
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 19 | 2012年6月4日 09:19 |
![]() |
49 | 23 | 2012年6月4日 21:20 |
![]() |
67 | 18 | 2012年6月3日 23:56 |
![]() |
8 | 17 | 2012年5月27日 07:50 |
![]() |
26 | 14 | 2012年5月25日 21:02 |
![]() |
41 | 11 | 2012年5月22日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
GX1のダブルレンズキットと望遠ズーム45-200mmを持っています。
今度息子の少年野球を撮影したいのですがGX1でも撮れますか?
買ったあとでいろいろ調べたらミラーレスは動きものに弱いとか。。
屋外で、晴天か曇りの日ですが無理でしょうか?
45-200はまだ室内で試し撮りしただけで今度屋外で使うのは初めてです。
ミラーレスで屋外で挑戦された方いらっしゃいますか?
2点

動くものは基本ファインダーですよ。また、Nikon1以外のミラーレスカメラは一眼レフとは根本的に機構が違い、動くものは不向きかもしれません。結局、デジタル一眼レフをオススメしてしまいます。
書込番号:14630608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフは光学ファインダーなので、見えているものは(光の速さを無視すると)今現在の画像です。
ミラーレスは、言ってみれば撮像素子に映った画像をtelevision画像にして表示しているような物です。つまり、画像処理の分だけ遅れて表示されます。もちろん、今は相当に速くなっている筈ですが、リアルタイムの一眼レフには及びません。このことが、「ミラーレスは動き物に弱い」といわれる所以です。シャッターチャンスだと思ってシャッターを切っても、ワンテンポ遅れて逃しているかもしれないからです。
書込番号:14630640
3点

びのりもこさん、こんばんは。
すでにGX1はお持ちなんですよね。
であれば、慣れましょう!!
歩留まりは悪いと思いますが、撮れないわけではありません。
なので、コツさえつかめば、対応はできると思いますよ。
本当は事前に練習できる場があるといいのですが・・・
屋外で、晴れてると液晶が使いものにならない可能性もあります。
ダンボールとかで、一時的なフード作ってみるといいかも知れません。
書込番号:14630647
6点

撮れます。
でも、満足するかはびのりもこさんの考え方次第。
ファインダーがないと
液晶では明るい日中で見ずらくないか確認をして下さい。
それと、望遠になるほど、動いている被写体の捕捉が難しくなります。
カメラの保持もね。
AFスピードが速くても、コンデジと同じコントラストAFでは動きものは苦手。
位相差AFができる一眼レフを買うのが無難。
書込番号:14630655
3点

>屋外で、晴天か曇りの日ですが無理でしょうか?
思ったよりも撮影は出来ます、但しシュチエーションを選びます
走ってくる人に正面からのピント合わせは厳しいですが横から撮影する場合けっこういけます
書込番号:14630669
4点

みなさん回答ありがとうございます。
肝心なことを書くのを忘れていました。
今まではコンデジで背面液晶を見て撮ってましたが歩留まりは悪くありませんでした。コンデジで不満だったのは画質なのでGX1を買いました。画質ではGX1は満足なのでコンデジと同じくらいの成功確率で撮れるなら問題ありませんが、ミラーレスの場合はちょっとでもピントがぶれるとボケますよね?コンデジで歩留まりが高かったのはセンサーが小さいからで、もしGX1で撮ると失敗写真の大量生産になるかも?と危惧しています。
コンデジと同じ撮り方でも今まで通り撮れるのでしょうか?
書込番号:14630692
1点

走ってくる息子に正面からのピント合わせもします。
コンデジの時はできましたが、ミラーレスではセンサーが大きいから難易度が上がりますか?
書込番号:14630694
0点

あと言い忘れましたけれどもこのキットレンズだけの購入ならばマニュアルフォーカスにしてフォーカスを無限大にしておけば
グラウンド外からだとほとんどピントが合った状態になりますので余裕で撮影出来ます
書込番号:14630700
1点

ミラーレスでも撮れないことはないですよ。
ただ、ファインダーはあったほうが絶対に撮りやすいです。
早めにシャッター押すとか、連写を使うとか工夫と慣れ次第です。
添付画像はG3のWレンズキットの45〜200mmで撮ったものです。
書込番号:14630719
6点

書き忘れましたが、手持ち撮影です。手ぶれ補正も良く効きます。
ちなみに撮ったのは私ではなく、G3を貸してカメラ初心者の女性が撮ったものです。
この女性はその後G3を買いました。
書込番号:14630764
3点

動くといっても、動き方にいろいろあります。いくら動いても被写体との距離が変わらないのであればミラーレスでも問題ありません。しかし、被写体が高速で近づいてきたり、遠ざかっていくときにコンティニュアスAFで撮ったときが問題で、タイムラグのためピントが合わなくなってしまいます。しかし、このようなときも、あらかじめ「ここまで被写体が来たらシャッターを押す」と決め、そこにピントを固定しておけば(「置きピン」という)いいわけです。これだと、連写は不可能で一発勝負になりますが、1眼レフで追いかけながら撮ったところでピンぼけの山を作るひとが少なからずいます。
書込番号:14630985
2点

>被写体が高速で近づいてきたり、遠ざかっていくとき
こういう状況でコンデジのときは上手く撮れていたんですが、ミラーレスではセンサーが大きいので難しいでしょうか?
書込番号:14631095
0点

これからカメラを購入する、というのならデジタル一眼レフをお薦めするところですが、既にGX1を購入済みなわけですから、やむ1さんのおっしゃるように、ご自身で試してみるのが一番かな、という気がします。
コンデジと同じ撮り方でどこまでできるのかを確認しないといけないでしょうし、ダメな場合、みなさんのおっしゃるように、ピントについては置きピンやパンフォーカス、シャッターチャンスは連写を使うなどで対応できるにしても、練習をする必要があるでしょう。
どうしても難しいようなら、バッティングなどその場で動くような場合にはGX1、走っている時には今まで同様コンデジで、など、使い分けをするのも手だと思います。
書込番号:14631140
3点

EVFは必須だと思います。
太陽が出ている昼間だと、液晶はほとんど見えなくなります。
マイクロフォーサーズのAFはかなり速いと思いますが、私は、シャッターラグ
が気になります。シャッター押してから実際にシャッターが切れるまでの時間
です。キヤノンやニコンと比べると、ちょっと物足りないです。
望遠系の撮影は、レフファインダーがあったほうが楽だと思いますが、わざわざ
買い換えるほどのことではないでしょう。レフファインダーがついていれば、
常にジャストで撮れるというわけじゃないし、練習次第だと思います。
書込番号:14631264
4点

コンデジの延長線上の感覚で撮影されるのが、現状、一番慣れていらっしゃるようですね
AF性能やファインダー装備も、確かに重要なファクターです
何より、ご自身が状況毎に直ぐに対応できる(慣れた)操作が、大切だと思います
今回は普段の(一番慣れている)操作方法で、トライされてみた方が成功率は上がりそうな気がしますね
機材が揃っていても、ファインダーを覗きながら、あっちこっち(選手の動きに)振り回されて、ピンぼけを量産する場合も多いです
それより、ポイントを選んでしっかり狙い撃ちされた方がよいでしょう
液晶モニターなので「今だ!」の「い」ぐらい、早めに撮る感覚
ズレがあれば、試合中にタイミングを修正する対応もありだと思います
動きのあるシーンとは別に、ネクストバッターズサークルで待つ表情やベンチでの様子も、試合の緊張感が伝わるよいカットになると思います
モニターが見づらくなる可能性があるので、いつもより明るめの表示に設定してみて下さい
帽子など、ひさし代わりになる物も役立ちそうです
書込番号:14631285
2点

MWU3さん、ありがとうございます。
コンデジ歴が長いので自分の知らない間に液晶での撮影に慣れたようです。
一眼レフのほうが撮影しやすいのは分かりますが、ミラーレスでも工夫すれば何とか撮影できるそうなんで練習して本番に挑みたいと思います。
子供の野球の上達とともに自分もカメラの腕を上達させていきたいです。
回答をくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:14631304
4点

その目的であれば、残念ですが非常に使いづらいです。私ならば、追加で安くなっているG3をヤフオク等で、安く買い足します。G3は使いやすく、画質もGX1とたいして変わらないので、オススメです。G3は処分価格でオークションに出てます。この先、在庫の希少価値で値上がりするので、ラストチャンスです。
書込番号:14631422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレームをある程度固定するならGX1にはアクセサリーシューがあるので、
フレームファインダー(要するに針金で作った枠ファインダー)を載せてしまうのも
手かもしれない。
ライカのイマレクトとか持っているならそのまま135mm相当まで使えますね。
コンタックスなんか180mmまでファインダーがあったくらいで。
書込番号:14639714
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
GX1のダブルレンズキットを購入して約1カ月になります。
パンケーキと標準ズームだけでは物足りなくなり望遠ズーム45-200mmを買ったんですが、望遠レンズをGX1につけると見た目が…
正直望遠ズームをつけたGX1では外で撮影するのがはずかしいくらいで。
せっかく買った45-200ですが室内で試し撮りしかしていません。
ミラーレスに望遠ズームをつけて屋外で使ってる人はいますか?
キットレンズ2本は格好良くて画質にも満足しています。
望遠ズームをつけると見た目が残念になるのはミラーレスでは仕方のないことなのでしょうか?
2点

どんな形を残念に思うかは人それぞれなんでねーか?
K−01がかっこいいと思う人もういれば、カメラなんざ掘り出したばかりの石炭よか醜いとかほざく奴までおるでw
あぁ、俺は・・・・ん? 俺は? 俺が良く使ってるのはE-P3にZD150やから望遠ズームではないなぁ。
これがまた、ほれぼれするほど超絶にかっこよくないで!(爆
書込番号:14629897
2点

>ミラーレスに望遠ズームをつけて屋外で使ってる人はいますか?
私はG3ですが、45〜200mmを付けて屋外でよく撮影します。
まぁ、GX1よりもボディが一回り大きいですから見た目のバランスは良いかも。
GX1も良いカメラですね。
人目なんか気にしないで、望遠つけてガンガン撮影しましょうよ。
カメラなんて、見た目ではなく使ってナンボですよ(笑
書込番号:14629915
3点

そもそもが気にならへんタイプやから、ガンガン使い倒してるで。
PEN EーPL3やけど…まぁ〜似合わへん。
ただ、撮るのに必要なんで馴れたなぁ。
それに、自然撮りやから人目がないしなぁ(笑)!
書込番号:14629922
4点

びのりもこ さん、こんばんは。
>正直望遠ズームをつけたGX1では外で撮影するのがはずかしいくらいで。
撮影されている方が気にするほど、周りの方々は気にしていませんよ!
私も超望遠をつけたカメラを持ち出す時、最初は恥ずかしさを感じましたが今は気になりません。
カメラを趣味とされている方が、逆に声をかけてくれます。
恥ずかしがっているほうが、逆に怪しく見えてしまうかも・・・
せっかく望遠レンズを購入されたのですからどんどん持ち出しましょう。
そのうちに気にならなくなりますよ。
書込番号:14629942
4点

恥ずかしいとは、どのようなことで恥ずかしいのかは判りませんが…
見た目が残念とは理解できません。
何の目的で購入したのですか?
写真が撮りたいので購入したのですよね。
であれば、恥ずかしがらず堂々と撮れば良いと思います。
思っているほど周囲はカメラなんて気にしていません。
まあ、カメラ好きの人がいれば違いますけどね。
書込番号:14629950
2点

ファインダレスはGF1/GF2所有ですが、付けませんね〜。
G/GH系で使いますけど、45-200mm自体の出番が僅少。
望遠ズームはマウントに一本は無いとやはり困りますから、用意だけでして。
書込番号:14629969
0点

G1とか、GF2には、広角のズームレンズですが 大きさとして同じくらいな7-14mmを良く付けます。
望遠は、マウントアダプターを付けて、Nikonの200mmf4とか135mmF2.8を使用することもあります。
あまり気にしませんが。
書込番号:14629975
2点

GX1には、5000円キャッシュバックキャンペーンで買った、45-175 の電動ズームが良く似合う。
書込番号:14629999
0点


多分誰も気にしないと思いますよ、見た目の好みは人それぞれですから。
びのりもこさんがかっこ悪いと思うならPANAのG、GH系のボディを追加で購入するとかしたほうが精神衛生上よいと思いますけど。
書込番号:14630059
2点

たまにアップしていただくじじかめさんの作例を見るたびに45-200mmが欲しくなってたまりません。
私はGF3ですが、望遠レンズ用に液晶ルーペを既に準備済み。あとは懐具合…
で、私もまったく人の目は気にしないほうですねー。むしろ見せたいほうだったりして。
というか、私のGF3はえらいことになってるしー。
気にするのはシャッター音かな。ここで音出すと迷惑かなと躊躇する場面もあります。
びのりもこさん、周りの人はほとんど気にしていませんから、ガンガンいきましょー。
書込番号:14630111
3点

全然似合わないとは思わないけどなぁ
俺はE−P1にケンコーの800mmミラーレンズつけっぱにしてるけど
むしろかっこいいとさえ思える(笑)
GX1に望遠で問題なのはEVFも可動液晶もないと安定して構えるのが難しいこと
まあEVF買えばいいだけだが(笑)
書込番号:14630160
3点

中古・格安だったのでメーカーも規格も年代も違うMFの望遠レンズつけてフルサイズの白筒や金帯のみなさまに混じってます。
周りの方の目を気にした事無いです。
…逆にスレ主さまのご意見みて
「自分はもう少し周りの目を気にした方がいいのでは?」
と思ってしまいました(笑)
書込番号:14630198
3点

一般に市販されている望遠ズームレンズはズームすると先細で
フードをつけるとなお一層かっこわるくて使う気が失せてしまいます。
カタログはHPにもズームを伸ばしたときの写真がないのは
メーカーの人もその残念な形状を認知しているからだと思います。
あのかっこわるさが気にならない人がうらやましいです。
書込番号:14630207
1点

先週はパナ45-200mmつけて運動会で動画を撮りました
ズームじゃないけどマウントアダプター経由でレフ500mmつけたり、300mmF4つけたりして楽しんでるけど、自分では格好良いと思ってる
書込番号:14630215
2点

カメラのバランスが格好悪いなんて気にする必要有りません。
写真が好きになるほど、道や公園の隅でしゃがみ込んだり、膝をついたり、寝転がったりしながら撮ったりするのですから(^^)v
望遠だと迷彩服着たり、ブラインドに籠もったりもします(^^;)
書込番号:14630234
2点

こんばんは。
どうしても大きさが気になるようでしたら、45‐200oを手放して45‐175oの電動ズームを購入されたらいかがですか。
わたしはGF2に45‐175oを付けますが、14‐42o手動ズームと大きさもほとんど変わらず、いつもカバンに入れています。筒も伸びませんし使い勝手がいいです。
書込番号:14630356
1点

びのりもこさん,
大丈夫ですよ、他人はあなたが思うほどあなたのことを見ていませんし関心を持っていません。
余程人目を引くようなことをしない限り、あなたのことを気にしてはいません。
邪魔に思うことはあっても、その撮影姿に関心は無いでしょう。
また、カメラに興味の無い人は、大きなレンズでも小さなレンズも同じです。
なんか撮影しているなぁと思うだけで、カメラよりも何を撮影しているかの方を気にします。
カメラに興味がある人には、大きなレンズの方が格好良く見えるようにも思います。
私は、何でこんなものを撮影しているんだ?と不思議がられることの方が多いように思います。
書込番号:14630478
2点

ありがとうございます。こんな質問に沢山の回答をいただき感謝しています。
みなさんの言うように気にしないようにします。
カメラとレンズの見た目よりも撮る写真が大事ですからね。
全員の方にひとりづつレスできなくてごめんなさい。
書込番号:14630493
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
同じような質問がいくつかあり、心苦しいのですが。。
自分なりに色々調べて比較してみてNEXでほぼ決まりなのですが、
いかんせんレンズが大きいので、自動ズームレンズのGX1と
購入を悩んでいます。主に旅行や地元では自転車に乗って使うので
軽くて腰にぶら下げられるようならNEXでもいいのですが。。
画質もNEXのほうが綺麗で特に夜景が低ノイズで好感が持てます。
夜景もよく撮り、基本は三脚を使って撮影しますが、
それでもホワイトバランスをうまく合わしきらないとカラーノイズや
モヤが出てしまうので、GX1だとその点が不安です。。
携帯性を重視しているので迷っているだけですが、最終的には
やはり画質に重点を置いているので、それでもNEXならそちらに
しようと考えております。オートフォーカスの速さやバッテリーの持ち、
レンズバリエーションは気にしていません。
昼間/室内/夜景撮影全般の表現力で決めたいと思ってます。宜しくお願いします。
1点

NEXが好みなら、レンズが大きいのはやむをえないと思います。
書込番号:14619897
9点

NEXの新標準ズームがパンケーキレンズになるかもって噂があるので
もう少し様子を見てもいいかも♪
(*´ω`)ノ
http://digicame-info.com/2012/05/nex-12.html
書込番号:14619907
3点

こんばんは♪
ハッキリ言えば・・・無い物ねだりしてもしょうがないです^_^;
NEXは、重さはともかく「カサ」はデカクなります。。。カバン等への収納性で言えば・・・
α55/57あたりと大差が無いです^_^;
やはり撮像素子のデカさもあって・・・画質(特に高感度ノイズ)には余裕が感じられます。
一方、お洒落に撮影するなら・・・
GX1です。
特に、Xレンズのコンパクトさは秀逸で・・・
コンデジ同等・・・とは言いませんけど^_^;
かなり、携帯性は良いと思いますし・・・ファッショナブルに持ち歩けます。
レンズラインナップも豊富で、高度な撮影に対応するレンズも揃っています♪
iAオートも優秀で、オートで気軽に撮影したい人でも満足すると思います。
高感度画質は、やや物足りない事もあるかもしれませんが・・・
夜景も、ちゃんと三脚で撮影するなら・・・十分高画質な写真が撮れるはずです。
夜景、風景、じっくりこだわりの撮影するならNEX
室内(ノーフラッシュ)、スナップ(人物含む)、ファッショナブル撮影スタイルならルミックスかな?
書込番号:14619929
7点

NEXの撮像素子の大きさは高感度撮影には有利ですが、昼間や室内を含めた全般となると???です。
画質はレンズとの組み合わせで変わってくると思いますし、明るいレンズがあれば高感度の不足部分も補えるところがあると思います。
書込番号:14620115
6点

heroicverseさん、こんばんは。
書き込みを参照するに、もうNEXで気持ち決まってるようですが・・・
むしろコンパクトさ重視なら、GF5とかの方がよくないですか?
GF5とGX1を比べると、GX1ですら大きく感じますから。
NEXとGFやGXシリーズとの、画質の差はそこまではないでしょう。
並べて比べれば多少はあるのかも知れませんが、
その分、レンズのラインナップで打ち消せる程度だと思います。
あとは、heroicverseさん自身のお気に入りの写真が、
どちらのカメラのほうが多いか、これではないでしょうか?
画質といっても色々とあって、それよりも色の出方というか、
写真全体の味付け、これはメーカーによるところ大きいと思いますよ。
書込番号:14620214
5点

こんばんは(^^
NEXの場合、標準ズームの評判が今ひとつというトコロが問題かも知れません(^^
重視されてるという「画質」には、ノイズだけではなく、おそらくシャープ感のようなモノも含まれるでしょうから、トータルで見て、本当にNEXのが有利なのか疑問です(^^;
もっとも、マイクロフォーサーズの標準ズームの評判は知らないんですけど....
書込番号:14620343
8点

NEXとセンサーで比肩しうるμ4/3はないと思います。OM-Dは随分良くなったらしいですが、それでもNEXに比べるとノイジーで、明るくてもボケにノイズが乗って縮小してもザラザラした感じになります。「道具は使いようだ」といわれればその通りですけど。
標準ズームは、作例見る限りは、CANON、Nikonの一眼レフのキットズームとどっこいです。
でも、OM-Dについてくるレンズの方がいいかなぁ。
ダメダメなのはパンケーキレンズで、こいつは完全にお遊びレンズと思ってフィッシュアイで歪を楽しむってのが使い方かと。
その他は単焦点にいいレンズが揃ったので、ズームでなくていいなら納得の画質ですよ。
重量は合計計算すればわかる話ですが、差が出るのは10倍ズームのときに700gになるか800gになるかくらいで、後はボディが軽いのでたいした違いはないです。中身まで考えれば相当軽いと思いますが。
ボディの大きさの割りに意外に嵩張るのはEVF装着時。
μ4/3の利点としては、ライカレンズが逆行で抜群の抜けを見せるとか、パナのGズームの望遠はなかなかの描写力かなと。
夜景はバルブの時間が長くなればなるほど、やはり三脚ブレしますんで、μ4/3が不利というのはあると思います。
それと、明るくしたいならf値の低いレンズも欲しくなるはずで、レンズ交換も考えておくべきだと思います。
書込番号:14621039
1点

CCDのサイズで画質を語れば、m43よりNがいいだろうし、EXよりEF-Sのほうがちょっとよいかも
しれないし、それよか35mmフルCCDの方がよいし、それよりセミ版CCDの方が絶対いいだろうし
と、結局キリないのですわ。
要は自分が要求する撮影スタイル、腰にカメラつけて、さっと自転車でっていうときに、
あのNEXでいいのか、それともGX1でいいのか、ということです。
スタイルとしてコンデジのほうがずっとよい場合もあるだろうし、
私はEOS5DMK2もあるけど、ちょっとお散歩、小旅行的にはGX1に14mmが使いよいので、
それに落ち着いています。(昔フジのディアラというカメラで28mmが気持ちよかったです。)
でも、ちょっとした絵を作りたい、花のマクロ撮影にはEOS5DMK2でじっくりと。
性能、も検討の対象ですが、自分の使うスタイルで決断した方が後々後悔しないと思います。
書込番号:14621983
1点

誰かの言葉にすがるよりも、自分で決めた答えが一番良いです。
特にこういった感性でしか差を比較できないようなものの場合、妥協すると必ず不満の方が強くなりますので。
なお、自分はNEX-5NよりもGX1の方が低感度も高感度も画質が良いなと感じております。
実際GX1はISO-1600までならノイズも全く気にならないし、ノイズが出ても色が自然だなと感じております。
GX1以外のm4/3でならば、GH2はさすがに画質が良いなと感じることはあっても、OM-Dの画質はあまり好みでないので良く見えないなとも感じています。
要するに好みは人それぞれであるわけですので、自分の感性に合ったものを選ぶというのが一番でしょう。
書込番号:14622140
4点

ものを決めるのに、わからないことを調べたり聞いたりするのはいいですが、
決断はご自分の判断です。
後悔しないためには、自分で決めるしかありません^^
何をしたいのか、何を撮りたいのかで決まると思います。
書込番号:14625571
1点

なんか、わざわざNEXとm4/3で差が出るような条件で比較していませんか。「ふつう」に撮ってるぶんには有意な差はほとんどないと感じていますし、その差はかさ高さ(重さ)の差に比べると小さいですし、よしんばm4/3が劣るとしても実用面において(相対的なものではなく絶対基準で評価して)困ることはないと思うのですが……
書込番号:14628101
7点

両方とも所有して使ってますが、結局のところ、NEXシリーズの優秀なセンサーを生かすキットレンズがない、ってところをどう考えるかですね。
キットレンズを前提に考えると、昼間の撮影ならGX1のほうが良い写真が撮れます。夜景にしても、手持ちに拘らなければNEXの優位性はないです。
NEX用のEマウントレンズのうち、ツァイスの24mmかソニーの50mmの単焦点2本を装着してはじめて、「画質が」とか「高感度特性が」とかの話になるんじゃないかなぁ。
だから私はNEXをオールドレンズ専用機として使ってます(笑)
書込番号:14628472
6点

> 昼間/室内/夜景撮影全般の表現力で決めたいと思ってます。
私は表現力は、レンズ次第だと思いますが、
> オートフォーカスの速さやバッテリーの持ち、
> レンズバリエーションは気にしていません。
とありますので、おそらくキットレンズを使った画質比較で、Nexの方を好まれているようです。なので、私は、スレ主様は、Nexが良さそうに思えます。(個人的には、表現力にこだわって「レンズ交換式カメラ」を選ばられるのに、レンズの好み、ラインナップを抜きにした比較をするのは、どちらを選ぶにしても、勿体無いとは思いますが…)
携帯性は人それぞれなので、購入して、使ってみて、自分の用途で大きいか小さいか判断するしかないでしょう。私は、今は山歩きに防塵防滴のE-M5が最適と考えていますが、これも「一眼レフ」使って大きいと思って、「初期のミラーレス」使って不便な点を感じて至った自分なりの答えです。
ただレンズが薄型だとかなり持ち歩きが楽なのも事実で、その辺りを迷われているのかな…そうなると、Nexの噂されている薄型ズームレンズを待つか、パナソニック、オリンパス機+パンケーキレンズ、キヤノンのG1Xのような機種も候補になるかもしれません。(私は、E-M5+パンケーキレンズが、普段の持ち歩きスタイルです…薄型パンケーキレンズの(画角、画質も含めた)充実度はマイクロフォーサーズ規格が抜群だと思います→結局、レンズ次第になってしまうんです!)
思い通りの選択ができると良いですね。
書込番号:14628636
2点

GF2、EPL2、NEX3使ってます。
ミラーレスでもレンズが大きいとカメラが下を向くし
タスキがけでもユラユラゆれて収まりが悪くカメラの存在を意識してしまいますね。
自転車の場合カメラが下を向かないのが結構重要だと思います。
NEXはとくにボディが小さいのでタスキがけでストレスなく取り回せるのは
純正16mmかシグマの19mm、30mmくらいでしょうか。
あとはアダプターつけてMマウント単レンズ使うか。
マイクロフォーサーズは単焦点はもちろん、標準ズームも
パナの電動ズームかオリのキット14-42ならギリギリ取り回し易い大きさです。
ただオリのキットもボディが軽いと下を向き少し邪魔に感じます。
ズーム使用前提で携帯性重視なら消去法でパナ機に電動ズームか
オリボディで少し重めのEM-5、EP-3、EPL-2あたりにキットズーム。
単焦点で行くのならNEXでもMFTでもどちらでもいいと思います。
でも、いちばんのおすすめはこのGX1電動ズームキットですね。
書込番号:14632960
1点

GX1とNEX-5N持っています。
NEXはキットレンズ18-55mm、
GX1の方はPanasonic 25mm F1.4、OLYMPUS 12mm F2等そこそこいいレンズ使っていますが、
NEXの方が高画質に感じ、画像は自分の好みですね。
全体的にノイズ処理等の画像処理に余裕がある印象です。
旧製品のNEX-5は全く好みじゃなかったんですけどね。
高評価な16Mセンサーや、レンズのデジタル補正が効いているのかもしれないですね。
ピクセル等倍で見るとNEXのキットレンズは当然シャープさに若干欠けますが、
24インチモニタ全画面で見る位だと全く問題は感じません。
もちろんレンズの味やいいレンズだな、等倍でシャープだなと感じるのはGX1+上記レンズの方ですが。
他にも操作性や、使用時のフィーリング(特にシャッター)、交換レンズの種類等、色々違いは有りますので、
結局は好みだと思いますけどね。NEX-5Nいいですよ。オススメです。
書込番号:14633057
2点

携帯性重視で、夜景も基本は三脚使うのならGX1でもいいと思います。
APS-C、μ4/3のいずれでも綺麗に取れない条件は五十歩百歩。
お好みで買って、工夫で撮るしかないと思います。
それもまた楽しみの一つです。
書込番号:14633102
1点

みなさんご親切にありがとうございます。
悩み抜きましたが、やはりシャープな画像とセンサーから
NEXにする事にしました。レンズ大きいのは我慢します。
まだ初心者なのでで使っていくうちにまた疑問などが出てくると
思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:14638831
2点

> heroicverseさん
>> まだ初心者なのでで使っていくうちにまた疑問などが出てくると
>> 思いますが、その時はまたよろしくお願いします。
その時は、NEX-5N の板でどうぞ(笑)
あちらでも、お待ちしてます。
書込番号:14638944
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
こんにちは。子供ができてからオムツやらなんやら持ち歩きすぎて
Kiss X2をかばんにいれる余裕がなくなったので、Lumixミラーレス一眼の
購入を考えています。
電動ズームレンズが小さくてズームがきいて良さそうなのですが
価格.comのリストの中にGX1と電動ズームのセットが見当たりません。
電動ズームとなるとGF3のようなのですが、どこかでGX1と電動ズームの
セットが買えるのでしょうか。なかなか電気店やカメラ店にいく
時間がないのでオンラインで購入を考えています。
情報をいただければ幸いです。
0点




GX1の場合、「レンズキット」が電動ズームレンズのセットになります。
電動という言葉が付いてないので分かりにくいですね。
書込番号:14603941
1点

キタムラさんで67,320円。
下取りカメラがあれば5,000円引き。壊れているのでも可。その辺の中古屋さんで買うべし(シリアルの無いのとか、おもちゃはダメだったはず。あと写るんですもだめ)。
ブラックは納期1.5ヶ月まち。シルバーは1週間らしいです。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001007-001002001
安いし最寄のお店に入荷してもらえるので、故障の際など対応とかいろいろあってオススメのお店です。
Tポイント使えます。買った際は200円で1ポイントつきます。
カメラ関係はほとんどキタムラさんで購入するので、Tポイントの貯まる店(ファミマやエネオス)で買い物しています(笑)
書込番号:14603959
2点

なるほど、返信ありがとうございました!
電動ズームレンズという言葉を探していたので見つかりませんでした(^^;)
ということはGX1とGF3では8000円〜1万円の価格差ということですね。
みなさんのおすすめはやはりGX1でしょうか?
用途は屋内/屋外での子供の撮影、海等の旅行先風景撮影です。
EOSのKissX2のキットレンズ(オートフォーカスが壊れました)と単焦点レンズ、
SONYの防水コンデジ DSC-TX5を持っています。
性能がそこまで変わらないのなら価格差を単焦点レンズの購入に充てるか、
またはKissを単焦点を常時つけておいて家の中で使用、GX1を購入するか…。
既出の比較かもしれませんがアドバイスをいただければ嬉しいです!
書込番号:14603974
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311221.K0000311225.K0000311223
GX1のダブルレンズキットは14mmパンケーキレンズと14-42mm手動ズームレンズのキットですが、
レンズキットのほうは14-42mmの電動ズームレンズのキットになっています。
書込番号:14603995
0点

提案ですが、もっと荷を小さくした方が良いと思うので、
CanonのハイエンドコンデジのS100を選択肢に入れて
見てください。
書込番号:14604097
1点

すずかなさん
EOSのKissX2のAF壊れたと言う事ですので KissX2の変りもしなければいけないと思いますので 外付けストロボも付けられ 機能も多いGX1の方が 良いと思います。
書込番号:14604123
0点

ん?
壊れたのはKissX2のボディじゃなくてキットレンズのAFでしょ?
書込番号:14604199
0点

ファインダーを覗いて撮る一眼レフと違う楽しみがありますGX1やGF3・GF5。
人に勧めるのはGX1のほうですが、自分で使っているGF3はカナリお気に入りです。
動画を撮らないのならGF3でも大丈夫です。動画やるけどファインダやフラッシュを買う予定がないならGF5もいいかも。電動ズームセットもあります。
本体云々よりレンズの方が大事かな。キットレンズではないレンズも見てね。
ところで望遠不要?
ファインダが無いので望遠は使いづらいかもしれませんよ(GX1にファインダつけるならG3買ったほうが安いです)。
屋外での液晶がまた見づらいこと…。
ヨドバシカメラ GX1ブラック在庫あり!
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-DMC-GX1X-K-LUMIX-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-14-42mm-F3-5-5-6%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E4%BB%98%E5%B1%9E/pd/100000001001443983/
書込番号:14604335
0点

sakurakuraさん 御指摘 有難うございます
>単焦点レンズの購入に充てるか
レンズの故障だとは思ったのですが KISSズームレンズの購入ではなく単焦点考えられているようですので
KISS+キットレンズの代わりと書いたつもりが 解り難かったようで ごめんなさい
書込番号:14604405
0点

それにしても高くなりましたね。
57,400円の10%(交渉で22%の書き込みあり)だったのに。。。
普通はモデル末期(新製品発表前後)に最安値になるのに、今回は違った動きです。
予想より売れたのか、レンズが作れないのか?
書込番号:14604643
0点

この書き込みをみて、中野のフジヤカメラさんのサイトを見て、考えてしまいました。
・パナソニック LUMIX DMC-GX1 【下取交換なら3000円引き】 31,600円
・パナソニック LUMIX DMC-GX1X 【下取交換なら5000円引き】 67,300円
下取りなしの差額が 35,700円、下取りがあれば差額は 33,700円。これが電動ズームレンズの価格に相当するんですが、この値段、価格コムの最安値より高いですね。
ボディだけ買って、レンズを別途手配すればいいのか‥‥
しかし。
ゴールデンウィークまで、フジヤカメラの電動ズーム付のキットの値段は 53,800円だったのに、14,000円も値上がりしてるとは。
なんでこんなに上がるんでしょうね?
書込番号:14604931
0点

どうも、GX1はいったん生産を停止して、そのあと出荷値段が上がったみたいですよ。
メーカの価格統制と言うわけではありませんが、明らかに入荷値段は上がっております。
(GF5比を考えると、安くなりすぎていたと言うのが事実のようですが)
外付けストロボやファインダーが使えることと、電動ズームのコンパクトさは他のミラーレス
ではないアドバテージですからGX1の電動ズームキットでいいと思います。私は、単焦点が
セットだと安く手に入るので、ダブルレンズキット(14-42+14mm)にしましたけど。
書込番号:14605002
0点

電動ズームは動画用なので、静止画メインなら、かえって不便です。
ズームは手で回したほうが速い。
液晶は、明るいところではどうにもならない(おそろしく見にくい)ので、
できればファインダーがあったほうがいいです。そういう意味でG3が格安
でおすすめですが、もう生産中止で手に入らないようですね。
私はG3に7-14, 20, 45mmを持ってますが、20mmはものすごく使いやすい
です。90%のシーンは20mmで足ります。
画質に関しては、すでに来るところまで来てしまっているので、1年前の
機種でも問題はないと思います。使い勝手は少しずつ向上はしていると
思いますけど・・。
書込番号:14609551
1点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます!
KissX2ではキットレンズしかほとんど使っていなかったのですが、
AFが壊れてしまったのを機に小さいカメラに変えようかと思い始めた次第です。
みなさんのアドバイスをもとに決めたいと思います!
GF5は視野になかったのですがそちらも見てみますね。
Canon S100もみたのですが、CPLフィルターを使って撮ることが多いので
やっぱりレンズ交換型にしようと思っています。
調べ始めたのが最近だったので前はもっと値段が安かったとは
知りませんでした!もう少しまって価格の推移をみてみたいと思います。
書込番号:14610007
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
新春セールでGX1を購入した者です。
カメラ初心者なので、毎日持ち出して練習も兼ねて撮影しているのですが、今頃大変な事に気づきました…。
購入した時はまだ脳味噌が2012年に切り替わっておらず、カメラの時刻設定を2011年に設定したまま、数か月撮影してきてしまいました…。
PCソフト等でEXIFの撮影日時や更新日時は一括変換できたのですが、GX1本体は他の部分(プライマリ領域?)に書込みされた日時を参照しているようです。
その部分を手作業で編集すれば大丈夫なのですが、何とか一般的な撮影日時のように一括変換する方法は無いのでしょうか?
いずれ画像はPC等で管理することになると思いますし、今まで気づかなかったくらいなので実害は無いと言えば無いのですが、可能ならGX1でも本来の日時を表示したいです。
その部分を一括して変更するソフト、方法をご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。
2点

>GX1本体は他の部分(プライマリ領域?)に書込みされた日時を参照しているようです。
この意味がよく分かりません。
取説P13の「時計設定を変更する」で再設定するだけで、次回の撮影から正常な撮影日時になると思いますが・・・
でないと、困りますよね。
書込番号:14597071
6点

まるるうさんがおっしゃるとおりだと思います。
40台近くのカメラを所有していますが、いずれも日時設定の画面で変更できます。
中には日時設定用の内蔵電池(キャパシタ電池)が駄目になって、電池交換のたびに日時が初期化されるカメラもありますが、その都度設定して事無きを得ています。
書込番号:14597163
2点

お二方が回答されていますが、スレ主さんが質問しているのとは違う答えじゃないかと思います。
スレ主 忍者犬さんが質問しているのは、カメラ本体の日時調整ではなく、既に撮影した画像をカメラ内で表示させた時の日時だと思います。
PCに転送した画像は、日時変更が出来たとのことですが、気になるのが、カメラ内で表示させると、日時設定が間違えたままのものが表示されると言うことですよね。
これは、多分、カメラ内で処理出来ないのではないでしょうか? 僕には良く分かりません。m(_ _)m
書込番号:14597283
6点

なるほど、時計の再設定ぐらい分かりますモンね。
しかし、カメラに戻しても日時が更新されないとはどういうことなんでしょうね。
EXIF情報を参照してないのでしょうか?これは私も分かりません!
一度SDをフォーマットしてから戻してもダメかな?
書込番号:14597357
1点

携帯から失礼します。
回答ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした…。
gxb77さんがフォローしてくださったように、パソコンでEXIF情報の撮影日時を編集しても、GX1のカレンダー表示には反映されないと言う現象です。
GX1でもサムネイル等に表示される撮影日時は修正済みになるのですが、カレンダーでは修正前の日時の場所に表示されるのです。
エディタで見る限り、EXIFの中の機種情報等の近くに最初の撮影日時情報を持っているようなのですが、いくつか試したEXIF編集ツールでは変更できませんでした。
弄れない領域に日時情報を持って、カレンダーのみそれを参照しているのでしょうか?
自宅PCが故障中の為、カメラだけで頑張ってきましたが、一晩待って解決しないようなら諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:14598284
1点

忍者犬さん こんばんは
写真撮っていくと カメラでのデーター管理 難しく成ってきますので パソコンでデータ変更出来たことですし パソコンの復活を待ち パソコンでのデター管理に移行するのが 一番だと思いますよ。
変にいじるとデーター壊す可能性もありますし‥
自分も初めの頃 2ヶ月ほど日付間違っていつもの有りますが EXIFのデーターは変えずそのホルダーの日付だけ変えています。
でも 1つだけ心配も有ります。
パナの画像管理ソフト ファイルでの管理では大丈夫ですが このソフトカレンダーでも管理できるようになっていますので その時の表示は心配です。
書込番号:14598335
1点

もしかするとexifの情報じゃなくて画像ファイルについているファイル作成日時で
表示しているんじゃないかな。
そうだとすれば、SD内のファイルの日付を変更すればなんとかなるのでは?
書込番号:14598877
1点

皆様、回答ありがとうございます。
あれから色々試しましたが、EXIFで表示される全ての日付(ファイル作成日時、撮影日時、デジタルデータ作成日時)を変更しても、カレンダー表示に変化はありませんでした…。
また、GX1内でリサイズして新しいファイルを作成しても、元の間違った日付のカレンダーに表示されます。
どうも、カレンダーの振り分けは一目で日付と分かるデータを元にしていないようです…。
記念日(結婚式や新婚旅行)の写真が入っているので気にしていましたが、もう過去の写真のカメラ内の日付表示に拘るのは諦めて、新しい写真をガンガン撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14598995
1点

touchなどのコマンドでファイル更新日時を再設定すればいいだけだと思います。
書込番号:14599295
1点

EXIFを修正〜にばかり気を取られていましたが、あさけんさんの言うように、ファイルの属性変更、Windowsで言うATTRIBでファイル作成日時を変更したら、カレンダーに反映されるようになりました。
撮影日時を変更するソフトとファイル属性の編集を組み合わせれば、望む結果が得られそうです。
お騒がせしました。
拙い質問を読んで回答くださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14599376
2点

こんばんは。DMC-GX1は持ってませんが・・・
"ExifTool by Phil Harvey"は試されましたでしょうか。
MS-Windows のコマンドラインプロンプトで以下のような処理でEXIF中の撮影日時を変更できます。
exiftool.exe -DateTimeOriginal="0000:00:00 00:00:00" SAMPLE.JPG
"-DateTimeOriginal"の他に"-ModifyDate"や"-CreateDate"の変更もできます。3つを一行にまとめたり、"SAMPLE.JPG"を"*.JPG"とワイルドカード指定したりして一括処理することも可能です、たぶん。
以下の処理でファイル作成日時をEXIF中の撮影日時と同期させることもできます。
exiftool.exe "-DateTimeOriginal>FileModifyDate" *.JPG
<参考リンク>
"ExifTool by Phil Harvey"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
"Example Output"の項目の日本語表示はバージョンによってはできない雰囲気です。
できることと使い方"exiftool Application Documentation"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/exiftool_pod.html
"ExifTool Tag Names"
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/TagNames/index.html
このページから"EXIF"や"Panasonic"のリンクへ飛んで詳細を
ニコンようかん食べたさんの立てられた[exif情報解析ツール:ExifToolに関する話題]のスレッド。疑問があればここで解決するかも、しないかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14491810/
<補足>
小生はWSH(VBScript)でexiftoolを起動・処理しているので、上記の作例が[MS-Windows のコマンドラインプロンプト]でちゃんと働くかは試していません。ダメな時はご容赦を。
なお[MS-Windows のコマンドラインプロンプト]の意味が「?」でしたら難しいかも。
書込番号:14600844
1点

スッ転コロリンさん、詳しい解説ありがとうございます。
DOS世代ですのでコマンドプロンプトであることは問題ありません。
あれから、ファイル属性の日付も一緒に変更できるWindowsアプリケーションを見つけ、PCに接続して一括処理できました。「ExifFileOpe」
元々ソフト屋ですので、お教えいただいた情報は知識欲を満たすために参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14602956
0点

あさけんさん、ありがとうございます。
皆さんのヒントで無事解決しました!
後は少しでも素敵な写真が撮れるように頑張ります!
書込番号:14604369
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
前回の質問でミラーレスが用途に合ってると教えていただきました。いただいた回答の中でパナソニックがコスパが良く、オリンパスはゴミ取りが良いと言われました。
予算は五万円〜七万円。
用途は主に普段使用と旅行。あとは子供2人の運動会を取りたいです。たまにしか使わない望遠よりも普段のコンパクトに重きを置いて一眼レフよりミラーレスに決めました。
α NEX-5ND、α NEX-5NK、Nikon 1 J1、LUMIX DMC-GF3W-K、OLYMPUS PEN mini E-PM1、PENTAX Q 02、LUMIX DMC-GX1X-K
この中だとどれが宜しいでしょうか?オリンパスのEM-Dは機能は魅力ですが高くて候補から外しました。
LUMIX DMC-GF3W-KとOLYMPUS PEN mini E-PM1は値段が安めなので追加で他のレンズもかえそうです。
そのばあいどのレンズがいいでしょうか?
他のスレッドも読み、ソニーのほうが映像センサーが大きいけどパナソニックのほうがレンズが良いらしいのですが…
0点

こんにちは
ご予定通りGX1X-Kがいいと思います。
理由はご希望に合っているからです、ソニーNEXよりパナのレンズがいいとは言い切れません。
パナ20mm F1.7は名レンズの誉れ高いですが、ピントが遅いとも書かれています。
従って全てに優れたカメラもレンズも存在しないと言っていいでしょう。
まず、このレンズキットを購入して、使いこなし、何がスレ主さんへご不満か?確かめるのが先決でしょう。
それでご満足頂けば、それはそれで結構でしょう。
その次はそれからです。
書込番号:14589492
2点

>子供2人の運動会を取りたいです。たまにしか使わない望遠よりも
標準レンズですとせいぜい3倍ズーム(45mm)程度ですから、
運動会を撮るのでしたら望遠レンズ(200mm程度)は必要ですね。
どの機種が良いかは別にして、望遠レンズの購入もご検討ください。
望遠レンズはあれば便利ですよ。
書込番号:14589519
3点

漫才師さんの他のスレで、
>望遠の動体撮影は年2回しかないので普段使いやすいことを重視して機種を選び直そうと思います。
と書いてありましたね。
でしたら、とりあえず望遠レンズは必要に応じてあとで追加購入でもよろしいかと思います。
上記の中なら、GX1をおすすめします。
書込番号:14589562
4点

>予算は五万円〜七万円。
>用途は主に普段使用と旅行。あとは子供2人の運動会を取りたいです。
何れの機種も、普段のご使用に限れば「レンズキット(標準ズーム)」でよいと思います
※コンパクトデジタルカメラ並みの広角(風景や記念写真向き)から、3倍程度の望遠まで対応
さすがに、運動会の撮影には望遠レンズが無いと豆粒みたいに小さく写ってしまいます
「ダブルズームキット」をご検討されてみては、いかがでしょうか?
※標準ズームと望遠ズームのセット販売
Nikon 1 J1(10-30mmと30-110mmのセット)
LUMIX DMC-G3(14-42mmと45-200mmのセット)
OLYMPUS PEN mini E-PL1(14-42mmと40-150mmのセット)
こちらのセットなら、ご予算内でご購入が可能でしょう
※LUMIXはご検討中のGF3ではなくG3、PENはE-PM1ではなくE-PL1でセット販売中です
※G3は電子式のファインダーを搭載しており、望遠撮影時の使い勝手に優れています
書込番号:14589627
2点

GX1ユーザです。
望遠14-140mmは、ほとんど使いませんね。
普段は、20mmか25mmで充分です。
巨大な望遠よりも、
普段、持って行く気になれるコンパクトさが好きです。
たまに14-42mmあたりが欲しくなりますが、
ズームで楽をしてしまったらダメです。
ミラーレス使いは短焦点使いですから。
↓作例です。
http://www.flickr.com/photos/proproceed/
書込番号:14590150
2点

特にデザインにこだわりがなければ、G3Wズームキットが一番お買い得だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000261378/
シェルホワイト(最安店)です。ブラックモデルですと14,000円ほどアップするようですね。
何といってもEVF内蔵でタッチフォーカス、可動式液晶とテンコ盛りの装備です。レンズも手ブレ補正付きの14−42mmと45−200mmと最新のレンズに比べて特筆すべきものはありませんが、非常に使いやすい焦点域です。若干予算オーバーですが、パナ20mmF1.7を買い足せば文句のつけようもないシステムの出来上がりです。
GX1は素晴らしいカメラだと思いますが、Wレンズキットだとパンケーキレンズと標準ズームしかなく、レンズキット(標準ズーム付き)に望遠ズームとEVFを買い足すと9万円を超えてしまいます。
書込番号:14590229
8点

運動会重視ですと、Nikon1 J1ダブルズームが掛け値無しに良いのですが・・・
それ以外の用途だと、パナソニックのLumixGX1の電動ズームキットは、コンパクトで
かつ撮影も楽しめるしお勧めします。
NEXはどうしてもレンズがかさばりますし、レンズ性能がイマイチ。ペンタックスQは
ここでの検討から除外した方が良いですよ。Qはミラーレス一眼ではなく、単純にレンズ
交換が出来るコンパクトデジカメで、他のカメラと比較するには向きませんし、お勧め
出来ません。
オリンパスとパナソニックの他の機種は好き好きというところでしょうかね。
書込番号:14590262
5点

みなとまちのおじさんさんが紹介されているG3のシステムを使っています。
G3はこれと言って優れた特徴はありませんが、高感度もISO1600までは常用OKですし、
なんと言っても、バリアングル液晶とEVF内蔵はコスパ抜群ですね。20mm/F1.7も楽しいレンズですよ。
望遠レンズの用途は運動会だけとは限らず、近寄れない被写体をズームマクロで背景のボケを効かせて大きく撮ることも出来ます。
ただ、G3は製造が終了しているようで、来月にもG5の発表が噂されています。
おそらく今が底値でしょうから買うならチャンスです。
書込番号:14590957
5点

私は押すとしたら、やはりパナソニックの一族です。
理由は運動会で望遠レンズを使われるということで、
手振れ防止機能がすぐれている点です。
どうしても望遠レンズを使われると手振れが目立ちますが、
パナのFZ-1やFXのシリーズ等4台を使って手振れで失敗した写真は
絶無でした。
FZ-1は望遠側で135の400mm望遠レンズ相当になります。
コンデジ持ちして400mmがぶれないって、すごいもんですよ。w
うちのもう一人のユーザーは家内で写真のど初心者ですが、やはり手振れしない。
ということでパナ押しです。
書込番号:14591293
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311222.K0000293461.K0000261377
小さい方がいいのならGF3Xがいいでしょうし、大きくてもいいならG3のダブルズームキットが
安上がりですが、望遠ズームはめったに使いませんし、GX1レンズキットでいいと思います。
但し、早目に望遠ズームを買って練習することも必要ですが・・・
書込番号:14591572
2点

皆様いろいろ教えて頂きありがとうございます。
皆さんのアドバイスをもとにEVF内蔵のG3Wズームキットを買うことに決めました。
底値の今がチャンスということで今週末には買おうと思います。
皆さん、初心者の質問に親切に回答してくださってありがとうございました。
書込番号:14593017
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





