
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年4月3日 09:41 |
![]() |
9 | 7 | 2012年3月28日 22:38 |
![]() |
6 | 8 | 2012年3月31日 02:15 |
![]() |
84 | 30 | 2013年6月4日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月22日 12:39 |
![]() |
12 | 6 | 2012年3月24日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今晩は
”こんな写真が撮れました” については、プライバシーへの影響がある旨の返信をいただいた後、価格コムに削除依頼を、お願いしました。
お騒がせ致しました。以後、この点についても気を付けて投稿したいと思います。
どうも、申し訳ありませんでした。
5点

むぅ、こんな書き方されるとメチャメチャ気になんなぁ
っつわけで検索したら一発で写真見れましたw
もっと人の興味を引かない、または検索のヒントを与えないスレにしては・・・
と思ったが、良く考えたら、消したスレについてのことなど、何も書かず、最初からなかったかのようにしといたほーがええな。
以上、次回のご参考まで
書込番号:14383057
1点

キャッシュじゃないと見れないけども……。土○の部分にモザイクを掛ればいいのでは?
書込番号:14383116
0点

大きな数字4つはそのままでもいいけど、
小さな文字の場所や記号にはモザイクかけないと駄目ですよ。
書込番号:14385716
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナ機に互換バッテリーを使用すると残量表示が出ない、というのが定説(?)でしたが、最新機種では変わってきたようですね。
先週、ROWAのMaxell・BLD10互換品を購入してみたところ、残量表示、スリープ&復帰動作ともに、まったく問題なく使用できています。スタミナ不足が悩みのGX1にとって、これは嬉しい誤算でした。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5740
以上、GX1ユーザーの皆様のお役にたてば幸いです。
3点

私も、また別の“互換”バッテリーで、残量表示・エコモートの両方とも、正常に動作しているように見えるのを、確認しています。ちなみに、amazon で購入したものです(http://www.amazon.co.jp/dp/B004UE17BI)。
ちなみに、GX1のファームウェアの Ver 1.0(購入時)でも、Ver 1.1(バージョンアップ後)でも、無事使えました。
すでに10回以上、繰り返し、電池切れになるまで使っています。いちおう、残量表示はされています。まぁまぁアテになります。液晶画面の電池部分のブロックが3個点灯→2個点灯→1個点灯→全体点滅→シャットダウン、というプロセスは純正品と同じです。また、電池部分の全体点滅の状態(電池切れ直前の警告)も、静止画撮影モードでも1分程度は持続するので、「いきなり落ちる」ということはありません。また、電池の持ちは、純正品より少し(1〜2割くらい)短いかな? という程度で、値段の差を考えたら上出来です。
書込番号:14357243
1点

こんにちわ
私もGX1を手にして3週間めですが、互換バッテリーの残量表示はうれしい誤算でした。
7.4v 1010mAh と7.2v 1300mAh の二種類を使っていますが残量表示は同じです。
スタミナも差を感じません。(実はまだ、標準バッテリーは未使用。)
書込番号:14357676
1点

パナも今後、変な(?)ファームアップをしないでほしいですね?
書込番号:14358159
2点

内部がPanaの電池モジュールだと通りゃんせ???
書込番号:14358566
0点

>>パナ機に互換バッテリーを使用すると残量表示が出ない、というのが定説(?)でしたが、最新機種では変わってきたようですね。
っていうか、「残量表示が出ないという話だったが、残量表示できました。」っていう書き込みしか見ていません。
互換バッテリ対応って本当にやったのでしょうか?
書込番号:14359656
0点

クソ真面目に「互換」という言葉の意味を考えると、残量表示ができない時点で「非互換」ですよね(笑)
それはサテオキ、アマゾンにいくつか出ている「互換」バッテリーのどれかで、レビューに「残量表示できません・エコモードにもなりません」という内容のものがありました。商品の写真を仔細に眺めると、接点が3つしかなく(純正は4つ)、データ通信用の接点(内側の2つ)が繋がらないからだ、と理解しました。
上記は、2月下旬に互換バッテリーを買おうとイロイロ探していたときに見た記憶をもとに書いています。
書込番号:14359864
2点

レスをいただいた皆様、ありがとうございます。
*************
>さんま@目黒様
GX1関連の情報、いつも参考にさせていただいておりますm(_ _)m
互換電池の接点の数とは、考えたこともありませんでした。
確かに、手元のROWA/MAXELL品にも端子が4つありますので、
端子の数=3→× 4→◎ というのがひとつの判断材料なのかもしれませんね。
電池切れ寸前の挙動に関する情報もありがとうございます。私は2メモリになると早々に充電してしまうタチなので、まだ確認していません。肝心な時にいきなり落ちたら困りますし、一度力尽きるまで使って確認してみます。
>島暮らし様
購入された電池はふたつとも、残量表示OKだったのですね。
私が購入したのは純正と同じ1010mAhですが、日本製セルのプラセボ効果なのか(?)、純正よりも持つような気がしています。とにかく、予備がある安心感は大きいですね(^^)
じじかめ様>
仰るとおりですね。米国のB&Hでは、昨年BLB10が$42で売られているのを見ました。パナに限らず日本市場は純正電池が高価過ぎです。
うさらネット様>
パナ機に関する情報、いつも楽しく拝見させていただいております。
私は、てっきりパナ純正電池には識別用のチップが仕込んであるものと思っていました。で、価格競争が激しくなりコストダウンでチップ撤去!?…などと勘ぐっていましたが、実際のところはどうなのでしょうか。
harry様>
さんま@目黒さんがお書きのように、国内外の通販サイトで「残量表示には対応していません」と表示されていたのが根拠です。旧機種で残量表示が機能しなかった、という体験談を待ちましょう。
書込番号:14360912
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
駅のホームから、綺麗にならんでいるのが見えました。
月、木、金ですか。
書込番号:14350423
1点

のんき♪さん こんばんは。
良いですね。
私の町では雪しか見えません。
書込番号:14350594
0点

昨日の月、木星と金星が並ぶのは天体ショーでした。
次の機会は2015年11月で火星も並ぶとのこと。
因みにに前回は2004年11月。
よって、この写真は大変貴重なものです。
このことを知っていたら、私も駅のホームから
撮るべきでした。
書込番号:14352936
1点

> 大変貴重なものです。
そうなんですか〜。
気が付いた時、カメラを持っていなかったのでスマホで撮りました。
調べたら6時から9時頃の間がチャンスだったようですね。
帰ったらちゃんと撮ろうと思ったのに忘れてしまい...
9時過ぎに見たら月が隠れちゃってて無い...
でも、スマホでは撮れないかと思いましたが、タッチシャッター機能で月に合わせたら撮れました。
テブレしないように車のルーフに置いて撮りました。
便利です(^.^)
書込番号:14354027
0点

たまたま1日前に撮った、25日(日)夜の写真です。
24時間経ったら「直列」になっている、天体の不思議よ。
知っていたら、撮れなくてもせめて夜空を見上げたかったです。撮影された皆さん、見られた皆さん、ラッキーでしたね。
▼ShiBa_HIDEさん
スマホなかなかすごいですね! きれいに撮れてますね……。
今度満月を、G3の望遠ズームで撮ってみようと思いました。
書込番号:14357070
0点

お返事が遅くなって・・・本当にすいません。
みなさん綺麗に撮れていますね♪
僕はかなり苦労して、撮りました。
次回は2015年なんですね。
貴重な情報をありがとうございます。
この写真、捨てないように保存しようと思います。」
書込番号:14368826
0点

次の天体ショーは5月21日の金環日食ですかね。
楽しみであります。
書込番号:14370854
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
購入当初より、と言いますか、初めて見たときから、どーしてもやってみたくて我慢しておりましたが、
やってしまいました『グリップ切除』。
GX1で使用するレンズは、望遠レンズを持っておらず、大部分がパンケーキなのもあり、グリップに関して
特に必要としないのもあって決行しました。
とりあえず、やり方は超裏技でキケンです。
『やり方がネットで出ないかなぁ?』と、ずっと待っていましたが、出ない訳です。難関です。
グリップが必要になったら、張り革をはがして外からカチッと戻せます(多少のぐらつきはありますが)ので、
自分的には見た目もスマートで気に入ったので、しばらくはこれで使用しようと思ってます。
12点

私も誰かやらないかな〜と思っていました(笑)
私自身はこのグリップ非常にしっくりきており気に入っておりますので、
これをやる勇気はありませんでしたが…。
担当者も相当試行錯誤したと言われてましたし。
貼り革は自作になるでしょうが格好良くカスタムできそうですね。
Persuasionさん、お疲れさまでした(笑)
書込番号:14347448
0点

切除というよりも取り外したといった感じですね。
取り外したあとも綺麗に仕上がっているとお思います。
書込番号:14347886
0点

Persuasionさん
チャレンジャー!
書込番号:14347971
1点

スレ主様
どのようにすれば取り外せるのか、
詳しい手順をお教え下さいませ。
書込番号:14348953
1点

好きずきですが、私はグリップがあるほうがGX1らしいと思います。
書込番号:14349595
1点

Persuasionさん
わたしは購入当日、表側のビスを1本外したものの取れず、そこで止めました。再挑戦したいので、やり方を説明していただけますか。
書込番号:14352169
2点

グリップを外すのは個人の自由なので構いませんが、
改造ということになり、購入したばかりで保証が効かなくなりませんかね?
それが心配です・・・
書込番号:14352496
1点

そんなの、いちいちいうまでもなく自己責任に決まってる。
近ごろは、バカのひとつ覚えのように「自己責任」「自己責任」というひとがいて鬱陶しいかぎりだ。メーカーがいうのならまだしも、関係ない人間がおせっかいなことをいうべきでない。
自分のカメラなんだから、どんなふうに改造しようが勝ってだ。もちろん、それで壊してしまうときもあるが、そのような試みのから新しい何かが生まれる。
書込番号:14353447
14点

馬鹿よばわりされるとは思いもしませんでした。
まるるうさんの疑問に対して答えただけなのに…
そんなに熱く憤慨するようなことでしょうか…
書込番号:14354579
12点

ドンドコ#さま
失礼しました。言葉がすぎたようで申しわけありません。
ただし、わたしの発言意図はご理解ください。
昨今、あまりに安易に「責任」と言い過ぎていないでしょうか。しかも、場合によっては責任を負わねばならない者(企業)が、責任の所在を明らかにするためにいうのであればまだしも、どうなろうと関係ないものが発言するのを見聞きすると、「自己責任で」=「やめておいたほうが無難ですよ」と、おせっかいに感じられて気分が悪いです。茶々を入れているようにも感じられます。
あと、いいわけがましいですが、「バカのひとつ覚え」とはいいましたが、「バカ」といったのではありません。「自己責任」という表現を非難したのであって、その発言者の全人格を否定したわけではありません。これはわたし個人の経験かもしれませんが、「自己責任」「自己責任」とやたら耳にするので、そういう表現がおかしいとは思いませんが、もしドンドコ#さんがそうじゃないなら、「なぜ、そのようなキツイ言葉が返ってくる?」と唖然とされた可能性はあるでしょう。もし、そうなら気分を害して申しわけありませんでした。
書込番号:14354761
6点

昔はよく、“on your own risk でどうぞ”と言ったものですが、最近は「自己責任でお願いします」が流行りですね。
「責任」という言葉には、なんとなくキツい響きがあって、聞く人を苛立たせることがあるように思います。
書込番号:14354894
0点

自己…はどうでもいいから、
スレ主様、手順をお願いします。
書込番号:14355246
4点

なにか不自然に、スレが削除される方向の内容に進んでいるので、グリップを外す事が反対されているかのように
感じられます。それはそれで私には関係無いので構いませんが。。。
手順に関して要望があるようですが、私としては二度と同じ作業はしたくないので、ヒント部分だけ紹介します。
作業は本体の分解をするだけです。詳しくも何も『分解』するということだけです。
壊れたらそれまでで、捨てるか、有料で修理するか、新しく同じものを買うかのどれかですね。
私は、上記を覚悟で実行しました。
すべて分解しようにも、左右のネジ全部と底面のネジ全部外しても、前後のパネルは外れません。
天板にくっついていてグラグラするだけです。(マウント部のネジを外す必要はありません)
秘密は『ホットシュー』にあります。(画像3を参照下さい)
ホットシュー部の隠れているところに4つ(前後2つ)のネジが隠されています。
このネジを外すと前後外れます。
ここからは挑戦者の度量/覚悟と技術次第ですので、やりたい方は頑張ってください。
この状態になれば、グリップは上下2つのネジで本体の全面パネルの裏側から固定されている事がわかります。
これ以上は説明するつもりはございません。
また、挑戦される方はくれぐれも壊してしまう事を前提で作業して下さい。
以上です。
しかし、なにか、本スレと関係無い書き込みのため、明日の朝にはこのスレが無くなっていそうな気配ですね。
書込番号:14356602
6点

手順、ありがとうございます。
とっても危険そうですね。
でもホットシューのところはよく気付きましたね。
さて、実行するかどうかは悩みます…。
書込番号:14356780
1点

Persuasionさん
チャレンジの要る事やと思うんやけど
エンジョイも出来るみたいやな。
書込番号:14357121
0点

う〜ん、渋い感じで好感が持てる改良です。
しかし、この場合、メーカ保証は、他の関係のないトラブルも保障適用になるのでしょうか?
書込番号:14364826
0点

>他の関係のないトラブルも保障適用になるのでしょうか?
ならないでしょうね。分解した時点でメーカーは保証できません。
自分はGX1のグリップは気に入っているので外す気はありませんが、スレ主さんの行動は賛美します。
ホビーですもんね。それぞれの価値観で楽しんだ者勝ちです。
書込番号:14364960
0点

火呂さん
回答ありがとうございます。
やっぱりそうですか。私の場合、その点が気になりますので、弄るのは一年後メーカー保障が切れたのちになりそうですね。
書込番号:14365034
0点

火呂さん
ご説明ありがとうございました。カメラの分解に慣れていない者には難易度が高そうなので、指のほうをグリップに合わせることにします。
本スレが結末まで来れたことに感謝します。
書込番号:14366090
0点

私も最初の書き込みで書いたように、このカスタム非常に興味がありました。
てんでんこさんの勘違いで中傷と意味不明な弁明を受けましたが…。
デジタル王さんのように私も一年後にチャレンジしてみようと思います。
GF2用のボディケースにするのもポイントですね。
Persuasionさん、チャレンジ&解説ありがとうございました。
書込番号:14369298
3点

ドンドコ#さん
わたしは何も勘違いなどしてしていません。
今ごろになっていわれると不愉快です。
書込番号:14370445
5点

今頃と言われても毎日ここの掲示板を見るのが日課ではありませんので…。
>関係ない人間がおせっかいなことをいうべきでない。
自分の発言の意味も理解していない方と論じ合う気もおきません。
指摘したいことはたくさんありますが、真面目に言い返すと長くなりますしこの場では不適切ですので控えたいと思います。
書込番号:14370848
6点

でんでこさんに悪気はないのですから許してあげるのはどうでしょうか?
でんでこさんも今後は自分の意見を述べる際には十分注意が必要だということを
学びましょうね。・・・・なんて、ワシも人のことは言えんが。^^;
今後も楽しく掲示板を利用してまいりましょう。
書込番号:14371042
2点

Persuasionさん
スレが、ズレに、なって来てるで。
書込番号:14371066
0点

そりゃそうだ。
スレ主はずれてないが、それにコメントする一部のものが
ずれておるのだからな。
多少はずれてもしょうがない。
それはそうと、nightbearさん、そのコメント自体もやはりずれておるのだと思うよ。
書込番号:14371126
2点

GX1もE-P3のようにグリップが交換できる(外せる)仕様だったら良かったんですけどね。
書込番号:14375025
1点

売り場で展示しているGX1にグレーの盗難防止タグがついていて、それを一緒に握ったらちょうどフィットしました。
6mmくらい大きければよかったのか、と思いまして。
それを踏まえてGF3にストラップとして足してみましたが、側面が丸くてフィットせず断念。
Persuasionさん、左手側にも黒いのつけたら更にかっこよくなりそうですね。
書込番号:14375437
0点

二度とやるつもりはなかったのですが、ついつい黒い方にも手を出してしまいました。
ちなみに新しい14-42 II は、小さい割に14-45と解像感も遜色なくて使い勝手が良いです。
書込番号:16213135
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
他のスレで「価格が上がってる」とありました。価格推移チャートを見るとキット平均値では値上がり傾向があり、たしかにそうではありましたが、わたしはボディー価格を見ていたので「へんだな、単調下落じゃないの?」と不審に思っていました。このあたり、この掲示板の不便な点で、他でも同様の勘違いをしている例が見受けられます。
それはさておき、くらいにして、ともかく本機ボディーの最低値は右肩下がりが続きいています。GF3も同様で、こっちはGF5の発売が関係していることが明白ですが、GX1の値崩れもGF5発売が影響しているのでしょうか。
0点

てんでんこさん、こんにちは。
GF5はGX1とはすでに違うラインのカメラに感じます。
GFシリーズは、今後より小型化を目指していくのでしょうか。
GF3はGF5の噂が影響しているかも知れませんね。
もっとはっきりしてくれば、更に値も下がっていくでしょう。
GX1はどうでしょうか。あまり影響無いようにも思えますが。
E-M5対抗なのかも知れません。
書込番号:14328110
0点

GX1は万有引力の関係でしょう。最終は2.5万切りで着地でしょうか。
書込番号:14328145
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
「ミラーレスカメラの選び方がわかる本」(100%ムックシリーズ)[ムック、¥880]で
GX1がBEST BUYカメラに選ばれています。
(ちなみにNEXT BUYはNEX-5N。)
GX1ユーザですが、客観的に見ても妥当な結果ですね。
(こんな風に書くと、悔しい人達が金もらってるだの、提灯だの言い出すんだろうなあ。(笑))
6点

はじめまして!それ読みました。なかなかにちゃんとしててビックリしてました。ユーザーじゃないけど納得の結果です。
書込番号:14324898
2点

ちなみにこの本です。
amazonだと
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-100%25%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4863914911/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332339952&sr=8-1
hmvだと
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4995284
書込番号:14326205
1点

> あさけんさん
面白そうなムックですね。明日、本屋で覗いてみます。
ところで、アマゾンのURLですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/4863914911/
だけで問題ないです。キモは、/dp/商品番号/ の部分です。
他の部分は省略できます。
以上、蛇足ながらご参考まで。
書込番号:14326270
2点

昼休みに近所の本屋で流し読みしました。自分の持ち物が褒められていると、なんだか嬉しいですね(笑)
ところで、この本ではGH2が既に型落ち扱いになってますが、世間ではそんなものでしょうか。まだ後継機種は世に出てないのに。
書込番号:14328502
0点

昨日この本を購入してGX1の評価がとても良かったので購入致しました。
皆さんのお陰で良いカメラをあGetできました。因みにヤマダ電気\59800の14%のポイントでした。
書込番号:14333126
1点

京都のヤマダは88000円のポイント11%だった。
あまりに高いので、安くしてくれと言ったら見積もりを持って
きたら検討すると宣われました。更に聞いてると在庫も無く、
注文が無ければ入れないらしい。
群馬の出だけあって関西をなめとるな。
すみません。ぼやきです。
書込番号:14336461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





