
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2011年12月11日 00:19 |
![]() |
14 | 5 | 2012年1月5日 22:08 |
![]() |
589 | 91 | 2011年12月10日 00:43 |
![]() |
67 | 30 | 2011年12月9日 17:53 |
![]() |
31 | 11 | 2011年12月1日 12:09 |
![]() |
68 | 26 | 2011年12月2日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニックのデジカメって今は英語モードが無いんですね、、
外国人の友達(日本在住)が買ったらしいのですが、英語モードにできないので困っています。
英語版のファームウェアを入れたりしても駄目なのかと、
パナソニックの人に問い合わせてみようと思っていますが、、
やっぱり駄目そうかな、、?
日本在住の外国人だっているのになあ、、、
何か解決方法をご存じの方いらっしゃったら、情報をいただけると助かります。
お願いします。
3点

パナのサイトのFAQに以下のようにあります。
2008年以降発売の以下の日本国内向けデジタルカメラは、
液晶モニター上に表示される言語表示を日本語以外には
切り換えできません。
残念ながら、英語での対応は難しそうですね。
解決方法ではなく、スミマセン。
書込番号:13867749
3点

>やむ1さん
レスありがとうございます。
私もそのページに行きつきました、、。
残念ですが、諦めるしかなさそうです、、。
書込番号:13867775
0点

そういえば、言語切り替えって無かったなぁと改めて思いました。
他社のデジタル一眼なども国内向けは、日本語だけなんでしょうか?
他社のコンデジも国内販売モデルは日本語と英語だけのようでした。(余談ですが、海外販売のフジのコンデジをしらべたら、日本語を含めて34言語対応でした)
秋葉原の外国人向け商品を扱っている店や、成田とか関西の空港内の店なら、英語・他言語切り替え可能なモデルがありそうですが、値引きは期待できそうもないですね。
書込番号:13868432
0点


SONYも国内向けは日本語表示オンリーです。
そのほか向けは(日本語以外)多数言語切り替えられるみたいですが。
ほかのメーカーは多言語対応がほとんどみたいです。(最近変わっていなければ、ですが。)
国内外の(為替レートとか、物価の差とかで)価格差が大きいから?(個人輸入などを防ぐためかも?)
あと、panaは動画の撮影時間(関税率)の関係で国内向けと輸出向けをわけている可能性あるかも。
ちなみに、
ヨドバシとかでしたら、店頭では輸出向け(海外向け)も置いている(売っている)機種もありますよ。
書込番号:13869391
1点

>英語版のファームウェアを入れたりしても
やり方をご存知なのでしょうか?
やり方があるなら、知りたい。
(panaは使っていませんが、ほかで流用できるかも。)
書込番号:13869473
0点

他S95 も横並び英語・日本語 表記
ペンタックスはコンデジも一眼も同じ、オリE-420は英語・日本語表記。
パナって・・・
書込番号:13869870
0点


ちょっと調べてみました。
パナソニック・グローバルからUS(アメリカ)とUK(イギリス)のサイトを。
アメリカのサイトからGX1の仕様をみると、言語:英語・スペイン語
イギリスのサイトのGX1の仕様には言語がなかったので、参考としてG3の仕様をみると
日本語、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語 でした。
あと違っていたのがオーディオ・ビデオ・アウトプットの項目で、
アメリカ(北米向け) NTSCのみ
イギリス(ヨーロッパほか向け) NTSC/PAL となっていました。
この項目については、販売国(エリア)によるので、販売店で確認してください。
というようなことが注意書きしてありました。
アメリカのサイトでは、日本のサイトと同じような構成で、ファームアップ用ソフトが
ダウンロードのページから見つかりましたが、イギリスのサイトでは、
ファームアップについてのFAQはありましたが、ダウンロードのページへ
たどりつけませんでした。
ファームウェアのバーションアップの方法はZIPを解凍後、
SDカードのルートにコピーしてメニューから操作するという、
同じやり方なので、旧モデルの中古あたりで人柱になってみるかどうか(以下自粛)
書込番号:13870554
3点

自己補足です。
最後のファームアップについては、GF1などの旧モデルについて
過去に発表されたファームアップ用のzipファイルがあったということで、
GX1の現行ファームウェアがあったということではありません。
念のため。
書込番号:13872329
0点

同じ質問がDPreview Forumで時々あります。結論はUS Sonyからファームウェアを
ダウンロードしても英語表示はできませんという返事になります。
書込番号:13872422
1点

皆さん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
私もネットで調べたのですが、やはり英語ファームをインストールしたとしても、
日本語表示のままである可能性が高いようですね。(過去のパナソニックの機種の例から、、)
結局のところ、もったいないのですがヤフオクなどで処分する事になりそうです。
書込番号:13876376
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
スペシャルサイトがオープンしてます。
ネオクラシックなコンセプトらしからぬウェブデザインです(笑)
パナのレンズ限定ですが、GX1とのマッチングを360°から眺められるコンテンツもあります。
http://panasonic.jp/dc/gx1/special/index.php
4点

おもろ。
マウストレーサみたいなの、子供が喜びそう。カメラ抜きに遊んでました。
書込番号:13842603
0点

面白いですね。こういうサイトも息抜きにいいと思います。
書込番号:13842680
0点

面白いですね。。
好きなデザインだし買う予定ですが、いろいろ表現がオーバー気味に思えます。
一応、アルミの金属ボディだし、ダイアルも削りだし、グリップも張り出し
ていますが、全体のクラシックな高級感と言うには足りない気がします。
今後は、GFのようにならないで、カメラらしいこの路線を発展させてほしいです。
ただ、電動レンズは文字が多くて安っぽい。Xの赤字のデザインもダサイ(子供のプラ
モデルのように見える)。赤字を使うと、どんどん高級感から外れていく気がします。
文字数を減らして、白字のさり気ないものに変更してほしい。
デザイナー出てこいって感じです^^
書込番号:13844343
8点

ボディに10万以上出してくれるならご要望にお応えしましょう・・・とメーカーの人は思っていることでしょう。ひかり屋本舗さんの場合は来春に出るというフジフィルムのレンズ交換機を待ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:13845653
2点

スペシャルサイトにコンテンツが追加されました。
その内容は...
パナソニックの真意が読めんわ(笑)
ついでといってはなんですが、Amazonで謎のGX1本が予約受付中です。
↓
http://www.amazon.co.jp/パナソニックLUMIX-GX1/dp/4862792979/
まあオーナーズブックの類なんですが。
書込番号:13984227
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
参考にどうぞ!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html?mode=pc
書込番号:13840054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ITmedia デジカメプラスにも、当機種の長期使用レポートが始まりましたね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/02/news016.html
書込番号:13840103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビュー情報をここに載せる人を待ってました。
お昼過ぎに見てたのですがサンプルが曇りのせいかモミジのディテールがボケてるように見えます。
1600万画素にしてはどうなんでしょう。7Dは1800万画素で比較するのもなんですけど、もっとディテールはクッキリしています。
GX1はノイズ除去処理でディテールが損なわれるのかレンズのせいか、フォーサーズはこの辺で妥協すべきなんでしょうか。。
レビューは晴天サンプルじゃないと意味がないと思うんですよね…屋根の晴天なんて要らない。
書込番号:13840316
6点

>フォーサーズはこの辺で妥協すべきなんでしょうか。。
何を意味不明なことを言っているのでしょうか?
ディテールがぼけているのは、フォーサーズだから、と判断した理由をお聞かせ願いたいわ。
また、画素数が多ければ、ぼけは少ないと思われているところが、面白いと感じましたわ。
書込番号:13840343
16点

最近は見当違いな発言をする人が多いなあ。
自分の言っていることがおかしいということに気付かないのだろうか?
読んでるこっちが恥ずかしくなっちゃうよ。
書込番号:13840525
5点

フォーサーズはセンサーサイズも規格の一部ですよね?
センサーサイズは小さければ小さい程、一画素大きさの関係でノイズが多くなる。
多くなればノイズ除去処理をかける必要がある。
より強い処理をかければディテールは損なわれる。
画質の順ではフルサイズ>APS−C>フォーサーズが常識ですよね?
画素数が多い=ディテール再現に優れている。画素数が少ない=ディテール再現性は悪い。これも常識ですよね。
ハイビジョンテレビとそれ以前のテレビとでは、どっちがディテール再現性が高いかわかりますよね?
書込番号:13840594
12点

意味不明と言ってる事が、意味不明ですね。
書込番号:13840756 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

山猿9号さん
センサーサイズの件ですが、同じ性能と同じ画素数であれば面積が広いほど有利になると
私も思います。画素数についてはスペックに載っているので見当がつきますが、センサー
自体の性能差もバカにならないと思いますよ。
それに加えて、レンズ、画像処理エンジン、ホワイトバランス、ISO設定、露出など画
質には様々な要因が絡みます。プロ用途やとことん画質を追求する作品作りには、マイクロ
フォーサーズは向いていないと思いますが、一般用途では十分な画質を達成していると思い
ますよ。
私はデジタル一眼は持っていませんが、ズームレンズなのにパンケーキ並みの厚みを実現し
たXレンズとGX1の組み合わせはなかなかいいなと感じています。
書込番号:13840781
4点

僕もひと通り作例の画像を開いてみて、ものによってはフル画素のデータをダウンロードしてフォトショップで開いてみてアンシャープマスクをかけてみたりしましたが、これはレンズや撮影素子が解像力が不足してる、という類ではなくて、カメラのシャープネスの設定が控えめにしてあるだけじゃないかな。
作例によっては撮影時の環境によるものか撮影者の腕なのか、なんか甘いなと思うものもありますし、確かに紅葉の写真はどれも甘く感じますけど、タイヤの写真の質感はなかなか感嘆ものですし、そもそもGX1と7Dを画質で比較するのはあんまり意味無いんじゃないでしょうか。
山猿9号さんはたまたま7Dを例に挙げただけとは思いますけど、APS-C・フルサイズ機がやっぱり画質に優位性が有り素晴らしいと思うのなら、それを使えば良いですし、選択は自由なのですから。
私もGX1のGX1たるパッケージングはそうとう良いなと感じてます。 ぶっちゃけとても欲しいです。
書込番号:13840936
5点

645Dやフルサイズがやっぱり最高ですよね。
センサーサイズの小さいAPS-Cやフォーサーズなんて使い物にならないですよね。
書込番号:13840941
6点

G1/G2/GH1/GF1旧機種では、ISO800が実用範囲でしたが、これはISO1600も使える絵です。
解像が宜しくないと感じるのはレンズのせいですかね。絞りF4.5では甘いのか。
F5.6晴天順光(超解像Off)は、まま良いですね。超解像Onは弱で十分良い感じ。
超解像とバランスを取りながら使えば良いカメラかと思います。
(所有のコンデジLumixも超解像Onで使っています。)
書込番号:13840956
3点

熱唱、六甲おろしさん、 いやいや、やっぱりPHASE ONE IQ180デジタルバックですよ。
8000万画素最高!!
と、フォーマットサイズで画質を考察すれば、上を見たら上には上があります。
GX1(μ4/3)というパッケージでものを見るべきと僕は思います。
その上で、やっぱりAPS-CのNEXや、APS-C一眼レフが良いなと思うならそれで何も間違いでないし、PENTAX Qが良いなと思えば… という、 もうそろそろ皆様そういう見方をするべきでないかと思うのです。
書込番号:13841030
10点

受け売りの画素ピッチ理論はうんざり。画質を語る前に人間の質を上げたらいいのに。
書込番号:13841236
21点

同じレンズ使うなら素子の大きさだけで画質を語っても問題ないと思いますが。素子が小型だとイメージサークルも小さく、レンズも明るく高性能に作れるので、レンズも含めたシステム全体で考えると画質でAPSーC採用機に劣ってるとは思えないですね。ズームレンズの開放画質でAPS-C機がファーサーズ機に勝ってるの見たこと無いですし。もちろん高感度性能ではAPS-Cが優れてますが。
書込番号:13841509 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>プロ用途やとことん画質を追求する作品作りには、マイクロ
フォーサーズは向いていないと思いますが、一般用途では十分な画質を達成している。
一眼を使っていない人が述べる意見ではないと思います。
マイクロフォーサーズはプロも使っています。
書込番号:13841794
12点

>一眼を使っていない人が述べる意見ではないと思います。
マイクロフォーサーズはプロも使っています。
使っている人もいないわけではない。
が現状です。
比率で言えば1パーセントを下回るでしょう。
自分も使いません。
書込番号:13841852
5点

ITmediaのNEX−5Nの高感度画像は、撮影者の悪意が感じられるぐらい酷いですね。
カネもらって仕事するレベルにないです。
書込番号:13842422
4点

ヒロトラさん
>一眼を使っていない人が述べる意見ではないと思います。
>マイクロフォーサーズはプロも使っています。
デジタル一眼は持っていませんが、カメラ歴は30年近くあり、プロ用機材もニコンF
F3、F4を所有しています。レンズがフルサイズ用しかないので、デジタルはFX
フォーマットを検討していますが、価格、性能、重量などで折り合えるものがないので
買っていません。デジカメはコダックDC50zoom以来いくつか買っていますので、
こちらも結構長いです。デジタル一眼代わりにはミノルタのディマージュA1を使って
います。
マイクロフォーサーズはプロも使っていますとのことですが、ソウジンヤさんがコメント
されたように、私が言っているのは一般論です。ニコン、キヤノンの入門機をプロが予備機
に使っているという話は聞いたことがあるし、アラーキーがコンパクトカメラを使っている
ことも知っています。画素数をあまり必要としないケースや動画撮影などで業務用に使える
ケースや使用例はあると思いますが、マイクロフォーサーズがニコンD3シリーズやキヤノン
EOS−1シリーズの代わりになるとは言えないのではないですか。
書込番号:13842430
7点

センサーの大きさがそのまま画質の差と主張される方は、実はマイクロフォーサーズを使ったことすらない場合が大半なのではないかと考えます。
というのも、私自身がマイクロフォーサーズを使う前はフルサイズとAPS-Cしか使ったことがなく、センサーサイズを盲信し、マイクロフォーサーズを食わず嫌いしていたからです。一度でもマイクロフォーサーズ機を買ったことがあれば、その画質の高さとレンズの描写性能の高さに驚くはず。
全て使ってみての率直な感想ですが、ISO640以下の領域であれば、どう贔屓目にみてもマイクロフォーサーズの圧勝です。
あと、デジカメWatchのサンプル画像の解像感が低いというご指摘ですが、パナソニック機には「超解像」という機能が付いており、これを強にすれば驚異的に解像感のある写真がとれましすよ。ただのやみくもなシャープネス強とは違い、ノイズが増えたりもしません。
書込番号:13842871
16点

おはようございます。
>ISO640以下の領域であれば、どう贔屓目にみてもマイクロフォーサーズの圧勝です。
ぼくも一眼レフとM4/3使ってますが、とくにズームレンズはM4/3にかないません。標準ズームの場合、3〜4倍以上の値段の一眼レフ用ズームレンズ持ってこないと釣合わないと感じています。あるいは単焦点で勝負するしかありません。結局、センサーに見合うズームレンズは一眼レフで限られている印象です。少なくともズームレンズキットは買えません。フルサイズなんてこわくて買えません(笑)。
所有一眼レフはすでに旧機になっているので、最新M4/3の方が高感度で劣る印象がなく、比較は常に最新同士でないと難しいと感じました。
書込番号:13842993
9点

圧勝はオーバーに感じます。
画質の点では、使える画質ですがフルサイズに劣るのは明らかです。
解像感などでは大差なく感じますが、トーン描写、マティエールの再現性、ダイナミックレンジに差があります。
シャドウはつぶれやすくハイライトは飛びやすい。ここがフォーサーズの弱点と思います。
書込番号:13843092
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
このGX1も含めパナ機のオートホワイトバランスは黄色っぽくなるというお話です。
カメラの八百富|面倒くさがり屋さんならではのJPEGお付き合い方法
- 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/11/post-71.html
パナはカラーバランスがヨーロッパ基準になっているためAWBは他社より黄色っぽく写るようです。
黄色っぽくなるのが気になる人はRAWで撮っておいて調整するか、ホワイトバランスターゲットという道具で調整する、ホワイトバランスを5100〜5200Kに固定、などすればいいようです。
なんで基準がヨーロッパなのかまではわかりませんが。
6点

こういう書き方だと誤解する人が出てくる。
室内で灯りを使った場合、限定ですね。
色だけ変えるなら、RAWにしなくても大丈夫です。
毎度の書き込みですが、最近のライトは複雑で正確な色あわせは
かなり難しいですよ。
書込番号:13833409
7点

Yu chanさんは、Pentax Qのユーザーなんですね。
わざわざ、出張ご苦労様です。
書込番号:13833422
3点

人によって発色の好みが違うので、あれこれは言う必要はないと思います。
好きな発色のカメラを買えば良いだけです。
書込番号:13833497
9点

Yu_chan さん こんばんは。
面白い情報ありがとうございます。
私はキヤノンをメインにG3も使っています。RAW撮り100%ですが、パナの場合はWBを調整する事が良くあります。たぶんキヤノンに慣れてしまってるんでしょうね。
関西在住なので、カメラの八百富さんは時々中古などをチェックに行きます。あのアナログチック満載な店(大阪駅地下)が、こんなサイトを立ち上げているんですね。新鮮な驚きです。
書込番号:13833648
1点

「固定はどうかと思うけど」と思ったけど、特別な時を除いて固定しているな...
オート露出にしろ、AWBにしろ、機械の機嫌を窺うのはめんどくさいことは確か。
自分の記憶力では、色再現性のためにRAWという選択肢はないのと、
晴天下、夕日下、蛍光灯下、どの環境で撮っても同じ色にする必要もないので、
パッと見て違和感のないところに落とします。
人の顔以外ほとんど適当ですね。
書込番号:13833865
3点

キヤノンに比べて、パナのAWBは駄目ですね。黄色いは黄色いけど、それよりも色転びがはげしい。オリ機の方がましに感じています。
日本語しか表示できない日本仕様のボディなのですから、日本人向けのAWBにしてほしいと思います。
書込番号:13834192
4点

こんばんわ。
ネットサーフィンをしていてたまたま記事を見つけ、プロの言葉もあったので挙げてみました。
ちなみに私はペンタQユーザーではありません。高くて買えません。スレに書込みをしたことはありますが。(スレに書込みをしてるからユーザーとは限りません。購入したと書いたこともありません。)
八百富やマップカメラのサイトはときおりチェックしていて、今夜見てみたらちょうど発売されたところということで話題性もあるせいか記事がアップされていて、プロのコメント等興味がひかれるところもありアップしてみました。
ネット上で見れる画像を見たかぎりでは私は黄色っぽく感じたことはないんですが、この記事で初めてこのような話を聞きました。記事中の「白人の肌色が青っぽくなると死人の肌色で嫌がられるから赤っぽい」という話や暖色、寒色の話はどこかで聞いた覚えがありますが。
書込番号:13834196
0点

パナソのカメラってマゼンタよりだったように思ってましたが。
(オリンパスは青より)
駄メラは黄色ムラがあて黄色くなったけどね〜。
すべてにおいて黄色いと判断できるなら、調整できますよ昔から。
FZやLXにもついてましたから。
FZ38は1つ青よりにしてたっけ。GF3はデフォルトで使ってます。
黄色より→本とか?と検証してみたい人、今の季節は太陽光がより黄色いですからダメですよ。
やるなら…春?(マゼンタっぽくなるかな?)
他人の意見より自身の体験も書いてみてはスレ主様。
書込番号:13834223
4点

Yu_chanさんこんばんは。
GF1からGX1への移行を検討中の者です。
AWBについては、緑の再現がペンタックスはフジフィルム系
パナはコダック的と感じていましたので、おっしゃることよくわかります。
私はペンタックスの緑は好きです。
またご紹介のサイト
大変に面白く、わが意を得たりでした。
景色を撮るにはフジ、しかし絵画を正確に再現できたのは、コダックや
特に今は亡きアグファが最高でした。
でも今はデジタルですが。
書込番号:13834575
1点

黄色っぽいですかね? パナソニックの場合どちらかと言うと青っぽくなりますよ。オリンパスは黄色っぽく(褐色系)なりますが・・・パナソニックの発色が黄色っぽいとは初耳です。
書込番号:13834862
1点

>黄色っぽいですかね? パナソニックの場合どちらかと言うと青っぽくなりますよ。
Yu_chanさんが、自分で使っているわけでもないのに、噂で適当なことを書いたもんだから、
懸念していたとおり、誤解する人が出てきましたね。
黄色っぽくなるのは、室内で灯りを使った時に限定された話ですよ。外で太陽光で使う限り
問題のあるような発色にはなりませんよ。朝、夕を含めて電灯を使わなかった場合、色の
変換しなくちゃならないな、と感じたことはありません。もちろん、印象付けるために、
彩度を上げたりすることはありますけど。
書込番号:13835094
7点

AWBとは、10000kから4000kあたりでの色を5200kあたりの色味に「だいたい」そろえる機能だと思っています。3200k以下は、あえて暖色を残すのが各メーカーの方向性のようです。
しかしフジは別で、タングステンの光であってもしっかりと5200kあたりの色となりました。
ここらへんは好みの問題となるでしょうね。
ヒロトラさんの作例は日陰(7000k)なので青っぽく写るのは普通です。
書込番号:13835170
3点

WBでは無いのですが Y/Cコンタックスのレンズで Made in JapanとMade in Germanyを比べると Made in Germanyの方がアンバー系の発色します。
自分もパナのカメラ使っていますが 黄色いと言う表現よりはMade in Germanyと同じようにアンバー系になる様な味付けの様な気がしますし 柔らかい描写のパナのレンズに合っている気がします。
自分はこの発色好きです。
書込番号:13835530
0点

WBについてはここらへんが解りやすいかと思います。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/c3_0801.html
基礎が解っていないと議論にもなりません。
書込番号:13835592
1点

Yu_chan さん、こんにちは。
面白い情報のご紹介、有難うございます。
数日前に購入したばかりで、クセとかまだ分りませんが、「こんな話もある」と言うことですね。
書込番号:13835673
2点

Yu_chanさん
こういうノリのサイトって他の写真機屋さんにもあるのかなあ。
個人ブログのノリが感じられ、ポロリと本音が出そうでおもしろい。
書込番号:13835683
1点

デジタル系さん
リンク見ましたか、日が射し(強くはなさそう)た状態でコスモスが写ってますよ。
書込番号:13836002
1点

>ヒロトラさんの作例は日陰(7000k)なので青っぽく写るのは普通です。
どうやって調べたのでしょうか? 7000Kに設定していないはずですが・・・
調べてもいないのに断定的に仰っているのでしょうか?
書込番号:13836387
1点

>日が射し(強くはなさそう)た状態でコスモスが写ってますよ。
今見ました。白いコスモスの部分は白く見えます。他の方は黄色に見えるんですか?
モニターはEIZOの240Wです。調整は細かくしてませんが・・・。
ニコンのレンズはちょっと黄色っぽい(クリームといったほうが近い)と思ったことは
ありますが、この白は白としかいいようがない。もしかしたら、抜けるような白を
考えているのかなと思うのですが(オリンパスのレンズはそんな感じ)、実際の植物が
抜けるような白色に見えることは滅多にないと思っています。
書込番号:13836422
0点

なお、再度書きますが、電球の下の撮影では、修正が必要なくらい黄色に見えることがあります。
それは否定しません。
これも再度書きますが、今の電球は周波数が様々なので、最初からドンピシャに見えるのは
幸運なだけじゃないかと思っています。
書込番号:13836439
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日は
DMC-GX1Xの存在は、ガッシリ型の高級コンデジ(例:powershot G12, DMC-LX5, coolpix P7100, olympus XZ-1, fuji X10等)の存在が薄くなる印象を持ちました。
何故そう思ったかと言うと:
・DMC-GX1Xとガッシリ型の高級コンデジの重さと大きさを比較すると近い。
・機能・性能の大部分が、DMC-GX1X > ガッシリ型の高級コンデジ
<余談>
・ガッシリ型の表現は他に思いつかなかったので、適正な表現があれば教えてください。
・個人的には、ガッシリ型に変わって、DMC-GX1Xの購入検討をしています。
2点

さて、上のカキコで”ガッシリ型”わ、何回でてきたでしょー? (^_^)3
書込番号:13831113
16点

センサーサイズが違いますからね。
写りも当然違ってきます。
書込番号:13831262
0点

バルナックって言うんだ? φ(°ρ°*)
そいえば、この前、横須賀に飾ってある船の中の説明に
ロシアのバルナックがどーとか書いてあった。古くからのお名前なんだね。 ('0')/
書込番号:13831362
1点

写りはちょっと良い程度、値段はちょっと高い。機能はかなり高い。
ただ、交換レンズを買いたいと思った時点で愕然とするかもしれません。
いいレンズは結構高い。
カメラの筐体の大きさはいい線いっていると思う。女性に聞いてみたい
ですが、APS-Cとかフルサイズの一眼のレンズ交換、それぞれ片手に
持ってできますか? 私の手は男性の普通くらいのサイズだと思うけど
(ピアノはドから一オクターブ上のミまで)、コンパクトな単眼は
別としてズームレンズだとぎりぎりです。座ってレンズ交換しないと
ちょっと怖い。
筐体もレンズもコンパクトなので、女性にはぜひお勧めしたいですね。
ま、実際売れているようですが・・・。画角の制限はありますが、
画質は極めて良好だと思っています。
書込番号:13831462
0点

ガッシリ型もそうですが、
ネオ一眼の存在価値も、私は良く分らないですね。
あの大きさじゃ、
初心者がデジイチと間違って買って行ってしまいますよ。
で、センサーサイズはコンデジなんですから。
書込番号:13832974
2点

>proproceedさん
ネオ一眼も良いもんですよ。
2年ほど前まで、フルサイズでしたが、ミラーレスを買ってから、フルサイズの出番はほとんどなくなりました。フルサイズじゃないといけない場面って、私の場合はそれほど多くないので、フルサイズを全て処分しようと思っています。
ネオ一眼に慣れてしまうと、フルサイズボディの大きさに躊躇してしまいます。
ネオ一眼の進化の速さに比べ、フルサイズの成熟ゆえの進化の遅さが気になっており、一般ユーザレベルに与えるフルサイズの付加価値に疑問を感じるようになりました。フルサイズを否定するつもりは無いのですが、私含め一般人には、ネオ一眼で十分と言わせるだけの進化が、ネオ一眼でなされたと考えています。
書込番号:13833223
5点

私もマイクロフォーサーズを買ってからというもの、フルサイズは一ヶ月に一回使うか使わないかになりました。伝統的一眼レフは測光センサーと測距センサーが別々なので、レンズごとに微妙にピント位置がずれたり(同じレンズでも被写体までの距離、絞りでピント位置がずれる!)しますが、コントラストAFのマイクロフォーサーズなら、そういう問題とは無縁です。それゆえ、周りの人に見せても、画質はボケ味以外はマイクロフォーサーズがフルサイズを上回っていると言われます。
これまでのミラーレスは女子カメラ、草食系カメラという位置づけのせいか、連写性能が劣っていたりしましたが、これも最新の機種では大幅に改善されてきました。電子シャッターに限れば、もはや一眼レフを大きく上回っており、仕事で会見の様子などを撮るときも困らなそうです。
書込番号:13835262
5点

GX1がコンデジより優れていると感動する人がいれば
ネオ一眼があればフルサイズ不要という人もいる。
自分の趣味の問題だから勝手だけど、世の中さまざまってことですね。
書込番号:13835475
0点

愛ラブゆうさん
わたしもGX1と引出の中のキヤノンG9を比べてみて似たような感想を持ちました。G9はG12よりは小さく、いわゆるコンデジ用のケースでも入る場合(ギュウギュウ押し込んでいるうちにちょうどよくなる)がありますが、G12をはじめ現在のがっしり型では無理なはずで、そうなると優位性は小さい気がします。それでも、今からどちからを購入するなら、オールインワンのがっしり型にもメリットはありますが、両方を所有している場合、あえてがっしり型を持っていこうとは思わないでしょうね。
書込番号:13835669
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
1円でも安く買うこと。それが、ここのサイトへアクセスする主要な目的でしょう。安い順に並んだショップのリストを見て、あたりをつける...... ところが、実際に、お店のサイトに行ってみると値段が違う。他ではあんまり経験したことはないが、本機の場合、リストにある価格より安い場合がある。中には5000円以上も。
だが、これでは安い順リストになってない、と苦情をいうつもりはない。発売から日も経たず、ダラダラ下がり続ける状態では起こりうることかと思う。幸い、例えば楽天とかとは違って、価格コムのリストは見やすいので、それらをいくつも当たって納得価格のところをみつけるのも楽しい?かも。
2点

反カカク的意見なのかもしれませんが、
よゆーのあるかたはMade in Japanを1円でも高く買って欲しいデス。
こんな時代だし...
てんでんこさん、水を差すようなコメントでスミマセン。
書込番号:13826944
2点

>1円でも安く買うこと。それが、ここのサイトへアクセスする主要な目的でしょう
いや、違うでしょう。
最安値で販売しているお店がここに登録されているとは限りませんので。
書込番号:13827004
10点

ピンクモンキーさん
違わないよ。「唯一の目的」なら異論もあるでしょうけど「主要な目的」でなかったら、このサイト(口コミだけじゃなく全部)の存在意味がない。
書込番号:13827050
1点

追加。いわないとわからないみたいなのでいっておくけど、「1円でも安い」とはアフターサービスなどを含めてトータルでのことですよ。つまりは「納得できる買物をする」ということですが、それが商行為であることを考えて象徴的かつ端的にいうと「1円でも安い」という表現になるわけです。
書込番号:13827069
0点

>1円でも安く買うこと。それが、ここのサイトへアクセスする主要な目的でしょう
グーちゃんのレスが見たくてアクセスする方もいるんじゃないの? f(^^;)
書込番号:13827072
16点

kakaku.comに提出するリストが遅れるんじゃないですか?
いくら安くても定評のない店で買う気にはなれないなあ・・・。
ポイントのつく店の値段は高めですが、ポイント分を考えると、そんなに極端な
違いはなかったりします。
値段の下降は、大手販売店から、安売り店に品物が回り始めてさがってくるんじゃ
ないですかね。それだけじゃ説明できないものがあるような気がしますけど。
G3は33000円で止まってますね。しかも白のみのようです。私は白は嫌だ。
書込番号:13827140
2点

こんにちは♪
マジレスすると(^^;;;(笑
価格.comさんは、ショッピングモールであって・・・
ソコに参加している店舗の価格を公表しているに過ぎず。。。
世間一般の相場や最安値を調査しているわけではありませんね?(^^;;;
なので、ココに参加していないリアル店舗で、価格.comさんより安値が有っても不思議は無いです♪
トーぜん・・・
この「クチコミ」掲示板で、その様な最安価格情報が上がる事を望んでいると思いますよ。
※この掲示板の本来の役割はソコのはずですから・・・
書込番号:13827150
11点

こんにちは。
価格.comに登録している業者での最安値ですから
実店舗でもっと安いところはあるでしょうね。
最近はオープン価格が多いので
私の場合は実売価格の目安としてここを見ることが多いです。
書込番号:13827158
0点

更新のタイミングとか表に出せないような値段だとか・・・があるかと。
書込番号:13827166
0点

価格.comにアクセスするのは主に質問事項でしょう。
なので最安値を知るのが主ではない、ということです。
最安値を知りたかったら他に手段があるでしょうから。
少なくとも、私はそうではないです。
書込番号:13827296
4点

>価格.comにアクセスするのは主に質問事項
な訳無いでしょう。どちらかと言うと、最安値を知るのが主だと思っています。
元々ここは価格についての情報とかがメインで、質問だったら違う所ですれば
いいんでしょうが、写真の展示会したりパナの所で他社のカメラを薦めたりとか、
何でもありになってきてますね。
私は、#4001さん、Greenさんの言うとおり
>最安価格情報が上がる事を望んでいると思いますよ。
>実売価格の目安としてここを見ることが多いです。
だと思っています。
書込番号:13827547
1点

>な訳無いでしょう。どちらかと言うと、最安値を知るのが主だと思っています
そう思われるのは勝手ですけど、現状は?
書込番号:13827586
1点

あ、それと…
価格情報を知るためのアクセスと、掲示板に書き込みすることとは別ですよね。
書き込まれている方の多くが質問事項である、ということです。
言葉足らずの部分がありました。
書込番号:13827607
4点

ピンクモンキーさん
気を悪くなさらないでほしいのですが、わたし、最初に「このサイト」と書き、その後、(口コミだけではない)と念押ししています。
>価格情報を知るためのアクセスと、掲示板に書き込みすることとは別ですよね。
と書かれていますが、どうして別ですか? 「価格比較」「スペック」「特徴」「レビュー」「口コミ」「画像・動画」「ピックアップリスト」「関連商品」「オークション」とタブが並んでおり、わたしは一帯のもの(一連のもの)と思いますが。
書込番号:13827986
2点

>どうして別ですか?
リードオンリーの方も居られるのではないか、価格.comにアクセスして必ず書き込みするか、そうとも限らないでしょ。
>ここのサイトへアクセスする主要な目的でしょう
貴殿が書いておられるじゃないですか「アクセスする」と。
書き込み、投稿するとは書いておられませんね。
書込番号:13828086
2点

桃色のお猿さんみたいな名前の如何にも変質的なオッサンが出没しているようです。
こういう輩を相手にするのは時間の無駄ですので皆さん無視しましょう( ^)o(^ )
書込番号:13828378
1点

少数派かもしれないけど。
私は「目安」に見てます、値段は。
地元にお金を落とすことにしていますので、通販はやめました。
キタムラさんなら十分安いです。
価格コムは使い方とかの勉強のために毎日チェックしています。
ベテランさんのテクニックなどが聞けてよいですね。
あと、作例。買おうと思っているカメラの画質を調べるのに参考になりました(等倍でないのであくまで参考程度だけど)。
使っている人の喜びとか愚痴とか生の声が聞けてよいです。
価格コムと店のHPで値段が違うのはお店が価格コムに申告しなていだけでは?
でも、お店のHPでさらに安くなっていたらうれしいな。
価格コムの値段比較や値下がりグラフはとても見やすいですね。それと、購入者の評価も。
私はGF3で止めかな。てんでんこさんってGX1も買ったの?お金持ち〜♪
書込番号:13828532
2点

私がここへ来る目的は有意義な情報を得るためで、安値は目安でしかありません。実店舗が少し
高くても、アフターサービスを含めての買い物と思っているのでカメラを通販で買ったことはあ
りません。ここでは出たばかりの製品も画質のサンプルを挙げてくれる人がいたり、トラブルの
解決法がみつかったり、助けられることが多いと思います。スレ主さんも一方的な質問スレを数
多く立てていますので理解できると思います。個人的には、買うためには1円でも出費を抑える
ことが目的の人を否定するものではありません。いろんな目的で来る人がいていいはずです。
と、書いている間ににっこりと!さんの書き込みが。私はにっこりと!さんに同意です。
kamesenninさん、品性の無い書き込みを恥ずかしいと思いませんか?
>桃色のお猿さんみたいな名前の如何にも変質的なオッサンが出没しているようです。
>こういう輩を相手にするのは時間の無駄ですので皆さん無視しましょう( ^)o(^ )
>2011/11/29 19:32 [13828378]
書込番号:13828602
3点

>左右もさん
>元々ここは価格についての情報とかがメインで、質問だったら違う所ですればいいんでしょうが、
質問だらけのてんでんこさんに言ってるのかな?
書込番号:13828664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





