LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨めの三脚を教えて下さい

2012/10/10 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 gesonanさん
クチコミ投稿数:120件

今度DMC-GX1Wの購入をしようと思うのですが
お奨めの三脚を教えていただけたらありがたいです
宜しくお願いします。

書込番号:15184255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/10 07:15(1年以上前)

予算は書いた方が良いです。カーボン製と金属製では値段が倍くらい違います。安くて軽くて安定性の良い三脚はありません。

私からはベルボンのULTRA LUXIシリーズをお奨めします。伸縮には慣れが必要ですが、GX1には丁度良いと考えます。それと伸ばしたときにアイレベルの高さがでないと屈まないといけなくなりますのでご注意。

書込番号:15184316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/10 07:20(1年以上前)

カメラ自体は軽量なので、トラベル三脚でも大丈夫ですが、高さ的に低いのでアイレベルの三脚が理想です。

三脚も様々、使用用途や移動手段が判るとありがたいです。

書込番号:15184329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/10 07:25(1年以上前)

私はパナG5ですがコレを使っています↓
スプリント PRO II 3WAY
http://kakaku.com/item/10707010894/
小型軽量ですがミラーレスなら十分な強度で、クイックシューが使いやすいですよ。
価格もお手頃。

こちらが新製品のようです↓
スプリント PRO II 3WAY BKN
http://kakaku.com/item/K0000417270/
上の旧型とほとんど同じですね。

書込番号:15184342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/10 07:30(1年以上前)

標準ズームの軽量レンズならば、何でも良いし、
重い望遠レンズで遠くのものを撮影するならば
がっしりしたものが必要です。

書込番号:15184357

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/10/10 08:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000233513/
私はこれ使ってます。
あまり使わないし、望遠でも使わないので2000円くらいの安物で良いかと思いましたが
2年くらいで壊れたという話もあって、ちょっと奮発しました。
(その人は結構頻繁に使っていたのでしょうけど)

書込番号:15184498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/10 09:02(1年以上前)

ベルボンのULTRA LUXi Lをおススメ。

この価格帯の中では唯一造りがしっかりして剛性があるし、これより軽いカーボンは柔らかくなります。

2万以上の中型カーボンのほうが剛性は上だけど、重くなるし、結局風に吹かれて揺れるのは三脚じゃなくてカメラのほうだったりするので過剰性能になります。

付属のヘッドはオーバースペックなので、脚だけ買って一番小さい2way雲台 (PHD-31Q) にした方がいいです。(ちょっと高くつくけど)

同程度の剛性で、さらに軽いカーボンがあればいいんですけどね。

書込番号:15184569

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/10/10 09:51(1年以上前)

gesonanさん、こんにちは。
私もUltra Lux iLをオススメです。
GF1でたまに使いますが、コンパクトになるのに、
結構高さも稼げます。剛性も結構いいレベルだと思いますよ。
ただ、足の伸縮方法に癖がありますので、
できれば、店頭で試してみれるといいですね。
私はこの三脚を脚だけで購入し、雲台は別のものに交換してます。
自由雲台、3Way、ビデオ用と、お好みの雲台を使えますよ!!
特に撮影対象にコダワリがないのであれば、自由雲台がオススメです。

書込番号:15184688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/10 09:51(1年以上前)

別機種
別機種

パナG1ですが

G1標準ズームでは、バリアングル液晶が使えて、三脚の高さがあまり必要ないので
スリックコンパクトUを使っていました。
但し、雲台はベルボンQHD-41を持っていたので着け替えました。(脚2本にスポンジ装着)

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:15184689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/10 10:30(1年以上前)

gesonanさん こんにちは

最近気になっている三脚ですが 

キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

キング FOTOPRO アルミ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139205/

書込番号:15184797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/10 11:57(1年以上前)

今月末に、スリックが新型のフリーターン雲台を搭載した1万円台の中型三脚を発売するらしいです。それを待ってみるといいかも。

ちなみに、amazon 等では新型フリーターン雲台の予約を取り始めています。

 SH-707E N

で検索すると、イロイロと引っかかります。この「フリーターン雲台」は、ちょっとクセがありますが、なれるとムチャクチャ便利です。ヨドバシの新宿西口本店や、秋葉原店などには、スリックの販売員が常駐してるので、使い方を実演してもらってください。感動しますから。

特にマクロ撮影などの、水平を取るのではなく、いろんな角度にレンズを向けたい人にお勧めです。自由雲台と違って、パン棒でカメラの向きを操作できるのが実に便利です。

書込番号:15185054

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/10/10 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

SIRUI T-1204X + G10

マンフロット、テーブル三脚

三脚は大型のSLIKのカーボンマスター 914PRO II と小型のベルボンの ULTRA MAXi L
を持っていますが、GX1を購入してさらにシルイというメーカーのトラベラータイプの
カーボン三脚を買いました。

このシルイの三脚なかなか使いやすくていいですよ。値段も安いし。
あとマンフロットのテーブル三脚もスリムで荷物にならず、なにかと便利。

書込番号:15186056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/10 20:10(1年以上前)

こんばんわ。

予算もですけど、なにを撮りたいのかが重要です。
これがわからないと、お勧めが何種類も出てきてしまいます。

レンズはキットのダブルレンズのみでいいのでしょうか。
他に購入を考えているレンズがありましたら教えてください。

あとgesonanさんの身長。
製品によっては目線の高さまで届かないなんて事も。
そうなると全部ローアングル画像になります。

移動手段もお願いします。
クルマなら重いけど安いアルミ製でいい。

場合によっては三脚ではない方がいい場合もあります。
お遊戯会で使う人がいるらしいが、父兄がぎっしる入っている会場で三脚広げるとヒンシュクものなので。

三脚は基礎、カメラは家です。
基礎をケチった家を買いたいですか?
一眼を支えられるしっかりした強度があることが最低条件。
カメラが動くということは、ピントや構図が狂うということです。
もし予算が足りなければ、予算が出来るまで待つのも手です。

レスよろしくお願いします。

書込番号:15186663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 20:13(1年以上前)

gesonanさん

こんにちは。
私も三脚では悩みまして、ここで皆さんがお勧めになっているベルボンULTRA LUX iを購入しました。最初の一台は、これまた皆さんがおっしゃっているようにアイレベル(カメラがご自身の自立している時の目の高さ)まである物をお勧めします。エレベータといって、センターポールを引き出してアイレベルにすることはなるべく避けてください。エレベータを引き出すと三脚のバランスが少し悪くなるからです。またガタつく可能性があり、折角三脚にカメラを乗せてカメラが完全に固定されない場合もあります。
ベルボンのこの三脚なら、軽くてなかなかいいと思います。ただ、ウィークポイントは、パーン棒(というのでしょうか)カメラの角度を変えたりする棒が、ラバーコーティングされており、経年使用でベトつくことが難でしょうか。部品交換または、雲台そのものを交換されれば問題ありませんが。

また、他の方がお勧めしているキングのPhotoPROアルミ三脚C-4iも所有しておりますが、こちらは自由雲台モデルです。非常にコンパクトです。こちらはC-5iよりも短い三脚です。仕舞寸法が短い分、ちょっとしたトレッキング向きでしょうか。私は、ビューファインダーを使用しますので上から覗き込むことができるので便利に使用しております。

あとは、ご自分の撮影スタイルでお選びいただくのがよろしいかと思います。年に1〜2回しか使わないのと、頻繁に持ち出すのでは選ぶモデルも変わってくると思います。また、山登りに持っていくとか、移動は車とかによっても違います。

こちらで他の方がお勧めになっている三脚はどれも評判の良いものだと思います。大型カメラ量販店に行きますと、価格の上下に関わらず、人気の三脚が展示され、自由に触ることができます。ここで挙がったモデルをご参考にカメラ売り場に行かれてはどうでしょうか。

書込番号:15186673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/10 20:42(1年以上前)

Velbon ULTRA LUXi Lを持っていますが、さらに収納時に小形となるVelbon UT-43Qを、今年買いました。収納時の全長が380mmから270mmと短かくなりました。耐える荷重は共に変わらず2kgです。
 なお、雲台は両者共に、Velbon PHD-41Qで、雲台のノブは、短い「ベルボンサイドティルトノブ[イージーブラック445B]に取り替えました。付属のケースへスムーズに入るようになりました。(購入は、ヨドバシ.comです。)

書込番号:15186805

ナイスクチコミ!1


スレ主 gesonanさん
クチコミ投稿数:120件

2012/10/10 22:13(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様へ
VelbonかSLIKの助言が多いので予算と検討して購入したいと思います。
ありがとう御座いました。

当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。

書込番号:15187301

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/10/10 22:39(1年以上前)

別機種
別機種

ベトベトなパーン棒

送ってもらったパーン棒

知っとっと?さん

ベトベトになったパーン棒は、ベルボンに問い合わせると交換してくれましたよ。
私の場合は5年ほど使いましたが、塗装の不具合ってことで無償でした。

gesonanさん
初めての三脚なら想定しているモノよりちょっと大きめの三脚が良いです。
今後レンズやカメラが変わっても対応できますから。大は小を兼ねるです。
雲台の交換ができるタイプを選ぶとなお良いと思います。

その次からは、用途に合わせて小型軽量のもの、動画用など揃えていけば
失敗ないかと思います。

書込番号:15187460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 00:59(1年以上前)

icemicさま

情報ありがとうございます!本当に助かります。
ベトベト(加水分解)は、他のゴム被膜でも発生するので諦めていました。
つい先日、除光液でベトベトを少し剥がしましたが。

ベルボンは、妻が主にカメラ・ビデオ用として持ち出して使っていますので
何とかならないか?と言われていたところです。

本当に貴重な情報ありがとうございます。早速、ベルボンさんに連絡してみます。

書込番号:15188195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 14:14(1年以上前)

icemicさん

早速、ベルボンのサポート担当の方と連絡を取りました所、やはり不具合とのことでした。
早速代替品を送ってくださることになりました。

icemicさんの助言に感謝いたします。
また、gesonanさんのご質問から、私が恩恵を受けてしまいました。合わせてお礼申し上げ
ます。

今後ともよろしくお願いします

書込番号:15189868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/11 20:57(1年以上前)

>当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。

皆さんお勧めの製品の高さを調べたら、ほとんどがエレベーターなしで1300mm台。
これだと身長170cm以上の人には低いと思うが。

エレベーターなしで身長−20cmくらいの高さが必要ですよ。
エレベーター使うとしても10cmくらいまでに抑えてくださいね。

書込番号:15191136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2012/10/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

長年ニコンの一眼レフを使っておりまして、親指AF+AEロックを多用します。
GX1は、AFとAEロックが兼用ボタンになっているのですが、親指AFは可能でしょうか?
すなわち、AF/AEロックボタンを押している時のみAFが作動し、ボタンを離したらAFは作動しなくなり(ピント固定)、シャッターボタン半押しでのAFも作動しない設定は可能でしょうか?
特定の被写体にピントを固定して、様々な構図で何度もシャッターをきりたいのですが、シャッター半押しでAFが作動してしまうと何度もピントを被写体に向けてシャッター半押しでAFロックするのが面倒なのです。MFは目が悪いのと面倒なので使いません。
もしそれが可能なら、その場合、AEロックは使えないことになるのでしょうか?
ファンクションボタンにAEロックを割り当てられないのでしょうか?
駄目であれば、私のような使い方に近い設定方法を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:15181508

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 15:59(1年以上前)

親指AFは可能です

>【新製品レビュー】パナソニックLUMIX DMC-GX1

>シャッターボタンの半押しAFをオフにすれば、いわゆる親指AFという使い方も可能となる。ただし、この設定の場合、Fn2の機能は無効となるので注意が必要だ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html

書込番号:15181595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/10/09 16:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん、早々にご回答頂き、ありがとうございます。
親指AFが可能なのは解りましたが、その場合、AEロックを何処かのファンクションボタンに割り振ったり出来ないのでしょうか?
親指AFとAEロックを別々に操作したいんですよ。

書込番号:15181639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/10/09 16:26(1年以上前)

食いしんぼラクダさん、こんにちは。

このカメラは、親指AFとAEロックを別々に操作することはできないようです。
私も食いしんぼラクダさんと同じような使い方をするので、以前調べてみたのですが、ちょっと残念でした。

書込番号:15181645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 16:44(1年以上前)

AE/AFボタン(Fn2)とは別にカスタマイズ可能なFn1ボタンがあって、初期設定はワンプッシュAEに設定されているのでそれを押すことによって適正露出が得られるようです
ま、AEロックとはちょっと考え方が違うかもしれませんが

詳しくは取説をみると良いと思います
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:15181683

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 18:42(1年以上前)

自分はAF/AEロックボタンは、AFロックのみ(維持)で設定しているので
一度押せばシャッター半押しを繰り返してもAFが動くことはありません。
AEロックはシャッター半押しで維持できます。

ニコンD300も使ってますが、親指AF+AEロック的な使い方ではGX1の方が
操作しやすいですよ。

書込番号:15182039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 19:00(1年以上前)

追記
AF/AEロックボタンは、AEのみ、AFのみ、両方、またはFn2として様々な設定が可能です。

さらにAF/AEロック維持のON、OFFが設定できます。維持をONにするとAF/AEロックボタン
を押したところで先に設定したAEのみ、AFのみ、両方がロックされシャッターを切っても
ロックし続けます。AFロックなら同じピントで何枚でも撮れます。

維持をOFFにするとAF/AEロックボタンを押している間だけロックということになります。

書込番号:15182111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2012/10/09 19:24(1年以上前)

皆さん、次々とご回答ありがとうございます。
ファンクションボタンにAEロックの設定は無理みたいですね。
ところで、icemicさんが仰る方法だとAF/AEロックボタンを親指AFとして使い、シャッター半押しをAEロックボタンの代わりに使えることになりますが、シャッター半押しはAFロックは出来てもAEロックは出来ないのかと思っておりました。何か特別な設定をするのでしょうか?
以前使っていたニコンD70は、メニューからシャッター半押しをAEロックにする設定が出来たので、AF/AEロックボタンを親指AF専用にし、シャッター半押しをAEロックにして使っていましたので、これが出来れば、AEロック維持が出来ないとしても、かなり私の望んでいる使い方に近くなります。

書込番号:15182190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/09 19:53(1年以上前)

スレ主様

マニュアルP.127
 AF/AEロック切換 … AF
 AF/AEロック維持 … OFF
マニュアルP.128
 半押しAF … OFF
で親指AFです。
(ちなみに私はどちらでも使えるよう、AF/AEロック維持も半押しAFもONにして使っています。)

AEロックはシャッターボタン半押しです。

書込番号:15182294

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 20:14(1年以上前)

GX1のシャッターボタンは半押しAFのON、OFFくらいしか設定できません。
デフォルトでシャッター半押しAF/AEロックという仕様のようです。

書込番号:15182391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 20:18(1年以上前)


AF-Sの場合ですね。

書込番号:15182414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/09 23:28(1年以上前)

スレ主様

ごめん、訂正。

AFSの場合、
マニュアルP.127
 AF/AEロック切換 … AF
 AF/AEロック維持 … ON
マニュアルP.128
 半押しAF … ON
にせねばならなかったと思う。
この設定ならAFロック解除状態で親指AFでAFロック、もう1回親指AFでAFロック解除、
さらにAFロック解除状態でシャッターボタン半押しでもAFロック(ついでにAEロックも)、
と両方どちらのボタンでもAFが作動します。
(親指AFでAFロック中はシャッターボタン半押しはAEロックのみ。)

AEロックはシャッターボタン半押しです。

書込番号:15183451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/10/10 08:21(1年以上前)

大変よく解りました。
シャッターボタンが、デフォルトでAF/AEロックになっていて、設定でAF/AEロックボタンを親指AFで使うと、シャッター半押しはAEロックになるということですね。
これなら使えそうですね。ニコンD70で経験していますから、使い勝手が良く解ります。
じっくり撮る時は、親指AFでピントを合わせ、構図を変えたり露出を変えたりしながら撮るので、AEロックのお世話になる事は少ないのですが、旅先のスナップなどではAEロックは、結構役に立つので重宝していました。AFを合わせるところと露出を合わせるところが違う場合って結構多いんですよね。
ニコンの上位機種みたいにAFとAEロックボタンが独立しているのが理想ですが、シャッター半押しでAEロックが出来るならOKです。
話題は変わりますが、いよいよGH3が発表になりましたね。また、GX2も発表間近との噂もあります。GH3の写真を見るとAFとAEロックボタンが独立していませんから、このGX1と同じような使い方になるのでしょうね。
ニコン党でしたが、ビデオカメラと両刀遣いの身としては、重くて大きい一眼レフより、ビデオカメラ以上の絵が撮れて、一眼カメラとしても優秀で小型軽量のパナソニックのミラーレス購入を検討していたところ、質問のAF・AEロックの操作性が気になりだしたので、お聞きしました。
後は、安くなったGX1を買うか、貯金をはたいて60P動画が撮れ、操作性の良さそうなGH3にするかを迷うだけです(^_^;)
皆さん、色々と教えて頂きどうもありがとうございました。

書込番号:15184473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に悩んでいます。

2012/10/07 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

現在、Nikon D70を使っていますが、やはり持ち運びに不便である為、ミラーレスの購入を検討しています。その中でもGX1は雑誌でも「ベストバイ」などかなり高評価であり、かつ値段も4万円強と非常にこなれています。しかし、購入に踏み切れない理由は、ダイナミックレンジの狭さが指摘されているからです。Nikon D70もダイナミックレンジが非常に狭いカメラであること、露出もアンダー気味であり、同じような指摘がGX1でもされています。GX1購入後、D70購入後と同じような思いをしたくはないので、D70と同様の問題を抱えているのであれば、少し高くてもオリンパスのOM-Dを購入しようと考えています。購入を考えて2ヶ月が過ぎますがいまだに結論が出せません。デジカメで動画をやることは考えていません。アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15174263

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:25(1年以上前)

あくまでもひとつの指標としてDxOMarkのダイナミックレンジのスコアは
Nikon D70  10.3Evs
Panasonic GX1  10.6Evs
Olympus OM-D  12.3Evs
となっていますので、OM-Dがこの中では最もダイナミックレンジが広いです。
GX1でもD70よりはダイナミックレンジは広いようですよ。
しかしD70とGX1の0.3Evsの差は誤差の範囲内だと思いますのでほぼ同じとみていいと思います。

お勧めはOM-Dです。ダイナミックレンジも広いですし高感度もマイクロフォーサーズとしてはかなり良いです。

書込番号:15174294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:28(1年以上前)

ちなみにOM-Dと同じセンサーを搭載したE-PL5とE-PM2がまもなく発売されます。
こちらは手ぶれ補正はOM-Dほど強力ではないようですが撮像素子は同じなので高画質ですし、
値段はOM-Dよりも安いです。ご検討されてはどうでしょうか?

書込番号:15174312

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/07 21:40(1年以上前)

GX1LOVEさん
早速のご回答大変ありがとうございます。数値でみればやはりオリンパスですね。今回は望遠も
一緒に購入しようかと考えていますが、GX1+外付けファインダー+望遠レンズでOM-Dダブルレンズキットとの価格とあまりかわらないので、OMーDの購入を考えていきたいと思います。もう少し価格がさがるとよいのですが。

書込番号:15174369

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 21:51(1年以上前)

>少し高くてもオリンパスのOM-Dを購入しようと考えています

予算が可能ならOM−Dでしょう。
手振れ補正もよくできていますし、バランスのいいカメラだと思います。

書込番号:15174433

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/07 22:11(1年以上前)

杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。D70購入後、2つのコンデジを購入しましたが、D70含め、納得のいくカメラに出会えていません。今さらデジイチを持つことも考えていないので、当然予算も考えてしまうのですが、今回はいいカメラ、納得のいくカメラを購入したいと思います。

書込番号:15174549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/07 23:14(1年以上前)

D70が古いカメラなので性能が悪いのはしょうがないと思う。

最新のニコンの一眼はいいよ。ハイライトは飛ばないし・・・。
一眼レフはお断りと書いてあるけど、レンズがあるならもったいないな、と
思う。

OM-Dはもちろん、良いカメラだと思うけど、GX1の2倍だもんね。何を
撮るかにもよるけど、そこまでの差はないと思う。

どのカメラにしても、極端にコントラストが違うものは、ハーフNDフィルター
使わなければ無理だと思う。

書込番号:15174904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/07 23:55(1年以上前)

> デジタル系さん

>> どのカメラにしても、極端にコントラストが違うものは、
>> ハーフNDフィルター使わなければ無理だと思う。

1枚できっちり収めたいときはそうですね。ちょっと違った問題の解き方としては、ソニーの オートHDR というワザもあります。技術的な解説はコチラ。

 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100122_342278.html

これ、手元の NEX-5N ではけっこう活用してます。

スレ主さんが、ミラーレスがはじめて = レンズ縛りが少ない、のであれば、マイクロフォーサーズだけに限定しないで、NEX を視野にいれてもいいように思います。

私は GX1 も NEX-5N も持ってますが、ダイナミックレンジ(と高感度特性)では、NEX-5N の圧勝です。とはいえ、操作性と交換レンズ選びの楽しさ、では引っくり返りますが。

書込番号:15175109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 02:02(1年以上前)

Cherry1 さん
パナソニック、オリンパス、
新製品出るみたいなんで
値段、その他、様子を、見てみたらどうかな?

書込番号:15175505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/08 05:36(1年以上前)

JPG撮りされるならE-M5ですね。
オリンパスのはキヤノンでいうところの
高輝度側自動階調補正が自動で入るのでダイナミックレンジが広いです。

RAW撮りされるならどちらでも。
GX1で付属のSILKIPIXで現像するときに高輝度側のダイナミックレンジを広げる機能があるので
それを使えば1〜2EV、ダイナミックレンジを拡張できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/function/highlight.html のハイライトコントローラ機能

それにしてもE-M5は値段が高すぎですね。

書込番号:15175731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/08 21:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。Nikon D70で露出補正に苦労したこと、また、
JPEGで写真を加工をする手間もかけたくないので、OM-Dの購入にだいぶ傾きまた。
極端にやすくはならないと思いますが、もう少し様子をみようと思います。尚、GX1をお持ちの方、色々書き込みをして不快な思いをされたかと思います。申し訳ございません。GX1もレンズが
コンパクトであり、持ち運びには非常に適したカメラで、非常によいカメラだと思っています。






(追記)最近デジイチもフルサイズ化してきましたが、まだ高くて手が出ません。将来フルサイズデジイチが安くなり購入できるようになったら再購入を考えたいと思います。そのためにもレンズは残しておくつもりです。

書込番号:15178869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 21:48(1年以上前)

Cherry1さん
ぼちぼち、考えたらええんちゃうんかな。

書込番号:15179006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/09 05:36(1年以上前)

nightbearさん
私もいつまでも待たず、購入すべきと考えています。必要なとき、ほしいときが 買い時ですよね。

書込番号:15180240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/09 05:39(1年以上前)

Cherry1さん
そうやと、思うで。

書込番号:15180241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/09 12:22(1年以上前)

もう少し待ってみては如何でしょうか?
噂ですが、GX2の発表も近そうです。
http://digicame-info.com/2012/10/11gx2gx1.html

書込番号:15181058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

明後日(10/7)の子供の幼稚園の運動会に、保有している以下2台のカメラのどちらを使用するか迷っています。

GX1:45-175pz
Canon EOS KISS X2:ダブルズームセット付属の望遠レンズ

悩んでいるのは徒競走で、動体なら一眼レフかと思っていましたが、先日公園で試し撮りをしたところ、連写スピードが遅く、ピント(AI サーボ利用)も外しているものも多く、本番での使用を躊躇しているところです。

今日、GX 1の取説を読みなおしたところ、いちおう連写中のピント追従も可能なようですが、実際のところ、どんあ感じなのでしょうか?

本当は、明日にでも試し撮りしてみたいのですが、子供が付き合ってくれるか分からないので、使用されたことのある方の感想をお聞かせいただければと思い書き込ませていただきました。どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:15164963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 19:27(1年以上前)

液晶での動体撮影は難しいので、コンデジで試してみたほうがいいと思います。
GX1にEVFをつければ、撮影は出来ると思いますが、高くなってしまいます。
私はオリンパスE-PL3にEVFをつけてますが、幼稚園の運動会なら写せると思っています。

書込番号:15165163

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 19:54(1年以上前)

こんばんは
GX 1も、公園で試された方が良いです。
言える事は…
GX 1 はコントラストAF方式で動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
KISS X2 は、位相差AFですからAFは速い筈ですが… ?
再度、中央一点でテスト撮影し(AF-C)、好感触の方を使われたら良いです。

書込番号:15165258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 20:18(1年以上前)

こんばんは。

動体撮影でしたらEOS KISS X2が有利だと思いますよ。
AFエリアは中央1点(AIサーボ)でのテストでしょうか?

書込番号:15165335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/05 21:23(1年以上前)

運動会とは言え
Canon EOS KISS X2の方がAF速度では有利だと思います。
他の方もおっしゃってますが中央1点で試すのが良いと思います。

それとできるだけ多く公園で練習された方が良いと思います。

書込番号:15165608

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/05 21:34(1年以上前)

腕!

練習不足です。がんばって!

書込番号:15165666

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/05 22:19(1年以上前)

皆様、短時間の多くのレスをありがとうございました。
やはり、KISS X2を推薦してくださるご意見が多いようですね。
できれば、明日(10/6)にテストをしたいと思っていますが、あと一日、悩んでみます。
まっ、考えがまとまらなければ、昨年までと同様に、KISS X2で置きピンで頑張ります。


■じじかめさんへ
コンデジはパナのLX5しか保有していないので、残念ながら、焦点距離不足で運動会には利用できません。外付けのEVFは価格が・・・ですしね。


■robot2さんへ
昨年までは、運動会はKISS X2で置きピンで対応していましたが、せっかくなので、AIサーボで連写してみようかと、公園でテストをしたら、上手くいかず・・・。私も位相差AFの方が絶対に適していると確信していたものの、連写スピードがあまりにも遅く、おまけにピントまで・・・。
GX1もテストしたいのですが、明日はおじいちゃんも来るので、子供が付き合ってくれるかわからないので、困っています。


■Green。さんへ
そうです。AFエリアは中央1点(AIサーボ)でテストしました。


■テクマルさんへ
やっぱり、KISS X2ですかね。
位相位AFが絶対に有利と思いつつも、GX1の方が随分新しいし、(AFSでしか使用していませんが、)連写スピードも速いので、ひょっとしたら・・・と思っていました。
やっぱりGX1もテストしたいですね〜。お菓子かなんかをエサに子供を誘ってみます。


■明神さん
腕・・・。まっ、それが一番かもしれません(苦笑)
なんせ、望遠レンズを使うのは、運動会だけですし。
自分の腕も踏まえ、一番間違いの少ない選択しを、採用したいと思っています。

書込番号:15165884

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/06 09:24(1年以上前)

おはようございます。
私はGX1とG3を迷ってG3を買ったので若干GX1と違う部分もあるかもしれませんが、悩んでいるときに試した時はAF周りに大差ないと感じましたので少しだけ書き込みいたします。

私の場合はG3の追尾AFやAFCの追いかけるAFはついてこれない事が多いので、AFS・1点AFポイント・単写にして都度シャッター一気に押し切りみたいに撮影しています。

あと、EOSも複数所有しててKissX2とWズームキットも所有しています(現在は知人へレンタル中)が、確かにコマ速は3コマちょい/秒なので、1D系とかのマシンガンみたいな連写でパラパラ漫画みたいな訳ではないですが、要所要所は押さえられるハズです。1Dとかみたいにマシンガン連写も楽しいですが(^^;
またピント追従も上位機ほどくいつくわけじゃないけど、そこまで大外しする感覚が無いのですが、どのようなシチュエーションや撮影モード(設定)での撮影だったのかが気になりました。
洋服が単色でピントが迷ったり、シャッター速度が遅かったりとか、レンズの絞り開放値近くで甘かったりしたのかな?とか、撮影中もズームを変化させたりしてないかな?とか・・・無いかな?とも思いましたが、情報が少なくて返答が難しいかなっと。

正面からズーム位置を固定して撮って、仮に200mmとかで遠くのスタート地点からゴールまでで最後が腰上のアップとかくらいまでならば追従できるんじゃないかな?と思います。

とりあえず今日も事前練習が可能かもしれないとの事ですので、納得のいく体制で本番を迎えられたら何よりですね(^^)

書込番号:15167466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/06 16:03(1年以上前)

運動会で晴れていたら、ファインダーがないとまぶしいと思います。
液晶だけだとちょっと厳しいのではないかと思うのですがいかがですか。
外付けのファインダーがあるなら別ですが。
どちらも持っていくというのは難しいのでしょうか?

書込番号:15168636

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/08 23:07(1年以上前)

■fioさんへ
結局は、諸事情により事前練習はできずに、ぶっつけ本番になってしまいました。
しかも、ゴール前の直線を「ピント追従で&連写」で撮影するつもりが、当日、前の学年の競技を見ていると、明らかにゴール後の誘導係が邪魔だったので、急遽、場所を移動し、コーナーでの撮影となりました。
絞り等については、ピールの関係もあり、「確かに開放値付近でしたので、来年チャンスがあれば、少し絞ってみるつもりです。


■nekomuranecoさんへ
来年以降の参考のためにも、当日は両機種を併用してみましたが、晴れた日に、ファインダーなしは確かに辛かったです。

書込番号:15179494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

はじめて書き込みいたします。
購入をめちゃめちゃ悩んでます。GX1かNEX-7か。

主な被写体は子供です。

カメラに求める項目は
@オプションで高倍率ズームレンズがある
A内蔵フラッシュがある
Bハイビジョン動画が撮れる
C動画を撮りながら同時に写真も撮れる
D電子ファインダーが内蔵されている
E価格が安い(お得感が高いという意味)

です。
デザイン的には、PENやOD-Mのようなレトロ調が好みなのですが
機能的にかなりGX1に傾いています。(デザインは苦手ですが・・)


で、どちらの機種を購入したとしても、SDカードには「無線LAN搭載SDHCメモリカード
FlashAir」を使ってカメラからスマホにデータを飛ばしたいと考えているのですが、
flashair1の機種対応表を見たところどちらの機種も非対応でした。

そこで皆様の中で「flashair普通に使えてるよ」といったご意見を
いただければ購入してみたいと思っています。
ぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:15090006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/09/19 20:26(1年以上前)

Dの時点でGX1は除外じゃないですか?

書込番号:15090573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/09/20 08:57(1年以上前)

分かりにくくて申し訳ございません。

検討項目は絶対ではなく、出来れば欲しいという
アバウトな感じで検討しております。

ミラーレス一眼で検討しているので、全部満たすのは
難しいだろうなとあきらめてはいますが。。

書込番号:15092979

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/09/20 10:10(1年以上前)

最近のデジカメ新製品の様子を見ると、Wi-Fi機能内蔵しているものが
けっこう出てきています。

これらのモノはカメラからスマホにデータを飛ばす以外にもスマホを
リモコンにしてカメラを操作できたりと、これからのトレンドな気がします。

いますぐってことでなければ、海外で発表された LUMIX DMC-GH3 なんかだと
Wi-Fi機能内蔵ですし、E価格が安い、以外は満たしてます。

書込番号:15093196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/20 21:48(1年以上前)

普通に使えています。
飽きてきて使わなくなりましたが…

書込番号:15095899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/20 21:53(1年以上前)

忘れていました…もし購入された際は、カメラでフォーマットせずにそのまま使ってください。フォーマットするともう一度設定し直さないとならなくなりますので…

書込番号:15095925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/20 23:26(1年以上前)

ホントですか?経験談ありがとうございます!
Flashair対応機種のなかではちょっと欲しいものがなかったので、
お話が聞けてよかったです。

これで自己責任のチャレンジに勇気が持てそうです。
ありがとうございました。

書込番号:15096601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/21 21:51(1年以上前)

ヘタの横ずっきー さん

もう見ていらっしゃらないかな?
Mac Taylorさんのおっしゃる通り、普通に使えます。ただし、普通のSDカードと比較して
多少電池の持ちが悪いと感じます。サードパーティ製のバッテリ(ロワ)でフル充電から
撮影した場合、120〜140枚程度でバッテリー切れという感じでした。純正バッテリでは
試しておりません。レンズは14-42電動ズームです。あとは、転送に若干のストレスを
感じる(撮影写真のサイズに比例)ぐらいかな。画質を良くすれば、おのずと写真の記録
サイズが大きくなりますので当たり前です。やはり一長一短あります。

ご参考まで

書込番号:15100927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/09/22 11:21(1年以上前)

知っとっと?さん

ありがとうございます。まだカメラの価格推移をチェックしてますので見てます。

140枚で電池切れは結構減りがはやいですね〜
普段は問題なさそうですが、運動会とか旅行には普通のSDカードのほうが無難ですね。

私はauのスマホを使っているので、写真を撮ったらwimaxのテザリングでスマホにデータを送って、
嫁に転送したりFacebookにアップしたいと思ってます。
じゃないと、ついついスマホで撮っちゃいそうな気がするんですよね(^^;

書込番号:15103364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/22 14:27(1年以上前)

ヘタの横ずっきー さん

>写真を撮ったらwimaxのテザリングでスマホにデータを送って
多分お分かりかと思いますが、スマホにデータを送るのはFlashAir側のLAN機能です。
なので、転送スピードはFlashAirに依存しています。

auの機種にもよりますが、サンワサプライからスマホ対応のカードリーダーなるものが
発売されていますので、こういった機器を使うのも手段かと思います。私もiPadで同様
のリーダーを経由して写真を取り込み、オンラインストレージにアップロードして、家族
で写真を共有しています。家族旅行の時などはFlashAirを使用してその場でスマホや
タブレットに写真を転送して、家族で見るなどの使い分けをしています。

GX1で撮った写真と、スマホの写真は雲泥(最近はスマホも良くなっていますが)の差が
ありますので、ケースバイケースで撮り分けるといいと思います。

FlashAirは、無線LAN機能が付属しているのでバッテリ消耗だけ考慮に入れれば、とても
便利なカードです。

書込番号:15104105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

写真・動画データ破損

2012/09/16 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:19件

先日、動画の性能について、質問させていただき、
メインをGX1,サブをソニーのDSCC-HX5で旅行に行きました。

一応、家でテスト撮影し、撮影データもPCに取り込んで確認して出発しましたが
途中で、メモリの要領が足りないとエラーが出て
電源を落としてもレンズも収まらず、電源が落ちなくなる現象が起きました。
バッテリーを抜き差ししてレンズは収めたのですが
その後、はやり撮影が出来ませんでした。
いろいろいじって、データが壊れたら困ると思い、その後はサブで撮影して
帰宅して、PCで確認したところ、6割ぐらいの写真データが破損、
一部は、表示できても、一部分が壊れていたり、サムネしか表示されなかったりで
動画は、取り込むこともできません。(データはSDに残っているようです)

撮影中は、書き込みに時間がかかるなーと思って途中で電源を切ったりしないように
注意していましたし、ぶつけたりはしていません。

仕様していたメモリはTranscend SDHC 32GBです。
SDが悪かったのかなと思うのですが、
旅行データは、修復したいと思っております(涙)
パナのサポートに連絡したところ、フリーズする現象は起こることもあるとのことだったので
修理にも出そうとは思っていますが
データの復旧はしないということでしたので
自力でするしかないのかなと思っています。

画像復活.comをやってみたのですが
SDがうまく認識しないようで3復活のところで先にすすみません。

あとPCにSDを入れたときに、
「SDHCをスキャンして修復しますか?」とメッセージが
出ます。その下に
「このデバイスまたはディスク上のいつくかのファイルに問題がある可能性があります。
これはすべてのファイルが書き込まれる前にデバイスまたはディスクが削除された場合に
おこります。」
「→スキャンおよび修復(推奨)
このデバイスまたはディスクへファイルをコピーするときに発生する可能性のある
問題を防ぎます」
「→スキャンしないで続行します」
とでるので、とりあえず、続行しますを押していますが
ここで修復を押していいのかわかりません。

削除されているようではなく、破損しているという感じなのですが
過去、いろいろなデジカメを使ってきて、このようなことは初めてなので
自分で適当に復旧して、余計に破損させるより
詳しい方に、教えていただいて、最善策をとりたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:15074238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/16 19:16(1年以上前)

復活ソフトは下記にあります。
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html

これは、復活率98%でした。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html




書込番号:15074479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/16 19:26(1年以上前)

たくさん撮影しようと大きなカードを入れると
こんな時困りますから私はほとんど4Gバイトです
DVDに残すのも便利です
小さいものをなんまいも持つことにいたしましょう
ちなみにシリコンパワーのものは不良が多いです注意してください
復活ソフトで出てきました

書込番号:15074513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 20:08(1年以上前)

残念ですね。安くて大容量のカードが敗因の可能性が高いと思います。

書込番号:15074707

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/16 20:13(1年以上前)

こんばんは。

私はトランセンドを多く所有しています。
しかし、パナソニックのカメラには相性が悪いのかもと思います。
パナはGF1、G2、そしてLX3と使用していますがエラーメッセージが
発生して壊れたかなと思い、フジのコンデジで試したら普通に使用出来たことが
何度かあります。
 それからパナでトランセンドを使用する時は、データ取り出し後、必ずカメラで
フォーマットして確認してから使います。

たしかに相性はあるので今後、パナだけにはトランセンドを使用しない方が
よさそうですね。ちなみにトランセンドのCFおよびSDで他メーカーの
ニコン、キヤノン、フジ、ペンタックス・・・でカードが読めませんとか
出たことはありません。

書込番号:15074737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/16 21:21(1年以上前)

トランセンドの評価はバラバラですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000078301/

問題あり、という人もいれば、大丈夫という人もいます。

私はG3に白芝ですけど。

書込番号:15075137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/09/16 22:50(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

かんたんファイル復活2とRecuvaを試して見たけど
ダメそうです。

このカメラで動画を撮るつもりだったので
32GBを購入したんです。いつもは8か16だったんですけどね・・・

もうちょっとがんばってみます。
もし他の方法など、ご存知でしたら、引き続きお願いします。

書込番号:15075715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/17 14:47(1年以上前)

確かにデジカメとカードの相性はあるようですね?
D3000で使っていた白芝4GB(クラス6)が「このカードは使えません」と表示されるようになり
フジのF550EXRに入れ替えてみたら使えました。もう3カ月以上使っています。

書込番号:15078771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/09/17 23:12(1年以上前)

FZ38(パナソニックの超望遠コンデジ)でトランセンドの4GBのメモリカードを2枚クラッシュした経験があります。
1枚はFZ18(2世代前)からそのまま使用。2枚目はFZ38でフォーマットして使ったもの。

他は
FZ38+Panansonic4GBClass10、LX3+adata4GBClass10、GF3+東芝(白)4GBClass10
と、どのカメラでも1年以上(8000枚以上撮影)使ってきましたが、データクラッシュはありません。

予断ですが…2枚目のクラッシュのときのお話し。道に迷い行止まり。バックで車を動かしたら立ち木にぶつかり、狭い橋を渡ろうとしたら横腹をこすると、散々な1日。めげずに撮影しようとしたらデータが消えてる……。


トランセンドのメモリは市販のソフトである程度復活しました。
ソフトバンク:消えたファイル復元/フロントライン:フォトレスキュー6どちらでも修復可能でした。
ただし、全てが復旧したわけではありません。
動画はファイルが大きいため修復は困難かもしれません。
普通に消したものまで復活して逆に困った経験もあります。ファイル名を勝手に連番にして修復(復活)されました。


修復ですが、市販のソフトがダメなら修復会社に頼んではいかがでしょう。以前、お世話になった事があります。

↓(自分)カード送付
↓(会社)検査
↓(会社)見積もり
↓(自分)修復依頼と同容量のメディア送付(修復データを入れる)
↓(会社)修理対応・発送
♪(自分)到着

見積もりいかんではキャンセルも可能でした。検査だけなら無料とのこと。
※全てのデータが修復可能というわけではありませんが、市販ソフトより修復はされるんじゃないでしょうか。
※修復料金は容量によって変わります。わりと高額です。
※メディア(SDメモリ)自体を直すのではなく、読み取り可能なデータを新しいメディアに書き込んでくれる。壊れたメディアはそのままの状態で返送される。


私が以前MACのハードディスクでお世話になった時には、「また何かあったらお願いしまーす」とメールしたところ、「お願いされるような事態にならないほうがいいんですけどね」と、とてもフレンドリーで丁寧な対応でした。
フォルダ位置やファイル名が壊れたため全て見直しの目に…壊れて開けないファイル(ファイルとして正常でもデータとして異常あり)も多数あり。

復元できるといいですね。

書込番号:15081680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 22:47(1年以上前)

GF5ですが、KINGMAX 16G SDHC Class6 ですが、
動画は速度不足にて途中で止まりました。

Transcend SDHC 32GB は、Class いくつなのでしょうか?

書込番号:15091443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング