
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2012年3月6日 12:04 |
![]() |
11 | 7 | 2012年3月6日 09:55 |
![]() |
35 | 17 | 2012年3月2日 22:00 |
![]() |
29 | 22 | 2012年2月28日 04:55 |
![]() |
11 | 3 | 2012年2月28日 02:16 |
![]() |
105 | 33 | 2012年2月26日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ここ2週間、迷いに迷ってパナソニックのGX1X-Kをwebサイトから発注しました。
決定までコンパクトで高画質なニコンV1とパナソニックGX1、それに9日に発売予定のキャノンG1Xに絞り込んで考えました。
ここ数日はどれを選択するか頭がオーバーヒートするぐらい・・・
ある意味、これが楽しい時間なのかも知れません。
購入したポイントは、新機能でコンパクトなパンケーキサイズのズームレンズに惹かれた事です。
それに、パナソニックはレンズにおいて単焦点やズームと選択肢が多く用途に合わせた拡張性もあります。
今後は20mm/F1.7や45mm-175mmズームを増やしたいと思います。
ポートレートやファッションショーを撮りたく、到着したら色々と設定を勉強します。
ちなみに、掲載の写真は自分が主催したファッションショーです。
プロの様には無理かも知れませんが、少しでも雰囲気のある写真を撮りたいと思います。
6点

ご購入おめでとうございます。
それはそうと、ExifがD700になってますよ〜。
書込番号:14235424
1点

あ、こういうものを撮っていくという意味での掲載でしたか。
勝手に勘違いしておりました。申し訳ないです。
書込番号:14235506
0点

トイボネンさん
早速のコメントありがとうございます。
はい、掲載した様な写真を撮りたいと思います。
知人が主催するファッションショーが5月にありますから、それまで腕を磨いておきます。
書込番号:14235769
0点

コンデジとミラーレスで何故悩むのか分かりませんが、
G1−Xにしなくて正解です。
ファッションショーを主催するなんて凄い・・・
書込番号:14235975
0点

まるるうさん
コメントありがとうございます。
デジタル一眼とコンデジを迷うなんておかしいと、クールダウンした今はそう思います。
キャノンのG1Xにしていたら、たぶん後日に安いデジタル一眼キットを買っていたでしょう。
ただ、海外サイトの高感度の解像度比較で、G1Xはデジタル一眼とかわらない画像でしたので興味を持った次第です。
書込番号:14236131
0点

若葉マークhideさん、こんばんは。
ご自身で主催されるなんてすごいですね。
(ご自身主催なので、軽い感じのカメラで撮りたいという感じですかね?)
わたしもよくファッションショーを撮るのですが、ミラーレスで撮れるのも欲しいと思っていますので、是非とも結果報告をお願いしたいと思います。
オリンパスのE-PL3を持っていますが、室内の歩いているのは難しい感じですね。
書込番号:14236277
0点

ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。
貴方様もファッションショーを撮られるのですね。
おっしゃる様に少し暗めな環境ではGX1のミラーレスでは厳しいと思います。
プロが撮っているのを真似して三脚を上手く活用するしかないと意気込んでいます。
これも練習しないとダメでしょうが・・・
このショーでは主催と制作をしましたが、通常はクライアントから依頼を受けて企画・制作が主です。
これまでの経験からファッションショーでモデルがどこで決めのポーズをするか、又は目線の振りなども含めて次の動きの予測ができます。
予測できる分から少しは上手く撮れるのではと勝手に思っています。(汗)
実際、ショーに慣れていないプロのカメラマンは機材が良くても残念な画像が多いのを知っています。
私がα550を使っていた頃、ショーの撮影を頼んだカメラマンは残念画像の連発で、結局は自分が撮った写真をクライアントに資料として提出したこともありました。
書込番号:14236443
1点

若葉マークhideさん
おう!
わし、ファッションショーの撮影のお仲間に入りたいわ。
書込番号:14237334
1点

nighbearさん
コメントありがとうございます。
自分が制作するショーでは現場で仕事を行っている為に撮影する機会はあまりません。
年に1度あるか無いかですが、構成のみ頼まれて制作を他の業者が行う時だけ現場で体が自由となり撮影するチャンスがあります。
5月に行われる知人の団体が主催するショーではプライベートで参加しますから撮影できる次第です。
書込番号:14242257
0点

若葉マークhideさん、再びです。
最初に掲載されたお写真はご自身で撮られたのかと思っていましたが、そうではなかったんですね。
私はファッションショーを撮るといってもプロでもなんでもなく、趣味の範囲で行っているだけなので、たいしたアドバイスはできませんが、
プロの方が三脚を使っているのは定点から同じ構図で撮りたい場合なんじゃないでしょうか。
それが可能ならピントも最初からそこに合わせておけばいいので、ミラーレスでもいけそうですよね。
それとウォーキング時を撮るのは最初からあきらめて、ポーズを決めるところのみをAF-Sで撮られたほうが歩留まりはいいんじゃないかと思います。室外の光が入るような会場であればいいのですが、人工照明下のAF-Cはミラーレスだと厳しいような気がしますね。
あとは、撮る場所が下からだと足がきれてしまいますので、同じ高さか、少し上からのほうがいいんじゃないかと思います。
わたしはファッションショーでもついバストアップで撮ってしまうのですが、ファッションショーはやはり全身をいれないといけないのかな、と。そうすると後方から撮るような会場もあるんじゃないかと思います。(中望遠レンズもほしいかな、と)
書込番号:14242348
1点

若葉マークhideさん
そうなんや。
5月までには、何とかせなあかんな。
書込番号:14242630
0点

皆さん
色々とアドバイスいただいて、ありがとうございます。
これから使い込んでみます。
書込番号:14248428
0点

若葉マークhideさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:14248609
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
今日は
GX1のムック本、2冊を紹介します。
@ Panasonic LUMIX GX1 オーナーズブック( カメラマンシリーズ )
・発行: モーターマガジン社
・定価: 1429円 + 税
・発行日:2012年1月27日
A Panasonic LUMIX GX1 マニュアル
・発行: 日本カメラ社
・定価: 1900円 + 税
・発行日:2012年3月30日
<余談>ムック本を読むのが好きで、所有しているカメラのムック本を書店で見つけると、思わず購入してしまいます。GX1のファンの方の参考になればと思い掲載しました。
6点

Eru is my friendさん こんにちは。
情報ありがとうございます^^
>思わず購入・・
同じ性質の自分も、Panasonic LUMIX GX1 オーナーズブックを注文しました(^^ゞ
明日、セブンイレブン受取りです^^
HNのEruとは「L」のことでしょうか?
ライカ。。。ルミックス。。。Lですね^^;
書込番号:14224478
1点

Eru is my friendさん
ユーザーや無くても見てて、ええからな。
書込番号:14227092
0点

今日は
footworkerさん
返信ありがとうございます。
> HNのEruとは「L」のことでしょうか?
はい、そうです。
> ライカ。。。ルミックス。。。Lですね^^;
そうなんですね。びっくりしました。そんな繋がりがあるとは気が付きませんでした。
ありがとうございます。
nightbearさん
> ユーザーや無くても見てて、ええからな。
わかりやすく返信しなおしてくれませんか。
書込番号:14227644
1点

いつの間にか2冊も出ていたんですね。
機種別ムックは、そのカメラがどれくらい売れているかを表すバロメーターでもありますね。
人気あるカメラ(たとえばニコンやキヤノンの中級クラスの一眼レフ)だと、何冊も出たりします。
そういう意味では、GX1はそこそこ売れているっていることでしょうか。
もっとも、これまで街中や電車の中で、自分以外にGF2やGX1を持っている人にであったことがありません。PENは何度か見ています。パナには頑張ってほしいですね。
書込番号:14230034
1点

今日は
自称カメラマンさん
返信ありがとうございます。
> いつの間にか2冊も出ていたんですね。
> 機種別ムックは、そのカメラがどれくらい売れているかを表すバロメーターでもありますね。
そうですね。
> 人気あるカメラ(たとえばニコンやキヤノンの中級クラスの一眼レフ)だと、何冊も出たりします。
そうですね。私事ですが、一つの機種で9冊購入した経験があります。( 国内版6冊、海外版3冊 )コンデジならカメラが買えました。(笑)
> そういう意味では、GX1はそこそこ売れているっていることでしょうか。
価格コムの売れ筋ランキングで現在3位ですから、そうだと思います。こんなに安くなるのだったら、急いで購入しなければ良かったかなと思ったりもします。
dpreviewの評価を見ると、フォーサーズ、マイクロフォーサーズの中で、GH2に次いで第2位の77点を獲得していますね。もっと評価されて良いカメラだと思います。
> もっとも、これまで街中や電車の中で、自分以外にGF2やGX1を持っている人にであったことがありません。PENは何度か見ています。パナには頑張ってほしいですね。
そうですね。私も似た印象を持っています。先日も、知り合いの若い女性に購入相談を受けたのですが、オリンパスのデザインに惹かれるそうです。
書込番号:14232780
0点

Eru is my friend さん、こんばんわ♪
カメラ初心者ですが、どちらの本がおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14245655
1点

今日は
のんき♪さん
返信ありがとうございます。
> カメラ初心者ですが、どちらの本がおすすめでしょうか?
取り扱い説明書の補助を求めるなら、日本カメラ社のムック本をおすすめします。
<理由>
・タイトルにマニュアルとあるように、写真付きマニュアルの構成になっている。
・モーターマガジン社のムック本になくて、日本カメラ社のそれにはある記事。
・被写体別撮影レッスン
・マウントアダプターの解説(モーターマガジン社の方にも少し掲載あり)
・用語解説
<追記>
・より気に入っているムック本はどちらかと尋ねられたら:
モーターマガジン社の方です。
<理由>
・事業責任者、開発技術者へのインタビュー記事がgood!
・ギャラリーにページを多く割いている
・Gシリーズの系譜記事で、GX1までの流れがわかる。
書込番号:14248230
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
価格の話は一部の方から批判されてしまいそうですが、
是非意見をお聞かせ下さい。。
本日LABIでは60,400円(ポイント10%)の表示が出ておりました。
交渉したところ、ポイントが11%にするのが限度、とのことでした。
このサイトの書き込みで約60,000円(ポイント20%)の事を話すと、
「カキコミは信憑性に欠けるので対応は出来ません。」とのこと。
上記結果をもって、BIGカメラ館と交渉しましたが、ポイント12%が
めいっぱいのようでした。。
ここの掲示板情報だけで更なる交渉は難しいものなのでしょうか?
あと、GX1に使用するメモリーカードですが、純正以外で
使用できる安価なメーカーのものを教えて頂けると嬉しいです。
初めてデジ一購入を検討しており、いろいろ調べていくうちに
ここの書き込みを見つけました。
ご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

池袋の件は分かりませんので遠慮して。
アキバの「あきばお〜」でSilicon Power 8GB Class10 SD-HCが600円程度。
2枚以上の購入をお奨め。PQIまたはTranscend製も良いです。
今まで、多数枚使っていますが食中り経験なしです。
動画の場合は枚数を増やすか、16GBにしてください。
また、動画では予備バッテリが欲しくなります。
書込番号:14224550
1点

>本日LABIでは60,400円(ポイント10%)の表示が出ておりました。
この価格は先週末の店頭価格とかわりませんわね。
安くなるのは平日ではなく、土日とか、雨の日、雪の日の天気の悪いときと聞いています。
そして、又安いのは競合店が多い店と売れない店。
売れない店とは、新宿のビックとか、LABI新宿西口館とかです。
こういうところは出たとこ勝負ですね。
>あと、GX1に使用するメモリーカードですが、純正以外で
使用できる安価なメーカーのものを教えて頂けると嬉しいです。
UHS-I カード対応対応なので
SunDisk Extreme HD Video SDHC UHS-I (30MB/s) SDSDX-016G-X46
こんなものはどうでしょうか。
秋葉で2400円から2200円。
ネットだと2000円位からあります。
純正のPanasonicは不思議とエラーが出たことがあります。
書込番号:14224575
1点

以前(4〜5年前)なら・・・
この価格コムの価格のコピーを持って行けば対応してくれたんですけどね。。。
今は、ネット価格はどこも対応してくれないんじゃないかな??
ヨドバシさんあたりだと・・・露骨に「(最低価格保証)ネット/通販価格は除外」って書いてありますもんね^_^;
まあ・・・店員さんが気持ち良く値引きしてくれる作戦考えた方が良いんじゃないですかね?
書込番号:14224586
1点

こんにちは
>ここの掲示板情報だけで更なる交渉は難しいものなのでしょうか?
今迄ここの書き込みにも同様の内容を何度か見ています。
スレ主さん同様にこちらと同一価格で買われたとのハナシは聞きません。
(プリントして持参した方も居られましたが)
理由は実店舗と店舗無しで出来るネットをお考え頂けば分りますね。
購入後のトラブルなどでの対応は実店舗が便利でしょうが、価格では?です。
どちらをとるかスレ主様次第です。
書込番号:14224592
0点

3月は卒業、入学、新生活シーズンでカメラ及び家電製品は値上がりする傾向にあるので、強気になってきたのではないでしょうか?
3中位になると、在庫も少なくなり更に値上がりするかもしれないですね。
書込番号:14224829
2点

うろ覚えで恐縮ですが、一昨日立川ビックが
値札の上の張り紙で56800の10%で出てました。
ここまではやってくれそうな気がしますね。
書込番号:14224911
1点

うちの近所のキタムラでは、
「価格.comに徹底対抗!」と店内中にPOPが貼ってあります。
私は値段交渉はしていませんが、決算時期だし、
キタムラはこういう路線でいくのでしょうかねえ?
書込番号:14225330
2点


2月26日(日)にヤマダ電機 日本総本店でこのカメラを買いました。このサイトにはいつも大変お世話になっているので、ささやかですが書き込みさせてもらいます。
このサイトを参考に60,400円にポイント21%で交渉スタート、販売員さんもたぶんこのサイトを知っていて、ネット価格に合わせますよといい返事でした。
いったん隣のビックカメラに行って値段を確認したところ、あっちはぜんぜんやる気なし。
ヤマダ電機に戻って在庫を確認すると、このセットの黒は完売でシルバーのみ在庫有りとの事。ダブルレンズキットは両色在庫がありましたが、Xレンズが欲しかったのであきらめて帰ろうとしました。
すると明日27日に黒は入荷の予定があり、多少予約数以上に入ってくるので今予約すれば明日買えますよと言われました。
私は池袋まで1.5時間程度かかる所に住んでいるから、また来週にでもこれたら来るよと返事をしたのですが、宅急便代はヤマダ電機持ちで送るからどうですか?と言われました。
けっきょく、59,300円にポイント21%付けてもらって買いました。商品もちゃんと昨夜届きました。
また、関連商品も同時購入ならば20%のポイントが付くとの事だったので、液晶保護フィルムとレンズ保護フィルターも同時購入しました。
ご成約記念品の三脚も付けてもらい、久しぶりにいい買い物をしたと喜んでいます。
販売員さんが言っていましたが、この価格は決算前の土・日だけしか出せない価格だそうです。
明日以降の平日に来てもこの値段はぜったい出せないから、今日買っていけとしつこいくらい言っていましたね。
どうせはったりだろうと思っていたのですが本当だったみたいですね。販売員さんに感謝です。
買うならば週末に行ってみてはいかがでしょうか。
あ、そうそう、私の前にシルバーを買った30代の夫婦のお客さんには通常の値段と10%のポイント付きで売っていましたよ。
このサイトをみてから買い物しないと損しちゃいますね。
書込番号:14226270
0点

このクチコミの以下のスレを見ていただければ書き込みがありますが、60,400円の21%、およびそれより好条件は、平日でも出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/SortID=14201613/#14201613
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311223/SortID=14181419/#14181419
私は先週の月曜日でした。ただし、「タイムセール」ということで、店頭に「60,400円でポイント10%以上」と、最後に「以上」のシールが貼ってあったタイミングだったので、ガバっと引いてもらえたのだろうな、と思います。
ちなみに、メーカーから派遣された販売員にあたると、値引きが渋くなります。
新橋のヤマダで、LVF2の値段を聞いたパナソニックのベストを着た店員さんは、店頭価格から全然引いてくれませんでした。
書込番号:14226529
0点

こんばんは。
最近はヨドバシもネット価格に対抗とかCM売ってますね。
でも、さすがに口コミ相手だと交渉は難しそうです。
最安値表示されたページのプリントとかだといいかも知れませんが。
あとは何度も足を運んで、いいタイミングを見つけれるかでしょうね。
メモリカードは、パナ・東芝・サンがやはり安心です。
写真を記録しておく大事なところなので。
SDカードの規格は、この3社が立ち上げたものです。
逆輸入品が多く、自己責任になってはしまいますが、
東芝の白いSDHC(通称白芝)とかは、かなり安価でネット販売されていますね。
楽天とかで探してみるといいかと思います。
私はメインのペンタックス機、サブのGF1と、
いずれも白芝のClass6と10を使ってて、ノントラブルです。
書込番号:14226558
0点

価格はタイミングや交渉する店員さんによっても結構変わるようです。
納得できる価格で購入できるといいですね。
メモリーカードは通常のものより価格は張りますが、Eye-fiカードをお勧めしておきます。
iPhoneやIPadで撮った写真をすぐ確認できます。
とても便利ですよ。
書込番号:14226848
2点

先日、江戸川区にあるヤマダ電機でこのサイトを参考に交渉しましたが60400円のポイント11%が限界と言われました。
仕方が無いので近くのケーズデンキに行った所、店頭価格77000円から52000円まで値下げして貰い気持ちよく購入する事ができました。その一週間前に同じケーズデンキで交渉しましたが63000円が限界と言われていたので今回ダメ元で行き、ここまで値下げしてくれるとは思いもしませんでした。
店員さんも違う人だったし、タイミングって大事なんだなと痛感しました。
書込番号:14228231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は先日、ドリームカメラ横浜店で、52000円でした。ご参考まで。
書込番号:14228487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんって、世間知らず?
そんな人の人格をけなすような書き込みをしてはいけません。
書込番号:14228883
10点

みなさま
たくさんのご意見いただき、本当に
ありがとうございました!
何せ全くの初心者なものでして、
価格比較、メモリーカード、大変わかりやすく
教えて頂いて感謝しています!
お陰さまで本日池袋LABIにて購入しました。
雨?ということもあり、60,000円(pt21%)にて
購入する事が出来ました。
ご意見にもありましたように、対応してくれた方が
とても一生懸命に接して頂いたので、気持ちよく
お願いする事が出来ました。本日は在庫がなく、
6日に納入されるようです。合わせてsandiskのカードも
購入しました。
あと、一部の皆様には不快な書き込みになってしまったかも
しれません。その点お詫び致します。
近々子供が生まれるので、たくさん撮ってあげようと思ってます。
今度はもっと技術的な事をここに書き込んで皆様から勉強したいと思ってます。
とりあえずこれから生まれるまで、触れていじって、本を読んで
勉強したいと思います。
本当にみなさんありがとうございました!
またこれからも宜しくお願いします(^^)
書込番号:14229246
4点

ニコラスケイ児さん
ご購入おめでとうございます。ポイント付きましたね。
また、もうすぐ赤ちゃんが生まれるとのこと、重ねておめでとうございます。
たくさん写真を撮ってあげて下さいね。
(※トナカイ〜氏はあちこちで自分勝手な書き込みをしていて
みんなに呆れられている要注意人物ですので、お気になさらないように)
書込番号:14230677
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
待ってました!!!
貼るところは案の定、右半分ですが楽しみですね。
(OM-Dなんか貼るところないのでは?製作不可?)
http://aki-asahi.blogspot.com/
シルバーボディに貼り革、Aki-Asahiさんの物なら期待できますね。
GF1の時、凄く良かったです。
3点

値段も半分になるといいですね。
...とじじかめさんなら言うでしょう(^O^)
書込番号:14136670
5点

私も Aki-Asahiさんの品物を使っておりますが、
新製品が出るたびに興味がわきますね。
書込番号:14136758
1点

パパ_01さん
残念!
わしの端末からは、見れん!
書込番号:14136889
0点

Aki-Asahどのへ
片側だけと言わず、グリップの上のLUMIXも隠してください。
それとできたらPZ14-42mm用を作ってくれたら絶対に買います! 。需要は多いと思います。
あ、今回購入されたのはボディだけでしたね・・なんでしたら採寸するのにお貸しします(^^;
書込番号:14137025
1点

>(OM-Dなんか貼るところないのでは?製作不可?)
ヤシコンのカメラ持ってますが、何年かしたらボロボロで剥がれてきました。
で、Aki-Asahiさんのヤシコン向けの貼り皮のお世話になりました...
たぶん、2年くらい経つと 総貼替えの貼り皮の要求が高まってくると思いますよ...
書込番号:14137752
0点

>>ShiBa HIDEさん
>...とじじかめさんなら言うでしょう(^O^)
言いそう。。。
>>sutekina_itemさん
そうですね。楽しみですね。
私も一度使いましたが虜になりました。とても魅力的で質が良いですね。
過去にGF1で他メーカーと貼り革を比べられた方がいますがaki-asahiさんのが最後まで
剥がれず一番良かったと言われていましたよ。
>>nightbearさん
完成したらこの板で画像載せますよ。今はまだ全然完成もしてない状態です。
>>火呂さん
全くの同感。私も最初そう思いました。レンズに貼っても違和感ないと思います。
というかパナセンスが悪すぎですね。
>>じじかめさん
先にセリフ言われてしまいましたね^_^;
人妻さんは鋭いですからね。
>>BOWSさん
なるほど〜!
こういう会社は有り難いですね。しかし「デジカメ」2年後どうなってるんでしょうか。
私はGX1まだ使っているのか「?」です。
さて、さて、完成を楽しみにお待ちしましょう!
書込番号:14151835
0点




早速注文を入れておきました。
到着が楽しみですね〜
書込番号:14204099
1点

>>yunsonaさん
こんばんは!
これは良いですね!!
さすがです。日本ならではの凝り様だと思います。
カメラより貼り革の方が満足してしまうかも。。。
ロゴはどうしましたか?私は悩んでいます。(すぐに販売停止になりますから。。早く注文しないと。)
書込番号:14204184
1点

パパ_01さん、こんばんは〜
これは良いものを紹介して頂きました。
ロゴは両方とも切り抜きあり・・にしました。
カメラも気に入っているので機種が判らないと可愛そうですから・・(笑)
書込番号:14204272
1点

パパ_01さん
やす!買ったん?!
書込番号:14205069
2点

>>yunsonaさん
こんばんは!
これは良いですよね。ある程度良いのは出ると予想していましたが、
「そこまでしてくれる!!??」まできてますね。
aki-asahiさんに改めて惚れましたよ。いや〜ホントにすごいです。
これでGX1も気持ち新たに持てそうです。(年始の値下がりでうんざりきていました。)
私はロゴどうしましょうか。。。
LUMIXだけ消してGX1は生かしましょうかね。しかし良いですね、これは。
>>nightbearさん
今から注文するで〜!!送込みで1600円は安すぎる!!!
書込番号:14209390
1点

パパ_01さん
エンジョイドレスアップ!
書込番号:14210112
1点

>>nightbearさん
>エンジョイドレスアップ!
そない来たか、、一本取られたな。。。
書込番号:14211786
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
Four ThirdsサイトのマッチングシミュレーションにGX1が追加されていたので、とりあえずご報告まで。
オリンパスの12-50のレンズも追加されています。E-M5も早く出ないかな?
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
11点

我々ユーザーに読んで楽しいサイトですね、ブックマークを追加しました。
書込番号:14195964
0点

今日GX1のムック買ってきました
そこに掲載されているレンズを
スレ主さんに紹介して下さったサイトで遊んでいると
信じられないくらいの時間経っていました
Lumix G VARIO 7-14mm/F4.0ASPH
とのマッチングがとてもかっこいいです
書込番号:14213899
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
アマゾンで、「Panasonic◆DMW-BLD10◆互換バッテリー◆DMC-GF2/DMC-G3/DMC-GX1用」として出品されているバッテリーについて、です。URLは以下の通りです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006OHPEAE
「大容量 1300mAh」と標準品よりも大きかったので、ひと昔まえの人柱精神がメラメラとわき上がり(笑)、ポチっと押してしまいました。ところが、ショップから以下の連絡がありました。
「DMC-GX1に対し、2012年1月25日以降購入されたカメラとファームウェアアップデートのカメラには、対応できません。
該当カメラでしたら、動作を確認してないでください。互換バッテリーがカメラに取り付けて動作確認した後、純正品も使えなくなる恐れがあります。」
パナソニックのサポート情報を見ると、たしかに GX1 は1月25日に新しいファームウェアが出ています(Ver 1.1)。ちなみに、昨日購入したボディのファームウェアは Ver 1.0 だったので、たぶん、新しいファームウェアにアップデートしなければ、このバッテリーが使えるのだろう、と思います。
ここでフト考えました。他の互換バッテリーにも、同じような話があるんじゃないか‥‥ と。この掲示板にはそれらしい情報はまだありませんが、気になったので書き込ませていただきました。狼少年だったらスイマセン。
13点

前にもそんな話を聞いたことがあります。
私は1月25日のファームアップをしましたが、画像の互換電池(7.2V 1010mA)ではファームアップ後も問題なく使用出来ています。
電池の残量も表示されており、純正と同じように使えています(電池の減りは速いような気もしますが・・)
書込番号:14186816
2点

メーカーにとっては利益のもとで(本音)、かつ安全性に関わる部分ですから(建前?)、何らかの対策はしてきても不思議はないですねー。バージョンアップの内容にもよりますが、互換バッテリーに縛られたくないので自分は純正バッテリーです。
書込番号:14187480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロワのバッテリーですがファームアップ後も問題無く使えてますね。
まぁサードパーティ製電池が使えなくなっても文句言える筋合いではありませんし自己責任です。
やはり減りも早いですが、それも自己責任。燃えたり爆発しても。ロワはPL保険に入ってるので少し安心です。
しかし純正までもが使えなくなったとしたら、それは大クレームです。そんな事する訳無いですが。
書込番号:14187491
3点

Pana Lumixコンデジではファームウェアアップ後、対応不可になった書き込み事例があります。
また、私の場合では、所有Nikonレフ機で、社外バッテリが入っていた時に、
正規品ではありません--------の表示が出たことが一回だけあります。
今でも普通に使えていますけど。
別機種に社外バッテリの組合せも使っていますが、一度も不正---の表示は出ません。
つまり、Nikonレフ機ではボディ内で認識はしているが、
使えなくする仕様までにはしていないだけで、Exifには情報が残る仕掛けかも。
(なお、社外バッテリ使用は充電中など一時のみ。)
純正をお奨めします。
書込番号:14188515
2点

>互換バッテリーがカメラに取り付けて動作確認した後、純正品も使えなくなる恐れがあります。
あ〜とうとう その手段まで使い出しましたか〜
よっぽど互換バッテリ対策に業を煮やしたんでしょうね。
新しいタイプのカメラボティ⇔バッテリ 間で通信をしている電池の場合、カメラが互換品を見破ることは簡単です。ファームアップで純正品見破る手順を変えれば、互換バッテリは対応できません。
以前から、互換バッテリ使用に対するペナルティを使えないようにしているエラー表示する機種が多かったですが、互換バッテリを検知して 純正品も使えなくするとはかなり効果的な対策ですね。
1.互換バッテリメーカーが偽通信を成功させるための開発のハードルが上がる
2.ユーザもうっかり互換バッテリを使うとメーカーに有償修理を依頼せざるをえないことになりペナルティが高くつく。(互換バッテリ使用は保証に含まれません)
GF1のバッテリは全部のカメラ⇔バッテリの信号線をオシロで観察しましたが、通信はやってませんでした。
Nikon D300は、バッテリ装着時の Nikonのバッテリとボディ間の信号線の通信状態をオシロで観察しました。しっかり通信していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=13513736/
ここのスレに この手の互換バッテリの通信の話題を色々書き込みました。
最近のバッテリは、通信機能持ったバッテリ保護LSIを使っているケースが多いんじゃないでしょうか?
ファームアップしないで互換バッテリ使い続けるか、あきらめて純正品使うか、対応済みの新型互換バッテリが出るのを待つかでしょう。ただし、新型互換バッテリの寿命は次のファームアップまでの可能性が高いです。
書込番号:14188650
4点

パナは互換電池対策に熱心ですから、必要を感じないファームアップは
パスしたほうがいいようですね?
書込番号:14188741
1点

やはり純正品以外は、本体などに何らかのダメージがあると考え、私の場合は、共通バッテリーを利用している他機種を揃えて、バッテリーが共用できるようにしています。
ちなみに、GF2、G3、GX1は同じバッテリーなので、Amazon等で、G3のボディ単体などを購入しました。
それにしても、このバッテリーは減りが速いです。上記の3機種分のバッテリーでも時には足りなくなる事も。あと、待機電力の消費はGF2が最も悪いです。
書込番号:14188856
1点

>ロワはPL保険に入ってるので少し安心です。
被害者が@損害の発生、A当該製品の欠陥の存在、B欠陥と損害との因果関係の3点を立証しなければならず、安心できませんね。
書込番号:14188865
5点

BOWSさん
やっぱりNikon、こっそりやっていましたか。情報多謝。
書込番号:14189404
2点

純正品が高過ぎる事が問題なのでしょうね。
妥当な金額なら誰も互換品を使いたいとは思いません。
海外で販売される純正品に比べても割高で、販売店やメーカーの姿勢が疑われます。
同じケースがカメラやレンズにも見受けられますが、
不当に高く買わされている日本人がもっと怒るべきなのでしょうね〜
書込番号:14189491
6点

多数のコメントありがとうございます。すべてにコメントできず、すいません。
気になった箇所にだけコメントさせていただきます。
> BOWSさん
>> 互換バッテリを検知して 純正品も使えなくするとはかなり効果的な対策ですね。
それを意図的にやったら、まさにコンピューターウィルスですよ(笑)
内部通報等で、意図的であることが立証されたら、カメラ本体を損壊させる行為の咎で、犯罪になりませんか。なので、そこまで考えてはいないと思います。というか、パナソニックのために、そう信じたい。
引用したメールは、互換バッテリーの販売店さんからのものです。なんとなく、購入者からクレームが来たときに備えて、事前に大げさに言ってるのではないか‥‥ という気がしてきました。スレを立てた私がこうかくとマッチポンプみたいですが、一晩たって冷静に考えて、そう思えてきました。
> yunsonaさん
ファームアップ後も使えている互換バッテリーの情報、ありがとうございました。参考にさせていただきます。それから
>> 純正品が高過ぎる事が問題なのでしょうね。
>> 妥当な金額なら誰も互換品を使いたいとは思いません。
おっしゃる通りですね。
仕事では発展途上国の僻地に行くことがあるので、単三電池およびエネループで動くデジカメを、ずっと使ってきました。エネループだとフラッシュの充電に時間がかかるという欠点がありますが、カメラを買い換えても使い続けられる・予備の買い足しも安く済む、というのがメリットです。そこから考えると、いま時点でのこの機種の最大の欠点は、純正電池が高すぎるということだと思っています。コンデジと比較したらいけないのかも知れませんが、過去に保有していた専用電池式のコンデジ(ニコン1機種、ソニー2機種)はどれも、純正品のメーカー希望小売価格は4,000円台でした。
GX1の純正電池は、容量もたいしたことないのに、なんであんな価格なんでしょうねぇ?
書込番号:14189745
0点

>純正品が高過ぎる事が問題なのでしょうね。
高すぎるかどうかは、中身を吟味しないとなんとも言えない。
私はブランドだけの問題だと思っていない。
メーカーが保証しない以上、リスク覚悟で使うよりしょうがないだろう。
中身を解析して全く違いがないということがわかれば話が別だけど。
書込番号:14190311
4点

コメントありがとうございます。
> デジタル系さん
>> 高すぎるかどうかは、中身を吟味しないとなんとも言えない。
そういう供給/製造サイド、あるいはコストオン寄りのスタンスの意見もあり得ますね。しかし、私はむしろ、その商品が提供する機能に見合った価格かどうか−消費/利用サイドのスタンスで考えています。
同程度の容量で同程度の大きさの純正電池、例えばニコンのEN-EL5と比べて2,000円以上の価格差がつくほどの機能があるんかいな? というのが正直な想いです。その機能に納得できれば、純正品を買う気になると思います。
しかしながら、メーカーのサイトを探してもそういった情報が見当たらないので、こういう不満になっています。もし、パナソニックの純正品の、他社の純正品に対するアドバンテージをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:14190615
3点

アマゾンで、日曜日にiishopさんが販売している77-OHM7-839Dという互換バッテリー
を申込して、今日届きました。値段948円です。
この書き込みで不安でしたが、説明書に初期不良は取り変える旨の記載があったので
装着してみました。
そうすると、何ら問題なく使えます。電池の持ち、寿命は不明ですが問題無さそうです。
見た目も十分きれいです。今のところ、安くて大助かりでーす^^
書込番号:14191188
3点

コメントありがとうございます。
> ひかり屋本舗さん
>> iishopさんが販売している77-OHM7-839Dという互換バッテリー
私も、昨晩、それを申し込んだところです。このスレの冒頭で紹介したバッテリーは、結局、ショップのほうから「GX1のユーザーということであれば、キャンセルさせていただきます」となっちゃったので。
無事使えている、という情報は非常に助かります。重ねて感謝いたします。
書込番号:14191253
2点

何度も言われている事なので今更とは思いますが。
リチウムイオン電池は非常に不安定な物質を使っているので、充放電の管理を正確にやらないと危険なのです。
例↓(これは一応「純正」のはずですが・・・)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/readers/crash/20120126_506356.html
この程度で済めばまだ良いのですが、最悪の場合、かなり激しい発火や爆発を起こします。下手したら家が全焼するような火災になる可能性もあります。
純正リチウムイオン電池には必ず保護回路が搭載されており充放電の時に適正状態から逸脱しない様に設計されています。
したがってアルカリ乾電池はもとよりニッケル水素電池と比べても高価なものになります。
「互換バッテリー」の場合、充放電管理をしようにも使用される製品の特性が正確に把握できていないのに「管理」など出来るはずがありません。
それらは「たまたま使えている」に過ぎず「きちんと動くように作ってある」純正品とは形が似ているだけで中身は似て非なる物です。
PL保険があると言っても、保険を使う時にはそれなりにシビアな事故が起きているはずです。
日本の製品の多くは安全マージンが広くとってあるためテキトーに作られたバッテリーでもそれなりに動いてくれますが、性能の不安定な電池の使用はデジカメの場合撮影枚数が少なくなったり機器内部に過大な負荷をかけるために画質が悪化したり、メモリーカードへの記録エラーやその他動作性能に悪影響を及ぼす可能性もあります。
信号が壊れていたのに無理やり走らせて事故を起こした「あの高速列車」と考え方は同じですよ。
それらのリスクを全て考慮して、それでも純正品は高いと仰るなら、自己責任で「互換品」をお使いになればよろしいかと。
私はたかが数千円の為にカメラが壊れたり大火傷をしたり家が焼けたり、果ては電車内や航空機内で発火・・・などリスクを考えると、消費/利用サイドで考えても純正品が高価だとは全く思いません。
純正品が300回充電可能として、仮に1万円で購入したとしても一充電あたり約33円です。33円で300枚は撮れるわけですしね。
もう少し長い目で見てはいかがでしょうか?
書込番号:14191365
7点

コメントありがとうございます。
> Dark Eyesさん
>> それらのリスクを全て考慮して、それでも純正品は高いと仰るなら
ええと、同等の機能をもつように見える他社の純正品より高いのが気に食わん、と書いているのは眼に入らなかったんでしょうか。
>> 自己責任で「互換品」をお使いになればよろしいかと。
他人の責任にするつもりはないです。そのように読めたならスイマセン。
書込番号:14191543
4点

まぁ、純正品を使わせたいのであれば、純正品を安く供給するのが一番だと思います。某国の国営電話会社が民営化される直前によく言われた、
「品質がよいのは判るが、いくらなんでも高すぎる。過剰品質だ。」
を思い出してしまうのですよねぇ。しかし、USの Amazon では純正品が $54.99 かぁ‥‥
1ドル100円で換算しても、国内価格はそれより 1,000円以上高い。
純正品にも「中国製」と書いてあるんで、百度を見たら 400RMBでした。
実勢レートで 5,100円、過去2年間、実勢はずっと1RMBが13.5円未満だったので高めに見て 14円としても‥‥ やっぱり国内価格は1,000円以上高い。
高い国内価格が純正品の普及を妨げている、という気もしますね。
書込番号:14191659
3点

互換バッテリーにかなり嫌悪感をお持ちの方も多いようですが・・・
純正品も殆どが中国製であり、互換バッテリーの充電器の中身は各社殆ど共通のものを使っています。
ご指摘のようにリチウムイオンバッテリーは非常に発火しやすいというマイナス面があるために高度な充放電管理がされていますが、バッテリーのセルそのものが高度に管理されている訳ではありません。
充電管理は電圧はセルあたり最大4.2V、電流は最大1Cを標準として純正品も互換バッテリーも同じような管理がされています。
セルを管理する保護回路は「カメラとの通信機能」を除いてはすでに確立された技術であり、互換バッテリーにも保護回路が組み込まれているものが殆どです。
放電管理も当然のごとくされており、セル当たりの放電カット電圧もそれぞれ似たようなものです(電池が無くなりました=保護回路が働いて給電をシャットダウンした・・です)
問題はセルの品質ですが、セルの内部に不純物が混入していた場合は発火などの危険性が増すことになります。
しかしながら、純正品もセルそのものが中国製が殆どの為、純正品でも時折発火の恐れがあるとの事で回収になるケースが発生しているのです(私の携帯の電池もそうでしたが・・)
パソコンも含めて身近なリチウム電池の生産国を確かめてみてください。
中国製が圧倒的に多いことに驚かされるはずです。
電池の生産の現状が判れば、純正品の価格はやはり高価過ぎると感じるのではないでしょうか。
保証を考えると純正品が望ましいのは誰しも否定はしないと思います。
ただ、リチウムイオンバッテリーの場合、その危険性から純正品も互換バッテリーも「充電の際は機器から離れない」ことが使用の前提条件になっていますので、保証の範囲はカメラと電池に限られるのではないでしょうか。
書込番号:14192550
6点

連投すいません。
>スレ主さま
>>ええと、同等の機能をもつように見える他社の純正品より高いのが気に食わん、と書いているのは眼に入らなかったんでしょうか。
スレ主さまが「同等の機能」と仰るのは、ニコンEN-EL5の事でしょうか?
ニコンEN-EL5:3.7V/1,100mAh=4.07Wh
パナDMW-BLD10:7.2V/1,010mAh=7.272Wh
電力供給能力におよそ1.79倍の差がある製品が「同等の機能」とは、私には思えないのですが・・・。
間違っていたらすいません。
海外との価格差については同感です。電池に限った話ではありませんが・・・
yunsonaさん
私は、中国製だから品質が悪いとは一言も申しておりません。
中国であれ日本であれ、どのような工場で、どのような品質管理の上で製造されているかが重要だと思います。
結果として「同等の性能が保障できる」あるいは「製造ライン、材料、部品等、全く同じものである」ならば、私も安心して安い物を買いますね。
純正であっても、私がリンクを載せたiPhoneのような例もありますが、日本のメーカーの多くは国内法規やPL法などから安全には非常に気を使っています。要するに品質をどう考えて作っているかがポイントなのです。
純正バッテリーはそれを使用する製品の為に最適化されたものです。製品(カメラ)側も、そのバッテリーの能力を前提に設計されています。
安全性を含めて性能・機能が全く同等であれば問題ないと思いますが、それを逸脱したものを使用する事は、電池の価格が安い事以外に何もメリットはありません。一方でデメリット(を被るリスク)は前述した様にたくさんあります。
私は、その価格差を考えても、純正を使う方がメリットがあると思っています。
もちろん純正が安いに越した事はありませんが、互換品が激安だからと言って純正を高価過ぎると決め付けるのも少々乱暴な気がします。
長々と失礼致しました。
書込番号:14194058
4点

Dark Eyesさん、こんばんは。
私も基本的にはDark Eyesさんのご意見に賛成の部分も多々あります。
中国製だからダメと思っている訳ではありませんが、確かに中国製は農産物などでも判るように品質管理に問題があるケースが多いことも理解しています。
問題なのは日本のメーカーが海外で生産をするようになってから、品質管理を日本並みに厳しくせず、製品の合格基準を引き下げて対処している点に問題があるのかもしれません。
メーカーにクレーム処理をした際に「基準の範囲内です」との答えが年々程度が低くなっているのが実情ではないでしょうか?
リチウムイオン電池は日本で開発されたものではありますが、純正品も含めて中国で製造される事が多く、充電器などは製造メーカーが異なっても中身は殆ど1社で製造されている製品であることが分解すると判ります。
互換バッテリーも内部のセルは製造メーカーも限られていると思われますし、電池に対して保証をつけているメーカーさえ存在します。
昔の製品は別として、現在の互換バッテリーは「メーカーの対策」が無ければ純正品と同じように使えるレベルになってきていることは事実だと思います。
私は充電管理をよりシビアにするために純正電池も含めて純正の充電器は使用せず、充電電圧、充電電流、充電量が表示されるより高度な充・放電器を使用しています。
放電特性まで含めて若干の差は感じますが(中には純正品より優秀なものもあります)、Dark Eyesさんのお話にある「たまたま使えている」・・レベルの互換バッテリーに出合った事がないのも事実です。
互換バッテリー信者ではありませんよ(笑)
撮影枚数が多いので、メインの機種の電池は10個ほど用意していきます(使用は5〜6個が多いですが・・)
10個の内の8個は純正です。
GX1に関しては6個の内の3個が互換バッテリーですが(1個は中国版純正品)・・(笑)
書込番号:14194197
5点

重ねてのコメント、ありがとうございます。
> Dark Eyesさん
>> ニコンEN-EL5:3.7V/1,100mAh=4.07Wh
ありゃ? どこかを空目してましたね。
たぶん、EN-EL9:7.4V/1,000mAh あるいは EN-EL9a:7.2V/1,080mAh のつもりだったと思います。
>> 海外との価格差については同感です。電池に限った話ではありませんが・・・
同意いただける箇所があって嬉しいです。
書込番号:14194633
0点

いろいろと深いぃコメントをありがとうございます。
> yunsonaさん
>> 私は充電管理をよりシビアにするために純正電池も含めて純正の充電器は使用せず、充電電圧、充電電流、充電量が表示されるより高度な充・放電器を使用しています。
差し支えなければ、その充・放電器の型番や入手方法を教えていただけると嬉しいです。以前使っていたキャノンのビデオカメラ用の充電器にはかなり信頼できる放電機能があったと記憶してますが、最近のこの手の製品に標準で付属する充電器は、そのへんが妙にケチられているように思います。
複数個、必要になるバッテリーは安くして欲しいし、一つで済ませる充電器は機能を上げて欲しい‥‥ と思うのは私だけでしょうか(笑)
書込番号:14194656
0点

放電時の特性を見るために満充電からカット放電までを純正、互換バッテリーを比較しながら測ってみました。
いずれも公称7.2V、1010mAの製品です。
◎純正バッテリー
1)放電開始時の電圧・・・7.6V
2)放電電流・・・・・・・1A
3)放電カット電圧・・・・6.6V
4)放電量・・・・・・・・835mA
◎互換バッテリー
1)放電開始時の電圧・・・7.8V
2)放電電流・・・・・・・1A
3)放電カット電圧・・・・6.7V
4)放電量・・・・・・・・791mA
放電時の電圧・電流の変化に特に差異は見られなかった。
結論は安全性は別にして、電池の能力は95%、他は変わらず(誤差の範囲・・)といった印象でした。
話は変わりますが、中国版の純正電池を純正品(国内版)と間違って購入してしまいました(高かった・笑)
性能は同等と思いますが、保証は無くこちらが最悪品でしょうかね〜(笑)
書込番号:14194822
4点

yunsonaさん、こんばんは。
お返事頂きありがとうございます。
>メーカーにクレーム処理をした際に「基準の範囲内です」との答えが年々程度が低くなっているのが実情ではないでしょうか?
私もパソコンなどでは腹立たしい思いをした経験があります。
yunsonaさんは電池の事情にお詳しく、リスクを回避する方法も心得ていらっしゃる様なので、ご意見には納得できる部分もあります。
純正より高性能な充電器を使用されるのも、そうしたノウハウあってのご判断かと思います。
GX1用に6個も買うとなると、純正品ではかなりの出費ですよね。厳重な注意の下に安価な物を使いたくなるのも無理はないと思います。
(お写真を拝見しました。素晴らしい作品ですね。野鳥の撮影なら電池もメモリーカードもたくさん必要でしょうね。目の保養をさせて頂き有難うございました。)
一方、私もiPhoneの事例を紹介しましたし、yunsonaさんも仰ったように、純正でも危険なケースが存在するのも事実です。
互換品は一般的に純正品より品質管理、加工精度などが劣ります。そうした製品の使用が純正品よりもリスクが高いと言う事も、事実ではないでしょうか。
調べてみると判りますが、実際にカメラが故障したり、内部で膨らんで取り出せなくなると言ったトラブル事例もあります。
それらの故障の中には、互換電池が原因なのに、カメラ側に原因があるかの様にクレームを付けて修理に持ち込まれるケースもあるそうです。
これはユーザーが互換品のリスクを熟知していない事にも原因があると思います。個人的には互換品のメーカーや販売業者の責任でもあると思います。
カメラのメーカーとしては、そんな事例まで自社の品質問題とされるのは(たとえ少数であっても)看過できないでしょうね。
私の場合、予備バッテリーは2個もあれば十分なのと、面倒な事は避けて通りたい性分なので、やはり純正品を選んでしまいますね。
私個人としては、昔のように乾電池なりエネループなり、どこでも普通に手に入る電池が使える方がずっとありがたいのですが。
書込番号:14194966
2点

スレ主さん、こんばんは。
こちらこそコメント下さりありがとうございます。
>たぶん、EN-EL9:7.4V/1,000mAh あるいは EN-EL9a:7.2V/1,080mAh のつもりだったと思います。
私が不勉強でした、すみません。
たしかにそれらは同等能力でパナのバッテリーより安価ですね。
ここはメーカーに「企業努力」をお願いしたい所ですね。
書込番号:14194992
2点

さんま@目黒さん、こんばんは。
充電器の写真と入手方法を記載します。
充電器はヨコモの114SP、NI電池とLi電池の両方に対応しています。
放電、充電ともに電圧、容量にあわせて細かく設定が出来ます。
Ni電池の場合、充電→放電、放電→充電を設定回数繰り返すサイクル放電(電池の活性化に使用)も可能です。
もともとはラジコンカーなどの充電管理に使用する目的の製品だと思います。
ラジコンカーのレースでは充電の性能が勝負を左右するそうです。
最安値(?)と思われるお店がありました(ヨコモ114spで検索)
http://daytona7.fa.shopserve.jp/SHOP/0639342089659.html
充電器1個で互換バッテリーが10個以上買えますから安上がりにはなりませんが・・(笑)
電池をセットする部分は純正の充電器や互換充電器を改造しています(中身はカラです・笑)
書込番号:14195000
2点

Dark Eyesさん、こんばんは。
お話の通りだと思います。
純正以外を使用する際はリスクがある事、すべて自己責任である事を前提に購入すべきだと思います。
日に2000枚以上の写真を撮りますので、電池も記録カードも大量に必要です。
コンパクトフラッシュはSanDisk製の国内版(永久保証)、SDカードは同じSanDisk製の国内版(永久保証)とパナの純正品が大半です(実はSanDisk製の最速版95Mb/sは3回壊れています)
電池はリスクが少ないので互換品を使いますが、リスクの大きなカード類は純正か評判の高いSanDisk製を使います。
唯一SDカードの32G(95MB/s)2枚がSanDisk製の海外版です(保証なし・価格は半分)
国内価格もせめて海外と同価格にしてくれれば納得できるのですがね(笑)
書込番号:14195107
3点

まとめレスで失礼します。
> Dark Eyesさん
>> ここはメーカーに「企業努力」をお願いしたい所ですね。
まったく、そう思います。
個人的には、パナソニックには、エネループ/エボルタのメーカーとして、これらが使える電池グリップ/ホルダーを用意して、すべてのレンズ交換式デジカメに接続可能にする、というのを望んでいます。往年の一眼レフ用ワインダーくらいの大きさで、三脚穴にネジ留めでいいので‥‥
> yunsonaさん
>> 充電器はヨコモの114SP、NI電池とLi電池の両方に対応しています。
言われて合点がいきました。ラジコン用のアレでしたか。電池をセットする部分として、互換バッテリーチャージャーが必要なのですね。
写真を拝見して、10年ぶりに、ハンダごてを握ってみようかな‥‥ という気になりました。実際にやるかどうかは、我が家の財務大臣と相談してからですが。
書込番号:14195291
1点

私は ROWA の互換電池を使っていますが、新ファームで何の問題もなく使えています。
心配になったので純正と互換を何度か入れ替えて使ってみましたが、どちらも正常に起動し撮影出来ます。
互換電池は自己責任ですが、これだけ普及しているのですからメーカーが変なプロテクトを入れると
却ってそのメーカーへの問い合わせや修理依頼が増えて、自分で自分の首を絞めるだけのように思いますね。
書込番号:14196289
3点

皆さん、純正バッテリーを語ることができて羨ましい。私は今日、秋葉原ヨドバシで買おうしたのですが、未だに品切れです。数ヶ月欠品状態とのこと。新宿にも渋谷にもどこにも無い。ただでさえ燃費が悪いGX1です。予備バッテリーが無いばかりにいつも留守番です。
書込番号:14203146
1点

amazonで購入した、互換バッテリーが届いたので、試してみました(http://www.amazon.co.jp/dp/B004UE17BI)。問題なく動作しました。このスレの上のほうで、ひかり屋本舗さんが購入されたものと同じです。購入が数日違いですから、ロットも同じなのかしらん。
ちなみに、ファームウェアの Ver 1.0(購入時)でも、Ver 1.1 でも、無事使えました。残量表示・エコモートの両方とも、正常に動作しているように見えます。
書込番号:14206803
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





