
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 20 | 2012年1月29日 06:07 |
![]() |
9 | 10 | 2012年3月27日 01:17 |
![]() |
123 | 27 | 2012年1月22日 18:47 |
![]() |
38 | 23 | 2012年1月18日 13:51 |
![]() |
155 | 57 | 2012年1月30日 14:24 |
![]() |
14 | 19 | 2012年3月26日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
これまでのパナのミラーレスの安っぽいシルバー色と違ってGX1に関してはシルバー色のがずっと渋いと思うんだけどなぁ・・
私、両方現物を見比べて迷うことなくシルバー色一択でした
4点

黒以外は、近接撮影の時に反射する可能性があるからね。
ま、それ以外は、ファッションだから好き好きだけど。
G3の白は極めて評判が悪い。値段もだから激安。
私の妹は赤のボディが欲しくて、キヤノンのX50を買った。
それ以外の理由なし。女性おそるべし。
書込番号:14041329
9点

なるほど〜
機能的な問題ですか
近接撮影をやらないのもので・・(汗)
Xの電動ズームレンズはゴテゴテと多文字が目立つのに、エスプリブラックだとボディまで文字が目立つのがマイナスでした。
書込番号:14041411
0点

ブレードシルバー良いですね。ツートーンで洒落ています。
黒は飽きがこないとか、着ている衣服に左右されないとかの無難さが受けるのでしょう。
あと、若干色ものに飽きてきたのかな。
出回っている数量に違いがあって、黒が多いのかも知れません。
書込番号:14041571
1点

銀を触ってみましたが、私にはおじさん臭くて受け入れられません。黒にしました。
白があれば白にしていたと思います。
書込番号:14042130
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20111222_500484.html
おじん臭いと感じるか、渋いと感じるか
両方正解だと思います
書込番号:14042244
2点

hysekさん
このみも有るとは、思うけどな。
触りに行った時に、
ブラックよりシルバーの方が、
珍しくええと思ったけどな。
シルバーてか、ガンメタリックみたいやし。
パナソニックセンター大阪の人も
ブラックよりシルバーの方が、
ええと思うて言ってたしな。
書込番号:14043691
0点

文字が目立たなくて 良いですね〜
pana のカメラは
文字・マークが 多く 高級感がない もっとシンプルにして頂きたい。
同じ商品(OEM)でも ライカバージョンになると DESIGN が良い
そのカメラ どこの メーカー
と 聞きたくなるような カメラに 仕上げて欲しいものです。
LUMIX GX1 の文字は そろそろ 無しにして欲しい
書込番号:14043949
3点

それはですね、黒でしたら、手持ちのGF1やGF2と同じ色なので、GX1を買っても、妻が気がつかないからです。
私も3月の大きな旅行前にはGF2からGX1に変更予定です。誰も気づかない自信があります。D700の予備というか2台体制で、パナには望遠側を任せようかと思います。D700用の望遠を持っていくより軽いです(汗)。3/4の軽さはえらい!絞って風景なら結構遜色ありません。
書込番号:14044102
8点

オリンパスのシルバーのレンズを使いたかったので、ガンメタの方を購入しました。
黒にシルバーのレンズは違和感がありましたので。
書込番号:14044527
0点

hysekさん、こんにちは。
黒いほうが小さく見えるとか、塊感があるとか、
カメラは黒ってイメージがあるとか、その辺りが大きいかもですね。
自分は眼レフは黒ですが、GF1は白を選択しました。
将来的に妻・娘が使う可能性があったこともあります。
GX1を購入するとした場合(実際欲しいのですがまだ高い)、
黒とシルバーと、どちら買うかすっごい悩むと思います。
この2カラーだったら、恐らく無難な黒かなぁ〜。
シルバーも、もうちょっと金属っぽいというか、
高級感出るシルバーだと嬉しかったですね。
その点はPENのシルバーに惹かれます。ギラギラですけど・・・
書込番号:14044600
0点

シルバーはContax TやTVSを思い出すフォルムでなかなかかっこいいです。ただしxレンズが性能の割りにプラスティっキーで何かいい対策はないか思慮しています。シルバーのほうが安かったためぽちってしまった!
書込番号:14046612
0点

本当はシルバーが欲しいのですが。。
黒のGF1からの買換えなので、黒にします。理由は、Shin@Shinさんの御意見の通りです。
平和が一番。
書込番号:14048675
2点


プジョーさんこんばんわー(^^)
もうちょっと見やすい角度からもお願いできますか?
書込番号:14051946
2点

Kuma no poo さん こんちわ!
Photoshop7 のスタンプを使って修正しました。
スタンプのボタンを選んで
ALT+クリック すると元画像を記憶
複写したい場所で クリック して修正(スタンプ)します。
汚れの酷い 古い写真を 修正する時に 使ってます。
書込番号:14068634
0点


Vision_42さん えへえへ ですが 良いですね〜
参りました。
書込番号:14081094
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
値ごろ感が出たら安い店の在庫が一気に捌けましたね。
3日前に58719円で注文して、また下がっただろうなと思って見たら、現在63793円で5000円の値上がりです。驚きました。
銀色がどう動くか興味深いです。
2点

今日もハッピーさん、こんばんは。
GX1購入おめでとうございます。
いいタイミングで購入できたようですねぇ〜。
店頭で触った感じでは、すっごい良いボディだと思います。
GX1届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:14038534
2点

やむ1さん、ありがとうございます。X 14-42に加えて、20/F1.7と X 45-175も買ってしまいました。LVF2とmarumiの高級レンズプロテクター3枚と、ケースも。あーあ、もうメチャクチャです。特にプジョ雄さんの写真がインパクトが強かった。
昨日届いたんですが、荷物を開けたらなぜかドコモのタブレットが入っていました。返品して、今日はレンズだけいじっています。
買う気の人はみんな毎日何回か値段の変動を見ていると思います。上がる時は一気に上がりますね。すぐ下がるだろうと思っているどんどん上がって。
私はGH2の価格変動履歴を見て、1月2月に底値を付けたら、しばらくは高めの値段が続くだろうと予想しました。また下がるかもしれませんが、低めの時期を逃すよりいいと思ってクリックしました。
書込番号:14039867
1点

初めて書き込みさせていただきます。
メインはCANON 7D、サブはPANASONIC LX5 & FT3でしたが
荷物を増やせない旅行&ダイビング用として
7Dの代わりに持って行ける小型のミラーレス一眼ということで
昨年末に14-42mm電動ズーム付(購入価格:7万2000円)と7-14mm広角ズームを購入しました。
現在、来月ぐらいに他社から発売予定の専用水中ハウジングを待っている状態です。
そんな中で、年明けからの値崩れはかなりショックです。
発売当初のあの値段はいったいなんだったのだろう・・・・・
気を取り直して4万切ったらスペア用にボディーをもう1台購入しようかと思ってますが
レンズ付きは値上がりしてきましたけど、
ボディーのみはまだ下がりそうですね。
書込番号:14040260
3点

>来月ぐらいに他社から発売予定の専用水中ハウジングを待っている状態です。
私は現在、E-PL1s + PT-EP01で水中写真を楽しんでいるものですが、予定されるGX1用のハウジングとはどこのメーカーのものですか。宜しくお教え願います。
書込番号:14040470
1点

情報では下記2社から発売になるみたいです。
・アテナ http://www.athena-opt.com/index2.htm
・プロモファクトリー http://www.promo-f.com/ もしくは http://www.uw-answer.com/
その他は不明ですが、某水中カメラ専門店で確認してもらったところ
フィッシュアイ(ノーティカム)とレクシー(シーツール)は今のところ予定はないみたいです。
ちなみにプロモファクトリーからはINON ADワイド&マクロ コンバージョンレンズが使える
14−42X電動ズームレンズ用のポートが販売されたそうです。
現物はまだ見てませんが、来月早々に 実物を見にショップに行ってこようと思ってます。
書込番号:14040723
0点

シルバーも上がってきましたね。
海外のサイトを見ても「電動ズーム、なんで入荷しないんだ」みたいな書き込みを目にするので、レンズの受給がタイトになっているのでしょう。
5.5〜5.7万円を狙っている私は、当面は購入さきのばしです。
オリンパスのOM-Dが発表になれば、GX-1の電動ズームセットもまた下がるのかな。
5.8万円でもいいのですが、6.3万円では買いません。
書込番号:14042470
0点

CESで対抗馬が出なかったために、X黒もX銀も安い店の在庫が一斉に捌けたようです。
安い店が消えていて、各店の価格設定ロボが止まっています。
書込番号:14046770
0点

仕方が無いですね。当面、生活の中で別の領域の設備投資に力を入れます。もちろんレンズも投資対象に考えています。
書込番号:14046807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・アテナ http://www.athena-opt.com/index2.htm
>・プロモファクトリー http://www.promo-f.com/ もしくは http://www.uw-answer.com/
返答下さりありがとうございます。
アテナのハウジングよさそうですね。アテナの製品は以前使ったことがありますが、非常に良い作りです。しかし値段もそれなりになるので、とりあえず今はE-PL1s用にドームポートを考えています。
デジカメのハウジング選びには慎重になりますね。2年も使えばどうしても次のカメラが欲しくなりますからね。私は約1年前に買ったE-PL1sを今年1年は使うつもりでいます。
書込番号:14062858
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
GX1の価格コムの最安値が4万円を切りました。
価格がガンガン下がりますね。
パナらしい戦略だと思います。
以下、私の想像ですが…。
オリOM-DやフジX PRO 1やソニNEX-7は
価格コムに出入りするようなマニアックなカメラユーザー層をターゲットにしていて
価格も高め、強気(10万円オーバー)なのだと思います。
でも全カメラ人口から言ったらわずかですよね。
パナは一眼レフでは大袈裟過ぎるという
ステップアップ、ステップダウン組をGシリーズで狙っているのかも。
安売りしてこの層に一気に広めてしまおうという戦略なのかなあと。
全カメラ人口からしたら1/4ぐらいは居るのかな。
いずれにしても、いいカメラが安く手に入るのはいいことですよね!
4点

パナのカメラの値動きは、不思議です。
安く販売して利益が出るのならば 最初の価格付けも其れなりに安く設定すれば良いのではないかと思うのですが、出した当初は高くて急激に安く為り、最後は投げ売り状態。
そこそこの性能なので投げ売り状態に為ってから購入しても良いのではないかと購入には二の足を踏んでしまうし、発売時に買うのは馬鹿らしいと感じてしまう。
行き当たりばったりの作りっ放し、売りっ放しの販売戦略(戦略は無いかも)には疑問符がつく。
書込番号:14036264
10点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260244.K0000281276.K0000311223.K0000268249
このくらいの値段が、妥当かも?
書込番号:14036268
2点

50,000円を切る寸前で、ボデイのみ購入に踏み切った私。
年末年始のイベントに新しいカメラを使えたってことで納得してますw
不思議ですね。
ボデイのみは、ガクッと下がりましたが、
電動ズーム付きは、逆に上がってますね。
大量に作るものであれば、
徐々に原価が安くなるのは分かりますがね、
ミラーレスを、そんなに作ってるとは思えないですよね。
すると、始めからこの価格でも流通させられるってこと?
書込番号:14036283
6点

まさしく狙い撃ちされたPowerShotS95からのステップアップ購入の私です
ここでこんな事を書くと怒られてしまいそうですが、一般人的な感覚だとファインダー付きの機種はルックスが大げさで気合いが入りすぎていて引いてしまうのですよね…
バリアングル液晶は欲しかったですが
カラーもキット購入より約\1万アップですが、よりコンデジ風なシルバーでボディ単体とXレンズ2種をバラ購入して揃えました
キットのレンズのカラーもボディと揃えたり、ポップなカラーバリエーションを増やせば私のようなコンデジの画質に不満はないがもっとズームが欲しいという程度の素人をさらに取り込めそうな気がします
書込番号:14036347
7点

>オリOM-DやフジX PRO 1やソニNEX-7は
>価格コムに出入りするようなマニアックなカメラユーザー層をターゲットにしていて
>価格も高め、強気(10万円オーバー)なのだと思います。
ところでGX1の対抗馬は上記の3機種と互角なんでしょうか?
比べる相手が違う気がしますけど…
性能比較ではなく、実勢価格ではNEX-5Nが妥当なんだと思います。
書込番号:14036555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに比べる相手が違うと思う。
パナはコンデジからのステップアップユーザーで
フジやNEXは一眼の重さに疲れたユーザー。
書込番号:14036574
7点

安売りしないと売れないからでしょ。現実をよくみましょう。
書込番号:14036845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DR301985さん
私も全く同じです。S95からのステップアップで、且つG3みたいな機種だと
やっぱり持ち歩くのに億劫な気がし、この機種にしました。
私は黒とシルバーのツートーンも良いかなと思い、普通のシルバーのレンズキットに
しましたが、近い将来的にオリンパスの45mm/F1.8をつけて上手くマッチした感じを
勝手に妄想してます。
書込番号:14036914
4点

システムカメラはシェアをとった者が最後に勝ち残るんじゃないですか。安く売ってでもユーザーをどんどん増やさないと生き残れない。何れは高級レンズも買ってもらおうとしたら一眼レフユーザーを取り込む必要はありますが、だったら高精細EVFは不可欠でしょう?新たにEVF付の機種を設計するのも時間がかかるだろうし、GX1のEVFセットを早く出してほしいです。できたら20ミリf1.7のセットで(^^
書込番号:14036969
8点

こんにちは
価格推移の 罫線を見て見ましたが、下げ止まり感は無いように見えますので、
まだ下が!で良いと思います。
たぶん、3万円近辺に成るでしょう。
1年を、クリックして見て下さい。
http://kakaku.com/item/K0000311220/pricehistory/
書込番号:14037239
1点

センサーサイズは画質に直結しますカメラのグレードの分水嶺です
m4/3はAPSの半分ですから価格もAPSCの入門機の半分でなければ
割高なので、ボディ3万以下は極めて妥当な価格だと思います
ユーザーはそのことをよく知っていて賢いと思いますね
書込番号:14037366
4点

とらうとばむさん
>GX1のEVFセットを早く出してほしいです。できたら20ミリf1.7のセットで(^^
いいですね。
できれば 20mmF1.7 + 14-42mmパーワズームのダブルパンケーキセット出すと レンズ狙いのユーザーにも喜ばれるかもしれませんね。
書込番号:14037378
3点

>m4/3はAPSの半分ですから価格もAPSCの入門機の半分でなければ
割高なので、ボディ3万以下は極めて妥当な価格だと思います
ユーザーはそのことをよく知っていて賢いと思いますね
笑っちまいますね。
じゃぁ〜軽四は、コンパクトカーの半分以下の排気量だからコンパクトカーの半額以下かいな・・・
書込番号:14037466
24点

ステップダウン組・・・>
私のような人だ(^^;)
書込番号:14037989
1点

デジタル一眼の市場は、原価が安く、販売価格が高い市場なので利益が出やすいと読んだことがあります。そこでは10万円程度の商品は原価2万5千円くらいが相場だそうです。
それを考えると、パナは良心的な売り方を選んでいるのではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=HhihJ9P2PgM
自主映画をやりたい学生には有難い存在です。
書込番号:14038097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売れなければ、、、
価格を下げて、最低限の原価償却はしないとね。
富士のX-Pro1と、キヤノンG1X発表の影響もあるでしょう。
書込番号:14039556
1点

>センサーサイズは画質に直結します。
直結する部分もあるでしょうし、逆にデメリットになっている部分もありますね。
むしろセンサー自体の性能と画像エンジン、そしてレンズ性能が画質に直結しています。
それらはいずれもバランスが求められます。馬鹿デカイ、レンズを付ければ、APS−Cも
そこそこ良い写真が撮れますが、それではミラーレスのメリットはなくなるのではないでしょうか。
それに価格バランスも忘れてはなりません。(お金持ちは別ですが)
価格や性能バランスと言う部分でミラーレスAPS−Cは当面かなり苦戦が
予想されると思います。高性能で安価なGX1Xはマネーフォーバリューの点で
買いだと思います。
書込番号:14040011
5点

>悠々2さん
そうなんですよね。
GX1は645Dの1/6.5の面積しかないので貼り付けたような写真しか撮れなくて困っています。
どうしたものか…。
http://yamanoomoide.web.fc2.com/yatu1201/
APS-Cは645Dの1/4の面積しかなので、さぞいい写真が撮れるのでしょう。
参考になるご意見、ありがとうございました。(笑)
(ちなみに、m43はAPS-Cの1/2でなくて1/1.6ですよ〜。)
書込番号:14042060
7点

あさけんさん、煽てるわけではありませんが実に爽快で見事な風景写真ですね。
悠々2さんはそれを上回る実に見事なお写真を撮られるのでしょう!
書込番号:14042610
3点

私、かなり性格悪いので逆説的な嫌らしい書き方をしましたが、
ポスターを作る仕事でもない限り、m43やAPS-Cで十分なんですよね。
m43とAPS-Cを比べるなんて、五十歩百歩、どんぐりの背比べ、ナンセンス。
フルサイズや645Dと比べればm43もAPS-Cもちっぽけなサイズですから。
でも、フルサイズや645Dが活きるのは大伸ばししたとき。
普通に使う分にはm43やAPS-Cで十分です。
書込番号:14044365
5点

あさけんさん
ナイス フォト!!
>普通に使う分にはm43やAPS-Cで十分です。
それを証明するような写真ですね。
書込番号:14044791
1点

あさけんさん、大丈夫です。
向こうも最初から、わかってやっていることでしょう。
私たちがからかわれているのですよ。
書込番号:14045449
0点

あさけんさん
目の覚めるような素晴らしい山岳写真ですね。
極寒の地に立つものしか撮れない貴重な写真ありがとうございます。
どんな写真でも、撮影地にシャッタータイミングに立つことが出来なければ撮ることは出来ません。
そのための一つの解がm4/3sですね。
もちろん645Dやフルサイズの方が画質自体は良いのでしょうが、途中で体力使い果たして この地に辿り着く前に挫折して下山するようなことになれば、無駄に重いだけになりすし。
書込番号:14045491
3点

フィルム時代はEOS-1NにEF70-200mmF2.8Lなどレンズ3本と3kgの三脚を
かつぎ上げていましたからね。
今はGX1とレンズ3本で1.5kg、三脚も1kgですから
いい時代になったものです。
書込番号:14045732
2点

>フィルム時代はEOS-1NにEF70-200mmF2.8Lなどレンズ3本と3kgの三脚を
>かつぎ上げていましたからね。
そらすごいですね。フィルムも嵩張るし 他の持ち物減らして苦労したんですね。
m4/3sで軽さを体感したら もう、戻れない?
書込番号:14046011
1点

>パナはコンデジからのステップアップユーザーで
フジやNEXは一眼の重さに疲れたユーザー。
そういう決めつけ方もいかがなものかなと思います。
私は重たいAPS-cのニコンやフォーサーズのE-3から
手軽なマイクロにしただけですし。
思い込みを書き込むのは自由ですが、あまりにも自由すぎますよね。^^;
書込番号:14052852
1点

>あさけんさん
とても綺麗な写真ですね!
GX1って良いカメラなんですね!
あさけんさんの撮影テクニックもありますけど。。。
「ナイスフォトありがとうです」
書込番号:14055040
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
現在のこの価格、ヨドバシ梅田さんはこうなると予想してたんでしょうか?(><)
年明け4日ころまで電動ズームレンズキットが黒、シルバーどちらも
64800円のポイント10%で販売されてました
それでもなかなか売れてる様子はなかったです
私のGF1もかなり電池の持ちも悪くなってしまってますし
かなりぐらっときたんですがNEX−7を予約してしまったもので
フラフラになりながらも我慢して帰ってきてしまいました(><)
0点

そういえば三星カメラさん、派手にやりすぎて
パナさんにお咎めをくらったのかどうかはわかりませんが
しばらくの間、パナのカメラだけ定価並のお値段で販売表示されてましたね^^
書込番号:14024931
1点

現在売れ筋2位ですからね。
ヨドバシ以外で買ってるんじゃないですか。
NEX-7とは思い切りましたね。
GX1と比較して機能の割には値段がすごく高いし、
レンズの種類も揃ってないので私は手を出せないです。
(従来のNEXの操作性ってすごく悪かったのですが、7では解消されたのかな?)
書込番号:14024959
3点

みはるんるんさん
>NEX−7を予約してしまったもので
決してネガキャンをするつもりは無いのですが、ソニーの同じ2400万画素のセンサの画作りがα77の掲示板でα77 購入者からシチュエーションによってかなり癖があると指摘されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/
NEX-7は、改善してくると思いますが、α77の掲示板に目を通してNEX-7発売後 評価が固まるまで待って購入したほうが賢明かと思います。
書込番号:14024970
5点

あさけんさんBOWSさんおはようございます^^
様子見したほうがお値段も下がってくるのはわかってるんですが(><)
私パナも大好きでGF1、G3も持ってるんですが
ソニーも大好きなんですよ。たぶんソニー馬鹿です(><)
77も一応使ってましてISO感度弱いことも十分わかってるんですけどね(><)
ソニーストアで何回か実機を触ってるうちにめちゃくちゃ欲しくなってきてしまって
露出もF値もISOもメニューから入らずに
そのままぐりぐりまわすだけでいけちゃうんですよこれが(><)
つい年末20日頃にその場で予約して帰っちゃったんですよ(><)
本当はお値段も安いしNEX−5Nのほうがいいんでしょうけどね・・・
書込番号:14024992
0点

どーもです。最近、老舗のカメラ店がすごいんですよ!昨日、某社のレンズを下取りに出して、欲しかったレンズを買ったんですが…大手量販店の買い取り価格より老舗は8000から10000円高かったです。二万と三万ですから大きいです。さらに、買ったレンズもビックカメラやヨドバシ梅田より一万円以上も安い!結局、一万円高く買ってくれて、一万円以上安く買える老舗Tカメラで購入しました。軒並み、老舗が安くなってます。そんな影響も大きいかも!少なくとも私は、ヨドバシ梅田やビックカメラで実機に触れて、老舗で買ってます(笑)!
書込番号:14025041
3点

みはるんるんさん
>ソニーストアで何回か実機を触ってるうちにめちゃくちゃ欲しくなってきてしまって
あ〜そら 良く判ります。
私も、暗いオールドレンズで夜景撮り用にソニープラザにNEX-5N見に行って、NEX-5Nのイラつく操作性に対して NEX-7の直感的な操作性にオオーッ これは良いと思いました。
これでセンサーがNEX-5Nの こなれた1600万画素の下位機種があったら迷いないんですがね...
タイ洪水で 生産工場を急変したこともあり、初期ロットはリスクが高いと予想しますので やはり様子見が吉かと...
書込番号:14025066
2点

BOWSさんどうも^^
アメリカや中国で先行販売のようで
初期ロットは全部そちらへいって安心かと思ってましたが
やはりそれくらいではまだまだ不十分でしょうか?(><)
ソニーストアの店員さんも高感度や画質だけで判断するなら
7よりも5Nがおすすめだとおっしゃってました(><)
5Nは一見マイナーチェンジのようですが中身はフルモデルチェンジと思ってください
とのことでした(><)
書込番号:14025087
0点

滝猿さんどうもです^^
私も小さなカメラ屋サンはチョコチョコのぞいたりしてます^^
結構お安いですよね本当^^
でも量販店さんもモノによっては価格コムなんかの比じゃないくらい
うそみたいなお値段設定の時もあるんですよ(><)
とくにヤマダ電機さんの千里中央店とか
仕入れのお値段は本当のところどうなってるのってかんじです(><)
書込番号:14025102
0点

皆様お騒がせしました(><)
GX1の掲示板なのでこのへんで失礼いたしますね^^
GX1のブラックかっこよすぎ(><)
そのうち頑張って購入できたらまたここへ戻ってきます^^
書込番号:14025111
1点

みはるんるんさん
>初期ロットは全部そちらへいって安心かと思ってましたが
>やはりそれくらいではまだまだ不十分でしょうか?(><)
ソニーの関係者じゃないので判りません(キッパリ)
以下、エンジニアとして一般的な理解です。
--- 新製品初期はリスクが高い ----
◎生産工程がこなれてないための不具合
- Fuji X-100のファインダー傾き事件
- Pentax K-5のステイン事件
検査工程が甘かったために、不具合が市場流出した不具合です。
市場からのクレームが多発〜生産ライン見直しまでの期間がかかります。
◎設計上の不具合
- NEX 5Nの動画カチカチ事件
- Fuji X10 ホワイトディスク事件
設計段階で想定した以外の使われ方をしたため、潜在していた不具合が、市場で顕在化した不具合です。
原因の解析、対策検証、生産ライン、修理工程への反映と 生産工程不具合に対してかなり時間がかかります。
対策費用が膨大になると”仕様です”と言って逃げるパターンも多いです。
(上記2件はちょっと設計の想定レベルが低すぎるが... もしくは、とりあえず市場に出してからどうにかしようとしたか)
という認識なんで 個人的には、新製品発売から3〜6ヶ月は様子見することにしています。
これは、GX1も同じですが、今のところ目立った不具合が上がってなさそうですね。
それと、生産ラインの確保って 生産設備の調整や、部品調達で かなり前から準備するものですが、洪水のために2ヶ月足らずで工場ごと変えてしまったということで かなり無理があったろうと想像しますので 生産工程のリスクは高そうです。
>5Nは一見マイナーチェンジのようですが中身はフルモデルチェンジと思ってください
とのことでした(><)
そう思います。
似ているのは外観だけでしょうから、煮詰められて 良い機種になっていると思います。
操作性だけが残念....
書込番号:14025196
4点

再度、どーもです。ヤマダの千中は引きますね!店員の商品知識は怪しいんですが、年末に危なく衝動買いするとこでした。仕入れ量と大型店ならではのかき集めの成果でしょうね(笑)!ただ、駐車場の出入りが大変!セルシーで遊んでる方々の車も多いし…(笑)。
書込番号:14026320
0点

私もNEX7を予約したもの、当日買うつもりですが、ここにこんなにネガキャンがあると思いませんでした。高感度、画質...4/3なのに、よく言いますねと思いました。私もネガキャンつもりはないんですが、レス主はもうちょっとまったら、いかがでしょうか???値段でGX1を選ぶなら、 2ヶ月で30%安くなっているので、さらに1ヶ月以内にさらに安くなるでしょう。G3持ちなら、ワンランク上を選んだら、いいでしょうか。EVFなど言わなくても、液晶だけで十分差が分かります。
あくまで個人意見、喧嘩売りにきてもないし、GX1かっこいいと思ってるし
書込番号:14027373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

samman198289さん
ネガキャンに見えたら誤解です。よく読んでください。
NEX−7の初期ロットは洪水の影響などでリスクが高そうだし、評価が固まるまで待ってから購入したほうがいいんじゃないですかと言っているだけで 一言もGX1を薦めたりしていませんよ。(まだ大きな不具合は出ていないと言ってますが)
NEX−7は実機触って 操作性もEVFも良いのは判っているので、1600万画素の既存の高感度が良好なセンサー搭載していたら欲しいです。
書込番号:14027548
5点

初期ロードリスクはおしゃった通りかんがえたほうがいいでしょう、いいアドバイスだと思いますが、わざわざここGX1掲示板に77の画質何だかんだという必要がありますか?ここで言うならただの悪口しかおもいません、事実かもしれませんが。いいましたが、あくまで個人的な意見と感想、これから反論するつもりもありません。
書込番号:14027777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>samman198289さん
レス主→スレ主
初期ロードリスク→初期ロットリスク
やっぱ出来たばっかりの道を運転するのは危険だとか、そういう意味ですか?
書込番号:14028483
5点

みはるんるんさん
本当に欲しかったら、
直にキャンセルして
注文し直しするで。
書込番号:14028516
0点

フォーサーズやマイクロフォーサーズもノイズなんかでスタートは叩かれた。新しいものは叩かれるし、万能もないから、7は買うべきやね!私はソニーミラーレスは使ってないけどオススメ!
仮にノイズ多かったとしても、ノイズで遊べばおもしろい。欲しくて買ったカメラは、必ず楽しいし、自分で生かします!欲しいときがベスト!
書込番号:14028633
2点

BOWSさんおはようございます(^^)
わかっていただけない方々はほっておきましょう(^^)
ネガキャンにしか聞こえない人には何を言ってもたぶん無駄です(^^)
私はこちらのGX1も77もNEX7もどれも大好きです(^^)
77は現に発売日に購入しましたしここの掲示板でも報告させていただきました
ただ77は毎日持ち歩くにはちょいと大きいんで(>_<)
で、EVF付きでちょっと小さめのG3の出番なんですがEVFが常時ついてる分高さがちょっと大きくて…
私の普段使ってるちっちゃなバックには結構きつきつで(>_<)
その点こちらのGX1ならEVFが取り外しきくじゃないですか(^^)
それにいちいちメニューから入らなくてもいいカスタムボタンが4つに増えてるのにもかなりしびれてます(^^)
でもG3のバリアングル液晶の便利さもなかなか捨てきれない(>_<)
そこでちっちゃ目で、カスタムダイヤルも多くてEVFまで付いてきてでも高さの低いNEX7
惚れちゃうじゃないですか(>_<)
私たぶんEVFが好きなんです(^^)
GF1の時ももちろんオプションのEVF購入しましたし(構図の確認程度にしか使えませんでしたが(>_<) )
書込番号:14028880
4点

みはるんるんさん
>で、EVF付きでちょっと小さめのG3の出番なんですがEVFが常時ついてる分高さがちょっと大きくて…
>私たぶんEVFが好きなんです(^^)
GF1の時ももちろんオプションのEVF購入しましたし(構図の確認程度にしか使えませんでしたが(>_<) )
気持ち解ります!
GX1にも内蔵EVFを期待した
ユーザーも多く存在し
非内蔵で出てきたときには
物議を醸し出しましたからね。
良いんじゃないですか、NEX7で。
そういう方がいらしても不思議では無いと思いますよ。
書込番号:14029208
1点

先日、ヨドバシカメラ梅田にて価格交渉に赴きましたが、「64800円にポイント10%の過去販売記録はありません」と笑われてしまいました。
現在の価格表示が75500円で、「この価格以下で表示したことは、いっさいありません」とのことでした。
カウンターの奥で、店員さん数名が集まり、電話のやり取りをしながら、他店の最安値について議論しておられましたが、結果は、1円もまけることができないという、かなり強気の販売でした。
池袋ヤマダの69800円のポイント20%がうらやましいです。
関西では、なかなか難しいですね。
書込番号:14036184
0点

私は3日にヨドバシ梅田の新春セールで64800円+10%で購入しました。
表示価格は大人の事情があるでしょうが、販売記録はあると思いますよ。
しかし、奮発してカメラを良くしたって、いきなり良い写真になる訳じゃないですね…。
カメラの前に『 』の修業をしないと…。
書込番号:14036429
0点

値引屋本舗さんこんにちは〜^^
梅淀さんそんなこと言ってましたか・・・
私ね、この掲示板で嘘みたいにお安い価格の報告で
それを見たここの住民さんが、そのお店へそのお値段で交渉しにいって
「そんなお値段提示したこなんて一切ありません」
って報告を前からちょくちょく見たことがあったんですよ
そのたびに、そんな価格絶対ない
だまされたらダメだって思ってました
(もちろんレシート等まで載せてくださってた方々は別ですよ^^)
でも今日のこの報告でその思いも消えちゃいました^^
お店のほうは平気でうそつくんだなって^^
忍者犬さんもおっしゃってますが本当ですよ!!^^
私はあの日我慢しましたが私の知り合いはちゃっかり購入してましたから^^
レシート探してもらっときますね!
梅淀さんの嘘にもがっかりですね・・・
お正月はお年玉価格でとかなんなりと言えばいいのに
そんなお値段にしたことないって
なぜ一切ないとかいいきるんでしょうか
書込番号:14036868
0点

やっぱり・・。
私は、みはるんるん さんのコメント、信じていましたよ。
梅淀さんのうそつき!!
「お正月に、安くなっていたはずでは?」と、さらにつっこんで聞いても、「そんなことは、いっさいありません」と言い切っていました。
商売も、嘘をつきながらとは、大変だ・・・。
書込番号:14037001
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
酔った勢いで書かしてもらいます。
パナソニック勝手にプレミアム仕様、GF1の真の後継機種。
予約しても一切の予約特典もなし!。強気のパナソニック。
相当自信があるのだろう。
予約して買いました。
すごぶる良い!!!まさに最強μフォーサーズ。
しかし、プレミアムと言ってなんだ?この値下がり。
もはや叩き売り!オークションも1円スタートばかり!!
俺はオリンパスP-3みたいな売り方をするかと思っていたよ。
プレミアム→大衆向け。叩き売り。
予約して買った人間はバカを見たと言っても過言じゃないこの値崩れ。(もはやパナソニック不信。)
今後は新作出しても予約して買いません、NEXとPENとじ〜〜〜っくり比較して
「デフレ狙い住人」として購入考えます。
こりゃコンデジ以上にひどいですね。
ちょっとは持つかと思っていましたが。。。
あれ?もしかしたらプリンターみたいな売り方に変ってきてるのか?
ボディ→安く
インク(レンズ)→高く利益有り。
いやいや、本当にGF1の再来(終盤)なら激安でユーザー増やす。
しかも時代は厳しいからファン(予約購入)だけ利益をもらって後は徹底的に値崩れさせて
安かろう→売れる!方式でいくのか。
この値崩れ、プレミアムどころか「持っているのが恥ずかしいカメラ」に変ってきました!!!
どうぞ、ご批判を!(こんな悔しい思いはカメラで初めて。)
では、寝ます。
寝言はブログで、、、まぁまぁそう言わずに。
はぁ今回は購入価格は失敗だ。。カメラは凄く良いけどね、、、
14点

家電メーカーは軒並み赤字、量販店は軒並み黒字。
売るのは販売店ですし値段決めるのも、販売店と消費者(需要と供給の関係)
メーカーに噛みついてもねぇ。
書込番号:14015740
9点

パパ_01さん
フジ、のカメラが出て来たら
もっと下がるんちゃうんかな。
書込番号:14015818
6点

単純に売れていないから安くなっているんでしょう!
大事件はあったけどオリンパスは絶好調みたいですね…中々値段下がらない(泣)
早くPM1欲しいのに
書込番号:14015921
5点

そうですよね、メーカーも大変でしょうけどこうも早く値がさがるんじゃスレ主さんのように感じるのも当然ですし。
GH2みたいに下がらない機種もあるのでそういった機種は予約して買うみたいに選んでいくしかないでしょうね。
私はGH3は予約で買います、E-P3みたいに特典付けてくれないかな〜
書込番号:14016033
3点

私も発売日に購入しましたが、旬な製品をいち早く手に入れて
満足感に浸るための対価と考えてるので後悔はしてません。
ましてや「持ってるのが恥ずかしい」なんてとんでもないです。
安くなって皆が手に入れやすい価格になることで
このカメラを持つ喜びをより多くの人が享受でき、
パナのm43に対する偏見(安っぽいとか写りがイマイチとか)を
少しでも減らせる手助けになると感じて、むしろ喜ばしいです(^^)
書込番号:14016062
12点

私もちょっと気になっていました。
私は今、E-PL2に浮気中なので、GX1は欲しいなぁと思いながらもしばらくは様子見なのですが...
オリンパスとは売り方が違いそうですが、この下落の仕方は何なのか。
ライバル機が続々出そうなので、下げて早く売ろうという事でしょうか。
パパ_01さんがボヤきたくなるのも分かりますね。
発売前予約には特典くらい付けてくれてもいいのに。
でも、人が持っていない新型機を持っているのってカッコイイですよ。
作例もとても綺麗に撮れていましたね。
これほど急に高感度に強くなるなんてちょっと驚きました。
これで気に入らなかったら悲しいですが、良いカメラで良かったですね。
私も、美容器具とか、高い値で買っちゃったりしてます。
ネットで調べたら、安いとこあった...とか。
美容効果は???だし、それよりはマシだと思います(^_^;)
...慰めにならないかな?
書込番号:14016068
2点

もう6万円切ってしまいましたね・・・。
私はそろそろ購入しようかと検討していますが、このまま下がり続けるようでしたら、
買い時が難しいですね。
書込番号:14016101
2点

G3と比べて部品点数が少ないので、ボディのみは早いうちにG3の価格に落ち着くと思います。
私もこのカメラは購入予定ですが、今年の発売が予定される大口径ズーム12-35mmF2.8?の価格が発表されから考えてみるつもりです。
12-35mmが手が届きそうな価格であれば先にそれを購入して、GX1は後回し。
12-35mmがとても手の届きそうもない価格であれば断念して、GX1を即購入するつもりです。
でもGX1購入にあたって、ボディのみとPZ14-42mmレンズキットの価格差が約1万5千円なのは悩ましいですね。
PZ14-42mmは既に単品で持ってますが、1万5千円ならサブでもう1個ほしくなるほど使い易いレンズだからです。
書込番号:14016280
4点

いいカメラが安く買えていいじゃないですか。
文句言うのはお門違い。
恥ずべきは自分の先見のなさじゃないですか?
書込番号:14016514
16点

E-P3も高いですが、最初の値段が高杉だったのかも?
書込番号:14016722
2点

パナソニックは NEX-5N対抗機種って宣言していたので NEX-5Nの価格(現在 57,480円)を猛追しているんじゃないでしょうか?
もうじき目標は達成されそうですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281276.K0000311223
書込番号:14016769
1点

私は昨年暮れにG3のダブルレンズキット購入しました。送料込みで\53,000でした。
GF1が出た時は、真っ先に買いましたし、FT1も会員向けの先行販売で買っていましたが、あまりの値落ちの激しさに辟易して、今は手頃な値段に落ち着くまで待ってから買う様にしています。もちろん最初からGX1も当面静観するつもりでした。
更に、GX1は基本的にニッチな商品だと思いますし、フジがX−1 Proを出してきたので高級機としての販売は苦戦が予想されるので、生産分を早期に掃かせたいんじゃ無いでしょうか。X-1 Proは実写のレポートが少ない段階ですが、ローパスレスの新開発APS-Cを使用したほぼ同じコンセプトのカメラですので、購買層がかぶるGX1は苦戦が予想されているのかも知れません。
書込番号:14016814
3点

機能的にはGX1+LVF2≒GH2なので、
価格的にはGX1≒GH2−LVF2ぐらいで落ち着くのじゃないですかね。
書込番号:14016875
1点

お気持ちは御察しますが、今日までにGX1で撮った写真に価値を見出しましょう。
GX1でなければ撮れなかった写真があったと自分に信じ込ませて価格差を納得させるしかないですねを
書込番号:14017124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Buon giorno. > パパ_01さん 2012/01/12 23:31 [14015553]
>はぁ今回は購入価格は失敗だ。。カメラは凄く良いけどね、、、
製品発売後に値札があがる現象は、希少価値がある製品 や マスメディアの情報操作以外で思い付かないのですが ・・・
販売価格が下がることは、一般的な市場の成り行きだと思いますよ ^^;
今回、値崩れが早く感じられたのは、パパ_01さんの購入された時期 や 販売店の売り上げ戦略が要因だと思いますよ。
パナソニックにも、プライドがありますから ^^; 新製品を むやみに値下げしたくなることないでしょう。
ですから、例えば
ライバル製品の登場によって、販売店からの値下げ要求があったり、
販売店の経営戦略上。売れ筋の商品を利用して、儲けの利幅すれすれを覚悟の上で、
顧客に商品を売り込み、商品回転率を早めて、資金繰りなどで利ざやを稼いでいたりするかも ○o。.(((((^^;
総額が大きいほど利幅も増えますから
数が裁ける組織だと、それなりに効果があり、権限がある。
新製品を早期に入手したユーザーから 、、、 販売価格の推移を追えば ・・・ どえりゃいことになっとるでぇ。 ^^;
まあ〜、誰でも予期できんことはあるさぁ〜。
それを考えると 、目の前が くろ〜うなるから ・・・ 毎日カメラを使用して、いっぱい良い想い出を残すことじゃないかな?
元気付ける言葉は持ち合わせておりませんが 、
毎日、レンタルカメラを借りたことにして、物事を置き換えて考れば ・・・
購入金額をレンタル (もしくは、リースかな?)の諸経費だと、思い込みながら
減価償却の目標を立て、
そのことによって、達成感が生まれると、経済的じゃなく 精神的に救われるかも? ○o。.((((^^;
Ciao !
書込番号:14017148
2点

この様子なら春まえには五万円は切りますね。
四万円くらいまでは下がると私は見てます。
書込番号:14017171
4点

私のD3は購入価格から12万落ちました。GX1 2セット買えます。(・_・、)
書込番号:14017216
7点

ボディは緩く、レンズはきつくというのは、事実かも。
通販ショップ(実店舗あり)で、パナさんは厳しいからとは、聞いています。
書込番号:14017240
3点

NEX5と機能や拡張性が似ているので、私も同じところまで下落したら下げ止まると思います。
むしろ今までが高すぎたのでしょう。本機が出たてのころは他社も洪水で供給不足に陥っていたので、パナソニックも強気だったのかもしれません。そのような外部条件が減滅したいま、価格調整が進んでいるのだと思います。
ただ、最初に買われたのは損でもないと思いますよ。私などはα900を店頭に並んだ瞬間に30万円の最高値で買いましたが、生まれたばかりの子ども写真をたくさん撮れたので後悔どころか、本当に買って良かったと思っています。
GX1については手元に三台の一眼レフがすでにあって不要不急の買い物なので、様子見しているだけです。
書込番号:14017277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラが気に入ってるならいいじゃないですか
中古カメラ店で、プロスペック一眼レフがピカピカなのを見ると
やっぱり使わなかったんだな、もったいないなと思いますから
書込番号:14017354
1点

オリンパスもE-PL1sなんてレンズキッドが昨年から2万5千円切ってますし、ハイエンドコンデジより安くてびっくりしました。
オリもパナもマイクロフォーサーズ普及の為に大変なんですね。
レンズで儲けるのかな?。
書込番号:14017391
3点

>レンズで儲けるのかな?。
レンズ交換式ミラーレスなのに、交換レンズは殆ど売れないようですよ。
ボディーやレンズキットで、儲けるしかないでしょうね。
書込番号:14018326
3点

そのお気持よくわかります。
プレミアムと名がつけば、ある程度高止まりを想定しますよね。
ただ非常にGF1に似ており、基本デザインにお金はかかっていないようですし、
個々の部品は拘って造っていても、全体としては「ゆるい」感じがします。
また、ミラーレス市場に機種が増えていることから、この下落はやむを得ない
と思います。
2月に、GF1から買換える予定です。ボディが3万円台後半なら嬉しいです。
書込番号:14018566
2点

たしかに、年末から値下げのテンポが速いですね。
私は、初期ロットを避けるため春先まで待って購入の予定なので値下がりは歓迎なのですが、スレ主さんのように出てすぐに買われた方々は複雑な心境でしょう。
ちなみにニコンV1も発売から2カ月で初値から3割、3ヶ月で4割も下がっていて、GX1と同じような状況のようですね。
GX1も台数限定で25mm F1.4や7-14mmなど、いろいろなレンズとのセット販売でもすれば、利益率も改善出来そうですが。
書込番号:14019363
2点

スレ主様にそれだけ生活に余裕があるということで
ここは値落ちを気にせずドォ〜〜ンと構えましょう。
書込番号:14019379
3点

パナソニックは、デジカメを家電化したい方向でしょう。
大企業の開発力を活かして、早めのモデルチェンジを繰り返し製品を陳腐化させて、新規顧客と買い替え需要で利益を出したいのだと思います。
交換レンズが殆ど売れない状況では、ボディーで利益を出すしかありませんからね。
書込番号:14019921
1点

安くなれば、買う人は増えるでしょう。私はこのくらいの価格になって、買う気が出てきました。CESでは魅力的な新製品はありませんでした。
販売店の価格設定ロボットには驚きましたね。3社のロボットが5分おきに1円ずつ下げる。年末から、単調減少。
松下には水道哲学というのがあって、水道から水がほとばしり出るように安価に大量に製品を供給して、お客さんに幸せになってもらいたいという思想を持っています。
書込番号:14020335
2点

これだけ安くなってくるともう1台欲しくなっちゃいます。
それにしても4万5千円ぐらい出せば
こんないいカメラが買えるなんていい時代になったものだ。
書込番号:14020880
8点

自分が購入した12月18日でさえ、値切って8万円を割っての購入でしたが(ポイントは10%ですが……)、
その一週間後には値切らなくても店頭表示価格で8万円前後になっていました。現在では大手量販店でも
電動ズームレンズ付で7万円台半ば以下。ポイント換算で67,000円前後ですよね。
購入した当日からガンガン撮影しておいて良かったです。少しでも早く手に入れてたくさん撮影した方が
精神衛生上も良いですし。
書込番号:14024080
5点

店が競って売ろうとすれば安くなるのも当然、カカクコムの仕組みを理解するべきで安いからGXが売れてないなんて言ってる人は少し着眼点を変えてみて
1円でも他より安い=一番目立つので2位の店より売れる
結果、商品の回転がよく店の売上アップ、さらに他の店で買おうとしてた客を奪える
かつ評価もそれなりであればさらに加速的に売れるので
店側が競って売れてる商品を値下げしあい値崩れを起こす
2位以下の店は売れ方が落ちるので値下げして1位を狙う
それに人気な商品ほど回転が早いので利益の大きい高値の高グレードが格下の機種より安くなる危篤な現象も発生します
例でいえば一時期60Dより7Dのが安かったように
他にもカメラカテゴリでもわかりやすい事例がボディ単体よりボディ+Wレンズセットのが安い現象ですね
もともとセットで安いから加速的に値崩れする
パナソニックが悪いんではないでしょ、売れてることがスレ主にとって悪い事なんでしょう
書込番号:14024297
1点

GX1は売れ筋ランキング2位で、1位のKiss 5を追っています。結構な勢いで売れていると思いますよ。
Kiss 5が 57578円なので、その辺りがGX1の価格のひとつの目標値でしょう。
買い物かごに入れたり出したりしていますが、そのうちに売れてしまったこともありました。
物損付き長期保証の価格が販売店によって違っていて、それが気になりますね。
書込番号:14025158
1点

58719円で我慢できなくなり、注文してしまいました。物損付き5年保証(5370)をつけて、64089円でした。
最安値争いの店の中で、日本人経営の店と外国系の店がありますね。数百円違っていましたが、日本系にしました。
LVF2とレンズプロテクターを考えなくては。
書込番号:14026382
4点

ちょうど1年前に最終在庫のGF1のWレンズのセットを5.4万円くらいで買いましたが。
もうすでにその価格帯ですもんね....。
旧型GF1ユーザーにとっても複雑な心境...
っていうか買い替えの誘惑に心が揺らいでいますw
書込番号:14026920
0点

スレ主です。
返信遅くなって申し訳なかとです。
沢山の同情、慰め、ご説明、酔っ払いに対して本気のお叱り、有難うございます。
そうしてる間にも値下がりが相変わらず止まりません。
「大幅値下げランキング(最近3ヶ月)」を二ヶ月弱でズバ抜けて独占してるところも凄いです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=3/
ここまで来ると逆に気持ち良かったりします。
私自身、「パナの先客に対する姿勢は良く分かった」と思い今後に生かします。
「辟易」という難しい言葉を教えていただきました。
私は現在PZ14-42mmはすでに3万円で売却済みしております。(新年早々売ってしまいました。)
購入時も友人のお店を通していますのでそこまで損失はありません。
しかし、年末年始にお店のお手伝いに行っており、GX1キットレンズ結構売り飛ばしました。
「もう少し安くなりませんか?」「銀行に今からお金下ろしてきます」「年金で。。。」
色んなお客さんがいましたよ。
その都度「これはプレミアムですよ!価値ありますよ!」そう言いながら売りました。
それが申し訳ないんですね。
老夫婦の年金の方を相手に、、フリーターの方を相手に、、、
しかも渋ってるお客さんに対して殺し文句が「プレミアムですから」。
言ってしまった自分にため息が出ます。というか罪悪感。パナはないのかな?全然嘘ですね。
今回は完全なお客さんの立場でスレ立てしました。
私はボディ実質4万弱くらいで購入しています。(嘘付いたようですいません。友人の店通してなんでいつも安くで譲ってもらえるのです。)
もちろん、こんな値崩れするとは社長からも聞いていませんでした。
色んな方の意見が聞けて良かったです。
ちょこまか返信させていただきます。
有難うございました。
書込番号:14028267
0点

>>城卓上さん
>家電メーカーは軒並み赤字、量販店は軒並み黒字。
聞いたことないですけどね。
量販店は速く捌かないとダメなんですよ。捌いてナンボです。
指示が出るのは大概メーカーからですよ。それか仕入れのパーセントのマージン計算で販売できます。
>>nightbearさん
毎度です。フジは味しめてますしプレミア感たっぷりですね。期待できます。
パナは改めて「家電メーカー」と確信しました。安くてナンボです。
>>XACTI < AV100 < IP1Kさん
ちょっと高すぎましたし、予約特典もありませんでしたからね。
パナの自信の表れやと思っていましたよ。
PM1は出だしは確か8.4万くらいとちゃいました?結構下がってる方ですよ。
>>MS-06Cさん
同情有難うございます。
P3は売れました。私も14台お店で売りました。これが最後に売れたμフォーサーズです。
あの特典も良かったですね。GH3は無事だと願っております。(私はGH無縁ですが。。)
>>そうジャローさん
座布団2枚あげる。
>>まんまるゾさん
それはそれは模範的な方で素晴らしいです。
いまでもμに偏見持ってる方はいるんでしょうかね。
書込番号:14028288
0点

>>ShiBa HIDEさん
お久しぶりです。人妻のなぐさめ嬉しゅうございます。
お礼に画像貼ります。
GF1は元気でしょうか?えっ??PL2に浮気中?一線越えました?(購入しちゃったとか)
ただ安くなるのは良いんですよ。全然。期間がね、、、2ヶ月弱であれって。
そうそう、貼り革ですがaki-asahiさんから出そうですよ(未公表ですが問い合わせました。)
>>ふみひりさん
難しいですね。これだけ下がってもまだ下がり続けていますから使用するまで購入控えてもよろしいかと思いますよ。
>>負け犬公園さん
通しでF2.8レンズ2本は気になりますね。
私は45-175mmも年末に「なんとなく」で購入しましたが、結構ブレます。
やはりファインダー付けるかG、GHシリーズでないと厳しいです。
35-100mm/f2.8なんかはGX1にも良いかもしれませんね。
>>あさけんさん
よくぞ酔っ払いにそこまで言えるなと感心します。
えっ?安くなったから「もう一台欲しい」 お好きにどうぞ。
書込番号:14028309
3点

>>我が子の専属カメラマンさん
くぅ〜〜〜久しぶりですね!!KissDN、20D以来でしょうか?
はやちゃん元気ですか?
私も現在60Dになりました。レンズもコロコロ変えていますが28mm/f1.8は手元に置いています。
うちも二人になりましたが相変わらず子供ばかり撮っています。
写真は「交通科学博物館」です。
>>じじかめさん
最初は高杉。。なんてプレミアムですからね。(もう皮肉しか、、)
>>BOWSさん
X5と張り合い。まさにミラーレスvs一眼レフですね。
キヤノンからのミラーレスを出してくれれば、私もパナやオリとか迷わずキヤノンにしていましたが、、
G1Xみてると出さないつもりでしょうね。
>>柴犬らんのパパさん
辛い思いされたんですね。値下げは仕方ない事ですけど、そのスピードがえげつないと言うか。
「辟易」漢字二文字でよく表されていますね。まさにです。
>>jack340さん
丁寧なご説明と慰め、ありがとうございます。
まぁ今回は分かりやすい「誕生お祝い価格」でしたね。
「年末年始は物価が高い」と言われますが、そのままでした。
Ciao !....これイタリア語なんですね。てっきりチャイナか台湾系の言葉と思っていました。
>>GRDIGITALさん
まぁ下がるところまで下がって、自分にとって良いカメラなら購入しても良いと思います。
「買い逃した!」というところまで待ってみては。発売二ヶ月でこの話しでるとは凄いことです。
>>うさらネットさん
二年で12万も凄いですね。それならさっさと後継機種出してくれた方が精神的に良いかもしれませんね。
そもそもそんな高級なカメラ購入できるうさらネットさんも凄いですよ。
>>自称カメラマンさん
下げ止まりがあれば購入するかたも安心して購入できますが、今みたいだと逆に不安ですね。
GF1+20mmも3.4万位までいきましたっけ?(3.7で止まったかな?)
>>あがしまえさん
>カメラが気に入ってるならいいじゃないですか
それだけが救いです。
>>ニヒマルGTさん
PL1s→PL2発売、あれはむごかったですね。私はあれ見てオリンパスは避けていますが、
P3は見直しました。
PL1sはお買い得ですね。とりあえずμと言う方には持ってこいです。
書込番号:14028360
0点

パパ_01さん
今度から工業製品売らん事やな!
書込番号:14028473
2点

> PL2に浮気中?一線越えました?(購入しちゃったとか)
買いましたとも。
せっかくの共有マウント、オリ機も使ってみたくなって。
PL2はダイアルがくるくる回るからやめようと思っていたのですが、ボディ内蔵手ブレ補正とドラマチックトーンを試すには新型じゃなくてもいいかなと。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm も欲しかったので、キットのパンケーキを売って、海外通販でレンズとVF-2を買いました。
今では貼り革もして、渋い外見です。
14‐150mm、昼間なら、手ブレ補正無しのG2でも問題無いです。
手ブレ補正の有無より、ファインダーの有無の方が大きいかもですね。
GX1を購入しないのは、第一に家族への言い訳が立たない事がありますが、新たなファインダーの購入もネックです。
またオリンパスの新型の噂も面白そうですので、今は我慢です。
でも、外見的にGX1はストライク。
操作性的にはパナ派ですので、やっぱり次はパナに戻ろうかな。
書込番号:14030559
3点

またレンズキットの値段が反転しはじめましたね。
大量生産の工業製品の価格は需給バランスで決まると思うので、またレンズの供給スピードが落ちているのかもしれませんね。シルバーのキットは値上がりしていませんから。いまの価格は少し前に箱詰めされたキットの在庫量を反映しているだけなんでしょう。
5.5万〜5.7万円くらいでプチろうと思っていたので、また在庫が増えて値段が落ちるのを待ちます。
書込番号:14034061
0点

おはようございます。
スレ主です。
返信遅くなってすいません。(仕事疲れが半端なく。。。ぐったりしております。)
>>TAKA.netさん
交換レンズはあまり売れないんですか。知らなかったです。
そう考えると確かに「ライトユーザー向け」→付属レンズでなんとかする、みたいな
イメージありますね。
交換レンズは高いと言われていますが、何となく分かる気がします。
>>ひかり屋本舗さん
同情有り難うございます。
私もなんとなく気づいていましたが「プレミアム」という事で目をつむっていましたが、
ここまで落ちるとはびっくりです。パナのプレミアムはGHシリーズだけですね。
今後パナの新作には気を付けます。
春前に3万円台ならGOでしょうね。というか、もうすでに時間の問題になってきましたね。
ユーザーが増えて嬉しくなってきました。
>>@ことびっちさん
なるほど。「初期ロッドを外すため」と考えると飛びつかず我慢できそうですね。
私もこれからそう考えます。アドバイス有り難うございます。
>>assy1977さん
仕事ばかりですよ。土曜日も朝から会社出勤していますし、帰宅しても副業して、
週末には月数回、友人の店を手伝いに行って。。。撮る時間が余りないんでいつも新古品状態です。
ドンと構えるどころか電車ではいつでもぐっすり寝ています。
>>TAKA.netさん
まぁ家電メーカーですね。
カタログ上ではカメラメーカーみたいですが売り方は家電と同じですね。
フジみたいにXシリーズはプレミアム(安売りせず)、コンデジは半年ごとにマイナーチェンジでなく、
GH以外は全てコンデジの売り方だと分かりました。
>>今日もハッピーさん
なんやかんやと言いながら買ってしましましたね(^_^;)
おめでとうございます。
ユーザー増えて嬉しいです。投稿画像楽しみにしています。
>>manoaDNAさん
発売当初は高すぎですが、購入と同時にガンガン使う事が前提なら良いかもしれませんね。
発売時期は紅葉→クリスマスの良い時期でしたね。
いまは69800円の20%還元となってるみたいですが、皆様のおかげで気が収まりました。
書込番号:14036358
0点

>>カレットさん
kakakuの順位は「目安」として見ています。(細かい事は抜きにして)
ただ、生産が終わっている物、お店にはもう無い物がベスト3に入っていたりしますので
あくまで「目安」です。
売れてる商品は良い商品と思いますが、kakakuの場合、安けりゃ尚良いというのも大きくしめてると思います。
おっしゃる通りレンズキットはお得でボディよりも安くなる事が多いですが、
このGX1はボディも順調に値段が落ちてきていますね。
>>J-wave81.3さん
GF1Wズームというのは20mmパンケーキと14-45mmでしょうか?
どちらとも価値あるレンズですよ。20mmはさすが!とつくづく思います。
GX1はGF1が少し小さくなった感じなだけで違和感なくおすすめです。
>>自称カメラマンさん
奇跡的な値段の回復かと一瞬思いましたが、黒のXレンズキットのみですね。
数日したら5.7くらいになるでしょうね。
ボディも4万切りそうです。
>>ShiBa HIDEさん
おはようございます。
PL2いっちゃってたんですね。
GF1ゼブラはどうなりました?
PL2、こりゃまた格好良いですね!
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm、、おぉ!購入されたんですね。
便利だと思います。パナももっと軽いの出して欲しいです。
パナはちょっと動画に重点おきすぎな気がします。
私も先月パナの45-175を購入しましたが、ファインダーがないのでブレブレ。。。
今後出るであろうf2.8通しの〜100mmなんかはファインダーなしでも行けそうな気がします。
GX1はこの「中途半端な重さ」が気に入っています。
今後のオリOM-Dはボディだけで400g超えるみたいですね。
しかしセンサーはGX1のいじったものだと思いますので、どうでしょうね。
センサーは仕方ありませんが、外見が興味あります。
富士は強烈な物を投入してきましたね。
書込番号:14036575
0点

コンデジの値下がりの速さは年々速くなっていますが、GX1はちょっと特別ですね。
GF3より急激、ボディのみの値下がりも速い。
GF1ユーザーがかなりNEXに流れていて、これ以上の流出は止めたい、さらに追撃も厳しいので、シェアを広げるのも最後のチャンス。
...なんて想像しています。
> GF1ゼブラはどうなりました?
味のりと一緒に防湿庫でお休み中です。(ホント)
愛着があるカメラなので、売るつもりはありません。
α55もあるので、とっかえひっかえするにも、3つまでが限度なんですよね。
> 私も先月パナの45-175を購入しましたが、ファインダーがないのでブレブレ。。。
POWER O.I.S. の効き目がいまいちなのでしょうか。
14‐150mmを買う時に、ちょっと悩みました。
でも一度、高倍率ズームというのを試したくて。
今やこれが、私の標準ズームです。
45‐175mmは、まだ見たことがありません。
軽量すぎて、ブレやすいっていうのもあるかもしれませんね。
書込番号:14038672
2点

GX1を安く、ただし一定以上の価格でばらまけば、お金がなくなった消費者は簡単にはNEX-7を買うことはできないという、ロックインを狙っているのかもしれませんね。
書込番号:14038912
3点

富士のX-Pro1や、キヤノンのG1Xの発表が原因でしょう。
ミラーレス全体に、買い控えが起きてると思います。
書込番号:14039528
1点

>>ShiBa HIDEさん
こんばんは。
超遅返信申し訳ありません。(ゆっくり書きたかったのです。)
この値下がりにはうんざりしましたが、確かに皆さんの言うとおりだと思います。
やはり富士、SONYでしょう。一番歴史のないパナはビビッて値段で勝負!というのも仕方ありません。
本来の家電メーカーのやり方でもあると思います。
ただちょっと異常ですよね。またファンや予約して購入した方たちに誠意がなさ過ぎると思います。
単に「先客はカモ」と言ってるようなものと思います。このパナの体質は残念です。
GX1+オリ9-18mmの「86」(ハチロク)貼っておきます。すごい人でしたがオタも凄まじかったです。(コンパニオン目当て。。目が違うっ!)
書込番号:14057065
0点

>>自称カメラマンさん
なるほど、、、。、で3万くらい資金が出来たらパナレンズに走ってくれや、と。
今後のための「すてモデル」にも見えてきました。
のび太とジャイアン貼っておきます。
書込番号:14057073
0点

>>TAKA.netさん
やはりそうでしょうか。
速めに手を打ったんでしょうか。ビビるのが早過ぎるような気がしますが、
カメラメーカーには敵わず速めに儲けに走ったように見えます。
プレミアムモデルから大衆向け戦略モデルに一瞬にして変わり果てましたね。
今後パナには気をつけます。「半額になったら買おうかな」スタンスでも良いかも。。。
写真は「大阪モーターショー」です。
私の車ではありません。当たり前ですが。。
書込番号:14057080
0点

Hello. > パパ_01さん . 2012/01/23 01:59 [14057065]
>単に「先客はカモ」と言ってるようなものと思います。このパナの体質は残念です。
ShiBa HIDE さんへの 返信内容を強奪して、割り込んだ カキコミになって 申し訳ありません <(_ _)>
私は、パナソニックが 「先客をかもる 商売をしている 」と考えたことありませんね ^^;
なぜならば、薄型テレビの値下げ速度は、あの SONY でさえ、他社の値札にあわせて、
値引き 販売する現実を 家電量販店で目撃しているからです。 ^^; 「みたな〜 オマエ 」って 低音の声が聞こえる?
値引きしない 一般向けの デジタル製品は、たぶん 存在しませんよ ^^;
生産数が 小ロットでも、 採算が見合う 商品でれば、ビジネスを 展開される ブランドもあるでしょう。
だけど、
国産の デジタル製品では、作れば作るだけ損をする デジタル 一眼もあるかも? ^^;
それを 積極的に 販売しなくても、利益 と 直結する損益分岐点を 見極め、
生産量を 調整するほうが ・・・ 在庫を抱えない トヨタ自動車 の 経営思想に 似通っているかも。 ○o。.(((^^;
トヨタ 車の 販売手法でも、バリエーションがある と思いますよ
要するに、新車発売直後から 値引きできる車 と 値引きしない 車 または、値引きしにくい車 があるようにね
GX1 は、大衆車より、 ちょっとだけ プレミアム?なんで、 ライバル・カメラの 登場で 値引きが 活性化した ^^; 想像
日産自動車の 値引き販売具合 は、 ・・・ ^^; オレが 書く必要ないよね
自動車は、高額商品だけに ・・・ 1〜2 年ごとに 買い換える顧客数は、限られていても ・・・
お手頃な デジタルカメラは、多品種大量生産の 販売価格帯にあるだけに、
シビアな 販売競争になり 、製造メーカーは、価格に反映させているだけじゃないかな?
消費者に歓迎されない商品価値 だと ・・・ 自然に淘汰されるでしょうね
昨年、政府が実施した エコポイント還元額よりも、最近、さらに お得な値段になっていた 薄型TV 価格。
今は、デジタル製品を 購入日から 日々活用しないと 「宝の持ち腐れになる。」 と考えるようにしました。
また、価格.COM の 販売 ランキングでは、キヤノン のほうが 安いけど ・・・
カメラ・ボディ と レンズ の 組み合わせた体積では、GX1 の レンズ・セット のほうが 小さく 感じられる
それを 消費者は、 商品の プレミアム だと、考えておられるんじゃなかろうか? ○o。.(((^^; コピー の 件
>すごい人でしたがオタも凄まじかったです。(コンパニオン目当て。。目が違うっ!)
「マジすご。」 って、オレ、思っちゃったこと あるある。 ^^;
イベントに 出演中の アイドル を 会場の 後方から
135 の 500mm レンズ などを カメラに装着して、横一列に 並び、
高速連写 モード 状態 の カメラで 撮影している 青年たちを 見かけた時 。
やっぱり、室内撮影用の 明るい望遠レンズが 必要だと思う。 :-)
また、ストロボ の光も、レンズの F値 と 撮影感度しだい。で、活用できる
Have A Nice Day.
書込番号:14059535
0点

>>jack340さん
毎度です。コメント有難うございます。
デジカメも液晶並みなんですね。コンデジは分かるんですが、「プレミアム」と売り出してる
一眼カメラまで、、いやコンデジ以上に凄まじいスピードで落ちるのには驚きました。
購入者もカメラもかわいそうと言う気持ち、そして「プレミアム」とは?という気持ちがあります。
今はもう3ヶ月近く経ちますので「ただのカメラだった」で割り切っていますが、気に入ってますよ。
愛着は薄れてしまいましたが。。
次からは「予約購入」はもうないでしょうね。
この板で教えてもらったんですが「初期ロッドを外す」。こう考えたら落ち着けるように思いました。
ナイスアドバイスでした。
なんか色々考えますね。「言われてるほど売れてなかった」「ライバル出現で焦ってる」とか。
「価値あるものを買いたい」というのは多くの方があると思います。
だから少なかれGX1の購入者は肩を落としてる方もいるんじゃないか?そう思います。
P3なんかすごいですよね。あれはどうなってるんでしょうね。強気の姿勢。
しかし街で良く見かけますよ。
私も正直カメラの購入を落ち着こうと思っていました。(GX1購入前から)
子供も大きくなってきて撮る写真も少なくなってきました。
オタの話ですが、私も今回「カメラ小僧(って言うの?)」デビューしようかと思ってたんですが、
どうも無理でした。
しかし車や建物を撮ってるより人を撮ってる方がピントがきてるとか良く分かりますので、それも楽しいのでしょう。
オタのカメラを後ろからのぞいているとお尻ばっかりだったり、、顔面ドアップだったり、、
なんて言えばいいのか、、、ひきました。
GX1、これはこれで良いんじゃないかと思えるようになってきました。
売ってしまった人たちには申し訳ありませんが、民主党がよく使う「ご理解お願いします」です。
最悪〜
書込番号:14060679
1点

パパ01さん
NEX発売の時もパナはガタっと下がったんですよね。
オリンパスはそれほど変化無かったのに。
NEX-7発売の影響もあるとは思いますが...アレ?NEX-7って発売日が伸びたんですよね。
先に出ていたら、どうなっていたのでしょうか。
Xレンズが品薄で盛り返していますが、今後はそれほど下がらないのではないでしょうか。
新製品の価格変化としては特殊でしたけど、すぐに売れ筋ランキング2位ですから、売れているのでしょうね。
私はしばらくはE-PL2で、オリンパス研究にいそしみます。
ただ、動画がね...
問題になっているのは第3世代なのかと思ったら、結構ゆがみます(^_^;)
まぁ、私の撮り方もひどいんですけど(ほとんどが犬の散歩中だから)。
α55でもそうですけど、他メーカーを使うと、パナの優秀さが分かります。
カメラ本体でもレンズでも...
やっぱり真面目なパナ君。
今回は、販売店からカツあげされたと言う事にして許してあげて下さい。
しかし...これでもう、販売前予約する人は激減するでしょうね。
書込番号:14060858
1点

>>ShiBa HIDEさん
こんばんは。
パナの動画は優秀ですか。
私はソニーのコンデジの動画が凄いなと思っています。
ものすごく滑らか(60i-60p)でパンフォーカスなんで使いやすく思っています。
また最近のものならアクティブ手振れ防止(歩きながらもOKみたいな)が付いているみたいで
驚いています。
GX1はAVCHDとMP4の動画撮影が出来るのですが、私の場合ショートムービーが多いので、
MP4で撮ってパソコンで楽しもうかと思っています。
実際MP4の綺麗さはまだ分かりませんが。。
ビデオカメラは別に持っていますので、そちらの方はAVCHDで撮っています。
GX1は値段がなかなか納得できずにいましたが、皆さんのおかげでだいぶ落ち着きました。
しかし、もう「予約購入」はないでしょうね。
発売日に購入して色々持って出かけました。というか、せっかく購入したのだからと無理矢理計画を立てて
外出していました。体はクタクタでしたが子供は喜んでいましたし、もうそれで良いのではないかと思っています。
浮気をして初めて分かるその人の忠実さ。結婚するならやっぱり貴方よ。でしょうか。
しかし劣化が早過ぎるのは頂けませんね。(値崩れ)
何となくでパナ45-175mmを購入してるのですが、ブレてしまい使う勇気がありません。
外付けファインダーいわさないとダメなんでしょうか。。。
それとも望遠は素直に60Dに頼るべきか悩んでいます。金かかりますね。。。
書込番号:14064844
0点

ソニーのコンデジは、安くなったら動画専用に私も欲しいです。
ハンディカム(CX550)はありますが、普段持ちにはかさばりますので。
動画は小さいセンサーの方が断然有利ですよね。
作品的な動画を撮るのなら一眼動画もアリですが、私はお気楽動画派です。
でもお気楽ゆえに、少々問題があっても、一台で済ませようとも思います。
なので、GX1が30コマ出力なのはすごく残念です。
ブレは、被写体ブレではなく手ブレなのでしょうか?
手ブレ補正が付いていても、テレ端では厳しいのでしょうが、その場合は一脚を使うくらいしか無いかもですね。
G2+14‐150mmの手ブレ補正無しセットでも明るければ大丈夫なので、なんとかなりそうですが...
軽すぎるのかな?
それとも、60Dならブレないとしたら、レンズの違いでしょうか。
私は夕方の散歩にはマイクロとα55のいずれのカメラでも、明るい単焦点レンズで出かけます。
ズームレンズで犬撮りはムリなので。
噂の大口径ズームレンズならイケるのかな?とは思いますが、高そうですね。
小さな防湿庫の空き地も少なくて悩みます。
結局、カメラ本体は出しっぱなし(^_^;)
ところで、期待したオリの手ブレ補正ですが、効く時は効くけど、ダメな時はダメというか...
ムラがある感じです。
よく言われる、人気の20oパンケーキにはペンが有効とのアドバイスには...うなずけません。
書込番号:14066625
1点

>>ShiBa HIDEさん
こんにちは。
今度のPL2はオールブラック!これまた格好良いですね。くぅ〜シブイですね!
>少々問題があっても、一台で済ませようとも思います。
ですよね〜。ソニーの昼間画質がもう少し色乗り良くなったら買い換え検討しています。
とはいっても、半年経つと一万円台半ばで買えてしまうのでスッと買い換えできそうです。
>GX1が30コマ出力なのはすごく残念です。
これは本当に残念ですね。開発費はあまりかかってないんでしょうね。
最新の物はGHシリーズにと、パナの意向でしょう。
>ブレは、被写体ブレではなく手ブレなのでしょうか?
手振れですね。もちろん被写体ブレもあります。
ミラーレスと一眼レフ(60D)は感覚が全然違います。60Dは安心して使えます。
というかミラーレスの方は被写体が動いてるとシャッター切れない事が多いです。
(無理矢理切ったろうか!と思いましたが。。。)
またファインダーのせいかと思いますが、付けたところで同等までくる事はないと思います。
やっぱ一眼レフ(レンズ)は凄いです。
しかしモーターショーでミラーレスを使っているとやはり便利!便利!!です。
望遠レンズはもうちょっと検証してみます。
ミラーレスは軽いですね。レンズ数本持って行っても苦になりません。
60Dはボディー+タム17-50VC、70-300VC、、、重いです。
>噂の大口径ズームレンズならイケるのかな?
これは距離的にもアリなんじゃないかな?と思います。
早く見てみたいですね!値段見て絶句したりして。。。
書込番号:14074106
0点

> ミラーレスと一眼レフ(60D)は感覚が全然違います。60Dは安心して使えます。
そうですか。
α55はあんまり安心できません(^_^;)
シャッターは動体だけじゃなく、球面でも切れません。
それにパープルフリンジが盛大で、液晶の不具合かと思いました。
60Dはカッコイイなぁと思ったけど、重い...
モードダイヤルのロック解除ボタン、押しながら回せません。
> ミラーレスは軽いですね。レンズ数本持って行っても苦になりません。
ムリなのは分かっていましたが、マイクロのために買ったカメラバッグは、どれもαには小さすぎです。
70-300Gレンズを先日購入しましたが、やっぱり巨大です。
でもα55の本体は小さいし、Gレンズ以外のレンズは軽いので、なんとかなっています。
α55の標準ズーム代わりに、G2+パンケーキを持って行く、という事も多いですが。
連写機能の弱さを補うためのαなので、私のメインはやっぱりマイクロです。
α55はドレスアップ出来ないし(-_-)
やっぱりレンズをすでに揃えてしまっているので。
...ところで、GF7?
もうすぐ出るかも?ですってね(^_^;)
書込番号:14076452
1点

>>ShiBa HIDEさん
こんにちは。(遅レスなんでもう読んでないかも。。)
α55は出た時びっくりしましたけどね。
「なんちゅ〜スーパー一眼カメラや!!」って。
私からしたら夢みたいなカメラでしたよ。
最初KissX3で子供撮りしている時に近距離の場合でもいちいちファインダーを
覗かないと見れない。これが液晶でコンデジみたいに撮れたらという気持ちでした。
(ファインダー覗かずカンで撮るというのも面白い構図ですが)
そんな時にα55は登場しましたからパワー感じましたね。コンパクトですし。
(なんでもっと早く出んかったんや!みたいな)
発色も濃厚で良いカメラと思っていましたが、
>シャッターは動体だけじゃなく、球面でも切れません。
>それにパープルフリンジが盛大で、液晶の不具合かと思いました。
持ってみるとそう感じるモノがあるんですね。
使ってみないとわからない事ってありますね。
私もキヤノンDシリーズはいつも直前で諦め(重いから)Kissを計4台乗り換えていましたが、
60Dになり、歴代Dシリーズより軽くなった事、POPな感じでKissから乗り換えやすかった事、
まぁ安かった事で60Dになりました。
中堅機種ですが、やっぱり安定感あります。
ノイズがどうのと言うより安心感が大きいです。(8-9割はとらえられる感じです。)
普段は大げさなので防湿庫で待機してもらっています。
やはり普段はマイクロですね。
GF7の噂は教えたもらってからinfoで見ました。
なんで「7」なんでしょうね。ソニーに対抗?
GX1、G1X、、これも間違える人いるんじゃないでしょうか。
素直にGF4で良いような気がします。
少し前までは「頑張れパナソニック!!」でしたが、今回の件もあり、
「頑張ってみたら?パナソニック」に変わってしまいました。
う〜ん。。これだけが原因ではなく、子供が大きくなってきてるのでカメラの
性能をそこまで求めず現状で良いかな?という気持ちです。
趣味無くなる自分がこわいです。
書込番号:14086693
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
http://www.dpreview.com/news/2012/01/09/Panasonic_Converterlenses
海外サイトにGシリーズのCONVERSION LENSESがでるとありました。
これだと小さなシステムですんで良さそうですね。
気軽さ優先の方にはミラーレスのレンズシステムにいいと思います…
3点

レンズ径が小さいのでワイコン、テレコンを取り付けられると思います。
PANAはテレコンの場合、EXテレコンがあるので購入する必要は?
書込番号:14005326
2点

パナはマクロやフィッシュアイレンズがあるのでコンバーターは出さないと思っていましたが...
14o/F2.5にも取り付けられると言う事なので、出たら買おうかな。
14oで大丈夫なら20oにも付けられそうですね。
書込番号:14005466
2点

ここに海外版の正式な製品紹介がありますね。
http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/conversion_lens/index.html
Wide Conversion Lens DMW-GWC1
>Included Adaptor Ring for the use on H-PS14042 and H-H014
と書いてあるので バヨネットマウントじゃなくて ねじ込みみたいですね。
記載してませんが、おそらく14-45mm も 20mm も使えるんじゃないかと思います。
Fisheye Conversion Lens DMW-GFC1
GF1Cと間違えそうなネーミング(^ ^;;
ワイコンと魚眼は欲しいかな?
書込番号:14005492
1点

BOWSさん
>おそらく14-45mm も 20mm も使えるんじゃないかと思います。
このコンバージョンレンズは、ねじ込み式のようです。
14-45mmのフィルター径は52mmなので、使えないと思いますよ。
20mmのフィルター径は46mmなので、使えるかも。
書込番号:14006598
0点

山歩きGOGOさん
間違えを指摘してもらいありがとうございます。
H-PS14042(パワーズーム 37mmΦフィルタ) と H-FS14042(手動ズーム 52mmΦフィルタ)を読み間違えました(T T)
パワーズームの販促ツールなんですかね〜
書込番号:14006679
0点

H-PS14042はフィルター径φ37mmで H-H014はφ46mm・・・
どうやったら両方のレンズに取り付けられるんでしょうか?
ステップアップリングかな?
魚眼はいますぐにでも欲しいです(^o^)丿
書込番号:14007065
0点

> どうやったら両方のレンズに取り付けられるんでしょうか?
14-42で使用するためのアダプターリングが付属するようです。
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/lens/dmw_gwc1.html
書込番号:14007350
0点

>ShiBa HIDEさん
ありがとうございます。
アダプターリングなんですね。
ということはフィルター径φ46mmのレンズならどれでも装着は出来るということですね。
φ46mmは現在14mm、20mm、50mm、45mmマクロ、PZ45-175がありますけど、
14mmしか対応していないってことは、
他のレンズでは効果がないってことなんでしょうかね?
PZ45-175にテレコンやマクロを付けたら良さげなのに・・・
書込番号:14007701
0点

レンズ交換式なのに付けっぱで意地でも交換しない(交換レンズを買わない)人が多い。
X14-42と14mmのユーザー層はそういう人が多いということなのでしょう。
コンバージョンレンズが売れるのも良し、そこからレンズ交換に興味を持ってもらう
のも良しで、ユーザー層を的確に見ぬいた勇気ある製品だと思います。
交換可能なレンズにコンバージョンレンズを設定するなんて、この柔軟な発想は
老舗カメラメーカーは意地でも出来ない(しない)でしょうね。
これで安くて性能も良ければ素晴らしいのですが…。
書込番号:14008213
3点

LUMIX G 20mmはインナーフォーカスではないので、フォーカス時にレンズ部分が前後稼働します。
コンバーターの重量にもよると思いますが、ねじ込みで取り付けると、フォーカス用モーターなどに負荷をかけることになり、故障の原因になるかも。
14mm F2.5と45-175mmはフィルター径が同じ46mmだから使えそうな予感。
テレコンが使用可能ならば、45-175は、90-350となり、LUMIX G VARIO 100-300mmより広範囲の画角を持つレンズになりますね。
書込番号:14008688
2点

>14mmしか対応していないってことは、
>他のレンズでは効果がないってことなんでしょうかね?
現物見ないと判りませんが、14mmF2.5の前玉は小さいので 他の46mmΦ径レンズの前玉が14mmの前玉より大きい(出っ張った)レンズの場合、コンバージョンレンズの後玉と接触するかもしれませんね。
効果は薄れるかもしれませんが、レンズ〜コンバージョンレンズ間に46mmΦのフィルター枠を入れたらクリアできるかもしれません。
書込番号:14009242
0点


おっと。テレコンはX14-42mm専用か。
しかも、望遠端でのみ使用可能。
それだとX45-175mmにはくっつきませんね。残念。
書込番号:14009831
0点

テレコンはX14-42の望遠端のみって…
むう、換算84mmじゃ短い。テレコン装着!
おおい170mmだと寄り過ぎだYo! って感じになりそうですが…。
何だろう、他焦点距離だとピント出ないんですかね。
書込番号:14011949
0点

まんまるゾさん
>何だろう、他焦点距離だとピント出ないんですかね。
X14-42って、45-175と違ってインナーズームじゃありませんから、ズーム操作すると全長が変化しますよね?
たぶん、LUMIX LX3,LX5のコンバーターと同じようにレンズのフィルターねじに捻じ込むのではなく、その外側にくっつけるタイプなんじゃないでしょうか?
望遠端で一番伸びているときにケラレ無しで使用でき、広角端の短いときはコンバーターのレンズ部分と距離が空いてケラレまくるとか。
(望遠端で短くなるタイプでしたら、広角端だとコンバーターのレンズを突き破るということに…)
レイノックスからフロントテレコンは出てますが…確か大きいんですよね(^^;
前玉の小さなLEICA DG 45mmとかならケラレなかった記憶があります。
20mm F1.7はケラレまくってた。
書込番号:14012991
1点

このFish-Eye Converterって日本ではなかなか発売されませんね。
使用頻度を考えると魚眼の専用レンズを買うよりも、画質は悪くてもコンバータでいいかなと思っていて、発売されたら14mmF2.5用に買うつもりです。
どなたか情報お持ちではないですか?
Panasonicの英国サイトではとっくに通信販売されているようです。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/Digital+Camera/Lumix+G+Lenses/DMW-GFC1/Overview/8534945/index.html?view=&angle=1
約150ポンドっていうのはちょっと高いけど、ぎりぎり我慢できるレベルです。
書込番号:14349125
0点

今回のアダプターリングは「Attachable to H-PS14042 and H-H014」とありますから、14oF2.5とPZ 14-42mmだけと考えた方が無難ではないでしょうか?
私のよく使うデジスコシステムは大きなテレコンと思えば良いのですが、単にフイルター径が同じ、35o換算で焦点距離が同じという基準では装着が出来ません。
同じ換算35oでフイルター径が同じでもA社のカメラはケラレが発生してダメ、B社のカメラはOKだということが良くあるのです。
コンバーターレンズの後端とカメラのレンズ先端の適正クリアランスもレンズごとにまちまちです。
運が良ければ他のレンズにも装着可と考えた方が良いのではないかと思います。
手持ちのSONYのビデオ用ワイコン、テレコンをそのまま(37o)、アダプターリングを介して・・GX1の其々のレンズに装着したことがあります。
結果、ワイコンは全てダメ、テレコンは14-42oの望遠側でOKでした。
特にワイコンの場合はレンズとのマッチングがあるようです。
海外旅行には14oでは不足ですので、このワイコンは有り難いですね〜(もう少しワイド寄りが欲しかったですが・・)
ワイコンは7-14oの価格と重さを考えると買いでしょうか・・・
テレコンの良さ(短過ぎですが・・)はEXズームと違い、フル画素で撮影出来るところにあるのでしょうが、84oではちょっと魅力に乏しいですね(笑)
書込番号:14349562
0点

海外では予約販売を開始しているようですね。
日本の会社なのに・・我々は後回しか・・(笑)
11000円〜13000円ほどで買えるようですね。
http://www.adorama.com/IPCDMWGWC1.html
http://www.parkcameras.com/23465/Panasonic-DMW-GWC1-0-79x-Conversion-Lens.html
http://www.shopbot.ca/ps-panasonic-dmwgwc1-wide-converter-lens-568pav020-49343137.html
http://www.henrys.com/69436-PANASONIC-DMWGWC1-WIDE-CONVERTER-LENS.aspx
書込番号:14349635
0点

ねねここさん、こんばんは。
折角コンパクトなカメラを選んだのですから、コンパクトなシステムが組めるとあり難いですね〜
他のメーカーのテレコン、ワイコンを使って14-42oでのワイコン、テレコンの使用感を疑似体験してみました(笑)
テレコンはSONYのVCL-DH2637(W200用として買ったもの・2.6倍)、ワイコンはサンヨーXactiの0.6倍を少し加工してみました(こちらは画質が悪いですが・・笑)
ワイコンもテレコンもPanasonic製はもっと倍率が控えめですが、こうしてみると結構面白く使えそうですね〜
書込番号:14351977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





