LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2012/02/08 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:805件

元GF1ユーザーで、この機種に興味を持っています。
レビューや口コミを見ると電池の持ちが悪く、一日撮影するなら予備が必要との評価が多いようです。

それはGX1自体が電池の消耗が激しいということでしょうか。それとも電動ズームだから電池の消耗が速いのであって単焦点レンズや手動ズームであれば十分なバッテリー性能を備えているということでしょうか。

以前GF1+20mmF1.7でスナップを撮っていたときは、さほどバッテリー性能が低いという印象はありませんでした。


書込番号:14125323

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/08 18:11(1年以上前)

けんちんじるさん、こんにちは。
よく分かりませんが
ボディの小型化の影響でバッテリーの容量も小さくなったのではないでしょうか。

書込番号:14125421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/08 19:49(1年以上前)

G1,G2、GH1,GF1等は1250mAhの電池でしたが、GF2,G3,GX1は容量1010mAhと
小さい電池になりましたね。


書込番号:14125853

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/08 20:50(1年以上前)

けんちんじるさん、こんにちは。
GX1の純正電池の容量はじじかめさんのお話のように1010mAです。
特に容量が小さいという訳ではありませんが、容量からしてもやはり1本で終日は無理だと思います。
手持ちの充電器で充電量を測ってみましたが、カメラが電池残量無しとしてシャットダウンした電池で満充電までに約750mAの充電でした。
私は撮影時は相当量の数を撮りますが、普段使いのSONY W300の場合でも10本の電池を持って行きます。
大体、5〜6本/日は使います。
撮影枚数によりますが、電池残量が少なくなってから、シャットダウンまでが速いのがLi電池の特徴ですから、終日撮影の場合は予備電池は必需品だと思います。
特にGX1本体が他に比べて電気を食うという印象はまったくありません。

書込番号:14126160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 23:56(1年以上前)

GF1→G2→G3→GX1と使ってきた者です。
GX1とG3のバッテリーのもちは、GF1とG2よりも若干短いと体感しています。
具体的なテストや撮影できる時間や枚数は計っていませんが、明らかな体感の差があります。

次にGX1に電動ズームの14-42mmと手動ズームの14-42mmを付けてどちらがバッテリーが早く切れるかですが、私の体感では何故か手動の方がほんの少しだけ早く切れるように感じています。
不思議でなりませんが、手動の方が数十枚分ほど早く切れる様です。

どちらにしてもGX1で一日に200枚程度は撮るという方なら、予備バッテリーは最低1本は必要なカメラです。

書込番号:14127353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 00:44(1年以上前)

GF1からの乗換組ですが、バッテーリーの減りは早くなったと思います。その為、撮影時には、こまめに消すようにしています。撮影中にバッテリー切れが予想される場合には、やはり、サブバッテリーを持ち歩くしか方法はないと思います。規格に合う輸入品だと、単価で税込1490円のようです。
ここで便乗するようで申し訳ないのですが、GX1に乗換えて残念だったのが、バッテリー容量を小さくしたのにも拘らず、動画撮影時に液晶画面を消すことができなくなった事です。GX1は可動式液晶でもない為に、一度アングルを決めてしまうと、液晶での映りの確認を期待しない場合があります。その為、無駄に電池を消耗してしまっている所があります。これは今後ファームアップで改善してほしい所です。

書込番号:14127585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


雲野さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 03:16(1年以上前)

>次にGX1に電動ズームの14-42mmと手動ズームの14-42mmを付けてどちらがバッテリーが早く切れるかですが、私の体感では何故か手動の方がほんの少しだけ早く切れるように感じています。

 電動の方はセンサー駆動AFだからではないでしょうか? レンズ駆動AF
より省電力に思いますが。

 センサー駆動 フィルムを前後させたコンタックスAXを思い出しました。

書込番号:14127904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2012/02/09 09:58(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん 
普段、電池のサイズまでは見ていませんでした。

>じじかめさん
具体的な数字をありがとうございます。

>yunsonaさん 
10本も持っていくのですね。けち臭いこと言わずに買わないといけませんね。

>canonikompusさん 
GF1から乗り換えた方の意見は説得力があります。

>■アキラ■さん 
確かにファームアップに期待したいです。

>雲野さん 
なるほど。駆動方式の問題がありますか。

皆さん、ありがとうございます。
値段がこなれてきたので電池とともに買いたいと思います。

書込番号:14128512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/09 10:45(1年以上前)

けんちんじるさん>
電池購入を決断されたようなので、不要な情報かもしれませんがもう少し補足させてください。

GX1+20mm/1.7等の手ぶれ補正の無いレンズで撮っている時は、結構バッテリーもってくれます。
あとバッテリーを持たそうとして数分に一回のスナップでもまめに電源をオフにするのと、最短での各スリープ設定をして電源付けっぱなし状態と比べてみてバッテリーの持ちは大差ない感じがしました。

ちなみにカタログに載っている撮影可能枚数に電動14-42mmは約310枚、手動14-42mmは約300枚、手ぶれ補正の無い14mmは約340枚と公表されていました。

雲野さん>

ご返答ありがとうございます。
センサー駆動だからというご意見、納得いきました。
レンズ自体が大きく動くよりは、確かに電気を使わないイメージがありますね。

書込番号:14128629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/09 18:44(1年以上前)

うーん。20mmで撮影してますが、電池の消耗はかなり速い印象です。

AFか液晶かのどちらかで消耗している感じです。実際に撮影しないで、
シャドー撮影でも速いので、そうとしか思えません。

人によって撮影枚数は違うので、予備電池がいくつ必要だかわかりま
せんが、実際に撮影してみて、あたりをつけてはいかがですかね。

ちなみに私は1日撮影しても100枚程度なので予備電池が必要になった
ことはありません。一応、予備電池は持っていきますけど・・・

書込番号:14130201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/09 23:01(1年以上前)

雲野さん

GX1はピント合わせのためにセンサーが前後に動くのですか?

書込番号:14131487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2012/02/07 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

ニッコールのFマウントやライカのMマウントのアダプターがあります。これを使う場合、当然ピントと絞りはマニアル操作になりますが、絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?
また、一度別のデジカメでMFのレンズを付けて使ったことがあり、その時、スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった経験がありますがこの点は如何でしょうか。

お分かりになる方がおられましたらお教えください。

書込番号:14119007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/07 11:15(1年以上前)

sanpotaiさん、こんにちは。

GX1は持っていませんが、
ミラーレス一眼はパナG1、ソニーNEX-7を使っています。

>絞り優先機能でシャッタースピードが自動できれるんでしょうか?

絞り優先AEはもちろん働きます。


>スクリーンがマットではないので、ピントが合わしずらかった・・・

ミラーレス一眼には光学ファインダーのような
ファインダースクリーンはありません。

センサーで捉えた画像を電子的に処理して、
背面液晶やEVFを見ながらピントを合わせます。

ただし、ミラーレス一眼にはMFアシスト機能という
視野の一部を5倍、10倍などに拡大する機能があり、
MFでは光学ファインダーよりもはるかに正確に
ピントを合わせることができます。

私は近眼と老眼の両方ですが、
MFアシストのおかげで、
とても快適にMFできます。

ちなみに、マウントアダプターを使用して撮影される場合は、
カスタムメニューの中にある「レンズ無しレリーズ」の設定を
ONにする必要がありますので、お忘れなく。

書込番号:14119074

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/07 12:40(1年以上前)

sanpotaiさん こんにちは

自分は G1とGF1ですが ライカMとT/Cコンタックス付けて遊んでいます。

露出は書かれている通り 絞り優先オートで使用できます。

ピンとも拡大表示の為とてもあわせやすいのですが 逆に拡大表示無しですとピントあわせ難いので 写真撮る時 一度拡大表示させピント合わせた後 拡大解除しフレミング決めシャッター切らなければならないので速写性は無いと思います。

後 背面液晶よりはLVFの方が使いやすいですよ。

書込番号:14119318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/07 12:47(1年以上前)

sanpotaiさん、こんにちは

私はパナのG2にニッコールとかをつけてますが、絞り優先にされておくとシャッタースピードは自動できることができます
露出は実用上ほぼ問題なしです

またMFアシスト機能があってピントリングを回すと自動拡大されたりしてより正確なピントを合わすことができたりしてAPS-C機の一眼レフよりは楽にピントが合わせられると思います
難点はパナ機だと手ブレ補正が効かないことでしょう

書込番号:14119362

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/07 12:53(1年以上前)

一期一絵さんもとラボマン 2さん早速アドバイスを頂きありがとうございます。
実は今LUMIXのGF3かGX1で迷っています。
カメラ機能や画質はブログとハガキ大のプリントを用途と考えれば同等と判断しているのですが、どうなんでしょう?

書込番号:14119385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/07 13:09(1年以上前)

sanpotaiさん 返信有難うございます

>画質はブログとハガキ大のプリントを用途
画質はあまり変らないと思いますが マウントアダプター使うのであれば LVF が付くGX1が良いと思います。
(GF3はLVFつけること出来ないので‥)

書込番号:14119448

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/07 13:14(1年以上前)

 GF1,G1でマウントアダプタ付けたNikon/Contaxで よく撮っていますが、元々レンズが大きい上にマウントアダプタも付くのでかなり大きなレンズになります。
 GF1より G1の方がグリップも有り、ホールドしやすいです。
 なので 持った時のバランスは G3>GX1>GF3 でしょうね。
 オールドレンズ使うには、 GF3より GX1 できればEVF内蔵のG3がベストなんじゃないでしょうか?
 

書込番号:14119461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/07 18:29(1年以上前)

私もBOWSさんの意見に賛成です。

GF3はそもそもEVFが使えません。

マウントアダプターでオールドレンズを使われるなら、
基本的にEVFは必要だと思います。

つねに三脚立ててライブビューで撮影されるなら話は別ですが。



パナの機種に限定するなら、GX1以外に候補に挙がるのは
G3かGH2くらいでしょう。

EVF内蔵で一眼レフスタイルのGH2、G3に対し、EVF外付けのGX1

メタルボディのGX1とG3に対し、エンプラのGH2

大きさは、GX1+VF2<G3<GH2

操作性は、GH2>XGX1≒G3
  背面液晶とEVFが自動で切換る点、
  ボタン・ダイヤルでダイレクトな操作ができ、操作性も良い点など

肝心の画質は、いずれもほぼ同等でしょう。

価格(ボディーのみ)は、G3約3.5万円<GH2約5.5万円<GX!+VF2約6.5万円
で、G3が一番お得でしょう。


sanpotaiさんが実機を試されて
一番使いやすくて好みの機種を選ばれるのが、
良いと思います。

ちなみに、GHシリーズはもうすぐ新機種GH3の発表があるようですので、
もし急がれないなら、その発表を待ってから検討されるとよいでしょう。

書込番号:14120638

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/07 21:55(1年以上前)

一期一絵さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
実は私はニッコールの非AiのレンズやライカのM、Lマウントを数種類づつ持っていて、フィルムでの撮影も並行に楽しんでいるんですが、アダプターでデジカメにも使えるということを知り質問をした次第です。
皆さんのご意見をお聞きしていて、MFレンズを使うにはファインダーが要るということが分かってきました。
前段でも書いたのですが、デジカメは主にブログで使っているのですが、できるだけコンパクトなものを選びたいと考えています。
そこで、オリンパスペンのMINIやLITEはどうなのですか?
これもファインダーは別売りですか?

書込番号:14121651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/07 23:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-PL2にNikonのレンズ

そのまま

MFアシストで拡大ピント合わせ

で撮ったもの

一枚目はGX1-SにPENTAXのFA43mmF1.9にて


あと適当です。    ずぶの素人で初心者ですが   。。


本体に手ぶれ防止があるOLYMPUSのほうが自分は使いやすいと感じています・・・が


使用頻度はパナ機のほうが多いです(・_・?)ハテ?(_。)

書込番号:14122203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/07 23:53(1年以上前)

sanpotaiさん 今晩は。

私もフィルムの一眼レフを長年使っていましたが、
いまはデジタルばかりになってしまいました。

一眼レフはキヤノン5DmarkU、ニコンD700、ペンタックスK−5などを
使っています。

通常はフルサイズ機で撮影することが多いですが、
もっとフットワークを軽くしたくて、
3年前に最初のミラーレス一眼パナG1を購入しました。

最初はミラーレス一眼なんて、と思ってましたが、
購入前に体験会に参加して実際に試しに使ってみると、
意外に使いやすいことがわかりました。

とくに、EVF(エレクトリック・ビュー・ファインダー)は
マニュアルフォーカスのときに被写体の画像を5倍、10倍に拡大表示できるので、
ピント合わせがとてもやりやすのと、露出やホワイトバランスなど、
シャッターを切る前に、実際に写る画を確認できるので便利です。

それと、コンデジとまではいきませんが、
一眼レフに比べれば、圧倒的に小さく、軽いので携帯性にも優れています。

それでいて、一眼レフとほぼ同等の画質が得られるので、
手離せません。

これらの条件が、まさにオールドレンズを現代のデジタルで蘇らせる
理由になったのだと思います。


G1を購入して以後、つぎつぎと新機種が登場して、
性能も向上してますが、なかなか自分が望むような機種はありませんでした。

しかし、ようやく自分の望む条件に近いNEX−7が登場したので、
発売と同時に購入しました。

値段はやや高めですが、高性能のEVFを内蔵しながら
とてもすっきりしたデザインでコンパクトです。

操作性にも優れ、写りも現存するミラーレス一眼のなかでは、
ひとつ頭抜けていると思います。


前置きが長くなってすみません。

sanpotaiさんはパナソニックのミラーレスに限っている
わけではないのですね。

できるだけコンパクトなものをお探しだということですが、
EVFが使えてコンパクトという点では、
sanpotaiさんも挙げておられますが、
オリンパスのEーPL3とE−PM1は確かに小さいです。

このほか、ひとまわり大きいAPS-Cサイズのセンサーを搭載した
NEX−5Nも、EVFが装着できてとてもコンパクトです。

なるべく小さくて、EVFが使えるということなら、
GX1も含めた4機種に絞られるでしょう。

ただし、数mmのサイズの違いよりも、
実際に持った時の感触や、操作性、
さらに外付けEVFを装着した全体の大きさなどを
しっかり確認された方がよいと思います。

外付けEVFを付けた状態でカバンに入れようとすると、
けっこうかさばります。

そうすると、先にご紹介しパナのG3の方が
かえって小さく感じられるかもしれません。

また、オールドレンズを主に使うなら、
NEX−7が一番のお薦めかもしれません。

ご予算に問題がなければ、正直なところNEX−7が一押しです。

ボディの造り、ファインダの見やすさ、操作性、写りなど
他のミラーレス一眼よりは頭ひとつ抜けていると思います。

まだ、実機に触れられたことがないようでしたら、
ぜひ一度触ってみられるとよいです。


それから、明日発表があると思いますが、
オリンパスの新機種E−M5も要注目です。


いろいろと申しあげましたが、
価格を度外視すればNEX−7が一番のお薦めです。

価格を考慮するなら、パナG3が一番バランスがとれているように思います。

書込番号:14122467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/08 02:12(1年以上前)

sanpotaiさん
いそがんねんやったら
様子見た方が、ええかもな。

書込番号:14122944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2012/02/08 19:05(1年以上前)

こんばんは。

GH2とGF3を使ってます。
Lumixではアダプター使用(フォーサーズ用を除く)の場合、絞り優先とマニュアル露出が使用可能です。

GH2は一眼レフマクロを使い、GF3はコンパクトなVMマウントを使っています。GH2はLVFがあるのでそのままMFしています。GF3では無限遠に固定しF8で置きピンです。なので基本的にピント合わせしません。これでほとんどスナップはOKです。距離が近い時と、絞りを開けた時にMFしています。

書込番号:14125640

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 19:42(1年以上前)

NEX7は高画素化した反動でライカMの広角レンズで色カブリが発生する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/SortID=13719452/
NEX 5Nは発生しないが、操作性がアレなんで


書込番号:14125811

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 09:17(1年以上前)

親切且つ丁寧なアドバイスを沢山いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
オールドレンズの使いやすいものを実際にショップで確認した上で決めたいと思います。
でも、こうしてご意見を聞き、スペックを並べて検討するのも面白いものですね。

書込番号:14128386

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/09 13:52(1年以上前)

乗り遅れたか?(^^;

E-P3とGH2持ちです。

GH2は絞り、シャッター速度固定のMモードでISOオートが設定できないのが難点です。
E-P3のほうだとMモードでのISOオート設定も可能です。

また、電子接点を持たないレンズ(オールドレンズのアダプタ経由を含む)の場合、フォーカスリングを動かしても自動的には拡大しません。
GH2なら背面のダイヤルをプッシュすることで、E-P3なら拡大ボタンをプッシュすることで、拡大表示できます。
これに、SONY NEXにある「ピーキングMF」の機能が乗れば、便利この上ないんですが。
(m4/3ビデオのAG-AF105には搭載できてるんだから、LUMIXにも搭載できそうなものなんですが…)

オリンパス機なら、発表されたばかりのE-M5というのも、良さ気な雰囲気ですね。
また、オリンパス機ならカメラ内の手ブレ補正機構が使えるので、どんなオールドレンズでも手ブレ補正の恩恵に預かれるのも、メリットかと。

書込番号:14129219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/09 14:09(1年以上前)

sanpotaiさん
アダプターメーカーを、
選ぶ時は、価格.COM 
見た方が、ええで。

書込番号:14129286

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/09 16:36(1年以上前)

マウントアダプターですが、
八仙堂っていうとこで、
NIKON→4/3
ライカM →4/3
ライカL →4/3
みんな¥3500.−でしたが・・・・・

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html

書込番号:14129739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/10 05:05(1年以上前)

sanpotaiさん
そうなんやー。

書込番号:14132451

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/10 10:58(1年以上前)

別機種

Nikon 50mm F1.4D わざと前ピン

 ニコンのレンズは絞り環のある旧式のDレンズと 絞り環の無い最近のGレンズがありますが、Dレンズなら八仙堂のマウントアダプタが使えますが、Gレンズの場合 マウントアダプタ側に絞りの調整機能があるタイプを使ってください。
 私は安いのでディスカバーフォトのマウントアダプタを使っています。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
ニコン(G) - マイクロフォーサーズ
アダプター
税込特価:¥5,400

 それと 今更ですが、オールドレンスをマイクロフォーサーズで使うと 焦点距離2倍相当の画角になってしまいます。
 作例の Nikon 50mm F1.4Dは 標準レンズとしてではなく、100mm相当の望遠として丸ボケを楽しむレンスとして使っていますが、その点ご承知でしょうか?
 APS-CサイズのNEXやRICHOのGXR A12 Mマウントユニットは 1.5倍の75mm相当になります。

書込番号:14133151

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanpotaiさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/10 12:32(1年以上前)

BOWSさん貴重なご意見ありがとうございます。
私の持っているレンズはFの非Aiレンズ、ライカのMとLです。
いずれも半世紀位前のものです。
それと、約2倍相当になるという点は、フィルムカメラのマウントからフィルムまでの寸法がデジカメのそれと違うからなんでしょうね。
ニコンは24mmと50mm、ライカは35mmと50mmです。
だから、ポートレートなんかにいいのかもしれませんね。

実は昨日、AMAZONにオリンパスのE−PL2レンズキット(32,800円)を発注しました。
本日到着予定で、首を長くして待っているところです。

また、いろいろ感じたことがあれば投稿したいと思っています。

書込番号:14133425

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶フード

2012/02/05 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

液晶フードを着けている方はいませんか。

高価はどんなもんでしょうか。
カメラを高い位置で構えないとダメですか。

書込番号:14112171

ナイスクチコミ!0


返信する
yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/05 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

液晶フードを付けたところ

ファインダーと液晶フードの干渉(極僅かです)

てんでんこさん、こんばんは。
私は普段使いがデジスコですので、W300など常用のカメラには液晶フードを付けていますが、このカメラはファインダーを利用していました。
試しに取り付けてみました。
機種はちょっと高価ですが・・(3インチ用でないと画面が切れます)
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_30wmc.htm

印象はピントの山などはファインダーの方が見易いです。
撮った画像の確認まで含めると液晶フードは役に立ちます。
カメラを液晶フードを目に当てた(押し付けた)まま撮影出来ますので、ブレ対策に極めて有効です。
ファインダーと共用することはないのですが、同時に装着すると若干干渉します(液晶表示には問題はありません)

書込番号:14112768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/05 21:12(1年以上前)

追加しておきます。
カメラを構える位置は目の高さ・・・液晶が目の位置になります。
紹介した液晶フードは着脱がワンタッチで出来ます。

書込番号:14112778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/02/06 11:11(1年以上前)

yunsonaさん
ありがとうございました。

でも。。。。。。
せっかくお教えいただいてこういうことをいうのもなんですが、デカイですね。
お値段もけっこうなものですし。。。

それで、わたしが思っていたのは、フードよりシェードだったようで、他のスレにあるのを見つけましたが、これも大げさです。なにしろ、もとのカメラが小さいですから。

たぶん、ボール紙かなんかをそのつど貼り付けるなりしたほうが、いいんでしょうね。
質問者がこんなことをいってすみません。

書込番号:14114855

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/06 11:28(1年以上前)

いえいえ、おっしゃる通りですね(笑)
私達には必需品ですが、一般的な使い方では不要だと思います。
特殊な用途以外はせっかくのコンパクト・手軽さが失われますので、ボール紙か何かで使用時だけ覆う方が良いと思います。

書込番号:14114915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/06 16:40(1年以上前)

別機種
別機種

蓋は取り外し可能

コンデジにこの液晶フードをつけています。
少し見やすくなります。

http://www.hsgi-shop.jp/product-list/25

書込番号:14115867

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最新の価格情報

2012/02/05 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 買遊魚さん
クチコミ投稿数:57件

G3では価格comの最安価格よりも安い価格で購入(某量販店)できたとの意見がありますが、GX1Xはどうなんでしょうか?安く買えた方いらっしゃいますか?GX1X-kかG3W-Kの購入を検討中のため価格に興味があります。

書込番号:14111522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 16:40(1年以上前)

買遊魚さん こんばんは。

>GX1X-kかG3W-Kの購入を検討中

とのことですがお気持ちの中ではどちらを強く希望しておられますか?

お洒落でコンパクトなGX1ですか?それともファインダー、フリーアングルモニター、さらには
ダブルズームと言うことですから14−42に加えて45−200の望遠ズーム付きのほうでしょうか?
どちらがリーズナブルなのかは言わずと知れたことですがその辺をまず煮詰める必要があるかと
思います。

こちらを価格コムよりも安く入手できるという情報は下取りで5000円のキャッシュバック。56800?
ぐらいで入手できるとか聞きましたが下のスレッドをもう一度ご覧になってください。

書込番号:14111617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 16:53(1年以上前)

機種不明

コリスナルダンさんのコメントが見つかりましたので引用します。


書込番号:14111675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 買遊魚さん
クチコミ投稿数:57件

2012/02/05 17:03(1年以上前)

ヒロトラさん、最新情報をありがとうございました。悩ましい価格差・・・。価格差だけでなく、使用目的なども含めてもう少し考えてみます。

書込番号:14111713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 17:12(1年以上前)

機種不明

45−200 テレタン

そうですね。極端な話、必要のないものはいくら安くてもある意味高いです。

個人的な観点では望遠レンズは必要なので持っていなければ間違いなくG3が良いと思います。

でも、おそらくご自身の中ではお洒落なGX1にも強く気持ちが働いているのかもしれませんね?

望遠は単に遠くのものを引き寄せるだけでなく背景暈けが必要な場面でも重宝します。

書込番号:14111751

ナイスクチコミ!1


スレ主 買遊魚さん
クチコミ投稿数:57件

2012/02/16 21:54(1年以上前)

大変、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14163461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックシュー

2012/02/05 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

クイックシューは付けてますか?

こちらは大きすぎますか?

http://velbon-direct.jp/SHOP/474360.html

書込番号:14110524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/05 11:39(1年以上前)

Velbon QRA-635L をお使いならOKですが。
リンク先は、QRA-635L用のスペアクイックシューですね。

書込番号:14110559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/05 11:40(1年以上前)

これ、ストッパーが付いていて、カメラが回転しないから使いやすいよん。  /(・。・)
カメラに対して大きい感じもするけど、気にならないならいいんじゃないの?

書込番号:14110564

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/05 12:15(1年以上前)

こんにちは
QRA-635Lのことですね。
大きすぎるかですが、大は小を兼ねるかもですが、私はニコンD3、D200とかで一脚で使用しています。
シューのサイズは、≒50×80mm有りますからGX1Xには大きいかもですね(中判カメラでも使用可能ですから)。

要は、雲台から外して使う事が有るのでシューを使うのですが、シューが大きいとはみ出します(多少は普通です)。
その、はみ出した分に違和感無いのが最良です。
水準器が 付いていて便利ですが、他のも含めて試して見るのが最良です。

書込番号:14110708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/05 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こうやって付けたまま、忘れることもあります。

なれると この大きさが 楽に感ずることも ヽ(。_゜)ノ ヘッ?

格好は・・・

書込番号:14110737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/05 12:57(1年以上前)

皆さん回答、有難うございます。

冉(ぜん)爺ちゃんさんの画像凄く参考になります!
平らなところに置いても安定しそうです。

書込番号:14110848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/05 15:50(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん 
液晶側に、はみ出るかなと思いましたが、はみ出ないように取り付けられるようでいい感じです。

書込番号:14111415

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/05 16:13(1年以上前)

こんにちは。

邪魔に感じる時は外して使っています。
三脚使用時は脱着が簡単にできるので便利ですよ。

書込番号:14111512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/05 16:59(1年以上前)

Green。さん
回答ありがとうございます。
明日ゲットします!

書込番号:14111700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/05 20:36(1年以上前)

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra635lblack.html

添付されたものは、これの上の部分(カメラ取付部)ですから、
下側の三脚取付部も必要です。

書込番号:14112569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/05 21:03(1年以上前)

別機種

キャノンですみません‥

0S03229さん 解決済みの所すみません

自分はGF-1ですが コンデジやミラーレスなど バッテリーのフタがクイックシューに架かる場合は この前のモデルを使っています。

このタイプは今のタイプより厚くなりますが 今のクイックシューベースにつけることができ アダプター無しで簡単に手で取り外せるので良いですよ 充電時電池外すのもラクですし‥

GF-1での写真有りませんので 今回はキャノンG10ですが 見本として貼っておきます。

書込番号:14112717

ナイスクチコミ!1


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2012/02/05 21:38(1年以上前)

もとラボマン 2さん 

画像ありがとうございます!

書込番号:14112929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションで悩んでいます

2012/02/03 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

カメラど素人です。宜しくお願い致します。
今まではリコーCX3とiPhoneです。GX1を購入したらCX3は手放します。

写真の被写体は主にペット(小型犬)です。
室内での撮影が多いです。昼間の撮影は逆光になります。散歩中は5Mくらい離れたペットを大きく撮りたいです。
その他、旅行での風景や花などです。
旅行での風景はCX3でも満足しています。大きく引き伸ばしたりしませんし…
花もCX3のマクロで十分です。
でもペットはぶれてしまいます。

GX1を買う事はほぼ決定なのですが、室内撮影には出来るだけ明るいレンズ&バウンズ撮影が
コツと聞きました。
ファインダーがあるとカメラが固定しやすくぶれにくいとも聞きました。

でもこの機種はフラッシュとファインダーは一緒には付けられませんよね?
とりあえずはどちらか片方買おうと思っています。


フラッシュならFL360で十分ですか?(室内は9畳位の白い壁です)
ファインダーはLVF2予定です。

レンズは良くわかりませんが、
単焦点で、LUMIXの20mm/F1.7予定です。
花を取るならやはりマクロレンズがあったほうがいいのでしょうか?(←でも高い)

予算的にはこの3点のうち1つか2つ位しか買えません。
LEICAの25mm/F1.4が本当は欲しいのですが、こちらにしたらフラッシュとファインダーは買えません。

カメラを替える一番の目的はペットを撮る事です。(室内夜5割、室内昼間3割、屋外2割)

皆様なら何を買いますか?他にも良い物ありますか?

それとセットのレンズで5M位先のペット(30cm長)をズームでファインダーいっぱいに取れますか?

ど素人なのでわかりづらい文章だと思いますが宜しくお願い致します。





書込番号:14102703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/02/03 15:08(1年以上前)

これもあれもでは、計画倒れになります。
今までCX3を使われてきた中で、撮影スタイルとかのイメージアップは可能でしょうから、
何を優先して、次に何を購入するか、時系列の計画を脳内プランニングしましょう。
-----これが楽しみという方も居ますね。

なお、GX1にFL360はホールドに苦労しますよ。FL360は結構重いのでヘッドヘビーになります。
私の場合、ファインダレス機はGF1ですが、FL360はGH1に装着ですね。

5m先の0.3m被写体はキットレンズでフルフレームになりませんので、
ご購入後、慣れてからPZ 45-175mmなど追加されたらいかがでしょうか。

書込番号:14102877

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/02/03 15:55(1年以上前)

節約OLさん、こんにちは
 うさらネットさんの投稿と同じ考えですので、重複しないことを書きます。
>カメラを替える一番の目的はペットを撮る事です。(室内夜5割、室内昼間3割、屋外2割)
皆様なら何を買いますか?他にも良い物ありますか?
候補1:G3 Wズームレンズキット+ストロボ+クローズアップレンズ(フィルター)。
候補2:G3 Wズームレンズキットを買ってレンズを売り、パワーズームPZ14-42mm、PZ45-175mm(2本あるいは1本)+クローズアップレンズ。ストロボは迷ってください。
※G3のwズームレンズキットは価格が下がっているのと、基本性能がGX1と殆ど同じ、EVF内蔵&バリアングル液晶(ペット撮影にとても威力発揮)が付いているので、推奨しますよ。
※パワーズームは、ペットの動画撮影をされるなら、とても良いレンズです。

書込番号:14103002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 16:13(1年以上前)

うさらネットさん
返信ありがとうございます

時系列ですと、

1.室内(夜)ペット
2.室内(昼)ペット
3.屋外(ズーム)ペット
4.風景
5.花

1番が室内(夜)ペットと記入するとデジイチを薦められそうですが、
外にも気楽に持ち出したいのでGX1を選びました。(まだ買っていませんが)

FL360はでかくて重いのですね…
実物見たほうが良さそうですね…
オプションの中ではバウンズ出来るフラッシュは2つで、FL360の方が小さいようですが、
他に合うフラッシュはあるのでしょうか?

とりあえず単焦点レンズのみ買う事にしようかな。

それでもぶれたらフラッシュ、お金が貯まったら望遠レンズ、ファインダー、マクロレンズの順かな。

書込番号:14103050

ナイスクチコミ!1


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 16:16(1年以上前)

さらに質問です。
LUMIX20mm/F1.7とLEICA25mm/F1.4は中古屋さんとかで売っているのでしょうか?

渋谷〜二子玉川、新宿あたりでお勧めの中古屋さんがありましたら教えて下さい。

書込番号:14103056

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/03 16:17(1年以上前)

節約OLさん、こんにちは。
>カメラを替える一番の目的はペットを撮る事です。(室内夜5割、室内昼間3割、屋外2割)
これがメインで買い替えを検討・・ならばGX1はお勧めしません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14084871

とダブリますので、詳しい説明は省きますが、室内で動く物には残念ながらこのカメラは向かないと思いますが・・
参考のスレッドを読まれてから考えてみるのもよろしいかと思います。

書込番号:14103059

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/02/03 16:59(1年以上前)

節約OLさん
単焦点レンズを選ばれるんですね。追加情報です。
・手振れ補正なしの明るいレンズ、少し暗いが手振れ補正付きレンズ。
※ミラーレス一眼は光学ファインダーと違って、(被写界深度の差を除けば)開放絞りが暗くても不自由ありませんよ。

書込番号:14103179

ナイスクチコミ!0


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 17:03(1年以上前)

yamadoriさん
返信ありがとうございます。
G3は見た目は好きなのですが、ちょこっと大きいですね。

でもEVF内蔵&バリアングル液晶は確かに魅力的です。
おすすめのパワーズームPZ14-42mmはGX1のレンズキットと同じものですよね?
PZ45-175mmはうさらねっとさんも薦めていますね。
クローズアップレンズって何だろう?ぐぐってみます。

G3お店で触ってみます。
ありがとうございました。




書込番号:14103188

ナイスクチコミ!0


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 17:06(1年以上前)

yunnsonaさん
返信ありがとうございます。

だんだん購買威力が減ってきました。
ん〜、とりあえずお店で触ってGX1とG3比べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14103197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/03 17:37(1年以上前)

節約OLさん、こんにちは。

とりあえずGX1の電動ズームキットで始められたらどうでしょうか。
内蔵フラッシュも上向きで固定出来たと思いますので、簡易バウンスで使えると思います。
o(^-^)o

単焦点ですが、パナの20mmは非常に使い易いレンズですが、被写体が30cm位ですと20mmより、オリンパスの45mm/f1.8の方が向いてるかもしれません。
キットレンズでそれぞれの焦点距離を確認してから、使い易い焦点距離のレンズを購入されたら良いと思いますよ。
(^0^)/

最初にあれこれ揃えたくなりますが、先に買っても後で買っても値段はたいして変わらないので、不足を感じたら足して行くのが良いと思います。
m(._.)m

マクロは不満が無いようなので、とりあえずCX3で良いと思います。

書込番号:14103297

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/02/03 17:42(1年以上前)

節約OLさん
>G3は見た目は好きなのですが、ちょこっと大きいですね。
G3:見た目の大きさより、ボディ背面からのEVF出っ張りが邪魔になるときがあります。
>おすすめのパワーズームPZ14-42mmはGX1のレンズキットと同じものですよね?
YES
>クローズアップレンズって何だろう?ぐぐってみます。
近接して撮影するための虫眼鏡フィルターです。 代表メーカーはケンコー(KENKO)。

※バウンズストロボと明るいレンズにこだわっておらるんですね。
私の推薦は次のとおり(パナの板ですから怒られるかな)
・APS−cのデジ一眼がお奨め
理由:バウンズ機能が充実したストロボ機材が、パナは揃っていない(力を入れていない)。
価格を考慮した個人的なお奨めは(実際に使った機材のみしか推奨できないので他メーカーはコメントできませんことを理解してください)
ニコン バリアングル液晶で(ニコンとしては)小型軽量のD5100+AFS 35mm/F1.8G(DX)or AFS 50mm/F1.8G(FX)
ストロボ:最新モデルではないですが、私はSB-800を愛用しています。光量も大きいし、バウンズもTTLで、とても露出精度が高く、しかも簡単に撮影できます。 中野駅前のフジヤカメラさんで中古Aランク31000円弱で在庫がありましたよ。

書込番号:14103307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/02/03 17:46(1年以上前)

ペットはイグアナですか?

書込番号:14103316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/03 17:51(1年以上前)

5メートルと言わず30センチくらいで撮ったらどうでしょうか。レンズをぺろぺろやられてもいいようにフィルターは付けておいたほうが良いです(^^

書込番号:14103336

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/03 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

愛犬の散歩中に

野良猫を撮影

同左

室内の猫

節約OLさん、こんばんは。

オリンパスのE−PL3にLUMIXの20mm/F1.7をつけてます。
うちにも犬と猫がいて室内で撮ることも多いですが、フラッシュはほとんど使いません。
蛍光灯の光だけで撮ってます。ISO感度を1600にするとLUMIXの20mm/F1.7なら問題なく撮れると思います。

それでも室内約5割でしたらバウンズ機能のあるフラッシュは欲しいところです。

オリンパスのフラッシュはパナソニックのOEMでかなりの種類が使えます。
FL360はオリンパスのFL36と同じものですので安いほうをどうぞ。

また、小型でバウンズできるオリンパスのFL300Rはつけるにあたり注意点はありますが、問題なく使えます。フラッシュは大きいほうがいいのですが、ほかの場所での使い勝手も考えたらこれでもよろしいのではないかと思います。

何より安いし、小さいです。ただ小さいフラッシュはチャージに時間がかかるので、連射はできません。(室内で犬を撮るのなら連射できなくても大丈夫でしょう。)

パナソニックのホームページにDMC-GX1動作確認が載ってます。

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gx1.html

ペットを撮るときは飼い主さんの顔が見えているほうが、ペットがいい表情になります。ビューファインダーはどうしてもうまく撮れないときに考えてください。

私はビューファインファーを持ってますが、ペット撮りには背面液晶画面を使ってます。
最近のカメラはオートフォーカス性能が向上したので、画面内にペットが入っていることが確認できれば大体思ったところにピントが来ます。

それからセットのレンズで5M位先のペット(30cm長)をズームでファインダーいっぱいに撮れますか?とのご質問ですが、いっぱいに撮れなくてもいいのではないでしょうか。

GX1は1600万画素です。トリミングで対応されたらどうでしょう。

また逆光のほうが雰囲気のある写真になります。
逆光や斜めからの(斜光)でどんどん撮ってください。
ドッグランなどで遊んでいる写真を撮りたいのなら望遠ズームがいいのかもしれません。

まとまらない文章になってしまいましたが、交換レンズはGX1のレンズキットを買われて、いろいろ撮ってみてから、検討されたほうがいいと思います。

もっと明るいレンズが欲しい場合は20mmF1.7
遊んでいるワンちゃんを大きく撮りたいのなら望遠ズームの40−150mm。
小さい花が撮りたい場合はライカ45mmf2.8.いろいろ選択肢があります。

E−PL3ですが室内の猫と室外の犬の写真をアップします。
1枚目は愛犬の散歩中。レンズはオリンパスの12mmF2.0で左手で顔をこちらに向けて撮りました。
2枚目3枚目は野良猫です。2枚目はオリンパスの45mmf1.8、3枚目は結構離れたところにいた猫を縦横1/2にトリミングしたもの。レンズはパナソニックの14-140mmの望遠端です。
4枚目はかなり暗い廊下です。床に白熱電球の光が反射してます。レンズはパナソニックの20mmf1.7.フラッシュは使ってません。

書込番号:14104231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/04 00:40(1年以上前)

別機種
別機種

通常のフラッシュ撮影

バウンス+レフ板


GF1とG2で、室内の犬を撮って来ました。
愛犬がじっとしている時は、部屋を明るくしてフラッシュ無しで撮ります。
20oパンケーキは、そんな時にベストなレンズです。

E-PL2を購入して、内蔵フラッシュがバウンス出来るので試してみました。
バウンスしただけだとちょっと厳しかったのですが、バウンスさせたフラッシュの上にレフ板をかざしたら、うまく撮れました。
レフ板は、うちわにくしゃくしゃにしたアルミホイルを貼った自作品です(^.^)
とりあえず、カメラを購入されていろいろと撮ってから、アクセサリーを考えるのがいいかと思います。

書込番号:14104884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/04 00:51(1年以上前)

むさのマントさん
書き込みありがとうございました

CX3は処分しちゃおうかと思っています。

てんでんこさん
書き込みありがとうございます

>ペットはイグアナですか?

???
イグアナが小型犬だとは知りませんでした(笑)
イグアナはお散歩もできるのですね。
私のペットは少し太めのちわわです。


とらうとばむさん
書き込みありがとうございます。

>5メートルと言わず30センチくらいで撮ったらどうでしょうか

家では老犬の様にほぼ動かず寝てばかりなので30CMクリアです。
外(特に公園)ではとにかく楽しいらしくいい表情をしています。
私から離れれば離れるほど開放感?で楽しそうです。
で、ロングリードの長さの5Mと書きました。

レンズぺろぺろはやられそうです。必ずフィルター買います。
ありがとうございました。


おりじさん
画像ありがとうございます。私もこんな素敵写真撮りたいです。
4枚目の舌ちょろはたまりません

本日渋谷のビックカメラに行ってきました。
東口ではニコンのミラーレス進められました。
触ってみたらいいボケ写真撮れました。
でもレンズもまだ少ないし、魅力を感じませんでした。

ここの定員さんはLUMIXを買うなら手振れ防止が本体に付いている
OLYMPUSのE=PLの方が良いと言っていました。

西口でもLUMIXよりOLYMPUS薦められました。

で、気持ちはE-PL3に傾いたのでクチコミ見ました。

静止画はとても良さそうですが、動画がだめみたいですね。
やっぱり1台ですべて補うのは難しいのですね…




書込番号:14104927

ナイスクチコミ!0


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/04 01:21(1年以上前)

ShiBa HIDEさん
コメントありがとうございます。

皆さん研究と工夫で素敵な写真を撮っているのですね。
カメラ任せで素敵写真撮ろうとしている私って…
反省…

質問してから1日経っていませんが、LUMIXのG3に決めそうです。

オプションはカメラをたくさん使ってみて決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14105000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/04 05:50(1年以上前)

節約OLさん
撮りたいもん決まってたんやったら
機材を選ぶ時にもうちょっと考えんと
あかんのんちゃうんかな?

書込番号:14105314

ナイスクチコミ!2


スレ主 節約OLさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/04 10:38(1年以上前)

>>nightbearさんへ

>撮りたいもん決まってたんやったら
機材を選ぶ時にもうちょっと考えんと
あかんのんちゃうんかな?

夜の室内で動くものを撮りたいならデジイチちゃうん?なんでミラーレスの中で選ぶん?アホちゃう?これだから素人は…

ってことですか?

GX1,G3,E-PL3の口コミ見ましたが、ペットを今持っているコンテジより綺麗にミラーレスで撮りたい。どちらのミラーレスがいいですか?と相談している方に、デジイチ勧める方が多いですよね。

わかっているのですよ。デジイチの方が良いって。

でも、デジイチはか弱い四十肩の女子にはデカイし重過ぎです。女子は男子よりもともと荷物が多いし。一日持ち歩いたら次の日首がかたまりそうです。

家ではデジイチ、外はコンパクトにミラーレス。と、どちらも買えればいいのですが。こんなご時世だから老後の為に貯蓄もしないと。体のメンテナンスもしないと。

じゃあ、夜バイトしちゃう?手っ取り早く水商売?と思い立っても熟女パブでも雇ってもらえません。

と言う事で、持ち歩き出来てレンズ交換出来るミラーレスを選んだのですか…

ダメですか?だめなのですかぁ〜(T . T)

書込番号:14105909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2012/02/04 11:00(1年以上前)

節約OLさんへ
>ペットを今持っているコンテジより綺麗にミラーレスで撮りたい。どちらのミラーレスがいいですか?と相談している方に、デジイチ勧める方が多いですよね。
わかっているのですよ。デジイチの方が良いって。

私もデジイチを薦めたひとりですが、理由は次のとおり。
・室内でのバウンズストロボ+明るい(単焦点)レンズがお気に入りのようなこと
・>カメラを替える一番の目的はペットを撮る事です。(室内夜5割、室内昼間3割、屋外2割)
皆様なら何を買いますか?他にも良い物ありますか?
 
 →@バウンズストロボ結果が秀逸な組み合わせを推薦
  A単焦点レンズで明るく低価格な物
  B軽量であること

ミラーレス以外のものを推薦して不愉快だったんでしょうか?

書込番号:14105994

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/02/04 11:47(1年以上前)

節約OLさん、今日は。

G3の大きさが許容できれば、これが一番いいと思います。(電子ファインダー内蔵で、バリアングル液晶画面までついて、価格も安い)

それから動画を気にされているようですが、やはり動画はビデオのほうが使い勝手がいいような気がします。
動画も静止画もということになると、現時点ではパナソニックのGH2の高倍率ズームキットでしょうか。
わたしはGH2の前のモデルであるGH1を持ってましたが、動画の使用頻度が低かったので、手放し、今はレンズだけが手元にあります。

デジ一で高画質動画を長時間撮るのはたいへんです。(レンズを交換できるので面白いことは確かです)
動画を Motion JPEG(最高画質ではないモードです)で数分間撮る程度であれば、オリンパスでもいいのではないかなと思います。(こんにゃく現象とか書き込まれているようですが気にしたことはありません。)

ペットを撮るのが主目的であらばミラーレス一眼はお勧めしませんという意見もあります。
私もE−PL3を使うまでは同じ意見でしたが、最新のミラーレス一眼(パナソニックならG3やGX1、オリンパスならE−P3、E−PL3、E−PM1)はオートフォーカスも早くちゃんと動いているペットにピントが合うことが多くなりました。

特に動きの速い犬でなければ、オートフォーカスに頼って撮るのなら一眼レフより優秀かもしれません。

私はオリンパスのデジタル一眼レフE−5とサブでE−PL3を使っているのですが、ペットの写真は軽くて撮り回しが楽ということもあり、E−PL3がメインになってます。

私はオリンパスを使っているのでE−PL3をお勧めしたい気はありましたが、大きさ、デザイン、性能から見てGX1はいい選択と思いました。

書込番号:14106154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング