LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

2011ベスト製品

2012/01/08 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=624/p=p2/
どうでもいいことですが、「2011ベスト製品」だそうです。

書込番号:13995648

ナイスクチコミ!2


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/08 17:55(1年以上前)

広告・宣伝費にカカクは弱いなぁ( ´∀`)σ)∀`)

書込番号:13996660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/08 23:37(1年以上前)

カカクも広告・宣伝費に負けちゃったかな。(笑)
まあライバルがマニア向けのカメラだし(Q、1)、
NEXは相変わらずレンズは放っておいてボディばかりに力を入れている?ぶりだし
当然といえば当然なんですけどね。

書込番号:13998315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/09 07:09(1年以上前)

選定理由が撮影のし易さ!?ということのようなので、選ばれないより選ばれたほうが良かったかなという感じですね。
まぁ、めでたし、めでたし!

書込番号:13999163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/10 22:28(1年以上前)

2011発売でこれと勝負できるのはNEX-5Nだけでしょう。
NEX-5Nはマイナーチェンジだったから消去法でこれが一番。
来年はFUJIのX-Pro1が持っていきそうな予感がする。

しかしどこもかしこも話題のカメラは1とXばっかり。
戦国時代に突入か?
PANA GX1
FUJI X-Pro1
     X100
     X10
     X-S1
Nikon   Nikon 1 V1
     Nikon 1 J1
CANON   EOS-1D X
     PowerShot G1 X
     PowerShot S100

書込番号:14007052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信39

お気に入りに追加

標準

パナソニック、お前もか!!

2012/01/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

本日、通販で購入したGX-1を開封して、取り説を見て、やけに薄いと思ったら、なんと詳細設定はCD-ROMに入っていると書いてあるではありませんか?

コスト削減だか、環境に優しくだか知らないけど、まさしく「パナソニック、お前もか!」の心境です。

詳細説明書がドコモの様に(ドコモは必要な人には、ドコモショップで無料で配布)あると思い、入手方法をサポートに聞いたが即答出来ず、15分ぐらい経過後に、詳細説明書の冊子は無いとの返事をもらい、唖然としてしまいました。

パソコンメーカーならいざ知らず、家電のトップメーカーが、コスト削減のために、PCを使えないとか、使えても、プリンタがないとか、プリントしても持ち歩きがかさ張るとか考えないのでしょうか?

せめて、必要な人には配布もしくは、有料であっても冊子の詳細説明書は用意すべきと思います。

カメラ自体はとても質感があり満足感が高いだけに、このペラペラの取り説にはがっかりです。

皆さんはどう思いですか?

小生は、取り説を一応、隅から隅まで読みたいタイプなので、この仕打ちには残念です。

書込番号:13983602

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/05 20:23(1年以上前)

取説のためにカメラの価格が5000円高くなったら、困ります。
メーカーサポートの電話番号を持ち歩きましょう。
旅先でタイマーの使い方が判らなくて電話で教えて貰ったことがあります。
サポートセンターで取説の印刷サービスがあれば助かりますね。

書込番号:13983659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/05 20:23(1年以上前)

もっと高くても皆が買ってくれるなら付けてくれるかも。

書込番号:13983660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/05 20:24(1年以上前)

こんばんは。

おっしゃるとおりだと思います。

私は取扱説明書はほとんど読まず、必要な場合にはダウンロードしたマニュアルで調べるほうですが、やはり冊子を必要とされている方もいらっしゃるのですからね。メーカーのコストダウンの方針もわからなくはないですが、やはり同梱すべきだと思います。

書込番号:13983669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/05 20:24(1年以上前)

全く同感です。

書込番号:13983670

ナイスクチコミ!7


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 Myアルバム 

2012/01/05 20:26(1年以上前)

私は、小さい冊子状?のマニュアルを見るのがどうも苦手なので、最近はメーカーHPからPDFマニュアルをダウンロードしてA4に両面印刷して使っています。
もしPCに多少でも詳しいお知り合いがいれば、お願いするのも一つの手かと思います。

書込番号:13983673

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/05 20:31(1年以上前)

私の場合はそんなに読みませんが、確かにあった方が便利ですね。
たまにペンで気になった時に読んでます。

紙に書いてある方が、直ぐに調べたい時に断然早いです。
一々PCを立ち上げてるとイライラする。w


ちなみに1000円以上の有料だったら、私も要りません。

書込番号:13983704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/01/05 21:21(1年以上前)


>取り説を見て、やけに薄いと思ったら、
>なんと詳細設定はCD-ROMに入っていると書いてあるではありませんか?

へぇ〜 LUMIX DMC-GX1の紙の取り説はないんですか?
なんだか時代の波とは言え、さみしい感じですね。
知らなかったです。

とすれば、これからパナの新規発売のカメラは、この流れになってしまう・・・かも?


書込番号:13983937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/05 21:33(1年以上前)

パソコンがそうであったように、マニュアルは年々薄く、CDやDVDになりつつありますね。
別売・有償は私も賛成いたします。
マニュアルのために、価格があがってしまっては本末転倒ですが、マニュアル代わりに
ムックを求める方もいらっしゃいます。メーカ公式で2,000円〜3,000円のマニュアルを兼ねた
その機種限定のムックを出してくれると有難いですね。

最近、携帯電話メーカはこの傾向にあるようです。

書込番号:13984007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/05 21:34(1年以上前)

マニュアルはまるで読まないですが、スマートフォン対応でいつでも何処でも操作が
調べられるとかにしてから冊子を無くして欲しいですね。そのまえに、操作なんか
適当にいじっていれば見当が付くようににするのがベストかな。
どこかの出版社から操作マニュアル本が出てませんかね。

書込番号:13984017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/05 21:40(1年以上前)

ん〜、私は取説はPDFをダウンロードして必要なところだけを印刷する口です。
調べたいことがあってもAcrobatで検索した方が便利だし。

冊子になった取説が入っていても見ずにそのまま綺麗に取っておきます。
今まで買ったカメラもそうしてきました。
その方が売るときにも有利だし。

このスレ読んでると、私は特殊なのかなあ…。

書込番号:13984052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/05 21:40(1年以上前)

私は取説を最初しか見ませんがPCを持っていない人が
いるし、紙の方が見やすい方が入りので、有料でも
あった方が良いですね。

私の父親はNikonがD200の取説を手垢が付く位読んでいます。

書込番号:13984053

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/05 21:46(1年以上前)

自分もダウンロードして検索する派です。取説がなくなったことに気づきませんでした(笑)

書込番号:13984094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/05 22:23(1年以上前)

紙で印刷した場合、どれくらいの量になるか、でしょう。

G3のマニュアルはそんなに厚くないけど、必要最小限のことしか書いてない。
詳しいマニュアルなら、厚くなってしまうし、それでPDFにしたのなら、
しょうがないという気もする。

PDFでなくて、HTMLファイルを希望。わからなくなると、すぐ底へ
飛んでいける。PDFもそういうことはできなくはないけど・・・・

ユーザーでなくてもマニュアルが見れるのはすごく便利。メーカーに
よっては、ユーザー登録してないとマニュアル見れないものがあるの
で・・・

書込番号:13984319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/05 22:30(1年以上前)

別機種

同じ箱ですけど、GF3にはついてますね。

何なのでしょうね(・_・?)ハテ

書込番号:13984376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/05 22:41(1年以上前)

私も取説〜ストラップまで、購入時のままにしているので、気付きませんでした。

CD-ROMをサービスへ持ち込んで、「印刷してください」とお願いしてみては如何でしょうか。
パソコンを持っていないと「詳細」が見れないというのは、「差別」感を感じます。

因みに私は、かなり以前からダウンロード派です。

書込番号:13984452

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/05 22:51(1年以上前)

PDFの方が圧倒的に便利ですし、もう紙は不要でしょう。資源の無駄だし、エコにも繋がります。勿論コストにも。
必要な人は自分で印刷するというスタイルが理に適ってますね。

書込番号:13984511

ナイスクチコミ!3


ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 23:18(1年以上前)

立派な液晶画面ついているのだから、取説内蔵してくれたらイイですね。

書込番号:13984653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/06 00:57(1年以上前)

無影燈 1972さん
地球に優しくても
人に優しくないとな。

書込番号:13985159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 01:39(1年以上前)

デジカメ画像をPCに取り込んで整理、閲覧出来るスキルがあるのなら
PC上でPDFファイルを見るくらいお茶の子では?

私はPDFファイルで末尾の索引に飛んで調べたいページを検索窓に入力、
目的操作に達するというのに大変便利を感じてます。

ただマニュアル大好き熟読派でもあるので、製品同梱の分厚いマニュアルに
ワクワクする感覚が無くなってしまうことに一抹の寂しさを感じてるのも事実です。

書込番号:13985288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/06 03:41(1年以上前)

ニコン(J1)もそうでしたよw
30pくらいの薄い取説は紙でしたが、
100p超の便利ガイドは、CD-ROMでした!

書込番号:13985450

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/06 05:56(1年以上前)

コストの問題よりも、メーカーにはエコロジー・省資源の目標もあって、CD-ROM化はそっちの意味も大きいと思います。

書込番号:13985513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/06 07:23(1年以上前)

取説はいりません。

デジカメなんてもはや新規購入者よりも買い替えの方が多い。
そんな人が必要な説明書のページなんてごくわずかなんだから無駄に大量の紙を無駄にする必要もなし。

それよりも重要なのは最近のカメラには「ファームアップ」があるという事です。
これにより見た目は同じでも仕様ががらりと変わります。
その度に新しい説明書をするなんてコストがかかってできるわけありません。
気軽に中身を改善してもらうためにも、印刷や輸送コストを下げるためにも、これはユーザーのためだと思っています。

他のメーカーでも説明書無しの動きは顕著です。
appleでもiPod、iPhone、iPad、macbook、どれも最低限の紙だけ付いていて説明書はネットから落として見る仕様になっています。

書込番号:13985607

ナイスクチコミ!7


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2012/01/06 07:28(1年以上前)

無影燈 1972さん

解決策ではありませんが。

私は取説をiPadに入れて閲覧しています。
これが非常に便利で、検索出来るし、文字の拡大縮小も自由自在。
何と言っても、何冊分でも1台のiPadに入るので、管理もとっても楽です。

デジタル化は弊害もありますが、便利になる部分も多いので、一長一短でしょうか。

書込番号:13985616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/06 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

説明書を持ってまで 撮影したくないので

取り扱い説明書は、カメラの中に収めるべきです(全カメラに希望)

※ OLYMPUS SZ−20 みたいに

書込番号:13985736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 09:59(1年以上前)

価格面で製品に添付しないのはやむをえませんが、別途有料で準備すべきだと思います。

書込番号:13985948

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/06 14:10(1年以上前)

私(年くってます)が子供の頃読んだ手塚治さんの漫画で、将来は紙の無い時代が来ることを予測していました。
しかし、その後ワープロが売り出されて、印刷してみると、1文字誤字が‥で再印刷。結局紙の大量消費が始まるのです。漫画と現実は違うなと考えていました。
よく考えると紙1枚作るのに、ものすごく自然を壊しているかも知れないと反省しています。
皆さんそれぞれご意見お持ちで、どなたも間違ったことはおっしゃっていません。しかし、デジタルの時代なので、こんな現実は受け止めないといけないのかなとも思います。

書込番号:13986738

ナイスクチコミ!2


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 15:44(1年以上前)

価格ありきの時代の流でコストを下げ、商品金額を抑える為には仕方がないかもしれません。

ですがここに書かれている方々は本当に必要な方々もいらっしゃると思いますので
「コストは下げろ、しかも説明書は無料で付けろ」
みたいな無茶苦茶なクレームモンスターはいないと思うので、
有償で購入出来るオプション等の選択肢を作ることは必要かもしれませんね。

書込番号:13987054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/06 16:57(1年以上前)

マニュアルダウンロードしてみたら180ページもあった。

これを冊子に印刷することは可能だろうか?
分厚いマニュアルに文句を言う人もでてきそうだ。
簡易マニュアルだけ冊子にして、詳細はPDFにしてくれ・・・とか。

パソコンもっていないような人が、どうやって画像を現像したり、プリント
する写真を選んだりするのかよくわからないが、これくらい高機能なカメラ
だったら、それを活かすために、パソコン購入することをおすすめする。

HDMIでテレビに出力して見るという手はあるわけだけど、このカメラの
解像度はテレビよりはるかに上なので勿体ないように思う。

書込番号:13987286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/07 09:18(1年以上前)

>スマート フォン対応でいつでも何処でも操作が 調べられるとかにして

PDFをダウンロードすれば、スマホ版アクロバットリーダー(無料アプリ)で見ることができますよ。
私は冊子を持ち歩くよりも邪魔にならないので重宝してます。

書込番号:13990334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/01/07 10:05(1年以上前)

 ボーテンさんが指摘されているように、ファームアップによって機能が変化し、使い方も変わります。
 紙のマニュアルだと、章単位で差し替えできるルーズリーフみたいなマニュアルじゃないと対応できないのと ページ数が変わるので通しページ番号が振れなくなります。要は、実機に紙のマニュアルじゃ追いついていけないという現実があるのでマニュアルの電子ファイル化は必然で 誤記の修正もあるため、最新版マニュアルをダウンロード閲覧すべきです。

 しかし、ネット、PC弱者に対する配慮も必要です。
 私の親父はPC持ってないのですが、コンデジで格安小容量SDカードを昔のフィルムのように使っていて 一枚一枚に「秋の北海道旅行」とか内容を書き込んでストックし、プリントに出したり、テレビに繋いで見たりして楽しんでます。ファームアップの存在自体を知りません。
 このようなネット、PC弱者のためにサポートに電話したら、オンデマンドで最新マニュアルを適性価格で郵送するようなサービスが望まれることも事実ですね。

書込番号:13990517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/07 12:37(1年以上前)

不便を感じてらっしゃるとのことで、お気持ちはよくわかります。

さて、パナがマニュアルを付けなかったのはコストダウンであることは間違いないんでしょうけれども、社内でOKが出た理由をいろいろ考えて見ました。

GX1は高級機ではありますが、逆に高級機故に「すでにGF系を使ったことがある人」、「GF1の後継機を待っていた人」が多いという前提でマニュアルなどを整備しているのかもしれませんね(一度もパナを使ったことがない人はGF3などを選ぶ可能性が高いという判断から)。

私はソニーのαを何台も使っていますが、同じメーカーのカメラは世代交代しても操作系はよく似ていて、二台目以降はマニュアルをほとんど開かずに使えてしまいます。

逆に言えば、マニュアルがないぶん、GX1はさらに値引き原資があるということで、外箱も含めた実際の製造コストはGF2やGF3とほとんど変わらないのかも。

書込番号:13991083

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 15:29(1年以上前)

私も、手持ちのカメラの取説はPDFでダウンロードして、PCやiphoneで必要な時だけ見るようにしています。
ただ、冊子がないと不便な方がいるのも事実なので、希望者には無理で郵送するサービスがあってもいいと思います。

書込番号:13991617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/07 18:23(1年以上前)

私は、メーカーが費用をけちっているというより、無くしてしまう人が多いので、
付ける必要がないんじゃないかという結論になったものと想像します。

PDFも全量をそのまま持っているとかなりの量ですが、本当に必要なところは、
せいぜい10ページくらいで、その部分だけ印刷するか、圧縮して持っていれ
ばいいんじゃないかと思います。

マニュアルには、電池の入れ方とか、発熱時の注意とか、出先では必要のない
情報も大量に含まれています。

それからせっかくカスタム機能があるので、出先であれこれ悩まないように、
家にいる時に設定しておくのがおすすめですね。

書込番号:13992277

ナイスクチコミ!0


manoaDNAさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/08 00:03(1年以上前)

自分もマニュアルにはほとんど目を通さないので不要なのですが、
自分以上に高齢の方とか、孫の撮影に購入されたという年配の方や、
デジイチデビューのママさんたちには必要かもしれませんね。

いきなりミラーレスや初心者向け一眼を購入される方もおられるよう
ですから、今後は「基本編」のマニュアルは付属して、「撮影編」や
「応用編」、「現像/印刷編」などの用途ごとのマニュアルを別途販売
するのも良いかもしれませんね。

書込番号:13993833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2012/01/08 01:19(1年以上前)

仕事上、返信が遅れてすみません!

こんなに沢山の方々からレスを頂きありがとうございます。

賛否両論はありますが、皆さまの関心の深さが分かりました。

異論はあるでしょうが、企業がコストダウンが主目的なのに、あたかも「エコロジーを考えて」とか言う、言い訳する風潮が、常々気になって仕方なかった最中に、パナソニックまでも同調した考えに疑問を呈した次第です。

多くの皆さまがご意見述べられてるように、希望者には冊子での詳細取説を用意しておくのが、大手メーカーの器の大きさだと思うし、当然の事と思います。

もちろん、有料でも構いません!  この掲示板をパナソニック関係者がご覧になっていたら、是非とも要求をのんで頂きたいと切望します。

確かに、若くて飲み込みも早い方には、取説なんてPDFで充分との意見もあるでしょうが、老弱男女が使用するに、困らない対応するのが、パナソニックのポリシーでは無かったのでは思ってましたので、敢えて苦言を申し上げた次第です。

重ねて、皆さまのご意見を頂き、ありがとうございます。

書込番号:13994144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/08 01:27(1年以上前)

無影燈 1972さん
苦情や無いで。

書込番号:13994175

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/22 13:44(1年以上前)

Hello. > 無影燈 1972さん 2012/01/05 20:11 [13983602]

>本日、通販で購入したGX-1を開封して、取り説を見て、やけに薄いと思ったら、
>なんと詳細設定はCD-ROMに入っていると書いてあるではありませんか?
>コスト削減だか、環境に優しくだか知らないけど、まさしく「パナソニック、お前もか!」の心境です。

差別化されやすい要素ですね
そのようなことを ユーザーが 如何様に受け止めるかで ・・・ メーカーに対する印象が異なるのでしょうね ○o。.(((^^;

>皆さんはどう思いですか?

無料配布が 「ベスト 」 だと思いますが ・・・ 有料化になっても、不思議じゃない社会状況かも? ^^;

>小生は、取り説を一応、隅から隅まで読みたいタイプなので、この仕打ちには残念です。

仕打ちに感じられる お年頃なのですね
(シーン340 パナソニックは、あだ討ちじゃないとわかり、この場面で胸を撫で下ろす? ) ^^;
そうですね、
改善されない、される。とは、、、
関係者じゃありませんから言い切れませんが ・・・ 無責任男の立場で カキコミさせていただくと、

昨日、パナソニック の ホームページ を 見入っていると ・・・ 今まで気が付かなかった? 情報がありました。
それは、交換レンズに関する情報なんですが ・・・
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
技術 と、
http://panasonic.jp/dc/lens/technology/index.html
知識 の ホームページを 発見しました。 ○o。.(((^^;
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
なるほど、

莫大な経費が伴わない?決済は、
スムーズ に 通って、出版物になると ・・・ 経過措置が必要なのかな〜。って妄想しています。 ^^;

有料の 撮影クラブなどの バックアップ組織を持たない?パナソニックだから、
さまざまな問題にぶち当たり、伸び悩むだろうね 
この際、女子会写真クラブを創設しちゃえば ・・・ って、言っちゃろけ!?  ○o。.(((^^;

さて、詳細な説明書・冊子が 有料になっても ・・・ 購入される 無影燈 1972さんのことだから
お近くの オンデマンド印刷機が備わっている 書店で、お買い求めになれる日がやってくると宜しいですね
ちなみに、
幾ら位になっても 構わないと、お考えなのでしょうか? (パナソニックの代わりに、ちょっと聞いてみました :-)
ご希望額以上の価格帯でも、購入されるのだろうか? ○o。.(((^^;

余談ですが、
先ほど、交換レンズ に関する情報の ホームページを 紹介しましたが ・・・
そこでは、 丁寧に 解説してあっても、視覚効果では不備な点もあるように 感じました。
パナソニックも、人の子みたいに 失敗することもあるんじゃないかな〜。 ^^;

例えば、
「焦点距離とは」のページでは、現在表示されている画像の中に、次 (もしくは、前 ) の 撮影画角枠が ・・・
ひと枠あるだけで、焦点距離による 撮影画角の範囲が異なった状況を見せ付けることで説得力が増すと考える。
あ〜あぁ、もったいないね ^^;
また、「撮影倍率とは」 のページでも ・・・
具体的な 商品に リンクしない解説も、もったいないね〜。 ○o。.(((^^;
交換レンズ群の 撮影倍率表もないから マクロレンズの 魅力が半減?  いえいえ、値札は、二倍感覚? (^^;

GX1 スペシャルサイト? 
イメージは良いが ・・・
交換レンズ の選択方法 と 撮影意図につながる構成が、わかりにくい?し ・・・
かめラの シャッターボタン を押す タイミング が理解できても、流れ作業の 動作に対応できないかもね  ○o。.(((^^;
私からの カキコミは、イジョウです。  <(_ _)>

無影燈 1972さんも、交換レンズの ホームページを 一度ごらんなされ。 

Have A Nice Day.

書込番号:14053911

ナイスクチコミ!0


魚籃坂さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/29 17:15(1年以上前)

 パナソニックに電話をしたら525円で取説を送ってくれるというので楽しみに待っていたら、入門編というペラッペラなものでした。詳細編を希望していたので、それではないのかと電話をしたところ、それは用意していない、返品するんだったら送料と手数料が掛かるから、返品しない方が得ですよとの返答。
 通話の録音を聞いたらしく、後に「上のほう」の人から折り返し電話が架かってきて、確かに当方で詳細編と入門編があり、入門編のみ発売していることを説明しなかったのでコストは当方負担で返品を承ります、詳細編については担当部署よりお返事しますとのこと。
 担当部署からの返事は、詳細編については、CDに入っているPDFファイルを東部所でプリントアウトして1,800円で領分しますとのこと。きちんと製本されている、普通のマニュアルではないのですね? と訊いたところ、それには答えず、ですからプリンター出しですとの一辺倒でした。
 結局は「必要な部分をプリントアウトして携帯することを奨励している」とのことです。

書込番号:15408505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/11/30 20:43(1年以上前)

乗り遅れましたが、私の場合。

購入前に既にPDFをダウンロードしていますので、実質不要です。GF3の撮り説は箱の中にあります。
ちなみにマニュアルだけならG・GF・GX全部ダウンロード済みだったりして(笑)

有料でもいいから〜というご意見はごもっともなのですが、何部作成すればいいか、費用は回収できるか、いつまで保存?
まだまだ分からないことなのではないでしょうか?
無影燈 1972さんは既にパナソニックに連絡されたようですから、同じように有料でもほしい方は意見されてはいかがでしょう。数が多ければ検討すると思います。
【パナソニック メールでのサポート(質問内容を「その他ーご意見・ご要望」にしてくださいね)】
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc12


GF5やG5などはほとんど撮り説いらずのインターフェースですから、今後もその方向かもしれませんね。

書込番号:15413961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

CESでGH3発表か

2012/01/04 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:99件

1月10日のCESでGH3発表、という噂です。

http://digicame-info.com/2012/01/gh3.html

GX1はスペック的にはいいけど、ポケットに入れるにはちょっと大きいと思っています。GH3があっと驚く小型化をして、、、なんてないでしょうね。

書込番号:13979780

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/04 22:18(1年以上前)

今日もハッピーさん
情報ありがとうございます。

GH3は動画で差別化しているので、動画性能アップで来ると思います。
1920x1080 60p、1280x720 120p位は欲しいです。

静止画はISOの最高を2倍上げて、ラチチュードのGH2と
同じレベルならば、画素数アップしてもOK。
それと、連写の枚数のアップです。

14-35mmF2.0ズームレンズは出たら欲しくなるので困ります。

書込番号:13980112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 23:24(1年以上前)

その後の最新うわさ情報では、2月9日から横浜で行われるCP+の時まで延ばすようです。
1月のCESでは、富士フィルム(例のミラーレスLX10)やニコンの新製品で話題が奪われるので、それを避ける目的があるようです。

また新XレンズはF2.0ではないような話ですが。

http://www.43rumors.com/category/rumor/

いずれにしても、あと数日で発表があるかどうかわかりますが。

書込番号:13980477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/04 23:41(1年以上前)

また、いい加減なデジカメインフォか・・・

そのいい加減なデジカメインフォが、”信ぴょう性が高くない。” と書いているので、
どれくらい信頼性が低いかわかろうというもの。

書込番号:13980575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2012/01/05 09:08(1年以上前)

>そのいい加減なデジカメインフォが、”信ぴょう性が高くない。” と書いているので、
>どれくらい信頼性が低いかわかろうというもの。

貴方は、そのサイトがいい加減だと言っているくぜに、「”信ぴょう性が高くない。” と書いているので」と主張されるのは矛盾していますわ。

そのサイトがいい加減であれば、「信ぴょう性が高くない」という情報は、信用できないはずですわ。

書込番号:13981539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/01/05 09:41(1年以上前)

>また、いい加減なデジカメインフォか・・・

又勘違いしている人が一人。デジカメインフォは情報を流しているのではありません。
海外の情報を日本語に翻訳しているだけです。いい加減だとすればその情報元です。

書込番号:13981628

ナイスクチコミ!7


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/05 10:12(1年以上前)

>>GX1はスペック的にはいいけど、ポケットに入れるにはちょっと大きいと思っています。GH3があっと驚く小型化をして、、、なんてないでしょうね。

もう、めちゃくちゃ言いますね。
買わないのに言いたい放題。
最近の価格.comの書き込みってこんなん多いですね。

書込番号:13981709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/05 10:17(1年以上前)

>また、いい加減なデジカメインフォか・・・

デジカメインフォとジジカメインフォわ、どっちが信憑性たかいの?  (・_・?)

書込番号:13981721

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/05 14:58(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

デジカメインフォでしょう!
やっぱり。

書込番号:13982520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2012/01/05 18:20(1年以上前)

いずれにしろ言えるのは、カメラを買うなら数日は待ってからの方がいいということです。

書込番号:13983130

ナイスクチコミ!1


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/05 19:25(1年以上前)

  
  ズコ〜

書込番号:13983395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/01/05 21:27(1年以上前)

防水機能のGシリーズは、販売されないのでしょうか?
大いに興味ありますね。

もし防水レンズが発売されたならば、
当然、遅かれ速かれ、防水Gシリーズの期待大なんですけど・・・

ということで、今日もハッピーさん 
自分は、大容量バッテリーで、防水で、SDカード書き込みが速い
GH3の登場を期待している者もいる、ということで ♪

書込番号:13983973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2012/01/06 08:21(1年以上前)

ミラーレスは普及期を迎えて一眼レフ出荷台数の35%を占めるに至りましたね。

ミラーレスは「小さくて画質が良い」というイノベーションで従来機の市場を破壊しているので、今後も小さい事と画質(レンズ)が優先的に追求されていくでしょう。ミラーレスの中では様々な付加的な機能で差別化しますが、大半のユーザーが使い切れないほど進化が進んだ頃には、また別の道が求められます。
パナはフルラインナップで従来機の市場をほぼ置き換えようとしています。ハイエンドは、人間工学的に適切な大きさがあるので、さほど小さくはならないでしょう。

書込番号:13985715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2012/01/08 09:06(1年以上前)

GX2やGH3が小型化するかどうか? 次製品では数ミリしか変わらないかもしれませんが、GX5、GH6くらいではうんと小さくなっていて欲しいと思います。

ちょうど、デジカメWatchにキヤノンのミラーレス戦略について、キヤノン常務のインタビュー記事がありました。
高画質化と小型化についてキヤノン常務は以下のように言っています。

「カメラに要求される性能は、第一が高画質です。そして、その次に来るのが小型化。レンズ交換式でもコンパクト機でも、このニーズの優先順位は不変です。これはビデオカメラでも同じ。どんな撮影機材でも、小さければ身に付けることができ、いつでも携帯してあらゆるシーンで撮影できる。すべてのカメラに、一様に小型化のニーズがあります」

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120106_502756.html

ハイエンドは画質優先で小型化はあまり重視していない印象を持っていましたが、そうは考えていないのですね。
従来機に対して、ミラーレスは小型化が先で画質がその次という優先順位で市場を開拓しています。

30年後のカメラ GX30は、超高解像度の360度没入型全天パノラマをカードサイズで実現していて欲しいです。
圧倒的リアリティで記録した画像の中に入り込めるイメージです。

書込番号:13994858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/01/13 19:18(1年以上前)

360度全天カメラ、もう出ました。タマッゴ社のタマゴ形カメラです。

http://japanese.engadget.com/2012/01/11/360-tamaggo/

サンプルはこちら

http://www.tamaggo.com/main/experience/

いやー、うかうかできませんね。

書込番号:14018200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

期待

2012/01/01 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:164件

皆さん、明けましておめでとうございます。

GX1はグリップはE-P3似ですが、男っぽくて良いと思う。

でもGXが今年レンジファインダー的デザインで、EVF内蔵になるといいな。

初夢?。

書込番号:13965499

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/01 07:19(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
オリンパスがEVFつきのPenProを出すようですし、パナもGX1タイプのEVF内蔵機が出るといいですね。

書込番号:13965518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/01 10:13(1年以上前)

アメコのそらさん
そうおもとる。

書込番号:13965795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/01 10:28(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

私は初代G1を3年使っています。

GF1が登場して、これだと思って購入しましたが、
ファインダーを常用する私にはGF1の外付けタイプは使い勝手が悪く、
手離しました。

アメコのそらさん同様、EVFを内蔵したレンジファインダーデザインの
コンパクトなミラーレス一眼を期待していましたが、パナもオリもなかなか
期待に応えてくれませんでした。

そこへソニーがようやくNEX−7を発表してくれて、
m4/3が同様の製品を発売する見通しがあれば待つつもりでしたが、
その気配が感じられず、結局予約してしまいました。

パナもオリもそのうち同じようなカメラを発売するでしょうが、
ユーザーの声をしっかり聞いていないと、
NEXやその他の陣営に淘汰されてしまいかねません。

いまだにG1を愛用していますので、なんとか頑張って
EVF内蔵の防塵防滴プロ仕様のコンパクトミラーレス一眼を
2012年度中に出して欲しいと思います。




書込番号:13965835

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/01 11:18(1年以上前)

”sonyalpharumors”の2012年の予測でパナソニックとソニーが”グローバルシャッター”のセンサーを出すと言っています。ソニーは特許や新型カメラの噂などから間違いないでしょう。パナソニックもかなり以前から噂になっていたものが漸く発表されそうです。オリンパスはサムスン製の有機ELのEVFを採用する噂があります。ミラーレスは開発のテンポが速いので、うかうかしているとすぐにとり残されてしまいます。

書込番号:13965952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/01/01 15:56(1年以上前)

43 Rumorsによると、今月10日に開催される北米のPMAでオリンパスが、防塵防滴のEVF内臓型を発表すると報じられていました。どんなものになるのか興味があります。

パナさんも以前GF-PROの噂がありましたが、サプライズを期待します。

書込番号:13966687

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/02 18:32(1年以上前)

地道なところで、ダイヤルがもう一つ欲しいです。押し込んで露出補正が少し煩わしいので。

書込番号:13970728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信20

お気に入りに追加

標準

男子カメ、女子カメ

2011/12/28 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

さっきカメラ屋で、GX1は男子カメ、GF3は女子カメと説明されたが、どう思います?

書込番号:13950640

ナイスクチコミ!2


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/28 10:54(1年以上前)

マーケティング的(ターゲット)として説明をわかりやすくやってるのだと思います。男用女用は、あまりカメラでは考えなくて良いと思います。

書込番号:13950656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/28 10:58(1年以上前)

写真に先入観はいらない。  と思います。撮れれば何でもいいや。(●゜D゜)ノ

書込番号:13950670

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/28 11:01(1年以上前)

>男子カメ、女子カメ

じじカメもいます。

書込番号:13950682

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/28 11:03(1年以上前)

まあ、パナもそう思って作ったと思うし

俺はGF3のピンクが欲しくてたまらんが
(*´ω`)ノ

GX1は全く興味なし…

書込番号:13950691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/28 11:05(1年以上前)

あさけんさん こんにちは。

GX1は角張っていて先進的だし、GF3は丸くて可愛のでピッタリだと思います。

私は男なので当たり前ですが、女の子の方が好きです。

書込番号:13950695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/28 11:09(1年以上前)

メーカーがカメラを作るときコンセプトとして購入ターゲットを男子、女子としただけです
GX1はカチットしたデザインで色もダーク
GF3はソフトなデザインでカラフルな色

男子は○○ 女子は○○なんて勝手に決め手いるだけです

女子がパジェロに乗ったり男子が料理好きだっていいじゃないですか

書込番号:13950702

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/28 12:06(1年以上前)

こんにちは。

男子がピンクのカメラを使ってもいいと思います(笑)

書込番号:13950873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/28 12:39(1年以上前)

私は説明聞きながら、これは性差別に当たるんだろうかとか、
GX1とGF3を一緒に置いておくと数日後には子カメが増えてたりしないかとか、
心配になりました。(笑)

書込番号:13950981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/28 14:19(1年以上前)

GF1ホワイトは女性向けなイメージでしたし、色が変わるだけで女子カメラにもなり得ますね。
そもそもGF1は女性向けだったのかな。

でも私は、カメラがかわいい必要はありません。
女性の場合、例えば武骨なデジイチとか持っててもおかしくはないので、好みのデザインを選ぶでしょう。

GX1がGF1並みに売れたら、新カラーが出るかもしれませんね。
でも、20oパンケーキとのセットで売らないとムリかも...?

書込番号:13951222

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/28 14:24(1年以上前)

ちなみに

女性が武骨なデジイチを使っているとカッコイイと思います。

書込番号:13951235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/28 14:58(1年以上前)

やっぱり、男性は、長くて太いレンズを付けたカメラを持っている人の方がかっこよろしいわ。

書込番号:13951306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/28 15:04(1年以上前)

当機種

因みに


男でわなぁく、爺ですが色が(・_・?)ハテ

最近色も分からん。                    。   。

       (──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:13951321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/28 15:30(1年以上前)

そんなの関係ネイ!オッパッ
(やめとこ)

書込番号:13951388

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/28 16:27(1年以上前)

>やっぱり、男性は、長くて太いレンズを付けたカメラを持っている人の方がかっこよろしいわ。

全ての女性がマチコ夫人さんなら僕みたいな機材オタクは救われますね。
最近はオタクよばわれされても開き直ってますけど。
個人的には中級機以上でカラフル希望です。

書込番号:13951558

ナイスクチコミ!0


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/28 17:36(1年以上前)

私の友達の嫁さんは、当初GF1のホワイトを買いました。
それがお洒落という事で、他にも同じように買った女友達が何人かいました。

後でGF3が出た時、同じようにミラーレスを欲しいと思う人が出てきましたが、GF3は皆そろってかっこ悪いと言い、その方はGF2を買いました。
あの丸みが嫌いだそうです。

富士のX100も結構な数が女性ユーザーのようですし、徹底的にお洒落か、徹底的に可愛いのどちらかに分かれてるんじゃないでしょうか。(GF3はお洒落でも、可愛いとも思えないけど。)
ただ、GX1は極端に高い感じがあるので(他のGFに比べて)、GX1にお金をかける女性はまだ多くは無いでしょう。GF2のレンズキットに流れるような気がします。

書込番号:13951762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/29 00:21(1年以上前)

どうしてそんな武骨なカメラを…オンナはわからん。

GF3はかわいいからコレにしたボク。

書込番号:13953352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/29 14:27(1年以上前)

ハッ、ハックション! 風邪ひいてまんねん・・・
冗談はともかく、当たらずと言えども遠からずかも?

書込番号:13954925

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/30 13:31(1年以上前)

まあ、男やら女やらはイメージ程度で聞いておけば良いと思います。

書込番号:13958824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/30 21:42(1年以上前)

>さっきカメラ屋で、GX1は男子カメ、GF3は女子カメと説明されたが、どう思います?

そういう説明をされるってことは、 あさけんさん が、その店員にナメられてるんじゃないの?
言い方悪いけど、チンピラ臭い若造店員が、女子供のカスタマーにする説明じゃん。

書込番号:13960523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/31 17:00(1年以上前)

もうひとつ思ったのが、ハーフの人はどうすればいいのだろう、ということ。
ハーフはやっぱりPENなのかな?

書込番号:13963523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信46

お気に入りに追加

標準

値段が下がってます

2011/12/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

予想以上に値段の下落が早いですね。

ボディが5万円を切るのは、年内になり
そうです。売れてないのかな。
5万円を目安にしていたので買う気なん
ですが、ちょと不安です。
みなさんの予定は?

書込番号:13870107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/09 15:35(1年以上前)

どういうわけか、パナは非常に値下がりが速い。売れてないからというわけではなさそう。

でも、3ヶ月くらいで止まっているような印象がある。で、私は3ヶ月は待つことにしました。

ボディだけとか、人気色以外が特に値下がり速いような印象がありますね。たぶん、かなりの
人がレンズキットで購入するんだろうと思います。で、交換レンズは購入しない。確かに、
キットレンズで大部分の用は足りてしまうでしょう。超望遠使うなら、私はもっと大型の
カメラを使う。残るは超広角とか単焦点ですよね。そこまでくるとマニアの世界、確かに
いいレンズが多いけど、値段がキットレンズ+ボディより高かったりするので、多くの人
は手を出しにくいでしょう。

書込番号:13870137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 16:01(1年以上前)


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/09 17:03(1年以上前)

>まだ高いと思います。

元々がGH2に次いで高いですからね。

じじかめさんの比較リストで
「価格変動履歴」曲線をみると
やはり、異常な値下げ方ですね。

このカメラのコンセプトが
ハイアマチュア向け高機能機であり、
GF1の買い換え需要も狙っている。
と言うことですので、パナは
ボディー単体での需要も視野に入れていると思います。

ただ、販売間もないLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmをキットにしているので
GF1ユーザーでもキット買いはあり得ますね。

時期的に厳しいのかもしれませんが
まだ販売ランキング等には出てきていませんね。

書込番号:13870368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 17:21(1年以上前)

E−P3に比べたらかなり安いですね♪

E−P3よりは格下とは思いますけど性能的には上回っているのにね
(*´ω`)ノ

書込番号:13870427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 17:41(1年以上前)

昨年の同じ頃に発売になったGF2の価格下落傾向を見ると、12/26、すなわちクリスマス空けに少し下がり、1/15前後以降に大きく下がっていることがわかります。

クリスマス後の値下がりはなんとなく理解できるとして、1/15以降は年末商戦が終わり、モノが動きにくい時期ということなんでしょうか。ファッションに興味があるひとは年明け以降は資金が服代に行っちゃうでしょうし。成人式も終わると写真を撮るイベントもなくなっちゃうのかな。

永遠のように永く感じられますが、私は1/15を待とうと思います(ただし、GF2は1月末にまた値を上げている=卒業旅行ニーズでしょうか=ので、成人式後にがくんと下がり始めたら、1週間以内に購入するのがいいかもしれません)。

書込番号:13870498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/09 18:39(1年以上前)

11月初旬発売開始で、クリスマス、年末・年始、成人式と需要期にはなりますね。
その次の撮影イベントとしてはやっぱり卒業式・入学式となりますか。

ソニーの新製品が1月27日発売らしいので、そのあたりで若干の変動がみられるかもしれませんね。

書込番号:13870622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/12/09 22:17(1年以上前)

ボディは下げ線でも、単体レンズは下がりませんね。
Panaは流通制御を非常に上手くやるらしいので、社の意向反映があるように感じています。

書込番号:13871468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/09 23:41(1年以上前)

販売チャンネルの違いは考えられないですか?

パナは家電のチャンネル、オリはカメラのチャンネル。

経由する卸が違うので、卸額も違ってくる。卸し額が低ければ、末端での大幅な
値引きも可能でしょう。

レンズはカメラの販売チャンネルなので、なかなか下がらない。

私は理科系なので、商売のことは良くわからないので想像で書いてますが・・・

書込番号:13871844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/10 01:47(1年以上前)

待ってる時間も楽しいものですよね。

そんなにパナ機は値下げが早いのかなと思ってみたら
他の機種も初心者向けは結構大同小異。
デジモノが足が早いのは仕方のないことですが
消費者にしてみればいい時代になったものです。

書込番号:13872225

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/10 02:24(1年以上前)

基本的には
メーカーが流通に対して
売価指導は出来ないので
流通が需要状況を判断し、
値付けしていると思います。
たぶん、売れ行きが予想を下回っているのでしょう。
値下げによって、売れるようになれば
下げ止まると思いますが。

レンズはボディーと違って
時間経過による陳腐化が無く
資産性があることと
ボディーの普及台数や交換レンズ需要によって
メーカーサイドで生産数量を調整しているはずですので
それほど下がらないのではと思っていますが。

家電チャネルだからとかカメラチャネルだから、とかは余り関係ないのでは?
あくまでも、想像ですが。

書込番号:13872310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/10 10:13(1年以上前)

皆様、多数のレスありがとうございます。

ご意見、様々ですがプレミアムの名が付いているので、高止まりを予想
したのですが、年内に5万円を切りそうなので驚いた次第です。

さて、年明け1月にGET予定の方が多いですね。私もその辺を視野に入れたい
と思います。
ひょっとして待てなくて、年内に。。あるかも?
いろいろ買い時を探っているのも楽しいものです。

書込番号:13873022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 10:14(1年以上前)

そうですかね。

パナのミラーレスの場合、販売直後からドーンと下がっているのが特徴です。
売れいきが問題になるのは、1〜2ヶ月後くらいでしょう。早すぎです。

出荷開始後1ヶ月で卸値をドンと落とすのは、考えにくいような気がしま
す。たぶん、卸値は変えてないんじゃないかと思います。

いずれにしても、3ヶ月くらいで値段が落ちきるところまで待ちたいと
思います。G3は、販売開始直後に買いましたが、写真はかなり撮った
ので後悔はしてませんけど・・・。

実際に購入するかどうかは未定。GH2のほうに興味を持っています。
GH2のハッキングファームウエアの動画見ましたが、驚異的ですよ。

書込番号:13873025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 10:52(1年以上前)

確かに、(GX1が発売になった)今冬が(GF2が発売された)昨冬と異なるのは、年明けにライバル(NEX7)の発売が控えているかどうかですね。

GX1とNEX7は価格的にはライバルではないかも知れませんが、後者の発売はGX1の売れ行きや価格推移への影響はゼロではないと思います。

私が期待しているのはもちろん、NEX7の発売を控えた、成人式以降の値下がりです。

しかし、GF2に比べGX1の値下がりスピードは速いですね。GF2がGX1の現在の値下がり率(12月10日現在で16.5%、価格にして42400円前後)となったのは、初値をつけてから2ヶ月強の1月19日頃。GX1は11月11日に初値を付けてからわずか1ヶ月で同じ値下がり率です。

そうなると、成人式まで待たなくていいということなんでしょうか。いまのまま行くと、どこかで反発上昇してしまう可能性もありますね(最終的にはGF2やGF3並の価格に下がるとしても)。

一方、オリンパスのE-P3の値下がり率は小さいですね。GX1の高感度性能がこんなによくなければ、45mmf1.8とデザインが合うE-P3が欲しかったのですが、いまだに高くて手が出ません。

書込番号:13873134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 10:58(1年以上前)

あくまでも単純計算ですが、GF2が成人式後にいったんつけた底値は初値より25%安かったので、同じ値下り率をGX1に当てはめると、47000円という金額になります。

メーカーの卸値などまったく知らずの計算でしかありませんが、48000円くらいになったら「入学式シーズン前の底値」だと思って買ったほうがいいのかもしれませんね。パナソニックは新機種を出すまでのサイクルが短いので、あんまり待つと次が出て心が揺れ動いてしまうかも知れませんし。。。。

書込番号:13873148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 13:14(1年以上前)

>年明けにライバル(NEX7)の発売が控えているかどうかですね。

どうですかね?

このクラスのカメラは、1年から1年半ごとに新製品が出るので、ライバルの発売
なんて言ってたらきりがないと思います。

NEXとはクラスが違うような気もするし・・・カメラ全体の総合評価はともかく、
カメラのセンサーはNEXのほうがクラスが上ですよね。

書込番号:13873594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 14:05(1年以上前)

私もライバルの発売が絶対的な影響を与えるものだとは思っていません。ただ何も発売されないよりは影響があると思います。

購入するときの比較材料にしても、すべての人がAPS-C=高画質という尺度(だけ)を持ち出している限らないのではないでしょうか(マイクロフォーサーズは一般の人が高画質と思えるだけの画質はクリアしているわけですし)。

たとえば「ボディの質感が高い機種」、「四角いカメラ」といった切り口で選んでいる可能性だってあるわけです。

出費総額にしても、ソニーのαユーザーですでに外付けフラッシュを持っているのであれば、「GX1+EVF+外付けフラッシュ」という組み合わせと(αのフラッシュが付けられる)NEX-7をてんびんにかけるかもしれません。

書込番号:13873751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 15:38(1年以上前)

連投ばかりですみません。

GX1の価格動向で気になるのがG3の現在の価格です。


少し乱暴ですが、両者の画質はほぼ同じとした場合、G3にはEVFとバリアングルモニターが付いている分、かなり割安と言えます。そうなると、デザインの好き嫌いや目新しさを除くと、GX1の価格はG3のそれに収斂していくのかもしれません。

ただその一方で、パナソニックのカメラは同じシリーズだと、新しいものがひとつ前の型に比べて1万円程度高い傾向もあるようです。

そう考えると、結局のところ「G3+1万円」である4万円台後半が当面の着地点なのかもしれませんね。

書込番号:13874030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/10 17:52(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
ライバル機との価格
G3との価格
年末との価格
GH2の販売終了?

書込番号:13874506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/10 20:59(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

G3の価格を見るとすでに4万円を切ってます。いずれG3に近づくかもです。
GH2の販売終了時点を見て買うのも良いと思います。

一番安く買えるのは、1年待ってGX2の発表があってからですが、これではいくら
なんでも遅すぎます。実は、GF1はGF2の発表の後にほぼ底値で買いました。

今回のGX1は、GF1より気に入っているので、早く買いたいと思います。
価格動向をみながら、決断したいと思います。
買った後、ドカーンと下がらなければ悔いはないです。^^

書込番号:13875280

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 02:51(1年以上前)

G3の価格は、この価格COMを見る限りでは
4万円を切ってるどころか、\33000です。

内蔵EVF、バリアングル液晶であることを考えると
「デザイン」「サイズ」に拘らないのであれば
GX1の価格が4万後半になったとしても、
G3に行ったほうがお得とも言えます。
画質はニヤーという前提ですが。

>一番安く買えるのは、1年待ってGX2の発表があってからですが、これではいくら
なんでも遅すぎます。

GX2が、仮に内蔵EVFになり
GX1と同じような値下がりをすれば、
GX1が安くなっても迷いそうですね。
LVF2が高価なだけに・・・・

NEX-7、V1、そしてフジも、当たり前のように
ファインダーを内蔵してきていますし
パナの開発陣も
「将来的には搭載を考える」と明言していますので
可能性はあると思っているのですが・・・・・
どうでしょう?

書込番号:13876844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/11 09:35(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
カメラが欲しいんやったら
GF1の時の買い方でもええと思うし
使いたい、欲しい色が有るんやったらそこそこで買わんとな。

書込番号:13877380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/11 09:59(1年以上前)

たかだか1万円程度の値下がりを1年待つって、どういう発想ですかね?

私自身の言葉ではないですが、”時間は命そのもの” ですよ。
たかだか80年程度の人生なのに、その1年を1万円と交換するんですか?

書込番号:13877465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/11 10:18(1年以上前)

G3、黒だけで比較してました。ママカメラという前提で白をたくさん製造したが、思ったほどこの色は売れなかったんでしょうか。

パナソニックはレンズ作りにはポリシーを感じるものの、ボディー、つまりGF1以降の四角い機種については他社、特にソニーの動きを気にするあまり振り回されているようにも見えます。今後他社がEVF内蔵機の四角いカメラをNEX7より安く出してきた場合、また例のようにあっという間に次の機種を出してきて、GX1が短命で終わる可能性もありますね。

GF1は後継機が出てから比較的早く入手困難になりました。GF2はまだ生産してるのか、市場にだぶついているみたいです。GX1はどうなるんだろう。

書込番号:13877519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/12/11 11:04(1年以上前)

たかだか1〜2万程度の値下がりのために毎日のようにここを覗いて書き込みするよりも、
さっさと買って撮影に行った方が100万倍幸せになれます。

年末年始のシャッターチャンスをGX1で撮る方が、
ぐたぐたご託を並べるよりもよっぽど楽しいですよ。

書込番号:13877697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/11 11:53(1年以上前)

それは人それぞれだと思いますよ。

まずもって発売されて間もない機種です。すでにカメラを数台持っていれば、年末年始のシャッターチャンスを逃すこともありませんし、実際そういう人は多いと思います。

また、価格コムはその性格上、私を含め、値動きを気にする人が多く集まるのは仕方がないのではないでしょうか。

書込番号:13877870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/11 13:01(1年以上前)

価格comの掲示板は、物の値段を吟味したり、確かめたりするところですから
書き込むことに異論はないと思います。
ここの掲示板は、物価の安定にかなり役立っていると思っています。

カメラは複数台持っていますが、できれば安く手に入れたい。そう思うのは
自然だと思います。
急激に下がっている状況であれば、少し待って安く買いたいと思います。

書込番号:13878123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 13:13(1年以上前)

カメラ換えても撮れる写真なんて大差ないですからね
センスと腕の差でのほうが100万倍差が出ます(笑)

それなら、すでにカメラ持ってるなら発売直後のクソ高い時期に買うのもばかばかしいでしょう


ここ価格comで「最新機種もうかったんだぜえ」って自慢したいなら速攻買うべきだが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13878163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/11 16:56(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
相場を、見ながら買うのも
ええやろな。

書込番号:13878952

ナイスクチコミ!1


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 17:28(1年以上前)

デジタル系さん

「たかだか80年程度の人生なのに、その1年を1万円と交換するんですか?」

このレスはナイスです!スバラシイ。

書込番号:13879079

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/12 11:49(1年以上前)

>「たかだか80年程度の人生なのに、その1年を1万円と交換するんですか?」

何も、写真がすべての人生では無いでしょ?
もしそうだとしたらその方が寂しい。

書込番号:13882402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/12 19:09(1年以上前)

子どもが生まれたときは、出たばかりのα900を買うため、自分に「今買わなくてどうする」と言い聞かせて、清水の舞台から飛び降りたのを覚えています。マンションを買ったばかりで結婚もしたてという状態。30万円の出費はかなり痛かったのですが、目的が大きければバーンと買えてしまうものです。

結論としては、ほかのカメラを買うという選択肢もあることにはありましたが「買って正解」でした。おかげで一生残る(はずの)娘のかけがいのない写真が2万枚近く撮れました。

とはいえ、その後は大イベントが無く、機材がある程度そろってしまったこともあり、なかなか高いものは買えない自分がいます(それでも安い一眼レフを2台買っています)。

この手の買い物は、逼迫性を含めた動機の強さと値段の兼ね合いできまるんでしょう。新しもの好きな私自身の性格は変わっていません(懐事情はむしろ今の方がいいくらい)が、いまの私にとって絶対に必要でないものであるうえ、家族を養う責任などもトータルすると、値下がりしたときに上手くプチるのがいいのかなと思います。

これは懐事情にもよりますが、大学生で卒業旅行を控えていたり、めったに行けない海外旅行の前であれば、それこそ「1万円など惜しんでいないで早く買うべし!」です。過去にいろいろな場所に旅行しましたが、どの旅行を振り返っても「もっと写真を撮っておけば良かった」と後悔しています。

GX1、特に電動ズーム(14-42mm)をつけたものは、旅行時に重さや画角、高感度ノイズ、手ぶれの制約があまりなく、いい武器になってくれること間違いなしです。電動ズームは収納時にかなり小さくなりますから、衝撃の問題は別とすると、カメラ用ではない普通のかばんに入るメリットがあります。これも出張時にはものすごい大きなアドバンテージです。

ただ、旅行のような逼迫性がない私は、以前も書きましたように成人式後の値下がりを待ちたいと思います。

書込番号:13883730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/13 00:12(1年以上前)

売れないから常連客からなるべく高い利益を取って、新参者にサービスするやり方になってしまいます。

書込番号:13885307

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4044件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/12/13 00:47(1年以上前)

 基本的に発売直後のカメラは買わず、半年以上経ってから購入することが多いですね。
 値下がりを待つと言うより、初期不良をつかまされて嫌な思いをしたくないので
 初期不良が発生 → ユーザーが騒ぐ → 設計/生産上の対策打つ → 量産と流通にかかる時間
 でだいたい半年以上だろうと勝手に予想しています。
 Fuji X100のファインダー傾き事件なんぞを見ると ま〜半年くらい待った方がええだろうなと
 必然的に値段も下がるご利益もあります。カラーバリエーション増やら、キャッシュバック等のテコ入れが入ったりもしますね。

 初めての一台や自称カメラマンさんがおっしゃるように、何か強い必然性が無く、とりあえず不満が有りながらも写真取れるシステム持っている場合、ある程度待つのも手だと思いますよ。

書込番号:13885436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/13 14:58(1年以上前)

デジタル系さんの以前のご指摘でふと思ったことです。

GX1の発売直後から現在にかけて、パナソニックはタイの洪水のおかげでライバルがあまりいない状態でした。だから、ソニーがフル生産になる前に市場のニーズを刈り取ってしまいたいのかもしれませんね。そういう意味ではクリスマスだから強気で売れ、なんて言ってられないのかもしれません。また、ミラーレスを初めて買う人ならば、最初に少し値引きしても、後からレンズやバッテリー等で十分儲けられるという目算かもしれません。

もっとも私が狙っている電動ズームセットは75000円台をつけた後再上昇し、いまだに7万円台後半で高止まりしてます。ボディー+25000円ならば、レンズを後から買うより安くはあるんでしょうけど。今後もレンズの価格は下がらないことを考えると、それこそ悩んでないで早く買った方がいいのかも(⌒-⌒; )

書込番号:13887062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/14 01:00(1年以上前)

パナとオリさんのミラーレスは全て低価格機なのに、高級そうなイメージを一生懸命作っています。
プレミアムとは、ユーザー余計な出費と、メーカー法外な儲けです。

書込番号:13889679

ナイスクチコミ!1


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 21:11(1年以上前)

従来機種のように、2-3年スパンでのモデルチェンジなら、発売後半年くらいは様子見なんですが、最近のM4/3の場合は、同じブランドで年に2-3回新機種が出るので、半年も待っていたら既に旧機種になっているかもしれませんね。
1年と言わず、春ごろにはGX2が出てるかもしれませんよ。
EVF内蔵&バリアングル液晶付で。

そして、GX1レンズキットは、5万円台になっていたりして。

書込番号:13892862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/14 22:30(1年以上前)

> EVF内蔵&バリアングル液晶付で。

ただでさえ嵩張ったミラーレス機にとってはちょっと厳しい要望かも知れません。
自分的にEVFも良いですが、コンデジ的な撮影方が自然だと思います(一眼レフは不自然)。
ソニーに負けるなと頑張ってもらいたいのですが。

最低限背面液晶は安物ではなくより高精細のものを使って欲しいです。

書込番号:13893363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/14 22:36(1年以上前)

確かにより高精細な液晶、バリアングルモニターなどが今後搭載されることを考えると、GX1は4万円以下でいいような気がしてきます。GF2はダブルレンズで5万円で買いましたから。とはいえ、私は4.5万円くらいで買いそうです。

書込番号:13893411

ナイスクチコミ!1


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/15 13:19(1年以上前)

しかし、下げ止まらないですね。

価格.comの「売れ筋ランキング」でも
いきなり6→15位に落ちています。
V1や、行く末が不安なオリのEP2、
旧機種のGF2/3にも負けている状態ですね。

このランキングが、どこまで市場状況を反映しているか?は、
疑問ですが、とりあえずここではそのような結果ですね。

ハイアマ向けと謳うなら、
GF1からの買い換えを狙うというなら
やはり「内蔵EVF]は必須だったのでは無いでしょうか。

GF1ユーザーの中には
「今回はパス」という声も多く聞きますし
買う予定の方も「安くなってから」という方が多いですね。
それがこのカメラの魅力度なのですね。

>GX1は4万円以下でいいような気がしてきます。

同感です。
G3が¥33,000ですからね。

書込番号:13895602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 14:08(1年以上前)

GX1は確かにG3よりは新しいかもしれないけれど、G3だけについているバリアングルモニターとEVFには1万5千円くらいの価値はあると思うので、今のGX1の価格設定は高すぎ(あくまでも相対的にという意味です)です。

それと、電動ズームを試したい既存のユーザーもそこそこいて、いまの7万円台ではとても買う気になれないというのもあるんでしょう。なにしろ、電動ズーム付きのキットがダブルレンズキットより高いのですから。とくにすでに手動ズームの14-42ミリを持っている場合、同じ焦点距離のレンズを手に入れるために、ボディー付きとはいえ、7.5万円を出すのは痛すぎる。

電動ズームにしても、オリンパスが24ミリ相当からズームレンズをキットに使ってきそうないま、パナソニックが後追いして来ないとも限らない。そうなると本当に来春までに現在のGX1と電動ズームの組み合わせが5万円に下がる可能性だってあります。

個人的に一年後に5万円なら待ちませんが、数ヶ月なら待ってもいいです。当てが外れても今よりは下がってるでしょうから。その間に外付けストロボなどを買って、高感度に弱い手持ちのGF2を少しでも使いやすくするようにします。

書込番号:13895730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2011/12/15 16:50(1年以上前)

皆さんが仰るとおり写りが同等のG3がLVF内蔵・バリアングルで3万円台ですから
当然GX1の価格は良くて3万円台前半が妥当ですよね。
ファインダーが欲しい人にとってGX1+外付けLVFはバッグから出し入れ時に
引っかかるし、それ以前に不恰好な姿に萎えてしまいそう。

先日ヨドでパナの販売員の方と話した時「GX1にEVF内蔵の要望や案はあったが
価格が11万円ぐらいになるので・・・」と言っていました。
と言うことは次機種で実現の可能性があるかもしれず期待です。
値段の11万円は勘弁して欲しいですが。

書込番号:13896182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 19:43(1年以上前)

電動のキットレンズは写りや電動ズームに関しては特段魅力を感じませんが、GX1に装着すると少し大きめのコンデジ用のネオプレーンケースにすっぽり入る点が画期的で、どうしても手に入れたいレンズです。カメラバッグが不要になります。今まではパンケーキレンズでなければ、こういう芸当は出来ませんでしたから。コンパクトさとGX1の高感度耐性との相乗効果で、出張なんかでは大活躍でしょう。出張や山登りでは、1グラムでも軽いのがいいことですから。

そういう意味ではGX1はG3とはまったく別の、新たな使い方が可能になり、一定の「プレミアム」が付くことは仕方がないと思います。

それでもレンズ付きで7.5万円は高いです。

GX1はG3より新しく(といってもわずか半年ですが)、上記のプレミアムがあることで(G3より)2万円価値が高いとします。G3の黒のボディー単体は現在約4万円で売られていますから、GX1には6万円の価値があることになります。そこから前回のレスで指摘した、「バリアングルモニターとEVFには最低で1.5万円の価値がある(あくまでも私見です)」ことを差し引くと、GX1の適正価格は4.5万円ということになりますね。

電動ズームレンズの価格(キットの一部として売った場合)にしても、GF3ではボディ単体とキットの価格差が2.2万円です。ところがGX1では両者に2.5万円の差がある。仮に2.2万円が本来の価格なのだとすると、6.7万円(上記の4.5万円+2.2万円)くらいがGX1のキット価格なのかなとも言えます。この6.7万円から先述した目新しさとプレミアムの合計である2万円が徐々に目減りしていくのが、理屈だけで考えた価格推移なのではないかと思います。

何度も書いてますように、あくまでも私見です。しかし今の価格ではそれほど売れていないところを見ると、ある程度現実味のあるシミュレーションではないでしょうか。

書込番号:13896802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/12/15 22:17(1年以上前)

自称カメラマンさん、流石の分析ですね。

私がヨドバシにいたパナの販売促進員?から聞いた、電動のXレンズの情報を
お伝えします。

このXレンズは日本で組立ていますが、部品の一部は水害のあったタイの工場
で作っているそうです。
ですから、少し生産が遅れていて、十分な供給がされていないということです。

時間がたてば、いずれセットの価格も下がるものと推測されます。

書込番号:13897477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/12/15 22:37(1年以上前)

GX1は実物を触ってみると他のモデルよりもカッチリしていて高級感というか上質感みたいなものはありますね。
ダイアルが金属削り出しだったり、ボタンがプリントではなく刻印だったりと、G3との価格差は発売時期の違い以外にも細かいところにコストがかかってるというような要素もあるのではないかと思います。

G3のようなオールインワンでGX1みたいな作りのボディも一定の需要があるだろうと思うのですが。GHとGXはまた少し路線が違いますし。

書込番号:13897588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/15 22:37(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

タイの情報、ありがとうございます。供給が少ないことも電動ズームレンズの高価格につながっているのですね。確かにカカクコムでもGX1単体に比べ、キットの取扱店の数が少ないですしね。

日中、バリアングルモニターとEVFに最低でも1.5万円の価値があると書きましたが、EVFのばら売り価格を考えたら、2万円以上の価値があるかもしれませんね。

そうなると、GX1の現在の正価は4万円になります(新品プレミアムがどれくらいかにもよりますが)。

それにしても、GX1(あるいはGF2、GF3)+電動パンケーキレンズの組み合わせが切り開く新しい使い方には、現時点では他のフォーマットでは真似できないものがあります。NEXに標準ズームを付けても普通のカメラっぽくレンズが出っ張ってしまい、別途ケースを用意したくなります。私が出張の際に使う、TUMIのカバンの「折りたたみ傘入れ」の部分にもすっぽり入るだけでなく、普通のリュックの小さなポケットやウエストポーチにも入れられるでしょう。

もっとも、今後ソニーも似たようなレンズを出してくる可能性がありますから、パナソニックの優位性も期限付きなのかもしれません。

書込番号:13897589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/15 23:50(1年以上前)

> バリアングルモニターとEVFには最低で1.5万円の価値がある(あくまでも私見です)

G3の値段を参考して、GX1が2万円台になったら、欲しいかも知れませんね。

書込番号:13898013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング