人がいるのですか?非常に気持ち悪い環境ですね。
ネットは街中の監視カメラと同様ですよ。
世界のどこかで、殆ど全部が覧られ記録されていると考えないと・・・・・・・。
この論議はここで打ち切ります、ご自分のプロフィールぐらいは、出来たら登録して欲しい・・・・・。
また、メーカー関係者の自社製品のPRも控えめにして欲しいですが・・・・。
書込番号:14780078
1点

>また、メーカー関係者の自社製品のPRも控えめにして欲しいですが・・・・。
これって誰宛に書いてるの?
自分とかは批判されるような書き込みなので論外だけど、親切にフィルターの事を教えてくれてる人に対して?
本当にそう捉えたの?
書込番号:14780195 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そこまで覗き見される恐怖心をお持ちならば、投稿自体をされない方が一番安心・安全ではないかと思いますが・・・・・・
書込番号:14780869
23点

あらら、Kenkoのフィルターばかり紹介したらメーカーの関係者呼ばわりですか。
一応プロテクトフィルターはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトなんですが、
もはやどうでもいいことですね。Taitさん、お気遣いいただき誠に感謝です。
書込番号:14781613
10点

>ネットは街中の監視カメラと同様ですよ。
あなた自身の周辺の環境のことを言っているのに、なぜかネット全体のことに論点をすり替えられる始末。
他の方への受け答えや、過去に日本のメーカーへのネガティブな意見の数々から、もしや日本人ではなかったのでしょうか?
あなたの人間性が伺えるこのやりとりも、より多くの方に監視され、より多くの方に認知されて欲しいところですね。
書込番号:14781735
13点

わたしも投稿はダイヤルアップが良いと思うなぁ。PPPもダイヤルアップに入れるならですが。
今は会社とかは監視してますからね。全部ログ保存してますよ。トラブルがあったらログひっくり返して一年くらいは遡るから。串さすのはやりすぎだと思うけど。
ログ見て「なんだコイツ」って思っても黙ってるのが普通です。でもそれが首切るときに使われないとは限らない。
会社は密かに監視してます。(笑
周辺減光はそれも含めて好ましいと思ってるんじゃないですか?
そういう作風も流行ってるし。
変なことしてみるってのを否定しなくていいと思いますけど。枠にはまらない人をいちいち否定してたら真の芸術は全部否定しなきゃいけなくなるから。
そろそろスルーでいいと思うんですが。
どっちかというと伸び伸びと心置きなく実験してほしいな。
書込番号:14785281
2点

>枠にはまらない人をいちいち否定してたら真の芸術は全部否定しなきゃいけなくなるから。
ここのスレ主様が投稿する写真は芸術表現などという免罪符を付けるような崇高な域にあるものでは到底なく、無知な子供が与えられたおもちゃを適当に使い、出来上がったガラクタを嬉々として見せつけるような行為に近いのではないかと考えます。
そういう子供が頑張って作ったガラクタを褒めてあげるような親心も時には情緒育成の点では必要ではありますが、相手は元プロカメラマン候補と称する50代のいい大人のようですし、行き過ぎればそれは公共の場にゴミを撒き散らす行為に等しいと思いますので、ときに作品と称するそれはただのゴミに過ぎないと冷静に指摘してあげるのも必要な行為であると考えます。
そういった周囲の反応も迷惑も何も顧みず、単なる自己満足のために芸術や実験と称するゴミを大量に投下し続けるという点においては、ここのスレ主様はときおりテレビ等で見かけるゴミ屋敷の住人のようなものに近いといえるかと。
とは言え、そんなスレ主様の投稿する写真でもナイスを付けられたり、とても参考になるといった趣旨の書き込みされた方も過去において僅かではありますが目にした覚えもありますので、ごくごく一部の特殊な世界観をお持ちの方にとってはこれも有益な芸術作品と映るのかもしれません。
しかしそれ以前に、人間性にも問題ありということが露呈してしまいましたけれども。
書込番号:14785445
19点

効果の確認できる写真を見やすいサイズでアップしてもらえれば文句は無くなると思います。
現状ではその効果が主観的なので、どんな効果が得られたのか他の人が分かるように説明すべきでしょう。
フィルター類は使用方法と得られる効果が決まっていますから
重ねて使用したなら「どんな結果を期待して重ねたか」が事前に分かりますし、
それを明示してほしい人も多いと思います。
説明も無く、一般的には効果の出ない使い方をして「効果があった」と言われれば
知識のある人はモヤモヤして気持ち悪いでしょうし、知識のない人は誤解します。
個人的に、他の重ね合わせはギリギリ理解できなくもないですが、C-PLとPLを重ねた意図が気になります。
書込番号:14785744
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
みなさん、こんばんは。
カメラを三脚に取り付ける際の雲台やカメラ&レンズプレートで有名な米国Really Right Stuff(=以降RRS)の
GX1用L型プレートを購入してみました。
添付写真の通り、プレートはGX1の底部全体にかぶさる格好ですが、バッテリーやメモリカードを出し入れする
GX1本体下部の蓋が開くようにその部分がくり抜かれていたり、グリップ部の延長箇所の形状が巧く工夫されています。
デジタル一眼レフ用のL型プレートですと、形状が大げさでかなり嵩張るのですが、GX1用は割合スリムで、
前述したグリップの延長形状が効いてか、とてもホールドしやすくなっています。
RRSのカメラプレートはほぼ全カメラ用に持っていますが、このGX1用は文句なしに二重丸です。
GX1もますます好きになりました。(^_^
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx
11点

せっかくのLプレートでうので、三脚にセットした写真をご参考までに添付しておきます。
GX1にはリモート端子もあるので、手持ちだけでなく、三脚時も有効ですね。
書込番号:14768445
6点

Digic信者になりそう_χさん
カックええやん!
書込番号:14769550
1点

小さくて便利そうですが、値段も良さそう(高そう)ですね。
私はしょぼいL型ブラケットで辛抱しています。(切替は不便ですが)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E7%B8%A6%E4%BD%8D%E7%BD%AEL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-E-6082/pd/100000001000069799/
書込番号:14770364
0点

これは良いですねえ。(*^_^*)
即座にポチリとするところでした。でも、良く考えたら必要無いなあ・・・。
実は、三脚オタクで買い求めた三脚は、10脚以上・・・(^^;)全てにクイックシューを付けていますが、当然、一年のうちに全く使わないものが多いです。
D3やD800は、三脚を使うこともありますが、小型のGX1は、今まで全く使ったことがありませんでした。気楽に持ち歩き専門のGX1は、これからも三脚と一緒に持ち歩くことは無いと思います。
でも、カッコいいし物欲が湧きますねえ。(^_^;) いや、必要無い(-_-;)
書込番号:14770368
2点

みなさん、こんばんは。先ほど帰宅し、みまさまのレスを見させて頂きました。
○nightbearさん
やっぱり、かっこいいでしょ。実物はもっといいですよ。nightbearさんもぜひ!
○じじかめさん
リンク先、拝見しました。これはクールですね。切り替えというと、どうやるのでしょうか?
じじかめさんもRRSの直販に機会があれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
○gxb77さん
三脚が10本とは凄いですね。(私は3本です。)
確かにスナップ撮影などが主となるであろうGX1に、三脚用のプレートは必携ではないのでしょうが、
機種が旧くなったり、数が出ないと、RRSのプレートがディスコンになってしまうので、押さえで購入しました。
これが届くまでは、韓国のGARIZというメーカーのカメラアンダーカバーを装着していました。
こちらの製品もバッテリーの取り出しができるよう底部が一部くり抜いてあるのですが、
RRSのプレートのように、メモリーカードを取り出すのが難しく(指が入らないので。)実用性に欠けると判断し、
このかっこいいRRSのL型プレートを常時付けることにしました。(RRSのロゴも最高です!)
どうぞ、カスタマイズアイテムとしてご検討なさってきてくださいね。
ちなみに、写真は、他に純正ビューファインダー、八仙堂のフード、
ARTISAN&ARTISTと銀一コラボのストラップが付いています。カスタマイズ、面白いですよ!
書込番号:14772106
1点

Digic信者になりそう_χさん
ニコンの三脚プレート付けようと思って探してるんやけど
どっか行ってわからんようになってますわ。
書込番号:14773887
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
以前、この版でGX1,GF3,GF5等、どのカメラが良いか質問させて頂きました。
熟考を重ねた結果、57,100円の10%ポイントで新宿のヨドバシカメラで購入しました。
あまり触っていませんが、この製品の質感に非常に満足しています。今週末のあじさい撮影に出かけるのが楽しみになりました。
設定等が多いため本当に使いこなすには時間も必要ですし、難しいかもしれませんが長くつきあえそうなカメラだと思います。
最後に、また質問で恐縮ですがレンズキャップが思いの外、小さいため無くしそうです。
皆様実践されている良い案があればご教示頂けると幸いです。
3点

ご購入おめでとうございます。コンデジのようにも扱えますが、露出補正や絞りを操作しながらじっくりと撮影してください。
レンズキャップですが、私はブラブラさせるのが嫌いなため、持ち歩く際にはまず最初に外してバッグなどにしまいます。バッグすら持たないときは、携帯電話ポーチ(ベルトホールにぶら下げてます)に入れたり、ズボンのポケットに入れたり。キャップが小さいので、それほど邪魔になりません。むしろ収納するときに「どこにしまったっけ〜」ってなりやすいですが。
書込番号:14729802
1点

ご購入おめでとうございます。
がんがん撮ってください。
キャップは無くなりそうで無くならないものです。いままで無くしたことは
ありません。
いつも同じポケットに入れるようにしています。これで無くなりません。
書込番号:14730255
3点

ミズノ大好き さん
用品メーカーで紐付のレンズキャップ売ってるけど
好きな紐付けてみたらどうかな?
書込番号:14730516
1点

私もデジ一のレンズキャップは仕舞う場所を決めています。
ベスト(又は上着)の右ポケットか、ベストを着ない夏はズボンの左ポケットにしています。
書込番号:14731193
3点

僕は、プロテクターとしてフィルタを常時付けたままにして、キャップは付けていません。レンズバリア式じゃないものは、デジイチも含めてキャップは付けずに運用しています。
勿論、移動時にケースにしまう時は、取り付けますが・・・。
何年もこの方法でやっていて特別にレンズ(プロテクタ・フィルタ)が汚れたり傷が付いたりしていません。思い切って「キャップレス」にして見ては如何ですか?
書込番号:14731958
4点

私はシャツの左胸ポケットに入れることに決めています。
たまにカメラバッグに入れてしまい、シャツのポケットに入っていなくてあわてますが(笑)
「Lumix」ロゴ入り46mm径のキャップはだいぶ見かけるようになりましたが、電動ズーム用は市販はしないのかな。
ヒモ付きというか、レンズキャップにシールでヒモをつける商品もあります。
【エツミ】
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=351
【デジカメWatchより、これもエツミの商品】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20111220_500196.htm
書込番号:14732723
3点

みなさま、返信ありがとうございます。
レンズキャップに穴がなかったのですが、37mmのキャップを購入する方法があったんですね。
カメラの使い方やコツなどをお聞きするかもしれません。
その節はよろしくお願いします。
書込番号:14734159
1点

ご購入、おめでとうございます。
私は現在、付属の取り扱い説明書だけでは理解出来ず、
GX1 の説明本(Amazonより購入)を見ながら、色々な設定を試して楽しんでおります。
頑張って下さい。
書込番号:14736418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





