LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのベストの組み合わせは?

2012/06/16 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

20mmF1,7やXレンズなどを使っていますがどうもモノとしての質感、映りを含めてイマイチの気がして(腕はおいといて。機能性はすばらしいのですが)nikon系のマウントアダプターをつけて古いフィルム用のMFや、DXレンズで楽しんでいます。
皆さんにとってのベストのレンズとの組み合わせはどんなものでしょう?
明るいレンズが好きで35mm用のコシナのノクトンや、プラナーに手を出そうかと迷っています。
フィルム一眼や、フルサイズとも共用できますで。深刻な相談ではありませんが、興味あります。

書込番号:14686882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/16 10:29(1年以上前)

以前から所有のOMレンズがあったので、アダプタを買って50mmF1.4と21mmF3.5をたまに使っています。話は逸れますけど、昔のレンズってなんか良いですよね。

書込番号:14686903

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/16 10:40(1年以上前)

しっかりとした作りや金属の胴環は、このカメラのボディにしっくりきますよね。
持ち出すのが楽しいです。

書込番号:14686940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/16 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

85oF1.4

180oF2.8

60oF2.8マクロ

thiiiさん こんにちは

自分は まだG1でマウントアダプター使っていますが Y/Cコンタックスプラナー85oF1.4・ゾナー180oF2.8・マイクロプラナー60oF2.8の三本が使用頻度高いです 
またライカMマウントもコンパクトで 写りも良いので使うのですが 一眼レフ用に比べ 最短撮影距離長いので使う場合は やはり一眼レフ用レンズに成ります。

書込番号:14686969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/16 12:16(1年以上前)

こんにちは♪

自分は定番の20mm/F1.7と
OLYMPUSの45mm/F1.8の2本しか実質使わないです。
ボディとのデザインのマッチングを考えると
これ以上大きくなると合わない気がして・・

写りがイマイチとは感じたことがないけど、
自分がそこまで見る目がないだけなのですね^^;

書込番号:14687294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/16 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミノルタ MD ROKKOR 50mm/F1.2 開放

これも同じ

ミノルタ New MD Macro 50mm/F3.5 開放

thiiiさん、こんばんは。

自分も、パナソニックのレンズはカッチリとシャープに写るので記録写真というか、家族と出かけたときにパンフォーカス的なスナップを撮るにはいいんですが‥‥ 花を撮るときなどには、大口径の昔のレンズのボケや色の滲みに惹かれます。というわけで、マウントアダプター経由でミノルタのMDレンズ群を使っています。

ちなみに、ソニーのNEX-5Nも所有しているのですが、こちらは完全にオールドレンズ専用機と化しています(笑)

書込番号:14689865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/17 01:00(1年以上前)

私は20mmと7-14mmが主です。

20mmという画角がすごく気にいってます。レンズもシャープだけど。
万能画角という感じ。

35mmフルサイズ用のレンズをアダプターで使用するのは,大きなレンズの
中心部だけ使用するから、性能があがったように見える可能性はありますね。
あと、フレアとか色収差が味のひとつというのも理解できます。

日本人一般が鮮明な写真を要求するから、マニアのために、わざわざフレア
だらけのレンズを開発するのは冒険しすぎでしょう。今、これができている
のはコシナだけだと思います。

書込番号:14690160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/17 01:25(1年以上前)

thiiiさん
∞!

書込番号:14690235

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/06/18 08:55(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
マイクロフォーサーズの使い回しが気に入っているので、レンズの旅は続きそうです。
もとラボマン2さん、プラナーはさすがにいい写りですね。うらやましい。コンタックのアダプターがあれば幅が広がりそうですね。

ふーじーさん、45mmf1.8も評判いいですよね。使った事はありませんが、欲しいレンズの一つです。
写りもですが、最近は、MFレンズのピント合わせやら質感やらに興味もあって。
重くはなりますがモチベーションがアップするような気がしています。

さんま@目黒さん、写真アップ、ありがとうございます。奇麗なぼけが快感ですね。ミノルタもいいレンズ、あるんですね。レンズ沼は底知れないか。

night bearさん
すみません、無限ループに入ってますかね。でも楽しいんですもの。

最近、nikonのMF 35mmF2を手に入れました。人を撮る時などはいい感じです。

書込番号:14694890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/18 14:29(1年以上前)

thiiiさん
そのまま、グルグルなんか
遠心力で飛んで行くか

書込番号:14695686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:10件

初心者ですがコンデジからステップアップしたいと思いミラーレスを考えていましたが、こんな書き込みがあり躊躇しています。

>”デジタル一眼”とはパナが自社のマイクロ4/3機、Lumix G1 を出した時に呼んだ名前で、
>ネオ一眼同様に、一眼=一眼レフ≒高性能カメラという、一般的な評価にあやかりたい
>or 一眼レフと間違えて買ってくれるかも知れない という思いがあったものと、私は推測しています。
>事実、その後〜現在でも、ミラーレス機=一眼レフと思っている人が少なからず
>いらっしゃいます。(中には、”ミラーレス一眼レフ”と呼ぶ人さえいます。)
>圧力(強い要望)が有ったのか無かったのかは知りませんが、価格.comも
>レンズ交換ができるコンデジを、一眼レフと同じ分類に入れてしまいました。

ソニーNEX7
NEX5N
パナソニックGX1
GF5
オリンパスOM-D
E-P3
これらも全部レンズ交換ができるコンデジなんですか?
性能は良さそうに思いますが…
画質はコンデジと変わらないのでしょうか?

コンデジにもセンサーの大きいものがあるそうですが、そうするとミラーレスとコンデジの差がわかりません。
一眼レフ、デジタル一眼、ミラーレス一眼、コンデジ、ナノ一眼?、マイクロ一眼?、ネオ一眼、女流一眼などもあるようで混乱してしまいます。

どなたか詳しく教えてください。専門用語も調べますのでお願いします。
また、買うならどれがお勧めでしょうか?ジャンルと機種名お願いします。

書込番号:14676104

ナイスクチコミ!2


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/13 15:08(1年以上前)

はじめまして。
スレ主さまは…

画質の『よい』と『わるい』に境界線があって、両側が遠く離れている…

とお考えですか?
一眼レフが『よい』でコンデジが『わるい』とか…

昭和40年代のロボットアニメくらい善悪がハッキリしてたら解り易いのですが、この問題はガンダムワールドくらいは複雑なんですよ(笑)

あとは有識者の諸先輩方々へお任せします。

書込番号:14676157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/13 15:13(1年以上前)

単なる言葉ですからね〜

まず、コンデジの定義を決めねばなりませんよ。

デジ一もセンサーサイズで色々あるし、
ネオ一眼なんてのもありますし、
呼ばれ方なんて、どうでも良いと思うのですが。

書込番号:14676168

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/13 15:22(1年以上前)

人間って、カテゴライズしないと不安なんですよね(>_<)
だから、○○はxxだ、と分類したいものなんです。

松岡直也ってフュージョン?ラテン?ロック?

フュージョンとジャズの境界線は??

ジャンルなんて言った者が勝ちです。
定義なんてあってないようなものです。科学じゃないし^^;

書込番号:14676194

ナイスクチコミ!3


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 15:23(1年以上前)

どのカメラも元々は一眼(レンズ一本)ですよね。
昔、ファインダーの代わりのため二眼レフとかはありましたが、これもカメラとしてはレンズは一眼ですね。
一眼レフとはこの二眼レフに対して使われたはずでしょうが、何か業界も混乱してますね。
現在は3Dのための二眼?はありますが・・・
結局カメラはレンズ交換式か非交換式かの違いがあるだけで、撮像素子の大きさ、ミラーの有無なんてで区別すること自体馬鹿げていますよ。
コンパクトカメラ(コンデジ)なんて大きさのことでけであってこの言い方はナンセンスですね。
デジタル一眼なんてのもいけませんね。フィルム時代にフィルム一眼なんてあったっけ!
カメラ業界やカメラ評論家、関係者には一度整理して貰いたいとオモッテまーす。

書込番号:14676198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/13 15:31(1年以上前)

>コンデジからステップアップしたい
ここがポイントじゃないですか。
名前や分類は誰かさんから詳しく解説があるとして、スレ主さんが言われているステップアップとは具体的に何ですか?何がしたいのか?何を変えたいのか?今、何が不満なのか?
そこが明確になると、求めるカメラが見えてくるのではないですか?

書込番号:14676211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 15:37(1年以上前)

>ソニーNEX7
>NEX5N
>パナソニックGX1
>GF5
>オリンパスOM-D
>E-P3
・・・
画質はコンデジと雲底の差があります。
上で挙げられたミラーレス機の画質はすこぶるよいですよ。
このくらいの差がありますからね。
http://1pat.jp/mono/2006/03/post_8.html
実寸は対角線をインチで表します(1インチ=2.54cm)。
最近のコンデジの90%以上は1/2.3インチ(前後)品です。
コンデジで大きいセンサーとはせいぜい1/1.8インチをいいます。
対してマイクロフォーサーズは、上で示したフォーサーズと同じですから、
それだけ受光面が大きく絵も美しいというわけです。
ちなみにSONY NEXはより大きい、APS−Cとういう規格です。
俗によく言うデジタル一眼は、APS−Cの仕様です。
35mm」フルサイズとは昔のフィルムカメラで使われていた規格。
デジタルカメラでは、もっぱら20万超えの高級機にしか使われていません。

私は、ミラーレスでは、Panaのマイクロフォーサーズ、SONY NEXと持っていますが、
個人的お奨めとしては、Pana→オリンパス→SONYでしょうかね。
レンズが豊富で無理をしていない、色合いの美しいPanaに軍配ありと思います。
ただしSONYの板でこれを書くと、SONYマニアのクソ馬鹿が総潰しをかけてきます。へっへーー・・笑

1)一眼レフ・・・俗に言うレンズ交換式のフィルムカメラの総称
2)デジタル一眼・・・レンズ交換式デジタルカメラの総称
3)ミラーレス一眼・・・レフミラーを省き本体を小さくした、レンズ交換式デジタルカメラの総称
4)コンデジ・・・レンズ一体型のコンパクトデジカメの総称
5)ナノ一眼・・・オリンパス製?のコンデジ並みのセンサーを持つレンズ交換式デジタルカメラの総称
6)マイクロ一眼・・・上と一緒??かな
7)ネオ一眼・・・コンデジ同様のセンサーサイズだが、高倍率高精度のレンズを備え、ボディも軒並み大型なデジカメの総称
8)女流一眼・・・パナのGF,GH,G発売時に起用された、樋口加南子が言っていたキャッチコピー、特に分類はない。

って感じでしょうかね。

1.コンデジ
2.高級コンデジ(含むナノ一眼)
3.ネオ一眼
4.リコー,キャノンの超高級コンデジ
5.ミラーレス(ニコン J,Vシリーズ)
6.ミラーレス(Pana,オリのマイクロフォーサーズ)
7.ミラーレス(SONYのAPS−C)
8.デジタル一眼(APS−C)
9.デジタル一眼(フルサイズ)

って分類あたりで把握できてると思うんですが・・・下に行くほど画質がいい。
ただし4〜6は場合によっては入れ替わります。
今スレ主さんが買おうとしてるのは、1→6か7に行こうとしてるんです。
たたき台としてこんな感じ。

書込番号:14676220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/06/13 15:47(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。呼び方やジャンルはどうでもいいと言いますが気になります。せめて自分が購入を考えているカメラのジャンルくらいは知りたいです。

ステップアップは具体的に
ぼけ味を出したい
広角が欲しい
望遠も欲しい(コンデジの10倍〜20倍?)
広角から望遠まで1本じゃなくてもいい
大きすぎるカメラは無理
今のコンデジ(FinePix F600EXR)より画質がいいカメラ
スナップ、ポートレート、風景、料理です。


>0カーク提督0さん
くわしくありがとうございます。パナソニックが良いんですね。1→6か7だったら確実にステップアップできますね。ミラーレスはコンデジより画質がいいと分かって良かったです。

書込番号:14676250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/13 15:48(1年以上前)

全部はとても説明できませんね

●デジタル一眼レフ

レフとは 「レフレックス」=反射 を意味する言葉で、カメラ内に反射すなわちミラーを配置したカメラのこと
レンズ内を通った光はミラーによってファインダーへと導かれカメラのユーザーは撮影されると同じ映像をファインダーを通して見ることが可能
AF方式は位相差AFで撮影時はミラーが一瞬跳ね上がった直後にシャッター幕が開いて撮影される(クイックリターンミラーと呼ばれる)
デジタル一眼レフは撮像素子の大きさによってフルサイズ機、APS-Cサイズ機、フォーサーズ機に大別される

●ノンレフレックス機(ミラーレス機)

今年の初めにCIPAは統計上のミラーレス構造のカメラの呼称を「ノンレフレックス」と定めたがミラーレス機が一般的な呼び方
一眼レフからミラーボックスを省略したことにより、フランジバックを短縮化でき、レンズやボディの軽量、コンパクト化が可能になった
ただしミラーボックスが無いので、ファインダーは光学ファインダー化は無理でありコンデジと同様の液晶によるライブビュー撮影か、電子ビュー(EVF)を見ての撮影となる

AFの方式がコンデジと同じコントラストAFであり、光学ファイダーと違い映像が液晶に若干遅れて表示されるのと、像消失時間が長い為に動きものを追いかけるのはやや苦手
※ただしニコン1は明るい場所では位相差AFも可能です

撮像素子の大きさはAPS-C機(NEX、ペンタックスK01)、マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)、1インチセンサー機(ニコン1)、1/3.2型(ペンタックスQ)とさまざま

結局はミラーレスとコンデジの差はレンズ交換が出来るかどうかが一番の違いかも
画質もハイエンドコンデジはミラーレス機とは区別つかないでしょうから

書込番号:14676252

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/13 15:49(1年以上前)

定義はあいまいですね。

昔は、一眼と二眼カメラがあったのですが、今は、一眼しかないカメラの
ほうが多い。二眼カメラというのは、撮影するレンズと別に焦点合わせの
ための窓がもうひとつあったから・・。

便宜的に、レンズ交換ができないデジカメをコンデジ、交換するタイプを
一眼カメラとし、そのうち、光をプリズムやミラーなどでファインダーへ
導くカメラを一眼レフと称する。

画質に大きく関与するのはセンサーなので、レンズ交換できないコンデジ
の画質が悪いとは限らない。ライカのように、大きなセンサーを使って
いるカメラもある。値段も15万円くらいする。他にFUJIのX100という
高級カメラもある。

画質を気にするならセンサーサイズが大事。おおむね大きければ大きい
ほどきれい。でも、センサーサイズが大きくなるとボディが大きくなる
し、値段も高くなるので、そこは良く考える必要がある。

GX1は、一般的なコンデジに比べるとセンサーのサイズが大きいので、
コンデジに比べれば画質は上と考えて良い。上記の理由で、ライカには
負けるかもしれない。

もし、レンズ交換をしないなら、なるべく大きなセンサーを使っている
コンデジのほうが軽くていいような気がする。

書込番号:14676254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/13 15:49(1年以上前)

カドクラさん こんにちは

コンデジとミラーレスや一眼レフの違いは レンズ交換できるか出来ないかで良いと思いますよ 
フィルムカメラの時代 フィルム自体は同じ物使っても レンズ交換できないカメラはコンパクトカメラと レンズ交換で来る一眼レフやレンジファインダーなど分けていました。
今回書かれている ミラーレスカメラは フィルム時代に無かったライブビュー方式のため 色々と混乱が出ているのだと思います。
最近 センサー大型のコンデジ出てきていますが やはりレンズ交換できないためコンデジで良いと思いますし 一眼レフィより 画質の良いコンデジ 出てきて良いと思います フィルム時代には 安い一眼レフのレンズより 写りの良い高級コンパクト何て機種だってありましたので‥

書込番号:14676255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/13 15:52(1年以上前)

ミラーレスという名称にしても、コンデジは全て(?)ミラーレスですし
「レンズ交換式ミラーレスデジカメ」と言ったところが、機能的に妥当なところでしょうが、
あまり良い名称ではなさそうですから、無難な「デジタル一眼」にしたのではないでしょうか?

書込番号:14676260

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/13 16:37(1年以上前)

 一眼レフというのは、ミラーやプリズムを使ってレンズに入った像を直接光学ファインダーで見ることができるカメラのことで、本来レンズを交換できるかどうかということと関係ありません。

 フィルムカメラのころはリコーのミライ、京セラのサムライ、オリンパスのLシリーズのような「レンズ固定型一眼レフ」もありましたし、デジタルカメラになってからも、オリンパスの一眼レフはC-1400XL〜E-20まではレンズ固定型でした。

 一方、一眼レフでないレンズ交換型カメラという物もフィルムカメラのころから存在しました。ただ、フィルムカメラの場合一眼レフで無いファインダーはどうしてもパララックス(ファインダー内の撮影範囲と実際の撮影範囲がずれること)が出てしまうので、あまり多くはありませんでした。

 デジタルカメラの場合、一眼レフでなくても電子ビューファインダーを使えばパララックスが無いので、これを「擬似的な」一眼レフと見做したのが「ミラーレス一眼」です。ただ、このことばを初めて使ったのは、パナソニックが「マイクロフォーサーズ」を出したときで、それまではレンズ交換型であっても一眼レフとは別格に扱われていました。
 パナソニックはカメラに疎い人が「一眼レフ」と勘違いして買うようにこのような呼び方をしたのではないかと思っています。「一眼レフとは言っていないよ」と言い逃れができるように。それまでは、一眼レフのことも略して「一眼」と呼んでいました。

書込番号:14676379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 16:46(1年以上前)

>ミラーレスという名称にしても、コンデジは全て(?)ミラーレスですし
・・・
なるほど!です。

昔ノーパン喫茶で、全員ノーパンでショートパンツはいてた理論と同じですね。
深い深い・・・

これがいつもの僕の対応
さっきの説明は万に一つの気まぐれ・・・笑

不快・・不快・・。

書込番号:14676402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/13 16:48(1年以上前)

そうか!
判りやすく説明するために・・・ミラーをパンツと考えてレンズはスカートで・・・一番大事な素子は・・・
ハイ!次の方に渡します!

ミラーレスは丸見えですよね。
おおお!こんなんかぁ・・・ってマザマザと。

大変失礼しました!
規約に違反しました!

書込番号:14676408

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/13 17:11(1年以上前)

最初は確かに一眼レフからミラーをとった構造のがまさにミラーレスだったけども…

ペンタックスQは完全にレンズ交換できるコンデジ(笑)


APS−Cのコンデジも出てきて画質に差もなくなった…


基本的にレンズ交換式で一眼レフ以外のカメラがミラーレスと思ってればいいっしょ
(*´ω`)ノ

個人的には純粋なレンジファインダー機はミラーレスではないと思ってますけどね

書込番号:14676474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/06/13 17:28(1年以上前)

難しく考える必要はないかと。
旧来から『一眼』というのはレンズ交換式であり、そのレンズを通ってきた情報がファインダーに送られる構造のものを指していたはずなので、ファインダー用の専用レンズが無いものは全て一眼ということになると思う。
その意味で、『一眼レフ』のデジタル版は『デジタル一眼レフ』だし、レフを取り去ったミラーレス構造もまた『デジタル一眼』で間違いない。
ただ、ファインダーが光学系か液晶かの違いで、しかもファインダーが無くてもその代りの液晶が同じ意味合いを持っているわけなのでレンズが交換出来て、レンズを通った情報が何らかの形で背面側で表示できるものはどれも『一眼』という定義に当てはまると思いますよ。

中には『フィルム一眼レフ』なんて言葉は無いという人もいるみたいだけど、フィルム時代はそれしかないわけだから『一眼』とか『一眼レフ』で通じるのは当たり前なわけ。
フィルムに変わりデジタル化が進んできた昨今だからこそ『一眼レフ』に対して『デジタル一眼レフ』という言葉が生まれただけのことですので、それをナンセンスと言ってしまうこと自体がナンセンスだと思う。
逆に世の中からフィルムが全て無くなってしまえばデジタルとの区別が不要になるため、旧来の『一眼レフ』『一眼』『コンパクトカメラ』という単純な言葉になるでしょうけどね。
言葉というのは時代とともに変わってきたり、新しく生まれるものであるのでそこを否定すると先に進めなくなってしまうと考えます。

書込番号:14676518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/06/13 18:53(1年以上前)

コンデジの定義って何ですか?

ミラーがあるかないかのことならミラーレスはコンデジ。
キヤノンG1Xもコンデジ。

センサーサイズのことならペンタックスQはコンデジ。
他のミラーレスは一眼。
キヤノンG1Xはコンデジでなくレンズ交換できないミラーレス。

一概にどうこう言える時代じゃなくなっています。

個人的には三分野に分かれると思っていますが。

センサーサイズ フルサイズ以上 1インチ以上 1インチ未満
ミラーあり     一眼レフ      一眼レフ  存在しない
ミラーなし     存在しない    ミラーレス  コンデジ

上表でミラーレスとコンデジの差はあり、
厳しい条件になればなるほどその差は出ます。

何を撮るかにもよりますが、
一般論なら今の時代、ミラーレス買っておくのが無難です。
(特に一般人ならなおさら。一眼レフはかさばる!)

書込番号:14676738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/06/13 20:26(1年以上前)

みなさん「コンデジ」の定義にとらわれすぎ。

カドクラさんこんにちは

> ぼけ味を出したい
レンズにもよりますので、F値の小さな(F1.4とか)レンズをお買い求めください。

> 広角が欲しい
F600は24mmですね。キットレンズは28mmなので少し望遠気味です。
14〜28mmズームレンズ(表記:7-14mmF4.0) 約8万5千円、もしくは今月発売の24〜70mmズームレンズ(表記:12-35mmF2.8)を約9万円お買い求めください。

> 望遠も欲しい(コンデジの10倍〜20倍?)
F600は最長360mmと超望遠域ですね。GX1のキットレンズは84mmです。ぜんぜん足りません。
45-200mmズームレンズは最長400mm(約3万円)ですから360mmと比べて少しだけ望遠(ほとんど同じだと思ってください)。
100-300mmズームレンズは最長600mm(約5万円)ではF600より1.7倍程度の望遠です。
現在もっとも望遠なものでもケンコーのミラーレンズ400mm(800mm単焦点)で、2.2倍程度です。2万円程度で買えますが使い勝手は??です。
F600の360mmから10倍となると3600mmとなります。したがって、「コンデジの10倍〜20倍のもの」は無いとなります。
(トリミングによりズームしたつもり…はF600でもできるでしょうから対象外)
仮にあったとしても手持ちでの撮影なんて到底無理です。
何倍になるか分かりませんが、天体望遠鏡やフィールドスコープによるデジスコという手がありますが、マニュアルフォーカスとなるためとても使いづらく、荷物になります。三脚必須です。
(デジボーグはAFできるんでしたっけ?)

他のミラーレス一眼や一眼レフでもだいたい同じだと思ってください。一眼だからといって超超超超望遠レンズがあるわけではないです。より広角なレンズはありますが。

F600などの超望遠コンデジ、とてもすばらしい製品なんです。これ1台でほとんど撮れますから。

> 0カーク提督0さん
ノーパン喫茶のくだり、笑わせていただきました。

書込番号:14677032

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/13 20:34(1年以上前)

今、お持ちのコンデジが

FinePix F600EXR
焦点距離 24mm〜360mm

多分、一番安くで上がると思われる、マイクロフォーサーズで考えます。


>ぼけ味を出したい

この辺りのレンズを追加購入されるといいかもしれません。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
SIGMA 30mm F2.8 EX DN


>広角が欲しい

24mmより広角となると

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

この、2本。(魚眼レンズもあるけど)


>望遠も欲しい(コンデジの10倍〜20倍?)

360mmの10倍から20倍だと、有りません。
360mm以上となると、下記に2本だけ

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300


上記より、撮影スタイルも合わせて勝手に考えると
300mm以上の望遠は、ファインダーが無いと撮影が難しいと思われるので
ファインダー内臓の機種を選定しました。

LUMIX DMC-G3W-W ダブルレンズキット \47,500-
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 \60,000-
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \50,500-
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 \52,500-

ざっと、安く見積もって、21万円くらいですね。

書込番号:14677063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/06/13 22:03(1年以上前)

>24mmより広角となると

24mmより広角が欲しいとは書いてません。

望遠も欲しい(コンデジの10倍〜20倍?)
というのはコンデジの10倍〜20倍の機種(TZ30)とかに相当すればいいっていう意味です。

もう解決済みのスレですので揚げ足取りのレスや皮肉レスはいりません。

書込番号:14677513

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3とGX1どちらを買うべきでしょうか?

2012/06/13 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

カメラ初心者です。

GF3とGX1で迷っています。
センサーサイズは同じのようですが、
画素数が違う(GF3が約1200万、GX1が1600万画素)
(1)写りにどのような差があるのか、
とか、
(2)機能的なものでどういった差があるのか、
とか、
どなたかアドバイスをいただけるととても助かります。

値段は、電動ズームキットで、
GF3が約39000円、
GX1がシルバーが約53000円でブラックが役63000円くらいです。

現状ですと、
GF3の39000円と、
GX1シルバーの53000円で迷っています。

GF3とGX1の
価格差は約14000円です。

カメラ雑誌の取り比べ企画のようなものでは、
パナソニックはGX1、富士フイルムのX−PRO1などど、
フラッグシップ機種の取り比べが多く、
GX1とGF1の差がわかりません。

価格差も14000円と微妙で、
GX1も手が届かないわけではないのですが、
能力的におおきく差異がなければ、
GF3がいいのかもしれないとも思っています。

最後は、きっぱり決めて買いたいので、
アドバイスをいただけると、
とても助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14675809

ナイスクチコミ!1


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/13 13:11(1年以上前)

ご本人に、それほどこだわりが無ければ、安いGF3で良いと思います。
違いがわかる頃には、次の新しい機種が出ていて、大幅な改善がされているはずですから。

まずは、安い方をお奨めします。

書込番号:14675890

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/13 13:59(1年以上前)

悩んだ時は、
*実売価格の、高い方にする(実売価格は、その時点の価値を反映しています)。
*後継機か上位機にする。

書込番号:14675993

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/13 14:19(1年以上前)

タッチパネルが好きなら、GF3です。
ダイヤルと補助的タッチパネルが好きなら、GX1です。

価格は、GX1の価格変動幅が価格.comでは大きいですが、気お付けているとGF1と差が少ない時もあります。

私は、GX1X−Kを、54,980円で購入しましたが、ポイントが有る店なら実質これ以下になります。

書込番号:14676039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/13 15:34(1年以上前)

goma nekoさん こんにちは

コンデジ感覚で 気楽に持ち歩きたいのであればGF3 設定色々変えたりしたい場合は 操作感の良いGX1出良いと思いますよ
GF3は小型に成った分 操作系を液晶に写し細かい設定するのは慣れが必要ですが GX1はボディが大きい分 独立したボタンが多く 設定もしやすく使いやすいです。

書込番号:14676216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/13 15:52(1年以上前)

いじるところが多いほうが好きならGX1, ただきれいな写真が撮れればいいならGF3
でしょう。結果としての画質には値段ほどの差はないと思う。

書込番号:14676259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/13 16:11(1年以上前)

画質はあまり変わらない気がしますが、メカはGX1のほうが上だと思います。
GF3には撮影モードダイヤルがなく、液晶を見ながら設定する必要がありますが
構わないのなら安い方でいいのではないでしょうか?

書込番号:14676305

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/13 16:57(1年以上前)

こんなにたくさんのご返信いただけるとは思っていなかったので、
驚いています。

どのご意見も参考にさせていただきます。


仕事で使うのですが、
コンデジでは細部が写らなすぎるし、
デジ一では大きすぎるので、
ミラーレスをと考えていました。


つまりは、
ある程度の画力と携帯性という感じです。

あとは値段との兼ね合いでしょうか。


個人的には、
素人レベルですので、GF3が無難に思えました。


携帯できて、
GX1ほどではないでしょうけど、
ある程度しっかり写ってくれればよいので、
値段で決めてしまおうかと思っています。


確かに、
迷ったら上位機種というご意見ももっともなんですが、
(価格差が14000円くらいですし)
次々とバージョンアップの商品が出てくるとのご意見もありますし、
ここらは値段で選ぼうかと思います。




書込番号:14676429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/06/13 17:08(1年以上前)

その2機種ですと、実は自分も最初に悩んでいます。
ただし、すぐにGX1に心が決まりました。
というのも、デザイン的には小さいしコンパクトで先進的なGF3が好みだったのですが、動画用のマイクがモノラルだったので選択肢から除外したというものです。
ただ、自分もコンデジからの移行でしたので、GF3がステレオマイクだったら、すなわちGX1購入時点でGF5が発売されていたらそちらを購入したかもしれません。
GF5はGF3同様デザインは秀逸だし、普通のデジカメ感覚で少しでもきれいな写真が撮れると嬉しいなということでの選択ですので、自分の様なアマチュアにはぴったりかなと。
とは言え、GX1は水準器は具合が良いし、写真は美しいし、試しに買ったLVF2もなかなか具合が良いし、買って良かったと思えるカメラです。

書込番号:14676464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/06/13 17:27(1年以上前)

さっき書いたように、GF3はお気軽カメラでACCシューがありません。コンデジ延長。
GX1はリキ入れまで。センサも新しいので後者推奨。

書込番号:14676514

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/13 18:21(1年以上前)

私は、GX1XとTZ30を使い分けています。

TZ30も使いこなすとGX1Xと画質にあまり大きな変化は無いと思いますが。

書込番号:14676656

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/13 19:32(1年以上前)

個人的には、
コンデジとの差は感じます。
(昔、E-420というオリンパスの機種を使っていました)
なので、
コンデジの延長かどうかは、
僕にかぎってはセンサーの大きさで判断しています。
けど、
値段をみると、
ハイエンドのコンデジよりも安いわけですから、
コンデジの一部なのでしょうか。

最近のカメラ事情は、
本当にカオス化しているというか、
混沌としていて、
どれを買えばいいのか検討をつけるのが難しいです。


ACCがないのはコンパクトにするためだったら、
ありなのかなとも思います。

マイクは迷いどころですね。
気が付きませんでした。
動画が多い方の場合、
確かにステレオじゃない時点で、
このカメラは外されますね。


なるほどです。
参考になります!

書込番号:14676861

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/15 23:01(1年以上前)

こんばんは。
私はGF2を使っているのですが、GX1をお勧めします。

日頃鞄に入れて持ち歩く場合はGF3が有利だと思います。
ただ、これからの季節、折角ミレーレスを買ったんだからと花火大会を撮ろうと思ったとします。
どちらも小さな三脚(例えばゴリラポッドでも十分)を使えば、かなり綺麗に撮ることが出来る性能です。

実はこのGF3とGX1では、撮影の容易さに差が有ります。
GF3の場合、シャッターを押す際のブレを避ける為、数秒のセルフタイマーを用います。
気をつけないとシャッターを押す際に構図が変わってしまう事が有り、シャッターのタイミングもセルフタイマー分ずれるので思ったタイミングではなくなります。

GX1の場合、レリーズケーブルを使う事が出来ます。
もちろん買わないといけないのですが、三脚を使った花火や夜景はとても簡単になります。

GF2もGF3と同様でレリーズケーブルやリモコンが使えない事を買ってから知りました。
私は他のデジ一を持っていた為、役割分担と思っていますが・・・(^^;)

では。

書込番号:14685358

ナイスクチコミ!0


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/15 23:39(1年以上前)

まだ決められないでいます。

と、いうのも両機種ともに値下がりが再度始まったからです。
GF3はコンデジ並みの価格ですから、
迷うとしたら、
GX1の価格の落ちどころでしょうか?

GX1は鞄にいれて持ち運ぶには、
大きいでしょうか?
唯一、そこが気になっています。

大きさを考えると
シグマのDP2 Merrillとかも対抗馬に上がってきちゃいます・・・。




書込番号:14685585

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/16 01:01(1年以上前)

goma nekoさん、こんばんは。
何に拘るかはお使いになる方でまちまちなので。
厚みに違いは有りますが、私の通勤鞄にはGF2のパンケーキ付きが百均のクッションの袋に包まれて常時入っています。

使われている鞄は分かりませんが、普通に考えてたらGX1とレンズは入るのではないかと思います。

シグマのDPは分かりません。

書込番号:14685879

ナイスクチコミ!1


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/16 09:52(1年以上前)

使用の仕方は、
自営の仕事で使うこと、
(植物などの自然の絵を描く仕事)
なんですが、
普段の鞄にカメラ用の袋(百均とかの)にカメラを入れて、
持ち歩きたいんです。

動画とかは必ずしも必要でなく、
主に植物がちゃんと写ってくれたら文句はないんです。


1)携帯性
と、
2)ある程度の画質

が、優先事項です。

で予算は5万円くらいまでが現実的な価格だと思っています。


そうなると、
GF3が現実的でしょうか?

DPシリーズも見た目はコンデジですが、
スペックがもはやコンデジではないので、
候補に上がってきてしまいますが・・・。


GX1のシルバーもGF3もだいぶん値段が落ちてきてますね、
今が買い時かもしれませんね。

書込番号:14686744

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/16 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

絵画のお仕事で携帯性が重視であれば、先に書いたレリーズは必要ないかもしれません。
サイズ優先であれば文句無しGF3、ついでに安いですね。
後輩がGF3を持っており、持たせてもらいましたが私見ながらふた回り小さい感じがします。
(GF2と比較ですが≒GX1)

電動ズームレンズは持っていないので、作例としては腕共々不適切かもしれませんが、センサー性能がほぼ同等のGF2+14mmF2.5の例を貼ります。

満足される買い物をして下さい。
では。

書込番号:14688040

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/16 17:30(1年以上前)

明るいところだとそんなに差はでないかもしれませんが、
暗いところだと明らかに差がでますよ。GX1の方が高感度に強いです。
室内撮りとか夜景とかならGX1の方がよいと思います。
まあ私ならGF5にしそうですがw

書込番号:14688427

ナイスクチコミ!0


eカメさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 20:59(1年以上前)

私はGF2とGX1を持っています。
GF2とGF3はほぼ同等の性能の様なので、
室内で使う事も考えていてキットの電動ズームレンズを使うのであれば間違い無く高感度に強いGXがお勧めです。
レンズの明るさでこの差を埋めようとしたら1万数千円では済みません。

明るい20mmF1.7のパンケーキレンズを使う予定ならばGF3でも良いかと思いますが。
(予算が許せは、このレンズが一番お勧めですが)

携帯性はどこまでが許容範囲かは個人の感覚にもよるかとは思いますが、GF3もGX1もケースに入れてしまえば、さほど大きな違いは感じなくなるレベルかと思います。

私は最初はちょっとした外出用はGF2にしていましたが、携帯性的には若干の差だったので、画質優先で今ではGX1が常用となりました。レンズは20mmのパンケーキを付けっぱなしですが、サイズはキットの電動ズームに近いので参考にはなるかと。
ちなみにGX1の方がレンズの性能もより引き出せていると感じています。

ケースはケースは百均よりもエレコムのELECOM コンパクトデジタル一眼レフケース(参考収容寸法 : 幅125mm×奥行65~100mm×高さ70mm) ソフトタイプ DGB-S011BK
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00485CI6C?m=AN1VRQENFRJN5
をお勧めします。GF2もGX1も丁度良い感じで入ります。GF3にも最適かと。

あと、私のGX1はシルバーですが、実物はなかなか落ち着いたシブい色で良いですよ。
黒の方が無難で人気はありそうですが、結構拘った色で私はきっとデザイナーのお勧めはこちらの色ではないかと思っています。
まあ只の推測ではありますが。

また、GX1で不評なロゴの表記もシルバーだと目立ちません。

価格もお店によりますがシルバーの方が安いので、買い易さも上かと。

書込番号:14689177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goma nekoさん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/16 22:24(1年以上前)

感度をさほど重要としない昼間の撮影が多いので、
携帯性重視ですと、
GF3でよさそうですね。
確かに劣る場面が多そうですが、
(夜間の撮影、動画の音声がモノラルなところ等)
それをかんがみた、
パナソニックのラインナップなんですね。

携帯性とセンサーサイズを考慮すると、
シグマのDPシリーズ、
特に来月にリリースされる
DP2 merrillのスペックがすごすぎるので、
まずはこのコンデジの価格を確認してから、
今のことろGF3を購入よていです。
DPシリーズも夜間の撮影には向いていないようですね。

書込番号:14689547

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/16 23:07(1年以上前)

機種不明
別機種

簡易三脚、セルフタイマー撮り

現像で+0.8補正

goma nekoさん、こんばんは。

新しいDP、リーズナブルで使いやすければいいですね。

因みに向いていないって言ってもポイントを押さえればこれぐらいは撮れます。
では。

書込番号:14689733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GF5との高感度比較

2012/06/13 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

GF5と迷っています。
ISO3200〜6400で単純にノイズが少ないのはどちらの機種でしょうか?

書込番号:14675104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/06/13 08:42(1年以上前)

以下のサイトに比較のレポートがあるようです

http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_13.html

あまり変わらないように感じますが…

書込番号:14675235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/13 09:27(1年以上前)

カメラ内現像と比べて、SilkyPix現像のほうはかなり悪いですね。

ISO400くらいでもうノイズがでている。SilkyPixのせいというより、
ほんとの生データはこんなものなのかもしれません。

機種差はほとんどないと読みました。

他のマイクロフォーサーズと比較したくなりましたが、たぶん、
RAWデータはどれも大きな違いはないでしょうね。センサーサイズ
による差のほうが大きいので・・・

書込番号:14675352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

初心者です。
少々老眼が出てきて、ライブビューの倍率が気になっています。
GX1は1.4倍(別購入)ですが、ペンEP3は比にならないくらい倍増するらしいですが、
私と同年配の方はピント合わせはどうしているのでしょうか?
GX1とペンのライブビューの使い勝手なども聞いてみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14672578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/12 16:46(1年以上前)

>私と同年配の方はピント合わせはどうしているのでしょうか?


早い人は40代でも老眼だし、60を超えてもまったく平気な人もいるので『同年配』だけでは分かりません。

書込番号:14672584

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 16:52(1年以上前)

ピントはカメラ任せにしている人の方が多いのではと思いますが

書込番号:14672602

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/12 16:52(1年以上前)

すみません。
老眼や近眼などでピントが合わせにくい場合にライブビューの倍率が高ければ助かるんだろうなぁ・・・と思ったので、聞いてみようと思ったのです。
今までは液晶画面だけでしたので。
ライブビュー自体の使い勝手なども、よく知らないのです。

書込番号:14672603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/06/12 17:00(1年以上前)

夢見花さん

パナソニックGX1とPEN-EP3で、手動でピント合わせをすることは「通常」ありません。
安心して、カメラのオートに任せて下さい。

書込番号:14672625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 17:12(1年以上前)

ライブビューで自動的に拡大表示するのはMFアシストですが
E-P3のMFアシストは過去スレに下記のようなカキコミがあります

愛ラブゆうさんのレスです
>E−P3のMFアシストは倍率が5倍7倍10倍14倍と簡単に変えられて使いやすいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14128642/

書込番号:14672657

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/12 18:19(1年以上前)

「ぷうさんです」さん、Frankさん、ありがとうございます。
今持っているカメラのEM機能を使って倍い率アップされた時、液晶の画素数のせいかピントがうまく合わなかったので、ライブビューがあったほうが的確なのかなぁと思い、カメラを新しく購入するにあたって教えていただこうと質問しました。
GX1に決まっていましたが、もう少し考えたほうがいいかもしれませんね。
参考になりました<m(__)m>

書込番号:14672846

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/12 19:32(1年以上前)

はじめまして。

私も老眼が進みコンデジの背面液晶では全くピントあわせが出来ません。
なので、EVF付きのG3を使ってます。
老眼は近距離にたいして合わせられない訳で、拡大してもシビアなピント
合わせは厳しくないですか?

EVFの唯一の欠点は、夢中に成りすぎると撮影後にガチャ目に成ります\(>_<)/

書込番号:14673120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/12 20:36(1年以上前)

al-chachaさん、ありがとうございます(#^.^#)
あの〜・・・恥ずかしいくらいカメラに詳しくないのでアホな質問します・・・。
レンズのように、ライブビューファインダーも、互換性のあるものがあるんですか?

書込番号:14673364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX1 ボディの満足度4

2012/06/12 21:19(1年以上前)

GX1でも自動的に拡大表示するMFアシスト機能はあります。
また、DMW-LVF2の解像度は144万ドットであり、性能的にはきれいに見えると思います。

一度、お店に行って実際に確認されるのが良いと思います。

なお、GX1とEP3ではライブビューファインダーに互換性はないと思います。

書込番号:14673534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/13 00:33(1年以上前)

夢見花さん、

返信遅くにすみません。

みっけけさんの仰る通り、外付けのEVFは残念ながら互換性無いと思います。
同じメーカーのカメラでも非対応の機種が有るくらいなので・・・

GX1やEP3をお考えとの事なので、箱型のカメラが良いのですよね。
形がお嫌いでなければG3はボディにEVFが初めからついているので
コスパ的にはお勧めですが、好みの問題も有りますので。

ただ、候補のどちらを選ぶにしても外付けEVFは必修に成るのでは?
前のスレでも書きましたが、ビューファインダー無しのコンデジで
撮影する際はマニュアルフォーカスは私には全く不可能です。

ほぼ感でAF撮り。まあ、コンデジは被写界深度も深いので、大幅に
ピント外す事も無いですが、接写の時などは家に戻ってPCモニターで
確認するまではどこにピント来ているのか分からずハラハラです^o^:

まあ、撮影対象によっては背面液晶で構図だけ見てパンフォーカス気味に
撮っておけば良いかも知れないですが。

後、ご存知かと思いますがEVF(LVF)は一眼レフ等の光学ファインダーとは
違い、小さな液晶に写った画面を見ている訳で、結構酔います。
こちらは実機で試された方が良いかと思います。

只、ここ数年でガンガン老眼が進んでいるわが身には、拡大表示が出来る
EVFは強い見方です。

と言う訳で、G3の背面液晶は撮影後の確認でたまに見る事も有りますが、
殆ど裏返しのままで使用してます。

書込番号:14674522

ナイスクチコミ!0


al-chachaさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/13 00:55(1年以上前)

夢見花さん、

連投スミマセン。

ちょっと飛ばし読みしてしまい勘違いしておりましたが、
夢見花さんは外付けEVF(LVF)の比較を知りたいのですね。

タイトルから勝手に背面液晶でのライブビュー撮影と思って
しまいました・・・

上のレス2件ではご質問内容に外れた(正にピンボケ^o^;)な
発言してしまってる所も有りますがお許しを!

「見え方」の問題なので、是非実物をカメラ店でお試しください!

書込番号:14674598

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢見花さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/13 01:04(1年以上前)

みっけけさん、al-chachaさん、みなさん ありがとうございました。
本当にこのコーナがあって助かります。
GF3よりGX1のほうが買い替えなくてすむかなぁと思っていましたが、再度思考したほうがよさそうですね(#^.^#)

書込番号:14674624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オークション向きのレンズはありますか?

2012/06/12 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 paciantさん
クチコミ投稿数:19件

GX1を購入し約1ヶ月が経ちレンズにも興味が湧いて来ました

できれば安めでオークションなどの接写細かい物でもきれいに映るレンズはありますか?

また初心者にオススメのレンズなどありましたら教えて下さい

書込番号:14671470

ナイスクチコミ!0


返信する
3号。さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/12 10:15(1年以上前)

接写というとマクロ一点ですが、マクロでなくとも寄れるレンズはあります。
今どんなレンズをもってるんでしょう?
20mmF1.7でもそこそこいけますが…

書込番号:14671479

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/12 10:47(1年以上前)

paciantさん こんにちは

ほんとに小さい物でしたら マクロレンズ必要だと思いますが タバコの箱位の大きさでしたら 標準ズームでも大丈夫だと思いますよ。

オークションの場合 ボケを生かすよりは 絞込み全体をはっきり写す事大事だと思いますので余り明るいレンズも 必要ないかもしれません それよりも三脚などで固定し ライテリング に注意する方が大事かもしれません

書込番号:14671572

ナイスクチコミ!4


スレ主 paciantさん
クチコミ投稿数:19件

2012/06/12 10:52(1年以上前)

現在所有のレンズはレンズキットの電動ズームレンズのみです

宜しくお願いいたします。

ライティングですね
ありがとうございます

書込番号:14671597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 10:56(1年以上前)

接写用のマクロレンズだとこちらですね
http://kakaku.com/item/K0000055877/

ただ、接写で一番大事なのは三脚と照明でしょう
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6305-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%885/pd/100000001001251078/
小物ならミニスタジオを使って撮るというのもありです

またレンズはある程度絞り込んで撮れば解像力などはアップしますから標準ズームでも良いと思いますが絞り込んで撮るためには三脚と照明が必要です
アップ度が足りない分はトリミングで済ますことも可能ですが、10円だまくらいの大きさのものを写すのでしたらマクロレンズ、もしくはレンズの前に取り付けて撮影倍率を高めるクローズアップレンズが必要になるかと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

書込番号:14671605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/13 05:12(1年以上前)

paciantさん
撮る物の大きさにもよるし
レンズによって寄れる距離が、
決まってるからな。

書込番号:14674880

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/06/13 13:08(1年以上前)

機種不明

マクロ撮影方法 一覧表(ただし 価格は2ヶ月ほど前)

 どんな大きさの物を出品するかによってレンズ&アクセサリ選択は違ってきます。
 オークション用の撮影をするのであれば、レンズを追加購入しなくてもクローズアップレンズ、アダプタ、接写リングなどで対応できます。
 マクロ撮影方法の長所/短所/値段/手間をまとめた表を作っていたので参考にしてください。
 14-42mmズームだと 52mmのフィルタ径なので No.3くらいのACクローズアップレンズを購入し、必要に応じて No.1(倍率低い) No.5(倍率高い)を足せば足りるんじゃないでしょうか?

 それより、Frank.Flankerさんが指摘しているように、商品を綺麗に見せるために照明を工夫して光の回り方を整えることと、絞り込んで撮影するのでスローシャッターになるため三脚にカメラを据えて撮ることが重要になってきます。
 "ミニスタジオ"をキーワードにググったり、オークションを見るといろいろ出てきます。
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA/ct/19123_500000000000000301/
 オークションなんかだと 照明,ミニ三脚、白膜撮影ブースのセットがかなり安価に出品されてます。撮影対象物の大きさを考慮して選べば良いと思います。

書込番号:14675883

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング