LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨めの三脚を教えて下さい

2012/10/10 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

スレ主 gesonanさん
クチコミ投稿数:120件

今度DMC-GX1Wの購入をしようと思うのですが
お奨めの三脚を教えていただけたらありがたいです
宜しくお願いします。

書込番号:15184255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/10 07:15(1年以上前)

予算は書いた方が良いです。カーボン製と金属製では値段が倍くらい違います。安くて軽くて安定性の良い三脚はありません。

私からはベルボンのULTRA LUXIシリーズをお奨めします。伸縮には慣れが必要ですが、GX1には丁度良いと考えます。それと伸ばしたときにアイレベルの高さがでないと屈まないといけなくなりますのでご注意。

書込番号:15184316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/10 07:20(1年以上前)

カメラ自体は軽量なので、トラベル三脚でも大丈夫ですが、高さ的に低いのでアイレベルの三脚が理想です。

三脚も様々、使用用途や移動手段が判るとありがたいです。

書込番号:15184329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/10 07:25(1年以上前)

私はパナG5ですがコレを使っています↓
スプリント PRO II 3WAY
http://kakaku.com/item/10707010894/
小型軽量ですがミラーレスなら十分な強度で、クイックシューが使いやすいですよ。
価格もお手頃。

こちらが新製品のようです↓
スプリント PRO II 3WAY BKN
http://kakaku.com/item/K0000417270/
上の旧型とほとんど同じですね。

書込番号:15184342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/10 07:30(1年以上前)

標準ズームの軽量レンズならば、何でも良いし、
重い望遠レンズで遠くのものを撮影するならば
がっしりしたものが必要です。

書込番号:15184357

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/10/10 08:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000233513/
私はこれ使ってます。
あまり使わないし、望遠でも使わないので2000円くらいの安物で良いかと思いましたが
2年くらいで壊れたという話もあって、ちょっと奮発しました。
(その人は結構頻繁に使っていたのでしょうけど)

書込番号:15184498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/10 09:02(1年以上前)

ベルボンのULTRA LUXi Lをおススメ。

この価格帯の中では唯一造りがしっかりして剛性があるし、これより軽いカーボンは柔らかくなります。

2万以上の中型カーボンのほうが剛性は上だけど、重くなるし、結局風に吹かれて揺れるのは三脚じゃなくてカメラのほうだったりするので過剰性能になります。

付属のヘッドはオーバースペックなので、脚だけ買って一番小さい2way雲台 (PHD-31Q) にした方がいいです。(ちょっと高くつくけど)

同程度の剛性で、さらに軽いカーボンがあればいいんですけどね。

書込番号:15184569

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/10/10 09:51(1年以上前)

gesonanさん、こんにちは。
私もUltra Lux iLをオススメです。
GF1でたまに使いますが、コンパクトになるのに、
結構高さも稼げます。剛性も結構いいレベルだと思いますよ。
ただ、足の伸縮方法に癖がありますので、
できれば、店頭で試してみれるといいですね。
私はこの三脚を脚だけで購入し、雲台は別のものに交換してます。
自由雲台、3Way、ビデオ用と、お好みの雲台を使えますよ!!
特に撮影対象にコダワリがないのであれば、自由雲台がオススメです。

書込番号:15184688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/10 09:51(1年以上前)

別機種
別機種

パナG1ですが

G1標準ズームでは、バリアングル液晶が使えて、三脚の高さがあまり必要ないので
スリックコンパクトUを使っていました。
但し、雲台はベルボンQHD-41を持っていたので着け替えました。(脚2本にスポンジ装着)

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:15184689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/10 10:30(1年以上前)

gesonanさん こんにちは

最近気になっている三脚ですが 

キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

キング FOTOPRO アルミ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139205/

書込番号:15184797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/10 11:57(1年以上前)

今月末に、スリックが新型のフリーターン雲台を搭載した1万円台の中型三脚を発売するらしいです。それを待ってみるといいかも。

ちなみに、amazon 等では新型フリーターン雲台の予約を取り始めています。

 SH-707E N

で検索すると、イロイロと引っかかります。この「フリーターン雲台」は、ちょっとクセがありますが、なれるとムチャクチャ便利です。ヨドバシの新宿西口本店や、秋葉原店などには、スリックの販売員が常駐してるので、使い方を実演してもらってください。感動しますから。

特にマクロ撮影などの、水平を取るのではなく、いろんな角度にレンズを向けたい人にお勧めです。自由雲台と違って、パン棒でカメラの向きを操作できるのが実に便利です。

書込番号:15185054

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/10/10 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

SIRUI T-1204X + G10

マンフロット、テーブル三脚

三脚は大型のSLIKのカーボンマスター 914PRO II と小型のベルボンの ULTRA MAXi L
を持っていますが、GX1を購入してさらにシルイというメーカーのトラベラータイプの
カーボン三脚を買いました。

このシルイの三脚なかなか使いやすくていいですよ。値段も安いし。
あとマンフロットのテーブル三脚もスリムで荷物にならず、なにかと便利。

書込番号:15186056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/10 20:10(1年以上前)

こんばんわ。

予算もですけど、なにを撮りたいのかが重要です。
これがわからないと、お勧めが何種類も出てきてしまいます。

レンズはキットのダブルレンズのみでいいのでしょうか。
他に購入を考えているレンズがありましたら教えてください。

あとgesonanさんの身長。
製品によっては目線の高さまで届かないなんて事も。
そうなると全部ローアングル画像になります。

移動手段もお願いします。
クルマなら重いけど安いアルミ製でいい。

場合によっては三脚ではない方がいい場合もあります。
お遊戯会で使う人がいるらしいが、父兄がぎっしる入っている会場で三脚広げるとヒンシュクものなので。

三脚は基礎、カメラは家です。
基礎をケチった家を買いたいですか?
一眼を支えられるしっかりした強度があることが最低条件。
カメラが動くということは、ピントや構図が狂うということです。
もし予算が足りなければ、予算が出来るまで待つのも手です。

レスよろしくお願いします。

書込番号:15186663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 20:13(1年以上前)

gesonanさん

こんにちは。
私も三脚では悩みまして、ここで皆さんがお勧めになっているベルボンULTRA LUX iを購入しました。最初の一台は、これまた皆さんがおっしゃっているようにアイレベル(カメラがご自身の自立している時の目の高さ)まである物をお勧めします。エレベータといって、センターポールを引き出してアイレベルにすることはなるべく避けてください。エレベータを引き出すと三脚のバランスが少し悪くなるからです。またガタつく可能性があり、折角三脚にカメラを乗せてカメラが完全に固定されない場合もあります。
ベルボンのこの三脚なら、軽くてなかなかいいと思います。ただ、ウィークポイントは、パーン棒(というのでしょうか)カメラの角度を変えたりする棒が、ラバーコーティングされており、経年使用でベトつくことが難でしょうか。部品交換または、雲台そのものを交換されれば問題ありませんが。

また、他の方がお勧めしているキングのPhotoPROアルミ三脚C-4iも所有しておりますが、こちらは自由雲台モデルです。非常にコンパクトです。こちらはC-5iよりも短い三脚です。仕舞寸法が短い分、ちょっとしたトレッキング向きでしょうか。私は、ビューファインダーを使用しますので上から覗き込むことができるので便利に使用しております。

あとは、ご自分の撮影スタイルでお選びいただくのがよろしいかと思います。年に1〜2回しか使わないのと、頻繁に持ち出すのでは選ぶモデルも変わってくると思います。また、山登りに持っていくとか、移動は車とかによっても違います。

こちらで他の方がお勧めになっている三脚はどれも評判の良いものだと思います。大型カメラ量販店に行きますと、価格の上下に関わらず、人気の三脚が展示され、自由に触ることができます。ここで挙がったモデルをご参考にカメラ売り場に行かれてはどうでしょうか。

書込番号:15186673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/10/10 20:42(1年以上前)

Velbon ULTRA LUXi Lを持っていますが、さらに収納時に小形となるVelbon UT-43Qを、今年買いました。収納時の全長が380mmから270mmと短かくなりました。耐える荷重は共に変わらず2kgです。
 なお、雲台は両者共に、Velbon PHD-41Qで、雲台のノブは、短い「ベルボンサイドティルトノブ[イージーブラック445B]に取り替えました。付属のケースへスムーズに入るようになりました。(購入は、ヨドバシ.comです。)

書込番号:15186805

ナイスクチコミ!1


スレ主 gesonanさん
クチコミ投稿数:120件

2012/10/10 22:13(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様へ
VelbonかSLIKの助言が多いので予算と検討して購入したいと思います。
ありがとう御座いました。

当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。

書込番号:15187301

ナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 icemic@blog 

2012/10/10 22:39(1年以上前)

別機種
別機種

ベトベトなパーン棒

送ってもらったパーン棒

知っとっと?さん

ベトベトになったパーン棒は、ベルボンに問い合わせると交換してくれましたよ。
私の場合は5年ほど使いましたが、塗装の不具合ってことで無償でした。

gesonanさん
初めての三脚なら想定しているモノよりちょっと大きめの三脚が良いです。
今後レンズやカメラが変わっても対応できますから。大は小を兼ねるです。
雲台の交換ができるタイプを選ぶとなお良いと思います。

その次からは、用途に合わせて小型軽量のもの、動画用など揃えていけば
失敗ないかと思います。

書込番号:15187460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 00:59(1年以上前)

icemicさま

情報ありがとうございます!本当に助かります。
ベトベト(加水分解)は、他のゴム被膜でも発生するので諦めていました。
つい先日、除光液でベトベトを少し剥がしましたが。

ベルボンは、妻が主にカメラ・ビデオ用として持ち出して使っていますので
何とかならないか?と言われていたところです。

本当に貴重な情報ありがとうございます。早速、ベルボンさんに連絡してみます。

書込番号:15188195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/11 14:14(1年以上前)

icemicさん

早速、ベルボンのサポート担当の方と連絡を取りました所、やはり不具合とのことでした。
早速代替品を送ってくださることになりました。

icemicさんの助言に感謝いたします。
また、gesonanさんのご質問から、私が恩恵を受けてしまいました。合わせてお礼申し上げ
ます。

今後ともよろしくお願いします

書込番号:15189868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/11 20:57(1年以上前)

>当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。

皆さんお勧めの製品の高さを調べたら、ほとんどがエレベーターなしで1300mm台。
これだと身長170cm以上の人には低いと思うが。

エレベーターなしで身長−20cmくらいの高さが必要ですよ。
エレベーター使うとしても10cmくらいまでに抑えてくださいね。

書込番号:15191136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中【赤ちゃん・幼児を撮りたい】

2012/10/10 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

初ミラーレス購入で悩んでいるところです。

室内での赤ちゃん(まだねんね時期)・3歳の幼児を撮影するのが主になると思います。
あと、年に数回ほどですが上の子の幼稚園の行事等でも使えたら良いかなと考えています。

他社のものも検討しましたが、今Panasonicのデジカメを使っているのでメニュー操作も似たような感じで使いやすいかと思い、メーカーはPanasonicに決めたのですが、このGX1とGF5とで迷っています。

書込番号:15185513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/10 15:23(1年以上前)

パナのFZ200も検討することをおすすめする。

キットレンズしか使わないなら、FZ200のほうが使いやすい。超広角とか望遠を
使うつもりなら、マイクロフォーサーズはいいけどね。

GX1のほうがカメラのできは上で、しかも値段が格段にさがっているので
おすすめ。

書込番号:15185702

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/10/10 16:08(1年以上前)

GX1でよろしいのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15141402/

この口コミがかなり白熱していて参考になると思いますよ。
同じ機種でお悩みなので熟読してみて下さい。

書込番号:15185821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/10 17:17(1年以上前)

大きさ、値段が問題ないのならGX1が良いと思う

書込番号:15186021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/10/10 17:39(1年以上前)

☆ゆうたんママ☆さん、こんにちは。

GX1とGF5の間で迷われてるポイントは何でしょうか?
それにもよりますが、コンパクトなGF5の方が、持ち運びにはいいと思います。

あと幼稚園の行事での使用も考えておられるようですが、これらのカメラについてくるレンズは、俗にいう「光学3倍ズーム」のため、もしかしたら望遠不足になるかもしれませんので、そのあたりも考慮に入れられた方がいいかもしれません。

書込番号:15186093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/10 17:53(1年以上前)

こんばんは。
gxb77 さんが紹介されているスレの白熱化の原因を作っている1人です。(笑)

GX1とGF5、画質的には同等だと思います。
違いといえば、GX1は操作性と拡張性に優れ、GF5はとにかく軽量コンパクトでコンデジからステップアップするのにも最適だと思います。

将来、「ぜーったいに外付けファインダーとか外付けストロボなんか使わない!」ということならGF5のほうが使いやすいかもしれません。

望遠ズームについては、お子さんがもう少し大きくなった時に検討されればよろしいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec101=2

ただ、個人的には今なお数多くのファンを持っている伝説?のGF1(私も所有しています)の正統な後継機であるGX1をお勧めしたいのですが。電動ズームキットの場合はあまり感動はないかもしれませんが、パナ20mmF1.7を加えればコンデジとは別次元の写りが得られます。上記のスレに駄作を数点アップしていますのでご覧いただければ。

書込番号:15186136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/10/10 20:51(1年以上前)

こんばんは。

GF5とGX1の一番のちがいは、ホットシューがあるかないかだと思います。

幼稚園での行事の撮影も考えておられるのでしたら、望遠ズームの購入も考えられますね。

望遠ズームは手ぶれしやすいので、外付けファインダー(LVF2)が必要になってきます。
これ自身、結構高くて、2万円強しますが…。

ホットシューのないGF5にはつけられませんので、必然的にGX1になってきます。

GX1はわたしも使っていますが、写りもいいですし、使いやすいです。
また、ランク的にはGX1の方が上ですし、今の価格は非常にお買い得だと思います。



書込番号:15186852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/10 20:59(1年以上前)

もう、値段もほとんど変わらないんですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001566.J0000001556

皆さんいろいろ書かれてますし、あとはシーンモードの違いくらいでしょうか。

http://panasonic.jp/dc/gx1/function.html
http://panasonic.jp/dc/gf5/creative.html

それと暗いところは若干GX1が有利に思います。

書込番号:15186901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/11 02:25(1年以上前)

☆ゆうたんママ☆ さん
触ってみてから、
決めても、ええんちゃうんかな。

書込番号:15188400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/11 10:38(1年以上前)

たくさんの返信にびっくりしています。
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。

GXをおすすめされている方が多いみたいですね。
GF5はデザインが可愛いかなと思って迷っていた感じなので、GXを購入しようと思います。

しばらくはキットレンズでどんどん撮りたいと思いますが、やっぱり市販のレンズも気になります…。

次はレンズで迷いそうです(^_^;)

書込番号:15189191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/11 12:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こーんな写真や

こーんな写真も

このレンズなら

手持ちで簡単に撮れますよ

こんにちは。
GX1に傾かれたようでなによりです。

レンズ沼にはまり込むまえに、ぜひパナ20mmF1.7をご検討ください。
マイクロフォーサーズ使いならたいていの方が所有している(と思われる)鉄板レンズです。

>室内での赤ちゃん(まだねんね時期)・3歳の幼児を撮影するのが主になると思います

始めのうちは標準ズームレンズで撮ってみて、ボケなどにご不満を感じられたら明るい単焦点レンズをご検討ください。

オリ45mmF1.8もリーズナブルで良いレンズだとは思いますが、室内ではちょっと焦点距離が長すぎるのがネックです。

ちょっぴり撒き餌を。(笑)

書込番号:15189604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/11 14:48(1年以上前)

別機種
別機種

☆ゆうたんママ☆さん、こんにちは。

3歳と1歳の子持ちで、GF1と20mm/1.7の組合せで子供を撮っています(^.^)
14-45mmのレンズも持っていましたが、ほとんど使わなかったので売却してしまいました(^^ゞ

マイクロフォーサーズのカメラを買われるのであれば、20mm/1.7は一緒に買われた方がいいと思います。
室内や暗い所の撮影で助けになってくれます。
子供はすぐに大きくなるので、是非検討を〜(*^^*)

参考に20mmで撮った写真をぺたぺた。

書込番号:15189957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/10/11 16:06(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
>大きさ、値段が問題ないのならGX1が良いと思う

同感です。ただし、大きさの差、そして、たった50gの重さの違いが無視できない場合もありますので、よく比較されてからご購入ください。

書込番号:15190179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 16:09(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html

いろんなオプションが使えるGX1がいいと思います。

書込番号:15190186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/11 17:24(1年以上前)

☆ゆうたんママ☆さん
レンズは、触っても分からんからな。

書込番号:15190429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2012/10/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

長年ニコンの一眼レフを使っておりまして、親指AF+AEロックを多用します。
GX1は、AFとAEロックが兼用ボタンになっているのですが、親指AFは可能でしょうか?
すなわち、AF/AEロックボタンを押している時のみAFが作動し、ボタンを離したらAFは作動しなくなり(ピント固定)、シャッターボタン半押しでのAFも作動しない設定は可能でしょうか?
特定の被写体にピントを固定して、様々な構図で何度もシャッターをきりたいのですが、シャッター半押しでAFが作動してしまうと何度もピントを被写体に向けてシャッター半押しでAFロックするのが面倒なのです。MFは目が悪いのと面倒なので使いません。
もしそれが可能なら、その場合、AEロックは使えないことになるのでしょうか?
ファンクションボタンにAEロックを割り当てられないのでしょうか?
駄目であれば、私のような使い方に近い設定方法を教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:15181508

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 15:59(1年以上前)

親指AFは可能です

>【新製品レビュー】パナソニックLUMIX DMC-GX1

>シャッターボタンの半押しAFをオフにすれば、いわゆる親指AFという使い方も可能となる。ただし、この設定の場合、Fn2の機能は無効となるので注意が必要だ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html

書込番号:15181595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/10/09 16:22(1年以上前)

Frank.Flankerさん、早々にご回答頂き、ありがとうございます。
親指AFが可能なのは解りましたが、その場合、AEロックを何処かのファンクションボタンに割り振ったり出来ないのでしょうか?
親指AFとAEロックを別々に操作したいんですよ。

書込番号:15181639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/10/09 16:26(1年以上前)

食いしんぼラクダさん、こんにちは。

このカメラは、親指AFとAEロックを別々に操作することはできないようです。
私も食いしんぼラクダさんと同じような使い方をするので、以前調べてみたのですが、ちょっと残念でした。

書込番号:15181645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 16:44(1年以上前)

AE/AFボタン(Fn2)とは別にカスタマイズ可能なFn1ボタンがあって、初期設定はワンプッシュAEに設定されているのでそれを押すことによって適正露出が得られるようです
ま、AEロックとはちょっと考え方が違うかもしれませんが

詳しくは取説をみると良いと思います
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

書込番号:15181683

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 18:42(1年以上前)

自分はAF/AEロックボタンは、AFロックのみ(維持)で設定しているので
一度押せばシャッター半押しを繰り返してもAFが動くことはありません。
AEロックはシャッター半押しで維持できます。

ニコンD300も使ってますが、親指AF+AEロック的な使い方ではGX1の方が
操作しやすいですよ。

書込番号:15182039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 19:00(1年以上前)

追記
AF/AEロックボタンは、AEのみ、AFのみ、両方、またはFn2として様々な設定が可能です。

さらにAF/AEロック維持のON、OFFが設定できます。維持をONにするとAF/AEロックボタン
を押したところで先に設定したAEのみ、AFのみ、両方がロックされシャッターを切っても
ロックし続けます。AFロックなら同じピントで何枚でも撮れます。

維持をOFFにするとAF/AEロックボタンを押している間だけロックということになります。

書込番号:15182111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2012/10/09 19:24(1年以上前)

皆さん、次々とご回答ありがとうございます。
ファンクションボタンにAEロックの設定は無理みたいですね。
ところで、icemicさんが仰る方法だとAF/AEロックボタンを親指AFとして使い、シャッター半押しをAEロックボタンの代わりに使えることになりますが、シャッター半押しはAFロックは出来てもAEロックは出来ないのかと思っておりました。何か特別な設定をするのでしょうか?
以前使っていたニコンD70は、メニューからシャッター半押しをAEロックにする設定が出来たので、AF/AEロックボタンを親指AF専用にし、シャッター半押しをAEロックにして使っていましたので、これが出来れば、AEロック維持が出来ないとしても、かなり私の望んでいる使い方に近くなります。

書込番号:15182190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/09 19:53(1年以上前)

スレ主様

マニュアルP.127
 AF/AEロック切換 … AF
 AF/AEロック維持 … OFF
マニュアルP.128
 半押しAF … OFF
で親指AFです。
(ちなみに私はどちらでも使えるよう、AF/AEロック維持も半押しAFもONにして使っています。)

AEロックはシャッターボタン半押しです。

書込番号:15182294

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 20:14(1年以上前)

GX1のシャッターボタンは半押しAFのON、OFFくらいしか設定できません。
デフォルトでシャッター半押しAF/AEロックという仕様のようです。

書込番号:15182391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5 icemic@blog 

2012/10/09 20:18(1年以上前)


AF-Sの場合ですね。

書込番号:15182414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/10/09 23:28(1年以上前)

スレ主様

ごめん、訂正。

AFSの場合、
マニュアルP.127
 AF/AEロック切換 … AF
 AF/AEロック維持 … ON
マニュアルP.128
 半押しAF … ON
にせねばならなかったと思う。
この設定ならAFロック解除状態で親指AFでAFロック、もう1回親指AFでAFロック解除、
さらにAFロック解除状態でシャッターボタン半押しでもAFロック(ついでにAEロックも)、
と両方どちらのボタンでもAFが作動します。
(親指AFでAFロック中はシャッターボタン半押しはAEロックのみ。)

AEロックはシャッターボタン半押しです。

書込番号:15183451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2012/10/10 08:21(1年以上前)

大変よく解りました。
シャッターボタンが、デフォルトでAF/AEロックになっていて、設定でAF/AEロックボタンを親指AFで使うと、シャッター半押しはAEロックになるということですね。
これなら使えそうですね。ニコンD70で経験していますから、使い勝手が良く解ります。
じっくり撮る時は、親指AFでピントを合わせ、構図を変えたり露出を変えたりしながら撮るので、AEロックのお世話になる事は少ないのですが、旅先のスナップなどではAEロックは、結構役に立つので重宝していました。AFを合わせるところと露出を合わせるところが違う場合って結構多いんですよね。
ニコンの上位機種みたいにAFとAEロックボタンが独立しているのが理想ですが、シャッター半押しでAEロックが出来るならOKです。
話題は変わりますが、いよいよGH3が発表になりましたね。また、GX2も発表間近との噂もあります。GH3の写真を見るとAFとAEロックボタンが独立していませんから、このGX1と同じような使い方になるのでしょうね。
ニコン党でしたが、ビデオカメラと両刀遣いの身としては、重くて大きい一眼レフより、ビデオカメラ以上の絵が撮れて、一眼カメラとしても優秀で小型軽量のパナソニックのミラーレス購入を検討していたところ、質問のAF・AEロックの操作性が気になりだしたので、お聞きしました。
後は、安くなったGX1を買うか、貯金をはたいて60P動画が撮れ、操作性の良さそうなGH3にするかを迷うだけです(^_^;)
皆さん、色々と教えて頂きどうもありがとうございました。

書込番号:15184473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に悩んでいます。

2012/10/07 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

現在、Nikon D70を使っていますが、やはり持ち運びに不便である為、ミラーレスの購入を検討しています。その中でもGX1は雑誌でも「ベストバイ」などかなり高評価であり、かつ値段も4万円強と非常にこなれています。しかし、購入に踏み切れない理由は、ダイナミックレンジの狭さが指摘されているからです。Nikon D70もダイナミックレンジが非常に狭いカメラであること、露出もアンダー気味であり、同じような指摘がGX1でもされています。GX1購入後、D70購入後と同じような思いをしたくはないので、D70と同様の問題を抱えているのであれば、少し高くてもオリンパスのOM-Dを購入しようと考えています。購入を考えて2ヶ月が過ぎますがいまだに結論が出せません。デジカメで動画をやることは考えていません。アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15174263

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:25(1年以上前)

あくまでもひとつの指標としてDxOMarkのダイナミックレンジのスコアは
Nikon D70  10.3Evs
Panasonic GX1  10.6Evs
Olympus OM-D  12.3Evs
となっていますので、OM-Dがこの中では最もダイナミックレンジが広いです。
GX1でもD70よりはダイナミックレンジは広いようですよ。
しかしD70とGX1の0.3Evsの差は誤差の範囲内だと思いますのでほぼ同じとみていいと思います。

お勧めはOM-Dです。ダイナミックレンジも広いですし高感度もマイクロフォーサーズとしてはかなり良いです。

書込番号:15174294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/07 21:28(1年以上前)

ちなみにOM-Dと同じセンサーを搭載したE-PL5とE-PM2がまもなく発売されます。
こちらは手ぶれ補正はOM-Dほど強力ではないようですが撮像素子は同じなので高画質ですし、
値段はOM-Dよりも安いです。ご検討されてはどうでしょうか?

書込番号:15174312

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/07 21:40(1年以上前)

GX1LOVEさん
早速のご回答大変ありがとうございます。数値でみればやはりオリンパスですね。今回は望遠も
一緒に購入しようかと考えていますが、GX1+外付けファインダー+望遠レンズでOM-Dダブルレンズキットとの価格とあまりかわらないので、OMーDの購入を考えていきたいと思います。もう少し価格がさがるとよいのですが。

書込番号:15174369

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 21:51(1年以上前)

>少し高くてもオリンパスのOM-Dを購入しようと考えています

予算が可能ならOM−Dでしょう。
手振れ補正もよくできていますし、バランスのいいカメラだと思います。

書込番号:15174433

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/07 22:11(1年以上前)

杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。D70購入後、2つのコンデジを購入しましたが、D70含め、納得のいくカメラに出会えていません。今さらデジイチを持つことも考えていないので、当然予算も考えてしまうのですが、今回はいいカメラ、納得のいくカメラを購入したいと思います。

書込番号:15174549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/07 23:14(1年以上前)

D70が古いカメラなので性能が悪いのはしょうがないと思う。

最新のニコンの一眼はいいよ。ハイライトは飛ばないし・・・。
一眼レフはお断りと書いてあるけど、レンズがあるならもったいないな、と
思う。

OM-Dはもちろん、良いカメラだと思うけど、GX1の2倍だもんね。何を
撮るかにもよるけど、そこまでの差はないと思う。

どのカメラにしても、極端にコントラストが違うものは、ハーフNDフィルター
使わなければ無理だと思う。

書込番号:15174904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/07 23:55(1年以上前)

> デジタル系さん

>> どのカメラにしても、極端にコントラストが違うものは、
>> ハーフNDフィルター使わなければ無理だと思う。

1枚できっちり収めたいときはそうですね。ちょっと違った問題の解き方としては、ソニーの オートHDR というワザもあります。技術的な解説はコチラ。

 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100122_342278.html

これ、手元の NEX-5N ではけっこう活用してます。

スレ主さんが、ミラーレスがはじめて = レンズ縛りが少ない、のであれば、マイクロフォーサーズだけに限定しないで、NEX を視野にいれてもいいように思います。

私は GX1 も NEX-5N も持ってますが、ダイナミックレンジ(と高感度特性)では、NEX-5N の圧勝です。とはいえ、操作性と交換レンズ選びの楽しさ、では引っくり返りますが。

書込番号:15175109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 02:02(1年以上前)

Cherry1 さん
パナソニック、オリンパス、
新製品出るみたいなんで
値段、その他、様子を、見てみたらどうかな?

書込番号:15175505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/10/08 05:36(1年以上前)

JPG撮りされるならE-M5ですね。
オリンパスのはキヤノンでいうところの
高輝度側自動階調補正が自動で入るのでダイナミックレンジが広いです。

RAW撮りされるならどちらでも。
GX1で付属のSILKIPIXで現像するときに高輝度側のダイナミックレンジを広げる機能があるので
それを使えば1〜2EV、ダイナミックレンジを拡張できます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/function/highlight.html のハイライトコントローラ機能

それにしてもE-M5は値段が高すぎですね。

書込番号:15175731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/08 21:21(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。Nikon D70で露出補正に苦労したこと、また、
JPEGで写真を加工をする手間もかけたくないので、OM-Dの購入にだいぶ傾きまた。
極端にやすくはならないと思いますが、もう少し様子をみようと思います。尚、GX1をお持ちの方、色々書き込みをして不快な思いをされたかと思います。申し訳ございません。GX1もレンズが
コンパクトであり、持ち運びには非常に適したカメラで、非常によいカメラだと思っています。






(追記)最近デジイチもフルサイズ化してきましたが、まだ高くて手が出ません。将来フルサイズデジイチが安くなり購入できるようになったら再購入を考えたいと思います。そのためにもレンズは残しておくつもりです。

書込番号:15178869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 21:48(1年以上前)

Cherry1さん
ぼちぼち、考えたらええんちゃうんかな。

書込番号:15179006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry1さん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/09 05:36(1年以上前)

nightbearさん
私もいつまでも待たず、購入すべきと考えています。必要なとき、ほしいときが 買い時ですよね。

書込番号:15180240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/09 05:39(1年以上前)

Cherry1さん
そうやと、思うで。

書込番号:15180241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/09 12:22(1年以上前)

もう少し待ってみては如何でしょうか?
噂ですが、GX2の発表も近そうです。
http://digicame-info.com/2012/10/11gx2gx1.html

書込番号:15181058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

明後日(10/7)の子供の幼稚園の運動会に、保有している以下2台のカメラのどちらを使用するか迷っています。

GX1:45-175pz
Canon EOS KISS X2:ダブルズームセット付属の望遠レンズ

悩んでいるのは徒競走で、動体なら一眼レフかと思っていましたが、先日公園で試し撮りをしたところ、連写スピードが遅く、ピント(AI サーボ利用)も外しているものも多く、本番での使用を躊躇しているところです。

今日、GX 1の取説を読みなおしたところ、いちおう連写中のピント追従も可能なようですが、実際のところ、どんあ感じなのでしょうか?

本当は、明日にでも試し撮りしてみたいのですが、子供が付き合ってくれるか分からないので、使用されたことのある方の感想をお聞かせいただければと思い書き込ませていただきました。どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:15164963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 19:27(1年以上前)

液晶での動体撮影は難しいので、コンデジで試してみたほうがいいと思います。
GX1にEVFをつければ、撮影は出来ると思いますが、高くなってしまいます。
私はオリンパスE-PL3にEVFをつけてますが、幼稚園の運動会なら写せると思っています。

書込番号:15165163

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/05 19:54(1年以上前)

こんばんは
GX 1も、公園で試された方が良いです。
言える事は…
GX 1 はコントラストAF方式で動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
KISS X2 は、位相差AFですからAFは速い筈ですが… ?
再度、中央一点でテスト撮影し(AF-C)、好感触の方を使われたら良いです。

書込番号:15165258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 20:18(1年以上前)

こんばんは。

動体撮影でしたらEOS KISS X2が有利だと思いますよ。
AFエリアは中央1点(AIサーボ)でのテストでしょうか?

書込番号:15165335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/05 21:23(1年以上前)

運動会とは言え
Canon EOS KISS X2の方がAF速度では有利だと思います。
他の方もおっしゃってますが中央1点で試すのが良いと思います。

それとできるだけ多く公園で練習された方が良いと思います。

書込番号:15165608

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/05 21:34(1年以上前)

腕!

練習不足です。がんばって!

書込番号:15165666

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/05 22:19(1年以上前)

皆様、短時間の多くのレスをありがとうございました。
やはり、KISS X2を推薦してくださるご意見が多いようですね。
できれば、明日(10/6)にテストをしたいと思っていますが、あと一日、悩んでみます。
まっ、考えがまとまらなければ、昨年までと同様に、KISS X2で置きピンで頑張ります。


■じじかめさんへ
コンデジはパナのLX5しか保有していないので、残念ながら、焦点距離不足で運動会には利用できません。外付けのEVFは価格が・・・ですしね。


■robot2さんへ
昨年までは、運動会はKISS X2で置きピンで対応していましたが、せっかくなので、AIサーボで連写してみようかと、公園でテストをしたら、上手くいかず・・・。私も位相差AFの方が絶対に適していると確信していたものの、連写スピードがあまりにも遅く、おまけにピントまで・・・。
GX1もテストしたいのですが、明日はおじいちゃんも来るので、子供が付き合ってくれるかわからないので、困っています。


■Green。さんへ
そうです。AFエリアは中央1点(AIサーボ)でテストしました。


■テクマルさんへ
やっぱり、KISS X2ですかね。
位相位AFが絶対に有利と思いつつも、GX1の方が随分新しいし、(AFSでしか使用していませんが、)連写スピードも速いので、ひょっとしたら・・・と思っていました。
やっぱりGX1もテストしたいですね〜。お菓子かなんかをエサに子供を誘ってみます。


■明神さん
腕・・・。まっ、それが一番かもしれません(苦笑)
なんせ、望遠レンズを使うのは、運動会だけですし。
自分の腕も踏まえ、一番間違いの少ない選択しを、採用したいと思っています。

書込番号:15165884

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/06 09:24(1年以上前)

おはようございます。
私はGX1とG3を迷ってG3を買ったので若干GX1と違う部分もあるかもしれませんが、悩んでいるときに試した時はAF周りに大差ないと感じましたので少しだけ書き込みいたします。

私の場合はG3の追尾AFやAFCの追いかけるAFはついてこれない事が多いので、AFS・1点AFポイント・単写にして都度シャッター一気に押し切りみたいに撮影しています。

あと、EOSも複数所有しててKissX2とWズームキットも所有しています(現在は知人へレンタル中)が、確かにコマ速は3コマちょい/秒なので、1D系とかのマシンガンみたいな連写でパラパラ漫画みたいな訳ではないですが、要所要所は押さえられるハズです。1Dとかみたいにマシンガン連写も楽しいですが(^^;
またピント追従も上位機ほどくいつくわけじゃないけど、そこまで大外しする感覚が無いのですが、どのようなシチュエーションや撮影モード(設定)での撮影だったのかが気になりました。
洋服が単色でピントが迷ったり、シャッター速度が遅かったりとか、レンズの絞り開放値近くで甘かったりしたのかな?とか、撮影中もズームを変化させたりしてないかな?とか・・・無いかな?とも思いましたが、情報が少なくて返答が難しいかなっと。

正面からズーム位置を固定して撮って、仮に200mmとかで遠くのスタート地点からゴールまでで最後が腰上のアップとかくらいまでならば追従できるんじゃないかな?と思います。

とりあえず今日も事前練習が可能かもしれないとの事ですので、納得のいく体制で本番を迎えられたら何よりですね(^^)

書込番号:15167466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/06 16:03(1年以上前)

運動会で晴れていたら、ファインダーがないとまぶしいと思います。
液晶だけだとちょっと厳しいのではないかと思うのですがいかがですか。
外付けのファインダーがあるなら別ですが。
どちらも持っていくというのは難しいのでしょうか?

書込番号:15168636

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみ太さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/08 23:07(1年以上前)

■fioさんへ
結局は、諸事情により事前練習はできずに、ぶっつけ本番になってしまいました。
しかも、ゴール前の直線を「ピント追従で&連写」で撮影するつもりが、当日、前の学年の競技を見ていると、明らかにゴール後の誘導係が邪魔だったので、急遽、場所を移動し、コーナーでの撮影となりました。
絞り等については、ピールの関係もあり、「確かに開放値付近でしたので、来年チャンスがあれば、少し絞ってみるつもりです。


■nekomuranecoさんへ
来年以降の参考のためにも、当日は両機種を併用してみましたが、晴れた日に、ファインダーなしは確かに辛かったです。

書込番号:15179494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

設定を教えて下さい

2012/09/15 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件
機種不明
機種不明

本当の空の色

見たままの建物はこんな感じ

皆さんこんばんは。

以前は心温まる悪魔の囁きをありがとうございました(笑)

おかげさまで予想通り20mm1.7fをポチってしまい一週間が過ぎました(汗)

GX1を購入してから500枚くらい撮影しましたが、やはり日陰部分の暗さが気になります。

本日撮った画像を投稿しますのでアドバイスお願いいたします

空に合わせると建物が暗くなってしまい、建物に合わせると空がとんでしまいます。

帽子をかぶった子供の写真も同様です。
景色に合わせると顔が暗くなりすぎ景色に合わせると日陰部分の顔が暗すぎます。

少なくともD700ではこんなに苦労しませんでした。

何か良い設定があればアドバイスお願いいたします。

書込番号:15069714

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 20:39(1年以上前)

Nikonでは、アクティブD-ライティングがオンだったんじゃないですか?

輝度差のある被写体に対して自動的に露出をコントロールしてコントラストを
調整する機能です。J1,V1にもついているようです。

GX1にはこの機能がないので、RAWで撮影して、コントラストを現像時に
調整するのが良いと思います。

書込番号:15069789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/15 20:41(1年以上前)

こんばんは。MM子さん

ハイダイナミック機能で撮影したらどうかな?

書込番号:15069804

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

MM子さんの画像です

MM子さんの画像です/2

こんばんは
カメラが違いますと、機能も違いますが、多分D7000でも同じような感じに成るはずです。
対象に、明暗差が有る場合は、最初の画像のように空を飛ばないように撮って、画像ソフトで暗い方を明るくするのが最良です。
画像ソフトの…
諧調補正機能を使う。
トーンカーブを使う。

最初の画像をお借りして、暗い部分を補正して見ました(2)。
RAWで、撮られた方が良いです(調整耐性が有ります)。
カメラの、諧調補正機能使う。
空をスポット測光して、プラス2段の露出補正で撮る。
露出を変えて撮った、複数画像のHDRもよいです。
専用ソフトで良いのが有ります。
Photomatix Pro
http://www.hdrsoft.com/jp/index.html
画像の無断拝借すみません。

書込番号:15069840

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/15 20:54(1年以上前)

デジタル系さん

今、確認したらアクティブD-ライティングは「オート」になっていました。

RAWですか・・・・・

お気軽カメラでそれだけは避けたかったです。


take a picture さん

ハイダイナミック機能は一応、効かせてますけど、あまり変化はないような・・・・・

子供の顔が暗くなりすぎ以外は、かなり気に入っているのですが、肝心の子供の顔が暗すぎというのは私には致命的です。

キットレンズだけでGX1を語ってはいけないと人気の単焦点まで購入したのですが・・・・。

書込番号:15069852

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 21:05(1年以上前)

追伸
この写真に限って言えば、暗い部分を明るくする事は出来ますが、その画像が最初の画像より良いかどうかは、
意見が分かれると思います。
私は、調整後の2より、お墓、お寺を考慮すれば最初の方が良いと思います。

書込番号:15069907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/15 21:10(1年以上前)

カメラのダイナミックレンジは肉眼には到底及びません。
アクティブライティングなどの補助的な機能がないなら
後処理しかないんじゃないでしょうか。


後処理をしない、撮って出し、という前提で
撮るのであれば


お寺のケースでは
順光で朝夕など
もっと太陽が低い位置の時に撮影する。


子供さんのケースでは
ストロボを使う。またはレフ板。

書込番号:15069938

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/15 21:10(1年以上前)

訂正
多分D700でも同じような感じに成るはずです。
カメラの、ダイナミックレンジが違いますから多少は差が出ます。

書込番号:15069939

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/15 21:14(1年以上前)

robot2 さん

具体的なアドバイスありがとうございます。

私がD700を購入してはじめに感じたのが明暗差での強さです。

晴天の昼間の室内で窓をバックに撮っても室内がしっかり写っています。

今もD700で撮って壁に貼ってある写真を見ていますが空も草木も日陰の顔もギリギリ上手に写っています。

GX1購入時はD700とは比べずに・・・・とか思っていましたが、実際に写した画像を見ていると撮影した機種は関係なく不満は不満で感じてしまいます。

コンデジではじっくり撮影画像を見比べる事が無かったので(初めから期待していない)いろいろ気づかなかったのでしょうね。

書込番号:15069973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/15 21:38(1年以上前)

メニューの中に「iDレンジコントロール」と言う項目がありますので
そちらで調整できますよ。この機能はニコンのアクティブDライティングと同じでダイナミックレンジを広げる機能です。

書込番号:15070089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/15 22:30(1年以上前)

機種不明

修正

こんばんは私もちょっとお借りして補正してみました
白ぼけた方です
RAWでなくともある程度修正可能です

書込番号:15070425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/09/16 01:32(1年以上前)

機種不明

私もお借りしました^_^; (左側の絵を。。)

JPGでもNIKONユーザーなら、ViewNXのDライティング
ちょっとあげればいいだけのような。。

私の好みでは、アクティブDライティングはあまり
好きではなく、オリジナルの左の画像が好きですけど^_^;



設定は、餃子定食さんが書いてますが、iDレンジコントロールで
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html
マニュアルのP119ページにあります(*^_^*)


ちなみに、GX1はコンデジじゃないけど^_^;

書込番号:15071206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/09/16 06:43(1年以上前)

既出ですが
マニュアルP.119、「iDレンジコントロール」を使えばいいです。

それにしても相変わらず使ったことがない人が知ったかして
あれやこれや本筋と違うことを書き込むのは止めて欲しいものです。(怒)

書込番号:15071614

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 11:33(1年以上前)

ハーフNDフィルターを使ってみてもいいかも?
円形のねじ込み式もあります。

http://www.dejikame.net/z0077.html

書込番号:15072582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/09/16 11:52(1年以上前)

今回のケースはiDレンジコントロールを強にした方が良いかもしれませんね。
これだけでかなり見た目の印象に近くなります。
あとはハイダイナミックでしょうか。
なお、個人的にはハイダイナミックで彩度を上げた方が見た目に近い印象に感じます。
ハイダイナミックの標準だと明るいのに彩度が低くて全体が紫がかったような印象に見えます。

なおちょっと板違いですが、LX7は撮影後もクリエイティブコントロールが可能なのは驚きました。
プレビュー画面上でいろいろな効果が試せるのはPCに向うよりも手軽で良いと感じました。
G5には搭載されてるのかな?
Gシリーズにも順次搭載して欲しい機能です。

書込番号:15072678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/09/16 18:09(1年以上前)

それほど、アクティブDライティングがお気に入りなら、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111111_489643.html
Nikon 1 J1/Nikon 1 V1とかの方がよかったのでは^_^;

コンデジのP310にもアクティブDライティングついてますよ^_^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120601_536539.html

書込番号:15074215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/16 19:00(1年以上前)

餃子定食さん・あさけんさんのコメント以外はすべて消したらすっきりしますね(笑)

>あさけんさん

>> それにしても相変わらず使ったことがない人が知ったかして
>> あれやこれや本筋と違うことを書き込むのは止めて欲しいものです。(怒)

他社の信者・工作員の書き込みで一番困るのが、このケースですよねぇ‥‥

書込番号:15074428

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/16 20:23(1年以上前)

robot2 さん

やはり、その方向になりますか・・・・。

投稿画像は説明の為に撮った画像で普段は墓など撮影しません。(墓参りのついで)

言いたい事は子供の顔が暗くなりすぎという事です。

子供の顔がメインなら空はとんでもいいから明るく撮れと言われそうですが(汗)


さわるらさん

GX1でアンダー気味の絵を設定でうまく撮影されている方はいないかなと思いまして・・・。

>お寺のケースでは
順光で朝夕など
もっと太陽が低い位置の時に撮影する。

うまく撮る基本なのでしょうが撮影の為に時間をやりくりするというのではなく、アンダー気味のGX1で日陰を撮影すると日陰部分がより暗くなってしまう場合の対策です。すいません、、。


餃子定食さん

>メニューの中に「iDレンジコントロール」と言う項目がありますので
そちらで調整できますよ。この機能はニコンのアクティブDライティングと同じでダイナミックレンジを広げる機能です。

一応、試してみましたが、あまり変化が感じられませんでした。もう一度試してみます。


星ももじろうさん

やはり撮ってだしでは無理という事でしょうか・・・・。


MA★RSさん

>ちなみに、GX1はコンデジじゃないけど^_^;

その「コンデジ」という意味はHX5等の事です(汗)

書込番号:15074779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/16 20:41(1年以上前)

iDレンジコントロールの存在は知ってますよ。

ほとんど効果がないので、他人には勧められません。

書込番号:15074885

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/16 21:10(1年以上前)

機種不明

空が実際よりうすく建物が少し暗い

あさけんさん

先ほども言いましたが、もう一度試して見ます。


じじかめさま

ちょうど、そのフィルターを使用した位の画像があります。
貼っておきます。


がのたんさん

実際にその設定で試してみます。ありがとうございます。

どうしてもGX1にこだわっている訳ではありませんので、他に子供撮りに良い機種があれば教えて頂きたいです。

カメラにこだわっているより子供の成長記録の方が大事ですので。

書込番号:15075073

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/17 17:40(1年以上前)

皆さま、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

昨日からプロの撮った作例を見ていてほとんど、露出補正をプラスにかけていました。
やはりGX1はアンダーなのでしょうね。

この場所での投稿画像は私から見るとアンダーな画像が多いですね。
皆さんはアンダーが好みなのでしょうかね(苦笑)

景色だけならアンダーでオッケーなのですが子供の室内写真などは明るすぎるくらいのほうが、雰囲気的に好みです。

結局、しばらくは「iDレンジコントロール」と露出補正で撮ってみます。

この前撮影していて思いましたが、晴天ではアンダーに、日陰では明るくなってしまうのがGX1の特徴のようですね(全体的にカメラはそうだとおもいますがGX1は過敏)

晴天屋外でRAWを使わないとダメなようなら買い替えを検討します。

GX1の画質は思っていたよりシャープで色合いも好みでしたので上手く使いこなす方向でもうしばらくがんばってみます。

ありがとうございました。

書込番号:15079558

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング