LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

初めて知った内蔵ストロボの使い方

2011/11/29 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

GX1に限ったことではありませんが、内蔵ストロボは、手で押さえることで、向き(上下)を変えることができますよね。
例えば、上向きにしてフラッシュを焚くことで、天井に反射させた柔らかい光で撮影することが可能となります。
あー、こういう使い方もできるんだ!と昨日初めて気付きました(^^;



書込番号:13826545

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/29 09:36(1年以上前)

ISO160の時GN7.6と小さいく効果出難いので ISO感度400以上にしないとキツイですけど‥面白い機構ですよね。

書込番号:13826635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2011/11/29 10:42(1年以上前)

たかぽん555さん
いわれてみて、ああ、そうなんか、と思いました。
わたし、附属ストロボは「こんなおもちゃ」とバカにし、まず使いませんでした。だから無用の長物で1度も開けた(open)こともないカメラも多く、角度が変わることなど知る由もありません。

しかし、バウンスができるとなると話が違いますねえ。<もとラボマン 2さん>のおっしゃるように「GN7.6と小さくISO感度400以上にしないとキツイ」のかもしれませんが、何にバウンスさせるかを工夫すればグッドなケースがありそうです。試しに、机の上のキーボードを撮ってみました(画像は許して。でも、簡単なことなので、興味あれば試されることを薦めします)が、角度を変えるだけでもいいし、左手にノートをもってバウンスさせるものいいですよ。料理写真には絶対使えそう。情報提供に感謝します。

書込番号:13826820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/29 11:23(1年以上前)

バウンスさせられるからGFを選ぶって人もいましたもんね♪

ここ価格comではバウンスさせてる人多いです

最近GF3のピンクが妙に欲しくてたまらない(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13826918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/29 11:33(1年以上前)

うん。バウンス便利。  ( ̄ー ̄)v
でも、バウンス小切手わきらいだ。  ノ(´д`)

書込番号:13826949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 11:52(1年以上前)


 トーンジャンプもね。

書込番号:13827009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/29 12:03(1年以上前)

実は、この使い方は、ボアアップさんのGX1のレビュー記事を読んで知りましたが、ご存知の方が多かったんですね(^^;
私は、感動のあまり思わずスレを立ててしまいました。
他にも、マニュアルに載っていない便利な使い方があるかもしれませんね(^^)

書込番号:13827039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2011/11/29 15:39(1年以上前)

さっきはGF3でやってみた。GF3は手で押さえてないと向きが変えられないけど、その後、GX1を手に入れた(約4時間前)んでやってみたら、こっちは上向きで固定できるようになっている。こりゃ、メーカーがそういう意図をもってやったことではないか。ともかく、これでストロボを使う機会が増えそうだが、そうなると電池の減り具合が気になるような気がする。

書込番号:13827655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/29 15:55(1年以上前)

てんでんこさん、GX1購入おめでとうございます(^^)
GX1は、フラッシュの向きを固定できるようになっているんですね。
こういった細かい心遣いは素晴らしいと思います。

書込番号:13827688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/29 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フラッシュなし

フラッシュあり(正面)

フラッシュあり(上向き)

靴だな

玄関の靴棚の上の猫の置物を撮影してみました。
フラッシュを正面に向けると、光が反射してしまいますが、
上向きにすると、自然な感じになりました。

書込番号:13829589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/29 23:46(1年以上前)

たかぽん555さん

3枚目、いい雰囲気ですね。


全機種でこれだけネット上で広まったのですから、パナも気付いているはず。
むしろGX1で公式にアピールしない姿勢が謎です。

書込番号:13829906

ナイスクチコミ!0


yo〜jiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/30 02:28(1年以上前)

これは気がつきませんでした!すごく便利!
有益な情報、ありがとうございます!

しかも結構角度の微調整できる・・・これは本格的にD7000離れが進みそうです

書込番号:13830397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/30 19:49(1年以上前)

壊れそうで怖いんだけど、便利ですよねぇ。私はGF3なのでロックされませんが、よく使います。右手で支えつつタッチシャッターで撮影します。

ところで、作例なんですがスポット測光(にゃんこの置物で測光)にした場合でもやっぱり白トビします?
先日、披露宴で使いましたがマルチ測光からスポット測光にしたら飛ばなくなりまして。
(45mm単で撮りました。とてもよい写りでしたぁ〜)

書込番号:13832721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/11/30 20:14(1年以上前)

GF2が出たときに雑誌で紹介されていましたね。
メーカーが意図して作ったものと思われますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000169836/SortID=12246732/

書込番号:13832851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2011/12/01 12:22(1年以上前)

いったん取り外して、別のジャックに差し込めるようにするとかしたら、もっと可能は広がりそう。ストロボメーカーの老舗としては、新機構に挑戦してほしい、と要望。

書込番号:13835706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

店頭で見てきて思った事

2011/11/30 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:656件

今日は

DMC-GX1Xの存在は、ガッシリ型の高級コンデジ(例:powershot G12, DMC-LX5, coolpix P7100, olympus XZ-1, fuji X10等)の存在が薄くなる印象を持ちました。

何故そう思ったかと言うと:

・DMC-GX1Xとガッシリ型の高級コンデジの重さと大きさを比較すると近い。
・機能・性能の大部分が、DMC-GX1X > ガッシリ型の高級コンデジ

<余談>
・ガッシリ型の表現は他に思いつかなかったので、適正な表現があれば教えてください。
・個人的には、ガッシリ型に変わって、DMC-GX1Xの購入検討をしています。

書込番号:13830977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/30 11:08(1年以上前)

さて、上のカキコで”ガッシリ型”わ、何回でてきたでしょー?  (^_^)3 

書込番号:13831113

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2011/11/30 12:05(1年以上前)

センサーサイズが違いますからね。
写りも当然違ってきます。

書込番号:13831262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/30 12:31(1年以上前)

バルナック。

書込番号:13831330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/30 12:39(1年以上前)

バルナックって言うんだ?  φ(°ρ°*)
そいえば、この前、横須賀に飾ってある船の中の説明に
ロシアのバルナックがどーとか書いてあった。古くからのお名前なんだね。 ('0')/

書込番号:13831362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/30 12:53(1年以上前)

パナナック!

なんちゃって

失礼しました。

書込番号:13831424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/30 13:03(1年以上前)

写りはちょっと良い程度、値段はちょっと高い。機能はかなり高い。

ただ、交換レンズを買いたいと思った時点で愕然とするかもしれません。
いいレンズは結構高い。

カメラの筐体の大きさはいい線いっていると思う。女性に聞いてみたい
ですが、APS-Cとかフルサイズの一眼のレンズ交換、それぞれ片手に
持ってできますか? 私の手は男性の普通くらいのサイズだと思うけど
(ピアノはドから一オクターブ上のミまで)、コンパクトな単眼は
別としてズームレンズだとぎりぎりです。座ってレンズ交換しないと
ちょっと怖い。

筐体もレンズもコンパクトなので、女性にはぜひお勧めしたいですね。
ま、実際売れているようですが・・・。画角の制限はありますが、
画質は極めて良好だと思っています。

書込番号:13831462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/30 20:36(1年以上前)

ガッシリ型もそうですが、
ネオ一眼の存在価値も、私は良く分らないですね。

あの大きさじゃ、
初心者がデジイチと間違って買って行ってしまいますよ。

で、センサーサイズはコンデジなんですから。

書込番号:13832974

ナイスクチコミ!2


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/30 21:20(1年以上前)

>proproceedさん

ネオ一眼も良いもんですよ。
2年ほど前まで、フルサイズでしたが、ミラーレスを買ってから、フルサイズの出番はほとんどなくなりました。フルサイズじゃないといけない場面って、私の場合はそれほど多くないので、フルサイズを全て処分しようと思っています。
ネオ一眼に慣れてしまうと、フルサイズボディの大きさに躊躇してしまいます。

ネオ一眼の進化の速さに比べ、フルサイズの成熟ゆえの進化の遅さが気になっており、一般ユーザレベルに与えるフルサイズの付加価値に疑問を感じるようになりました。フルサイズを否定するつもりは無いのですが、私含め一般人には、ネオ一眼で十分と言わせるだけの進化が、ネオ一眼でなされたと考えています。

書込番号:13833223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/01 09:29(1年以上前)

私もマイクロフォーサーズを買ってからというもの、フルサイズは一ヶ月に一回使うか使わないかになりました。伝統的一眼レフは測光センサーと測距センサーが別々なので、レンズごとに微妙にピント位置がずれたり(同じレンズでも被写体までの距離、絞りでピント位置がずれる!)しますが、コントラストAFのマイクロフォーサーズなら、そういう問題とは無縁です。それゆえ、周りの人に見せても、画質はボケ味以外はマイクロフォーサーズがフルサイズを上回っていると言われます。

これまでのミラーレスは女子カメラ、草食系カメラという位置づけのせいか、連写性能が劣っていたりしましたが、これも最新の機種では大幅に改善されてきました。電子シャッターに限れば、もはや一眼レフを大きく上回っており、仕事で会見の様子などを撮るときも困らなそうです。

書込番号:13835262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2011/12/01 10:54(1年以上前)

GX1がコンデジより優れていると感動する人がいれば
ネオ一眼があればフルサイズ不要という人もいる。
自分の趣味の問題だから勝手だけど、世の中さまざまってことですね。

書込番号:13835475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2011/12/01 12:09(1年以上前)

愛ラブゆうさん
わたしもGX1と引出の中のキヤノンG9を比べてみて似たような感想を持ちました。G9はG12よりは小さく、いわゆるコンデジ用のケースでも入る場合(ギュウギュウ押し込んでいるうちにちょうどよくなる)がありますが、G12をはじめ現在のがっしり型では無理なはずで、そうなると優位性は小さい気がします。それでも、今からどちからを購入するなら、オールインワンのがっしり型にもメリットはありますが、両方を所有している場合、あえてがっしり型を持っていこうとは思わないでしょうね。

書込番号:13835669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

連写撮影:20コマ/秒

2011/11/25 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

って上のスペックの欄に書いてあるけど最近のカメラって凄い!
Jpegのみとか制限はあるんだろうけど。。。

書込番号:13809576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/25 02:06(1年以上前)

画像サイズは4Mになり、電子シャッターでMFか AFSの時の限定つきですけどね。

このモードの時はシャッター音がしないから、静かな所での撮影時に使えるんですよね。
ただ単写は難しくて、気を抜くと5枚位は平気で撮影されてしまうから、後で消すのが大変。
サイズも小さくなるので非常用という事なのですが、撮れないよりはマシということで
SHモードは時々使っています。(他機種ですが。)

書込番号:13809635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/25 02:10(1年以上前)

E-P33 さん
画素が落ちんかったらな・・・

書込番号:13809641

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 02:16(1年以上前)

>ただ単写は難しくて、気を抜くと5枚位は平気で撮影されてしまうから、後で消すのが大変。

GF1でも、
「単写モードで連写してしまう」という事がありますが
GX1では、改善されていないのでしょうかね?

書込番号:13809653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2011/11/25 02:36(1年以上前)

よっぽどの好条件じゃないと満足のいく写真は取れないですよ。
カタログの見栄えを良くするオマケ程度だと感じます。
連写を期待するなら、αあたりが良いですよ。

書込番号:13809691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/25 02:51(1年以上前)

buesachioさん、

CF1のは、シャッタースイッチのチャタリングですよね。
SHモードでの連写しすぎは、単純に押さえる時間が長いからです。
私の機種は、40コマ/秒なので、0.1秒押さえても4コマの撮影となるので、
何気なく押すと5枚は当たり前で、1枚だけというのは注意して押さないと不可能です。
押すというより、タッチするような感じで押さないと。

単写モードでの連写は、微妙な押し方をしない限り発生しないと思いますよ。
接点にゴミがつくとかすれば、チャタリングはしやすくなると思います。

私の持っている格安のリモコンシャッターは、接点が綺麗でなかったからか
チャタリングが多発していましたが、分解掃除したら起きなくなりました。
本体の分解清掃は簡単ではないですが、GF1も接点を掃除すれば起きなくなるのでは
ないでしょうか。

書込番号:13809717

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 06:20(1年以上前)

m319さん 

レス、恐縮です。
理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:13809856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/25 07:11(1年以上前)

http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/features/

連写速度だけなら40コマ/秒という機種もあるようです。

書込番号:13809925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/25 07:31(1年以上前)

>カタログの見栄えを良くするオマケ程度だと感じます。

というか、V1対策でしょう。あちらもカタログスペックですし。

書込番号:13809969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/25 07:56(1年以上前)

連写モードは前からありますよ。G3にもあるし・・・

自分じゃやったことないですが、ゴルフのスイングなんかを
写すのに使うのでは? 無理かな?





書込番号:13810023

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/25 09:28(1年以上前)

GH2での話になりますが、SH(超高速:40コマ/秒)モードには、いろいろと制限があります。

記録サイズが小さくなる他、最大でも1秒(40コマ)しか撮影できません。
また、撮影した分をSDカードに書き込み完了するまで、次の連写枚数が減るなど制約が出てきます。(書き込み完了するまでは、動画撮影とかの開始もできない)
んで、これがけっこう時間がかかる。数秒〜十数秒はかかるように感じます。

ビデオカメラとかである「シャッターを押す○秒前からさかのぼって撮影記録」という機能があると便利なのですが、これも無し。純粋にシャッターを押してから撮影開始です。

書込番号:13810229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/25 10:35(1年以上前)

>m319さん
>GF1も接点を掃除すれば起きなくなるのでは



GF1の連写は、複数の未開封の新品でも例外なく起こります。GF1の持病です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10945596/

>購入店で交換してもらったけど、やはり設計的な不具合なので現象は同じ。

書込番号:13810391

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/11/25 11:57(1年以上前)

以前SH(20コマ/秒)連写での撮影に関してパナソニックに質問してみました。

>RAWファイルではSH(超高速)のご使用はできません。
>RAWファイルがない場合、最大40コマまででございます。
>撮影条件によっては連写コマ数が少なくなる場合があります。
>撮影メニューの[超解像]を[拡張]に設定すると連写コマ数が
>少なくなる場合があります。

>連写速度は、以下の設定によって低下することがあります。
>連写速度が低下する設定は、フォーカスモード/ISO感度/記録画素数/
>クオリティ/フォーカス優先などがございます。

 RAWは無理なのは予想通り。
 フォーカスは"MF時及びAFS"てのも仕様表に書いてありますが、連写速度低下するけど 他の制限は無いように読めますね。
 最大40コマなので額面通りだと2秒
 実際問題として 記録サイズ大きくすると 通常連写のスピードに近くなっていくんでしょう。
 どの程度の速度で連写できるのか現物で試してみないと... 

書込番号:13810600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/25 12:51(1年以上前)

私のGF1は持病なしです。突然死でも来るのかな。

書込番号:13810773

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4

2011/11/27 23:24(1年以上前)

スカはラプンレさん

 >カタログの見栄えを良くするオマケ程度だと感じます。
>というか、V1対策でしょう。あちらもカタログスペックですし。

ニコンV1発売前のDMC-G3でも、GX1と同じ仕様の高速連写機能を持ってますが・・・・
なにゆえにV1対策と言えるんでしょうか?

書込番号:13821601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

NEX_5NとDMC_G3との比較

2011/11/22 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:656件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO200

ISO 1600

ISO 3200

ISO 6400

今晩は

DpreviewのStudio scene comparison (High ISO JPEG)を使用して比較してみました。
何故DMC_G3で比較したかと言うと、まだDMC-GX1のデータが無い為です。

掲載の画像の一部に焦点をあてていますが、低感度のISO200では、特に左の頬にキャンバスの下地が、つまり左上から右下に向かう線条が4機種ともそれほど大きな違いが無く写真で見えます。

しかし高感度になるに従って、線条が薄くなるか消えていきます。

興味を持ったのは、低感度から見ていくと、線条が一番しっかりでているのはNEX_5Nです。しかし、高感度にいくに従って、線条が一番しっかりでているのはG3です。

センサーサイズがNEX_5N、あるいはD7000に比べて小さいG3が高感度で残ったのには驚きました。そして、画質的には、GX1 > G3 と勝手に予想していることもあって、GX1に興味を持ちました。



書込番号:13799000

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:122件

2011/11/22 20:54(1年以上前)

G3かなり検討していますね!
GX1は本当にG3の上を行くのだろうか?
だとすると、なおさらGX2に期待してしまう。

書込番号:13799376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/23 06:08(1年以上前)

GX2に期待されるんですか???

それはかなり先になりますね。^^

そこまで先に期待されるなら、いっそのことGX3に期待されては?

なにぶん、ミラーレスは過渡期ですからGX4あるいは5、6ぐらいが熟成期かと・・・

この掲示板を見てあれこれ考えるより、今もっているカメラで楽しまれて

数年後、思い出すぐらいがちょうどよいかと。

書込番号:13801017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 07:32(1年以上前)

お早うございます。

imaging-resourceで見た画像の比較と結果が違うようですが。
NEX_5Nの方が髪の毛が鮮明に見えますね。

Dpreviewとは何が違うんでしょう。

書込番号:13801133

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2011/11/23 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

RAW

ノイズ処理の違いでしょう。
どちらもかなり強めのノイズリダクションを行っているようですが
G3はそれを補うためにシャープネスが強めになっているのではないでしょうか。

このような線が太目の絵などではそういった処理と相性が良いです。

http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp
表示をRAWに切り替えてみると本来のノイズ量、ディティールが分ります。

逆に画面右の羽のように相性の悪い部分を見てしまうと・・・

このサイトやimaging-resourceではRAWデータそのものをDLする事も可能なので
それを自分で現像してみれば、
よりカメラのポテンシャルを知ることができます。

まぁ、この2機種を比べる限りはセンサーサイズなりといったところでしょう。

今まで同世代のAPS-C機と比較した場合、高感度においては
GHシリーズを除きセンサーサイズ差以上の
性能差がありましたから良くおいついてきてくれたという感じです。

書込番号:13804386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/24 07:22(1年以上前)

Akito-Tさん、ありがとうございます。
GX1>G3期待できそうですね。
明日が楽しみです。

書込番号:13805833

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 22:14(1年以上前)

imaging resourceにサンプルが出てますね。
個人的にはISO3200がなんとか使い物になる、1600なら躊躇なく上げられるレベルに
なってると思います。
パナソニックから出る大口径ズームと組み合わせれば、実用上ほとんど困らなくなるのでは
ないでしょうかねえ。
明るい単焦点もかなり出てますし。
4/3センサーもやっとここまで来たかという感じです。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/GX1/GX1A7.HTM

書込番号:13812625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

価格が下がり気味ですね

2011/11/19 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

ボディ本体が発売前なのに、ここの価格がもう6万円を切りました。

安くなれば買いたいと思っているので嬉しいですが、何だかか良いような悪いような、
複雑な気持ちです。人気がイマイチでしょうか。

各種のカメラ雑誌では、高感度が優れているとの高評価です。

このまま価格が下がれば、年末までに買ってしまいそうです。本当は、シルバーがいい
と思っていますが、ブラックならGF1と区別がつかないのでバレずに買えそうです^^;

皆さんいかがでしょうか?

書込番号:13784932

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/19 12:21(1年以上前)

皆さんの、どなかのお下がりが回るまで待ちましょう。

書込番号:13785015

ナイスクチコミ!0


moon4565さん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/19 12:32(1年以上前)

GF2から舌の根も乾かないうちにGF3を出して自爆したから仕方が無いことです。

パナのGHシリーズ以外のマイクロフォーサーズ=直ぐに値段が下がる、
という意識(偏見?)はそう直るものではないし、
逆に25,000円でも赤が出ないと思われるGF2の原価は一体幾ら?と問われると、
もっと安い。

だから、皆さん生暖かい目で値段が落ちるのを見ているのです。
それに季節的にはオフシーズンですから。

書込番号:13785072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/19 12:46(1年以上前)

価格推移グラフ見ると、まっさかさまに急落してるー。  (°m°;)
オリンパスさん株と似ている。  (;¬_¬)

書込番号:13785127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/19 13:27(1年以上前)

>オリンパスさん株と似ている。

失敬な!
オリンパス株は、急に下がって上がって、また下がるジェットコースター。
パナ機は、スタートから一気に下がる大滑降。。 ってコラー!!

パナファンの皆様、どうもスミマセン。 m(_ _)m
大滑降・・・ カッコウイイGX1買おうかなぁ〜 

書込番号:13785286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/19 13:36(1年以上前)

EVFいくらですかね・・・

このEVFは、たぶん角度変えられるので、EVFがあれば、バリアングル液晶
なくてもいいですよね。

EVFを付けた状態を考えると、ほとんど欠点らしきものがない。
別売りにしたのは、値段下げるためですかね。
みんながみんな、ローアングルから撮影するわけじゃないし、
微妙なフォーカス合わせをするわけじゃないですからね。

EVF+ボディで6万円くらいにならないですかね。

書込番号:13785323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 14:13(1年以上前)

新機種をポンポン出されても余程のカメラ好き(もしくはお金持ち)じゃないと
すぐに買い換えたり、買い増ししたりできませんよね。

書込番号:13785464

ナイスクチコミ!2


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 14:18(1年以上前)

>ブラックならGF1と区別がつかないのでバレずに買えそうです^^;
その通りですね。
GF1にグリップ付けただけのようなデザインなので、構えれば同じに見えます。^_^;

発売前でこの下落はちょっと異常ですね。
moon4565さんの意見に賛成です。


書込番号:13785495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2011/11/19 15:13(1年以上前)

デジタル系さん
>EVFいくらですかね・・・
予想実売価格は、26000円前後だそうです。
26000円の追加出費を考えると、画質は別にしてG3は内蔵でお買い得かも?

>このEVFは、たぶん角度変えられるので、EVFがあれば、バリアングル液晶なくてもいいですよね。
ん〜、EVFとバリアングル液晶はまったく違いますよね。
EVFは覗かなきゃ見られませんし、可動角度は上に90度だけです・・・

>微妙なフォーカス合わせをするわけじゃないですからね。
いや、することもありますよ。

書込番号:13785711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/19 15:47(1年以上前)

もう世界最小最軽量合戦は終了したのね

書込番号:13785857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/19 15:55(1年以上前)

>可動角度は上に90度だけです

なるほど、90度では、ローアングル撮影には足りないですね。

書込番号:13785891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/19 16:10(1年以上前)

適正価格になっていくのでしょう。

書込番号:13785943

ナイスクチコミ!1


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/19 17:56(1年以上前)

>>可動角度は上に90度だけです

>なるほど、90度では、ローアングル撮影には足りないですね。

場合によっては、ハイアングル撮影っていう用途もありますね。
(人垣の上から撮影)
EVFでは無理。
やはり、G3の方が万能だと思います。大きいけど。

書込番号:13786459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/19 18:03(1年以上前)

確かにEVFを購入すると割高ですね。

ファインダー派なので必須です。GF1にもEVFを付けています。
確かにボディの値段が下がっても、EVFは下がらないので、割高ですね。

26,000円(EVF)+43,000円(ボディ)=69,000円

ボディがこの値段になるのは当分先かな?

書込番号:13786499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/19 19:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311220.K0000311222.K0000293460

もっと下がってほしいと思います。

書込番号:13786840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/21 13:21(1年以上前)

このスレはGX1に興味がある人ばかりだと言うのに、下がるのを待って買うという人ばかり。
これでは値段が下がるのも無理はない。PENに比べるとディープなファンは本当に少ないですね。

書込番号:13793978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/21 13:47(1年以上前)

G3が3カ月程度で、信じられないくらいに下がりましたからね。

価値がその程度とは思わなくても、学習はしますよ。
お大尽じゃありませんので・・
G3の時は、販売開始時にほぼ定価で購入しました。

オリンパスとは販売方針の違いなんでしょうね。
オリンパスで売れているのは、E-PL2という古い機種のよう
ですが、そのあたりの対照が面白い。

書込番号:13794062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/11/24 17:27(1年以上前)

予約してから、買うまでに値下がりしたらどうするんだろうという素朴な疑問があったんです。

どこのサイトだったか忘れてしまったんですが、
カカクコムで一番安かったので、そのサイトを見てみたところ
提示価格とは別に予約価格が記載されていました。

その金額を忘れてしまったんですが、75,000ぐらいの金額だったような・・・
たぶん、カカクコム上で常に上位に出るように最初から調整してたんでしょうね。

「あぁ、なるほど」と納得してしまったので具体的な数字をおぼえてません。

書込番号:13807375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Xレンズはいまひとつ?

2011/11/19 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:99件

動画に強く小さなXレンズ付きで購入しようと考えていました。

しかし、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6のレビューで、chimenyさんのサンプル画像をみて考えが変わりつつあります。

http://review.kakaku.com/review/K0000281875/

G3で撮ったXレンズの画像は甘いですね。明らかに深みに欠けます。G3とだと相性が悪くて、GX1だとピシッと写るということもなきにしもあらずですが、、、ないでしょうね。

動画と静止画とコンパクトさを両立するのは無理でしょうかね? ファームアップで改善している?

書込番号:13787499

ナイスクチコミ!3


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/19 22:42(1年以上前)

今日もハッピーさんの感じておられる印象に関しては、露出の影響もいくぶんありそうですが、
望遠端の画像に関しては遠景側が被写界深度から外れてるように私には見えます。
ただ、レビューを上げてくださったchimenyさんが何mの距離にピントを合わせたのかわからないので、
これ以上は私には何とも言えません。
私もここ数日このレンズを購入されたかたのレポを読み漁っていますが、
望遠端のAF精度に問題(個体?相性?)に言及されているかたもチラホラいらっしゃいました。
先日のファームアップは『AF性能を向上』を謳っていたので、上記の問題も改善されている可能性はあります。
改善レポートがあるといいですね。

書込番号:13787758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/20 02:03(1年以上前)

chimenyさんのレビューみました。

少し明るいように思えたので、photoshopでいろいろいじってみましたが、
14-45mmと同じ絵にはできそうもないです。もちろん、コントラストや
彩度はいじってません。そこまでやれば同一にできるかもしれませんが。

絶対的レベルでどうか、ということになると良くないレンズとは言えない
と思いますが、14-45mmと並べると落ちるということになりそうです。

ファームウエアで改善される可能性はあると思いますが、将来の話なの
でなんとも言えないと思います。

動画用にしたためか、携帯性を重視したためかはわかりませんね。

書込番号:13788581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/20 05:58(1年以上前)

私もchimenyさんがご提示下さっている画像を見てみました。
2、3枚目の、特に橋の上の石垣部分に差があるように感じました。

露出を落としてコントラストを上げ、アンシャープマスクを掛けると少し近づくように思います。

これだけコンパクトな分、やはり多少無理があるのでしょうかね…。

書込番号:13788805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/11/23 09:24(1年以上前)

Xレンズの絵がつまらないのは画質とコンパクトさを両立しようとしているため、ではないだろう、と考えるようになりました。

レンズに入ってくる光線がセンサーに届くまで、何枚かのレンズを通過します。レンズの枚数が多いほど、空気感、立体感、鮮明さといった質感が失われます。

レンズの枚数を少なくすると画質が良くなるが、収差や周辺の歪みの補正も大きくなります。これをデジタル処理で補正すればよいわけですが、大きな補正をするには、専用のロジックが必要になります。

つまり、パナソニックの新製品のカメラ専用と割り切れば絵はよくなるが、マイクロフォーサーズ規格としてパナソニック以外のメーカーのカメラもサポートしようとすると、凡庸なつまらない絵になるということ、ではないでしょうか。

書込番号:13801407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング