LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2012/12/05 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1
機種不明

今日、撮影していたら、同じ箇所に全コマ変な影が映り込んでいました。
要するに、他メーカーでは当たり前のゴミなのですが…。

気付いた時、取り合えずセンサークリーニングを何度も繰り返したのですが、そのままで、レンズを外すと、一つ、目に見えるゴミがセンサー上に有りました。

帰ってから掃除しようと思って家で確認したところ、ゴミは無くなっていました。

しょっちゅうレンズ交換をする方なのですが、3ヶ月目で初のゴミでした。

書込番号:15435499

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/12/05 11:15(1年以上前)

タイトル間違えました。
「ダストリダクション」が正解ですね。

失礼しました。

書込番号:15435502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2012/12/06 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

F22

F20

>Jameshさん
この機種のユーザーではありませんが、参考までに。

最近のレンズ交換式カメラではダストリダクションが当たり前になりましたが、それでも微小のゴミがついてしまうことがあります。
それはダストリダクションでは業界一の性能を持つカメラであってもです。

微小のゴミは、F値を絞ると目立ってきます。この2枚はF20、F11で黒い斑点が目立ちます。しかし、絞りを開けると見えなくなります。

サービスセンターへ持ち込んでセンサーのゴミ取りをお願いしましたが、限界があるとのことです。しかしある程度は効果がありますので、一度持ち込んで依頼してみてはいかがでしょうか。
あと、絞りすぎなければ目立たなくなります。

書込番号:15438800

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/12/06 16:28(1年以上前)

二時半迷子さん、
取り合えず、知らない間にゴミは無くなったみたいです。やはりマイクロフォーサーズのダストリダクションは強力なのでしょう。

それでも一眼レフと違い、モロにローパスが露出しているので、より注意するに越した事は無いですね。

書込番号:15441204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/06 18:24(1年以上前)

>それでも一眼レフと違い、モロにローパスが露出しているので、

メーカーサイトの説明によると
「撮像センサーの前面に配置されたローパスフィルターとシャッターの間に、約80,000回/秒の超音波振動を発生するスーパーソニックウェーブフィルターを設置しました。」
とあります。
http://panasonic.jp/dc/gx1/high_image_quality.html

書込番号:15441606

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/12/07 04:32(1年以上前)

ライカ・デジルックス3を使っていた時は、5年間でゴミが付いたのは一回だけでした。まあ、ゴミの種類にもよるのでしょうが、その時は、数回スイッチのオン、オフを繰り返したら移動して、無くなった…という感じでした。

今回は、メニューにある「センサークリーニング」を5回程やっても効果は出ず、同じ日に撮影したコマは、全部写り込みがありましたが、撮影終了後、家で確認すると、無くなっていました。

コレがセンサークリーニングの効果だったのか、偶然に落ちたのかは謎ですが…まあ、修理に持っていく必要は無さそうです。

書込番号:15443814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/12/07 14:06(1年以上前)

Jameshさん、こんにちは。私は頻繁にレンズ交換するので、何度かセンサーにゴミを見つけたことがあります。でも幸い今のところ写り込みの経験はないです。購入後、GF2は約1年、GX1は約2ヶ月です。

ゴミを見つけた場合、軽くシュポシュポしますが、何度か試しにそのままにしておいて、しばらくしてからまた見ると、Jameshさんと同じくだいたい無くなっていましたよ。ダストリダクションの効果なんでしょうね。

書込番号:15445173

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/12/09 09:30(1年以上前)

楽しくやろうよさん、こんにちは。
それなら、結構大丈夫そうですね。
私がミラーレスで一番心配だったのが、ゴミなんです。

ミラーが無い分、直接付き易い…というのも確かでしょうが、同時にミラーのパタパタが無いので、空気の動きも無く、ゴミの飛び散りも無い…とも言えます。

機械的動作が少ない分、粘着性のゴミの発生も少ないのかも知れません。

私の様に、近くにサービスステーションの無い人には、やはりフォーサーズ系のアンチダストは良いですね。

まあ、どちらにしても、余り体験者も居ないみたいですね。

書込番号:15453757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件
当機種
当機種
当機種
当機種

休日を利用して「もみじ」を撮りに行きました。

GX1は扱いやすいが説明書が不親切だと思います。

マニアル本の購入割引券でもつけたら良いと思いますが。

書込番号:15399153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/11/27 17:18(1年以上前)

こんばんは(゚▽゚)/

大切な人にプレゼントしたのですが…
説明書が弱いですか(;^_^A
盲点でしたorz

クリスマス辺りに望遠ズームと一緒に買っていこうかな?

自分用も購入考え中ですが、とりあえず棒茄子次第?(笑)

で、新型ですか…
そろそろと 言われ続けて早…(;^_^A

CP+辺りではないかと勝手に予想してますが
どうでしょう?
ミラーレスだけでも二つも出したばかりですからね
あまり 続けては売りにくいとかあるのではないですか?

多分ですが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:15399210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/27 20:13(1年以上前)

GHシリーズとGXシリーズは2年置きに更新ですかね?

書込番号:15399838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/27 20:49(1年以上前)

それでいいんじゃないですかね。
しっかり作って、しっかり撮れ、気長に使って…レンズ買え(笑)!

それが、まっとうなカメラ的商売だと思います。

書込番号:15400023

ナイスクチコミ!7


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/27 22:04(1年以上前)

GX1に関しては特に不満も無いので、あと一年はこのままでイイですけどね。

説明書は何処のメーカーもこんなものでは無いでしょうか?
ニコンD800 なんかは500頁もあるので、逆に見る気もしない感じです。
不満でしたら具体的に「どこそこがわからん」とメーカーに訴えたら次では改善されるかも知れませんねぇ。

書込番号:15400484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/28 02:54(1年以上前)

my1 さん
GH3、出るからな・・・

書込番号:15401615

ナイスクチコミ!1


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/11/28 07:34(1年以上前)

GH3のセンサーでGX2が出たら良いですね。
デザインはキープコンセプトで。
ただ、余り早いモデルチェンジは望みませんが。

書込番号:15401893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/28 14:37(1年以上前)

できれば、連写等もダイヤルかボタンで出来るようにしてほしいと思います。

書込番号:15403155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/28 16:59(1年以上前)

要望をかいときます。

「動画ボタン」「ieボタン」の2つを含めてボタンのカスタマイズの許容度をもっと上げてほしいです。この2つはいい場所占領しているのに現状では役立たずです。これらをAEロックとかに割り当てることが出来たらボタンが3つくらい減っても大丈夫です。

ボディーの「がわ」に鋼性をもたしてほしいです。ちょっこしぶっつけただけで凹むようじゃダメです。

サムネイルの拡大でピント確認がきちんとできるようにしてほしい。

半押しでモニターの明るさがロックされるようにしてほしい。

それから……互換電気も正々堂々使えるようにしてほしいぞ!!!!!!!!!!

書込番号:15403625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/28 17:05(1年以上前)

GF2を動画/スナップ用に使っていますが、GX2が60P動画撮影できるなら電動ズームと一緒に置き換えたいです。
できれば動画ボタンはもう少し押し易い形にしてほしいな。
出るのはもう少し先でしょうか。

書込番号:15403645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/11/29 22:00(1年以上前)

GX2は、こんな感じになりそう!!

・Wi-Fi搭載
・液晶モニター92万ドット
・キットレンズにF2.8 H-HS12035を採用

ありそうな気がしませんか?

書込番号:15409828

ナイスクチコミ!2


スレ主 my1さん
クチコミ投稿数:1104件

2012/11/30 10:24(1年以上前)

別機種

TZ30

ハードの性能アップも大切ですが、

TZ30 以上に、ファームウエァーも頑張って欲しいです。

性能は、ハードで比較されがちですが、実際使用してみると、

性能の優劣は、ハードとファームウエァーの比率は、4:6 ぐらいで決まると思います。

書込番号:15411831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/30 11:28(1年以上前)

my1さん
ほんまやな。

書込番号:15412022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2012/12/02 15:32(1年以上前)

GX2の発売は早くて来春以降みたいですね。GX1でしばらく行きましょう。

書込番号:15422044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信39

お気に入りに追加

標準

パナソニック、お前もか!!

2012/01/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

本日、通販で購入したGX-1を開封して、取り説を見て、やけに薄いと思ったら、なんと詳細設定はCD-ROMに入っていると書いてあるではありませんか?

コスト削減だか、環境に優しくだか知らないけど、まさしく「パナソニック、お前もか!」の心境です。

詳細説明書がドコモの様に(ドコモは必要な人には、ドコモショップで無料で配布)あると思い、入手方法をサポートに聞いたが即答出来ず、15分ぐらい経過後に、詳細説明書の冊子は無いとの返事をもらい、唖然としてしまいました。

パソコンメーカーならいざ知らず、家電のトップメーカーが、コスト削減のために、PCを使えないとか、使えても、プリンタがないとか、プリントしても持ち歩きがかさ張るとか考えないのでしょうか?

せめて、必要な人には配布もしくは、有料であっても冊子の詳細説明書は用意すべきと思います。

カメラ自体はとても質感があり満足感が高いだけに、このペラペラの取り説にはがっかりです。

皆さんはどう思いですか?

小生は、取り説を一応、隅から隅まで読みたいタイプなので、この仕打ちには残念です。

書込番号:13983602

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/05 20:23(1年以上前)

取説のためにカメラの価格が5000円高くなったら、困ります。
メーカーサポートの電話番号を持ち歩きましょう。
旅先でタイマーの使い方が判らなくて電話で教えて貰ったことがあります。
サポートセンターで取説の印刷サービスがあれば助かりますね。

書込番号:13983659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/05 20:23(1年以上前)

もっと高くても皆が買ってくれるなら付けてくれるかも。

書込番号:13983660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/05 20:24(1年以上前)

こんばんは。

おっしゃるとおりだと思います。

私は取扱説明書はほとんど読まず、必要な場合にはダウンロードしたマニュアルで調べるほうですが、やはり冊子を必要とされている方もいらっしゃるのですからね。メーカーのコストダウンの方針もわからなくはないですが、やはり同梱すべきだと思います。

書込番号:13983669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/05 20:24(1年以上前)

全く同感です。

書込番号:13983670

ナイスクチコミ!7


XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件 Myアルバム 

2012/01/05 20:26(1年以上前)

私は、小さい冊子状?のマニュアルを見るのがどうも苦手なので、最近はメーカーHPからPDFマニュアルをダウンロードしてA4に両面印刷して使っています。
もしPCに多少でも詳しいお知り合いがいれば、お願いするのも一つの手かと思います。

書込番号:13983673

ナイスクチコミ!2


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/05 20:31(1年以上前)

私の場合はそんなに読みませんが、確かにあった方が便利ですね。
たまにペンで気になった時に読んでます。

紙に書いてある方が、直ぐに調べたい時に断然早いです。
一々PCを立ち上げてるとイライラする。w


ちなみに1000円以上の有料だったら、私も要りません。

書込番号:13983704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/01/05 21:21(1年以上前)


>取り説を見て、やけに薄いと思ったら、
>なんと詳細設定はCD-ROMに入っていると書いてあるではありませんか?

へぇ〜 LUMIX DMC-GX1の紙の取り説はないんですか?
なんだか時代の波とは言え、さみしい感じですね。
知らなかったです。

とすれば、これからパナの新規発売のカメラは、この流れになってしまう・・・かも?


書込番号:13983937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/05 21:33(1年以上前)

パソコンがそうであったように、マニュアルは年々薄く、CDやDVDになりつつありますね。
別売・有償は私も賛成いたします。
マニュアルのために、価格があがってしまっては本末転倒ですが、マニュアル代わりに
ムックを求める方もいらっしゃいます。メーカ公式で2,000円〜3,000円のマニュアルを兼ねた
その機種限定のムックを出してくれると有難いですね。

最近、携帯電話メーカはこの傾向にあるようです。

書込番号:13984007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/05 21:34(1年以上前)

マニュアルはまるで読まないですが、スマートフォン対応でいつでも何処でも操作が
調べられるとかにしてから冊子を無くして欲しいですね。そのまえに、操作なんか
適当にいじっていれば見当が付くようににするのがベストかな。
どこかの出版社から操作マニュアル本が出てませんかね。

書込番号:13984017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/05 21:40(1年以上前)

ん〜、私は取説はPDFをダウンロードして必要なところだけを印刷する口です。
調べたいことがあってもAcrobatで検索した方が便利だし。

冊子になった取説が入っていても見ずにそのまま綺麗に取っておきます。
今まで買ったカメラもそうしてきました。
その方が売るときにも有利だし。

このスレ読んでると、私は特殊なのかなあ…。

書込番号:13984052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/05 21:40(1年以上前)

私は取説を最初しか見ませんがPCを持っていない人が
いるし、紙の方が見やすい方が入りので、有料でも
あった方が良いですね。

私の父親はNikonがD200の取説を手垢が付く位読んでいます。

書込番号:13984053

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/05 21:46(1年以上前)

自分もダウンロードして検索する派です。取説がなくなったことに気づきませんでした(笑)

書込番号:13984094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/05 22:23(1年以上前)

紙で印刷した場合、どれくらいの量になるか、でしょう。

G3のマニュアルはそんなに厚くないけど、必要最小限のことしか書いてない。
詳しいマニュアルなら、厚くなってしまうし、それでPDFにしたのなら、
しょうがないという気もする。

PDFでなくて、HTMLファイルを希望。わからなくなると、すぐ底へ
飛んでいける。PDFもそういうことはできなくはないけど・・・・

ユーザーでなくてもマニュアルが見れるのはすごく便利。メーカーに
よっては、ユーザー登録してないとマニュアル見れないものがあるの
で・・・

書込番号:13984319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/05 22:30(1年以上前)

別機種

同じ箱ですけど、GF3にはついてますね。

何なのでしょうね(・_・?)ハテ

書込番号:13984376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/05 22:41(1年以上前)

私も取説〜ストラップまで、購入時のままにしているので、気付きませんでした。

CD-ROMをサービスへ持ち込んで、「印刷してください」とお願いしてみては如何でしょうか。
パソコンを持っていないと「詳細」が見れないというのは、「差別」感を感じます。

因みに私は、かなり以前からダウンロード派です。

書込番号:13984452

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/05 22:51(1年以上前)

PDFの方が圧倒的に便利ですし、もう紙は不要でしょう。資源の無駄だし、エコにも繋がります。勿論コストにも。
必要な人は自分で印刷するというスタイルが理に適ってますね。

書込番号:13984511

ナイスクチコミ!3


ukulele-yさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 23:18(1年以上前)

立派な液晶画面ついているのだから、取説内蔵してくれたらイイですね。

書込番号:13984653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/06 00:57(1年以上前)

無影燈 1972さん
地球に優しくても
人に優しくないとな。

書込番号:13985159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 01:39(1年以上前)

デジカメ画像をPCに取り込んで整理、閲覧出来るスキルがあるのなら
PC上でPDFファイルを見るくらいお茶の子では?

私はPDFファイルで末尾の索引に飛んで調べたいページを検索窓に入力、
目的操作に達するというのに大変便利を感じてます。

ただマニュアル大好き熟読派でもあるので、製品同梱の分厚いマニュアルに
ワクワクする感覚が無くなってしまうことに一抹の寂しさを感じてるのも事実です。

書込番号:13985288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/06 03:41(1年以上前)

ニコン(J1)もそうでしたよw
30pくらいの薄い取説は紙でしたが、
100p超の便利ガイドは、CD-ROMでした!

書込番号:13985450

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/06 05:56(1年以上前)

コストの問題よりも、メーカーにはエコロジー・省資源の目標もあって、CD-ROM化はそっちの意味も大きいと思います。

書込番号:13985513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/06 07:23(1年以上前)

取説はいりません。

デジカメなんてもはや新規購入者よりも買い替えの方が多い。
そんな人が必要な説明書のページなんてごくわずかなんだから無駄に大量の紙を無駄にする必要もなし。

それよりも重要なのは最近のカメラには「ファームアップ」があるという事です。
これにより見た目は同じでも仕様ががらりと変わります。
その度に新しい説明書をするなんてコストがかかってできるわけありません。
気軽に中身を改善してもらうためにも、印刷や輸送コストを下げるためにも、これはユーザーのためだと思っています。

他のメーカーでも説明書無しの動きは顕著です。
appleでもiPod、iPhone、iPad、macbook、どれも最低限の紙だけ付いていて説明書はネットから落として見る仕様になっています。

書込番号:13985607

ナイスクチコミ!7


tin maskさん
クチコミ投稿数:47件

2012/01/06 07:28(1年以上前)

無影燈 1972さん

解決策ではありませんが。

私は取説をiPadに入れて閲覧しています。
これが非常に便利で、検索出来るし、文字の拡大縮小も自由自在。
何と言っても、何冊分でも1台のiPadに入るので、管理もとっても楽です。

デジタル化は弊害もありますが、便利になる部分も多いので、一長一短でしょうか。

書込番号:13985616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/06 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

説明書を持ってまで 撮影したくないので

取り扱い説明書は、カメラの中に収めるべきです(全カメラに希望)

※ OLYMPUS SZ−20 みたいに

書込番号:13985736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 09:59(1年以上前)

価格面で製品に添付しないのはやむをえませんが、別途有料で準備すべきだと思います。

書込番号:13985948

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/06 14:10(1年以上前)

私(年くってます)が子供の頃読んだ手塚治さんの漫画で、将来は紙の無い時代が来ることを予測していました。
しかし、その後ワープロが売り出されて、印刷してみると、1文字誤字が‥で再印刷。結局紙の大量消費が始まるのです。漫画と現実は違うなと考えていました。
よく考えると紙1枚作るのに、ものすごく自然を壊しているかも知れないと反省しています。
皆さんそれぞれご意見お持ちで、どなたも間違ったことはおっしゃっていません。しかし、デジタルの時代なので、こんな現実は受け止めないといけないのかなとも思います。

書込番号:13986738

ナイスクチコミ!2


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 15:44(1年以上前)

価格ありきの時代の流でコストを下げ、商品金額を抑える為には仕方がないかもしれません。

ですがここに書かれている方々は本当に必要な方々もいらっしゃると思いますので
「コストは下げろ、しかも説明書は無料で付けろ」
みたいな無茶苦茶なクレームモンスターはいないと思うので、
有償で購入出来るオプション等の選択肢を作ることは必要かもしれませんね。

書込番号:13987054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/06 16:57(1年以上前)

マニュアルダウンロードしてみたら180ページもあった。

これを冊子に印刷することは可能だろうか?
分厚いマニュアルに文句を言う人もでてきそうだ。
簡易マニュアルだけ冊子にして、詳細はPDFにしてくれ・・・とか。

パソコンもっていないような人が、どうやって画像を現像したり、プリント
する写真を選んだりするのかよくわからないが、これくらい高機能なカメラ
だったら、それを活かすために、パソコン購入することをおすすめする。

HDMIでテレビに出力して見るという手はあるわけだけど、このカメラの
解像度はテレビよりはるかに上なので勿体ないように思う。

書込番号:13987286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/07 09:18(1年以上前)

>スマート フォン対応でいつでも何処でも操作が 調べられるとかにして

PDFをダウンロードすれば、スマホ版アクロバットリーダー(無料アプリ)で見ることができますよ。
私は冊子を持ち歩くよりも邪魔にならないので重宝してます。

書込番号:13990334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/01/07 10:05(1年以上前)

 ボーテンさんが指摘されているように、ファームアップによって機能が変化し、使い方も変わります。
 紙のマニュアルだと、章単位で差し替えできるルーズリーフみたいなマニュアルじゃないと対応できないのと ページ数が変わるので通しページ番号が振れなくなります。要は、実機に紙のマニュアルじゃ追いついていけないという現実があるのでマニュアルの電子ファイル化は必然で 誤記の修正もあるため、最新版マニュアルをダウンロード閲覧すべきです。

 しかし、ネット、PC弱者に対する配慮も必要です。
 私の親父はPC持ってないのですが、コンデジで格安小容量SDカードを昔のフィルムのように使っていて 一枚一枚に「秋の北海道旅行」とか内容を書き込んでストックし、プリントに出したり、テレビに繋いで見たりして楽しんでます。ファームアップの存在自体を知りません。
 このようなネット、PC弱者のためにサポートに電話したら、オンデマンドで最新マニュアルを適性価格で郵送するようなサービスが望まれることも事実ですね。

書込番号:13990517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/07 12:37(1年以上前)

不便を感じてらっしゃるとのことで、お気持ちはよくわかります。

さて、パナがマニュアルを付けなかったのはコストダウンであることは間違いないんでしょうけれども、社内でOKが出た理由をいろいろ考えて見ました。

GX1は高級機ではありますが、逆に高級機故に「すでにGF系を使ったことがある人」、「GF1の後継機を待っていた人」が多いという前提でマニュアルなどを整備しているのかもしれませんね(一度もパナを使ったことがない人はGF3などを選ぶ可能性が高いという判断から)。

私はソニーのαを何台も使っていますが、同じメーカーのカメラは世代交代しても操作系はよく似ていて、二台目以降はマニュアルをほとんど開かずに使えてしまいます。

逆に言えば、マニュアルがないぶん、GX1はさらに値引き原資があるということで、外箱も含めた実際の製造コストはGF2やGF3とほとんど変わらないのかも。

書込番号:13991083

ナイスクチコミ!0


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 15:29(1年以上前)

私も、手持ちのカメラの取説はPDFでダウンロードして、PCやiphoneで必要な時だけ見るようにしています。
ただ、冊子がないと不便な方がいるのも事実なので、希望者には無理で郵送するサービスがあってもいいと思います。

書込番号:13991617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/07 18:23(1年以上前)

私は、メーカーが費用をけちっているというより、無くしてしまう人が多いので、
付ける必要がないんじゃないかという結論になったものと想像します。

PDFも全量をそのまま持っているとかなりの量ですが、本当に必要なところは、
せいぜい10ページくらいで、その部分だけ印刷するか、圧縮して持っていれ
ばいいんじゃないかと思います。

マニュアルには、電池の入れ方とか、発熱時の注意とか、出先では必要のない
情報も大量に含まれています。

それからせっかくカスタム機能があるので、出先であれこれ悩まないように、
家にいる時に設定しておくのがおすすめですね。

書込番号:13992277

ナイスクチコミ!0


manoaDNAさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/08 00:03(1年以上前)

自分もマニュアルにはほとんど目を通さないので不要なのですが、
自分以上に高齢の方とか、孫の撮影に購入されたという年配の方や、
デジイチデビューのママさんたちには必要かもしれませんね。

いきなりミラーレスや初心者向け一眼を購入される方もおられるよう
ですから、今後は「基本編」のマニュアルは付属して、「撮影編」や
「応用編」、「現像/印刷編」などの用途ごとのマニュアルを別途販売
するのも良いかもしれませんね。

書込番号:13993833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2012/01/08 01:19(1年以上前)

仕事上、返信が遅れてすみません!

こんなに沢山の方々からレスを頂きありがとうございます。

賛否両論はありますが、皆さまの関心の深さが分かりました。

異論はあるでしょうが、企業がコストダウンが主目的なのに、あたかも「エコロジーを考えて」とか言う、言い訳する風潮が、常々気になって仕方なかった最中に、パナソニックまでも同調した考えに疑問を呈した次第です。

多くの皆さまがご意見述べられてるように、希望者には冊子での詳細取説を用意しておくのが、大手メーカーの器の大きさだと思うし、当然の事と思います。

もちろん、有料でも構いません!  この掲示板をパナソニック関係者がご覧になっていたら、是非とも要求をのんで頂きたいと切望します。

確かに、若くて飲み込みも早い方には、取説なんてPDFで充分との意見もあるでしょうが、老弱男女が使用するに、困らない対応するのが、パナソニックのポリシーでは無かったのでは思ってましたので、敢えて苦言を申し上げた次第です。

重ねて、皆さまのご意見を頂き、ありがとうございます。

書込番号:13994144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/08 01:27(1年以上前)

無影燈 1972さん
苦情や無いで。

書込番号:13994175

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/22 13:44(1年以上前)

Hello. > 無影燈 1972さん 2012/01/05 20:11 [13983602]

>本日、通販で購入したGX-1を開封して、取り説を見て、やけに薄いと思ったら、
>なんと詳細設定はCD-ROMに入っていると書いてあるではありませんか?
>コスト削減だか、環境に優しくだか知らないけど、まさしく「パナソニック、お前もか!」の心境です。

差別化されやすい要素ですね
そのようなことを ユーザーが 如何様に受け止めるかで ・・・ メーカーに対する印象が異なるのでしょうね ○o。.(((^^;

>皆さんはどう思いですか?

無料配布が 「ベスト 」 だと思いますが ・・・ 有料化になっても、不思議じゃない社会状況かも? ^^;

>小生は、取り説を一応、隅から隅まで読みたいタイプなので、この仕打ちには残念です。

仕打ちに感じられる お年頃なのですね
(シーン340 パナソニックは、あだ討ちじゃないとわかり、この場面で胸を撫で下ろす? ) ^^;
そうですね、
改善されない、される。とは、、、
関係者じゃありませんから言い切れませんが ・・・ 無責任男の立場で カキコミさせていただくと、

昨日、パナソニック の ホームページ を 見入っていると ・・・ 今まで気が付かなかった? 情報がありました。
それは、交換レンズに関する情報なんですが ・・・
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
技術 と、
http://panasonic.jp/dc/lens/technology/index.html
知識 の ホームページを 発見しました。 ○o。.(((^^;
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
なるほど、

莫大な経費が伴わない?決済は、
スムーズ に 通って、出版物になると ・・・ 経過措置が必要なのかな〜。って妄想しています。 ^^;

有料の 撮影クラブなどの バックアップ組織を持たない?パナソニックだから、
さまざまな問題にぶち当たり、伸び悩むだろうね 
この際、女子会写真クラブを創設しちゃえば ・・・ って、言っちゃろけ!?  ○o。.(((^^;

さて、詳細な説明書・冊子が 有料になっても ・・・ 購入される 無影燈 1972さんのことだから
お近くの オンデマンド印刷機が備わっている 書店で、お買い求めになれる日がやってくると宜しいですね
ちなみに、
幾ら位になっても 構わないと、お考えなのでしょうか? (パナソニックの代わりに、ちょっと聞いてみました :-)
ご希望額以上の価格帯でも、購入されるのだろうか? ○o。.(((^^;

余談ですが、
先ほど、交換レンズ に関する情報の ホームページを 紹介しましたが ・・・
そこでは、 丁寧に 解説してあっても、視覚効果では不備な点もあるように 感じました。
パナソニックも、人の子みたいに 失敗することもあるんじゃないかな〜。 ^^;

例えば、
「焦点距離とは」のページでは、現在表示されている画像の中に、次 (もしくは、前 ) の 撮影画角枠が ・・・
ひと枠あるだけで、焦点距離による 撮影画角の範囲が異なった状況を見せ付けることで説得力が増すと考える。
あ〜あぁ、もったいないね ^^;
また、「撮影倍率とは」 のページでも ・・・
具体的な 商品に リンクしない解説も、もったいないね〜。 ○o。.(((^^;
交換レンズ群の 撮影倍率表もないから マクロレンズの 魅力が半減?  いえいえ、値札は、二倍感覚? (^^;

GX1 スペシャルサイト? 
イメージは良いが ・・・
交換レンズ の選択方法 と 撮影意図につながる構成が、わかりにくい?し ・・・
かめラの シャッターボタン を押す タイミング が理解できても、流れ作業の 動作に対応できないかもね  ○o。.(((^^;
私からの カキコミは、イジョウです。  <(_ _)>

無影燈 1972さんも、交換レンズの ホームページを 一度ごらんなされ。 

Have A Nice Day.

書込番号:14053911

ナイスクチコミ!0


魚籃坂さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/29 17:15(1年以上前)

 パナソニックに電話をしたら525円で取説を送ってくれるというので楽しみに待っていたら、入門編というペラッペラなものでした。詳細編を希望していたので、それではないのかと電話をしたところ、それは用意していない、返品するんだったら送料と手数料が掛かるから、返品しない方が得ですよとの返答。
 通話の録音を聞いたらしく、後に「上のほう」の人から折り返し電話が架かってきて、確かに当方で詳細編と入門編があり、入門編のみ発売していることを説明しなかったのでコストは当方負担で返品を承ります、詳細編については担当部署よりお返事しますとのこと。
 担当部署からの返事は、詳細編については、CDに入っているPDFファイルを東部所でプリントアウトして1,800円で領分しますとのこと。きちんと製本されている、普通のマニュアルではないのですね? と訊いたところ、それには答えず、ですからプリンター出しですとの一辺倒でした。
 結局は「必要な部分をプリントアウトして携帯することを奨励している」とのことです。

書込番号:15408505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/11/30 20:43(1年以上前)

乗り遅れましたが、私の場合。

購入前に既にPDFをダウンロードしていますので、実質不要です。GF3の撮り説は箱の中にあります。
ちなみにマニュアルだけならG・GF・GX全部ダウンロード済みだったりして(笑)

有料でもいいから〜というご意見はごもっともなのですが、何部作成すればいいか、費用は回収できるか、いつまで保存?
まだまだ分からないことなのではないでしょうか?
無影燈 1972さんは既にパナソニックに連絡されたようですから、同じように有料でもほしい方は意見されてはいかがでしょう。数が多ければ検討すると思います。
【パナソニック メールでのサポート(質問内容を「その他ーご意見・ご要望」にしてくださいね)】
https://sec.panasonic.co.jp/cs/sec-cgi-bin/07csform.cgi?selectj=avc12


GF5やG5などはほとんど撮り説いらずのインターフェースですから、今後もその方向かもしれませんね。

書込番号:15413961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

GX2の発売が遅れる?

2012/11/04 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/04 13:42(1年以上前)

遅れるのは、赤字のせいですかね。

画素数がアップするので、強力な手振れ補正と
さらなるAF速度のアップ(特に望遠側)です。

書込番号:15293595

ナイスクチコミ!1


taka_iwさん
クチコミ投稿数:16件

2012/11/04 13:46(1年以上前)

GX1の値下がりを待って私としては、微妙な噂です(^^;;10月初旬に値下がりしたのは、GX2の噂が出たからでしょうか?

書込番号:15293605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/11/04 16:34(1年以上前)

私としても、最近GX1の値段が上がっている辺りからして、明らかにモデルチェンジ直前だと思っていたのですが…もしかしたら、また値下がりするんでしょうか?

書込番号:15294135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/04 20:23(1年以上前)

いくらなんでも来年秋までは引っ張れないと思いますよ。デジカメinfoの情報では来春G6が登場することになっていますがそれも無さそう。

今回の情報源は以前情報提供して的中した人と同一人物だから信用できると言うもの。社内に情報漏洩させて報酬を得ている者がいると言っているのと同じ。Panasonicにとって不名誉なこと。

書込番号:15295236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/04 22:42(1年以上前)

GX2の新機能ってなんでしょう。「これまでパナにはなかった」とのことですのでEVFじゃありませんね。

書込番号:15296126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/05 14:57(1年以上前)

GPSじゃないんですか?

書込番号:15298511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/05 15:37(1年以上前)

競馬の予想屋と同じで、前回的中させたからと言って、次回も当たるかというと‥‥(笑)

「当たるも八卦、当たらぬも八卦」、程度に考えて、眉に唾をつけつつ読むのがいいと思います。で、まぁ「当てモノ」的な感覚で勝手に予想に参加させていただくと、希望も含めて

 グローバルシャッター!で 1/8,000秒(ないしは 1/10,000秒)を達成〜♪

であって欲しい‥‥

書込番号:15298627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/11/05 17:05(1年以上前)

もしこの情報(発売時期が遅れる)がホントなら、使用用途が似ている(厳密にいうと違いは多々ありますが。)GFシリーズとGXシリーズにおいては、GFシリーズは単年サイクルでモデルチェンジ、GXシリーズは複数年サイクルでモデルチェンジ。
GシリーズとGHシリーズにおいてはGシリーズが単年サイクル、GHシリーズは複数年サイクルでモデルチェンジする方向なのではないかと勝手に思ってしまいました。
GXとGHは共にプレミアムを謳っているので、モデルチェンジ期が長めということはありえますかね?

書込番号:15298901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/05 20:58(1年以上前)

えんがわのにぎりさん
こういうサイクルって、一応、考えているでしょうけど、さまざまな事情でその通りにならない……3代キープされたらいいほうじゃないでしょうか。

書込番号:15299915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2012/11/05 22:47(1年以上前)

てんでんこさん
>GX2の新機能ってなんでしょう。「これまでパナにはなかった」とのことですのでEVFじゃありませんね。

ボディ内手振れ補正だったらいいなと勝手に思っています。

書込番号:15300550

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/05 22:49(1年以上前)

動画はGHやG系に任せて、
GXは手ブレ補正内蔵とかだと嬉しいなぁ。
20mmや25mmを手ブレ補正ありで使いたい!!
m43は追加レンズ買う人少ないんでしょうから、
(確かどっかでそんな書き込みみたような気が・・・)
C社やN社みたいに、レンズで儲けようって考えは捨ててもらいたい!!

書込番号:15300562

ナイスクチコミ!1


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/06 10:53(1年以上前)

以前、モデルチェンジの周期は、一年半だと販売店に聞きました。

性能的には大きな変化ではなく、使いやすくする変化を中心にして欲しい。

書込番号:15302189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/06 12:00(1年以上前)

>画素数がアップするので、強力な手振れ補正とさらなるAF速度のアップ(特に望遠側)です。

GH3と同じセンサーだとすると画素数アップとはいかないだろうし、強力な手振れ補正とあるけど現状のPower O.I.S.を超える手振れ補正ってm4/3には無いと思うんですけどね?

書込番号:15302384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/06 12:05(1年以上前)

ツバ二郎さん
>ボディ内手振れ補正だったらいいなと勝手に思っています。
おもしろい。オリはレンズ側優先の設定ができるようになりましたから、お互い、思いやりということで……。

書込番号:15302399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/06 12:45(1年以上前)

今までにない機能・ある機能含めて、ボディ内手振れ補正、ピーキング、Wi-Fi、グローバルシャッター、1/8000秒、バリアングル、EVF、これ全部欲しいです(笑)
ついでに右上のダイアルも金属とか質感が良くなって欲しい。フジX-E1の露出補正ダイヤルみたいな。って欲張りすぎですね。
GPSは自宅バレとか大丈夫なんでしょうか??

書込番号:15302561

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2012/11/17 20:01(1年以上前)

予定なら、そろそろ情報が出て来ても良い時期なのですが、全く無い辺りからして、やっぱり遅れているのでしょうか?

書込番号:15353884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1
機種不明
機種不明

Vivid‘で撮影

ハイダイナミックで撮影

クリエイティブコントロールは、何をお使いでしょうか?
昨日、初めてハイダイナミックをつかってみました。

現在HDRは、写真の中でも十分に認識される様になりましたが…まあ、コレはコレで良いのでしょうが…やはり私の様な古い世代は、通常の方が、安心して見られる気がします。

書込番号:15330636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/12 22:34(1年以上前)

自分もハイダイナミックは苦手です。
ただ彩度を最高にすると中途半端な不自然さが飛んで比較的良いと感じてます。

とは言え個人的にはハイダイナミックよりもiDレンジコントロールを使用した方が自然に見えるような気がしますので、明暗差が気になる場合はこちらを優先的に使用しています。

書込番号:15332339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影の練習

2012/11/06 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズは「キットレンズ」と「ルミの170ミリズーム望遠」使用。

天気は曇天です。露出がまだ下手です。

書込番号:15300952

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:89件

2012/11/06 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジオラマ

撮影の練習 2

書込番号:15301000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2012/11/06 00:23(1年以上前)

170ミリレンズ使用の画像は、キットレンズより若干綺麗だと思いました。

キットレンズの方はフォーカスが悪いか、手振れか、という感じです。(42ミリいっぱいで使用)

このボディで作られる画像は好みではありませんが迫力があるように感じます。前回の「鮎やな」の画像もそうでした。

オリンパスほすぃ

書込番号:15301043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/06 09:33(1年以上前)

「ルミの170ミリズーム」というのはPZ 45-175mm/F4.0-5.6のことでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:15301952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/11/06 22:50(1年以上前)

じじかめさん

仰せのように PZ 45mm−175mmです。

かなりの曇天で、露出をプラスにすべきだったかと反省しています。

キットレンズより20mmパンケーキを用いるべきでした。

書込番号:15304902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/11/07 00:16(1年以上前)

スペックの表記は正確に願います。で、ないと、沼の住人が「寝付きが悪い」と申しております。

書込番号:15305401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/07 07:06(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15305976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/11/07 11:37(1年以上前)

ひゃは でんでんこさん すいませんでした。
皆さん上手です。
私はもっと接近して撮った方が良かった。こういう強い曇天はF値の明るいレンズの方が色が出やすいのでしょうか。

書込番号:15306738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/11/07 12:23(1年以上前)

写りは基本的に値段に比例しますからね。
ただし、腕が伴っていればの話ですが…。

書込番号:15306890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/08 21:50(1年以上前)

急行フェニックスさん、こんにちは。別スレにて返事を頂きまだ書き込みできてないのですが、取り急ぎこちらにて。

あまり天気が良くなさそうで残念でしたね。遠景は絞りをもう少しF8くらいまで絞った方が良いのではないでしょうか。天気的にも45-175を持っていたということからもやはり接近したりズームを活用した方が良かったかもしれませんね。

こちらも参考にどうぞ。
http://www.kitamura.jp/photo/school/guide/mokuteki/keshiki/akuten.html



20mmも良いレンズです。持ってないのですが(笑)皆さんの作例を見ているとそう思います。ところでフォトスタイルは変えてみましたか?GX1はフォトスタイルをいじると変わってきますよ。
私はとりあえず、NR(ノイズリダクション)を少なめにしています。高感度のときだけは増やしますけど。色味はホワイトバランスで調整です。

書込番号:15313440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/11/08 22:35(1年以上前)

あけさん

そうなんですよねえ・・・。
修行が足りません。


楽しくやろうよさん

ご紹介ありがとうございます。
明日仕事に持っていくので鞄の中に入っています。自分の弄りは既にカスタマイズされていますがカメラを確認しなければ。
主としてIAボタン Pはスタンダードで露出ダイヤルを使ってみました。

ホワイトバランスは以前こちらに書き込まれた女性の方への応答内容を参考にしました。
露出ダイヤルのメモリが小さく見難く使いにくいですね。

場所は大分県の久住高原付近です。4年ほど毎年訪れていますが、今年のタイミングがダントツ良かったです。

書込番号:15313738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング