LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3機種で迷ってます。

2012/04/16 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

一眼初心者です。コンデジばかり代々3台ほど使い、つい最近、妻用に
FUJIFILMのEXR770を購入したばかりです。しかし欲が出てきまして、
主に子供を撮るためにデジタル一眼も検討しております。用途は保育園の運動会や
お遊戯会です。携帯性を重視しているため、まずはミラーレス一眼を考えてます。
しかし機種も非常に多く、2か月ほど価格.comを参考にしながらデザインや自分の用途に
合いそうな機種3つに絞り込みました。

その3つは @Panasonic DMC-GX1 AOlympus PEN Lite E-PL3 BNIKON V1です。
さらに@ではダブルレンズキットと、電動ズームレンズキットは値段が同じだし、
どちらが良いか・・とか。GF3やGF5と比べてどうか・・とか難しいですね。
色々とメーカーHPも読んだのですが、最終的な決め手がなくパソコンと向き合って
ます。

長く使いたいので、レンズや周辺機器も考慮したいと思います。
宜しければこの2種の比較検討につき、有識者の御意見を宜しくお願い致します。

書込番号:14444072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/04/16 15:05(1年以上前)

どれでも問題ないとは思われますが、レンズの種類が揃っていないV1は、現時点ではお薦めしません。
パナソニックのGX1か、オリンパスのE-PL3の二機種から選んでみてはどうでしょう。
色々違いはありますが、
E-PL3はボディー内手振れ補正がある。
GX1は撮像素子が新しい。
など、どちらも甲乙捨てがたいものがあるので、後は実際手にとって気に入った方でよろしいと思われます。

もし私なら安いGX1のダブルズームにして、余った予算でレンズを別に一本調達します。
(ちなみにキットの電動ズームはコンパクトで便利なものの、これ一本で運動会は無理です)

書込番号:14444165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/16 15:08(1年以上前)

どれにするかは難しいところですが、運動会で走っている所を撮るのに向いているのはV1
でも体育館内での発表会を撮るには撮像素子の大きいカメラの方が高感度ノイズが少なめになるのでマイクロフォーサーズ機の方が有利かも
で、私ならマイクロフォーサーズ機の方が良いと思う

また、候補のGX1W-K ダブルレンズキットには標準ズームのほかにはパンケーキが付いてくるけど望遠ズームが付いてませんので、運動会用に別途望遠ズームを買わないといけませんね
E-PL3のダブルズームキットなら 14-42mmの標準ズームに 40-150mm の望遠ズームが付いてくるので運動会でも使えるから、予算を考えるとE-PL3の方が良いかも

http://kakaku.com/item/K0000268230/

書込番号:14444171

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度3

2012/04/16 15:20(1年以上前)

多beginner★さん
まずはV1は外して考えたらどうですか。システム」という点で現状のv1、J1はあまりに貧弱です。ただし、センサーサイズがm4/3の半分であっても画質の違いはそれほどでもないようですが。

それで、m4/3のどれにするかですが、まずはEVF(ファインダー)が必要かどうかです。もし必要ならG3が費用対効果から考えてお奨めです。G5が近日発売予定ですがしばらく高いでしょう。オリのEM5(性能的には上と思われますが)はもっと高いです。

EVFが不要なら、GF3、GX1、EPL3、EPM1、さらにGF5(近日発売)といろいろありますね。画質的にはどれもそんなに大きく変わりません。機能もドングリの背比べです。よって、「どれが好みか」および価格で決めたらいいでしょう。のちのち交換レンズも購入されるでしょうが、キットレンズの性能も悪くありません。

なお、小型がよいならpanaの電動ズーム付をお奨めします。オリの標準ズームは、いざ使う段になると長さがおどろくほど伸びます。それから、GF3(GF5)以外にはEVFが外付けしますが、価格が高い(2万円ほど)うえに、取り付けると嵩張るし、脱着も面倒なのでお奨めしません。

書込番号:14444199

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/04/16 15:34(1年以上前)

猫のきもちさん、Frank.Flankerさん、てんでんこさん

まとめての返信、失礼致します。また詳細なアドバイス誠に有難うございます。
非常に参考になりました。
@GX1+望遠レンズ APEN Lite EPL-3 で、もう数日考えてみます。

早く決めて、バシバシ撮りたいと思います。
重ねて、ありがとうございました。

書込番号:14444236

ナイスクチコミ!2


G20まるさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/16 16:59(1年以上前)

レンズで選ぶ事をお勧めします。パナソニックの20mm,オリの45mmなどマイクロフォーサーズには魅力的なレンズが多いので、GX1かpenになりますが、自分にはGX1が操作性でしっくり来ました。フォーマットの個性を活かすため基本、開放でしか撮らないので、手振れが無いのは気になりません。明るい単焦点レンズ良いですよ。

書込番号:14444477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 17:02(1年以上前)

持ち運びの便利さではGX1の電動ズームキットでしょうし、使うのに便利なのは
E-PL3のダブルズームキットだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311224.K0000311222.K0000268230

書込番号:14444485

ナイスクチコミ!4


G20まるさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/16 17:17(1年以上前)

そうでしたね、携帯性ですね。あとは持った時の印象って大きいと思います。

書込番号:14444528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/17 08:49(1年以上前)

G20まるさん、じじかめさん、コメント有難うございます。
レンズで選ぶことの重要さはデジタル一眼の板でみなさんおっしゃってますね。
改めて認識しましたが、レンズ高いですね・・・(泣)

GX1とE-PL3の2機種は最終候補なんですが、G3を加えるといかがでしょうか?
望遠レンズ付きで5万切ってるのでコストパフォーマンス的には良いかなと
思っています。何しろ初めてなんで、長くじっくり使ってみたいし目移りしますね。
優柔不断ですみませんm(__)m

宜しければ御教授下さい。

書込番号:14447285

ナイスクチコミ!1


G20まるさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/17 10:47(1年以上前)

g3をキットで買って、gx1は単体で買っても良いかもですね。随時安くなったので。何しろ触ってみたらどうでしょう、合わないカメラはやっぱり自分に合いませんから。

書込番号:14447587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/04/24 09:57(1年以上前)

迷った結果、GX1Xの電動ズームの方を購入しました。
3年保証込みで56800円でした。

板のアドバイスを参考にさせて頂いて、
@ケンコー・トキナー 37mm PRO1D
ATranscend SDHCカード 16GB Class10
Bハクバ液晶保護フィルム
CPanasonic DMW-BLD10 互換バッテリ-
DULYSSES レザーストラップ CLASSICO(クラシコ) インディゴ <Blue>

を併せて購入しました。他におススメのものがあれば教えてくださいm(__)m
まずはGWに向けて触って練習したいと思います。
コメントくださった皆様有難うございました!
大変参考になりました★

書込番号:14478587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニター使用時のEX光学ズーム

2012/04/16 05:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

GH2では、外部モニターを使用しているとEX光学ズームが選択できません。
どなたか、GX1で試された方はいますか?

書込番号:14442899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/16 13:38(1年以上前)

外部モニター>
DMW-LVF2のこと?? 本体の液晶画面のこと??

EX光学ズーム>
EXテレコンのこと?? デジタルズームのこと??

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
こちらのリンクからGX1の 取扱説明書 詳細操作編を一度ご覧になってみて下さい。

書込番号:14443912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/04/16 22:18(1年以上前)

こんばんは。

答えになっているかどうかわかりませんが、RAWにしているとEXテレコンは使えません。

書込番号:14445805

ナイスクチコミ!1


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/17 15:17(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん、kurolabnekoさん
お返事ありがとうございます。

外部モニターとは、Sony CLM-V55のようなHDMIでつなげる外付けのモニターのことです。
EX光学ズームは、EXテレコンのことです。

取説には、こういった類のことは載っていません。 私はGH2を使っていますが、GH2の取説にももちろん載っていません。 動画を本格的にやろうとすると、マニュアルフォーカスで撮影したい状況が多々あります。 しかし、GH2では外部モニターを接続するとEXテレコンは使えなくなります。 なので、GX1でも同じ現象が起こるかを、お伺いしたいと思いました。
静止画中心で使用されている方には、全く関心のないトピだと思いますが、、。

よろしくお願いします。

書込番号:14448363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/18 01:28(1年以上前)

EXテレコン以前に、撮影時には HDMI出力はしないような気がします。
撮影時に HDMI出力が可能なのは LUMIXでは GH2だけと思います。
GX1で試したことがないので違うかもしれませんが、動画撮影をそんなに
重視していないようなので、たぶん駄目と思います。

実際のオーナーの声に期待しています。

GF2の代わりにGX1を買おうと思っていたら、G3を買ってしまった
GH2オーナーでした。

書込番号:14451007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/18 23:38(1年以上前)

外部モニターとは、Sony CLM-V55のようなHDMIでつなげる外付けのモニターのことです。
EX光学ズームは、EXテレコンのことです。 >

そうですか。取説・詳細操作編にEXテレコンは外部出力のモニターを利用することで、制限を受けるかどうかは書かれていませんね。う〜ん、一方で私もHDMIで画像を出力することが全くないのでお答えができません。
どなたか他のユーザーからの返信はあるかなぁ。
一度、パナソニックのサポートに問い合わせると有益な情報が得られるかもしれませんね。

書込番号:14454967

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/20 09:36(1年以上前)

m319さんのご指摘のように、「撮影時にはHDMI出力はできない。」とブログで書かれている人がいました。(GX1 CLM-V55 で検索してみて下さい)

やはりダメなようです。
GH3を待つしかなさそうです。フォトキナで出ることを期待してます。
お騒がせしました。

書込番号:14460362

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/22 20:01(1年以上前)

Hello. > 2012/04/20 09:36 [14460362] atx***dxさん

>やはりダメなようです。

そのような仕様なんですね ^^;
ニコン D800 の HDMI 出力・話題と 類似しているのかな?

ライブビュー時ならば、 外部モニターでも EXテレコン 表示可能が可能だけど ・・・
撮影時には、ノーマル表示?になってしまう 仕様なのかな?

ニコン の カキコミで 私が紹介した 製品 「NINJA2」を利用すると ・・・
EXテレコン ・表示のままで 外部記録ができないだろうか?と妄想しています ○o。.((((^^;

過去に、HDMI 出力から外部記録できないか!の話題は、GH2 の カキコミにありましたが ・・・
その頃、下記のような 情報があっても参加しませんでした ^^;
http://vimeo.com/groups/gh1/videos/26510222

やはり、動画撮影に興味ある方が少ないようで ・・・ パナソニック の 対応も 緩やかですね

GF5 の 動画機能では、クリエイティブコントロール が可能になり 、
静止画撮影のような 愉しみも増えるみたいですね  ○o。.((((^^;

私は、動画撮影時の AEロック機能 と マニュアル露出設定があるのか!? 気になっている。


>GH3を待つしかなさそうです。フォトキナで出ることを期待してます。

久しぶりに GH3 の 話題ですね
動画記録形式は、AVCHD / MP4 となり 、背面液晶モニターが 92 万ドット以上になる ○o。.((((^^;
現在、ハックされている GH2 は、貴重な製品かも?


>お騒がせしました。

解決済みになっていますが ・・・ カキコミさせていただきました ^^; 無視してね

Have A Nice Day.

書込番号:14471884

ナイスクチコミ!0


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2012/04/27 08:21(1年以上前)

jack340さん、

すみません、お返事が遅くなりました。
GH2で起こる現象ですが、HDMIにモニターのケーブルを接続すると、EXテレコンが選択できなくなります。 なので、プレビューもできません。 とほほ、、。

人によっては、これを逆手にとって、

1.EXテレコンをONにする。
2.HDMIにモニターケーブルをつなげ、通常の画角の映像を外部モニターに表示させる。
3.ピーキング機能を使って、通常の画角でフォーカスを合わせ、その後でケーブルを外す。

なんていうワザを使っている人もいるようです。 でも、これはちょっと面倒ですね。
結局、私の場合はLCDVFを使って、背面モニターでフォーカスチェックをしています。

jack340さんもお感じのように、GH2の背面モニターは46万ドットでイマイチなので、GH3で進化することを大期待しています。 

私もAF/AEロック+マニュアル補正を常用しています。 慣れると、本当にありがたい機能ですね。



書込番号:14490285

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/28 01:40(1年以上前)

Hello. > 2012/04/27 08:21 [14490285] atx***dxさん

>GH2で起こる現象ですが、HDMIにモニターのケーブルを接続すると、EXテレコンが選択できなくなります。 
>なので、プレビューもできません。 とほほ、、。

私は、EXテレコン設定ならば ・・・ 「外部モニターでも表示可能!」 だと、思い込んでいました。
HDMI 出力には、機能制限がある仕様なんですね

情報ありがとうございます <(_ _)> 

う 〜 ん 。 その部分は、製品を差異化できる要素になっちゃうかも?  ○o。.((((^^;


>GH2の背面モニターは46万ドットでイマイチなので、GH3で進化することを大期待しています。 

GH シリーズ は、海外ユーザー の カメラ 改造計画?によって 、
世界中 の カメラ市場内で ・・・ 
一定の Priority が得られたみたいですね
だから、パナソニック は、GH シリーズ の 製品開発を 後回し?にさせても、
大衆向け カメラ を 重視しているみたい  ○o。.(((^^;
頻繁に モデル ・チェンジ を おこなって 、カメラの 需要動機を探っているのかな?
 
やはり、GH3 は、GH2 の 後継機に 相応しい カメラ仕様で ありながら ・・・
一定の 評価レベルを 超えていないと ・・・ 買い替え ユーザー や 新規ユーザー から
そっほ向かれちゃうので、パナソニック の商品開発が慎重になちゃうのかな? ○o。.((((^^;

それに 背面モニターの 画質 と AVCHD Ver2.0 の 技術的な課題を クリア 出来なければ、
買い替え ユーザー や 新規ユーザー の 心を射止められないかも? ○o。.((((^^;

さて、パナソニックは、GH3 を どのような カメラ仕様に されるだろうか!? 気になりますね

最後に、私の ハートを 焼き尽くしてくれる商品は、
背面モニターが 上部へ跳ね上がったり、裏表の 反転機能がある ヒンジ仕様 の GF5 デザイン の カメラ です。 ^^;
さらに、背面液晶の裏側には、小型ストロボ が 内蔵してあり 、
近接撮影時でも ・・・ レンズの影が 写真に 映りこまない 仕組みも考えてみました。 :-)

カメラ ・ボディ と 背面モニターの 間に テーパーが 付いた 部品を入れれば 、
ルーペで 背面モニター を覗いても ・・・ ヒンジ角度を 固定できるだろう 想像しています。 
後半の カキコミ は、話題を そらして 、御免なさい <(_ _)>

GX シリーズは、可動式 EVF 。 GF シリーズは、背面モニターが ヒンジ式 。 の 住み分けだと、イイね ○o。.(((^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14493219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

小さくていいカメラなので、あちこちに持ち出しています。

さて、撮影は楽しいのですが、
同梱のPHOTOfunSTUDIO 7.0を使用したところ、
いままでのキヤノンのソフトとのちょっとした使い勝手の違いに戸惑っています。

私はだいたい撮影月ごとに写真を整理しています。
そこで、連写モードで撮影すると、
パソコンに取り込んだ際に、
フォルダの中でシャッターを切ったごとに「連写1」などのようにフォルダが作成されてしまいます。
PHOTOfunSTUDIO 7.0で使用している分には撮影月の中はすべてファイルが表示されるのですが、
たとえばwindowsのエクスプローラーなどで表示しようとすると、
連写の写真はすべて別々の「連写○」といったフォルダごとに分類されて、
一覧表示することができません。
そうすると、たとえば100個の連写フォルダに分かれていると、
100回フォルダを開かないと見られません・・・
(とりあえず今回はPHOTOfunSTUDIO 7.0で一覧表示しているときに、
ctrl+クリックで指定して、フォルダ移動しました)

PHOTOfunSTUDIO 7.0だけ使うのならいいのですが、
キヤノン機で撮影した画像なども表示した場合、
これだとちょっと困ってしまいます。

「連写」というフォルダに分けないで取り込むことは可能でしょうか?
それともやはり「連写」のフォルダのまま整理した方があとあと便利なのでしょうか?

また、複数のメーカーのカメラを使用されているみなさんはフォルダ整理はどうされているのでしょう?

ご教授いただけると助かります。

書込番号:14439342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/15 18:13(1年以上前)

>「連写」というフォルダに分けないで取り込むことは可能でしょうか?
PHOTOfunSTUDIO 7.0を使うとそういうフォルダ構成になるので、
SDカードから直接手動でPCにコピー(取り込む)するしかないですね。
これだとご自分の好きなようにフォルダをつくれます。

>それともやはり「連写」のフォルダのまま整理した方があとあと便利なのでしょうか?
これは人それぞれでしょう。
連写フォルダにまとめて入っていれば、その時の連写画像がまとめて
直ぐに分かりますから管理はしやすいのではないでしょうか。

>複数のメーカーのカメラを使用されているみなさんはフォルダ整理はどうされているのでしょう?
今はパナしか使っていませんが、複数のメーカーのカメラを使っていたときもソフトは使わず、
手動で取り込んでいました。ファイル名もいじらずにそのままです。

書込番号:14440606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2012/04/16 20:49(1年以上前)

>まるるうさん

ありがとうございました。
なるほど、やはり手動で取り込むのが最善ということになるのでしょうか。
同一メーカーしか使っていなかったときには気づきませんでしたが、
複数メーカーを使うと、どうしてもこういう使い勝手の悪さが出てしまいますね。
それぞれのメーカーだけなら、決して悪い使い勝手ではないのですが・・・

jpegだけならまだしも、
rawだと余計に処理に手間がかかってしまうのが残念ですね。
多機種を扱えるrawソフトを購入するのが一番なのでしょうか・・・?

書込番号:14445259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/16 22:13(1年以上前)

チチカカ湖は土砂降りさんこんにちは
私もパナソだけしか使っていません。GF3ユーザーなので PHOTOfunSTUDIO6.2 が手元にあります。
しかし、動画を取り込む・動画を編集する以外使っていません。とても使いづらいですコレ。手動でフォルダ作ると認識しないし、すでにコピー済みのフォルダにデータを書き込めないようだし。パナソのソフト作りはどれも最低です(といっても他はボイスレコーダーくらいしか持っていませんけどね)。


私もハードディスクに手動でフォルダを作って管理しています。
写真を入れるフォルダを撮影テーマ(「2012桜」とか)にして、どのカメラで撮ったものでも同じフォルダに入れています。
(バックアップ用のDVDの名前と同じフォルダ(親)を作って、その中にテーマ名などのフォルダ(子)を作る感じです。)

私が使っているOSはWindows7です。フォルダの検索が早いのですが、そのフォルダ名をテキストエディタで一覧を作ってテキストエディタ内で検索してフォルダ名を探し出し、写真を見つけています。
検索が早いです。まめに作れば撮影日とか撮影場所とかキーワードをつけ放題です。
フォルダ名一覧はDVDがいっぱいになる4GBを目安にコマンドプロンプトからDIRコマンドで一括で拾えるのも便利です。


写真管理ソフトですが、以前使ってみて表示の遅さにイラっとして使うの止めました。最初はいいのですが、1回で200枚とか撮りますので、ソフトを起動したときにいちいちサムネイルを作るのが遅くてイライラでした。当時よりCPUやHDDが高速化されましたので、今はひょっとしたら使えるのかもしれません。

管理+RAW現像ソフト Adobe Lightroom というのがあります。現像部分はとてもカンタンです。しかし、通常ソフトの「開く」がこのソフトではちょっと違うためせっかく購入したものの使う機会がありません(RAW撮影しないし…)。管理ソフト、私は苦手です。
予算が可能ならPhotoshopを…といいたいのですが、CS5以降はなんか違うらしいのでお勧めしません(1バージョン前しかアップグレード対象にならなくなったのもムカツク点です)。
付属の SILKYPIX に慣れて、製品版を購入して全機種対応というのが実は一番良いのかもしれませんね。

答えになっていないような気がします。ゴメンナサイ。

書込番号:14445780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2012/04/17 20:52(1年以上前)

>にっこりと!さん

ありがとうございました。

>私もハードディスクに手動でフォルダを作って管理しています。

やはりそうですか。
まるるうさんもおっしゃっていましたし、そうするのが一番いいのかもしれませんね。


>付属の SILKYPIX に慣れて、製品版を購入して全機種対応というのが実は一番良いのかもしれませんね。

たしかにそうかもしれませんね。
これまでキヤノンのDPPに慣れていましたので、
他のソフトには二の足を踏んでいましたが、
そろそろこうしたことを考えた方がいいかもしれません。
SIKYPIXは評判もいいようですね。

ありがとうございました!

書込番号:14449556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズの価格について!

2012/04/15 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

ついこの間から、パナ一眼を使い始めた若輩者ですが、
レンズは、LUMIX G「PZ 14-42mm」1本の為、
発売予定のコンバージョンレンズを狙っております。

そこで、皆様のご意見をお聞かせ願いたいのですが、
パナの一眼は、こちらを拝見していても発売前、発売後、数ヵ月後、
値下がりが極端に見えますが、コンバージョンレンズの場合も同様でしょうか?

発売直後など、早々に使用したい気持ちもありますが、
すぐ、どうしても必要って訳でもない為、
時期により、極端に値段が変わるようでは、購入時期を考えてしまいます。

もともと、高いものでもないですが、やはり、少し待てば値段は違ってくるのでしょうか?
逆に、今後、入手困難になるとか、高くなるとかもあるのでしょうか?

書込番号:14438046

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/15 04:46(1年以上前)

確かにパナの一眼はモデル末期になると値段が急激に落下しますね
新製品を出すに当たって旧モデルとなる商品の在庫を処分しているんだと思いますが

ま、コンバージョンレンズはカメラとは違い待っていても価格にほとんど変化はないでしょうね

書込番号:14438309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/15 06:05(1年以上前)

hirobeeさん、こんにちは。

パナソニックのカメラは、確かに値下がりが激しいですが、コンバージョンレンズはレンズの値段が参考になるのではないでしょうか?
それから考えると、10%〜15%程度は下がるかもしれません。
今の値段から2千円は下がらないのではないでしょうか?
この金額であれば、半年以上待って千円ちょっとの値下がりを待つよりも、待たずに購入して楽しむ方が良いかなとは思います(*^^*)

書込番号:14438369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/15 08:05(1年以上前)

カメラボディの値下がりは激しいようですが、レンズはあまり下がりませんね。
コンバージョンレンズはどうでしょうね?

書込番号:14438582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/15 08:16(1年以上前)

hirobeeさん おはようございます。

パナの製品はキットなどの価格はあっという間に破格値になるものが多いですが、人気のあるレンズなどは最初多少下がりますが高値安定の物が多いと思います。

いくら位になるのか解りませんが高価で無く、それを使用して撮りたいものがあるのなら早く購入された方が良いと思います。

但しコンバージョンレンズよりは当然高価になりますが、一眼カメラの最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、あなたの撮りたい被写体に最適な交換レンズを購入されるのも良いと思います。

書込番号:14438617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/15 08:28(1年以上前)

キット品は値崩れが速いですね。ただし、高額・人気レンズは高値です。20mmF1.7とか。

コンバータは絶対流通量が少ないので、流通がタイトです。値崩れ・値下がりは期待できません。

書込番号:14438639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/04/15 09:18(1年以上前)

レンズは値動きがほとんど無いですね〜。
というか、気がつくと逆に値上がりしちゃってる場合がありまして。

20mm
 2011/8 \34,800(下取-2,000)
 2012/4 \34,800(下取-2,000)

25mm
 2012/1 \50,900(下取-5,090)
 2012/4 \49,800(下取-3,000)

100-300mm
 2010/4 \52,800(下取-3,000)
 2011/8 \52,800(下取-3,000)
 2012/4 \54,800(下取-3,000)

という具合です。買おうと思ってウォッチしていましたが、結局買えず。

書込番号:14438788

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2012/04/15 09:39(1年以上前)

皆様、素早いご返答ありがとうございます。

元々、高額な物ではないですし、数ヶ月待って、10%程度であれば、すぐに購入しても後悔はなさそうですね。

確かに、20mmF1.7も狙ってみましたが、オークションでも高値で、今は手が出ませんし、
マクロにしろ、望遠にしろ、きちんとしたレンズが一番なのでしょうが、貧乏人にはすぐには手が出ません。
高額レンズは、もっと、腕を磨いて、それ相応の写真が撮れるようになってからと考えております。

また、若輩者で、質問ばかりで申し訳ありませんが、
テレコンバージョンレンズと、マクロコンバージョンレンズについてですが、
テレコンバージョンレンズは、「T端以外では画面の周辺部が暗くなる場合があります。」
マクロコンバージョンレンズは、「W端以外では画質が劣化する場合があります。」

と、ありますが、コンバージョンレンズを付けっぱなしで、
いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
そうなると、横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・

あと、現在、LUMIX G「PZ 14-42mm」にレンズ保護の為、フィルタを付けているのですが、
コンバージョンレンズの場合、アダプタとか、装着しないといけないようですが、
フィルタは付けっぱなしでも問題ないのでしょうか?

書込番号:14438863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/15 10:35(1年以上前)

>コンバージョンレンズを付けっぱなしで、
>いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
メーカーの説明文を読む限りではそのようですが、
まだ発売前で誰も使ったことがないのですから誰にも分かりませんよ。

>横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
バヨネット式の脱着が大変と感じるような人は写真撮影自体が面倒でやらないと思いますが・・・

撮影しているとどんどん撮りたいイメージが膨らんで、
そのためにアングルを変えたりフィルターを変えたりレンズ交換をしたりするもので、
その試行錯誤の過程が楽しいものですが、
それを大変と感じるのであればコンデジを使うのがよろしいかと思います。

書込番号:14439045

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2012/04/15 18:16(1年以上前)

まあ、コンデジにするか、どうかは個人の好き好きですので、ほっといてもらうとして、
この間まで、ニコンの一眼レフカメラも所有していて、レンズ3本所有しておりました。

結局、屋外でのレンズ交換に気を使うのが嫌で、
単焦点レンズをほとんど付けっぱなしと言う状態でしたw
レンズ交換の隙にシャッターチャンスを逃す事も嫌でしたので・・・

バヨネット式で、屋外でセンサーを晒さなく済む点では、
通常のレンズ交換よりは、楽かな?と思いました。

ただ、PZ 14-42mmに取り付けている保護フィルタを外さないと装着出来ないのであれば、
レンズに傷を付けても悪いので、パスしようかなとも考えております。

書込番号:14440619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/15 19:40(1年以上前)

> テレコンバージョンレンズと、マクロコンバージョンレンズについてですが、
テレコンバージョンレンズは、「T端以外では画面の周辺部が暗くなる場合があります。」
マクロコンバージョンレンズは、「W端以外では画質が劣化する場合があります。」
と、ありますが、コンバージョンレンズを付けっぱなしで、いろいろな画角で撮影するのには向いていないと言う事ですね?
そうなると、横着者としては、屋外での付け外しが大変そうですが・・・
> バヨネット式で、屋外でセンサーを晒さなく済む点では、通常のレンズ交換よりは、楽かな?と思いました。

 皆さんから各種のご意見が書かれていますが、私の経験では「コンバージョンレンズの実用性は低い」と、思っています。
 昔、OLYMPUSのデジカメCAMEDIA C-3040ZOOMを買い、広角と望遠側を拡大しようと考えて、コンバージョンを買ったが数回使っただけで、お蔵入りでした。
 最大の不満点は、W側T側ともコンバージョンを着けた主レンズ、をズーミング出来ない事でした。

> 結局、屋外でのレンズ交換に気を使うのが嫌で、単焦点レンズをほとんど付けっぱなしと言う状態でしたw レンズ交換の隙にシャッターチャンスを逃す事も嫌でしたので・・・

 レンズ交換時にホコリの影響が少ない点から、私はOLYMPUS製の4/3一眼レフや M4/3ミラーレス一眼を使っています。今まで屋外でレンズ交換をしてホコリによる不都合は感じませんでした。 

書込番号:14440952

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件

2012/04/15 22:44(1年以上前)

>コンバージョンを買ったが数回使っただけで、お蔵入りでした。
>私の経験では「コンバージョンレンズの実用性は低い」と、思っています。
>最大の不満点は、W側T側ともコンバージョンを着けた主レンズ、をズーミング出来ない事でした。

そうなんですね。
コンバージョンレンズの発売は、コスパ重視の私には最適かと思ったのですが、
やっぱり、それなりの使い方をするには、それ相応の投資が必要なんですね。
コンバージョンレンズの購入は、安物買いのなんとかになるのも嫌なので、
発売後、使用者の方々のレビュー等を参考にして考えようと思います。

書込番号:14441987

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/04/16 16:24(1年以上前)

hirobeeさん、こんにちは。
解決済みのようですが・・・
私はワイドコンバージョンレンズを旅行用に予約しました。
レンズ1本の場合や旅行など手短に済ませたい場合はコンバージョンレンズは有効かと思います。
価格もさほど高価ではありませんし・・・・
使用した場合の変化は 別のコンバージョンレンズを使ってのテストですが、過去のスレッドにアップしてありますので参考にして下さい(スレッドの最後に写真があります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#14005286

けっこう面白いと思いますが・・

ワイド、テレ両コンバージョンレンズを使えば22o(35o換算)から168o(35o換算)まで使えることになりますが、基本的にワイドコンバージョンレンズはワイド端で、テレコンバージョンレンズはテレ端で使うことを前提に作られていますので、途中の領域は撮れたらラッキー程度に考えられた方が良いです。
場合によっては間違った使い方ではマスターレンズを壊すことにも繋がりますから・・・

書込番号:14444364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/17 00:08(1年以上前)

私も、ワイドコンバージョンレンズだけは買おうと思ってます。

マイクロフォーサーズ、画角が半分になるので一眼レフ用のレンズでは広角側が非常に難しく、安くあげるのが不可能だから。






‥‥と言いながら、最後にはシグマのAPS-Cサイズ一眼用の10-20mmズームに手を出してしまいそうな悪寒。これならNEX-5Nでも使えるし(笑)

書込番号:14446400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX1とG1Xで迷っています。

2012/04/14 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

初めまして。
今まで小さなコンデジしか使ったことのない初心者です。

昨年初めての子を出産しまして、てんやわんやの時期を乗り越え、やっと子供の写真を撮る余裕が出てきました。
これまでは小さなコンデジで赤ちゃんを撮っていましたが、もっときれいに写せるカメラが欲しくなりました。

初心者ですのでオートでも簡単に撮れて、カメラの勉強もできる機種を探していて、こちらのGX1とキヤノンのG1Xに絞り込みました。
この二つは比較されることが多そうですが、検索の仕方が悪いのか違いや差が良く分かりませんでした。

赤ちゃんや家族のスナップと風景写真がメインですので、室内でも屋外でも真夏でも夜間でも、人物と風景がきれいに撮れるカメラがいいなと思っています。
赤ちゃんの一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラだと助かります。
ずっと思い出に残るちょっとプロっぽい写真や背景がきれいにぼけた写真に憧れています。

このような用途でしたら、どちらがお勧めでしょうか?
あんまり頻繁に買い替えませんので、長く愛用したいと思っております。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:14434589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/14 14:02(1年以上前)

CX1の方に1票です。子供さんの成長に合わせて、レンズの交換が出来るのは魅力です。

書込番号:14434749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/14 14:05(1年以上前)

断然キヤノンのPowerShotG1Xです。

PowerShotは画質の要の撮像素子がパナソニックの2倍近くあるので画質がかなり違います。
昼の風景から夜景はもちろん、室内のスナップまで大丈夫です。

欠点はレンズ交換が出来ないだけ、しかし初心者はレンズ交換しませんから大丈夫です。
またレンズを含めた実使用重量はほぼ同等ですが体積はコンパクトなので携帯性も良好です。

書込番号:14434765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/14 14:11(1年以上前)

私はGX1に1票!!
ヨドバシで両方触りましたがG1Xはレスポンスが悪くて、一気に買う気を無くしてしまいました。

予算があれば、オリンパスOM-D なんかいかがですか?コンパクトで可愛いですよ。

書込番号:14434784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/14 14:16(1年以上前)

パナに一票。長い目で見て、システムとして付き合っていけます。明るい単焦点もあります。成長にあわせ、カメラも成長していけますから!

書込番号:14434808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/14 14:39(1年以上前)

G1Xは使い方が分かっていればGX1より室内で綺麗に撮れますが、オートのままで使うのは非常に難しい気がしますね〜。
その苦境を乗り越えて勉強するつもりならG1X、そうでないならGX1かも?

書込番号:14434877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 15:16(1年以上前)

カテゴリーが違うのでなかなか難しい比較ですが、私なら間違いなくGX1です。
G1Xも高画質なんですが、やっぱりレンズの性能がイマイチなんですよね。
センサーや画像処理エンジンの技術は日進月歩ですぐに過去のものになってしまいます。
「長く愛用したい」のと「背景がきれいにぼけた写真」という条件を満たすならレンズのスペックが重要です。
被写体にどれだけ寄れるか?という面でもF値の明るさという面でもG1Xのレンズはもの足りないですよね。

ところがマイクロフォーサーズ用のレンズには20mm/F1.7とか45mm/F1.8という明るいレンズがあります。
こういう高性能レンズを使えば高速シャッターも切れて一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラになるのです。
数年後にカメラのスペックが時代遅れになったとしてもレンズの描写力はずっと現役のまま。
そんなレンズを使えるという1点に着目すればいいわけで、まったく迷うこともないように思われます。


書込番号:14435028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/14 15:47(1年以上前)

こんにちは。

今後も子供さんの成長記録を残していくとなると目的に応じてレンズ交換ができるGX1がいいでしょうね。

カメラの知識があって、または一眼のサブとしてならばG1Xもオススメのカメラです。

書込番号:14435118

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/04/14 15:55(1年以上前)

 2機種の違いは
◎レンズ固定(Canon) /レンズ交換(Pana)
 これが大きな違いですね。
 レンズ交換は追加費用とめんど臭さがありますが、望遠から、マクロ撮影まで幅広く対応できます。

◎液晶 バリアングル(Canon)/固定(Pana)
 バリアングルの方が、地面に近い犬、猫撮りの時は有利です。

◎ファインダー 有(Canon)/無し、オプションで追加可能(Pana)
 覗けばしっかりカメラを固定できるのでブレが少なくなります。

◎レンズ 4倍ズーム(Canon)/3倍ズーム(Pana)
 ただし、レンズ交換でで何倍にも超広角から超望遠まで対応できます。

 あと、G1Xのクチコミ見れば判りますが、画質は良いが、AFが遅いこととマクロ撮影の時に寄れない(花とかが大きく撮影できない)ことがさかんに挙げられています。
 GX1は、AFは速いことと、キットだけではG1Xよりは寄れますが、コンバージョンレンズなどを追加すれば、さらに近くまで寄れます。
 なお、G1Xもアダプタ購入すればクローズアップレンズ付けて寄れますがちょっと難点あり

>赤ちゃんや家族のスナップと風景写真がメインですので、室内でも屋外でも真夏でも夜間でも、人物と風景がきれいに撮れるカメラがいいなと思っています。
 この目的だと、どちらもかなっています。

>赤ちゃんの一瞬の表情やペットの動きをとらえやすいカメラだと助かります。
 Pana GX1の方がAFが速いので一瞬撮りは向いています。
 ペットって何ですか?
 
>ずっと思い出に残るちょっとプロっぽい写真や背景がきれいにぼけた写真に憧れています。
 標準レンズだと あまり背景ボケせず どちらもあまり変わらないでしょうね。
 Pana GX1だと オリンパス45mm F1.8追加すれば、背景ボケ写真は綺麗に撮れます。

 どちらが良いということはなくて、向き不向きがあるので目的にあうカメラを選ぶことになりますね。

 総じて、Canon G1Xは寄れないことを承知で一台だけで全てお手軽に済ませたい人向きの高画質コンデジ、Pana GX1はレンズ等のアクセサリ追加で機能強化できるマイクロ一眼という位置で付けですね。それ故、拡張性がありますし、必要に応じで追加できますが、アクセサリを含めるとG1Xより大きく、重く、高くなります。
 

>阪本龍馬さん
 両者の撮像素子面積は大きくは変わりません、APS-Cと勘違いされているんじゃないですか?
http://blog.goo.ne.jp/yoshi1963jp/e/175769ccafd83c3d9e83156976cff18d

書込番号:14435141

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2012/04/14 16:26(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

ペットはチワワです。ちょこまかと動き回ります。
AFの速いGX1の方が撮影しやすいのですね。
まだまだ勉強不足でレンズの交換はおぼつかないのですが、
慣れてきたらレンズを増やしていく楽しみもありますね。

皆さまのレスを拝見して、総合的にはGX1の方が使いやすいのかと思いました。
オートで撮るならG1Xはカメラの知識が必要なのですね。
気持ちはかなりGX1に傾いています。
ただ、G1Xの方がきれいな写真が取れるというので気になりました。

しばらくはレンズを増やさないとした場合、背景のボケた写真は
どちらが撮りやすいでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14435253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/14 17:22(1年以上前)

クリスタルガーデンさん。

GX1+標準ズームとG1Xの比較ならそんなに性能も大きさも違いません。
両機種の相違はBOWSさんが客観的に比較されている多くの人の主観としてはセンサーが大きく高感度画質が良いのがG1X、レスポンスが速いのがGX1です。

G1Xは見た目が男性的なのと細かい設定ができるため通好みと言うだけで、カメラに全部お任せのP(プログラムAF)で撮影すれば普通のコンデジと使い方は変わりません。

幾人かの方がGX1はレンズ交換ができるから発展性があると言われていますが、レンズは一本数万円するわけでGX1の側だけ勝手に総予算を増やした上で比較するのはおかしいです。お子さんの成長に合わせてニーズが変化するのは間違いないですが、それはパナの交換レンズを買うことによって解決するかどうかは分かりません。子供の運動会にもスナップも1台で済ませようとしてミラーレスを買ったけれどもレスポンスが悪い等と言う理由で一眼レフを買い求めるママからの質問がこの掲示板には溢れています。




書込番号:14435480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/14 17:48(1年以上前)

こんにちは、スレ主様。

> 慣れてきたらレンズを増やしていく楽しみもありますね。

その通りです。

> 皆さまのレスを拝見して、総合的にはGX1の方が使いやすいのかと思いました。

その通りです。

> ただ、G1Xの方がきれいな写真が取れるというので気になりました。

これは間違い。
セットされているレンズを考えればどちらもそう変わりません。
ただ、GX1はレンズ交換ができるので、
目的に合ったレンズを使えばGX1の方がきれいな(というより目的に合った)写真が撮れます。

> しばらくはレンズを増やさないとした場合、背景のボケた写真は
> どちらが撮りやすいでしょうか?

スペック的に厳密に比較するとG1Xの方が背景のボケた写真になりますが、
実写的にはそう変わりません。
一枚ずつ見せられてどちらがどっちと素人が判断できるレベルではありません。

お子さんの写真を撮られるということですので
標準ズームの他にできれば20mmF1.7(あるいはオリンパスの45mmF1.8)を追加できればいいなと思います。
目的(背景がボケる)に合った写真が撮れます。
お子さんの成長は速いので、撮りたい写真は今の今しか撮れませんので。
(うちの子はあまり撮ってあげられなかったので少し後悔しています。)

逆にいうと、目的に合ったレンズを使わないと撮りたい写真は撮れません。
(なんでもかんでも1本のレンズで済めば、誰もわざわざレンズ交換しようなんて思いませんよ。)

書込番号:14435580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/14 18:59(1年以上前)

今晩は

> PowerShotは画質の要の撮像素子がパナソニックの2倍近くあるので画質がかなり違います。


 上記は、阪本龍馬さんの返信の一部ですが:
 PowerShot:G1X、パナソニック:GX1ならば、G1XがGX1より少し大きいだけではないですか?
 具体的には、面積比で言えば、G1X:18.7mm x 14.0mm 、 GX1:17.3mm x 13.0mm ですから、
 G1XがGX1より、約1.16倍の大きさになると思うのですが。

書込番号:14435916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/04/14 19:50(1年以上前)

皆さん、色々教えて頂きありがとうございます!!

心おきなくGX1を購入したいと思います。
まずはこちらのレンズキットから初めて、慣れたらレンズを増やしていこうと思います。
今までとは一味違う子供の写真が撮れるかなぁとワクワクします。

皆さんがベストアンサーなのですが、特に背中を押して頂いたレスを
ベストアンサーとさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

書込番号:14436150

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1の電動ズームレンズから音が・・・・

2012/04/14 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 char1392さん
クチコミ投稿数:139件

GX1を購入したのですが、GX1で電動ズームをつけ、ズームしたところ、ジーという音がします。
GH2につけるとまったく音がしません。

これは初期不良でしょうか?
バージョンは、購入時から、ボディ、レンズともVer.1.1です。

同じ症状の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:14432748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/14 01:26(1年以上前)

O.I.Sに依るものかもしれませんね?

書込番号:14432811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/04/14 07:13(1年以上前)

私のGX1も音がします。

ズームさせると音がしますので、レンズの駆動音(モーター音)だと思ってました。
でも、それだとGH2で音がないのはおかしいですね。

書込番号:14433250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 08:03(1年以上前)

私のも音しますよ。
普通だと思ってましたが、GH2では音がしないのはなぜでしょうね。
もちろん、動画に録音されるほどではないので、今までまったく気にしてませんでしたが。

書込番号:14433334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/14 09:26(1年以上前)

GH2は動画が売りなので、細かいところまで
設計しているだけではないでしょうか。

書込番号:14433572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/14 10:50(1年以上前)

もしかすると危ないかも?
危険を避ける為、無償で手放す場合はご一報ください。(なんちゃって)

書込番号:14433936

ナイスクチコミ!0


焼島さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/14 12:00(1年以上前)

確かに音がしますね。
この症状の関係はわかりませんが、20mmをGX1に装着してAF作動時のモーター音が気になると言えば気になります。
GF1では全く気にならなかったのですが。

書込番号:14434236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング