
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年2月3日 22:20 |
![]() |
52 | 28 | 2012年2月7日 02:33 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 23:30 |
![]() |
5 | 9 | 2012年2月2日 11:16 |
![]() |
13 | 6 | 2012年2月1日 03:32 |
![]() |
21 | 19 | 2012年2月1日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
タッチパネル式の液晶に保護フィルムを装着するか迷っています。
今使用しているスマホでも保護フィルム装着で若干反応が悪くなり、いつもイライラしてます。
GX1は見え方も含め装着後の使用感はどうでしょうか?。
書込番号:14101768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX1は見え方も含め装着後の使用感はどうでしょうか?
保護フィルムのクオリティに依るんじゃないでしょうか。
100均ショップの商品とカメラ用品メーカー等の1000円程度の商品では、特にタッチパネルの反応に違いがでるのでは、と思います。
タッチパネル式の液晶に100均のものは使ったことがありませんが・・・
小生は開封して動作チェックをしたらすぐに保護フィルムを貼るので、
貼っていない状態と貼った状態でタッチパネルの反応が違うかどうかは分かりませんが、
貼っていても見え方、反応とも極めて良好です♪
ちなみに、小生が使っているフィルムはこれ↓です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-Panasonic-DMC-GX1-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGPLGXA/dp/B00651C1QY/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1328230745&sr=1-2
書込番号:14102001
4点

感圧タイプなので、もともとそんなに操作性は良くないです。
保護フィルムを貼っても大差ないか、逆に誤操作が減っていいかも
くらいに考えてます。
書込番号:14102063
2点

プジョ雄さん、FutureCatさんありがとうございます。
以前 タッチパネル式デシガメで600円位の保護フィルムを貼ったのですが、若応が若干悪くなったのと色のズレみたいのがあり、貼るのあきらめた事がありました。でもやはり液晶が不安で結局買い替える事になったものですから。
書込番号:14102187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問に正確に答えられる人は案外少ないでしょうね。たいてい、カメラを買って直ぐにシートを貼るでしょうから。わたしなんか、電池やメディアを入れるより前です。通販で注文したとき、本体が到着しても、シートを入手するまで開封はおあずけです。ただ、わたしはシートを貼った状態で鈍感さは感じません。スマートフォンより鈍感といえばそうですが、そもそも使い方も違いますから不満は感じません。
書込番号:14102361
4点

でんでんこさん、ありがとうございます。
タッチパネルには否定的だったのですが、
最近は感度もよくなり、GX1はタッチでピントを合わせられるとか、かなり魅力的ですね。
あまり心配なさそうなので、前向きに検討したいです。
書込番号:14102572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナ、今3月期赤字は7800億円に 過去最悪!
パナにはがんばってほしいです。
書込番号:14104302
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
初めまして!あまりに悩んでいる為、初投稿させていただきました。
宜しければ、皆様からアドバイスをいただきたく、宜しくお願い致します。m<(_ _)>m
当方、カメラに関して素人です。
カメラを使用するのは、友人の結婚式や演奏会、旅行等のイベント時のみです。
今は、「Canon IXY DIGITAL 510 IS」(所謂普通のデジカメ)を使用しています。
背景をぼかす効果がとても魅力的で以前より一眼レフが欲しいと思っていましたが、価格や大きさ等で一歩踏み出せないでいましたが、ミラーレス一眼が出始めた頃より、ずっとミラーレス一眼が欲しいな、と考えておりました。
そして最近、周りの人達がミラーレスを使い始め、撮った画像の美しさに惚れて、購入を決意しました!
しかし、専門用語?等が多過ぎて、頑張ってインターネットで調べてもわからないことだらけです・・・。
買うなら4万〜8万円くらいだろう、と考えており、現在この
「LUMIX DMC-GX1W」と、
SONY製の「α NEX-5ND」
のどちらかまでは絞れたのですが、どちらにしようか悩んでおります。
他のクチコミを読んでいますと、Panasonic製は交換可能なレンズの多さが1つのメリットのようですが、当方は専門的な写真を撮るわけではないので、最初から付いているレンズ以外を購入する予定はありません。
値段はこのGX1Wの方が1万円以上も安いわけですが、ISO感度の上限値?がNEX-5NDの方が2倍近くあり、他のクチコミを読んでいると、NEX-5NDの方が暗い場所での撮影には向いているように思いました。
結婚式の披露宴や、演奏会会場、旅行先での夜間撮影の事を考えたりすると、NEX-5NDの方が良いようにも思えるのですが、「いやいや、GX1Wの方がいいよ!」ってポイントがありましたら、御教示いただきたく。
勿論、現在使用しているデジカメよりは断然高画質な写真が撮れるんでしょうけど、当方にとっては決して安い買物では無い為、慎重に選びたいと思っております。
当方の付加情報としては・・・
また、旅行先ではデジカメで動画も撮ったりもします。
海外旅行が好きで年に1回以上は必ず海外に行ったりしてます。
結婚して1年くらいで、子供はまだいませんが、数年後には欲しいと思っています。
趣味で吹奏楽やロックバンドをやっています。
長々とすみません。
是非とも宜しくお願い致します!!
1点

どのカメラをーということより、キットレンズ以外導入しないということならばミラーレスなり一眼レフなりを購入する意味はあまりないかと思います。。。
今であれば明るいレンズのコンデジも増えてきましたし。
というより買っちゃえばレンズ欲しくなると思いますよ^^;
背景をぼかした写真が撮りたいのであればやはりサイズの点が出てくると思いますが、やはりパナソニックのカメラということであれば豊富なレンズが一番の利点であると思います。
電動ズームやパンケーキ20mmや14mmをつけた時のバランス、コンパクトさというのも利点かなと思います。
書込番号:14100337
4点

>>しゅnさん
早速のレス、誠にありがとうございます!
そうですかぁ・・・。
しかし、現在所有しているコンデジで頑張って背景をボかそうと思っても、一旦近くの物にピントを合わせてから、シャッターボタン半押しのままカメラの向きを変えて撮る・・・等、色々努力しないといけないので、非常に手間がかかる・・・と思っています。
更に、当方は今まで交換レンズのあるカメラを使用したことが無いので実感がわからないのですが、旅行の度に幾つもレンズを持って行くのは、レンズも高級品ですし、大変ではありませんか?
「ダブルレンズキット」であれば、近距離も遠距離もある程度、素人が満足出来るくらいのものは撮れるのであろう・・・と思っているのですが。付属のレンズじゃ満足出来ませんでしょうか?
色々と質問してしまい、すみません・・・。
書込番号:14100400
0点

NEX-5Nの優位点は、高感度画質。1-1.5EV良いと思います(シャッタ速度で2-3倍速い)。
他は、GX1優位ですね。AFの速さ、レンズ特性、トータルコンパクト、動画。
写真は、光と影が織りなす楽しみですから、暗いところを撮るのは少ないのです。
多分、枚数で言えば1割以下です。
>最初から付いているレンズ以外を購入する予定はありません。
なおさら、キットレンズの優秀なLumixをお奨めします。Panaは写真業界老舗ですから。
Sonyは電子機器メーカとしては非常に優秀ですが。
書込番号:14100415
5点

こんばんは♪
キットレンズ以外に購入するつもりは無いとおっしゃいますが・・・
憧れ?の背景のボケた写真。
結婚式や宴会等・・・多分ノーフラッシュ(発光禁止)で撮影したいんじゃないかな?
この様な撮影をしたければ・・・
レンズキット以外のレンズを買わなきゃダメかも??^_^;
まあ・・・全くダメって事も無いんですけど・・・キットレンズでもやってやれん事は無いのですが。。。
通称「明るいレンズ」って奴が欲しくなることは請け合いでして(笑
この場合・・・パナの方がレンズが揃ってるし。。。
間もなくF2.8の「明るいズームレンズ」も発売されます♪
室内でノーフラッシュ撮影したければ・・・
1)明るいレンズ
2)ISO感度ノイズの少ないカメラ
この2つの道具が必要で・・・
2)のISO感度については、SONYのNEX5Nの方が優秀です♪
多分、一眼レフタイプのカメラを含めてもこの性能はトップクラスなんですけど。。。
NEXには「明るいレンズ」が無いorz
※間もなく50mmF1.8と言う単焦点が発売されますけど・・・この50mmと言う焦点距離が色んな意味でビミョ〜〜〜でして^_^;
そ〜〜なると・・・ISO感度性能はソコソコ・・・マアマア・・・のGX1の方が。。。
レンズラインナップが豊富な分、優位かな??
って事です。
あとNEXの方は16mmF2.8のレンズキット(通称パンケーキレンズ)以外は、レンズが大きいので・・・
それほどコンパクトでは無いかも??^_^;
書込番号:14100460
8点

>>うさらネットさん
レス、ありがとうございます!
確かに全体的な写真の中で考えれば、暗い場所での撮影は少ないですね。
優位点がGX1Wの方が多いのであれば、そちらの方がいいでしょうし。
更に、Panasonicが写真業界の老舗とは知りませんでした!
>>#4001さん
こんばんは!レス、ありがとうございます♪
そうなんです!!背景のボケた写真、憧れなんです(笑)!!
パソコンのフォトレタッチソフトで一生懸命背景をボケさせたりするくらい、憧れなんです!!
そうなんです。ノーフラッシュでの暗所撮影・・・標準レンズじゃダメなんですか!?
今まで、例えばオーケストラの演奏会に行って、(勿論撮影が可能なタイミングで)知り合いの演奏者を客席から撮影しようとすると、ノーフラッシュだと撮影した画像がブレブレになってしまい、諦めていました。
夜景の撮影とかもそうですね。
「IT media」の記事とかを読んで、掲載されているサンプル画像を見たりすると、夜景も綺麗に撮影されているので、大丈夫だと思っていたのですが・・・。
そうなると、GX1の本体のみで購入し、レンズを別で購入した方がいいのでは・・・と考えてしまうのですが、そういうことでしょうか?
それとも、1つのレンズでマクロ撮影から望遠まで、明るいとこでも暗いとこでも大丈夫!・・・ってのはあり得ない、ってことでしょうか?
勿論「大丈夫」とか、「いい写真」ってのは本人の主観次第なんですが・・・。
書込番号:14100749
0点

結婚式(披露宴ですよね)なら外付けのストロボを天井や壁に向けて発光させるバウンス撮影が効果的です。背景をぼかすならf値の小さいレンズを絞り開放で撮るとよくぼけます。同じf値のレンズでも撮像素子の大きいほうがさらによくぼけます。と言うことで、フルサイズ一眼レフとf2.8のズームレンズ、外付けストロボのセットで40万円くらいでしょうか(^^;
そこまで行かんでもイクシよりちょっといい感じの写真というなら、同じキヤノンからもう直ぐ出るであろうG1Xどうでしょうか。めんどくさいレンズ交換なしです(^^
書込番号:14100889
1点

> 最初から付いているレンズ以外を購入する予定はありません
うーむ、ならばお好きな方をどうぞとしか言えないです。
ポスター大とかに引き伸ばさないのであれば、どちらもよく写りますよ。(^^/
書込番号:14101143
1点

背景が美しくぼけた写真っていいですよね。
私もコンデジでは背景のボケに不満があって一眼を使っています。
ただ背景がボケると言っても、ボケの具合は様々な要素でずいぶん変わってきます。
どの程度ボケればいいと感じているのか、その辺も写真を見て確認されるといいかもしれません。
色々勉強されたようなのですでに知っている事もあるかもしれませんが、ぼけはセンサーの大きさ、F値、焦点距離、カメラと被写体と背景の三者の距離、によって変わってきます。
カメラのボディで変わるのはセンサーサイズですね。
NEXとGX1では、NEXの方がセンサーが大きいので、他の要素が同じであればNEXの方がボケます。
もし、キットレンズだけしか買われない、機能もあまりいじらない、できるだけボケた方がいい、というのであればNEXの方が総合的にはいいのではないかと思います。
ただ、使いやすさ、拡張性という意味ではGX1をお勧めします。
使いやすい、という理由ですが、センサーサイズは大きいほど手ぶれしやすくなります。
実際にNEXとGX1で比べたわけではありませんが、両者と同じセンサーサイズのカメラを使った時の感覚では、室内や日陰、近づいての撮影ではかなりブレやすい、と思いました。ISO感度を上げればすみますが、感度を上げるのが嫌いなので。
理由は説明が大変なのではぶきますが、基本をオートで使うならあまり気にしなくてもいいかもしれません。機械がぶれない設定を考えてくれると思いますので。
もう一点の拡張性ですが、こちらはGX1の方が安くて良いレンズがあるように思います。
私の感覚でですが、どちらのセンサーサイズのカメラでも、キットレンズでは美しいぼけは撮れませんでした。やはり美しいボケ撮りたいなら、F値の小さいレンズを買うことをお勧めします。
その点では、GX1にはオリンパスの45mmF1.8というレンズがあります。これは確か2万ちょいのレンズでしたが、評価がすこぶるいいレンズです。これならかなりのボケが期待できます。GX1のキットを買っても、予算範囲に収まるのではないでしょうか。
どちらを買ってもコンデジよりも圧倒的にいい画質が得られることだけは間違いありません。
ただ、もし私がどちらか選べと言われたらGX1を買います。画質の良さは、結局の所、ボディよりもレンズで決まります。いいボディを買ってもレンズ次第で思ったような写真にならないという経験を何回もしました。
ですから私なら、GX1のキットレンズに45mmのレンズを買って楽しみます。
美しくぼけた背景包まれる子供の姿はいつ見てもいいものですよ。
書込番号:14101214
4点

ごめんなさい。
前のコメントの顔が泣きになってますが、気にしないで下さい。
あと、申し訳ないのですが、NEXでも50mmf1.8というレンズが出るのですのね。
こちらも値段が現状2万6千なので、評価が良ければ、NEXでも同じですね。
もしこのレンズを買うならボケの大きさはこちらの方が大きくなります。
ただ、レンズを含めると予算オーバーにはなりそうですが。
結論としては、単純な性能比較ではNEXの方が高く、レンズなどの他の面ではGX1の方がいいと考えます。
まぁ、どちらを購入するにしても、本当にレンズは買った方がいいと思いますよ。
写真ががらりと変わります。
書込番号:14101333
3点

> 最初から付いているレンズ以外を購入する予定はありません
人それぞれですからね。
それでもよろしいとは思います。
たぶん、m4/3機のユーザーで
そういった方も少なくないと思いますし。
ただ、買って、使っていくウチに
万が一、交換レンズが欲しくなる可能性もなくはないでしょう。
そうなった時のことを考えてカメラ選択をしたほうが安心かも。
>カメラを使用するのは、友人の結婚式や演奏会、旅行等のイベント時
>背景をぼかす効果がとても魅力的
>夜間撮影の事を考えたりすると
と言う状況ですよね。
僕だったら、ズバリ
GX1+20mmF1.7
か、予算が合えば
GX1+25mmF1.4
にします。
キットレンズはズームで便利ですが
暗いですからね。
上記要望が達成できるかどうか、ちょっと疑問。
ちなみに僕の場合、GX1は持っていませんが
結婚式や旅行では
■GF1+25mmF1.4(m4/3)
■XZ-1(オリンパスのコンデジ)
の2台を持ち出します。
屋内でも撮るし、ボカしたいので明るいレンズで撮りたい。
でもズームがあったほうが何かと便利。
でもレンズ交換が面倒。
そこでこの2台です。
つまり、ズームはコンデジに任せると言う作戦です。
2台持ちでも双方コンパクトですからね。苦になりません。
コンデジは同じパナのLX5のほうが良いかもしれませんが・・・・
G1を買った時のWズーム
14〜45mm
45〜200mm
も持ってはいますが
ほとんど使いませんね。
GX1もLX5も激しく値崩れしていますのでそんな考え方もあるかと・・・・
ま〜、一般的ではないかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:14101488
2点

hickey03さん おはようございます。
一眼カメラを購入されてレンズを購入するつもりが無いのであれば、最大のメリットを捨てた事になりますのでもったいないと思います。
現在ご使用のカメラに付いているレンズの焦点距離の35oフルサイズ換算は28-112oになり、このズームが必要で尚かつ綺麗にボカしたいのであれば、フルサイズか最低でもAPS-Cの一眼レフにF2.8クラスの高級ズームが必要になると思います。
大きさが小さくてバックのボケた写真となるとNEXはレンズが大きいので、マイクロフォーサーズとなるでしょうがボディはどれでも安価なものでも良いですが、レンズは開放F値が2.0以上の単レンズで絞り開放で撮影されればピントの有ったところ以外は綺麗にボケた写真が撮れると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000055876.K0000261399
ボデイのみ購入は価格が変わりませんのでまずキットを購入されて絞り優先絞り開放で撮ってみられて、大きなボケが必要な場合は単レンズの選択となると思いますが単レンズはズームが出来ませんので足で前後しての撮影となり、20o(35o換算40o)でも準広角なのでスナップなどには少し狭いかも知れませんが、コンパクトと言えばこのレンズの追加が良いと思いますが、もっとボカしたい時は中望遠の45o(35o換算90o)も画角は狭いですが良いと思います。
書込番号:14101630
3点

hickey03さん
キットレンズだけで予定は、無い?
ん・・・撮ってると欲しくなってくるで。
書込番号:14101652
4点

hickey03さん おはようございます。
ボケ味は、レンズの焦点距離や絞り値による部分が大きい(「被写界深度」で検索を)のですが、
このGX1には、”ボケ味コントロール機能”がついています(取扱説明書p43)。
(この機能が他のカメラに付いているかどうかは?)
レンズキットをご購入ということですが、GX1Wにセットされている14〜42oのレンズより、
GX1Xの同じ焦点域のズームレンズが秀逸で、14〜42oはフルサイズ換算28〜84oとなり、
標準的な画角をカバーしています。
まず、「GX1X」で始められて、色々と経験を積まれてから、
必要に応じて(欲しいなら)レンズを買い足されるのがよろしいかと思います^^
書込番号:14101750
2点

まわりで使っている人と同じ機種にすれば、使い方等も聞けて便利だと思います。
書込番号:14101967
1点

レンズの追加購入予定無し…ということでしたら、
パナソニック LX5
オリンパス XZ-1
リコー GR DIGITAL IVまたはGR DIGITAL III
CANON PowerShot S100
富士フイルム FUJIFILM X10
…といったような大型撮影素子のコンデジのほうが、お手軽で取り回しも良いように思います。
なお、吹奏楽(特に金管)やロックバンドの演奏を動画で撮ろうとした場合、高確率で音割れします(^^;
書込番号:14102083
2点

>「結婚式の披露宴や、演奏会会場、旅行先での夜間撮影の事を考えたりすると、NEX-5NDの方が良いようにも思えるのですが」
人の意見に振り回されるよりは自分が気に入ったものがあるようなのでそれにしたほうが後悔しないですよ。
書込番号:14102177
2点

>Panasonicが写真業界の老舗
世界一のストロボメーカ。歴史は古いです。また、Lumixレンズユニットも内製しています。
なお、明かり(照明)の分野でガリバー企業であることはご存じの通り。
書込番号:14102249
1点

カメラの比較です(レンズ前方にデジスコ用のアダプター有) |
GX1とGXレンズ、望遠100-300mm |
GX1で撮ったホシムクドリ(GX1のデジスコ) |
NEX-5Nで撮ったカモメ(NEX-5Nのデジスコ) |
hickey03さん、こんにちは。
LUMIX DMC-GX1とNEX-5Nの両方を持っています。
私の場合はデジスコという手法で鳥の撮影をするために買いました。
もっともデジスコの場合、コンデジが最良ですので、NEX-5NもGX1もサブ機なのですが・・
さて、お悩みの2機種ですが、両方とも本当にこの価格で良くここまで・・と思うほどに優秀です。
優秀さの定義は人それぞれですが、APS-C機であるNEX-5Nはフランジバック(レンズ後端から撮像素子までの長さ)を18oにしたことにより、通常のAPS-C機よりコンパクト、高画質になりました。
GX1はμ3/4の特徴を生かし、コンパクトな躯体とコンパクトな付属レンズを持つ「最もミラーレスの良さを体現したカメラ」だと思っています。
どちらを買われても満足されると思います。
画質は上を見たら切がありませんが、両機種とも十分満足出来る画質です。
両機種をあえて比較するなら
画質・・・・NEX-5N>GX1 です。
操作性・・・GX1>NEX-5N です。
レンズ資産・GX1>>NEX-5N です。
ISO感度のカタログ値は他の機種も含めて参考程度にされたが無難です(個人により許容値も違いますし・・)
ISO感度・・・NEX>GX1 です(ただ、GX1でも十分高感度ですが・・)
画質の差はそれこそプロの方が厳密に比較すれば・・程度でコンデジから移行のスレ主さんから見ればどちらも満足の驚きの高画質だと思います。
どちらかをお勧めするなら
GX1です(ただしレンズはGXレンズにされることを強くお勧めします)
GX1+GXレンズですとWレンズキットがありませんので、レンズの価格差以上に価格に差が出て来ますが、GXレンズのコンパクトさは特筆もので、バッグに入れて手軽に持ち運ぶのにも有利です。
GXレンズ以外ですとサイズ的にはNEX-5Nと大差ありません。
子供が小さいうち(動きが少ない間)は良いのですが、室内で走り回るようになったらミラーレスでは追い切れません(NEXでもGX1でも同じです)
野外では少し離れて撮ればOKですが、やはりデジ一眼(光学式ファインダー)でないと良い写真の歩留まりが悪いと思います。
数年たったらミラーレスの世界も激変するかもしれません。
その際にもレンズは有効な手段になります(ボディだけ変えれば良いのですから・・)ので、そういった点でもGX1+GXレンズが有利だと思います。
背景を暈して撮る手法は明るいレンズやマクロレンズでなどいろんな手法がありますが、望遠マクロ(望遠レンズを利用して)という方法もありますので勉強されると良いと思います。
余談ですが(笑)・・コンデジでもいくらでも背景がボケた写真が撮れますよ(1000円ほどの単眼鏡とビニールテープがあれば・笑)
書込番号:14102303
3点

本質的な質問内容としては、これと同じのが、このスレの2つ下にあり、「ものはいいようで角が立つ」の典型例になっています。でも、下のは下ので、とちゅうから腹立たしさが、おかしさに変わっていってたのに、なんや、投稿がいくつか削除されています。愉快ではありませんが、これを潮と考えて、こっちに移ります。でも。。。もうこれだけ投稿されたあとだと、いうことがないみたい。
書込番号:14102393
2点

皆さん、こんばんは!とても沢山の御意見をいただき、大変勉強になります!!ありがとうございます♪
>>とらうとばむさん
40万・・・さすがにそれは手が出ません(笑)
我儘なのは承知の上ですが、予算内(約8万以下)でベストな物を・・・と考えております。
>>あさけんさん
撮影した画像は基本的には、自宅PC上で見るか、年賀状で使うか、たまにバンドや吹奏楽のパンフレットに使う程度です。
その程度の使用目的であれば、どうやら皆さんの意見を見ていても、当たり前でしょうがコンデジよりは綺麗な画像が撮れるので、どちらの機種を選択しても満足出来るんでしょうね。
でも・・・「より自分の目的に合った物を!」と我儘が出てしまうわけです・・・すみません。
>>yama.comさん
なるほど。NEXの方がボケさせ易いけど、ブレ易いんですね。
御提案いただいた「オリンパスの45mmF1.8」というレンズは↓これのことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268305/spec/
これであれば、そんなに高額では無く、GX1のレンズキットを買ってからでも予算範囲内くらいにはなりますね♪
>>buesachioさん
御提案いただいた
・GX1+20mmF1.7
・GX1+25mmF1.4
ですが、「20mmF1.7」はこちら↓だと、最安値で\33,000弱。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
「25mmF1.4」ですと↓こちらだと、最安値で\44,000。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
GX1を本体のみで\40,000で購入したと考えると、どちらも買える範囲です。
しかし上記の2つのレンズ、どちらも単焦点ですよね?ということは、こちらではズームは一切使わない!と割り切っていらっしゃる、ということですか?書かれているように、ズームはコンデジでしか撮らない、と。
そうなると、毎回2台とも持ち歩かなくてはいけなくなってしまいますね・・・。
>>写歴40年さん
確かに。皆さんのご意見を伺っている内に、段々と自分の希望通りの画像を撮るには、どちらの機種を選択するにせよ、レンズを追加購入しなくてはならないだろう・・・ということがわかってきました!
そして、それなら交換レンズの質が良くて、種類の多い、Panaを選択した方が良いだろう、ということも薄々とわかってきました♪
確かに仰るとおり、まずはキットレンズで色々試してみて、物足りなくなったらレンズを追加購入・・・という方法がいいですね!!当方、全くもってカメラど素人ですから・・・(-_-;)
やはり単焦点のレンズはズームが出来ないんですね・・・それは知らなかった。
つまり、f値が小さい方が綺麗なボケが撮れ易い、しかしf値が小さいレンズは皆単焦点ってことは、綺麗なボケが出ている画像ってのは全て、皆さん被写体に自ら近づいたりして撮影している・・・ってことですか?
>>nightbearさん
確かに、まだ購入前ですが、既にそんな気がしてきました(笑)
>>footworkerさん
なるほど。だからレンズが1つだけなのに「GX1X」の方が値段が高いんですね!
確かに、GX1Xを購入し、後々物足りなくなったらf値のもっと小さい、上で皆さんがお勧めしてくださってるようなレンズを追加購入した方がいいような気がしてきました!
>>じじかめさん
確かにそうなんですよねぇ。色々聞いたりはしているのですが、周りの人達も私と同じく、あまりカメラに詳しくなく、なんとなく購入した人達ばかりですので、あまり意見が参考にならないんですよ・・・(-_-;)
>>CRYSTANIAさん
確かにコンデジでもテクニック次第で背景をボカした画像が撮れるんですね・・・勉強不足でした、すみません!
因みに音に関しては少しは知識があり、デジカメのマイクで録音を綺麗に出来るとは思っていませんので、大丈夫です♪
>>掃除郎さん
確かに、人の意見を鵜呑みにはせず、1つ1つ吟味させていただいてから自分で決断しようとは思っています!
>>yunsonaさん
両方とも持たれているなんてすごいですね!更に細かな説明や、画像、誠にありがとうございます!
ここで仰られている「GXレンズ」というのは、上でfootworkerさんが仰ってるのと同様、「GX1X」に付属しているレンズ、ということでしょうか?
「望遠マクロ」という技?は、他のサイトで見つけて試してみたのですが、あまり上手く出来ませんでした・・・(私が下手なだけでしょう・・・)
>>てんでんこさん
そうなんです。あちらのスレッドも読んだのですが、どうも途中から方向性が・・・。
なので我儘ながら、自分でスレッドを立たせていただいたわけです。すみません。
皆さんの御意見を伺って、最終的に、レンズの質の良さと、レンズの交換可能性の高さからPanaを選んだ方が良く、更に、GX1WのレンズよりGX1Xのレンズの方が良く、更にその内物足りなくなったらもっとf値の小さなレンズを追加購入した方がいい・・・という考えになってきました。
またこの週末、家電量販店で実際に触ってみて、悩んでみます!!
書込番号:14104313
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
0S03229 さん、こんばんは。
添付画像のような液晶モニターの状態で動画撮影が出来ます。
カスタムの液晶モニター表示は「液晶モニタースタイル」に設定。
動画録画中の液晶モニターの表示は
カードアクセス表示
記録経過時間
タッチタプ
記録動作ランプ
になります。
書込番号:14100737
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1の購入を予定しているのですが、持ち運びに適したケースも一緒に購入したいと思っていろいろと探していますが、なかなかいいものが見つかりません。
14-42mm PZとLVFを付けた状態で収納でき、ベルトに取り付けできるものが希望です。
良いものをご存知でしたら教えてください。
0点

コレとか
↓
http://www.mapcamera.com/item_db/HARVEST_LABEL/2996100024801/
コレとか?
↓
http://www.crumpler.jp/products/2861.html
書込番号:14092506
1点

f.64 #2535 私はグレーを使っており、普段はLX5が収まっています。
GF1+14mmF2.5装着で収納可能。GX1だと小さいのでLVF装着で収納可能か?
http://www.yodobashi.com/f.64-f64-2535BK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000994997/
書込番号:14092534
1点

>FutureCatさん
ご紹介ありがとうございます。
ちょっと大きめのケースですね。
>うさらネットさん
このケースの内寸は40×90×125mmです。
GF1の大きさが124x83.6x45.2、レンズの厚みが20.5ありますが、余裕はある感じでしょうか。
書込番号:14094350
0点

こんにちは。
私は、こちらのソフトバッグDMW-BAG2を購入しました。
http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html
ショルダータイプですが、軽くてちょうどいい大きさです。
CX1を買ったことも話していないわが家。。。
妻「あら!?そのバッグ、買ったの?いいデザインね」
私「(汗)うん、安かったよ」
書込番号:14094432
1点

>余裕はある感じでしょうか。
Lumix LX5だと、ぶかぶか。GF1+14mm装着だとほぼぴったり。LVF1装着では入りません。
LVF1単体(ケースなし)はポケットにしか入りません。ちと、きつい。
購入の際に店頭で見てください。
書込番号:14094863
0点

収納したところです。横は少々余裕ありますが、厚味方向は一杯。
これより大きいポーチだと、ベルト掛けには不細工かな。
現物触るのが一番ですが、触らないで購入しても、
価格と多用性を考慮すれば後悔はしないでしょう。
なお、ベルトへの装着は、ベルトを外さなくても可能です。
書込番号:14096088
0点

あまり参考にならないかもしれませんが・・・
ベルト通しが付いてませんが「マーティン ネオプレーンカメラボディケースM」ならビューファインダー付きでぴったり入りました。私は鞄に放り込むときに使ってます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=323
こちらはサイズ的に微妙なんですが・・・
バンナイズ LUMIX GF1用 キャリングケース
http://www.vannuys.co.jp/n_lumix_gf1_case/index.html
これもベルト通しなしですが、両脇にフックがあるので↓のページのアタッチメントと組み合わせて何とかなるかもしれません。
http://www.vannuys.co.jp/n_index/index_78.html
(ここ「バンナイズ」はいろんなアイテムをガンガンそろえてます。予想外の何かが見つかるかもしれません。)
書込番号:14096154
2点

Wooly さん、ご紹介ありがとうございます。
私もベルトに取り付けられるミニマムバックを探していました。
バンナイズの製品、初めて拝見しました。
いいですね!
こういうのを探していました。
早速、購入します。
書込番号:14097644
0点

みなさんのおすすめを教えていただきありがとうございます。
>うさらネットさん
いろいろと参考になる情報ありがとうございます。
実際に店頭で見てみたいと思います。
書込番号:14098381
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を購入予定なのですが、マクロレンズの選び方がわかりません。
撮影する物は、熱帯魚のレッドビーシュリンプです。一番きれいに撮影できるレンズは何がよろしいでしょうか。あとこのカメラでもきれいに撮影することができるでしょうか?
ブリーダーの人たちはキャノン7Dが多いです。
0点

僕は、メダカを撮る時に使うレンズが
DG MACRO-ELMARIT 45oASPHです
フラッシュをたく時はレンズ面を水槽に密着させて
使用すると上手くいきます
書込番号:14090300
3点

こんにちは
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
こちらがいいかと思います、15センチまで接近できます。
絞り開放(F2.8)でシャープに撮れ、周囲がぼけてくれるでしょう。
こちらの撮影目的に限って言えば7Dとの違いはあまりありません。
水槽の上からの照明など工夫されてください。
書込番号:14090370
1点

まる0576さん こんにちは
パナであればやはり DG MACRO-ELMARIT 45oが良いと思います。
でも 熱帯魚で一番重要なのは 水槽のガラスに映る影対策や水槽内の明るさだと思いますので ライティングなども考えておくと上手くいくかも‥
書込番号:14090408
4点

マイクロフォーサーズのマクロレンズは現状では45mmF2.8しかないですし、AF速度と使いやすさを考えるとパナの45mmF2.8しか選択肢はないと思います
書込番号:14090437
3点

まる0576さん
ん!・・・!
三脚も要るんちゃうんかな?
書込番号:14093705
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
念願のGX1Xを購入いたしました。
可能であれば、付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmよりもきれいに室内で子供を撮影したいのですが、おすすめのレンズはありますでしょうか?
基礎的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
1点

これしかないでしょ↓
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/
単焦点レンズですが、F1.7と明るいので室内撮影に適しています。
手ぶれ補正はありませんが、絞り開放ならSSを速くできるので室内でも手ぶれしにくいです。
背景のボカしも効かせやすく、画質にも定評があり使い良いレンズです。
書込番号:14089257
4点

まるるう様
さっそくの御連絡ありがとうございます。
追加で教えてほしいのですが、このレンズはPanasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. H-H014より室内撮影に適しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14089323
0点

北の初心者さん
この2本ですと、広角をとるか明るさをとるかですね。
私の独断と偏見になりますが、室内では少しでも明るいレンズの方が良いです。
価格アップでレンズが大きくなりますが、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025 もいいですね。
書込番号:14089397
2点

外付けのストロボをつけてバウンスで撮ってみてはどうでしょうか。室内ではどんなに明るいレンズでも限界があります。ボケの美しさとかは明るいレンズに分がありますけど。
書込番号:14089416
1点

北の初心者さん、こんばんは。
OLYMPUSのM.ZUIKO12mmF2.0なんていかがでしょうか。
AF速い、F値明るい、画角広いの3拍子で、室内撮りに重宝しています♪
子どもにグッと近付くと頭デカな写真になったりして、
可愛く撮るのにも良いですよ〜(*^_^*)
> 追加で教えてほしいのですが、このレンズはPanasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH. H-H014より室内撮影に適しているのでしょうか?
G20mmF1.7も持ってますが、
綺麗で印象的な写真が撮れる素晴らしいレンズだと思います。
ただ、AFが遅いので、動き回る子どもや動画撮りは苦手な感じです。
その点では、G14mmF2.5の方が使いやすいとは思います。
・・・と思って、妻が使うとき用にG14mmF2.5を追加発注しました(^^)v
書込番号:14089480
0点

北の初心者さん おはようございます。
室内でストロボを使用しないでお子様を綺麗にとなると明るい単レンズが良いと思いますが、単レンズを考えられる時一番重要な事は画角だと思います。
あなたが撮りたい画角をまずお使いのズームで検証しその画角の単レンズを購入される事をお薦めいたします。
14oF2.5と20oF1.7の明るさは約一段違いますが、お使いのF5.6のズームと比べると約2段明るくなり、開放F値が小さくなるほど同じ焦点距離であれば被写界深度が浅くなり、簡単にバックをボカしてお子様を際立たせた写真を簡単に撮る事が出来ると思います。
書込番号:14089684
3点

14mm F2.5は35mm換算で28mmとまさに広角レンズですから風景撮るには良いですが、お子さんだと少し小さく撮れるかもしれませんね
2、3人写すのならいいかもしれませんが
また、周辺に人物を配置すると広角独特の歪みも出てきやすいので顔が変形しやすいと思います
室内ではパナの20mm F1.7か少し高めですが25mm F1.4が使い勝手が良いと思います
懐に余裕があるなら25mm F1.4、少しでも安くなら20mm F1.7でしょう
書込番号:14089759
5点

まだ発売されていませんが、12-35mmでF2.8のレンズが
期待出来ます。
既存で写りが良いレンズは20mmF1.7のパンケーキレンズ
ですね。
書込番号:14089783
1点

14mmF2.5と20mmF1.7では約1段明るさが違いますので、
室内なら明るいほうがいいと思います。
書込番号:14089820
0点

私は室内で猫を撮っていますが、寄って撮るときはパナの「20mm F1.7」を
少し離れたところから撮るときはオリンパスの「45mm F1.8」を使っています。
両方とも明るいレンズなので、室内でも結構綺麗に撮れますよ。
書込番号:14089897
0点

北の初心者さん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
お子さんのどんな写真を撮りたいでしょうか?
例えば、部屋の雰囲気もまじえて撮りたいのか、
お子さんの上半身だけポートレート風に撮りたいのか。
前者であれば、やはりオススメはG20mmがいいと思います。
F1.7の明るさもありますし、ボケも楽しめるレンズなので。
屋内での集合写真等であればより広く撮れるG14mmの方がいいかも知れませんが、
1,2人程度の人物撮影なら、G20mmの方が画角的に向いていると思います。
後者であれば、オリンパスのMZ45mmF1.8をオススメします。
今お持ちのズームレンズの望遠端42mmよりも望遠になってしまいますので、
一度ズームレンズで試してみるといいかと思いますが、
安いレンズなのに、ボケも非常に綺麗で、人物際立ついいレンズですよ。
望遠寄りなので屋外でもお子さん追いかけるのにいいレンズだと思います。
個人的には、価格の面もありますし、AF速度の面もあります。
屋外でも使えますし、屋内でも隣の部屋からなら部屋の雰囲気も。
MZ45mmF1.8がオススメですよ!!
書込番号:14089899
0点

北の初心者さん、こんにちは。
室内でお子様をきれいに撮影したいとのことですが、現在のお写真のどのあたりが、きれいでないと感じられるのでしょうか。
きれいという感覚は人それぞれですので、具体的な不満点などをあげていただけると、的確なアドバイスも得やすいと思います。
書込番号:14091053
0点

いっそのこと、NEX-7(ミラーレスの中では最高画質です!)を購入したらどうでしょう?
下手にレンズを買うより安上がりです。
また、私の場合、子供より妻をいかに美しく撮影できるかに重点を置きます。
書込番号:14091095
0点

NEX-7もいいですけど、GX1+20/1.7を超える画質を求めるとなると
Zeiss 24/1.8は必要です。
合計で諭吉20枚ですよ!(笑)
書込番号:14091851
2点

多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
数年前のコンデジからの買い替えで、一眼は初めての購入です。
漠然と「きれいな室内撮影」と質問したため、返答に困らせてしまい失礼いたしました。
まだ動きの少ない2ヶ月の子供を近くで撮影しようと思っていました。
皆さんからのコメント、価格を検討してLUMIX G 20mm/F1.7を第一に考えたいと思います。
まるるう様
すすめて頂いたLUMIX G 20mm/F1.7が希望にそっているようです。ありがとうございます。
とらうとばむ様
恥ずかしながらバウンス撮影を初めて知りました。外付けのストロボが必要ですが、ぜひやってみたいと思います。勉強になりました!ただ、どんどんカメラにハマってしまいそうで、出費が心配です・・・。
くりぶひ様
M.ZUIKO12mmF2.0良さそうですね!ただGX1Xよりも高く今は手が出ません。子供が動くようになったらG14mmF2.5も検討したいと思います。ありがとうございました。
写歴40年様
画角を検討し20oF1.7の方が良いと感じました。ありがとうございます。
Frank.Flanker様
25mm F1.4にもひかれるのですが、ふところ的に20mmF1.7にしようと思います。ありがとうございました。
今から仕事様
20mmF1.7のパンケーキレンズで決めたいと思います。
じじかめ様
明るいレンズで検討させていただきます。ありがとうございました。
柴田理森様
まずは20mm F1.7で初めてみようと思います。ありがとうございました。
やむ!様
MZ45mmF1.8にもひかれ初めてしまいました。ただコンデジ歴が長く、20mmF1.7のコンパクトさにひかれています。じっくり検討したいと思います。ありがとうございました。
secondfloor様
漠然とした質問で失礼致しました。物足りない点を考えてみると、「室内でより明るく撮りたい」というのが希望です。これまでのアドバイスを踏まえて検討したいと思います。
となかいタカポン様、Yottaria様
初めて一眼を購入したので、まずはGX1Xを使い倒そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:14093499
1点

北の初心者さん
レンズも要ると思うんやけど
ええところを、撮る!てのんも要ると思うんやけどな。
書込番号:14093707
0点

GX1なら内蔵ストロボで天井バウンスが出来ますよ!
横撮り限定ですが。
書込番号:14094299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
たくさんのアドバイスありがとうございました。
LUMIX G 20mm/F1.7に決めたいと思います。
バウンスもGX1Xで挑戦してみようと思います。
大変勉強になりました。
書込番号:14096285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





