LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続

2012/01/29 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:6件

本日買いました!
しかしカメラをUSBに接続して写真をpcに入れようとしてもpcがgx1を認識しません。セットアップでUSB接続とかブリッジ接続とかいろいろ変えましたがいっこうに認識してくれません。説明書も読みました。。。
誰か助けてください。

書込番号:14084506

ナイスクチコミ!3


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/01/29 22:21(1年以上前)

もしかして、カメラの電源が入っていないってことはないですよね・・・

書込番号:14084563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/29 22:22(1年以上前)

こんばんわ!

撮影した画像をPCに取り込むなら、SDカードをカードリーダー経由で取り込む方が良いでしょう。

書込番号:14084568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/29 22:23(1年以上前)

GX1側の方にPCとの接続という表示が出ませんか?

それを選択したのちに認識するはずです。

書込番号:14084574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 22:27(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
- カメラの電源入れました
- PC接続にもしました。
- 二台のパソコンで試しました。

壊れているんでしょうか。。?

書込番号:14084602

ナイスクチコミ!2


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/29 22:36(1年以上前)

セットアップのUSBモードをPCにしましたか?

書込番号:14084641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/29 22:42(1年以上前)

問題解決の切り分けとして…

1.PC側でUSBが無効となってないか?
→他のUSB機器では動作するか?

2.USBケーブルは断線してないか?
→他のUSBケーブルで試して動作するか?

書込番号:14084675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/29 22:46(1年以上前)

セットアップ側ではPC接続にしています。

他のUSB機器は通じます。
ほかのUSBを試そうとしているのですが我が家に同じUSBケーブルが見つからないです。ありそうな気はするので探し中です。

書込番号:14084697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/29 23:20(1年以上前)

シロウトv1さん こんにちは

パソコンにカメラに付いてきた パナのビューソフトインストールしてみたらどうでしょうか?
そうすると パソコンに取り込めるかも‥

書込番号:14084866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/29 23:21(1年以上前)

マスストレージ規格対応ですから、普通にUSB接続すればOKのはずですが?

付属のUSBドライバー、PHOTOfunSTUDIO 7.0 HD Editionをインストールして試してみられてはいかがでしょうか?

書込番号:14084870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/29 23:27(1年以上前)

USB3ポートにつなぐと認識しないカメラがありましたが・・・・・・・・。
最近の機種では関係ないかもしれませんが。

書込番号:14084911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/30 08:27(1年以上前)

通常のマスストレージとは違った動作をするのではないでしょうか?
最近のニコン・キヤノン機なんかはそうなんで。
だとするとメディアリーダーを使って転送するか、
付属の専用ソフト"PHOTOfunSTUDIO"なんかをインストールしておく必要がありますね。

書込番号:14085795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/30 10:06(1年以上前)

カメラをUSBケーブルでPCと直結して転送する場合は付属のソフトをインストールしなければ上手くいかない場合が多いと思います

一番簡単なのはUSBカードリーダーを買ってきて、SDカードをカードリーダーに挿してPCにコピーする方法
これなら新しいカメラを買ってもメモリーカードをカメラから抜いてカードリーダーに挿せばすぐに転送が可能

USBカードリーダー
今から買うのなら最新のUSB3.0対応のものがお薦めだけどUSB2.0でも問題はない
メディアの規格もどんどん拡張されていくから、カードリーダーも古くなると新しいカードが読めなくなるので新しいのを買っておいたほうが長く使える
http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/

書込番号:14086000

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/30 11:33(1年以上前)

こんにちは
カメラの、USB接続設定が正常でPCが認識しないのは、USBケーブル不良、PC側にあるUSB端子不良のどちらかです。
或いは 同梱ソフトの中に、関連するものは有りませんか?

書込番号:14086202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/30 12:25(1年以上前)

USBハブが間にあるとダメな場合があります。
その場合、PC本体のUSBポートに直接接続してみて下さい。

書込番号:14086354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/30 16:05(1年以上前)

デジカメの電池切れを心配せずに画像が取り込めるUSBカードリーダーの利用に
切り替えたほうがいいと思います。

書込番号:14086963

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/30 19:40(1年以上前)

カードリーダー経由で取り込むと言うのは、緊急の対策としては良いと思うのですが、今回、まだ保証期間内の製品が故障してるかどうか切り分けるのとは別問題だと思うのですが。

自分だったら壊れている可能性のあるままは使いたくないですけどね。

上記に書かれたアドバイス以外に思いつくところはないので、一つ一つ丁寧に試されて切り分けて行くしかないかと。

書込番号:14087697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/30 20:47(1年以上前)

Windows ですか?バージョンは 98 じゃないですよね。
(取説P158)

SDXCカードとか?

当方、GF3でUSBハブ経由で接続しましたが、問題ありませんでした。
OS WINDOWS 7 SDHC 4GB


購入店で確かめてみてはいかがでしょう。カメラなのかケーブルなのかハッキリすると思います。

ところで、私もオススメはカードリーダライタです。たしかこっちの方が速かったような(古いカメラの情報で申し訳ないです。昔、USB2.0対応でも実際1.1って話しだったような)。
およそ120枚の画像をコピーしてテストしましたが、カードリーダライタの方が1/3の時間でコピーできました(カメラは電池駆動でのテストです)。

書込番号:14088001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/30 21:02(1年以上前)

追加です。

SDXCカードを使う場合は、OSの確認が必要なんですね。知らなかった…。

http://panasonic.jp/support/sd_w/info/index.html#os

書込番号:14088105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/01/30 22:36(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
会社でやってみたらつながりました。ソフト入れずに。どうも私のバソコンが悪いみたいです。家ではアドバイス通りカードリーダーでやります。皆様、お騒がせしました。
しかしこんなに協力して頂けて感激でした!
ありがとうございました。

書込番号:14088596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2012/01/30 23:07(1年以上前)

とりあえず…ご購入されたカメラには問題がなかった事がわかって良かったですね(^^)

書込番号:14088783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:165件

「きれいな写真も撮れるビデオカメラ」という目的で、昨年5月に
GH2を購入しました。ミラーレスにしては少し大きく重めであること
に加えて、写真の写りがイマイチなので、写真も撮りたいときは
ほとんど使っていませんでした。
 しかし、20mm1.7を買ったら評判通り非常に写りが良く、マイクロ
フォーザーズを見直しました。そこで、Xレンズ目当てもあり、話題
のGX1を欲しくなりました。
 いろいろ調べると、GX1は30コマ読み出しなので動画に向かないと
いうコメントを散見し、その結果、本末転倒ですがNEX-5NとNEX-7も
候補になってきました。
 そこで質問ですが、「きれいな写真も撮れるビデオカメラ」という
目的でGX1は向いているでしょうか。また、サンプル等を比較したいの
ですが、動画データの60i・60P・30Pなどやフレームレートはどうやって
確認すればいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:14080584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/29 01:13(1年以上前)

>動画データの60i・60P・30Pなどやフレームレート
撮影前は、動画の設定。
撮影後は、TMPGEncVMW5で読み込むと
60i;29.97fps インターレース
30p;29.97fps プログレッシブ
60p;59.94fps プログレッシブ

動画機で必要なのは、マニュアル撮影が出来ることです。
特に、シャッター速度優先で、その場にあったシャッター速度で撮影したり、
NDフィルターを付けて、絞りを開き、ボケを出したりします。

GH2の動画を使いこなしてください。

書込番号:14080746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/29 02:29(1年以上前)

私も動画一眼なら、GH2が未だに最強だと思います。

フルサイズの動画は画面は相当きれいですが、撮影は面倒ですね。



書込番号:14080912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/29 06:41(1年以上前)

GH2が良いでしょう。

NEXはレンズが大きいです。
また、NEX-7の静止画はAPS-Cにしては高感度ノイズがかなり悪い。
私的感覚では、実用ISO800までですから、高画素を活かした昼間の風景用かな。

動画Infoツール [ GSpot ]
http://gspot.headbands.com/v26x/index.htm

書込番号:14081163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/29 09:14(1年以上前)

私が使っているのはG2ですがバランスとしてはすでに皆さんが述べているようにGh2だと思います。以前、聞いた話ですがフルサイズの5D2と比較しても滑らかさにおいては全然Gh2がいいと聞きます。

書込番号:14081434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/29 09:45(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/12/gh2-4.html

こんな記事もありました。

書込番号:14081509

ナイスクチコミ!1


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 14:44(1年以上前)

動画に関してはGH2>>>>NEX-7>GX1でしょう
動画メインならこのままGH2をお使いになり今年中には出るであろうGH3を待つ一手ですね

書込番号:14082618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/29 15:27(1年以上前)

もう一つの考え方としてはまだ幾分か高値の付くGH2をオークションで手放してそれをGH3にまわすというのはどうでしょうか。GX1X はPZ14-45 や20o専用という方向もありかと思います。

書込番号:14082773

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/01/29 19:54(1年以上前)

動画の評価ポイントによって違ってきます。

センサー出力コマ数重視か?
ダイナミックレンジや階調重視か?
動画AFやMotionはどうか?
です。
どれをとっても、NEX-7 NEX-5Nが、GX1よりは有利です。

GH2ならば、総合力は高いです。
ただし、ダイナミックレンジや諧調を重視すれば、NEXに軍配が上がります。

書込番号:14083774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/29 20:24(1年以上前)

 スレ主さま、それから、みなさまこんばんは。いつもアドバイスありがとうございます。実は私もデジカメで動画を撮っています。現在デジ一ではGX1とGF2を持っていますが、NEX-5Nと7は現在でも購入検討機種です。
 私も、動画の何を重視するかで変わってくると思います。 私の場合は、@フルハイビジョン撮影可能A長時間撮影(29分制限無し)BフレームレートC映像の画質D携帯性能(コンパクト)の順かな?と思います。
 そういう視点でみると、NEX-5Nと7はBを満たしています。一方でAを満たしていません。GX1とGF2はAは満たしていますがBは満たしていません。
 という訳で、現在のところ、「デジ一」では両方を満たしている機種はありません。(と思います。ビデオカメラタイプならありますが。)ですからGH3が期待されているという事はそういう事でしょう。
 私は、デジ一の持ち味の一つとして良く言われるのが、画質のきめ細かさ(ざらつきが少ない)という事と、ぼけ味という事かと理解しています。一方で、コンデジの持ち味は軽量コンパクトと被写界深度の深さ(ぼけ味と相反する要素?)と思います。私の使い方では被写界深度の深さも重要な場合がありますので、コンデジも使っています。FZ150は上記@〜Dを(自分の基準で言えば)満たしています。ので、良く使っています。
 スレ主様が何を主に撮影し、何を重視するかで、GX1にするかNEX-5N(または7)にするかが決まってくると思います。
 いずれにしても、パナファン、ソニーファン、という考え方は捨てて冷静に自分の用途とカメラの仕様を考えるのが良いかと思います。

書込番号:14083913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/01/29 22:56(1年以上前)

私には、GX1を持っている人が、NEX-7を購入検討していることが理解できません。
ミラーレスを何台も持つ意味とは?

書込番号:14084739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2012/01/30 00:19(1年以上前)


 皆さま、たくさんのアドバイスを下さいまして、ありがとうございました。
 GX1のクチコミでご質問したので、GX1を薦めていただく声が多いかと思って
いましたが、そのままGH2を使うほうが良いというご意見が多くて予想外でした。

 現在の主な被写体は"子供"で、たまに旅客機を撮影します。子供が生まれる前
は旅客機をメインに撮影しており、いつ復活してもいいようにと機材購入時には
飛行機撮影も視野に入れています。

>デジタル系さん、ヒロトラさん、じじかめさん、Yottariaさん、銀座草さん

 GH2は、画質には満足しているものの、ミラーレスなのに少々大きくて重いこと
と、高機能な故に直感でわかりにくい複雑な操作方法に不満があります。
 例えば、EXテレコンをONにしたら広角端からデジタルズーム(?)が効くこと
を知らず、広角端(14mm)なのになぜこんなに画角が狭いのかと、撮影中に困って
しまいました。
 また、写真で高速連写を選択すると画像サイズが小さくなることも、パソコン
に吸い出してはじめて知りました。
 さらに室内撮影でホワイトバランスがうまく合わないので、マニュアルで設定
しようとしましたが、「白い物を撮影して基準に設定する」という一般的な方法
と違うのか、現場で操作がわかりませんでした。

 これまではマニュアルを熟読する時間も気力もなく、小さな子供がいるために
チョイ撮りしかできず、操作に慣れる暇がありませんでした。しかし、GH2はこれ
からも使っていきたいので、マニュアルを読み込んで操作を覚えようと思います。

>うさらネットさん

 GSpotをご紹介いただきまして、ありがとうございました。ダウンロードして
みましたが、どうやって60i・60P・30Pなどを判別するのか、いろいろ調べました
がどうしてもわかりません。よろしければ教えて頂けませんでしょうか。

>今から仕事さん

 アドバイスをありがとうございます。
 「TMPGEncVMW5で読み込むと」と書かれていますが、TMPGEnc4.0なら持っている
のですが、これでも判別できるか、ご存知でしょうか。
 試しにいくつか読ませてみると、1920×1080,29.97fpsとしか表示されません。

>トナカイたかぽんさん

 書き方が紛らわしかったでしょうか。ミラーレスで私が所有しているのはGH2
だけです。GH2を所有しているのにGX1またはNEXを検討しているのは、写真の画質・
大きさ・重さ・60Pなど、GH2に無いものをGX1とNEXが持っているからです。あとは、
新しいものが欲しくなったこともあります。

>パナソニコンパさん

 アドバイスをありがとうございます。
> 私も、動画の何を重視するかで変わってくると思います。 私の場合は、
 私が重視するポイントは、1.フルハイビジョン撮影可能、2.映像の画質、
3.フレームレート、4.携帯性能で、長回しすることはほとんどないので、時間
制限は問題ありません。これから判断すると、NEXの方が私には適しているのかも
しれませんね。
 ちなみに、あり得ないでしょうがもしNDフィルター内蔵の機種が発売されたら、
これは最有力候補になります。

 マイクロフォーサーズとNEXのどちらも魅力的ではあるものの、どちらも一長
一短のところがあるようです。そのためかどちらも熱い支持者の方が多く、お互
いに優劣を語られていますが、知識に乏しい私のような者にはどちらも正しい
ことに思えて、困惑することがあります。
 とりあえず、CP+まで2週間、様子を見ることにしました。そこでGH3が発表され
るか、または新しいレンズによってはNEXも視野に入れて考えようと思います。

書込番号:14085141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/30 16:35(1年以上前)

>ミラーレスなのに少々大きくて重い

フォーサーズはマイクロになって大きさや重さをかなり解消したのですが
このGH2に関してはマルチアスベクで一回り大きな受光素子となっています。(もっともAPS-Cよりも小さいです。)
また、ファインダーの見えもよく全体の造りもG1、G2などよりも上で結構高級な造りになっているようです。
そういったこともあり、他のミラーレスよりも大きいBodyとなっていますし、また14−140を支えるのに、
小さいBodyはバランス上問題があります。しかし、大きいとはいえ背景暈けの美しさなど、通常のビデオ
とは異なる世界を楽しめる点では素晴らしい機種と言えると思います。
引き続き大事に使うか、まだ値段のあるうちに手放してGH3に備えるのもありかと思います。
とは言え、付属する14−140は ライカ14−150には及ばないものの大変写りが良いですので
そのまま使うのも良いと私自身は思います。

書込番号:14087038

ナイスクチコミ!0


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/04 03:41(1年以上前)

>>トナカイたかぽんさん
>>私には、GX1を持っている人が、NEX-7を購入検討していることが理解できません。
>>ミラーレスを何台も持つ意味とは?

マウントも画角も違うからですよー。
使いたいレンズを使うのに必然的に併用になりますー。

書込番号:14105225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2012/02/11 03:09(1年以上前)

 もう見られていないかもしれませんが、結果を報告します。
 日付が変わったので昨日になりますが、横浜で開催されているCP+に
行ってきました。帰りにはフジヤカメラでGX1を購入するつもりで、下取り
のレンズを持っていきました。

 PANASONICのブースで様々なレンズを着けたGX1を、SONYのブースでは
NEX-7とNEX-5Nを、自分のメモリーを刺してデータを持ち帰らせてもらい
ました。(特にお願いしたわけではなく、「どうぞお持ちのメモリーカード
をお使いくださーい」といった感じで案内していました)
 両方を使った結果、帰りにNEX-5Nを買いました。

 急に気持ちが変わった理由は、以下のとおりです。

1.GX1はビューファインダーがなくモニターも固定式ですが、NEXはモニター
 が上に向きます。カメラを顔の高さまで持ち上げて背面モニターを覗いて
 動画を撮影するのは、コンデジなら可能ですが、レンズ込で300gを超える
 GX1では私には不可能だと思いました。
  オプションのビューファインダーを買えば解決するのですが、GX1もNEX-5N
 のどちらも、3万円近く払ってオプションで購入するほどの価値は、私には
 見出せませんでした。

2.本来なら、GH2を購入した時点でマイクロフォーサーズで行くと決めたので、
 余程のことがないとNEXは買わないつもりでした。しかし、最近のミラーレス
 カメラの販売方法は、レンズは本体とセットで買わないとバカバカしくなる
 ような価格設定なので、システムとして揃えていこうという気になれません
 でした。そのため、NEXもコンデジ感覚でセットレンズだけで使うつもりです。
 (1・2本は買うかもしれませんが)

3.シグマからマイクロフォーサーズのレンズが2本発表されましたが、これが
 Eマウントと共用だったことです。レンズメーカーとしてはその方が効率的
 だと思いますが、マイクロフォーサーズのコンパクトさが生かされないので、
 レンズメーカーは今後こういった形で出してくるならマイクロフォーサズに
 拘らなくても良いかもしれないと思いました。

 GH2は今後も使い続ける予定なので、今後のロードマップにある大口径の
Xレンズはとても期待しています。

書込番号:14136752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 MH011さん
クチコミ投稿数:4件

質問いたします。

DMC-GX1X-K
(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm)を使っています。
2011年12月20日に購入しました。
購入時点からおきていた事象がご使用の皆さんも起きていますでしょうか?
という質問です。

事象は、ズームを42mmや35mmのテレ側に動かして、
その後に14mmや18mm側のワイド側にすると、必ずピントが合わなくなるものです。

こうなると電源スイッチレバーで一旦OFF→ONしない限り、ピントが合いません。
カスタム設定を全てリセットしても同じ問題が起きます。
ファームウェアをV1.1に上げましたが症状は変わりませんでした。

カメラ:LUMIX DMC-GX1X-K
レンズ:H-PS140242

設定初期状態からレンズのステップズームをONにした変更しただけです。
症状事態はステップズームON/OFF状態に関係なく発生します。

焦点が合わなくなる問題が起きるのはズーム位置
42mm→35mm→25mm→18mm→14mm
の中で
42mm→18mm
42mm→14mm
35mm→18mm
35mm→14mm
25mm→14mm
のパターンです。
蛍光灯下、日中の屋外に関係なく発生しています。
動画撮影の場合は問題は起きません。

ズームをワイドに戻す操作さえしなければ、
等倍表示で確認してもピントが合った非常に満足のいく写真を撮してくれます。

発売後間もないし、きっとそういうものだろうと割り切って使っていましたが、
ファームをバージョンアップした後も同様の症状なので
このカメラ特有のものなのか質問をする次第です。

以前はコンデジのみを所有していまして、
このカメラは発売前から欲しいと思いを募らせて購入したカメラで
問題を理解した上で、このまま使い続けていきたいと思う程、大好きなカメラです。

同様の事象が皆さんにも起きているのかどうかだけ知りたいのです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14077816

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/28 13:07(1年以上前)

>ズームを42mmや35mmのテレ側に動かして、その後に14mmや18mm側のワイド側にすると、必ずピントが合わなくなるものです。
こんにちは
テレ端で ピント合わせをして、フォーカスロック或いはAF OF→ズーミングした時にピントが合わないのでしたら仕様でしょうね。
その都度、ピントを合わせるようにされたら良いです。

書込番号:14077971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/28 13:22(1年以上前)

X14-42mmは持っていませんので正確なことは分かりませんが、
X14-42mmはバリフォーカル(ズームするとピント位置が移動する)レンズなのではないでしょうか。
フィルム時代はそういうレンズは少なかったのですが、
デジタル時代になってバリフォーカルレンズが多くなってきましたね。
ズームする度にピント合わせするしか仕方ないです。

書込番号:14078024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/28 13:43(1年以上前)

MH011さん こんにちは。

ピントを合わせてからズーミングしてピントがずれるのならば仕様だと思います。

マニュアルフォーカスレンズの時代はピントを望遠端で合わせて、ワイド側にずらして撮影などよくしたものですがこの当時のレンズは本当のズームレンズで、ピントを合わせてからズーミングしてもピントがずれないのが当たり前でしたが、現在のオートフォーカスレンズは一部の高級レンズを除いてバリフォーカル・レンズ(VARI-FOCAL LENSES)で、簡易型のズームレンズでズーミングするとピントの再調整が必要となりますが、コンパクトに設計出来るのとオートフォーカスなので多少の焦点移動は実用上問題にならないからそう言うレンズが多くなっていると思います。

上記の症状でなければ初期不良でメーカーで確認してもらってください。

書込番号:14078077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/28 13:47(1年以上前)

>42mmや35mmのテレ側に動かして、
>その後に14mmや18mm側のワイド側にすると、必ずピントが合わなくなるものです。
>こうなると電源スイッチレバーで一旦OFF→ONしない限り、ピントが合いません。

AFが出来なくなると捉えてよいのですよね。
単純に初期不良でもないということでしょうか?
であればパナソニックの判断によるしかないかと、
パナソニックがそれを『仕様』と判断すればそこまでになりますね。
まずは、パナソニックがこの現象をどう捉えているのかになると思います。

書込番号:14078090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/28 14:35(1年以上前)

ワイド側へズームするとぼけて、レリーズ半押しでも再合焦しなければ不具合ですね。

書込番号:14078233

ナイスクチコミ!5


スレ主 MH011さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/28 14:39(1年以上前)

返信いただき、ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。
>事象は、ズームを42mmや35mmのテレ側に動かして、
>その後に14mmや18mm側のワイド側にすると、必ずピントが合わなくなる
のピントが合わなくなるとは、AFが出来なくなるという意味です。

具体的には、
シャッターボタンの半押しをしても、オートフォーカスできず、
画面はボケたままで、液晶右上のフォーカス表示が緑色に点滅し、
フォーカスが合っていないことを示しています。
フォーカスが合っていないため、シャッターボタンを押し込んでも撮影をしてくれません。

被写体に濃淡の有る無しに関係なく発生します。
ここで電源OFF→ONすると同じ被写体を綺麗にオートフォーカスしてくれます。

よろしくお願い致します。

書込番号:14078246

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/28 14:53(1年以上前)

同様の操作で確認しましたが、特に問題ありませんでした。
念のため、MFモードにして手動でピント合わせした場合と比較しても問題なかったです。

とこで、どのように操作したのでしょうか?
[1] 撮影する度にシャッター半押しで合焦を確認後、シャッターを押した。
[2] MFモードまたはAFロックなどで、ピント合わせしたのは最初の望遠側だけ。

[1]なら初期不良かもしれません。また、広角→望遠なら全く問題なかったのですね?
[2]ならピンぼけして当然だと思います。

書込番号:14078290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/28 14:58(1年以上前)

Woolyさんの固体では問題が無いようですね。
であれば、MH011さんの固体の初期不良だと考えられます。
MH011さん、パナソニックに不具合について連絡し、対処依頼はされているのでしょうか?
もしまだであれば、初期不良だと思われますので交換または修理依頼してみてはどうでしょう?

書込番号:14078307

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/28 17:08(1年以上前)

シャッターボタンを 半押しをしても、AFしないのでしたら故障ですね。
交換依頼か、修理ですが、先ずはお店に交換依頼が良いと思います。

書込番号:14078736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/28 17:18(1年以上前)

レンズ側の故障、またはレンズとの通信不良も考えられます。
一式交換依頼がベターです。

書込番号:14078765

ナイスクチコミ!2


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2012/01/28 17:39(1年以上前)

0.電源をOFFにする。
1.バッテリーを取り出す。
2.レンズを一度ボディから外して再びマウントする。
3.バッテリーを装着する。
4.電源をONにする。
5.不具合が再現するか確認する。
これで不具合が再現するようであれば故障の可能性大ですね。

書込番号:14078841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/28 17:48(1年以上前)

試しました。普段、ステップズームは使ってないんで、下記のやりかたで試しました。結論を先に言うと、全く問題なく動作します。

1.ステップズームにする
2.42oにしてAFをしてピントをあわせる>>>その後に、14oや18oにして、再度シャッターを半押しにする
3.モードはAFFとAFSを切り替えて両方試しました。
4.合焦の緑マークの点灯と、撮影した画像をチェックしました。

上記であっていますよね、これを数回繰り返しましたが問題ないです。緑の合焦マークがつき、かつ再生画像でも問題なく見えます。と言うことで個体不良かもしれないですね。

後、可能性としては・・・・本体は先日のバージョンアップですよね?11月にレンズのバージョンアップもありましたが、そちらはしていますか?それ以降に購入しても旧バージョンのままかもしれません。

書込番号:14078882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/28 17:57(1年以上前)

シャッターボタン半押しでのAFじゃなくって、AFロックボタンを使っての可能性も考えて、AE/AFロックをAFロックにして試しましたが、AFロック再度押しで解除、その後はシャッター半押しでもAFロックでもAFできます。

書込番号:14078918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/29 05:28(1年以上前)

こんにちわ〜 レンズの故障ですね!

テレ側で AF OK
ワイド側で AF NG

であれば レンズの接点(通信)はOKですから
レンズの故障です。

購入先に 持って行き 他のレンズを付けてテストしてみてください。

それにしても 変な 故障ですね!

書込番号:14081086

ナイスクチコミ!2


スレ主 MH011さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/29 11:23(1年以上前)

皆様、返信いただきありがとうございました。

旅情さん
 レンズを外して再マウントするアドバイス試しましたが、
 症状は治りませんでした。アドバイスありがとうございます。

Haruhisaさん
 レンズ(H-PS140242)のバージョンはV1.1の最新でした。
 念のためファーム更新作業を試してみましたが、
 アップ動作をしませんでしたので、やはり最新のようです。
 また、再現操作をたくさん試して頂き感謝です。

発売間もないためか、このカメラの特性なのだろうと割り切っていましたが、
皆さんのおかげで固体の問題であるらしいことが分かりスッキリしました。
ありがとうございます。

テレ側で撮影したらワイド側で撮影をする前に、電源OFF→ON操作をする対処法にも慣れ、
OFF→ON再起動が5秒と速いカメラの恩恵で問題とは感じていませんので
来週の結婚式まで使用した後に、購入先とメーカーに相談する事に致します。

書込番号:14081879

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH011さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/19 16:20(1年以上前)

この質問の結果を書きます。

症状を詳しく手紙に書いて修理に出しました。
結果はレンズ側の不具合でした。
レンズが新品に交換され、新品カメラの様な綺麗な状態で戻ってきました。
これがホントの姿だったのですね。今ではとても快適にカメラ撮影を愉しんでいます。

みなさん ありがとうございました。


書込番号:14175752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1とGH2で迷っています。(それともGH3?)

2012/01/25 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 okuppyonさん
クチコミ投稿数:13件

ご教示ください。

子供の写真や、ビデオ撮影を1台で済ませたいと思っています。

GH2の動画性能が良いと読みましたが、GX1と比べてどうなのでしょうか。

(最新のGX1のほうが色々と改善されているように思ったので)

長短あると思いますが、ご意見いただけますでしょうか。

また、GH3を待つという手も考えていますが、GH2もGX1も値段がこなれて
きましたので、その点も迷っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14068171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/25 23:54(1年以上前)

GH2の動画は、GX1より、優れています。

GH2 1920x1080 24p 60i(センサー60コマ/秒) GX1 センサー30コマ/秒
シャッター速度優先、絞り優先、マニュアル(シャッター速度はフレームレート以下)。
これにGXズームレンズを付ければ、ビデオ並みになります。

書込番号:14068693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/25 23:55(1年以上前)

GH2は動画でのシャッタースピードなどを細かく設定出来たりしますが、GX1は基本的にオート撮影です。GX1はmp4で記録出来るのでパソコンで動画を管理し易いなどそれぞれ特長が有りますね。コストパフォーマンスはGX1の方が良いかも知れません。

書込番号:14068696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/01/26 00:15(1年以上前)

60iか60pかは多少の差ですが、センサー出力が30か60かはものすごい差です。
動画が気になるならGX1はやめておいた方が無難です。

書込番号:14068773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 01:41(1年以上前)

こんにちは私もこの2つを比較してGH2を手に入れましたが今でもGX1も欲しいです。

GX1とGH2を売れ筋のレンズキットで比べるとGX1はパワ−ズーム付きで約63,000.-
GH2は14-140レンズ付きで約93,000.-とその差3万円です。

この3万の差でGH2は少し大きいけど便利なズーム、EVF、バリアングル液晶、連写数、動画機能
のメリットがありそれらを重視するなら最適だと思います。

逆にEVFも不要でコンパクトに高画質な静止画とスナップ的に動画を捕るならGX1のような気がします。

もし急いで必要がないならとりあえずCP+まで待ってGH3の発表があるか待って
確認してから購入するのもいいと思います。(必ず発表されるかわかりませんが)

書込番号:14069085

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/26 09:56(1年以上前)

内蔵マイクの性能も(どんぐりの背比べな気もしますが)、GH2のほうが上です。

また、まだ発表も噂もないGH3を待てるのでしたら、オリンパスから出るという噂の新型機も選択肢に入れて良いと思います。GH2より動画性能が上…という噂が出回っていますので。

あとは、持ち歩いて苦になるサイズ、重量かどうかといったあたりかと。
GH2に14-140mmだと、そこそこ大きくなりますし、GX1の電動キットレンズX14-42をGH2につければ、意外にコンパクト。
普段の持ち歩きと手軽さを考えたら、やっぱりコンデジ…というオチもあります(^_^;;

私の場合ですと、メインはGH2にレンズ数本。軽めに済ませないときはオリンパスE-P3(あるいは昼間の撮影主体のとき)。予備にコンデジのLUMIX FT3…というような感じです。

書込番号:14069679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/26 11:54(1年以上前)

現状で同じレンズ(14-42)があるレンズキットで価格を比べてみるとGH2K-Sレンズキットが約6万円(シルバー)、DMC-GX1W-S ダブルレンズキットが約5万5千円で値段もあまり変わらなくなります。

GX1の電動キットレンズX14-42の最大のメリットは、軽量コンパクトでバックの収まりもよくいつでも持ち歩ける点にありますが、EVFがオプションのため後付すると価格が上がってしまいます。

対してGH2は動画性能がよく凝った撮影が可能なことと、EVF搭載であることと、(ローアングルの撮影等に便利な)可動式のタッチパネルを持っていることですが、GX1と比べて一回り大きいです。

私はメインにGH2を使用していて、お散歩撮りやサブ機としてGF2を撮影状況に合わせて使っていますが、(GF2が操作性が悪くて使いにくいので)今度GX1を購入予定です。

噂されるGH3?やオリンパスOM-D?を待つという点ですが、両機ともフラッグシップ機のためしばらくは値段が下がらないと思います。
撮影チャンスはその時しかないので、カメラは思い立った時に購入することをお勧めします。

書込番号:14069943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okuppyonさん
クチコミ投稿数:13件

2012/01/26 22:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
GH2で考えようと思います。

書込番号:14072174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

スレ主 PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件 PEN三郎のフォトブログ 

どうもこんばんは。


先日E−PL2からGX1に乗り換えしました。
レンズは20/1.7のみの所有です。(PENの時も)


皆様がこのカメラを使う上で、Jpeg撮って出しの際のオススメの設定を教えていただけないでしょうか?


この機種に乗り換えた理由は使用しているのは妻がメインであり、(自分はK−5)
いつもPL2でピントが合うのが遅くて困っていたようなので
AF速度の改善を目的に乗換えをしました。

被写体は不規則に動き回る子供です。(2歳3ヶ月と0歳9ヶ月)

乗り換えてみて率直な感想はAFが倍近く早く合掌するようになり、シャッターチャンスを逃しにくくなりました。

・・・がしかし、画像がぬるいです。
人物はまつげにピントを持ってくると思いますが、
どうもピントを合わせてもぬるさを感じます。

本当は作例をあげたい所ですが、もろに子供の写真なので、どうもあげにくいです(汗


こうなる理由も多少はわかっています。

PENに比べて手振れ補正がないため、SSを稼ごうとしてISOが約1〜2段ほど高いのも画質の低下を招く一因だと思います。

ただ、それだけではないような気もします。PENと同じISO800でもやはり眠さが目立つのです。スペック上はGX1のほうが高感度に強いはずですから
きっとパナソニックとオリンパスで画質の仕上げ方が異なるのだろうなと思っていますが、
少しでもオリンパスに近づきたいと思っています。

本当はRAW現像が一番だとわかっているのですが、当方のPC環境だと重すぎて使い物にならないため、基本的にJpeg撮って出しです。



オリンパスに戻れよといわれてしまいそうですが、あくまで妻が使うため、AF速度は非常に重要な部分であり、基本的にはGX1で行くつもりです。


以上このようなど素人な質問ですが、皆様のご意見を参考にさせていただきたく思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14060806

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/24 06:54(1年以上前)

>眠さが目立つのです
>不規則に動き回る子供
おはようございます
先ずは、原因の追及が大事ですが、どちらかと言えばコントラストAF方式(GX1)は動体に弱いは有ります。
AF不良。
レンズ、ボデイ共に誤差の範囲かどうかSCで見て貰うのが最良ですが…
チェック方法は、ググったりして見て下さい。

手ぶれ、被写体ブレ。
シャッタースピードに留意します。
動きの程度は、それぞれでしょうが1/250秒は必要かも。

ISO 感度。

被写界深度に留意。
出来れば、絞って撮りたい。

フラッシュを使う(バウンスで撮る)。
フラッシュを、普通に使う場合は子供の眼に悪くは無いですよ。

書込番号:14061202

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/24 06:58(1年以上前)

動いている子供のまつ毛にどうやってピントを合わせているのでしょうか?

書込番号:14061207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 07:37(1年以上前)

レンズを14mmF2.5にしてみるとか・・・(?)

書込番号:14061270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/24 09:32(1年以上前)

レンズがシャープすぎでは? どんなカメラで撮影しても 無理と思いますよ。

外での撮影は どうですか?

もし 外では 問題ないのであれば

部屋を明るくするべきです

あと K5 を使って ISO を同じ値にして 撮影してみては どうかな!

K5の方がやっぱり いいな〜 と 思うなら K5があるのだから

こちらで 撮影しては どうでしょう!

あと カメラに対する 奥さんの意見をもう少し詳しくお願いします。

例えば これで十分じゃないですか とか・・・ (*^_^*)

書込番号:14061524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/24 10:57(1年以上前)

ちょっと古いですが、G1・GF1・E-PL1で20mmF1.7を使っています。
特にGF1とE-PL1を比べて、前者は目が覚めるような描写、後者はややおとなしめだと感じています。GX1は傾向が変わったのでしょうか?

本来であれば、以前お持ちであったPENとGX1とを全く同じ条件で比較されたほうが公平だとは思うのですが。

>どうもピントを合わせてもぬるさを感じます
「ぬるい」という意味がよくわかりませんが、画像を拡大してみて、きちんと合焦しているのに甘いと感じられるのであれば
○シャープネスを上げてみる
○コントラストを上げてみる
という方法しかないと思います。
もしGX1のAF機能に疑問を感じるのであれば、SCに見てもらうしかありません。

>PENと同じISO800でもやはり眠さが目立つのです
室内で動き回る子供さんの場合、照明にもよりますが、ISO800であってもノーストロボだと厳しいですね。高感度に強くなった新世代のマイクロフォーサーズ機でもちょっと酷なような。ノイズ感もかなりあると思います。

PENで撮られた画像とGX1で撮られたそれとのExif情報を比較することはできますね? シャッタースピードを確認してください。
おそらく手ブレと被写体ブレの影響だとは思います。子供さんが静止した状態でISO800で撮ってみて、それでも「眠い」と感じられるのでしたら、素直にK-5でISO1600〜3200で撮るか、GX1でストロボを焚くかしかないと思います。

RAW撮りしても事態は改善しないと思います。

書込番号:14061717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/24 14:09(1年以上前)

PEN三郎さん、こんにちは。
私も2歳と0歳の子持ちです。妻がGF1+20mm/1.7で子供の写真(主に室内)で写真を撮っています。(^0^)/

その時の設定は、f1.7、SS 1/100、露出補正+0.3、ISO 上限設定400、WB太陽光、顔認識AFをカスタム登録しています。
シャッター速度はもっと上げたいのですが、フリッカーの影響でWBがおかしくなるので、うちではこれ以上は厳しいですね。(-.-;)

同じ設定でも私が撮る時と、妻が撮る時では歩留まりが違います。
片手で撮ったり等、カメラのホールドが悪く手ブレの影響を受けているようです。
また、洋服にピントが合っている事も結構あります。(^_^;)

PEN三郎さんの現在の設定・撮影状況(室内・屋外)はわかりませんが、カメラのホールドをしっかりしてもらい、ピント位置がずれているのであれば、タッチシャッターで顔に合わせてみたらどうでしょうか。

ちなみにタッチシャッターは人差し指で押すとブレ易いので、カメラをホールドしたまま親指で挟むようにするとブレ難いと思います。(^0^)/

書込番号:14062258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2012/01/24 14:17(1年以上前)

スレ主さん
わたしも、まつ毛にはこだわって撮影していますが、当機とオリ機を比べて大きな差は感じていません。ただ、pana機のレビュー画像のいい加減さにはあきれており、きちっとしたピントの確認ができるのがRAW現像後になるは不便でなりません。

書込番号:14062278

ナイスクチコミ!1


MS-06Cさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 17:47(1年以上前)

どの位の部屋の明るさか分かりませんがISO800だとそれ程SSは上げれないでしょうから
スレ主さんのお感じになっている手ぶれなんでしょうね。
ただEPL2とそんなに差が付くのだろうか?とも思いますね、GX1を大事に使いたいとの事なので
とりあえずISOはもっと上げちゃって良いんじゃないですか?

Exif情報が分かれば的確なレスが付きますよ。

書込番号:14062885

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/01/24 20:28(1年以上前)

顔検出機能は使用していますでしょうか?

この機能があると顔に合わせやすいというのはありますが、ピント自体は(特に子供が動いている状態)甘いと思います。

根本的に全体の画質が甘いというのであれば、シャープネスをあげることでごまかせると思います。
逆に目の部分だけ(ピントを合わせようとしている部分)をとか、顔をピンポイントで狙うのであれば、シャッター速度をあげるとともに絞りも絞った方が良いと思います。

ただ、同レンズでピント性能に関してはオリンパスとパナソニックで私が使った感じでは違いは感じません。雰囲気の違いはありますけどね。
後はGX1のほうが画素数が大きい分、ぶれにはシビアだとは思います。
あとはそれぞれの機体の癖というか撮り方を合わせるしかないと思います。

書込番号:14063482

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/01/25 00:39(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。


robot2さん

そのとおりですね。コントラストAFにはあまり動体撮影は向かないですよね。
私の書き方も悪かったですね。動き回る子供がまれに一瞬止まることがありますが、
基本的にこの一瞬を狙うように撮影しています。なので動き物というよりは、静止体ということになりますね。説明不足でも申し訳ないです。

一応室内では内臓ストロボでバウンス撮影しています。
それでもやはり少し眠い感じがしますね。


Haruhisaさん
完全に説明不足ですみません。
確かに無理ですね(笑

望むのはまつげにピントがあった写真という解釈でお願いします。


じじかめさん

実は14/2.5は次に買おうと思っている筆頭レンズです。
我が家が狭いため20ミリでもちょっと長くて
このレンズが画角的にいいかなと思っています。


霧G☆彡。さん

ピントの薄さによるピンずれではなく、繊細な映りをするかどうかということなのですが、
屋外でもPL2ほどのキレはないですね。(IAオートの場合)

妻はカメラに詳しくないのですが、今回買い替えの際はもっとピントが早く合うのがいいということのみに焦点を置いてGX1を選択しました。
カメラにはぜんぜん詳しくないですが、「ピント合うのが早くていいわ、これ。でもPENのほうがよく映るね」ということを言っていました。
私も同意見で、やはり何度とってもPL2よりも若干甘い映りですね。

K−5はもちろんいいカメラですが、フルオート以外使う気がない妻には難しい(AF測距点が中央に集中してるので)ので妻用にミラーレスを選択した次第です。


みなとまちのおじさんさん


>GF1とE-PL1を比べて、前者は目が覚めるような描写、後者はややおとなしめ

私と正反対の印象ですね(笑

AF精度についてはためしにMFで拡大ピントあわせをしてみても結果は変わらない(下手なだけという可能性もありw)ので、AF精度の問題ではないと思います。私個人としては以前どこかの記事でパナソニックはJpegフルオートは眠いという記事を見かけたことがありまして、設定を追い込むことで精細さがますだろうという考えから今回こういうスレを立てました。

実は動いている最中の子供を撮る訳ではなく、一瞬動きが止まった瞬間を撮る感じですので
動体撮影とも実は違います(説明不足なスレですみません)

一応PENと状況が同じような時の写真と比較はしているのですが、どうもしっくりこないですね・・・。


むさのマントさん

設定を教えていただきありがとうございます。

>f1.7、SS 1/100、露出補正+0.3、ISO 上限設定400、WB太陽光、顔認識AFをカスタム登録

これは日中の明るい時の設定ですかね?
これだけの条件はなかなか屋内では難しいと思いますが、
他にシャープネスの設定や、フォトスタイルなどの設定はどのような感じでしょうか?

確かに私が取るときと妻が取るときは歩留まりは違いますね。
ただ、今回の比較についてはいずれも私が使用した際の比較ですので、
一概に比較はできませんが、それぞれが同じように感じているので、
たぶん間違えないと思います。


てんでんこさん

オリンパスとの違いは感じていませんのですね。
うーむ、一体なぜうちは違うのでしょうね。。。不具合・・・かもしれませんね。

レビュー画像については同感ですw


MS-06Cさん

手振れについてはたぶんしてないはず・・・です。

SS的にも(1/焦点距離35ミリ換算)秒以上の速さは確保できていますので
おそらく設定の煮詰め方に問題があると当方はにらんでいます。

EXIFはつけたいのですが、子供の顔がもろに出てしまうため、ためらってしまっています。たいていの写真は

SS 1/80
ISO 800
絞り 1.7
露出補正 +-0
内臓ストロボ天井バウンス

このような感じです。


乳蛙さん

なるほど!画素数UPに伴う手振れですか!
たしかにPL2よりも4MPほど増えてますね。
これは一つの要因かもしれませんね。

シャープネスについてはとりあえず試行錯誤していますが、今のところ納得行く設定にはめぐり合えていません。

たぶんJpeg撮って出しの場合は撮影モードのフォトスタイルと、各パラメータで調整できるのかなと思い、みなさまの設定を教えていただきたく思ってますので、
もしよかったら設定を教えたいただきたく思いますw

書込番号:14064816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/25 01:53(1年以上前)

当機種
当機種

GX1+G20mmF1.7

GX1+MZ45mmF1.8

PEN三郎さん、パナ板のみなさま、はじめまして。

私は昨年末にK-5からGX1へ完全移行しましたが、
K-5に近い写りになるようフォトスタイルを調整して、
写りに関してはあまり違和感を感じずに使えています。

1歳5カ月の子ども撮りが主な用途であることと、
E-PL2ではないですがPEN三郎さんもご使用のK-5を使っていたと言うことで、
ご参考までに私の室内子ども撮り時の設定を記載しておきます。

・使用フォトスタイル 「スタンダード」
  コントラスト ±0
  シャープネス −1 (±0だとシャープ過ぎな印象)
  彩度 +1 (彩度の高いペンタに近付けるため)
・AFモード 「AFF」でAFエリアは1点固定(エリアサイズは最小)
・AEモード SS優先 1/80〜1/160
・ISOモード ISOオート(上限1600)
・WBモード 「太陽光」が9割

GX1は写りがしっかりしてて、レスポンスは軽快、
操作のカスタマイズが出来て使い勝手が良く、
それでいて極めてコンパクトなボディ&レンズ、と、
私にとってはかなり満足度の高い移行になりました♪

書込番号:14065038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/25 07:30(1年以上前)

PEN三郎さん、おはようございます。

すいません。設定ですが
>f1.7、SS 1/100、露出補正+0.3、ISO 上限設定400、WB太陽光、顔認識AFをカスタム登録

と書きましたが、ISO上限設定は800でした。
(^_^;)
シャープネスは±0、です。
この設定で室内で撮っています。SS1/100を確保出来ない事もありますが、7割位はSS確保してくれます。
GF1ですと画素数が少ないので、手ブレの影響を受け難いのでしょうか?

GX1は使った事はありませんが、借りたG3でも上記設定で平気だったので近々GX1を買増ししようとしています。
(^0^)/

書込番号:14065344

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/25 07:33(1年以上前)

20mmは初期型のレンズなので、フォーカス速度は本体を最新のものにしてもいかんともし難い部分はありますね。ワンショットAFしか使えませんし。

確かに明るくて良いレンズですが、一度、店頭で他のレンズを試してみるとその違いが分かると思います。

ただ、これだとPL-2との差が説明できないですよね。PL-2は瞳検出AFの効果が絶大とか?あんまり比較したことがないんでわからないです。

後はexifから考えると、GX-1ではISO感度を上げて800ってことはPENの時は200とか400で撮れてたってことですかね?GX-1の800は普段の撮影に十分に常用できるレベルだとは思いますが、可愛いお子さんを拡大したりしてまじまじと眺めるには、境界ラインかもしれないですね。

書込番号:14065351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/25 13:22(1年以上前)

例えば以下のページでJPEG(デフォルト設定だと思う)の比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
次のページにも、GX1とほぼ同じ画質と思われるG3のデータがあります。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusepl2/page13.asp
同じ感度で比較すると、特に低感度側では、G3よりE-PL2のほうが若干くっきり写ってる印象はありますが、この差のことでしょうか?

・E-PL2はローパスが薄いのでもともと解像感が高い。
・E-PL2(オリンパス機全部ですが)はデフォルト設定でのシャープネスがきつい。
・GX1の方がE-PL2より30%以上画素数が多いので、ピクセル等倍観賞すると当然甘く見える。

等の要因が考えられます。対策としてはシャープネスを上げるか、ノイズリダクションを弱くするくらいでしょうか。
ただ、上のデフォルト比較でも、特にISO800等ではE-PL2がそれほどよく見えることもないと思うのですが、上のページよりも大きな差を感じてるなら、個体の不具合があるのかもしれません。

書込番号:14066295

ナイスクチコミ!0


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 14:30(1年以上前)

PEN三郎さん、こんにちは。
わたしも基本、JPEG撮って出しで、E-PL2からGF3とGX1に乗り換えたので、PEN三郎さんがおっしゃることが分かる気がします。
まず、GX1の超解像モードはどうされてますか?
最近のオリンパス機はローバスフィルターが弱く、画像処理でもコントラストが強くかかっているので、解像感が高く、写りが良く見えます。逆に、パナソニック機はオリンパス機に比べるとローパスフィルターが強いせいか、解像感が低く見えます。私の場合、オリンパス機の写りが好みだったので、GF3とGX1の超解像モードは高めの設定にしています(強か拡張)。これによって、解像感に関しては、オリンパス機に近くなったように感じます。
次に考えらるのは、パナソニック機のボディーには手ぶれ補正が搭載されていないので、手ぶれが考えられますが、F1.7の20mmで屋外でも写りがねむいのでしたら、手ぶれではないかもしれませんね。シャッタースピードが数百や千以上でも写りがねむいということですよね。
私の考えでは、おそらく両機の画像処理、特にコントラストのかけ方の違いだと思います。

書込番号:14066472

ナイスクチコミ!1


shinwyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 14:45(1年以上前)

申し訳ありません。上の私のコメントでコントラストと言っているのはシャープネスのことです。いつのまにか混同して使ってしまいました。

あと、gintaroさんがおっしゃるように、ノイズリダクションのかけ方も結構違います。オリンパス機の方がノイズの消し方がきれいで、特に室内での人肌はきれいに見えます。

書込番号:14066513

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/25 17:04(1年以上前)

PEN三郎さん、こんにちは。
GX1のJpeg撮って出しはぬるいとお感じのようですね。
Jpeg画像は各社自分の傾向があるようですからね。
CANON EOS 1DEsでは情報量(諧調性)を増やすためにわざと眠い画像にしていた時期がありました。
私もEOSや設定が可能なコンデジではコントラスト(-)、シャープネス(-)、彩度(-)で撮り、レタッチで調整します。
Jpeg撮って出しで使われるならこのあたりを扱われると如何でしょうか?

AFはコントラストAFは動き物には弱いですね〜
おまけに液晶表示の問題もあり、私も未だに試行錯誤中です。
AFが早いのは静止状態の被写体の場合だけで、動きのある物にはかなり迷ったり時間がかかったりします。

ピント精度の問題は現状のPanasonicの一番の弱点(問題点)ではないでしょうか?
工業製品ですから、製品にはバラツキが必ずあります。
レンズとカメラを別々に生産する訳ですから極端な話、一台一台が異なった状態にあることになります。
CANONはその点、サービスにカメラとレンズを持ち込めばピント調整をキッチリやってくれます。
Panasonicにもそれを期待しましたが、サービスに連絡したところ「ピント調整はしていない」との返事でした。
ただ、GX1はピント調整をある程度カメラで出来そうですから少しのズレは調整できるかと・・・

Jpeg撮って出しの色の違い、透明感、解像感などの雰囲気の差は各社の持ち味として許容しなくてはならないかもしれません。



書込番号:14066884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/25 18:24(1年以上前)

PEN三郎さん、度々すいません。(^_^;)

GX1のファームアップ情報が公開されたようです。
AF性能の向上のようですので、ファームアップしたらどうでしょうか。
(^0^)/

書込番号:14067131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/25 21:34(1年以上前)

私も遠景撮影時の木の茂りや岩肌、髪や動物の毛などはノイズリダクションの影響でJPEGの標準設定では眠くなると感じます。ライトルームで現像した物はとてもシャープに写っているので画像処理エンジンの問題だと思いまね。ノイズリダクションを−1以下に設定して見てはいかがでしょうか。

書込番号:14067928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN三郎さん
クチコミ投稿数:24件 PEN三郎のフォトブログ 

2012/01/25 23:33(1年以上前)

みなさま引き続きありがとうございます。


くりぶひさん

K−5からの完全移行ということであのレベルがGX1でも実現されているということで
非常に参考になります。

当方は大方K−5+FA43Limited+540FGZで撮影していますが
さすがに当カメラではそこまでのレベルは望んでいません。
ですがK−5に並ぶレベルの設定が可能であれば非常にうれしいですね!

・使用フォトスタイル 「スタンダード」
  コントラスト ±0
  シャープネス −1 (±0だとシャープ過ぎな印象)
  彩度 +1 (彩度の高いペンタに近付けるため)
・AFモード 「AFF」でAFエリアは1点固定(エリアサイズは最小)
・AEモード SS優先 1/80〜1/160
・ISOモード ISOオート(上限1600)
・WBモード 「太陽光」が9割

SS優先なのですね。
シャープネス-1・・・これは意外な設定ですね。
シャープネスについては足りないくらいだと思っていましたが
この設定で試してみたくなりました。

レスポンスは本当に最高ですねw
暗所では下手するとK−5よりもAFの迷いも少ないくらいですし、
使い勝手は最高のカメラですw

むさのマントさん

設定参考になります!

WB太陽光にシャープネスはいじらず、SS優先・・・

この感じの設定の方、多いですねw
私も試して見ますw


ファームの件ありがとうございます。20/1.7のレンズでは試せないかもしれませんが、
14/2.5を買った際には試してみようと思います!




Haruhisaさん

AF速度は実際PL2で使うのとは同じレンズでも相当AFが早くなりました。
実際はモーターは変わらないのですが、迷いが明らかに少ないため、合掌までの時間は半分くらいになったと思います。

ISOは確かに1〜2段ほど高くなりますね。
SSはPL2が1/60〜1/80くらい、
GX1は1/80〜1/125くらいになりますね。
に設定されますので、手振れ補正の有無のせいかSSは違いが見られますね。

gintaroさん

参照URLの比較、結構近いものがあるかもしれません。
パッと見で明らかにPL2のほうが精細な映りに見えます。

もう少し拡大できるといいのですが、海外サイトは苦手でして・・・(汗

コインでこの違いですから人間のようにより細かな凹凸のある被写体だと思いっきり違いがでます。

好みの問題もあるでしょうけど、確かに個体差で何か問題があるのかもしれませんね。

shinwyさん

LPFの問題は私もネットで拝見しました。
GF3が特に画質に影響があるそうで、今回GX1ではそのような話を聞かなかったので
GX1を選んだしだいです。


超解像モードはOFFにしていましたが、これってシャープネスと何か違うんですかね?
試しに拡張使ってみますw


ノイズリダクションのかけ方・・・だとするとRAW以外に方法はない・・・ということになりますかね・・・。
NRなしだとザラザラ、ありだと眠くなる・・・
NRの関係じゃないことを祈りたいですが、可能性としては十分ありえますね。

yunsonaさん

>(諧調性)を増やすためにわざと眠い画像・・・

今ひとつ理解できないのですが、これはどういう理屈になるのでしょうか?(勉強不足ですみません)

>コントラスト(-)、シャープネス(-)、彩度(-)で撮り、レタッチで調整

(-)というのはマイナス・・・ということでしょうか?

AFは動いている最中はさすがにあきらめていますw

狙うのは止まった一瞬といった感じですw
GX1はAFが早くて本当に助かります!


GX1ってAF微調整機能ってありましたっけ?
コントラストAFというのは位相差と同じようにピンずれするのでしょうかね??

パナソニックの味・・・たしかにそう受け止めるのもありですね。

味という理由で一眼レフはキヤノンではなくペンタックスを選んだ自分ですしw


kagura03374さん

やはりRAWでは問題ないのですね。

く・・・せめてもう少しハイスペックPCがあればLRを導入したいのですが・・・

ノイズリダクションの件はいろいろ実験してみようと思います。







みなさま本当にいろいろなご意見ありがとうございます。

これだけたくさんの体験談をいただいて、いろいろと見えてくるものも多々ありますw

この手のカメラはフルオート(IAオート)で撮るのが定石なのだろうと思っていましたが、
以外に玄人向け(?)なカメラのようですね。

大体わかってはきましたが、個人的には他の方にも参考になりそうな内容のスレに
なってきた気がしますので、もうすこしの間お付き合いいただけると幸いです。

よろしくお願いします。














書込番号:14068584

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

デジカメの用途は主に動画で室内撮影もあります。GF2は最近買いましたが静止画を比較するサイトを見ると、GX1の暗所での(高ISOの)画像のざらつきがGF2よりもかなり少なく感じます。動画も同様にノイズが少ないのでしょうか。どなたか試した事がある方またはそのようなサイトをご存じの方教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14042331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/19 20:43(1年以上前)

機種不明

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較できます。
左:GX1 右:GF2 各ISO3200

書込番号:14042360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/19 20:57(1年以上前)

>じじかめさん
静止画じゃなくて動画の件ですよ〜。

書込番号:14042421

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/20 16:41(1年以上前)

失礼いたしました。

書込番号:14045640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/20 22:19(1年以上前)

じじかめ様にはいつもアドバイスありがとうございます。m(_ _)m (^ー^)ゞ

書込番号:14046871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/21 18:49(1年以上前)

これでじじかめさんも少し成長したような気もします。

じじかめアドバンスってね。

書込番号:14050396

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング