LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レビュー画像

2011/11/26 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

GF3ではレビュー画像を見るとき、十字ボタンの周りのリングを右に回転させます。回転のクリック数によって拡大率が変わります。ワンクリック目は遊び(クリックしても変化なし)で、2クリック目で2倍になり、以下、3〜5クリック目で4倍8倍16倍になります。2倍以上に拡大された状態では十字ボタンによって表示位置を変えることができます。十字ボタンの中央ボタンを押すと拡大率が1倍に戻ります。

以上のような操作であるため、拡大表示したまま、つぎのコマに移ることができません。そのため、同じ構図を数枚撮って、その画像の端っこ近くに小さく写っている物体のピントを確認してどれがいちばん良いかを知りたいときなど、ひじょうに操作が煩雑になり、判定もしづらくなります。GX1ではこの点はどうなっているのでしょうか。

また、GF3のレビュー画像は拡大するとシャープさに欠けますが、この点、この機種ではどうでしょう。レビュー画像はその都度サムネイルを生成しているらしいです。そこで元の画像をRawにしたり、大きなjpgにしたりといったこともやってみましたが、あんまり関係ないみたいです。

それからそれから、GF3の十字ボタンのリングは上記以外の場合も、常に遊びがヒトコマあってフェイントをかまされたような気分になります。GX1はリングではなくダイヤルのようですが、この「遊び」は同様にありますか。

書込番号:13815540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/26 17:14(1年以上前)

ダイヤルのクリックは一段目から画像の拡大に反映されます。当然他の動作でも同様です。例えば
露出補正なども一段目から動作します。拡大したまま次の画像には移れません。何枚も撮って、同
じ位置のピントを確認という意図もわかりますが、次の画像へ移るたびに常に同じ位置で拡大され
たままというのも不便ではないでしょうか?画質についてはパソコンで見る当倍画像に似た感じで
す。

書込番号:13815643

ナイスクチコミ!1


zawatrekさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/27 17:03(1年以上前)

僕はGX1は未購入のGF1ユーザーですが、GF1ではレビュー表示拡大のまま次の写真も見れますよ。
やり方は後ろダイアルを右に回すと×2、×4と拡大されますが、その状態で後ろダイアルをプッシュすると倍率が拡大表示のまま固定されます。
その状態で十字キーの左右で別の写真も拡大表示のまま見る事ができますので、ご希望のピントの確認もできますよ!
GF1で出来た操作が実質後継機のGX1で出来ないとは考えにくいですので、GX1でも出来ると思うのですが。

書込番号:13819856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2011/11/27 18:07(1年以上前)

zawatrekさん
ご回答ありがとうございます。GF3は十字キーの周りが円盤になっているのに対して、GF1やGX1は別の場所に水平向きの円盤がついた構造ですね。そのため後2者では「回転される」の他に「押す」という操作ができるわけですね。よくわかりました。そして、また、GF3ではできないことを確認できたようにも思います。

わたしは、最近、GF3とGX1の口コミでいろいろ質問をしております。ここの質問を含めて、その少なからずが取説を「熟読」すればわかるものらしいですが、親切にご回答いただいた皆さんには感謝しておりますし、また、他の方にも多少は情報提供等になっているであろうと考えております。

書込番号:13820057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/27 18:11(1年以上前)

ちなみにGF2もこの↓操作系です

>>やり方は後ろダイアルを右に回すと×2、×4と拡大されますが、その状態で後ろダイアルをプッシュすると倍率が拡大表示のまま固定されます。

他(社)のカメラでは「使用したAFエリア中心に拡大」が
わりに標準的に装備されてますのでGF系もそうなるといいですね

書込番号:13820069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/27 18:39(1年以上前)

GX1でもプレビュー中に後ダイヤルをプッシュして拡大率を固定、
そのまま十字キーの左右で前後の画像に移動して同箇所のチェックができます。

更に画像の微妙なスクロールはタッチパネルで操作できるのですこぶる便利ですね。

書込番号:13820181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/27 19:24(1年以上前)

機種不明

意見できます(パナソニックより拝借)。

てんでんこさん こんにちは
GF3のぐるぐるコントローラ、他の水平ぐるぐるより全然使いやすいなぁって感じてました。
1つ遊びがあるのはボタンとして使ったときに誤って回ってしまいガチャガチャな操作になってしまうのを防ぐためだと思います。よく考えられていると思います。
携帯電話でもこのぐるぐるはあるのですが、遊びがなくとても使えたものではありません。

拡大したまま別のレビュー表示は私も使いたくて調べたのですがGF3ではできそうもありませんね。
所有するLX3やFZ38には方向キーのほかにジョイスティックがついていて、それで出来たのですがGF3にはついていませんので出来るわけもなく。
タッチで「拡大固定」ボタン、もしくは「次へ/戻る」ボタンが欲しいですね。
パナソに意見しておきます。てんでんこさんも、ネ。

書込番号:13820373

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの明るさロック

2011/11/26 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

GF3について同様の質問をしましたが、この機種についても同じ質問させてください。
ふつうにシャッター半押しAEロックの状態でモニターの明るさはロックされますか。それともカメラの向きを変えると明るさは変わりますか。

書込番号:13815427

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/26 16:52(1年以上前)

 当機種でAEロックボタンを押したまま場面を変えると、液晶の明るさも元の場面の露出のままロ
ックされます。例えば蛍光灯に向けてロックし部屋の床などにレンズを向けると、液晶はかなり暗
くなりますが、ロックボタンから指を離すとスーっと適度な明るさに変化します。ただ、液晶の明暗
表現がどこまで正確かはわかりません。ちなみに手元にあるE-PL3についても同様(PL3はシャッタ
ー半押しでロック)にAEロックした時点の露出が液晶にも反映されているようです。

書込番号:13815583

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/26 18:24(1年以上前)


 てんでんこさん 

 取説は誰でも簡単にDL出来ますからご自分で確認して下さい。
 86頁・・・を、しっかりお読み下さい。

 Panaの一眼レフ及び一眼タイプは、全て使用しましたから、はっきり言いますが
 モニターの明るさはロックされます。
 

 貴男は、GF-3の項で
 >なんと、できるのですね。すごい! いや、すごいのはLOBさん、あなたです。
 ろくに説明書に書いてないこのようなことを発見された努力に敬服いたします。
 と、仰いましたが、取説をしっかり読めば当たり前のことなんですよ!。

書込番号:13815879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2011/11/26 21:03(1年以上前)

価格コムの規約に取り説よんでから質問しろと
かいてあるなら分かりますが、
私的な常識を押し付けられても困る。

書込番号:13816501

ナイスクチコミ!3


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/26 21:31(1年以上前)

人に聞く前に自分で調べろよ・・と言うのは規約の前に常識でしょう。
難しい事なら兎も角。

書込番号:13816652

ナイスクチコミ!6


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/26 22:10(1年以上前)


 none but airさん

 >私的な常識を押し付けられても困る

 ただね、スレ主さんが「GF-3」の所でも同じ質問され、一応丁寧にお答えしました。

 ところが、再び此処で同じ質問されたので「取説をお読み下さい」と申したまでです。

 悪意や常識を押しつけたのではありませんからあしからず!。

書込番号:13816870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2011/11/26 22:21(1年以上前)

火呂さん
それは私とあなたの常識が違うというこです。
それをインターネットで共有するのは不可能と私は考えています。
すくなくとも読み飛ばす権利はあたなにあります。


LOB425さん
それは知りませんでした。すみません。
たしかにそれはスレ主さんがやり過ぎかもしれませんと思います。


書込番号:13816922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2011/11/26 22:39(1年以上前)

取説に書いてあることを質問したらアカンのでしょうか? もし、アカンとすると、価格コムの口コミ情報の相当部分がアカンのんとちゃいますか? 取説以前のあほらしい質問もぎょうさんあります。あほらしいのは放っておけばいい。でも、あほらしい質問でも、そのやりとりの中から何か自分にも役立つことが発見できる場合があり、そういうところに、こんな口コミ情報〜掲示板の存在意義のひとつがあるんとちゃいますか?

わたしの質問は至極真っ当ですよ。モニターの明るさがロックされないのは、ほぼパナのミラーレスだけではありませんか? つまり特異なわけです。これまで多くのカメラを触ってきた者ほど、はじめてパナミラレを使ったときに違和感を感じるはずです。だから、いくらGF3がそうでも、もしや、それより高級機であるGX1はもっと常識的な設定になっているのではないかと思われ、敢えて、同じしたわけです。

客観的事実として松下の取説(GF3しか見てませんが、たぶん他もそうでしょう)はまとまりが悪すぎます。ページ数がわかれば、そこを「しっかり」読めばわかるのでしょうけど、どこに何が書いてあるのか見当がつきません。しかもPDFですよ。そんなもの、ダウンロードして全部読んで、それでもわからないときにはじめて質問しろとは、あまりに親切心のない人間の言です。

書込番号:13817013

ナイスクチコミ!3


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/26 23:16(1年以上前)


 てんでんこさん

 >モニターの明るさがロックされないのは、ほぼパナのミラーレスだけではありませんか?
  つまり特異なわけです


 GX-1取説86頁 参照
 カスタムメニューの「AF/AE ロック維持」を「ON」に設定すると、「AF/AE LOCK」を
 おしたあと、離してもピントや露出を固定することが出来ます。

 AEロックを行うと、液晶モニター/別売ライブビューファインダーに映る撮影画面の
 明るさも固定されます。



 だから、先々日から言ってるように出来るんですよ!。

書込番号:13817214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/26 23:51(1年以上前)

てんでんこさんが聞いているのは、「シャッター半押しでできるか」ってことですよね。
マニュアル見ましたが、いまいち分かりにくいです。
P86の説明は AF/AFロックボタンについて書かれているようだし。

>Panaの一眼レフ及び一眼タイプは、全て使用しましたから、はっきり言いますが
 モニターの明るさはロックされます。
シャッター半押しではGF3、G3、GF2、GH2で試しましたが、シャッター半押しではロックされませんでしたけど。

質問内容と回答が合っていないように見えますが。

GX1ユーザーさん(限定)、シャッター半押しでカメラを動かしたとき明るさ変わりますか?



近くのカメラ屋さんに入ってるかな。。。明日見に行こうっと。

書込番号:13817384

ナイスクチコミ!2


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/27 04:07(1年以上前)


 にっこりと!さん

 確かにご指摘通りですね。

 GF-3の板で「半押し状態で液晶の明るさがロック出来ない」と言うご質問でしたから
 「AEロックボタン」でロックが出来ますよ・・・と言う説明をしました。

 それでスレ主さんも納得されたましたので、その延長でモノを考えてしまいました。
 ありがとうございました。

書込番号:13817903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/11/27 08:39(1年以上前)

この機種が気になっており読ませていただいてました。少し気になったので書かせてもらいます。
常識云々という話がありましたが、他の方のことを考えるなら質問はなるべくまとめて書くべきだ
と思います。

何よりも回答を出してくれている人にひとこともお礼を言うこともなく、ただ自分の質問の正当性
だけを主張するのでは周囲の理解は得にくいと思います。地が出ちゃってるし。

書込番号:13818247

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2011/11/27 12:26(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm

上記URLのガイドに質問する前にちゃんと調べましょうとかいてありますので、
私の意見はまちがっていますので、この場をおかりして謝ります。すみません。

こういうガイドがあるのはありがたいと思います。

書込番号:13819000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2011/11/27 12:48(1年以上前)

none but airさん、アイコンから推察するにお若い方だと思いますが、爽やかな方ですね。感服
しました。

スレ主さんもどんな場面で困っているのか書いてもらえるとわかりやすいですね。ちなみにこのカ
メラ、シャッター半押しでAEはロックされますが、液晶を連動させるにはFn2ボタンに割り振ら
れたAEロックボタンを押す必要があります。

書込番号:13819062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2011/11/27 17:40(1年以上前)

結論としてGX1もGF3と同じであることがわかりました。

ただ、GF3で尋ねたときには、「こういう仕様」はヘンテコであるという感想は、わたしだけでなく、他の方ももたれているようでしたので、その辺の話が出てこなかったのは意外でなりません。

2重に質問したことで気を悪くされ、そのリアクションに対して、こちらもリアクションしかけましたが、「何故2重に質問したかの意図」をよくご理解いただけたら、もっと違った展開になったはずで残念に思います。

ともかくも質問に対する回答は得られたということで、このスレは終了にしたいと思います。

書込番号:13819973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問お願いします

2011/11/20 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 QP1/2さん
クチコミ投稿数:12件

ファインダーをつけるメリットはなんですか?

書込番号:13789570

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2011/11/20 21:47(1年以上前)

ファインダーを付けるメリットは

目の悪い人にやさしい。ファインダーには、視度調整が付いているので眼鏡なし
でシャッターが押せることです。特に老眼者に必須です。

老眼は一般的に文字を読む時にしか眼鏡をしないので、ファインダーは
有難いのです。

書込番号:13791861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/11/21 01:36(1年以上前)

ファインダーを使ったことないであろうユーザーに

”ファインダーを使ったことありますか”と問い返すのは愚問

書込番号:13792858

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/21 05:41(1年以上前)

>ファインダーをつけるメリットはなんですか?

カメラの構え方の面から、ブレにくくなります。

書込番号:13793057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/11/21 09:24(1年以上前)

ファインダーのメリットについて、皆様のご意見通りと思います。

ファインダー有りで撮った写真と、
ファインダー無しで撮った写真ですが、変わりません。

書込番号:13793384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/21 10:13(1年以上前)

QP1/2さん
メリット有るから付けるんやろ?

書込番号:13793487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/21 11:01(1年以上前)

QP1/2 さん、こんんちは。

みなさんがすでに回答されていますが、おもに以下の3点です。

1.太陽の直射日光があたる明るい場所では、背面液晶は見づらくなりますが、
ファインダーを使えば視野がはっきり見えて、撮影しやすいという点があります。

2.背面液晶で撮影するコンデジのようなスタイルは、両手だけで支える2点支持となり、
不安定で手振れしやすくなります。ファインダーを使うと両手と額の3点で支えることになり、
ブレを減少させることができます。とくに望遠レンズなどの撮影ではブレが目立ちやすく
なりますので、ファインダーの必要性は高くなります。

3.ファインダーでは視野の外側部分が暗いので、映画を観る感覚と同様に
視野(画面)に集中しやすくなり、より厳密なフレーミングがしやすいという点です。

書込番号:13793589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/21 12:16(1年以上前)

眼鏡ユーザでコンデジ上がりの私には、
デメリットを負かすほどのメリットは感じません。

GH2でも、ほとんど背面液晶で撮っていました。

さすがに14-140mmを着けての望遠撮影ではファインダー覗いてました。

書込番号:13793763

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/21 12:37(1年以上前)

>ファインダーをつけるメリットはなんですか?
こんにちは
明るいところでの 背面液晶の視認性が悪い時ですが、光学ファインダー_OVF 程のメリットは無いで良いと思います。
一度 キヤノン、ニコンのデジ一の上位機の(D3Sとか)ファインダーを覗いて見て下さい。

書込番号:13793831

ナイスクチコミ!0


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/21 16:49(1年以上前)

私はファインダーは要らない派です。
子供のスナップで5Dを使う時、液晶で撮れればなあといつも思います。覗くのがめんどくさいのでノーファインダーで撮影したりします。
背面液晶で撮影する方が被写体が人物の場合、自然な感じで撮りやすいです。ファインダーだと目線の位置でしか撮れませんが、液晶の場合カメラの位置がかなり自由にできるのがいいです。しかも写真の仕上がりが分かって撮影できるのもメリットです。
GH1も使ってますが望遠でも脇を締めればブレも気にならないですよ。

確かにファインダーを覗いたほうが撮っている姿はかっこいいですよね。

書込番号:13794507

ナイスクチコミ!2


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/21 21:04(1年以上前)

「ファインダーをつけるメリットは」
とおっしゃっていますので
外付けファインダー(GX1の場合はLVF2)
と思って良いですね。

そのメリットは
皆さんのお言葉の通りですね。

付け加えるならば
90度上向きに可動できますんで
ローアングル時にも重宝するのではないですかね。

上記、確かにメリットはありますが
デメリットもあります。

GX1のような、せっかくのスクエアタイプのカメラでは
余計な出っ張りが出来てしまい
例えば、バッグへの出し入れで邪魔になることもあるかと。


maokaiuriさん 

>液晶の場合カメラの位置がかなり自由にできるのがいいです。

これはバリアングルの場合をおっしゃっていますか?
ここはGX1のスレなので、もし言及するなら
エクスキューズが必要ですね。

書込番号:13795375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/21 21:22(1年以上前)

QP1/2さん より使った事があるか聞きたかったのですが 返信ありませんので自分の意見書きます。

自分の感覚ですが。
背面液晶で写真撮っていると 背面液晶に写った像に対し写真撮っている感じ駕するのですが 
ファインダー覗いているとレンズが自分の目のような感覚になりカメラとの一体感が生まれる感じがします。
また周りが見えなくなりますので 被写体に集中できフレミングがし易いと思います。

書込番号:13795488

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/11/22 15:18(1年以上前)

こんな背面液晶につけるフードルーペなんて商品もあったりします。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/LCDhood.htm

私も、コンデジ、ビデオカメラ上がりです。
GF1で望遠レンズ(45-200mm)を手持ちで撮影する時とか、オールドレンズの200mmを使うときとかは、ファインダー付けて撮影してました。
理由はみなさんも書かれている通り手ブレ防止の一環です。
GH2をメインにしている今も同様。


逆に広角主体の撮影(GH2に14-140mmを付けて広角側での撮影)の際には、背面液晶を見ながら撮影というのも多いです。

LEICA DG 45mm付けて接写するときも、背面液晶のほうが多いかな。

書込番号:13798311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/22 18:51(1年以上前)

ファインダー、
合った方が
ファイン だあ!
(失礼しました)
片目で見る世界と両目で見る世界、
ちょっと違うと思うよ〜

書込番号:13798908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/23 17:50(1年以上前)

スミマセン、私も質問したいです。

背面の左上についた場合、何がいいんでしょうか。DMC-L1やNEX-7、FinePix X100、FUJIFILM X10など。
価格COMで左上についてるのを望んでいらっしゃる方が多いように見受けられましたので。


ちなみに私はファインダを使うと目が焼けて痛むので長くは使えません。
ファインダーは「手ブレ防止抑制」に使います。小鳥を撮るときなど。

書込番号:13803044

ナイスクチコミ!0


Proton500さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 20:11(1年以上前)

左上が良いのではなく、ファインダーがあることが良いということですよ。

一眼レフタイプだと真ん中ですが、四角タイプだとパッケージングの関係で、たまたま左上になってしまっているだけです。
でなければ、真ん中の方が自然ですよね。

私はファインダーは賛成ですが、左上端はちょっと...です。
閉じてる左目を見られるのがはずかしいようか気が...

書込番号:13803676

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 23:39(1年以上前)

少し前のファインダーは荒くて、ブラウン管テレビを
距離1cmで見ている感じがして、目が悪くなりそうで
あまりいい印象は無かったです。

覗いたことは無いけど最近のは見易さとか別格なんでしょうね。

書込番号:13804939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/24 00:33(1年以上前)

ファインダーを覗いての撮影と、背面液晶で画面を確認しての撮影では『画角』が変わりますよ。
同じ位置から撮影して比べてみて下さい。腕を伸ばした分だけ背面液晶での撮影は画角が狭くなります。
※三脚を使用したときは当然のことながら関係ありませんが。

例えば、パナの20mm f/1.7は、35mm換算40mmですが、手で持って背面液晶での撮影だと
画角が狭くなる分だけ、実際に撮影された写真は腕を伸ばした長さで異なりますが、だいたい
換算50mm前後になります。

書込番号:13805202

ナイスクチコミ!3


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/25 16:45(1年以上前)

『画角』は変わらないでしょう???

書込番号:13811374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/25 17:33(1年以上前)

ファインダーがなく、背面液晶を見ながら撮影する場合、まわりの人から自分が何を撮影しているのか、分かってしまいます。
撮影対象によっては、恥ずかしい場合があります。

書込番号:13811498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/11/26 22:55(1年以上前)

Proton500さんレスありがとうございます。
EVFならどこでもいいんですが、あえて左上についていることを喜んでいる方がいましたので聞いてみました。

私は半分くらい縦に構えて撮ります。シャッターは上側に構えますので、支える左手が辛そうだなぁと思いながら見ています。
実機はなかなか見ることができないので…想像になりますが。

あと、レンズとEVFがずれているのって、ちゃんと右目・左目シンクロするのかな…。

書込番号:13817097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーのキットレンズはブラック?

2011/11/13 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:2985件

実物はまだ見てませんが、ボディ色はブラックもシルバーもカッコ良さそうです。

ところで、ブレードシルバーのキットである電動ズームは、シルバーの方じゃないんでしょうか?
今のところブラックのレンズが付いている画像しかないので、ブラックが付属するのか、それとも選べるのか、気になっています。

ただ、ボディはシルバーと言っても黒とのツートンなので、黒いレンズも良さそうではありますね。

書込番号:13763263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/13 23:40(1年以上前)

断定はできませんが

ブレードシルバーにはやはりシルバーのレンズが付属するとは思いますね

書込番号:13763405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/14 07:55(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html

こちらの画像では、シルバーボディにもブラックのレンズがついてますね?

書込番号:13764176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/14 10:19(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
もうちょっと早く分かってたら
聞いて来たたのにー!

書込番号:13764504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/14 11:49(1年以上前)

価格.COMの写真を見る限り、電動ズーム・レンズも黒に見えます。
電動レンズ=シルバーとは明らかに違うようですね。

カメラ本体=シルバー
http://kakaku.com/item/K0000311225/images/

カメラ本体=黒
http://kakaku.com/item/K0000311222/images/

GF3本体=白、レンズ=シルバー
http://kakaku.com/item/K0000293459/images/

書込番号:13764712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/14 16:09(1年以上前)

デジカメinfoかデジカWatch どちらか忘れましたが
両方共ブラックと云う記事が載っていました

書込番号:13765458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2011/11/14 17:17(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn111108-1/jn111108-1.html

金属外装、カラー展開
カメラボディはアルミニウムを採用し、剛性と上質感を両立。カラー展開はボディデザインの品位を高める2色(エスプリブラック・ブレードシルバー)を用意しました。また、キットレンズにはボディ装着時の一体感をさらに高める、ブラックレンズを同梱しています。

キットレンズはブラックのようですね。

書込番号:13765676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件

2011/11/14 17:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

nightbearさん、
展示会に行かれたのですか。
質感はいかがでしたでしょうか?


六甲紺太さん、旅情さん
ありがとうございます。
ブラックのみなんですね。シルバーを付けるとどんな感じなのでしょうね。

今回、カラバリはあまり展開しないのかもしれませんね。

書込番号:13765723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/14 17:48(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
展示会や無くて
パナソニックセンター大阪に
行って来たんやけどな
ボディーの質感は、
ブラックよりシルバーの方が、
硬質感は、有ったな。
レンズの質感は、
このレンズには、
合って無い感じは、したな。

書込番号:13765775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/18 23:09(1年以上前)

どうしてパナは35ミリ換算で35ミリの単焦点レンズ(できればライカで)を出してくれないのかなあ、、、、

書込番号:13782839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

高輝度側階調優先機能は?

2011/11/09 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

オリンパスの最近のカメラではISO200以上で白飛びが抑制される
キヤノンでいうところの高輝度側階調優先機能が働きます。
E-P3以後ではセンサーがISO200始まりになりました。

GX1のセンサーはISO100でなくてISO160始まりですよね。
ということは同じような機能が内蔵されたということでしょうか?

仮にこのような機能が入っていたとして
JPGで撮った場合のみ有効でしょうか?
RAWで撮って付属のSILKYPIXで現像した場合はどうでしょうか?(有効or無効)

情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
この機能が入っていれば購入、入っていなければ見送りを考えています。

(インテリジェントDレンジコントロール機能のように
 明るくなりすぎた部分、暗くなりすぎた部分を、それぞれ同時に補正するのではなく、
 明るくなりすぎた部分の白飛びだけを抑制する機能が入っていればいいのですが。)

書込番号:13743318

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/09 16:26(1年以上前)

一部だけですが。

> 仮にこのような機能が入っていたとして
> JPGで撮った場合のみ有効でしょうか?
> RAWで撮って付属のSILKYPIXで現像した場合はどうでしょうか?(有効or無効)

RAWでも有効です。
一般的にこの機能は露光量を半分にしてハイライト側に余裕を作って飛びにくくし、
RAWデータ生成時に中間調以下を1段ほど増幅して露出を整えるからです。
ですので、この機能を有効にするとISO100スタートの機種ではISO200からになるのです。
SILKYPIXで現像する際にはそのデータを使う事になります。

書込番号:13743358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2011/11/11 22:47(1年以上前)

パナソニックに確認したところ、高輝度側階調優先機能相当の白飛び抑制はないそうです。

書込番号:13753581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング