
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 14 | 2012年11月22日 14:30 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2012年11月15日 15:42 |
![]() |
30 | 20 | 2012年11月9日 22:41 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2012年11月1日 19:17 |
![]() |
9 | 7 | 2012年10月27日 08:20 |
![]() |
8 | 21 | 2012年10月26日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
期待を込めて買ったGX1。
けれどシャッターを押してから次を撮るのに時間がかかりすぎます・・・。
14〜45mmレンズで2〜3秒は待っています。
45〜175mmともなるともっと遅い。孫の運動会でもシャッターチャンスをいっぱい逃がしてしまい残念です。
ニコンの5100も候補に上がっていたので、そちらのほうが良かったかなと疑問が湧いてきます。
メモリは2G クラス10です。
なにか設定で解決できますか?
お教えください。
0点

こんばんは。
>けれどシャッターを押してから次を撮るのに時間がかかりすぎます・・・
撮影したデータはいったんカメラ内部のフラッシュメモリーに書き込まれ、それから順次メモリーカードに転送されます。最近のカメラは性能が良くなっているので、よっぽど連写して書き込みビジーにならない限り、体感的な待ち時間というのはないはずです。
シャッターを1回押したら再生画像が表示されるかどうか構うことなく、シャッターを半押ししてみてください。すぐに撮影可能な状態になるはずです。この場合、前の画像の書き込み・転送に対する影響は全くありませんのでご心配なく。
もしだめなら、何か拡張設定が影響しているのかもしれません。(iDレンジコントロール・超解像・シェーディング補正など) いったん初期状態(購入時の状態)に戻してみるのも良いかもしれません。
書込番号:15368717
8点

たぶん再生画像が消えるまで待っているのだと思います。
みなとまちのおじさん さんのレスのように、再生中にシャッター半押しで
撮影モードに切り替わると思います。
書込番号:15369127
5点

おはようございます。GX1使ってますが、サクサク撮れてますよ。
サクサク撮れない原因はSDカードの書き込みや再生画面の他にもいくつか考えられます。
フォーカスモードをAFFやAFCにするとタイムラグがでます。
特に連写した時にそう感じます。速さで言えばAFSです。
それからジオラマモードで撮った場合、画像処理に時間がかかるようで数秒待たされます。
他にも画像処理に時間がかかることもあるかもしれません。
あと、ファイルをJPEGとRAWの両方で撮るとSDカードへの書き込みが遅くなるようです。
書込番号:15369417
2点

オートレヴューであれば変更できますよ。56ページあたりから。
GX1
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gx1_guide_1.pdf
画像の圧縮率、クリエイティブコントロール、シェーディング補正、ノイズ除去等の各種補正で書き込みが遅くなることがあります。カードに問題があるように思えますが、カードの初期化、フォーマットをしてみてもいいかも。動画だと待たされることがありますね。
書込番号:15370053
1点

UHS-I対応のカードを使うと速いですよ。
おすすめはサンディスクのエクストリームシリーズ。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-45mb-uhs-1-card
書込番号:15370333
1点

自分はパナソニック純正のUHS-I対応の最速モデルを使用していますが、バッファがいっぱいになるまではパナソニック純正のクラス4と比較しても大差ないですので単純なメモリーの書き込み速度ではないと思います。
まずシャッターを連続で押して切れるかを確認する必要がありますが、それでも切れないとするとバッファの故障も考えられるかもしれません。
もしおかしいようでしたら購入店舗に持ち込むのが早いかと思います。
展示用のテスト機もあるはずですし、店員さんも比較して確認してくれると思いますよ。
書込番号:15370947
2点

がのたんさんのおっしゃるように故障の可能性もあります。
まずは何かで連続でシャッターが切れるかテスト撮影してみた方が良さそうですね。
撮影後に画像が液晶に表示されても無視して何回もシャッターを押してください。
それかH(高速)での連写設定にしてシャッター押しっぱなしで連続撮影を何枚か試してみてください。
あ、もしかしてタイマー2秒に設定されていませんでしょうか?
書込番号:15371250
2点

私も初心者なのですが、もしかして撮影後に液晶に撮った写真が表示される時間が長めに設定されてはいないでしょうか?
私も同じことで前に悩んでまして、1枚撮ってから、撮った写真が長く表示されるされてて使いづらいなと思ってました。
設定を変更して1秒しか表示されないようにしたら、解決されましたよ。
MENU→セットアップ→オートレビュー で表示時間を変更できました。
書込番号:15372024
3点

なつかしい256MBのSDカード(SDHCじゃない)で試してみましたが、サクサク撮れます(カメラはGF3)。メモリーカードではないと思われます。
皆さんがおっしゃるようにレビュー表示?
撮った写真のシャッター速度はどうでしょう。1秒以上の撮影では同じ時間のノイズ処理で待たされます(ノイズ処理をするカメラなら皆一緒です。GX1ではオフに出来ます)。
「運動会」とありますから屋外ですよね?
それなら1秒以上のシャッター速度は考えられませんが、一応シャッター速度をご確認ください。見方分かりますか?
他に考えられるとすれば、なにか加工をかけるモードとか。
運動会だからiA?なら問題ないはず。
お近くのカメラ屋さんで見てもらってはいかが。
書込番号:15372330
2点

みなとまちのおじさん、出来ました! 画像が残っていてもシャッターボタンを押すと取れるなんて知りませんでした! うれしいです!
およ0126さん、オートレヴュー3になってました(--;) offにすると早いー! あはは♪あはは♪って感じになりました(^O^)/
楽しくやろうよさん、がのたんさん、jcemicさん、pbi4さん、じじかめさん、本当にありがとうございます! みなさんがいらっしゃるから私のような者でも安心して写真を楽しめます。
マイクロフォーサーズ初心者の私ですが、またわからないことがあったら、是非教えてくださいね! ありがとうございました。
書込番号:15372393
1点

にっこりと!さん、ありがとうございます。
SDカードの件は教えていただきすっきりしました。
よく知らない私は、何でも物のせいにしてしまいがちになります。
もっと勉強します(*^^*) せっかく買ったGX1、大事に思ってあげよう...o(^-^)o ありがとうございました!
書込番号:15372475
1点

夢見花さん、おはようございます。故障ではなくてよかったですね。
これからクリスマスやお正月ですからお互い写真を楽しみましょう!
書込番号:15374062
1点

多分オートレビューが3秒になっているののですよね
この機種は持っていませんがレビュー中でも次の撮影は出来ますし
レビュー中でもシャッター半押しするとレビューは中断しませんか
オートレビューを1秒にしたりとかはどうですか
書込番号:15374100
1点

gda hisasiさん、そうなんです。すぐにOFFに変更しました(^.^)
楽しくやろうよ!さん、ありがとうございます。
もうみなさんから速攻アドバイスを頂け、そして解決! うれしくてたまりません。
ほんと、ルンルンになりました(^○^)v
バチバチ撮っちゃいますぅ♪
書込番号:15374887
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
スタイルに惚れて、衝動的に購入しました。
連写に憧れておりました。
この機種は可能と教えられ、取説では連写スピード(SH、H、M、L)はありますが、
どの様に撮ったら良いのでしょうか?
超ド素人でスミマセン。
1点

ご購入おめでとー\(^o^)/
デザインに一目惚れ♪これ大切ですね
一眼レフだとミラーショック等で連写枚数を押さえた方がピンが来るなんて事もあるみたいですが
習うより慣れろだと思います♪
フイルムではないので何度失敗しても困りません
自分の撮りやすい使い方がきっと見つかると思います
先輩から100枚撮ってやっと1枚良いなって写真が撮れるかどうかって聞きました
たくさん撮って楽しんでください(^O^)
書込番号:15334180
1点


ウルトラ超ド素人さん、ご購入おめでとうございます!
右の十字ボタンの下を押すと連写などの設定ができます。
連写スピードもそこで設定できますよ♪
書込番号:15334274
3点

ニコイッチーさま、みなとまちのおじさん、楽しくやろうよ、の皆さま
早々に有難うございました!
感謝感激であります。
ただ、私の取説は最終は63Pのものでした。
でも、みなとまちのおじさんはわざわざ74Pを見せてくれたので、助かりました!
書込番号:15334286
1点

こんにちは
連写は、したい時にしますが無闇に連写しない方が良いです。
連写の設定は、説明書を読まれたら良いです。
連写のスピードは、対象をどう撮るかで変わりますが、それぞれの設定を動体を対象にして、
一つずつテスト撮影して体感されたら良いです。
写真は、カメラの機能を知り操作になれる事と撮影術の勉強が大切です。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:15334306
1点

>ウルトラ超ド素人さん
>私の取説は最終は63Pのものでした。
>みなとまちのおじさんはわざわざ74Pを見せてくれたので助かりました!
これ、どういうこと?
WEBの取説のほうが詳しい、のでしたか?
書込番号:15334307
1点

てんでんこさん、こんにちは。GX1の付属の説明書のどこかに、さらに詳しくはWEB上の説明書にてと書かれていた部分もあったような気がします。うろ覚えなので確かではないのですが。。。
今手元にはPDFの説明書しかないのですが詳細説明編は索引まで含めて192ページまであります。
基本操作編はPDFで63ページです。
書込番号:15334666
1点

皆々様
色々と教えて下さり、感謝致します!
WEB取説が存在する事は全く知りませんでした。
また、ご指導をお願い致します。
書込番号:15334991
1点

あらら、同梱のマニュアルは簡易版でしたか?
コストダウンのためなんでしょうけど、ひどいですね。
同梱のCD-ROM(DVD?)の中にもありませんでしたか?
詳細操作編についてはこちらからダウンロードできます。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:15335097
3点

皆さん、こんにちは。昨夜、確認したところ、みなとまちのおじさんさんの言うとおり同梱のCD-ROMにもPDFが入ってました!
もしかしたら購入時期でも違うのかもしれませんが、私の場合、GX1の説明書は基本操作編は冊子が付属していまして、そちらに詳細説明編はCD-ROM、またはWEBのPDFをご覧くださいと表記されていましたよ(9月末の購入です)。
書込番号:15338976
1点

楽しくやろうよさん
以前に「紙マニュアルは必要か?」というテーマで議論があったように記憶しています。
昨今のメーカーの事情から、同梱のCD-ROMに入れたり、WEB上で公開する方法はローコストというより無料ですからね。マニュアルをきちんと製本するにはけっこうなコストがかかるはずです。
ただ、年配の方やどうしても紙マニュアルを必要とする方もいるわけで。(私自身はマニュアルを全然読まないのですが)
私としては、使いもしないAVケーブルなどを同梱するよりは、紙マニュアルを同梱したほうが良いと思うのですが。
書込番号:15342560
2点

みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
マニュアルはPDFだとパソコン開くのが面倒ですから、私も紙であった方がいいと思います。でも気に入ればムックを買ってしまって、結局あまり読まないのですけど(笑)
付属のAVケーブルは相当安いのでしょうね。大量ロットでビデオカメラや他社への供給品などとも共有できますし、製本、印刷費に比べればただ同然なのでしょう。ほとんどの人は不要だと思いますが、なかにはないと文句を言う人もいるのでしょうか。
書込番号:15343761
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
カメラ初心者ですがお答えお願いします。
キットレンズ(H−PS14042)と20mm/F1.7を持っておりますが、花などの被写体を両者をマニュアルでピントを合わせて撮影し画像を拡大して比べると、キットレンズの方はファインダー(LVF2)で合わせた通りではなくぼけた感じに写っています。
対して、20mm/F1.7の方はファインダーで見たほどではありませんが、シャープに写っています。これがレンズの差と言う物なんでしょうか?
あるいは、キットレンズの方はもう少しましになるように調整可能なものでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

開放では、一部超高級品を除いて、どういうズームレンズでも目で見て甘い傾向はあります。
絞りはいくつくらいでしょう。
対する20mmは開放で超解像ですからね〜。
書込番号:15312158
2点

絞りの方は3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
書込番号:15312227
2点

こんにちは
>これがレンズの差というものなんでしょうか?
その通りかと思います、片やズーム、片や単焦点ですから、当然違いがあります。
ズームでの調整は、はっきり分りませんが、広角側をよくすれば、望遠側が悪くなるとか、その中間を取られてるはずなので、難しいでしょう。
書込番号:15312236
1点

まだいけるさん
このズームではありませんが、以前 14-45mmズームと20mmで厳しい夜景の点光源に関してF16まで絞り込んで比べたことがあります。こちらを見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=13774934
両者に解像力の差は歴然とあります。
ただ、14-45(14-42)は値段の割に開放からしっかり写る良い標準レンズですが、20mmの出来が超絶に良いので比べて見るとボケて見えるのはしょうがないでしょう。
書込番号:15312261
2点

スレ主様
写真をアップしていただければ、もう少し的確なコメントが得られると思いますが…。
書込番号:15312305
2点

あさけんさん、すいません、20mmで撮った方は削除してしまったので、比較して出す事が出来ません。しかし、BOWSさんの画像を見させて頂いて同じ様な感じなので、なるほどと思いました。BOWSさんありがとうございました。
初心者の私にはどうかと思いますが、最近出たF2.8通しのズームレンズならかなりシャープに写るんでしょうね。
書込番号:15312390
2点

撮像素子サイズの割に高画素ですから、絞りすぎると小絞りぼけの影響が目立ってきます。
F8までがいいところでは。
相手が悪すぎると思って、構図で抜くとか楽しみましょう。
私は14mmF2.5でも周辺の甘さを気にしつつ使っています。
14-42mmは甥っ子のところへ引っ越して、
手元には14-45mmを残しましたが出番僅少----画質云々のためではなく。
書込番号:15312771
3点

>>撮像素子サイズの割に高画素ですから、絞りすぎると小絞りぼけの影響が目立ってきます。
絞り過ぎは良くないのですね。先日、紅葉を見に信州へ行ったのですが、かみさんにピントを合わせ背景の紅葉も写るように、F16ぐらいで撮ったら(曇りの3時ごろ)全体的に甘い画像になってしまいました。
そう言う理由なんですね、一つ勉強になりました。
書込番号:15313198
1点

>3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
こんばんは
レンズの差_仕様ですね。
3.5と5.6で、差が少ないのでしたら、絞り値9.0が原因です。
絞り過ぎると、回析現象=小絞りボケが起きボケた感じになります。
先ずは、同じ対象を絞りを変えて撮り、一番スッキリして解像感のある絞り値を見極めておくと良いです。
書込番号:15313233
1点

>絞りの方は3.5と5.6です。この二つはあまり変わらずです。9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
マイクロフォーサーズはAPS-Cやフルサイズと違いF5.6以上絞ると回析により画が甘くなります。その代わりに開放付近で解像度が高くなるメリットがあります。
フルサイズだとF8くらいがおいしい領域ですが、GX1でF9まで絞ると当然甘くなりますよ。
書込番号:15313295
1点

>9.0で撮ってみるとさらに悪いですね。
それはおかしいですね。手振れしていませんか?その画像を削除してしまったのなら類字の撮影環境で別の物を撮影してアップしてください。開放でもダメ、絞ってもダメなはずがありません。もしそうならレンズの故障の可能性もあります。光軸がずれているとか。
書込番号:15313443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり画像を見せてもらわないと、
どの程度悪いのか分からないですね。
書込番号:15313688
1点

けんちんじるさん
ピントの合い具合が20mm/F1.7と比べてキットレンズが甘いと言う話で、キットレンズに関して絞りを変えて撮ってみた場合、F3.5と5.6ピントの甘さ加減は大体同じで、F9.0だとピントがさらに甘くなると言う事です。それと、手振れはないと思います。
「絞ってもダメなはずがありません。」と教えて頂きましたが、上の方々は絞り過ぎると小絞りボケが起こると言っておられますが。
書込番号:15313820
0点

>「絞ってもダメなはずがありません。」と教えて頂きましたが
明らかな間違いです。
Lumix G Vario 14-42 mm F 3,5-5,6のレビューが下記サイトにあります。
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/615-pana1442?start=1
MTFのグラフを見てみてください。14mm域時F5.6がピークでそれ以上絞ると解像度が直線的に落ちていきます。24mm域でも42mm域でもF5.6(開放域)がピーク。
グラフを見ればわかると思いますが、開放からF5.6までの解像度はあまり変わりませんが、F5.6を超えると全ての域で解像度が落ちていくのが示されています。
書込番号:15314233
2点

うさらネットさん、里いもさん、robot2さんありがとうございました。特にBOWSさん、うすらトンカチ2007さん実際の画像やデータで納得致しました。
さきほど、12時頃の明るい時に同じ被写体(花)を撮ってみましたら16時頃の光量の落ちた時間より、両者のレンズのピントの甘さは少なくなっておりました。当然20mm/1.7の方はさらにシャープに写りました。
今回はマイクロフォーサーズ系のレンズには小絞りボケと言う現象がある事、光量が落ちると明るいレンズに比べて、シャッター速度を稼げないばかりではなく、ピントもさらに甘くなると言う事でよいのでしょうか?
あさけんさんすいません、上記の様に拡大しないとよくわからない程度の画像でしたのでアップしませんでした。ありがとうございました。
書込番号:15315880
2点

>光量が落ちると明るいレンズに比べて、シャッター速度を稼げないばかりではなく、ピントもさらに甘くなると言う事でよいのでしょうか?
それは言えると思いますし、経験もしています。
カメラは被写体からの反射光を捕らえてますが、光量低下によって暗いレンズの場合、反射光量も低下することから、解像度が低下するようです、それに追い討ちをかけてISOも上がりますから尚更です。
書込番号:15316107
0点

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/353/capability
14-42のパワーズームはテストされてませんので、14-45のデータですが
F8まではほとんど変わりませんが、F11から急に悪化しているようです。
書込番号:15316146
2点

H-PS14042といえばファームで改善する問題があったような・・
こちらもご参考に
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/?lid=exp_iv_101224_K0000281875
書込番号:15316555
2点

マイクロフォーサーズって開放が使えるレンズばかりじゃなかったのかな〜
ズームだからって言い訳のように聞こえますが(笑)
書込番号:15317216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧民PCワーカーさん
ご指摘ありがとうございます。この記事は依然読んだことがあります。私のレンズは「Ver.1.1」になっています。
里いもさん
光量の少ない状況では解像度だけではなくISOの問題(ノイズが増える)もあったんですね。
先日の信州旅行での失敗写真(絞り過ぎ)の理由が今回のみなさんのお答えで、よく解りました。
良い勉強をさせて頂き、ありがとうございました。
書込番号:15318042
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
ズームレンズキットのGX1Xを今年5月に購入しました。
初めての一眼レフです。とても気にいっています。
ただ、バッテリーの蓋が、ちょっとした衝撃ですぐ開いてしまいます。私のだけかどうか確認するために、近所の家電量販店で展示品で確認したところ、私のほどではないが、やはり開き易いです。同じパナソニックでも、GF5などの他の機種はしっかりしていました。
幸い普段は純正のボディケースを使用していますので、支障はないのですが、充電などのためケースを外すと必ずと言っていいほど、蓋が開きます。故障しそうで気持ち悪いです。
これって、不具合なのでしょうか?
書込番号:15213462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうたろうさん3号さんと同様に自分のバッテリーの蓋もすぐ開いてしまいます。
購入当初は気にならなかったのですが購入後2ヶ月ぐらいが過ぎた辺りから気になりだしました。
色々試すとバッテリーを挿入しないときは割りときっちり締まりますがバッテリー(純正)を挿入すると
本体と蓋側爪の噛み合いが甘くなり少しの力で開いてしまうようです。
最初バッテリーの角を削ろうかと思いましたが、強度が低下し色々弊害が出ると困るので、プラスチックの
板を加工しバッテリーと蓋側爪が干渉しないようにしたところ、蓋側のスライド式のボタンも更に奥まで入
るようになり少しの力では開かなくなりました。
書込番号:15214584
2点

ユージさん。早々のご返信ありがとうございます。私のだけでないのでちょっと安心しました。参考にしてちょっといじってみます。
書込番号:15215102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次機種対策として、メーカーに報告(クレーム)しておいたほうがいいと思います。
書込番号:15215227
1点

皆さん、こんにちは。GX1を購入してまだ3週間程度なのですが今のところは問題ないです。ただ、電池の蓋のロックする時にスライドが固い感じがします。それなのにロック自体は少々緩い気がします。
以前に購入したGF2はスライドはすっと動き、ロックはしっかりという感じでしたので、あれっ?と思っていたのです。
ちょっと心配になりました。何か不具合がでてきたら報告します。
書込番号:15215350
1点

じじかめさん。アドバイスありがとうございます。近いうちにメーカーに報告してみます。
書込番号:15215501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しくやろうよさん。書き込みありがとうございます。私の物よりは良いようですが、やはり多少の不具合のようですね。
書込番号:15215513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナは、gf3、gf5、gx1と使ってますが、ボディーのつくりは夜店で売ってるおもちゃくらいチャッチイです。「鋼性」という概念はないと思われますし、極端な話バッテリーの蓋なんかなくてもいい、とパナは考えているかもしれません。もちろん濡れ対策など皆無です。
しかし、使用に支障があるのですから「故障」の範疇に含めてよいと考えます。あまりにバカバカしい不具合なので躊躇しそうですが、蓋が開いていることが原因で他の不具合が起こる可能性もあります。
ともかく、この会社は、あたりの感覚が従来からのメーカーとは違うようですし、また、些細な部分はおざなりにするという思想があるように思われます。それでは困るのだということを我々ユーザーが指摘してやることが製品やサービスの改善につながり、結果、メーカーに撮ってもプラスになるはずですから正々堂々とクレームをつけたらいいでしょう。
書込番号:15224874
3点

てんでんこさん、アドバイスありがとうございます。パナは、そういう会社だったのですね。クレームをつける後ろ盾を得た感じです。
書込番号:15225624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうたろう3号さん、はじめまして。
旅行に出ていたのでこちらのクチコミを見るのが遅くなり、少しタイムラグのあるレスですが、
私も旅行中、電池のフタが空いてしまって電池が落っこちで困りました!
幸いやらかいところに落ちたので、電池が壊れることはなかったのですが、かなり熟慮し、購入したカメラだったので結構ショックでした。
よく見たところ、「サッサ」と蓋を閉めると、締まりが甘くてちょっとした衝撃で空いてしまうようだったので、かっちり奥までしつこい程スライドさせ、その後、フタがしっかりしまったか確認をするようにしました。
(でも普通のカメラだったらそんなことしなくても、パチンと蓋を閉めただけでちゃんとしまるので、これは確かに不具合だと思います)
私のカメラだけではないと知り安心しましたが、しかしこれは欠陥ですよね。私もメーカーにクレームしてみようかと思います。
書込番号:15273461
1点

そらいろインコさん、こんにちは。
先日のスレにも丁寧に回答頂きありがとうございます。ご旅行いかがでしたか?
なんだか電池の蓋が大変なようですね。私のGX1も電池の蓋が固いと思っていたのですが、今は慣れたのかあまり感じなくなりました。
何かの記事で呼んだのですがGX1はクリック感を出すためにわざとダイヤルやスイッチなどを固めに設定しているそうです。電池蓋はたぶん違うと思いますが・・・。
それにしてもダイヤルやスイッチはもう少しだけ緩くても良いような気がします。
書込番号:15276616
0点

こうたろう3号さん
こんばんは〜
パナはそういう会社という以前に
十分、保障範囲内ですね
胸を張って、不良と言っていいと思います。
ちなみに、私のはなんともありません。
開閉機構そのものが、使い憎いです。
蓋を閉めてロックキーをスライドではなく、蓋閉めと同時に自動ロックが普通かと
あと、MENU周辺のキーのガタツキはよろしくないですね
まあ、あとはレンジシステム全般含めて良くできたカメラとは思います。
書込番号:15277161
1点

よびよびさん、アドバイスありがとうございます。
皆さんの後ろ盾で、ますますクレームをつける勇気が出ました。
ただ、今は、紅葉シーズンで、このカメラも大活躍ですので、紅葉時期以降にクレームをつける予定です。
結果は、ここでご報告します。
書込番号:15277224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらいろインコ様、初めまして。
レスありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ございません。
私と同じ症状のかたがいて、心強く思いました。
私もいろいろ検討して気に入って買いましたので、従来使っていた色々なコンパクトデジカメ以下のちゃっちい作りにがっかりしました。
パナソニックの技術向上のためにも、修理などの対応してもらえるよう頑張りましょう。
書込番号:15281227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
シルバーを購入予定です。
実は先週購入を考えていたのですが、もしかしたら4万円を切るかも知れないと思い、今週にかけてたら、こんなに値段があがってしまいました。
なんでですかね?
これからも上がるのでしょうか?
今すぐ買った方がいいのでしょうか?
すみません・・・・セコイ質問で。
もしよかったら、アドバイス下さい。
0点

mikahakkinenさん、こんにちは。
安値で出してたお店の在庫が無くなったために、
高値のお店が残ってしまい、金額が高いように見えちゃってますね。
最安値までとはいかなくても、探せばもう少し安いところはありそうです。
欲しいと思った時が買い時ですよ。
待ってた間に過ぎ去った瞬間は取り戻せませんから。
納得いく金額であれば、思い切って買っちゃいましょう!!
書込番号:15253778
1点

もう物がないんでしょう。仕入れ価格以下で売るのはどこの業者でも最後の手段でしょうから、安く仕入れた業者の在庫がなくなれば最低小売価格も上昇します。
3万円台出現の可能性はありますが、こんな例もあります。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
底値を狙うより、そこそこのところで手を打ってたくさん撮るほうが「人生的」に吉です。
カメラのコスパは、<残った作品数/購入金額>ではないかと思います。
書込番号:15253819
4点

mikahakkinenさん こんにちは
ネット販売の場合在庫が無くなると 価格表示なくなりますので 高い価格が残り 値段が上がったように見えますが 実際に値段が上がった訳では無いと思います。
その為 今後 今まで安売りしていたお店に 商品が入荷すれば また安くはなるとは思いますが このカメラ最近 見かけなくなって着ていますので 製品自体が出てくるのかが 心配です。
書込番号:15253938
2点

mikahakkinenさん、はじめまして。
色はブラックですが、私も同じでした。
値下がり続けている時は3万円台になるのを待ってみようかなあ〜と悠長に構えていましたが、ある日突然5千円ほど値上がりし、焦りました。
その時に立てたクチコミがこの13前にあります。(「エスプリブラック値上げ?…」のタイトルです。)よろしければお読みになってみてください(#^.^#)
何かお役に立てれば幸いです。
安い時を逃してしまいましたが、手元に商品が届くと嬉しくて、買ってよかったな〜と思えるカメラでしたよ。
納得のいく買い物ができるといいですね。
書込番号:15254342
0点

安い店の在庫がなくなって高い店の在庫が残ったというより
少し前に一番安く売っていたセブンスターは、今でも在庫あるから安く仕入れられる商品がなくなった-->結果的に仕入れ値が上がっているのかもと思います
発売から1年近く経過しましたから、メーカーも生産していないないでしょうし、後継機の噂もありますから後継機発表時はもっと下げて売る店もあるかもしれませんがタイミングは難しいかと思います
待ちすぎて買いそびれるよりは今のうちに手を回した方がいいでしょう
書込番号:15254528
0点

私は9月にブラックを42300円で購入しましたが、すごく安く購入できたと喜んでいます。
発売当初は8万円以上していたのですから
今後の価格はわかりませんが、シルバーは高くなったといっても、まだ44000円で、
最安値から3千円チョット上がっただけ、あまり最安値に拘らずに検討してみてください。
(本音はGX1の仲間が増えると嬉しいですが…)
書込番号:15256200
1点

そうですね。
こんな質問にご親切に返信して下さり、ありがとうございました。
買います!!
背中を押してくださり、感謝です。次はカメラについての質問になると思います。
また助けて下さいませ。
書込番号:15257024
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
自己レス
EVFって写真の中にある
防塵防滴とも書いてる
とはいえ、ここはどういうサイトなんでしょ?
書込番号:15226180
0点

レンズだけが、不自然にシャープ(というかCG)で、ボディが全体的にぼけている。特にボディ上とELV接合部分はかなりぼけていて、歪み、レベルの低いレタッチ修正後ような部分もある。このイメージは合成っぽくないですか?
すごく不自然なイメージに感じるのは私だけ?
書込番号:15226260
0点

かつてネットゲリラと呼ばれてサパティスタが貼付けたもののようですg
EVFは欲しいけど、でかいグリップと二つ目のシャッターボタンは要らないかも。
書込番号:15226268
1点

グリップ付近はGH3の画像を拝借みたい……
吊環もGH系
フェイクとわかってきたけど、こうやって画像を見せられると、それなりに参考になりました。バルアングルも含めてこれだけ満載されると100g以上重くなるはずだし、グリップも邪魔であんまり欲しくありません。G5やGH3とのコンセプトの違いも曖昧になってしまう。
書込番号:15226456
0点

どちらかといえば、その下のほうにある
“Panasonic Lumix X 35-100 f2.0 [macro]”
の方が、欲しいかも(笑)
書込番号:15226471
1点

何か細かい仕上げからして、フォトショップで部品を寄せ集めた様に見えますね。
GX1にGH2のグリップと左側のダイヤルを取り付けた様に見えます。
正直あの巨大なグリップは欲しくないですし、レリーズボタン二つが全く意味不明です。
書込番号:15229473
0点

暇だったので、作ってみました。
GX1にGH2を組み合わせたものです。細かい部分まで忠実に真似しませんでしたが、あの程度なら、充分フォトショップで作れますね。
書込番号:15229644
3点

Jameshさんの方がうまい!!
GXはコンデジのLXとシンプルなGF上位という位置づけですから、こんな不細工なグリップや
背面液晶はつけないでしょうね。NEX対抗で上下動はつけるかも知れませんが、3軸ヒンジなんて不要。
書込番号:15229674
0点

その先へさん、どうも有難うございます。
因みに先ほどの画像、右下の所にミスが有りました。
此方の方が良いでしょう。
このモニター部の画像、あのHP上の画像の物と全く同じだと思います。
今の形のまま若干大きくするのは賛成ですが、コレは有り得ませんね。
モニターも上下が有れば充分です。因みにL1では、固定ながら、モニターの切り替えでハイアングル、ローアングルモードが有ったのですが、アレでも良いですね・・・。
書込番号:15229775
2点

>その先へさん
>Jameshさんの方がうまい!!
ほんと、ほんと、ナイスジョブ!
書込番号:15230422
0点

>>でんでんこさん
有難うございます。
因みに、この画像をアップロードしたから、私のブログの訪問者が、特に日本から増えましたw
書込番号:15237267
0点

Jameshさん
どうもです。
> この画像をアップロードしたら、私のブログの訪問者が、特に日本から増えましたw
「ヒョウタンからコマ」ですね。
みんな、首を長くして待っているということでしょう。
書込番号:15237862
0点

意匠を変えて年内にGX2(FT4)だけど内蔵EVFには?
http://www.43rumors.com/ft4-three-new-mft-cameras-within-the-next-4-5-months/
古いデザインでいいけどEVFつけないとGFと分けた意味ないですよね。
書込番号:15240445
0点

みなさま、お付き合いいいただいて、ありがとうございました。
GX2発表までの暇つぶしになったとしたら幸いです。
さてさて、EVFは搭載になるでしょうか?
書込番号:15245979
0点

てんでんこさん
なるとええんやけどな。
書込番号:15246371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> さてさて、EVFは搭載になるでしょうか?
↓こうなるならイヤだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
書込番号:15246797
1点

外れかけた内蔵?EVFに、GX2フェイク以上に違和感のあるグリップg
ダイヤルみるにソニーを真似たみたいだけど、ニコンらしい味付ですね?
書込番号:15247937
0点

にっこりと!さん
おひさしぶりです。
これ最低ですね。思わずあっちの板で「デザイン最悪発言」してしまいました。
あらためて見ると「1」がなんとも恥ずかしい。
王貞治も苦笑いしているでしょう(見てないか?)。
GX2はG5との棲み分けもあって、もし搭載されても、ほぼ面一だと予想します。
この場合、中央に来るかどうかが気になります。
あと、センサーはどんな程度なのかなあ。
書込番号:15249363
0点

Nikon 1 V2を見て思い出したのが、コイツです。
http://www.mediajoy.com/mjc/cla_came/NikonF3AF/index.html
それにしても凄まじいデザインです。最近は車にしても、ロクなデザインが無いですが、相対的にデザイナーの力が落ちているのは間違いないですね。
書込番号:15252620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





