
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2014年6月21日 07:28 |
![]() |
11 | 6 | 2014年2月25日 22:02 |
![]() |
51 | 13 | 2019年1月21日 16:00 |
![]() |
7 | 5 | 2013年12月23日 10:53 |
![]() |
5 | 6 | 2013年11月3日 14:39 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2013年10月11日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
この製品は、自分では、名器だと、思いますよ。
書込番号:17634768
3点

きれいですね。できれば空気がキレイな日に撮りたかったですね。
書込番号:17634963
1点

好きな機種なので、黒と2トーンと2台居ます。GF1も2台。
この弁当箱、ご飯が入るともっと良いですね。電池内蔵、保温が効きますとかいって。
書込番号:17635561
1点

みなさんコメントありがとうございます。
GX7を購入したため、GX1の出番が減っていますが、まだまだいけますよね!!
>MiEVさん
同感です。正直GX7購入時に下取りに出すことも考えたのですが、止めて良かったと思っています。
>じじかめさん
空気の良くて、スカイブルーが美しい日に行きたったです。
今年は芝桜の開花が遅く、混雑(土日)を避けていたら、この日になってしまいました。
>うさらネットさん
弁当箱より大きいパナの純正バッグDMW-BAL1にGX1を入れています。
ちなみに、このバッグをヨドバシ.comの処分特価?で4980円購入出来た時はハッピーでした(笑)
書込番号:17638200
0点

GX7も確かに良いんでしょうが、後継機というよりは、上級機です。
GF1の時もそうだった様に、パナソニックは、直系の後継機を作るのが下手なんでしょうか?
GX1の後継機は、まだ出ていないと思います。
毎日気軽に持ち歩けるレンズ交換式カメラとして重宝しています。一眼レフだと、軽い入門機でも、流石にここまで気軽に持ち歩く訳にいきません。
こんなスナップでも、コンデジの頃と比べて、確実に高画質で、ストレス無く撮れます。
書込番号:17638659
3点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1に少し長い(重い)レンズを付けると、前傾して不安定になっていましたが…、
ホットシューにサムレストを装着したら、右手の握力だけで難なくレンズの姿勢が維持できるようになりました!^^
(握力の個人差はあるでしょうが…)
今までは左手でレンズの重量を支えながら、そっとレリーズしてましたが、それと比較して1〜2段分の手ブレ補正効果があるように思われます。
手の大きさによって握り方は変わるでしょうが、自分の握りを見つけると右手の握力だけでも安定します。
左手はそえるだけ…。(by 桜木花道)
GX1のグリップの薄さが気になっている人は、4千円程度ですし、試す価値あると思います。^^
ちょっとダサくなりますが…ね(笑)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8F/dp/B00EXOXZYC
5点

カメ新さん
シャッター押した後に・・・
書込番号:17234133
1点

GH3のことなのですが,ホットシューに外部マイクを付けて半年ほど使用していたら
ある日突然ホットシューの取付金具が外れてしまいました.
本体内部側からネジで固定していますが,このネジが緩んでホットシューが取れてしまいました.
構造的な問題もありそうなのですが,ホットシューの取り付けは意外と弱いように思いました.
なので,サムレストの使用も,ホットシューを過信しないようにしたほうが良いと思います.
気をつけて使用してください.
書込番号:17234546
2点

>nightbearさん
シャッターを押した後……ですか??^^;
>m319さん
情報ありがとうございますっ!
オマケ程度のホットシューなのですかね?(笑)
握り方を再考察しました。
ボディー右下を薬指と親指付け根(肉球?w)で「ギュっ!」とやれば、
ホットシューにかかる負荷はそれほどでもなくなりそうです。^^
それでも壊れたら、GX7に買い換える言い訳にします…(笑)
書込番号:17235982
0点

カメ新さん
巻き上げ、してしまいそうゃわ。
書込番号:17236489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
フィルムの、ですかww
少し前にフィルムカメラが趣味の方の機体を拝見したときに、
似たような物(オプションらしいですが)が付いてましたね、確かに。^^;
書込番号:17237172
0点

カメ新さん
そうなんゃー。
巻き上げレバーに、
書込番号:17237355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニックのカメラは、EXIFにシャッター回数も表示されず、メーカーからも確認不可能との回答で、確認できないもの…と思われていました。
この度、ようやく確認方法を見付けました。
1.メモリーカードを挿入
2.電源をオンにして、一枚撮影
3.この時、シングルモードにしておく
4、電源オフ
5. DISP.、 AF/AE Lock、右矢印(WB)を押しながら、電源をオンにする
6.AF/AE Lock、Menu/Set、左矢印を同時に押す
7.6を繰り返す
PWRCNT:電源をオンにした回数
SHTCNT:シャッター回数
STBCNT:内蔵フラッシュの発光回数
以上になります。
因みに私のは、12667回で、最新のコマのファイルナンバーが112-0898となっているので、若干のズレがありますが、誤操作で高速連写になった時の影響でしょうか?
それにしても、何故、パナソニックは公表しないのでしょうか?
24点

複雑なオペレーション
明らかにメンテナンスモードですね
見せたく無いのは明らかですね。
それが何故かは会社としての方針だからでしょう
何にでもブラックボックスはありますし
それは社内規定に従ってる筈です
書込番号:17095845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。メーカーに教えてあげてはいかがでしょうか。
書込番号:17095874
4点

すご〜い!!
私なんざ取扱説明書に書いていることさえ操作しきれないのに、こんな裏技的なことを見付けるなんてすごい特技をもってらっしゃるのですね。
ところで
>「因みに私のは、12667回で、最新のコマのファイルナンバーが112-0898となっているので、若干のズレがありますが、誤操作で高速連写になった時の影響でしょうか?」
とのことですが、このファイルナンバーは”898”枚目ということでしょうか?
とすればシャッター回数との差は”若干”ではない気がしますが・・。
生憎、当該機種持っていないのでナンバーの表示方法がわかりません。間違っていたらすみません。
書込番号:17095882
0点

こんにちは。
GX1のは知りませんでした。
ありがとーございます♪
ついでにファイル表示なのですが・・・
1 1 2 - 0 8 9 8
最初の「112」がフォルダナンバー。100〜999までです。
‐をはさんで、「0898」がファイルナンバー。こちらは0001〜0999までつくられます。
こんな感じですね。
パナのは、昔のは分かりませんが、今のm4/3機はこうなってます。
で・・・ファイルナンバーの頭は常に「0」で、1000になるとフォルダナンバーが一個進んで、ファイルナンバーは「0001」になります。
4桁での表示なんですが「1000」とはなりません。
例えば999枚の時、「100-0999」
それが1000枚になると、「101-0001」
となりますので、ズレは生まれてしまいます・・・というかズレて見えます。
ちゃんと数えれば、ズレてないかもしれません。
私は数字苦手なので、あまり考えないようにしてますが^_^;
ただ、ファイルナンバーリセットしたらもうわかんなくなっちゃいますしヽ(^o^;)ノ、参考程度にお考えになると良いかと。
書込番号:17095968
6点

ご記載の通りでも良いと思いますが、モードをPhoto/Pモードにしておけば、5からのスタートでOKです。SDは必須です。
5. DISP.、 AF/AE Lock、右矢印(WB)を押しながら、電源をオンにする
6.AF/AE Lock、Menu/Set、左矢印を同時に押す
7.6を繰り返す
書込番号:17096306
6点

情報ありがとうございました。 (=^・^=)
書込番号:17096850
1点

Jameshさんも、うさらネットさんも凄い!!!
書込番号:17096871
0点

RPGみたい。
攻略本とか出たりして。
書込番号:17096881
2点

↑SD必須 モードSingle
1. Display/AFAE Lock同時押ししながら、P-On
2. AFAE Lock/MenuSet/Left(十字キーの)ほぼ同時押し、もう一回同時に押す
Displayを押して項目変更かな。
書込番号:17098325
5点

ファイルナンバーとの差は,1ディレクトリに999枚まで作成され1000ではないことと,
電子シャッターや動画から画像ファイルを作成するなど,機械シャッターを作動させないで
画像ファイルを作成する操作を行った回数により,ずれが発生するのではないかと思います.
それに,購入直後の値が0なのかも分からないです.
製造時の動作チェックの回数もカウントされているような気がします.
書込番号:17098693
0点

>Jameshさん
>うさらネットさん
すごいですね、今確認できました。写真データでは確認できずに探していたところここにたどり着きました。情報感謝致します。
書込番号:22407746
0点

役に立てて良かったです。
何故かパナソニックは、この方法を公表していないんですよね・・・。
こういうのが英語のサイトの方に出ているというのが不思議なものですね。
書込番号:22409545
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

人が多いと、撮影がしづらくて難しいですが、手振れもなく、綺麗に撮れていますね。
書込番号:16988458
1点

>velvia100さん
>ローマ字さん
コメントありがとうございます。
予想以上の混雑と寒さでしたが、イルミネーションが綺麗だったせいか楽しめました!!
>じじかめさん
レンズは12−35です。F値で分かってしまいますね。
書込番号:16989186
0点

ご説明ありがとうございます。やっぱし・・・
書込番号:16989216
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
最近、値段の下がってきたLVF2をアマゾンで購入しました。
やっぱりファインダーが有るというのは、良い事ですね…。特に私は
古い世代なので。
一番気に入っているのが、通常のファインダー付きカメラに比べて、構えた時、
ボディの位置が低い(ファインダーが上に出っ張ってる)ので、脇が閉まり易くて、
安定した構えになることです。
ところが、タッチスクリーンだと簡単に出来たAFフレームの移動が、少し煩わしく
なったのが残念なところです。
2点

Jameshさん
初めまして。
私も液晶ファインダー使ってます。最近老眼でファインダーじゃないと見えないです。( *´Д⊂ グスン…
〉タッチスクリーンだと簡単に出来たAFフレームの移動が、少し煩わしく
なったのが残念なところです。
これは私も同感です。何とかならないもんですかねえ。
ところで、LVF2はこのGX1終了後使い道はあるのでしょうか?LV1もあるのですがこちらもこの後使い道ないみたいだし・・・・・。
GX7にはファインダー内蔵されちゃったし、GF×シリーズはファインダー付けらんなくなったし。
ぱなさん、もうちょっと考えてくださいなあ。
書込番号:16781477
2点

E-PL5にVF3を使ってますが、つけたままでは大きなバッグにしか入らないので困っています。
書込番号:16782380
0点

>>やんぼうまんぼうさん
カスタムで「ダイレクトフォーカス移動」をオンにすると、十字キーで移動が出来るんですけど、
そうすると、本来十字キーで操作するISOやWBをどうやって調節するんだか…。
まあ、LVF1と互換性が無いのもアレですが…今後はどうなるんでしょうね…。
新シリーズのGM1は、ファインダーが使えませんし。
それにしてもパナソニックって、本当にモデルチェンジが出来ない会社ですね。GX7はGX1より上の
機種ですし、まだGX1の後継機は出ていませんし、恐らく出ないでしょう。
書込番号:16784602
0点

>>じじかめさん
確かに、その出っ張りのお陰でコンパクトさはスポイルされますが、逆にその出っ張りのお陰で、GX1の場合、非常に構え易いカメラになっている様です。
30年以上一眼レフを使ってきて、こんなに自然に脇が閉まるカメラ、初めてです。
書込番号:16784612
0点

こんにちは♪VF2を使っています♪
きちんと撮りたい時や望遠レンズで取る時には欠かせなく、常時付けています。
E-M5を使っていたのですが、こちらは取り外しができるので、携帯するのにも都合が良いです。
外付けストロボを付ける時に、VF2を外さなくてはならないのが、唯一不便と思うところですが、内臓ストロボがバウンスできるので、それで済ますことが多いです(^^)。
ダイレクトフォーカス移動をオンにした時は、十字キー左下のQ.MENUから各種の設定に入れます。ちょっと面倒くさくなりますが…。
頻繁に設定を変えたいなら、ダイレクトフォーカス移動をオフにして、ファンクションボタンにフォーカスエリア選択を割り当てると、ワンクッション入りますが、そんなに苦なくフォーカス移動ができると思います。
私は、前者の方法をとっていたのですが、知らぬ間に十字キーに触って、フォーカスが移動していることがあるので、後者に変更しようかと検討中です。
書込番号:16789002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ようくん&Myfamilyさん
有難うございました。クイックメニュー、見逃してました。
十字キーに割り当ててある機能って、そんなに頻繁に使うものでもないので、クイックメニューで十分だと思いました。
パナソニックはUIが使い易いと思うのですが、こんな細かい所も、よく考えてありますね。
外付けフラッシュ…確かに私も思いますが、外付けファインダー機皆に言える事ですし、機種によっては内蔵フラッシュも無いので、まだ恵まれてますね。
書込番号:16789129
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
こちらの商品を中古で購入する事に決めました。
予算 13,000円
レンズ 8,000円
( Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6IIR)
どうでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
0点

Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6II Rはレンズキットのバラ売り品が
カメラのキタムラで6,980円で買えますよ。
お近くのカメラのキタムラで取り寄せ可能です。
書込番号:16679579
0点

手ブレ補正はありませんが…それでも良ければ…
(;´∩`)ウーン
吾輩はGX1ユーザーですが…
PM2のレンズキットなら新品で大差無い金額で
高感度耐性にも優れるらしいですよ♪
失うのはモードダイヤルと電子水準器…ぐらいかな?
書込番号:16679580
1点

レンズ共で13kという事でしょうか。それとも別途レンズ8kでしょうか。
前者なら格安、後者なら特に安くない、価格的には妥当な線です。
M.Zuikoは使用経験ありませんが、手ぶれ補正はありません。
私は手ぶれ補正の有無はあまり気にしない方ですけど。
書込番号:16679586
0点

皆様早速の返信、有難うございます。
一応レンズ込で考えております。
手振れ補正か んー。
いずれにしても、何か欲しいです。
書込番号:16679605
0点

Lumix 14-42mmなら8.8k Sofmap。手ぶれ補正効きます。推奨は14-45mmですが。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_05.htm
近傍でしたら、店長に泣きついて端数切って貰うとか、流行りの?逆土下座とか。
書込番号:16679668
1点

僕だったらボデイはE−PL2とします
書込番号:16679693
2点

うさらねっとさんいろいろありがとうございます。
買おうとしているカメラ屋さんで注文しようとしたら
2台あったのが売り切れでした。 (T_T)
同じような値段で E-PL3 とか ちょっと高くて E-P3
とか GF5 とかいろいろあって混乱しています。
その上ソフマップで見た、明るいズームとか。
思考に収拾がつかなくなるので
ここは、初志貫徹で一脚+GX1+M ZUIKOで狙ってみます。
EOS 5D に 50/1.8も追加して M43=ズーム
フルサイズ=単焦点路線で。 明るいズームはコンデジでと言った感じです。
書込番号:16679719
0点

>僕だったらボデイはE−PL2とします
恐れ入ります。 思考が停止しました。
M43ボディ + ズーム + EF 50/1.8
2万円ちょっと予算で再構築します。
書込番号:16679731
0点

こんにちは。
自分ならGX1のオートフォーカスの速さも考慮して、やはりパナにはパナの14-42mmか14-45mmをセットしたいですね。
とにかく安くなら、E-PL3にM.Z14-42mm付きで16000円くらいのがキタムラ中古にでるので、そういうのを出待ちしてもいいかも?
最近のE-PM2の14-42mm付きも25000円きってよく出るので少し予算オーバーですが、その分状態は良いですし。
書込番号:16679767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うことを決めたのに、人に聞くってどういうこと??
ファインダーなしのミラーレスを買って、後付でEVF付けるより
EVF内臓の機種買った方が、トータルで安くないかい?
パナのG1、G2、G3なら似たような値段で中古揃うよ。
Lumix 14-42mmなら、ヤフオクの即決で7千円以下で何本か出てるよ。
背面液晶だけで撮影しきる気が有るなら、
オリのE−P1が安くなってるよ。
書込番号:16680088
1点

返信有難うございます。
こちらは、 コンデジ代わりという事で
ファインダーは買いません。
(そのうち 1,500円とかで出れば買いますが。)
ファインダー付きは M5が 2万円になったら検討する予定です。
それより D610が出ましたな。 5D下取りに出して
D600か? んーん。
キヤノンもなんかやってこんかなー。
書込番号:16680143
0点

>それより D610が出ましたな。 5D下取りに出して
>D600か? んーん。
5Dを下取りに出しても、D600は2万で買えないよ、(爆)
書込番号:16680161
1点

>5Dを下取りに出しても、D600は2万で買えないよ、(爆)
そうですね。 でも来年 D620が出れば
二万円で何とかと言った感じでしょうか?
無理か・・・・
書込番号:16680204
0点

>モンスターケーブルさん
ご教示有難うございます。
いい商品なので取りあえず買っておこうかと調べましたが
もうありませんでした。 もっともOM−D M1が出れば
いろいろ出てきそうですが。
まあ、中古のAランクで GF5 GF3 とかたくさんあるんで
焦らずに行きます。
書込番号:16683225
0点

>Mズイコーデジタル 14-42/3.5-5.6IIR
こんなレンズ買ってはいけません。
手ぶれ補正のこと以前に使い勝手が悪すぎです。
デザイン的にもGX1にはまったく似合いません。
このレンズ、使うときはいちいち繰り出してやらねばなりません。すると2倍くらいに伸びます。不格好です。また、撮影が終わってしまおうとするとき、ロックを解除しないといけません。これら、一日に何度もやってると面倒でかないません。保護フィルターやフードなども、まともに取り付けることができません。
現状、m43の標準ズームでいちばんいいのは、パナの14-42(U型)です。
本サイト最低価格が15000円強です。中古もたいして変わりません。
予算を超えてしまいますが、これにされるよう強くおすすめします。
予算がないならm43をやめてコンデジにしたほうがいいでしょう。
キットレンズだけで撮影するならコンデジもm43も大きな違いはありません。
くりかえしていいます。
オリズームを買ってはいけません。
レンズキットであればまだしも、GX1の相棒としてはダメだと自信をもって言い切ることができます。
「安物買いの銭失い」になるだけです。
ハイエンドコンデジとしては、オリzx1、パナlx7、canonG15、s110……などなど、いいカメラがたくさんあります。
書込番号:16692274
1点

でんでんこさん 返信&アドバイスありがとうございます。
>オリzx1、パナlx7、canonG15、s110
そうですね。 実は私もお勧めのコンデジを見ておりました。
取りあえず、(私の縁側にも書きましたが)マイクロ43は
自分が使いたいと思うレンズ・またこれと思うボディ一台を決めるまで
楽しみにとっておきます。 またコンデジも今使っている安物が
壊れた時に考えようと思い直しました。 一応フルサイズと明るい
単焦点を持っておりますので・・・・・・。
書込番号:16692325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





