
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 19 | 2012年2月20日 11:28 |
![]() |
3 | 5 | 2012年2月3日 19:47 |
![]() |
42 | 23 | 2012年1月28日 05:04 |
![]() |
7 | 7 | 2012年1月27日 20:37 |
![]() |
115 | 28 | 2012年1月25日 20:39 |
![]() |
9 | 5 | 2012年1月20日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日買いました。とりあえず量販店に行き、GF3XとGX1Xと両方のWレンズを値段の交渉をしようと、店員を捕まえて、交渉開始し、他の量販店での値段(自分が買いたい値段)を言いました。GX1Xを5万5千円でGF3Xを4万円弱、GF3Wを3万5千円にしてくれたと言ったら、聞いて来ますといって、戻ってきて、GX1Xは5万4千円が限界です、GF3Xは4万4千円ですといわれ、食い下がって、GX1Xを5万にならないかと聞いて、すぐ買うからと言ったところ、また聞きに行き、戻ってくると、なんとGX1Xを4万4千円でどうですかと言われ、聞き間違いかと思って、店員にGX1Xですねと確認したところ、ハイと言われ、興奮して、すぐに買ってしまいました。レジで間違えましたと言われるのではと心配していたのですが無事に買えました。色は黒です。かなりビックリでした。ココよりも安いし、自分の中で6万円を切ればいいかと思っていたし、もし、安くなかったら、GF3でもいいかと思っていたので。とにかく、店員の人がGF3と間違えたのかとおもったぐらいです。あとで、店員の人は大丈夫なのかと考えてしまいました。店頭価格では89800円のポイント10パーセントでした。とにかく、とても良い買い物をしました。あと、Xレンズにはフィルターはつけれるのでしょうか?あれば、どのフィルターがオススメでしょうか?よろしくお願いします。
6点

ホントにGX1Xが4万4千円ですか? 安すぎるでしょ。 お店はどこでしょうか?
5万円にならないかと言っているのに、なんで4万4千円になるの? (あり得ない!)
G3ダブルレンズキットよりも安い。
いや、本当ならラッキーでしたね。(ちょっと信じられないので)
フィルター径は37mmのものが付けられますよ。キャップもOKです。
ケンコーかマルミで良いです。
書込番号:14112598
6点

恐らく、ほかの方には通用しないご自身だけの特別価格ではないでしょうか。(笑)
安く買えて羨ましい限りです。どんどん使っていい写真を撮ってくださいね。
書込番号:14113075
1点

私はWレンズの方をここの最安値より安く買いましたが、4万4千円は凄いです。
一番の安値でしょうね。
ある人が言ってましたが、プレミアム一眼なのに異常に安いのは、パナの戦略が
あるようです。
たぶんシェアーが欲しいのだと思います。シェアーを取れば、レンズは一定の規模
で自動的に売れますから。。
書込番号:14113359
3点

> 他の量販店での値段(自分が買いたい値段)
この文章からだと、ウソついて買った!にみえるのですが、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:14113747
5点

ダビットソンさん
少し割高やねんけど
マルミ、ケンコー、の枠に色の付いたフィルター。
書込番号:14114219
1点

ダビットソンさん、こんにちは。
GX1X購入おめでとうございます。
経緯はどうあれ、かなりお買い得に購入できたのはよかったですね。
後ろに引っ込んで、店舗が調べて出した値段でしょうから、
恐らくそれでも儲けが出ているのでしょう。
自分もその価格であれば欲しいです、GX1。
GX1でのフォトライフ楽しんで下さいね。
書込番号:14115254
2点

ご購入おめでとうございます。お店も泣いているかもしれませんね?
書込番号:14115422
0点

すごいですね。GF2,3を買おうか悩んでいた、私でも、そのお値段なら買いますね。店員がGF3と間違ったとおもうくらいの値段です。羨ましい限りです。今のGF3よりも安いし。それでも量販店は儲けがあるんですね、いったい元値はいくらなんでしょうか?もし店員が間違っていれば、レジで清算出来ないと思います。その店の底値もあるし。しばらくは、ダビットソンさんが買った値段に、価格コムがなるのは、かなり先になるか、ならないかもしれませんね。本当に羨ましい限りです。
書込番号:14115572
1点

本当ならすごく安いですね。疑うわけではないですが、ほかの方のご指摘とおり、話がおかしなところもあるので、どこのお店か教えていただけたらとても参考になります。
ここは価格コムですので安い情報万歳ですので、本当でしたらぜひお願いします。
書込番号:14115628
4点

そうですか、本当です。自分でも信じれないくらい、店頭では興奮していました。場所は言うと心配なので、あえて、地方のY電気です。大型店舗です。近くにもあるのですが、多分ここまではならないと思います。実際に、店員のミスかと思うくらいの値段だと思ってしまいました。知り合いの元Y電気で働いていた友達に言ったら、凄いと言われ、大型店舗だからできたのかもね、でも、よくレジとおったねとも言われました。とってもお得な買い物したねとも言われました。今、レンズフィルターと液晶保護シートをAmazonで注文して、SDカード32Gを買ってきました。カメラを買う時に買うつもりでしたが、値段に興奮してしまい、忘れてしまいました。
書込番号:14116861
1点

>GX1Xは5 万4千円が限界です、GX1Xを5万にならないかでGX1Xを4万4千円でどうですか…どう考えても話しの流れが変ですよね!?。せめて5万円でどうですか?じゃないかと思います。よほど売上がいってなかったのかな?今の時期カメラは売れないし。
書込番号:14116945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ〜店員のミスでしょうね。
私も過去に似たようなことありましたよ。
念を押したら間違いでしたで、結局、激安で買い損ねましたが。(笑)
書込番号:14117006
0点

他商品で過去の話ですが、ここで3.5万くらいと言うのを見て同系列店に行ってその価格になるか聞いたら、追加交渉もなしに更に下げて3万にしてくれたことがありました。2月は一年で一番値引き幅が期待できる(売り上げが落ちる?)しあながち間違いでもないと思います。
書込番号:14118091
1点

決定権を持ってた人(店長?)が間違えたのかも。
何にしても購入おめでとうございます。
書込番号:14119147
1点

ラッキーだったんですね。前にGF1Cをケース電気の知り合いに頼んで買った時も、6万円が限界で仕入れ値ギリギリと言われたので買ったのを覚えています。ちょうど2月でした。そのこともあり、このサイトよりは量販店は絶対に安くなる事はないと思っていました。もし、店員の間違えだったら、幸運でした。GF2W、GF3W、GF3Xをすぐに購入せずに、去年からずっと待っていて良かったです。
書込番号:14119191
1点

ダビットソンさん
同じ品物でも仕入れの時期によって
値段、変わるからな。
書込番号:14120127
1点

ダビットソンさん
ハンドリングテストしたん?
書込番号:14173674
0点

領収書貼ったんですが、消されてしまいました。多分、店員の名前が貼ってあったからなんでしょうか?
書込番号:14179447
0点

ダビットソンさん、こんにちは。
昨日、店員の名前ありで、消したほうがいいと書き込んだ者ですが、
その後消されていたので、ダビットソンさんが申請したのかと思っていました。
どなたかが消すように依頼したか、
価格.com側が問題有として判断したかのどちらかでしょうね。
何にしても、せっかく頑張ってくれた店側に迷惑かけることは、
できる限りさけたほうがいいかと思います。
信じる信じないは、受け取った人が判断すればいいだけのことなので。
書込番号:14179564
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
もうすぐここの最安値だった57715円に近づいてきました。EVFを付けるとどうしても8万ほどになってしまうので、もう少し安くなって欲しいです。ファインダー派には辛いところです。
せめてあと一万ぐらい安くなると手が出しやすいのですが、ずっとパナのm4/3使っています。いまはG3です。写りもよく満足ですが、GX1とPZも狙っています。
早く安くなれGX1&PZ・・・
3点

購入してからも下落したら嫌でしょうから、あまりお願いしない方が。
気持ちはわかりますが ------。
書込番号:14099087
0点

いままで本体を最安で購入できたボディブレードシルバーの
価格は、今週に入ってから上昇し始めているようです。
書込番号:14099743
0点

気長に待っていれば、いずれ安くなると思います。
書込番号:14102232
0点

■じじかめさん こんばんは
「気長にって」この機種に関してはどのくらいの期間でしょうか?やつぱりかめのようにゆっくり?でしょうか。
書込番号:14103382
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507570.html?mode=pc
マイクロ4/3規格のレンズをレンズメーカーが出すそうです。
ケンコー(ミラーレンズ?)、トキナー、タムロン
魅力的なレンズを出してもらえたら、飛びつきます。
4点

タムロンの 60mm_F2 マクロなんかちょうど良いでしょう。
あれをマイクロ4/3のマウントにするだけで、120mm相当ですからね。
書込番号:14071380
2点

選択肢が増えてうれしいですね〜。
単焦点の発表が以前いくつかありましたっけ。
問題はやはり手振れ補正がレンズに入るかってところ。
値段、安いといいな。つられてパナソのも安くなるといいな。
もちろんMade in Japanでお願いします(雇用を確保するために)。
書込番号:14071410
1点

もう一つ欲しいのは、タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
のマイクロ4/3版です。
14-210mm?もちろんレンズ手振れ補正。
書込番号:14071685
0点

タムロンだと90mmマクロが欲しいです。
まろやかな写りもですが、あのピントリングのフィーリングが絶妙で大好きなのです。
あとは明るめの超望遠。
300mm/2.8も欲しいですが、400mmより上も欲しいですね。
これらは全てレンズ手ぶれ補正で出てくれないと、Panasonic機なのでつらいですね。
とにかくこのタイミングで各社がマイクロフォーサーズに参入してくれたことをとても喜ばしく思います。
ユーザーとして大歓迎です。
書込番号:14072692
2点

タムロンのマクロレンズとか評判がいいし、μ3/4専用設計で出してくれたらいいですね。
12−35のf2.0ズームとかもいいなぁ
書込番号:14072759
1点

今から仕事さん
とりあえずでもええから
何か出してや。
書込番号:14073130
0点

私の勝手な欲しいレンズ群です。
●14mmf1.8
●17mmf2.0
●25mmf1.4
●25mmf2.8マクロ
●45mmf1.8
●100mmf2.8
鏡筒およびマウントは金属製で、距離指標目盛は絶対入れて欲しい!
書込番号:14073346
2点

安いマクロレンズ
m4/3s全般で、花撮りしたい、まずはクローズアップレンズ薦めるが、本当はマクロの方がいいですよけど高いというやりとりが何度されたことか?
タムキューのm4/3s版とか実売2〜3万で出れば良いね
花撮りはほとんどしないのけど、色気のない電子部品や機構部品の仕事のブツ撮りが多く被写界深度稼ぐため絞りまくるので美しいボケは不要、パナの45mmは 良いのは判っているけど、あの美しさまでは求めないので高すぎ
トキナでもシグマでもタムロンでも良いので安いマクロ出してください。
コシナならマクロプラナーかな、良いけど高すぎ
書込番号:14073349
2点

次のようなXレンズの登場を、心待ちにしております。
●Xレンズ、POWER O.I.S搭載、F1.7 14mm(単焦点)
※既存のXレンズバージョン
●Xレンズ、POWER O.I.S搭載、F2.0 14mm(単焦点)
●Xレンズ、POWER O.I.S搭載、F2.5 14mm(単焦点)
※既存のXレンズバージョン
動画をないがしろにしないパナだからこそ、是非とも発表してほしい!
書込番号:14073444
1点

失礼! F1.7 14mm → F1.7 20mm
書込番号:14073454
1点

レンズの選択肢が増える事は大歓迎ですね。
軽い・小さいで一番メリットがあるのは超望遠の世界。
Xレンズ、POWER O.I.S搭載100-400oF4.0-5.6など如何でしょう?
400oF2.8、600oF4.0等の極小・超軽量版が出ると最高ですが・・(笑)
書込番号:14073516
4点

シグマさんには是非 グリーンモンスターのm4/3s版を出してもらいたいですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28.htm
大蔵省から 手持ちで撮るんなら買っていいと条件付き購入承認を得ているので 毎日腕立て伏せして鍛えてます(^ ^;;
少しでも軽くしたいのでm4/3sで使いたいです。
手持ちで使うので Power O.I.Sも付けてもらえばベターなんですが...
書込番号:14073550
2点

「オリンパスとパナソニックは26日、両社が2008年に共同発表したマイクロフォーサーズシステム規格にアストロデザイン、ケンコー・トキナー、タムロンが新規賛同したと発表した。」
ユーザーにとってはいい話。大いに期待したいです。
けど、このニュース、視点を変えるとけっさく。「m4/3システムに賛同」といってますけど、つまりはトキナーやタムロンがm4/3用のレンズを発売するってことでしょう。もともと互換レンズメーカーですから当たり前の話じゃないですか。それをオリやパナがうれしそうに発表している。もし、トキナーやタムロンがeosマウントのレンズを発売したって(昔から発売していますが)canonは何もいいませんわね。ともかく、オリもパナも必死みたい。
書込番号:14073600
2点

ちょうど、ミラーレス機を検討中でしたが、
オリンパスがソニーと提携とありマイクロフォーサーズの先行きが不安に思えてましたが
今から仕事さんの、この情報を見て各社〜どんなの出てくるのか、先が楽しみになりました。
私も希望は、携帯性の良い高倍率ZOOMですね!
書込番号:14073626
2点

にっこりと!さん
こうなってくると手ブレ補正の話は重要ですね。
必要なレンズ(長いレンズ)はレンズ内方式にしておけばオリでも使えるといえば使えるけど無駄なような気がするし、性能的にもレンズ内方式のほうが上ですから釈然としません。かといって、同じレンズで「ISあり」「ISなし」の両方を発売するというのも、それはそれでいただけないし。
できれば、m4/3の規格で、どっちかに統一してほしいと思います。といっても難しいでしょうけど、難しいついでにいうとEVFも互換性があればなあ。。。(オリはもってるけどパナは資金不足でもってません)
書込番号:14073635
2点

しかしタムロンに小さいレンズは作れるんでしょうかね。
そんな問題でなく、マウントだけを替えた物を出すんでしょうか?
(それ以外の問題ありますがツッコミはなしで。)
期待しすぎるのも何ですからそれ位に考えています。
しかし富士フィルムは何だったのか。。。
書込番号:14074013
2点

>てんでんこさん
>つまりはトキナーやタムロンがm4/3用のレンズを発売するってことでしょう。
>もともと互換レンズメーカーですから当たり前の話じゃないですか。
いやいや画期的なことですよ。
トキナーやタムロンは43やm43を今まで完全に無視していましたから。
ミラーレスがデジタル一眼のシェア4割になって、
その中のシェア6割がm43なので市場的に考えても無視できなくなったのでしょう。
問題は既存レンズのマウントだけ変えて出してくるか、m43専用の設計で出してくるか。
どちらで出してくるかで本気度が分かりますね。
書込番号:14074671
3点

皆様、レスありがとうございます。
私は沼の淵にいますが、そのうち飛び込みそうです。
それも、私一人でなく、一緒に沼に飛び込んでくれるみたいで
心強いですね。
書込番号:14075702
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
てんでんこ さん こんにちは。
よくお気づきになられたと思います。感心しました。
※当サイトのスペック・仕様情報は万全な保証を致しかねます。 詳細は各メーカーへお問い合わせください。
と記入してありますので専用電池で良いかとも思います。
書込番号:14070219
0点

調べればすぐわかることなので、できれば書いて欲しいですね
私は「G1X 互換電池」という感じで調べるかな(笑)
ちなみに電池はDMW-BLD10
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824904569
書込番号:14070350
2点

私も電池の型番がPanaのGX1の仕様に無くて「専用電池」という表記になっているのか不思議でした。でも実際はGF2とGX1の電池は全く同じ「DMW-BLD10」です。2つの機種でバッテリーを入れ替えて動作を確認したので間違いないです。でも、なぜ型番を書かないのか不思議ですね。もしかしたらGF3のバッテリーが違う型番なのでGF3の売れ行きを心配したのかな?などど、うがった見方をしてしまいますよね。
書込番号:14072578
2点


みなさま、レスありがとうございます。
わたしは、価格コムのスペック欄のことをいったつもりですが、ご指摘のようにパナソニック自体もダメです。WEBサイトには何とか載ってますが、カタログには記載がありません。この前ヨドバシで予備電池を買おう(高いがサードパーティーのモノを買う時間がなかった)としてカタログのことに気づきましたが、店員も困ってしまい、デモ機を見に行ってました。
そんなわけですので、今後、予備電池を買おうとされた場合は、このスレのことを思い出して型番をしらべるのが案外手っ取り早いかもしれません。
書込番号:14074551
0点

手元のGX1カタログを見ましたが、確かに18ページの仕様表には、型番無し。
その前17ページオプション右下に、バッテリーパック DMW-BLD10 と有るし、
19ページ システムチャートにも、小さい文字ながら型番で載ってます。
本体購入時にはデフォルトで付いてくる物なので、仕様表には必要ないかも。
私は、OLYMPUS E-620,Pen P1,PL1,P3 と、同一電池の機種が集まったので、
電池・充電器抜きの正味本体のみで、販売して欲しかったりする・・・
第3世代のPM1まで共通というのは、ある意味立派かも。
GF1+20/1.7には予備電池を買ったけど、最新機種には使えませんな。
書込番号:14075387
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
オリンパスとソニーの資本提携が実現しそうですね。
医療分野を目的とソニーは言っていますが、大株主であるソニーのセンサーを利用せず、パナから供給を受け続けるのは、説明が付かないと予想します。ましてや、オリンパスのカメラ部門は営業赤字ですから、コスト削減目的でソニーからセンサーを安く調達できるようになれば、合理性も働きます。
現在、パナはOEMとしてオリンパスにセンサーを供給している原資を利用して、自社ブランドが薄利でも成り立っています。この原資が無くなり、自社製品による利益のみで黒字に持っていかなければならなくなると、自社カメラの利益率を高める=高い価格で販売、というストーリーになるような気がしています。
GX1が安すぎるとこの板では叩かれていますが、パナのミラーレスが安値で購入出来るのは、もしかしたら今年で最後かもしれません。
一般ユーザにとって、価格が安い事はメリットであり、価格が高くで喜ぶ人は、マイノリティーに思えます。
オリンパスとソニーの提携は、パナソニックミラーレスユーザにとって、マイナス効果に働くと予想します。
8点

今後どうなるかは、全く分かりません。
仮にソニーと組んだ場合、力関係はソニーが上になることが予想されます。
そうなれば、4/3機はすぐにでも消滅、マイクロ4/3機は若干は長生きするものの、漸減し、遠からず消滅するのではないでしょうか?
私はソニーとは組んで欲しくはないです。
書込番号:14062043
14点

確かに4/3機はパナ単独となり、その後は消えゆく運命になる可能性も考えられますね。
そうなったら、現在のユーザが一番の被害者です・・・
書込番号:14062062
7点

パナのセンサは自販でかなりの数量が出ています。コンデジが多いわけですけど。
ですから、ウェファレベル数量では、オリが抜けても大きくは響かないと思います。
m4/3だけでみれば、コンデジ用より影響はあるでしょうね。
カメラ事業でのオリの方針は大きくは変わらないでしょう。
変える先(行き場)がないように思えます。
せっかくのPenを捨てたら、想像しなくても分かる道しかありません。
書込番号:14062065
9点

そもそもオリンパスが粉飾決算をしていた為に、この様な事になってしまいました。
ソニーにとっては、内視鏡分野に興味があり、デジカメ部門には興味がない。
m43分野で利益が出なければ、潰れてもおかしくない。
ソニーがオリンパスの株式をどの位取得するのかにもよるけど…
利益か出なければ生産中止になるかも知れない。
ソニーがミラーレスを出していなければ、状況は変わっていたでしょう。
現在NEXが市場に出ているので、スリーマウントは考えにくい。
利益かあれば、センサー提供は考えられるかも知れない。
この先どうなるかは、わかりませんけど…
書込番号:14062110
4点

同意。
ソニーとか他の大規模メーカーが狙っているのは、内視鏡部門。
カメラ部門は赤字みたい。
内視鏡部門だけソニーが買ったら、オリンパスのカメラ部門は終わりだ。
Pentaxの例もあるから、カメラ部門もどこかが手を上げるかもしれないけど。
ソニーは2つのレンズフォーマットにてこずっているので、さらにもう一つ
レンズフォーマットを増やすことは考えにくい。
正直なところ1000億円の借金くらいなら自力で乗り越えるような気もする。
書込番号:14062140
7点

MFTが安くなるのは組み立て精度が必要なのがマウント:撮像素子だけで、しかもメカがないために部品点数が少なくてすむためです。なので、オリンパスがどうなったとしてもパナのカメラにはそれほどの影響もないでしょう。
一時はパナソニックもオリンパスへの資本投入を検討したと伝えられていますが、提携した場合にデジカメ部門の廃止など重複事業の整理を伴いそうなのでオリンパスが嫌ったらしいと伝えられています。
まあ、ソニーが資本参加したとしても、ソニーの半導体部門としてはオリンパスに商品情報が漏れると懸念されることは他社(ニコン、ペンタックスなど)が嫌がるので、当然、事業を切り離した提案をしたのでしょう。その自由具合がオリンパスの気に入っているらしいという報道もありますね。
パナはパナらしい、そうはいってもしっかりとカメラっぽい小型レンズ交換式カメラを作ってきていますので、問題ないように思いますよ。
書込番号:14062238
10点

CMやめれば、原価が下がるのでは?
書込番号:14062484
5点

ソニーの資本引き受けは、オリ資本に対して2〜3割に留める報道がされています。3割といっても、当然グループ会社にはならない範囲と予想できます。この程度の提携ならば、やはり部品の共同仕入れや共同開発の提携となり、ソニーによるオリンパスのカメラ部門の統廃合や売却に対する意志決定は実施されないはず。
ただオリンパスといえど、ソニー以外の株主の目もありますし、今回の不祥事でガバナンスは高まるはずだから、クリーンな経営(採算性含め)に切り替えますので、これまでのように赤字垂れ流しという状況は許されないはず。
まだ誰にもわかりませんが、カメラ部門を抜本的に改革する事が求められ、ソニーとのより突っ込んだ事業提携は行われるのではないかと思います。
これまでの両社の資産をいかした何らかの検討が行われるのは、時間の問題だと思うのですが。
書込番号:14062557
5点

そもそも、カメラ事業部門だけで採算が採れているメーカー(設備投資・開発費・人件費・広告宣伝費を含めて)は何社あるんでしょうね。
ペンタックスがあんなことになったのも、ほとんどカメラ専業だったからかもしれません。固定ファンが多かったのにも関わらずです。かつてはコニカミノルタもそうでした。
これからは、経済情勢からみてもメーカー・ブランドの整理統合がさらに加速されて、撤退を余儀なくされるメーカーが出てくるかもしれませんね。
書込番号:14062590
4点

オリがパナから離れる(センサー供給元として)のは、もうパナのほうも織り込み済みだったと思うよ。
そうでなければあれだけお下がりセンサーばかり与えないって。
レンズの種類や発売時期だって、完全にオリに対して先制攻撃の布陣だったし、
パナはオリに対してライバル心むき出しでやる気マンマンだよ・笑
ま、オレはそのくらいやってもらったほうがいいけどね、オリはボンクラで優柔不断、ビッグマウスのやるやる詐欺ばかりで迷走ばかりしてたし、挙句の果てに粉飾だろ、もう、情けなかったわ。パナが頑張ってくれてマイクロもかなり助かった、って感じだろ。
しかしそうであるがゆえに、若干困るのは、パナもオリも微妙に互換性をずらしてくるっていうか、スペシャリティをあげるための自社製品縛りの機能とかがあるじゃん。あれ、完全互換ですっきり使えなくって困るんだよな。
書込番号:14062690
8点

う〜ん・・・どーなんですかね〜???
Pernillaさん のレスにあるように、相当オリンパスに有利と言うか??
ゆる〜〜い(支配関係の薄い)資本提携ですよね??
かなり、オリンパスの独立性を重視してるので・・・
オリンパスのブランドもそのままでしょう?
カメラ部門が赤字なので、切り離される懸念は多いにありますけど・・・
ココもオリンパスのブランドを維持するなら・・・
パナとの関係もそのマンマ・・・って可能性すらあり得ます。
※独立採算は求めるけど・・・SONYは手を付けないって可能性??
書込番号:14062953
2点

オリはPEN という最強ブランドを持っていますから、簡単には無くならないと思います。PENにソニーの最先端センサーで、改めてパナに宣戦布告かも!?。
書込番号:14062982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナ : 「ぐだぐだなライバルが、ぐだぐだなままでいてくれればありがたい」
パナ : 「ついでに、SONYの足を引っ張ってくれないかな」
パナのカメラ的には影響ないでしょうね、少なくとも若干年の間は。
書込番号:14063054
1点

どうやら医療光学機器分野だけの緩やかな提携案らしいので少し安心しています。
最悪の場合ソニーの力が写真機にまでに及ぶと、オリンパスが第二のミノルタαになる恐れがあります。それだけは是非回避してほしいものです。
半導体レベルの影響ならば、M4/3ユーザーとしては歓迎ですね。パナに加えてソニーのセンサーも楽しめるのですから。
書込番号:14063442
2点

ソニー製センサーに期待という声が聞かれますが、これはどういう期待なんでしょうか?
1.ソニーがマイクロフォーサーズ用センサーを投入してくる。
2.オリンパスがマイクロフォーサーズから撤退して、APS−Cミラーレスに切り替える。
書込番号:14063500
2点

>1.ソニーがマイクロフォーサーズ用センサーを投入してくる。
PENの為だけにわざわざ専用素子を作る事は無いと思います。
一から生産ラインを組まなきゃいけないし、センサ開発コストを考えると大赤字じゃないでしょうか?
SONYもこれ以上赤字を出したくないでしょうから・・・
もし、パナがSONYの素子を使うっていうなら可能性は十分あると思いますが、そんな事はありえないでしょうし。
>2.オリンパスがマイクロフォーサーズから撤退して、APS-Cミラーレスに切り替える。
まだこちらの方がSONYにとっては有り難いでしょうね。
ただ、既存のユーザー(マウント含む)やレンズ資産をオリンパスが捨てますかねぇ?
大バッシングでしょう。
一番良いのは、オリンパスのカメラ事業だけ現状維持とする事でしょうね。
書込番号:14063776
0点

ソニーは医療分野が欲しいだけなので、カメラ分野には手を出さないでしょう。
センサーを供給するなんてあり得ない。
(てか、自社のカメラ部門を守るためにも
オリンパスのカメラ部門を廃止するよう圧力をかけてくるかも?)
ま、ソニーに圧力かけられなくても株主からの要請で数年のうちに
自主的にカメラ分野から撤退せざるを得ないようになるでしょうが。
(オリンパスに赤字を出し続ける部門を維持する猶予はもうありませんから。)
書込番号:14063783
2点

あきべぇ01さん
>1.ソニーがマイクロフォーサーズ用センサーを投入してくる。
α77の24MPセンサーの真ん中だけ使って15MP(24M÷1.6)って可能性はあるのでは?
専用設計よりはコスト的に有利でしょうし、
トリミングでないホンモノのマルチアスペクトが使えるし結構イイかも(*^-^*)
書込番号:14063926
3点

ソニーはスマホから一眼レフ、医療機器のセンサーまでつくり世界でトップのシェアですよね?。PEN専用のセンサーを作るくらい朝飯前なのては!?。
書込番号:14064095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーって連携悪いイメージがあるんですがw
・ソニー一部門(よーしオリと提携するぞ!)
・ソニーカメラ部門(えー!!聞いてないよ!なにそれ?)
とかだったりして・・・
(よってオリのカメラ部門には何も影響ない?)
書込番号:14064526
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
海外のいくつかのサイトに、今月末G VARIO 100−300mmのレンズと一緒にGX1の
ファームウェア更新があるという情報があります。たとえば
http://www.dpreview.com/news/2012/01/18/Panasonic_GX1_100-300mm_firmware
です。
更新内容は
−オートホワイトバランス性能向上
−AFF,AFCのオートフォーカス性能向上
−UHI-SのSD安定性向上
−ステップズームとズーム速度をQメニューに登録、Fnボタンへの登録可能
−ドライブ(連写)モードをカスタム設定に反映可能
−各メニュータブに復帰機能
−メニューのページをディスプレイボタンで移動可能
室内で白熱電球の環境下、黄色側に触れるホワイトバランスがよくなっているのでしょうか。使い勝手がよくなるのは歓迎です。
6点

100-300mmレンズはレンズシフト手ぶれ補正の改善ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:14044054
2点

この組み合わせで使っているので情報たすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:14044183
1点

Michaelsonさん、情報有難うございました。
AFF,AFCのオートフォーカス性能向上とドライブ(連写)モードをカスタム設定に反映はメーカーにも要望メールを出していました。
100-300oで空抜けの鳥さんを追うと一旦フォーカスが外れるとAFが大ボケ状態になり視界が遮られて追尾不能になっていました。
コントラストフォーカスの欠点ではあるのですが、SONYのコンデデジのW300などは液晶画面の画像を保ちながらAFを修正しますからね。
このあたりの改善は使い勝手に大きく影響しますね。
私は特殊な使い方をしますので、あまり皆さんの参考になる画像は撮れないのですが、AFの速さはもちろんですが、こんな細かい点の使い勝手が向上すると良いですね。
400万画素電子シャッターは画質が悪過ぎです。
20枚/秒の高速連写より無振動撮影に興味があったのですが、これでは使えません。
5枚/秒でいいからフル画素でメカニカルシャッター同等の画質の写真が撮れると最高なのですが・・・・
書込番号:14044488
0点

私もGX1と100-300mmレンズをよく使うので嬉しいニュースです。
それにしてもPanasonicのファームアップは他社と比べると、タイミングが早く過去機種にも対応してくれたりファームアップ内容も要望していた部分を改善してくれたりと良心的だなと感じています。
今回もAF性能向上とのことで、期待しています。
yunsonaさん>
さっそくご購入されたのですね!
でもフォーカスは空に抜けてしまいましたか・・・。
もし私の投稿で期待させてしまっていたのでしたら、ごめんなさい。
書込番号:14044760
0点

canonikompusさん、canonikompusさんの写真に背中を押されてLUMIX DMC-GX1X-K レンズキットとLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sを買いました(笑)
細かい部分は別にして、とても良く出来た機種だと満足しています。
大きさ重さは「EOS+大砲レンズ」に比べれば天国です。
これだけの手軽さで、画質は同等を求める方が間違っています。
AFの空抜けは意外でしたが、AFのアルゴリズムの改善で良くなるのではと期待しています。
それまではAFロックを使って何とか凌ぎます(大笑)
今回のファームアップでこの部分が改善されている事を期待しますが、今回改善されなくても次回には・・(笑)
SONY NX5Nと撮り比べていますが、一長一短(デジスコとして)で難しいですね〜
書込番号:14044965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





