LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

何方か背中を押してください。

2013/06/16 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

GX1Xを買って1年が過ぎましたが、
12mm(換算24mm以下)の広角レンズが欲しくなってしまいました。

候補は2種です。

 ・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
 ・M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

どちらにするか迷っていますが、ここ数か月悩んでも自分では答えが出せませんでした。
(高価な買い物ですし)
どなたか「こっちを買っちゃえ」と背中を押してください。
今日、明日には買いたいと思います。

■用途
 ・旅行、キャンプ、散歩、自転車、軽い登山などでのスナップ写真が主用途です。
 ・今年は星空の撮影にもチャレンジしたいと思っています。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268304/SortID=14984081/ImageID=1290003/
 ・手持ちで夜景撮影ができれば嬉しいのですが。

■他に所持しているレンズ
 ・LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
 ・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020


■自分なりに考えたことですが
 ・H-HS12035は

  @(ED 12mm)に比べて重い・大きい
  AEOS KISSも所持しているのですが、GX1しか使わなくなったのは重い・大きいが要因であり、
   H-HS12035も同じようにしばらくしたら使わなくなりそう。
  Bしかしながら、ズームもあるので普段はこれ1本で済みそう。
  Cクチコミを見ると、マクロレンズとしても使えそう。
  Dこれを見ると私的にはF2.8で充分そうに思える。
   http://review.kakaku.com/review/K0000378040/ReviewCD=601241/ImageID=124374/
  E私が昭和生まれのせいか、他社製レンズより純正レンズの方が相性が良いような気がしています。(笑)
  Fこの先、ひょっとしてカメラ本体をオリンパス製に買い換えた時、Eの理論が崩れてしまう。
   (最近、OM-D,E-P5にも興味があります)

 ・ED 12mm F2.0は
  @軽い・小さい
  AH-H020との2本立てで大抵の撮影はOKなんじゃ?
  Bなんとなく手振れがないのが不安
  COM-D,E-P5に買い換えた時、確実にこのレンズが欲しくなる。

 ・ついでにですが、OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットも12mmズームだし、
  H-HS12035と同じような値段で迷うんですよね…

書込番号:16258775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/16 08:13(1年以上前)

GX2が出るとして、レンズの買い増し・・・
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
で背中のスイッチON。。。

書込番号:16258791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/16 08:26(1年以上前)

2-Cがネックですね。どう考えられているのか。私ならオリ機は買い増しですが。

12-35mmF2.8(24-70mmF2.8相当)はレフ機のフラグシップレンズですからニコンで使っています。
従って、私のLumixにも充てたいなと思いますが、m43の出番が当方では多くないので躊躇。
m43の出番がレフ機を超えれば即買いレンズです。こちらを買われて幅を広げてはいかが。

12mmF2.0は、この明るさを必要とする出番が見いだせませんが、散歩には良いでしょうね。
余計な手ぶれ補正はいりません。14mmF2.5がGF1に粘着したままの私は、これは粘着使用でm43コンデジにします。

おっと、今日はあまり出番のないm43陣補強に、しばらく購入躊躇していたGX1LKを買いに行きます。

書込番号:16258828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/16 08:51(1年以上前)

換算24mmの広角1本を常時装着して撮影するのでしょうか?

スナップ的な物には不向きに思いますが? まあ、この広角域を常用したいと言うのであれば、選択は自由なんですけど?

もう少し、24mmと28〜35mm換算の違いを検討された方が良いかもしれません。

標準ズーム域で、f値の明るいレンズを必要とするか、しないかも選択は自由です。 風景等で24mm換算が欲しいと言うのであれば、決定でしょうけど。

買い増さなくてはいけない所を考えて、必要、不要、本当に必要なレンズが見えてきませんかね?

書込番号:16258897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/16 08:53(1年以上前)

GH3を買うとき、12mmF2.0か12-35mmF2.8か
迷いました。

実際はGH3ボディの発売が遅れ、12-35mm付きを購入しました。
12-35mmレンズは購入して良かったと思うくらい良かったです。

難点は、GH3をグライドカムというスタビライザーの乗せると
2kg程度の加重が手首にかかるので、重すぎる程度で
普通撮りには問題ありません。

書込番号:16258904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/16 08:54(1年以上前)

E-P5に買い替えが確実なら、12mmF2でしょうが、パナで行くのなら、
手ブレ補正付きのレンズがいいと思います。

書込番号:16258906

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/16 09:32(1年以上前)

広角を意識するならLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 でしょ。

スナップはM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0では広角すぎて使いにくいと思います。

撮影他所の頻度が高い方を先に買われるのが良いと思います。

書込番号:16259015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/16 10:29(1年以上前)

どうせ買うなら、もっと広角な
OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
軽いし、今持ってるレンズとの使い分けも出来るかと・・・

書込番号:16259226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/06/16 12:56(1年以上前)

paquitoさん
使い方からすると、どちらも奨めません。28mmじゃものたりないのはよくわかりますが、レンズ交換している場合じゃないことが多いと思います。だから12mm単は没。かといって、12-35はデカすぎます。本格的に写真撮影に専念するならいいですけど、行動しながらだと負担が大きいです。広角側の物足りなさを我慢して、これまで通りがいちばんよいと思います。

>サイコキャノンさん
>どうせ買うなら、もっと広角なOLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
あえてレンズを買いますなら、これでしょうね。これなら、レンズ交換するにしても、その回数は12mm単の場合よりずっと減るでしょうし、レンズそのものも重すぎません。

大切なことは「よい写真を撮ること」ではないと思います。一日をエンジョイすることです。重い機材や頻繁なレンズ交換はその達成を阻害してしまいます。

書込番号:16259745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/16 14:50(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

12-35mmを購入した場合は、PZ 14-42mmは不要となり、確かに重いですがどこ行くのもこれ一本でほぼ済みます。たまに20mmをポケットに入れておくぐらい。

12mm単を購入した場合は、常にPZ 14-42mmと20mmを一緒に持ち歩くようになると思います。
どちらの撮影スタイルが良いかは人それぞれですが、便利なズームレンズ2〜3本を目指すのか、写りの良い単焦点4〜5本を目指すのかを決めれば、どちらを購入するのか決められると思います。


もし、PZ14-42mmの写りに満足していないのであれば、12-35mm購入が良さそうですが。

さらに付け加えると、先に12mm単を買っても、12-35mmが欲しくなるor必要になる可能性は高いと思います。が、12-35mmを先に買った場合は、12mm単の必要性は今よりグンと下がるでしょう。

書込番号:16260128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/16 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナライカ25mmあるのに、

ノクトン25mmを買っちゃった

補足というか続きです。

要は、これからレンズ沼に落ちていく覚悟ができてる、いずれどちらも買うと思うなら、12mm単を先に買っておいた方が苦しまずに済みます。


個人的に思うことは、確かに他の方が勧められた9-18mmの方が理に適ってるかもしれないですが、F値や焦点距離、単焦点やズームレンズとか関係なく、今1番欲しいと思うレンズを買うことが最良と思います。

書込番号:16260230

ナイスクチコミ!1


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/16 16:22(1年以上前)

みなさま、御指導ありがとうございます。
私の乏しい知識で選択した所為か、12mmF2.0を推す方がいらっしゃらいのは意外でした。

「特にスナップ」と書いたことに嘘はありませんが、
スナップだけでなく、自宅から海が近いことから風景も視野に入れて考えていることを書き損じました。
失礼しました。

さて、返信いただいた方の中から、お二人のご意見、強く心に残りました。
(すみません、全員の方にお礼を申し上げるのが常識なのでしょうが)

カメカメポッポさん「本当に必要なレンズが見えてきませんかね?」

 →うーーん、確かにそうなんですが、ある程度は迷走して痛い目に逢わないとダメな性格のようです。
  理想は肉眼とカメラの写りの対比ができること(肉眼で観た撮影対象をこの大きさと明るさで写したいから、
  このレンズを選択するとか)、なのですが、それには少しレンズを買い増しして勉強させてください。
  

てんでんこさん「使い方からすると、どちらも奨めません」

 →ご指摘通りカメラ重量とレンズ交換は極力少なく、が理想です。
  で、重量が軽いしレンズ交換も無いといったらコンデジなので、
  RX100を購入対象として考えたこともありますが、
  広角側の換算28mmが嫌でパスした経緯もあります。
  24mmと28mmって視野角9度、、、この9度を得るために大枚払う意味があるのかどうか。
  自分でも自身がなくなってきました。

  

書込番号:16260400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/16 16:53(1年以上前)

とりあえず、「今日か、明日には買いたい」を回避すれば良いかと。

別に誰かに迷惑かけるわけでもなければ、自分が損するわけでもないので、御自身が納得いくまで迷われればいいと思います。
失礼ですが、他人に反論されて、やっぱ買うの止めておこうぐらいの気持ちでは、高価な買い物は危険です。

まあ、正解があるわけじゃないんで、気楽さも必要でしょう。自分には『コレシカナイ』と思えるレンズが見つかればいいですね。

書込番号:16260507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/06/16 23:01(1年以上前)

paquitoさん、だけでもないですが、ちょっと誤解があるかと。
>「特にスナップ」と書いたことに嘘はありませんが、
行間から「スナップ」より「風景」のほうが高画質であるべきという考えがあると感じます。
そうじゃないならすみませんなのですが、「スナップ」を軽く捉えられてませんか?
「スナップ」とは、「その瞬間」を大切にする臨機応変な撮影スタイルやそうやって撮られた写真を指している
のであって、スナップだから機材的に少々劣っていても可、ではないと思います。そしてまた、m4/3では、
ほぼすべてのカットがスナップだろうとも思います。風景もスナップの一分野、ポートレートも然りです。

書込番号:16262057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/17 00:49(1年以上前)

そこまで迷うなら、両方買って、しばらくして使わないほうを売る、って行き方もありますね。
どうしても1本で済ませたいなら、私も、オリンパスの 9-18mm ズームをオススメします。

書込番号:16262464

ナイスクチコミ!0


スレ主 paquitoさん
クチコミ投稿数:58件

2013/06/18 07:46(1年以上前)

みなさま、ご指導ありがとうございました。

昨日、H-HS12035を発注しました。

オリンパスの9-18mmにも惹かれたのですが、ボーナス月ですし、
取りあえず、一番高価なH-HS12035を購入して、
若干安価なオリンパスを次にターゲットとすることに決めました。

また、何かあればよろしくお願いします。

書込番号:16266540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/18 18:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
すごく悩まれての決断なんで、買ってから後悔なんて絶対しないと思いますよ。

っていうか、12-35mm僕も欲しいよぉ〜(笑)。

書込番号:16268062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

G1とGX1Xのレンズについて

2013/06/13 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 gijinさん
クチコミ投稿数:43件

初心者です。教えてください。
DMC-G1を持っています。
標準レンズに傷ができたことで、新しく一眼を購入したいと思っています。
G1の標準レンズと200mmの望遠レンズがあります。
GX1Xの標準レンズは互換性があるのでしょうか。
また、GX1X購入ではなく他の選択肢は何が考えられますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16247627

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 14:39(1年以上前)

互換性あるので大丈夫です

あとはオリンパス機の中から選ぶ手もありますね

書込番号:16247647

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 14:54(1年以上前)

こんにちは。

互換性は問題ありませんよ。
DMC-G1に不満がなければレンズだけ購入されてもいいと思いますよ。

書込番号:16247684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/13 15:00(1年以上前)

gijinさん こんにちは

今の電動ズームをG1に付けるときは 少し縛りはありますが 

同じメーカーのマイクロフォサーズ機のGX1であれば 問題なく使えますし 

同じ規格のオリンパス マイクロフォーサーズシリーズでも 使う事出来ます。

書込番号:16247694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/06/13 15:16(1年以上前)

たぶん、G1だと電動ズームのステップ速度が最低で固定になったかと。
今の価格は願ったり価格ですね。

書込番号:16247741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 16:54(1年以上前)

当サイトのレンズのカテゴリーの中の
マイクロフォーサーズに出てくるレンズは全て使えますよ。
当レンズは単品では2.8万円くらいですが
GX1のレンズキットなら3.3万円程度なのでお買い得だと思います。
尚、レンズのみではヤフオクだと未使用品が送料込みで2万円以内で購入出来ると思います。

書込番号:16247974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/13 22:10(1年以上前)

傷の大きさにもよると思うけど、レンズの傷は写真に影響しない可能性が大きい。

写真に影響するような巨大な傷なんですか?

200mm レンズを活かそうと思えば、パナかオリしかない。200mm レンズが
どうでもいいなら、選択肢は大量にある。ニコンとかキヤノンのフルサイズか
ら、コンデジまでいろいろ。



書込番号:16249102

ナイスクチコミ!0


スレ主 gijinさん
クチコミ投稿数:43件

2013/06/13 22:20(1年以上前)

皆さん、ご指導ありがとうございました。
考え、悩みましたが、GX1Xが買い頃と判断し購入することにしました。
G1にも愛着がありますので、今後も使います。用途に応じて使い分けて行きたいと思います。
短い間に、ご回答をお寄せいただいた方々に御礼申し上げます。

書込番号:16249157

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:8件

みなさんの色々な書き込みを拝見していたのですが、答えが出せず・・思い切って投稿させていただきます。
子供の運動会で、望遠レンズでの撮影がしたく、思い切ってミラーレス一眼の購入を検討しています。
一眼カメラ初心者なので、ご相談にのっていただければ幸いです。

運動会などの学校行事&室内・屋外での子供撮影目的での購入ですが、せっかくなので一眼カメラでこれから色々な写真を撮れたら・・と思っています。

質問は以下、2点です。

@家に、フィルム式の一眼カメラにつけていたTokina100-300mmの望遠レンズがあるのですが、このカメラに取り付けて使うことはできますでしょうか。取付られない場合、このGX1Xには、どの望遠レンズがおすすめでしょうか。

A実際の店舗で、オリンパスのPL5ダブルレンズキットがいいと思ったのですが(お店の品ぞろえの中では、安いほうだったので・・)、その後こちらで、E−PL3ダブルレンズキットが安いことを知り、あまりの値段の違いに迷っています。約2万5千円の価格差があるので、まずは安い出費で一眼の使い方を練習してから、高いものに買い替えたほうがいいのでしょうか・・。

コストパフォーマンス重視の場合、どちらがおすすめでしょうか。

書込番号:16193370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/30 00:40(1年以上前)

>コストパフォーマンス重視の場合、どちらがおすすめでしょうか。

候補にはあがっていませんがパナソニックG3ダブルレンズキットなんかコストパフォーマンスに優れています

運動会などの動き物を撮影するのであれば個人的に最もコストパフォーマンスに優れているのが
「ソニーα57、ダブルズームキット」だと思います、一眼レフですがコンデジと同じ感覚で撮影出来ますよ
もちろん写りは一眼レフですのでセンサーも大きく抜群に良いです

書込番号:16193409

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/30 00:43(1年以上前)

他の家電で調査した訳ではありませんが、カメラのジャンルの中でミラーレスは特に値崩れが大きいと感じています。

コストパフォーマンス的には僕は発売直が、後続機が発売されてかの旧モデルを買います。
これが僕の中でのコストパフォーマンス的に一番だと思います。

新機種と旧機種の両者で、ご自身が絶対に欲しい機能があれば別ですが、特に気にならない(妥協できる点)のであれば金額的にも安いE−PL3を購入し、差額で今後好きな単焦点レンズを使うのが良いと思います。

書込番号:16193419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/30 04:23(1年以上前)

こんばんは

@
マウントアダプターを別途買えば撮影することは可能でしょうけど、マニュアルフォーカスになりますから不便でしょうし、レンズメーカーのフィルム時代のレンズはあまり画質は期待できないと思うのであきらめた方が良い
カメラの一部のマニアは不便さはあっても使用すること自体が面白いので使うけどね
またトキナー100-300と書かれていても、より正確な型番と使用していたカメラ名かマウント名がわからないと装着する為のマウントアダプターは探せません

A
コスパはE-PL3が一番でしょうね
レンズ目的で買っておいてあとでカメラ本体を買いなおすのも良いと思います

ただしデメリットとして
1.
オリンパスのレンズには手ブレ補正がつきませんから、ボディを買い換える場合はオリンパス機の中からということになると思います
2.
E-PL3にはファインダーがないのでピーカンの運動会で望遠撮影するのは少しつらい見づらいかもしれません
3.
E-PL3付属のレンズは150mm(35mm換算で300mm)なのでグラウンドの広い小学校の運動会では少し短くかんじると思う
4.
この頃のオリンパス機の動画は速めにパンすると動画が揺らぐコンニャク現象がある

ということで、少し値段は高くなりますが望遠レンズでの撮影をメインに考えるならファインダーの付いている餃子定食さんオススメのG3も良いように思います
ファインダーを見ながらの撮影は明るい場所でも見やすく、かつ構えが安定してブレ対策にもなります
また付属の望遠は45-200mm(望遠端が35mm換算400mm)と十分な上に手ブレ補正も搭載されているので、カメラを買い足す場合でもパナソニック、オリンパスの両方のメーカーから選択可能になります
難点はファインダー部分のでっぱりがあり、少し大きく感じること

パナソニックG3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001532/

書込番号:16193731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/30 06:13(1年以上前)

運動会用のコスパならα57に一票

普段の持ち歩きならGX1に一票です♪(レンズ単品と値段が…w)

PL3ダブルズームで運動会ならばVF3というファインダーの購入をお勧めします(約一万円)
明るい昼間の屋外ならばPL5との違いは出にくいかと思います♪(操作面でのタッチパネルは除き)

α57で重いならば…
ニコンV1ダブルズームも提案いたしますm(__)m

書込番号:16193821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/30 07:54(1年以上前)

候補のデジカメでは望遠撮影は難しいと思います。
外付けEVFを着ければ対応できますが、かなり高くなります。
パナG3のダブルズームがベストだと思います。(G5は望遠ズームが150mmです。)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001556_J0000002791_J0000001540_J0000002770_J0000001532&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:16194008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2013/05/30 09:33(1年以上前)

一眼レフになってしまいますが、EOS Kiss X50はいかがですか?ダブルズームキットだとちょっと高いでしょうか?

事実上は静止画専用になってしまいますが、それでもよければです。

ご自宅にあるレンズが使えるのであれば、標準ズームレンズキット、使えないのであればダブルズームキット、または機種を再検討でいいと思います。

ご自宅のレンズが使えるかどうかは、ここに画像を上げていただけば、親切な人が教えてくれると思います。

書込番号:16194280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/30 10:01(1年以上前)

初池袋でさん、おはようございます。
お子さんの運動会撮影や、屋内での撮影となると、
K-30とか、D5200/D3200の方がいいと思います。
αもいいとは思いますが、ファインダーがEVFです。
また、G3/G5とかもファインダーはEVFになります。
動きモノをEVFで追うのは、人によっては厳しい面あります。
私はEVFで動きもの追うと気持ち悪くなります。
一度店頭で試されたほうがいいのではないでしょうか。

ただ、やはり一眼レフは大きく重くなりますし、嵩張りますね。
イベント用としてであれば、頑張れるとも思いますが、
せっかくなんで、普段も撮りたいとなると、
持ちださなければ、写真撮れませんので、そこは厳しくなります。
そんな中で、E-PL3とE-PL5であれば、迷わず後者オススメです。
確かにE-PL3は安いですが、値段以上の高感度性能向上がE-PL5にはあります。
屋内での撮影も対象に考えているとのこと、
最初からE-PL5を選択しておいたほうがいいと思いますよ。

書込番号:16194355

ナイスクチコミ!0


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/30 10:10(1年以上前)

運動会撮影にミラーレスはあまりお勧めできません。
みなさんが言われているようにデジイチが良いと思います。

ミラーレスは動きのあるものには不向きだと思います。
AFが遅いです。
kiss X6iとか動画を撮るのでしたらα57あたりが満足できるとおもいます。

書込番号:16194378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/30 10:42(1年以上前)

こんにちは。
GX1の板に書かれていますが、E-PL3とE-PL5で迷われているのですね。

E-PL3の姉妹機のE-PM1とE-PL5の姉妹機のE-PM2を使っています。外付けEVFのVF-2も持っています。その上で個人的な印象ですが

@については、Frank.Flankerさんがおっしゃることに全面的に同意します。私もたまにオールドレンズをマウントアダプター経由で使うことはあります。お遊びとして静止した被写体を撮るなら使えないことはありませんが、マニュアルフォーカスになりますし、手ブレ補正はオリンパスのボディ内補正機能に頼るとしても焦点距離の入力が必要になります。ズームレンズでいちいちこれを行うのは・・。

Aですが、たしかにコスパはE-PL3ダブルズームキットが一番でしょうね。ただ、このカメラは旧機種で高感度性能はイマイチです。室内でのお子さん撮りの機会が多いのなら、やはり新型センサーのE-PL5のほうが有利なのは間違いありません。もし自分撮り可能な可動式液晶が不要なら、同等のセンサーを持つE-PM2ダブルズームキットのほうがお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000418159/?lid=ksearch_kakakuitem_image

さて、E-PM1やE-PM2ですが、スナップや風景など静止した被写体を撮るのなら(レンズにもよりますが)まずまず不満はありません。エントリークラスの一眼レフとなら十分に対抗できます。しかし、運動会撮りですとちょっとためらいますね。

ピントを合わせるという意味でのAF速度はかなり速くなりましたが、ピントを合わせ続けるという追従性はまだまだです。連写も約8.0コマ/秒ですが、ピントは最初の1枚に固定されますので激しく動く被写体に追いつきません。(約3.0コマ/秒に落とせば可変しますが) フォーカスモードをコンティニュアスAFとか追尾AFに設定してもちょっと厳しい感じです。むしろ連写を考えず、置きピンという手法をとったほうが成功率は高いと思います。

また、望遠レンズを付けて液晶画面で動く被写体を追い続けるというのはかなり難しいです。明るい屋外だと日光が反射して非常に見づらくなりますしね。VF-2を付ければ少しは改善しますが、それでもウーン・・。

オリンパスの場合はボディ内手ブレ補正方式なので、望遠レンズの場合は特に像が安定しません。(OM-D EM-5は除く) この点はレンズ側手ブレ補正方式のパナソニックのほうが有利です。

コンパクトさに魅かれてPENを検討されているのは良く理解できますが、「餅は餅屋」ということがあります。価格が多少高くなったとしても、エントリークラスの一眼レフを検討されたほうが満足のいく結果が得られると思うのですが。現行品でなくても、型落ち品で十分です。(α57は厳密にいえば一眼レフではありませんし、望遠ズームも〜200mmなので少し短いですが)
http://kakaku.com/item/K0000240405/
http://kakaku.com/item/K0000226438/
http://kakaku.com/item/K0000353885/

一眼レフは難しい、と思われるかもしれませんが、それは逆です。ミラーレスに比べて基本性能がしっかりしていますから難しいシーンでも楽に撮ることができます。オートモードもちゃんと備えています。

どうしてもミラーレスでということなら、高感度性能は落ちますがニコンのV1が動体撮影には向いています。ちゃんとファインダーも付いています。フラッシュが別売りなのがちょっとネックですが。
http://kakaku.com/item/K0000328966/spec/#tab

書込番号:16194475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/30 23:49(1年以上前)

こんな初歩的な質問にも関わらず、たくさんの皆様にご親切に回答いただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

デジイチをお勧め頂いた方が多かったので、今日もう一度店舗にいき、D3200など触ってみたのですが、せっかく買うなら毎日持ち歩いて沢山写真を撮りたいので、どうしてもあの重さには抵抗がありまして・・
今回は、ミラーレス限定で・・と決めたのですが、
実は明後日が運動会本番でして、お勧めいただいたG3やPL3などが残念ながら店舗に在庫がなく、コスパがさほど良くないのは承知で、PL5を購入してきました。

幸い、運動会では比較的子供の近くで撮れることがわかりましたので、可能な限り近くに寄って、スポーツモードの連射機能がどれほどのものかわからないのですが、初めてのリレーの選手になって一生懸命走る我が子の姿を、なんとか頑張って撮ってきたいと思います。
(ファインダーがなかったり、動くものの撮影に弱いというのが気になるところですが、外での望遠撮影よりも、家の内外での子供の撮影のほうが頻度は高いので・・でも今後望遠重視になったら、思い切ってデジタル一眼を買ってしまうかも・・!?)

せっかく皆さんに教えていただいたことを無駄にしない
よう、早くこのカメラを使いこなして、趣味「カメラ」といえるよう、これから勉強していろいろな写真をとってみたいと思います。

まずは、これから箱を開けて、説明書読んで勉強です・・

(GX1の板でしたが、他のもの購入となってしまい、失礼いたしました・・・。
PL5で一眼の楽しさをしったら、勢いづいてGX1も買ってしまうかも・・・!?)

ご親切に色々と教えていただいて、本当にありがとうございました。

書込番号:16197256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/31 00:01(1年以上前)

goodアンサーを選ぶというのが初めてでして・・^^;
本来なら皆さんにつけたかったところですが、3件までとのことでしたので、長文回答いただいた皆様につけさせていただきました。
本当にありがとうございました。
今後はPL5の板でお世話になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16197308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/31 00:08(1年以上前)

E-PL5ご購入おめでとうございます。
いろいろ書きましたが、他意はありませんのでお許しください。

明日が本番ですか!
そうなると難しい設定など理解するいとまがないですね。おっしゃるようにシーンセレクトAEのスポーツで連写するというのも一つの手だと思います。その場合、高速連写ではなく通常の連写のほうが歩留まりが良いかと思います。とにかく数多く撮ることです。

もし将来ファインダーが必要と思われたら、EVFを検討されても良いかもしれませんね。これならお求めやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image

オリンパスのカメラは操作性にかなり癖があります。今日1日ありますから、説明書にひととおり目を通してみてください。もし???ということがありましたら、私のE-PM2とほとんど変わらないはずですからアドバイスできると思います。

書込番号:16197336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューについて

2013/05/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。GX1が非常にお手頃になったので購入しました。ミラーレスデビューの写真初心者です。
何日か撮り歩いて感じたのですが、撮影前の液晶画面の映像と撮れた画像に明るさや色味の違いがあります。
基本的には撮影前にいろいろ効果を確認できるのがライブビューだと思うのですが、とくに日暮れ時の撮影で見た目以上に液晶画像が明るいので、見た目に近づけようとマイナス補正をして撮った写真は、見ていた液晶画像よりもかなり暗く写っています。
このような違いはみなさんのGX1でもそうなのでしょうか?またほかのミラーレス機でもこういうものなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16165119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/05/22 23:58(1年以上前)

ライブビューの場合、暗い状況では液晶自体が明るくなります。
一般的ことだと感じます。

書込番号:16165224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/05/23 00:05(1年以上前)

液晶の明るさをオートにしていませんか?
ライブビュー〜撮影〜プレビュー〜PC表示〜印刷 までの明るさの変化を抑えるために、
まずは液晶の明るさを固定(±0から調整)して、自分のわかりやすい調整を。
慣れれば、「真っ白」の色や輝度でわかるようになりますが、
慣れるまでに失敗しないようにまずは調整をしてみてください。

で、クセがあるようなら、明るめに撮るとか、暗めに撮るとかを意識しなくては・・です。

書込番号:16165254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 00:20(1年以上前)

どんたおさん こんばんは

撮影前に表示された 画像と撮影後に表示される画像の明るさが違うと言うことですよね。

パナの場合 液晶表示モードがいくつか有りますが その中で明るさ固定にすると 有る程度 同じになると思います。

でも暗すぎて 長時間露光になる場合は LVでは光集めきれず 色が合わない事も有ります。

書込番号:16165331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/23 00:35(1年以上前)

みなさん早速の返答ありがとうございます。おっしゃる通り液晶の明るさ調整がオートになっていました。
暗いところでは液晶が見やすいように自動的に明るくなっていたのですね。納得です。
液晶モードという項目で明るさを固定してみます。また液晶調整というのもありましたので、こちらで色味も調整出来るみたいです。こんど納得できるところまでじっくり調整してみます。

書込番号:16165386

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 04:31(1年以上前)

GX1で液晶モードを標準にしてみて明るさがほぼ同じになったでしょうか?

以前の機種だと液晶モードをオフにしても暗い場所になるとやはり自動的にゲインアップして明るく見やすくさせようとする機能が働いてしまうので見た目とは同じになりません

書込番号:16165728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/23 21:45(1年以上前)

今日、夕暮れ以降に液晶の調整をしてみました。液晶モードの項目でオートをはずして、さらに液晶調整の項目で明るさを調整してみたところ見た目に近づけることが出来ました。”もとラボマン2”さんのおっしゃる通りいくら見た目に近づけても暗い場所で低速シャッターになる場合はライブビューと撮れた画像の違いが大きくなるんですね。このことにも何枚か撮ってみて納得です。ライブビューと撮れた画像は全く同じではないことがわかりましたので”りょうマーチ”さんにアドバイスいただいたように、愛機の癖を知って、明るめに撮るとか暗めに撮るとか身に付くように経験を積んでみます。
FrankFlankerさん、調整後は暗い場所で自動的にゲインアップすることはないように感じます。

書込番号:16168545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画面中央にでるゴースト対策は?

2013/05/11 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

こんにちは。
GX1のレンズキットを使って ゴーストの出やすさに驚いています。添付1みたいに黒い被写体を撮ったらすごく目立ちます。半逆光で仕方がないと思いますが、添付1と同じ状況で他のカメラを使うとゴーストは発生しません。

説明が難しいですが GX1だけゴーストの発生が特殊なような気がします。添付2はゴーストを再現してみました。真ん中にクッキリでました。Xレンズの「フレアやゴーストを低減する、独自技術のナノサーフェスコーティング」で期待していたのに残念です。あまりに発生しやすく しかも真ん中にでるのですごく使い辛いレンズです。フードは装備しています。

H-PS14042だから?マイクロフォーサーズだから?皆様のはどうでしょうか?他のレンズはどうでしょうか?

書込番号:16122501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/11 21:22(1年以上前)

噴飯ものですな。何が噴飯もの?っていうまでもないでしょ。

書込番号:16122547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/11 21:51(1年以上前)

レンズフィルターしていませんか? していれば外してテストして下さい。

書込番号:16122690

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/11 22:00(1年以上前)

機種不明

Persuasionさん
アドバイスありがとうございます。
レンズフィルターはしていません。

同じ条件で他のカメラで撮影した画像を添付しました。
古いKissデジタルキットです。ゴースは全くでてないです。

ここまで差がでるものなのでしょうか。H-PS14042はXレンズでハイグレードということで余計気になってしまいます。電動レンズだからでしょうか。

書込番号:16122739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/11 22:41(1年以上前)

真ん中に出るのって変だね。

書込番号:16122931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/11 22:52(1年以上前)

現象自体はスポットフレアなどと言われる
ポピュラーなものです

フィルム時代の中でも特に古いレンズに多く見られるもので
未露光のフィルムは反射率が低かった(黒かった)ので
問題なかったわけですが
デジタルカメラの像面はフィルムよりも反射率が高いので
このような現象が起こると言われています

しかし通常のフレアやゴーストと違って
画面内にコントラストの高い状態を作れば
簡単に再現可能な現象ですので
他に現象が出た報告がいないのは不思議ですね
キットレンズですからこの組み合わせで使う方も多いでしょうし

書込番号:16122984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/05/11 23:03(1年以上前)

真ん中が黒、周りに明るいものがある。。
といった構図をさければいいのでは(;^ω^)

似たようなトピが前にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15780994/?#tab

TAMRON 52BB
DA★55
などでは出やすいみたいです(;´・ω・)

書込番号:16123037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/11 23:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

とてもお詳しいですね。すごく参考になりました。
スポットフレアで早速調べてみました。
道理でハレ切りでも防げないわけですね。。すごく納得できました。

古いレンズなら理解できますが この新しい しかもレンズキットで販売されているのでメーカーが設計段階でスポットフレアを見逃すようなことはないように思いました。

個体差でスポットフレアが出るものなのかも疑問です。

どなたかGX1レンズキット又は、H-PS14042をお使いの方で再現を試して頂けないでしょうか?
条件は、逆光、半逆光、白背景に黒の被写体で若干明るめに撮影すると再現しやすいです。

書込番号:16123055

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/11 23:14(1年以上前)

MA★RSさん
参考になるURLありがとうございます!

とても参考になりました。
>デジタル時代の単焦点レンズだと、こういう症状はまず出ません。
と書込がありましたがやっぱりそうですよねぇ。でも私のはズームレンズですね。
見事に症状を再現されていらっしゃいますね!

>真ん中が黒、周りに明るいものがある。。
といった構図をさければいいのでは(;^ω^)
たぶん黒以外でもでているけど目立ってないだけかもしれません。
なんかおかしいと思っていて黒を撮って確信しました。

同じレンズで再現してくださる方がいらっしゃいましたら 仕様ということで諦めるしかなさそうです。

書込番号:16123097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/12 05:42(1年以上前)

出た感じがします(笑)
敢えて、わざわざ狙って角度も調節して…みましたが(笑)

仕様ですかね〜(;^_^A

書込番号:16123858

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/12 08:14(1年以上前)

機種不明

例の写真です(笑)

スレ主さんがアップされた写真は
フレア部分だけをトリミング拡大してるのでは???

出来れば全体写真をアップしたほうが良いかも^^;



私の写真中央に出る様なフレアゴーストは
絞りを絞ったら
スレ主さんがアップされたものよりもっとはっきりくっきり写ります(笑)

書込番号:16124093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/12 09:37(1年以上前)

>条件は、逆光、半逆光、白背景に黒の被写体で若干明るめに撮影すると再現しやすいです。

わかっていれば、避ける以外に手は無いですよ。

偶然にも、発生しやすい条件での撮影が多い場合は・・・買い換えるか、他のレンズで試してみるしかありません。

書込番号:16124302

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiko.さん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/12 23:38(1年以上前)

ほら男爵さん
ありがとうございます。でましたかー。
それなら仕様かもしれないですね。残念です。

葵葛さん
ありがとうございます。
トリミング無しの全体画像です。3:2で使っています。

カメカメポッポさん
ありがとうございます。
>わかっていれば、避ける以外に手は無いですよ。
確かにそうの通りですねぇ。仮にもレンズキットでこの仕様はないかなと残念に思っています。

書込番号:16127064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1の構え方

2013/04/25 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:101件
当機種
当機種
別機種
当機種

普通に撮影

はじめてのバウンス  効果ありますね

上も向く内臓カメラは画期的では?

こんな持ち方でよいのだろうか?

GX1が本日到着。キタムラの特価で買ってしまいました。

気づいたのは内臓フラッシュを上に向けられるのでバウンス撮影できますね。
活用されている方はいますか?

あと、構え方がわかりません。
下から左手で支えると親指でズームレバーを操作できるけど
だんだん手がつかれます。取り説には持ち方は書いていません。
結局写真みたいに左手でレンズをつまんで、人差し指でレバー操作がしっくりきますが
なんかへんな持ち方ですね。

皆さんはどう構えていますか?



書込番号:16059459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/25 23:22(1年以上前)

似たようなデザインのパナソニックGF1とオリンパスPEN EーPL3ですが、基本的に左手下の脇閉じです。

書込番号:16059535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/25 23:43(1年以上前)

ズームなんて焦点距離を決めたら使わないのでいつも片手で気軽に撮影していますよ

書込番号:16059629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2013/04/26 00:12(1年以上前)

松永殿

 ご回答かたじけない

 同郷のよしみでお教えいただきたいが
左手下で脇をしめるのは基本だと思うのですが
親指がズームレバーに楽に届かんのです。やってると肩がこってきました。

 あまり使わんフォーカスレバーならぴったりくるので
メーカーはたぶん違う持ち方を考えてこういうレバー配置にしたのだろうと・・・
それはどういう持ち方なのかが疑問なのです。

餃子定食さま

 確かに両手で持つほど大きくないので片手撮影が基本なのかもしれませんね
ただ動画撮影のためにも揺れない持ち方を探しています。
まあしばらくいじくってると決まってくるとは思いますが・・

書込番号:16059762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/26 00:54(1年以上前)

別機種
別機種

LC1

L1

構えは…
手振れしないように臨機応変に変えればいいと思う

昼間なら右手だけでもいいし

ちょっと厳しくなったら左手をカメラの下にして
両脇をがちっとしめる

首からカメラをかけて両手で保持して前に突き出し
ストラップをピンと張ることで安定させるやりかたもある

固定液晶だとこのくらいしかできないでしょうね…

可動液晶ならウェストレベルでがっちり固定もできますけどね


バウンス可能な内蔵ストロボはパナソニックの伝統ですよ
伝説の名機LC1やL1なんかは
バウンスの位置で固定できました…

GF、GXシリーズは簡易バウンスで何かで固定して使います

この方式はソニーやオリンパスもやっているので
箱型のミラーレスでは一番普通の方式です♪

書込番号:16059925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 07:47(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html

小さいレンズの場合は、コンデジスタイルがいいのではないでしょうか?

書込番号:16060492

ナイスクチコミ!1


ねあとさん
クチコミ投稿数:10件

2013/04/26 10:53(1年以上前)

>じじかめさん
いつも投稿を楽しませていただいています。

パワーズームの場合、リンクで〇の構え方だとズームレバーに指が届かず、
ズームレバーを人差し指で動かそうとすると、×のようになります。

困ったものです・・・

書込番号:16061007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/04/26 19:57(1年以上前)

普通は左手人差し指が下側で、同親指がストロボ位置に来て、左脇締めになっていますが、
コンデジ持ち(両手とも親指下側)の時もあります。液晶の見え具合とか、あおりの具合で適当に。

単焦点では、片手でも撮っています。

書込番号:16062523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/28 01:13(1年以上前)

私もどちらかというと焦点距離を決めたら頻繁に変えないほうなので
基本一眼持ちです。

ズームが必要ときは左手を20°〜25°くらい上にずらして構えてますね。
左の脇が甘くなりますが、私の場合は一番それがしっくりきます。
シャッタースピードがやばそうなときやここぞというときは構え直しますけど。

親指でのズームレバー操作もだんだん慣れてきましたw

書込番号:16067379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/28 23:54(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

ボトムグリップを常用しております。
グリップを中指から薬指までの3本でしっかり保持できるので、右手はシャッターボタンを押すために添えるだけです。
シャッターを押すとき力が入りすぎないので、ブレ防止にもつながります。
また、背面液晶でタッチシャッターなど使用時も安定して操作が行えます。

書込番号:16071001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2013/05/01 18:32(1年以上前)

みなさま ご返事ありがとうございます。

いろいろ使ってみましたらやはりJ-waveさんのように一眼もちズーム時脇開きになりました。
なんかズーム時は安定しないのですが、ズームはズーム、撮影は撮影と考えるkとにします。

また動画の場合ズームしながら撮影もありえるのでミニラ・ジュニアさんお勧めの
ボトムグリップも動画撮影に試してみたいと思います。

昨日はインテックス大阪の食博に行きましたが
いつの間にかタッチシャッターになり首に吊ったまま何枚か撮影してしまいました。
出っ張ったおなかにタッチパネルが接触し、2アクションでタッチシャッター設定になった上
おなかの上で跳ねるたび撮影しておりました。ダイエットを検討したいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:16081856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/05/01 22:34(1年以上前)

カメレス失礼。
わたしも以前はズームレバーの位置に強い違和感がありました。が、半年ほど他機を使う機会が多く、先日ひさしぶりに手にとったところ、その違和感がまったくなくなっていました。

たぶん以前とは持ち方が変わったのでしょう。以前のことは覚えていませんが、現在は、左手親指をズームレバーの上に置き、中指(と薬指)をレバーのちょうど裏側において3本の指でレンズ鏡鏡を摘むように持ち、そして、親指の腹をボディー左角に当てています。右手はふつうだと思います。こういうふうに持つとズームレバーの位置は自然に感じられます。

書込番号:16082897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング