LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

GX1X黒、価格急上昇

2012/01/18 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:99件

値ごろ感が出たら安い店の在庫が一気に捌けましたね。

3日前に58719円で注文して、また下がっただろうなと思って見たら、現在63793円で5000円の値上がりです。驚きました。

銀色がどう動くか興味深いです。

書込番号:14038267

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/01/18 21:35(1年以上前)

今日もハッピーさん、こんばんは。
GX1購入おめでとうございます。
いいタイミングで購入できたようですねぇ〜。
店頭で触った感じでは、すっごい良いボディだと思います。
GX1届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:14038534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2012/01/19 03:48(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます。X 14-42に加えて、20/F1.7と X 45-175も買ってしまいました。LVF2とmarumiの高級レンズプロテクター3枚と、ケースも。あーあ、もうメチャクチャです。特にプジョ雄さんの写真がインパクトが強かった。

昨日届いたんですが、荷物を開けたらなぜかドコモのタブレットが入っていました。返品して、今日はレンズだけいじっています。

買う気の人はみんな毎日何回か値段の変動を見ていると思います。上がる時は一気に上がりますね。すぐ下がるだろうと思っているどんどん上がって。
私はGH2の価格変動履歴を見て、1月2月に底値を付けたら、しばらくは高めの値段が続くだろうと予想しました。また下がるかもしれませんが、低めの時期を逃すよりいいと思ってクリックしました。

書込番号:14039867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/19 09:33(1年以上前)

初めて書き込みさせていただきます。
メインはCANON 7D、サブはPANASONIC LX5 & FT3でしたが
荷物を増やせない旅行&ダイビング用として
7Dの代わりに持って行ける小型のミラーレス一眼ということで
昨年末に14-42mm電動ズーム付(購入価格:7万2000円)と7-14mm広角ズームを購入しました。
現在、来月ぐらいに他社から発売予定の専用水中ハウジングを待っている状態です。
そんな中で、年明けからの値崩れはかなりショックです。
発売当初のあの値段はいったいなんだったのだろう・・・・・
気を取り直して4万切ったらスペア用にボディーをもう1台購入しようかと思ってますが
レンズ付きは値上がりしてきましたけど、
ボディーのみはまだ下がりそうですね。

書込番号:14040260

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/01/19 10:48(1年以上前)

>来月ぐらいに他社から発売予定の専用水中ハウジングを待っている状態です。

私は現在、E-PL1s + PT-EP01で水中写真を楽しんでいるものですが、予定されるGX1用のハウジングとはどこのメーカーのものですか。宜しくお教え願います。

書込番号:14040470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/19 12:15(1年以上前)

情報では下記2社から発売になるみたいです。
・アテナ http://www.athena-opt.com/index2.htm
・プロモファクトリー http://www.promo-f.com/ もしくは http://www.uw-answer.com/

その他は不明ですが、某水中カメラ専門店で確認してもらったところ
フィッシュアイ(ノーティカム)とレクシー(シーツール)は今のところ予定はないみたいです。
ちなみにプロモファクトリーからはINON ADワイド&マクロ コンバージョンレンズが使える
14−42X電動ズームレンズ用のポートが販売されたそうです。
現物はまだ見てませんが、来月早々に 実物を見にショップに行ってこようと思ってます。

書込番号:14040723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/19 21:08(1年以上前)

シルバーも上がってきましたね。

海外のサイトを見ても「電動ズーム、なんで入荷しないんだ」みたいな書き込みを目にするので、レンズの受給がタイトになっているのでしょう。

5.5〜5.7万円を狙っている私は、当面は購入さきのばしです。

オリンパスのOM-Dが発表になれば、GX-1の電動ズームセットもまた下がるのかな。

5.8万円でもいいのですが、6.3万円では買いません。

書込番号:14042470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/01/20 21:56(1年以上前)

CESで対抗馬が出なかったために、X黒もX銀も安い店の在庫が一斉に捌けたようです。

安い店が消えていて、各店の価格設定ロボが止まっています。

書込番号:14046770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/20 22:03(1年以上前)

仕方が無いですね。当面、生活の中で別の領域の設備投資に力を入れます。もちろんレンズも投資対象に考えています。

書込番号:14046807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/01/24 17:39(1年以上前)

>・アテナ http://www.athena-opt.com/index2.htm
>・プロモファクトリー http://www.promo-f.com/ もしくは http://www.uw-answer.com/

返答下さりありがとうございます。

アテナのハウジングよさそうですね。アテナの製品は以前使ったことがありますが、非常に良い作りです。しかし値段もそれなりになるので、とりあえず今はE-PL1s用にドームポートを考えています。

デジカメのハウジング選びには慎重になりますね。2年も使えばどうしても次のカメラが欲しくなりますからね。私は約1年前に買ったE-PL1sを今年1年は使うつもりでいます。

書込番号:14062858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 01:17(1年以上前)

プロモファクトリーの水中ハウジング
http://www.answer-uw.com/gx1/

取り急ぎご報告まで

書込番号:14352544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

海外GシリーズのCONVERSION LENSES

2012/01/10 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/news/2012/01/09/Panasonic_Converterlenses

海外サイトにGシリーズのCONVERSION LENSESがでるとありました。
これだと小さなシステムですんで良さそうですね。
気軽さ優先の方にはミラーレスのレンズシステムにいいと思います…

書込番号:14005286

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/10 15:24(1年以上前)

レンズ径が小さいのでワイコン、テレコンを取り付けられると思います。
PANAはテレコンの場合、EXテレコンがあるので購入する必要は?

書込番号:14005326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/10 16:14(1年以上前)

パナはマクロやフィッシュアイレンズがあるのでコンバーターは出さないと思っていましたが...
14o/F2.5にも取り付けられると言う事なので、出たら買おうかな。
14oで大丈夫なら20oにも付けられそうですね。

書込番号:14005466

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/01/10 16:22(1年以上前)

 ここに海外版の正式な製品紹介がありますね。
http://panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/conversion_lens/index.html

Wide Conversion Lens DMW-GWC1
>Included Adaptor Ring for the use on H-PS14042 and H-H014
 と書いてあるので バヨネットマウントじゃなくて ねじ込みみたいですね。
 記載してませんが、おそらく14-45mm も 20mm も使えるんじゃないかと思います。

Fisheye Conversion Lens DMW-GFC1
 GF1Cと間違えそうなネーミング(^ ^;;

 ワイコンと魚眼は欲しいかな?

書込番号:14005492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/10 21:13(1年以上前)

BOWSさん

>おそらく14-45mm も 20mm も使えるんじゃないかと思います。

このコンバージョンレンズは、ねじ込み式のようです。
14-45mmのフィルター径は52mmなので、使えないと思いますよ。
20mmのフィルター径は46mmなので、使えるかも。

書込番号:14006598

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/01/10 21:31(1年以上前)

山歩きGOGOさん 
 間違えを指摘してもらいありがとうございます。
 H-PS14042(パワーズーム 37mmΦフィルタ) と H-FS14042(手動ズーム 52mmΦフィルタ)を読み間違えました(T T)
 パワーズームの販促ツールなんですかね〜

書込番号:14006679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/10 22:30(1年以上前)

H-PS14042はフィルター径φ37mmで H-H014はφ46mm・・・
どうやったら両方のレンズに取り付けられるんでしょうか?
ステップアップリングかな?

魚眼はいますぐにでも欲しいです(^o^)丿

書込番号:14007065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/10 23:05(1年以上前)

> どうやったら両方のレンズに取り付けられるんでしょうか?

14-42で使用するためのアダプターリングが付属するようです。

http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/lens/dmw_gwc1.html

書込番号:14007350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/11 00:08(1年以上前)

>ShiBa HIDEさん

ありがとうございます。
アダプターリングなんですね。
ということはフィルター径φ46mmのレンズならどれでも装着は出来るということですね。

φ46mmは現在14mm、20mm、50mm、45mmマクロ、PZ45-175がありますけど、
14mmしか対応していないってことは、
他のレンズでは効果がないってことなんでしょうかね?
PZ45-175にテレコンやマクロを付けたら良さげなのに・・・

書込番号:14007701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 02:51(1年以上前)

レンズ交換式なのに付けっぱで意地でも交換しない(交換レンズを買わない)人が多い。
X14-42と14mmのユーザー層はそういう人が多いということなのでしょう。
コンバージョンレンズが売れるのも良し、そこからレンズ交換に興味を持ってもらう
のも良しで、ユーザー層を的確に見ぬいた勇気ある製品だと思います。

交換可能なレンズにコンバージョンレンズを設定するなんて、この柔軟な発想は
老舗カメラメーカーは意地でも出来ない(しない)でしょうね。
これで安くて性能も良ければ素晴らしいのですが…。

書込番号:14008213

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/11 09:47(1年以上前)

LUMIX G 20mmはインナーフォーカスではないので、フォーカス時にレンズ部分が前後稼働します。
コンバーターの重量にもよると思いますが、ねじ込みで取り付けると、フォーカス用モーターなどに負荷をかけることになり、故障の原因になるかも。


14mm F2.5と45-175mmはフィルター径が同じ46mmだから使えそうな予感。
テレコンが使用可能ならば、45-175は、90-350となり、LUMIX G VARIO 100-300mmより広範囲の画角を持つレンズになりますね。

書込番号:14008688

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/01/11 13:13(1年以上前)

>14mmしか対応していないってことは、
>他のレンズでは効果がないってことなんでしょうかね?
 現物見ないと判りませんが、14mmF2.5の前玉は小さいので 他の46mmΦ径レンズの前玉が14mmの前玉より大きい(出っ張った)レンズの場合、コンバージョンレンズの後玉と接触するかもしれませんね。
 効果は薄れるかもしれませんが、レンズ〜コンバージョンレンズ間に46mmΦのフィルター枠を入れたらクリアできるかもしれません。

書込番号:14009242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 15:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html

デジカメWatchにも載りましたね。

書込番号:14009570

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/11 16:44(1年以上前)

おっと。テレコンはX14-42mm専用か。
しかも、望遠端でのみ使用可能。

それだとX45-175mmにはくっつきませんね。残念。

書込番号:14009831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 00:43(1年以上前)

テレコンはX14-42の望遠端のみって…
むう、換算84mmじゃ短い。テレコン装着!
おおい170mmだと寄り過ぎだYo! って感じになりそうですが…。
何だろう、他焦点距離だとピント出ないんですかね。

書込番号:14011949

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/12 11:47(1年以上前)

まんまるゾさん
>何だろう、他焦点距離だとピント出ないんですかね。

X14-42って、45-175と違ってインナーズームじゃありませんから、ズーム操作すると全長が変化しますよね?
たぶん、LUMIX LX3,LX5のコンバーターと同じようにレンズのフィルターねじに捻じ込むのではなく、その外側にくっつけるタイプなんじゃないでしょうか?
望遠端で一番伸びているときにケラレ無しで使用でき、広角端の短いときはコンバーターのレンズ部分と距離が空いてケラレまくるとか。
(望遠端で短くなるタイプでしたら、広角端だとコンバーターのレンズを突き破るということに…)


レイノックスからフロントテレコンは出てますが…確か大きいんですよね(^^;
前玉の小さなLEICA DG 45mmとかならケラレなかった記憶があります。
20mm F1.7はケラレまくってた。

書込番号:14012991

ナイスクチコミ!1


瑛威さん
クチコミ投稿数:92件

2012/03/26 13:44(1年以上前)

このFish-Eye Converterって日本ではなかなか発売されませんね。
使用頻度を考えると魚眼の専用レンズを買うよりも、画質は悪くてもコンバータでいいかなと思っていて、発売されたら14mmF2.5用に買うつもりです。
どなたか情報お持ちではないですか?

Panasonicの英国サイトではとっくに通信販売されているようです。

http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/Digital+Camera/Lumix+G+Lenses/DMW-GFC1/Overview/8534945/index.html?view=&angle=1

約150ポンドっていうのはちょっと高いけど、ぎりぎり我慢できるレベルです。

書込番号:14349125

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/26 16:00(1年以上前)

今回のアダプターリングは「Attachable to H-PS14042 and H-H014」とありますから、14oF2.5とPZ 14-42mmだけと考えた方が無難ではないでしょうか?

私のよく使うデジスコシステムは大きなテレコンと思えば良いのですが、単にフイルター径が同じ、35o換算で焦点距離が同じという基準では装着が出来ません。
同じ換算35oでフイルター径が同じでもA社のカメラはケラレが発生してダメ、B社のカメラはOKだということが良くあるのです。
コンバーターレンズの後端とカメラのレンズ先端の適正クリアランスもレンズごとにまちまちです。
運が良ければ他のレンズにも装着可と考えた方が良いのではないかと思います。

手持ちのSONYのビデオ用ワイコン、テレコンをそのまま(37o)、アダプターリングを介して・・GX1の其々のレンズに装着したことがあります。
結果、ワイコンは全てダメ、テレコンは14-42oの望遠側でOKでした。

特にワイコンの場合はレンズとのマッチングがあるようです。
海外旅行には14oでは不足ですので、このワイコンは有り難いですね〜(もう少しワイド寄りが欲しかったですが・・)
ワイコンは7-14oの価格と重さを考えると買いでしょうか・・・

テレコンの良さ(短過ぎですが・・)はEXズームと違い、フル画素で撮影出来るところにあるのでしょうが、84oではちょっと魅力に乏しいですね(笑)




書込番号:14349562

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/26 16:21(1年以上前)

海外では予約販売を開始しているようですね。
日本の会社なのに・・我々は後回しか・・(笑)
11000円〜13000円ほどで買えるようですね。

http://www.adorama.com/IPCDMWGWC1.html

http://www.parkcameras.com/23465/Panasonic-DMW-GWC1-0-79x-Conversion-Lens.html

http://www.shopbot.ca/ps-panasonic-dmwgwc1-wide-converter-lens-568pav020-49343137.html

http://www.henrys.com/69436-PANASONIC-DMWGWC1-WIDE-CONVERTER-LENS.aspx

書込番号:14349635

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/26 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン装着(35o換算約17o)

14-42oの広角端(35o換算28o)

14-42oのテレ端(35o換算84o)

テレコン装着(35o換算約220o)

ねねここさん、こんばんは。
折角コンパクトなカメラを選んだのですから、コンパクトなシステムが組めるとあり難いですね〜

他のメーカーのテレコン、ワイコンを使って14-42oでのワイコン、テレコンの使用感を疑似体験してみました(笑)
テレコンはSONYのVCL-DH2637(W200用として買ったもの・2.6倍)、ワイコンはサンヨーXactiの0.6倍を少し加工してみました(こちらは画質が悪いですが・・笑)

ワイコンもテレコンもPanasonic製はもっと倍率が控えめですが、こうしてみると結構面白く使えそうですね〜

書込番号:14351977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

eneloop music booster KBC-9VS が使えました。

2012/03/03 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

以下のネタを真似される場合は、あくまで自己責任でお願いします。

 ‥‥という前置きはサテオキ、春のイベントラッシュに向けて長時間バッテリーが欲しくなり、何かいいネタがないかとGoogleで探していたら、「eneloop music booster KBC-9VS」がGH2で使えた、という話がありました。

「パナソニックGH2とeneloop music booster。外部電源で長時間OK 」
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawacame1959/archive/2011/1/28


GX1用のDCカプラー(DMW-DCC9)はGH2用(DMW-DCC8)とは品番が異なりますが、どちらも同じAC電源(DMW-AC8)を前提としています。そこで、「GH2でできるならGX1でできるのでは?」と考えて、早速試してみることにしました。で、本日、上のブログの続編にあるように、コネクタの変換ケーブルを秋葉原の千石電商で買ってきました。

「eneloop music booster変換ケーブル続報。GH2用 」
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawacame1959/archive/2011/3/18

「ワンダーキット WK−J3」
 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=WK-J3&x=25&y=17&cond8=and

 ちなみに、エネループおよびエネループ付属ケーブルのコネクタは、外径 5.5mm/内径 2.1mmのセンターマイナス端子。DCカプラーのコネクタは外径 4,7mmのセンタープラス端子(いわゆる「EIAJ極性統一プラグの#3)です。

 で、ブログの記事の通り、

 eneloop music booster KBC-9VS
  ↓
 極性反転ケーブル
  ↓
 エネループ付属ケーブル
  ↓
 コネクタ変換ケーブル
  ↓
 DCカプラー

と繋いで、GX1 の電源を投入してみました。

結果。

すんなりと電源が入りました。カプラーの取扱説明書には、「カプラーをつかうとカメラが熱を持つことがある」とか書いてありましたが、30分ほど静止画撮影に使ってみても、GX1はさほど熱をもったという感じはしません。動画を連続撮影するとそうなるのかしらん。

なお、DCカプラーを使うとAC電源と判断されるためか、残量表示は出ません。また、エコモードも使えません。まぁ、エネループ側に残量表示があるから、これでいいんでしょう。それから、GX1の電池/カード蓋にある穴(ふだんはゴム製のカバーで覆われている)は、DCカプラー用の穴だったのですね。今日、あらためて理解しました(笑)

ちなみに、eneloop music booster KBC-9VS はアマゾンで購入すると、純正バッテリーより安いです。差額でDCカプラーが‥‥ 買えませんね。ちょっと足が出ます(苦笑)

 http://www.amazon.co.jp/dp/B003AQBELK

ここでフト思いました。純正バッテリー、ブランドをパナソニックから三洋に替えるだけで安くなったりして(爆)

書込番号:14236185

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/04 05:07(1年以上前)

さんま@目黒さん
チャレンジャー!!!

書込番号:14237332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/04 08:28(1年以上前)

> nightbearさん

ヒトバシラー、と呼んでくだされ(笑)

書込番号:14237607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/04 09:58(1年以上前)

さらにググってみたら、GH2 の実績例として以下のブログがヒット。

“GH2 To Go! with music power with love”
 http://muujp.cocolog-nifty.com/tokyoshashi/2010/12/post-4712.html

“GH2にeneloop music boosterを・・・ ”
 http://blogs.yahoo.co.jp/k01k2000/24283115.html

上のサイトにある動画は必見ですね。下のサイトにある写真を見ると、GX1用のDCカプラーの形状変更の理由がわかったような‥‥ GX1用のDCカプラーは、真下にDCケーブルを接続するので、手持ちの邪魔にはなりません。が、ケーブルを接続したまま底面を下にして置くことができません(苦笑)

書込番号:14237891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/04 10:47(1年以上前)

別機種
別機種

三脚はミノルタ純正のミニトライポッド。

液晶の右上には、残量表示がありません。

実際の使用状況はこんな感じです。

エネループ付属の極性反転ケーブル・エネループ付属の接続ケーブル・千石電商で購入したコネクタ変換ケーブルをすべて繋いだ長さは、約78cm(プラグの挿入部は除外、挿入部を含めると約80cm)でした。エネループを腰ポケットに入れて撮影するにはこのくらいの長さで丁度いいと思いますが、三脚等で利用するならもっと長い接続ケーブルを手配したほうがいいかも。

書込番号:14238084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/04 13:34(1年以上前)

さんま@目黒さん
いやいや・・・。

書込番号:14238792

ナイスクチコミ!1


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 17:08(1年以上前)

GH2持ちの間ではけっこう話題になっていたのですが
変換プラグの種類がわからなかったので手を出せずじまいでした、
丁寧な説明でなんとかいけそうです、グッドアンサーを付けたい位ですよ(笑)
ありがとうございます。

書込番号:14244784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/05 20:23(1年以上前)

> MS-06Cさん

秋葉原や日本橋まで行ける人なら実物を合わせられますが、遠方の人はなかなか難しいですよねぇ。お力になれてよかったです。

で、Goodアンサーの代わりに「ナイス!」を押してください(笑)

書込番号:14245604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/05 20:57(1年以上前)

さんま@目黒さん
エンジョイ!

書込番号:14245802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/25 22:59(1年以上前)

電源に関する、「あくまで自己責任でお願いします。」ネタをもう一つ。

秋葉原でパーツ屋をひやかしていたときのことです。ACアダプターのコーナーで、ふと

「公称出力電圧が 9V の eneloop music booster が使えるなら、9V出力のACアダプターに繋いでも動くのでは?」

と思いついてしまいました。思いついたきっかけは、eneloop music booster が、ACアダプターと同じコーナーで売られていた、というだけの話なのですが(苦笑)

で、GX1用のDCカプラー(DMW-DCC9)に適合する「EIAJ極性統一プラグの#3」が出力プラグになっている製品を買って試してみました。アイコー電子の「PS−T35P 9V」というものです。

 http://www.aikoh-d.co.jp/ac/#ac03

購入したお店(千石電商)のサイトにも出ています。

 http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=EEHD-04HS

ちなみに、入力電圧は100V-240Vで、出力プラグが3種類ついてきて(EIAJ極性統一プラグ、5.5/2.1mm径、5.5/2.5mm径)、センタープラスとセンターマイナスも切り替えられるというユニバーサルタイプです。

「GX1で使えなくても、海外出張のときに使えるから」

と自分を説得して(笑)、買ってしまいました。で、帰宅して GX1 で試してみました。このACアダプターに、EIAJ極性統一プラグの#3を、センタープラスで装着して、パナソニックの純正DCカプラーに繋ぐだけです。

結果。

すんなりと電源が入りました。30分ほど静止画の撮影状態にして放置してみましたが、GX1はさほど熱をもったという感じはしません。例によって、残量表示は出ません。また、エコモードも使えません。AC電源だから当たり前ですが。

なお、真似される場合は、しつこいようですが、あくまで自己責任でお願いします。

それから、余談になりますが、千石電商での eneloop music booster の値段は 5,980円でした。アマゾンより高いですが、店頭価格としてはかなり安いほうだと思います。

書込番号:14346798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/26 05:56(1年以上前)

さんま@目黒さん
チャレンジャー!

書込番号:14347919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

BEST BUY

2012/03/21 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

「ミラーレスカメラの選び方がわかる本」(100%ムックシリーズ)[ムック、¥880]で
GX1がBEST BUYカメラに選ばれています。
(ちなみにNEXT BUYはNEX-5N。)

GX1ユーザですが、客観的に見ても妥当な結果ですね。
(こんな風に書くと、悔しい人達が金もらってるだの、提灯だの言い出すんだろうなあ。(笑))

書込番号:14324687

ナイスクチコミ!6


返信する
尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/21 20:25(1年以上前)

はじめまして!それ読みました。なかなかにちゃんとしててビックリしてました。ユーザーじゃないけど納得の結果です。

書込番号:14324898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/21 23:43(1年以上前)

> あさけんさん

面白そうなムックですね。明日、本屋で覗いてみます。
ところで、アマゾンのURLですが、

 http://www.amazon.co.jp/dp/4863914911/

だけで問題ないです。キモは、/dp/商品番号/ の部分です。
他の部分は省略できます。

以上、蛇足ながらご参考まで。

書込番号:14326270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/22 14:02(1年以上前)

昼休みに近所の本屋で流し読みしました。自分の持ち物が褒められていると、なんだか嬉しいですね(笑)

ところで、この本ではGH2が既に型落ち扱いになってますが、世間ではそんなものでしょうか。まだ後継機種は世に出てないのに。

書込番号:14328502

ナイスクチコミ!0


nemoyanさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 12:43(1年以上前)

昨日この本を購入してGX1の評価がとても良かったので購入致しました。
皆さんのお陰で良いカメラをあGetできました。因みにヤマダ電気\59800の14%のポイントでした。

書込番号:14333126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 01:10(1年以上前)

京都のヤマダは88000円のポイント11%だった。
あまりに高いので、安くしてくれと言ったら見積もりを持って
きたら検討すると宣われました。更に聞いてると在庫も無く、
注文が無ければ入れないらしい。
群馬の出だけあって関西をなめとるな。
すみません。ぼやきです。

書込番号:14336461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディーが安い

2012/03/22 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

他のスレで「価格が上がってる」とありました。価格推移チャートを見るとキット平均値では値上がり傾向があり、たしかにそうではありましたが、わたしはボディー価格を見ていたので「へんだな、単調下落じゃないの?」と不審に思っていました。このあたり、この掲示板の不便な点で、他でも同様の勘違いをしている例が見受けられます。

それはさておき、くらいにして、ともかく本機ボディーの最低値は右肩下がりが続きいています。GF3も同様で、こっちはGF5の発売が関係していることが明白ですが、GX1の値崩れもGF5発売が影響しているのでしょうか。

書込番号:14327991

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/22 12:33(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。
GF5はGX1とはすでに違うラインのカメラに感じます。
GFシリーズは、今後より小型化を目指していくのでしょうか。
GF3はGF5の噂が影響しているかも知れませんね。
もっとはっきりしてくれば、更に値も下がっていくでしょう。
GX1はどうでしょうか。あまり影響無いようにも思えますが。
E-M5対抗なのかも知れません。

書込番号:14328110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2012/03/22 12:39(1年以上前)

GX1は万有引力の関係でしょう。最終は2.5万切りで着地でしょうか。

書込番号:14328145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

「みんなのレビュー」での要望

2012/03/21 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

CLUB Panasonic からメールが来たので、アンケートに答えました。
おおむね満足しているので、良いように書いてあげました。

最後に、要望として

「ソニーのピーキングMFのような手の込んだ仕掛けでなくていいが、とにかく、MF時に合焦したら知らせる機能が欲しい。往年のAF一眼レフにはありましたよね。」

と書きました。

皆さんは、どのような要望を書かれましたか?

書込番号:14324093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/21 18:36(1年以上前)

うん、いわゆる「フォカースエイド」ですね。
大抵の一眼レフでMFレンズが使用できるものは、使えますね。
ペンタックスとかニコンとか・・・・

しかし、社外レンズやオールドレンズにまで対応せよと言う事でしょうか?
パナソニック側が保証してつける機能じゃないと思いますけどねえ。
純正で、「M42互換アダプター」とか出ていれば話は違いますが。

書込番号:14324398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/21 18:49(1年以上前)

えぇと、私がお聞きしたいのは「どんな要望があるのかしらん?」です。ユーザーの立場では、いまは空想的なもの、非現実的なものであっても、メーカーに投げ掛けることは大切だと思ってます。

なので、このスレでは、いちいち横槍をつけてくる人は歓迎されません(笑)

他の皆様方、ノイズは気にせず書きこんで下さいませ。

書込番号:14324457

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/21 20:38(1年以上前)

ピーキングは欲しいですね。GH3にはつきそうですよね?
M/Rマウントアダプターを純正で出しててソニーよりも対応すべき理由もあり。
(小さな合焦マークとか音だけのフォーカスエイドとピーキングとは全く異なる機能)

GFの上位シリーズに相応しいEVF内蔵(角)、
フォーサーズレンズでも使える高速な像面位相差AF可のフォーサーズ拡張正方形センサーとか
Macで使えるアートフィルター動画編集ソフトとか。

書込番号:14324975

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/03/21 21:18(1年以上前)

さんま@目黒さん、こんばんは。
私はデジスコでGX1をつかいますので、一番の悩みがシャッターショックです。
それで要望事項は「画質の良いフル画素での電子シャッターが欲しい」です。
高速なAFセンサー、ブラックアウトしない液晶画面と欲を言えば限が無いのですが、ショックレスは高画質にも繋がりますしね〜

書込番号:14325257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/03/21 21:24(1年以上前)

別機種

LX3のFOCUSボタン

価格で書いてもメーカーには届かないと思うけど…

FOCUSボタンが欲しい!

Lumix G には AF+MFってのはあるけど、LXにはMF+AFってのがありまして。
MF時にFOCUSボタンを押すとAFしてくれます。
AFしてもらってMFで更に追い込む。完璧です。
物理的なボタンでなくてタッチパネルボタンでもいいです。

Lumix G に LX の魂を注入して欲しいです。
(LXのレンズ交換式でもいいけど)

※私、CLUB Panasonic には入っていませんのであしからず。もしよろしければどなたか要望につけてください。

書込番号:14325302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/03/21 23:26(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> pbi4さん

>> ピーキングは欲しいですね。GH3にはつきそうですよね?

GX2 あるいは GF4 にも期待したいです。
その前に、GX1 のファームウェアアップデートでフォーカスエイドを実装してもらいたい、とも思います。

>> フォーサーズレンズでも使える高速な像面位相差AF可のフォーサーズ拡張正方形センサーとか

ハイブリッドAFですか。面白そうですね。
ミノルタが生き残っていたら、やりそうだったのになぁ(笑)


> yunsonaさん

>> それで要望事項は「画質の良いフル画素での電子シャッターが欲しい」です。

それ、わかります。マクロを撮っていても、似たような想いを持ちます。こちらはまぁ、三脚にお金を掛ければ、まだなんとかなりそうですが。

パナにはミノルタから大勢が移籍したと聞いてますが、あの名シャッター機構を持った ミノルタCLE の時の技術陣は、もう引退しちゃいましたかねぇ。CLE が世に出てから、もう30年以上経ちましたから。彼らのような感性が、パナの技術陣に受け継がれているといいんですが。


> にっこりと!さん

>> LXにはMF+AFってのがありまして。
>> MF時にFOCUSボタンを押すとAFしてくれます。

へぇぇ、便利そうですね。そんな機能もあるんですねぇ。

>> 私、CLUB Panasonic には入っていませんのであしからず。

これを機会に、入ってみたらどうですか? 
メーカーに要望を伝える、いいチャンスだと思うのですが。

書込番号:14326152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/22 02:23(1年以上前)

さんま@目黒 さん
口頭でも聞いてくれるで。

書込番号:14326880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング