LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS KISS N と比べて

2012/01/07 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:17件

初めまして、GX-1に興味を持っています。
カメラは素人なので、詳しい皆様教えてください。

現在、一眼レフは、EOS KISS デジタルN(7年くらい前の機種)を持っています。

この7年前のEOSKISSと、GX-1をの画質の良さを比べると、
一般的にはどちらが綺麗な写真が撮れるのでしょうか?

センサーサイズ云々よりも、やはり7年前の機種と比べると、
新しいGX-1の方が、写りはいいのでしょうか?

GX-1を購入した場合、旧式EOSを処分してもいいのか?
ここぞという時は、やはり旧式EOSで撮影したほうがいいのか?
どんなかんじでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:13992793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/07 21:10(1年以上前)

なうなう417 さま こんにちわ!

Kiss N(600万画素)は処分しなくても良いと思います。
処分する方法にもよりますが・・・

まず、本機を購入して 使い勝手を比べる(GX Kiss N)事をお勧めします。

液晶パネルだけで撮影する 方法と ファインダーを覗いて撮影する使い方では
かなり違うと思います。

画質は、問題なく良いと思いますが 好みもありますので 良いとは言いきれませんね〜



私のお勧めは(小型を好むのであれば 見ないでください)

EOS-60D(本体のみ)を購入して、レンズは今のものを使う・・・です。

http://kakaku.com/item/K0000141272/

書込番号:13993000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/07 21:31(1年以上前)

どちらが綺麗ですか?と聞かれても個人の主観もあるしねぇ!

アゲアゲのキャバ嬢が綺麗と思うのか?ナチュラルメイクの女子大生が綺麗なのか?

パナは過補正がキツくて動画を含めて見るに堪えない。キヤノンは例え古いDNでも本物嗜好なのでいつまでも使える画質ですよ。
しかし厚化粧の派手さがないので初心者には向かないかも?物足りなく感じるはず?

オススメは新しいEOS Digitalを買うです。

書込番号:13993113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/07 21:45(1年以上前)

なうなう417さん こんばんは。

処分しても二束三文で処分はいつでも出来るので持っておいた方が良いと思います。

レンズ資産をお持ちなら大きさが問題ないのであれば、キッスや60D購入をお勧めします。

書込番号:13993177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 22:20(1年以上前)

たぶん今後は使わないでしょうが、売っても叩き売りされるので
念のために持っていても損はないでしょう
GX1はデジタル専用のマイクロフォーサーズという規格で作られており、
新設計のXレンズ併用により、多くのシーンにおいてKissNを超える画質
と思われます

書込番号:13993349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/07 22:22(1年以上前)

てか
KDNは800万画素だし(笑)

RAWで仕上げれば結構いけるかも?(笑)

書込番号:13993366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/01/07 23:08(1年以上前)

皆様、早々に返信を頂きまして誠にありがとうございます。

せっかくなので、もう少し、具体的に書かせていただきます。

レンズは、TAMRON XR DiU 18-200mmっていうのを一本持ってるだけなんです。

現在は、普段はバックに SONYの防水コンデジ(TX-10)を持ち歩き、
遠出の旅行の時は、EOSを持って、というスタイルなんですが、
普段から、きれいな写真で子供の成長をとりたいなぁと思うようになり、
また、コンデジでは、どうしてもシャッターチャンスを逃してしまう場面が
多々出てきてしまっているので、小型のミラーレスカメラを探しておりました。

GX1があれば、普段から持ち歩けるので便利だと思うし、改めて写真を勉強しなおして
きれいな写真をっとってあげれるかなと期待しております。

皆様の教えにより、EOSはとっておこうかと思っておりますが、
例えば、子供の運動会の時は、どっちのカメラを選択したほうがいいんでしょうか?
GX1の場合は、望遠レンズを買う必要があるのと、その場合はEVFも必要なんて声もあるかも
しれませんが・・・。
EOSならTAMRONでそのまま使えばいいんでしょうけど・・・。

あ、コンデジのTX−10では動画も重宝しており、すごく綺麗だなって思ってます。
GX1で、望遠つけたほうが、運動会では、動画もとれるし使えますかね?
GX1は、30Pだって書いてありますが、
TX-10の60Pの動画より、GX1の30Pの動画のほうが、きれいなんでしょうか。
きれいだっていっていただけるのを、期待してしまうのですうが・・・。

でも、望遠買う金額で、ビデオカメラが買えちゃうんですよね・・・。

話がそれてすいません。
あぁ悩みます。


書込番号:13993564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/08 00:06(1年以上前)

スレ主さんの場合、順当に考えればEOSの最新機だと思うのですが、
GX1をお考えの理由は何でしょうか。
その辺を教えてもらえればユーザーとしておすすめポイントをお教えできるのですが。

やっぱり一眼レフは大きく重くて取り回しに難があるからですか?
そうであればGX1+14-42mm+45-175mm(か45-200mm)とかGX1+14-140mmとかおすすめなのですが。

あとGX1持ってない輩がいろいろ言っているようですが、
想像上の話なので話一千万分の一ぐらいで聞いておいた方がよいですよ。

書込番号:13993846

ナイスクチコミ!2


edy2さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/08 01:06(1年以上前)

EOS40Dを仕事用として使用し、GX1を個人の趣味として使用している者です。
スレ主さんがおっしゃっている、運動会での撮影用ならば、断然、GX1よりもEOSのほうがよいと思います。18-200のレンズがあるのなら、なおさらです。
GX1は、ミラーレスのなかではAFも速くて優れた機械だと思いますが、運動会での徒競走などを撮影する場合、やはり一眼レフであるキスのほうがいいと思います。
画質うんぬんということよりも、シャッターチャンスを逃さない、という意味で、キスのほうがいいと思います。

もしもGX1がほしい、というのであれば、普段、使っているというコンデジの代わりにGX1でよりきれいな画質のものを撮影する、というふうにしてはいかがでしょうか。
それならば、GX1の用途が見えてくると思います。

書込番号:13994093

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/08 02:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なうなう417さん

はじめまして。
私もDNは気に入って使っていました。(露出がオーバーぎめですがコンデジ上がりには使いやすい機種だと思います。)
現在は60Dです。(DN→X→X3→X4→60D)

GX1も使っています。
まず、ノイズですがISO400以降は圧倒的にGX1の方が良いと感じます。
ISO800なら確実にGX1の方が良いです。色転びもありません。

確実に万能カメラなら最新のKISSだと思いますが、

>GX1があれば、普段から持ち歩けるので便利だと思うし、改めて写真を勉強しなおして
きれいな写真をっとってあげれるかなと期待しております。

と書かれておりますので、やはり大きさがネックになっているのではないでしょうか?
ならばμフォーサーズで正解かと思いますが、子供撮りの場合、望遠レンズはEOS KISSの方が良いです。
運動会になったら尚更です。
パナの45-175mmも持っていますが、子供撮りには向きません。ちょっとしんどいです。
外付けファインダー+45-175mmを購入するなら、Kissでタムロン70-300VC(A005)を使ったほうが
確実で綺麗でストレス無しです。
このA005も持っていますが、運動会時はものすごく良いですよ。

普段使い、スナップにGX1、
運動会、勝負時にはKissで良いかと思います。予算があるなら現在のレンズを手振れ付きのタムロンに買い換えられると尚良いでしょう。

GX1はかなり気に入っており満足しております。(過去にはGF1、GF2使っていました。この2機種とGX1は別物と考えた方が良いです。)
GXは持つ喜びもありノイズにも強く、色転びがありません。

書込番号:13994346

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/08 03:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
阪本龍馬さん
>アゲアゲのキャバ嬢が綺麗と思うのか?ナチュラルメイクの女子大生が綺麗なのか?

言い得て妙で、核心を突いたご発言に大笑いしてしまいました。
KissNとG1・GF1を持っています。

まあ、パナ機の画像が見るに耐えないかどうかは別として、「うーん、デジタル」という感じの画像であるのは事実だと思います。対して、KissNが非常にナチュラルなのも実感です。同時期の20Dも同じ傾向で、40Dや5DUも持っていますが、DIGICが古いほうが素直な表現で好みです。画素も800万画素あれば通常の用途には十分です。

マイクロフォーサーズ機を実際に使われた時、色味がかなり違いますし、コントラストも強めなので、戸惑われるかもしれません。くっきり・パッキリ系の好きな方は満足されるかもしれませんが。

タムロン18−200mm、私も持っています。酷評されることが多いレンズですが、ちょっと絞ればそこそこの写りで、Nとのコンビであちこち旅行した楽しい思い出があります。皆さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズ機はかなり改善されたとはいえ、基本的に動体撮影は得意ではありません。Nも現在のEOS機と比べれば遅いとはいえ、AFの速度・追従性は勝ります。EVFよりも光学ファインダーのほうが運動会撮影には絶対有利なのも事実です。

一眼レフの代わりにマイクロフォーサーズというのではなく、ここはNを手元に残し、GX1を追加購入されるのがよろしいかと思います。もしN+18−200mmを下取りや売却しても、悲しいくらいの値しか付かないと思いますし。

書込番号:13994402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/08 07:57(1年以上前)

子供の撮影にはGX1のタッチパネルシャッターは結構便利な機能ですよ。

キタムラで買取額を調べてみると、最高額でNは\6300、18-200は\6660でした。
これだったら買い増しの方がいいかも。

書込番号:13994716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:10件 ぶらぶら弐号館 

2012/01/08 08:43(1年以上前)

子どもをメインに写真を撮っています。
コンデジは、なうなう417さんと同じTX10を所有、他のデジカメは、フルサイズとAPS-Cをそれぞれ一台、加えて、GF1とGX1を持っています。

シャッターチャンスは、「一眼レフ」が有利です。特に思うのが、動体に対するAFの性能です。
何度か試してみたのですが、どうしても、「ミラーレス一眼」では、ずれてしまいます。その場で動いているのは問題ないのですが、向かって走ってきているとか、被写体との距離が変わると、「ミラーレス一眼」であるGX1では不利だと感じます。
なので、運動会(リレーやかけっこ)に…となるとKissNに軍配が上がると思います。
ただし、カメラを気軽に持ち歩き、構えられるのは、GX1なので、そういう意味でシャッターチャンスに強いのは、GX1かも。子どもと遊びながら撮るには、GX1が良いです。ちょっとしたショッピングなんかにも持ち歩きやすいです。

TX10の動画は、60iだったと思います。60pではなく、それは、GX1も同じだと思います。試し撮りした感じでは、やはり、ぼけという部分で、GX1の方が良いですが、動画を撮っているときにAFで撮ると、手前にピントが合ったり奥に合ったりと気になり、結局、MFで撮ってしまうことも…。TX10は被写界深度が深いので、その辺はあまり気にせず撮れます。

画作りに関しては、撮影素子のサイズの影響か、メーカーの個性か理由は分かりませんが、所有している他のカメラとの違いは感じます。レンズによりますが、同じような仕様のレンズなら、ぼけはKissN方があると思います。高感度に関してはGX1が従来のマイクロフォーサーズ機より強くなったことは間違いないですが、KissNと比べてどうなのかは分かりません。

結論としては、GX1は買い増しをして、運動会など激しい動き用にKissNを使い、普段の生活や旅行やらはGX1を使っていくと良いと思います。

あくまでも、私個人の使用感なので、ご参考までに。

書込番号:13994816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/01/08 10:34(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

多くの方から、ご意見をいただき、頭の中と気持ちの整理が出来ました。
7年前のKISSでも、優れている部分はあるのですね。

普段カバンに忍ばせておくのは、GX1
運動会などには、KISS DN
ビーチでは、TX-10

こんなスタイルでいこうと思います。


動画については、買ってから考えたほうがよさそうですね。

運動会を記録に残したい場合に
・望遠レンズを買った方がいいのか?
・ビデオカメラ買った方がいいのか?
今後の楽しみにします。


どうもありがとうございました!
また、いろいろ教えてください。



書込番号:13995102

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/08 14:12(1年以上前)

運動会を記録に残したい場合に
・望遠レンズを買った方がいいのか?
・ビデオカメラ買った方がいいのか?

確実にビデオカメラです。
3万円台の物でも圧倒的に有利です。

一眼でビデオを撮るのはいわゆる「レンズ特性」のボケなど楽しむには良いと思います。
言うとショート作品ですね。
3万円台といいましたが今のは性能も良いですよ。
ソニーかキヤノンがよろしいかと思います。

書込番号:13995883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/01/08 18:45(1年以上前)

パパ_01さん こんばんは。

いろいろ教えて頂きありがとうございます。

ビデオカメラなんですけど、家のテレビ、Blu-rayともパナソニックなので、パナソニック製で考えていましたが、ソニー、キャノン製のものは、どんな点で優れているのでしょうか?

パナどうしだと、動画が撮影日ごとに整理されると聞いたもので…。

現在、ソニーのTX-10の動画を取り込むと、取り込んだ日ごとに一覧になって、わかりづらいのです。

書込番号:13996882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/09 14:02(1年以上前)

なうなう417さん

こんにちは。
キヤノン、ソニーの優れている点ですが、
「暗いところにも強い。」です。
PANAは機種にもよりますが、少し暗いところになりますと、
ノイズが増え、動きがスローまでは行きませんが遅くなります。
また「最低被写体照度」(○○ルクス)も比べてみてください。

ソニーもAVCHD方式なのでPANAと同じで編集しやすいんじゃないかと思います。
パソコンで見るには不便ですけど。。

あとはやはり「歴史が違う」だと思います。発色も自然じゃないかと。
数年前のPANA持っていますが発色がきついです。

書込番号:14000488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/01/09 14:25(1年以上前)

パパ_01さん ありがとうございます。

なるほど・・・。
そういうこともあるんですね・・・。
よく検討して購入いたします。



『ビデオカメラの話は、他でやれ』と怒られそうなので
この辺で。

どうもありがとうございました。

書込番号:14000577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛び部分の再現

2012/01/08 07:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

白飛び

白飛び部分再現

SILKYPIXの概念図

RAWで撮っておけば付属のSILKYPIXで白飛び部分の再現が可能なようですが
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html
これを可能にするにはセンサーの飽和レベルに余裕を持った状態、
つまりISOを少し上げて撮影した方が効果があるようです。

どのくらい上げて撮っておけば効果があるのか、
この辺りに詳しい方がいたら教えていただけますか。

ちなみに似たような機能でキヤノンには高輝度側階調優先機能というのがありますが
こちらの場合はこの機能をONにすると
通常最低感度ISO100のところが最低ISO200と1段上がるようです。

書込番号:13994657

ナイスクチコミ!1


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/08 23:53(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

この資料を見ると感度を上げるほどRAWに記録されるダイナミックレンジが狭くなっていく様子がわかります。感度を低めにしたほうが余裕域も広くなるのではないか、憶測です。

書込番号:13998389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon V1と悩んでいます

2012/01/06 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:80件

超初心者です。NikonV1とこの機種で悩んでいます。主な用途は子供の撮影です。これまでは、5年以上前のパナソニックのきみまろズームと言われる機種を使っていました。運動会や子供の通うスポーツクラブなどの撮影のため、ある程度の望遠も欲しいのですが、どちらが良いでしょうか。レンズの買い足しは、全然問題ありません。最近ママ友が一眼デビューしてる人が多く、夫とも共有で使いたいため、検討しています。ちなみに、来月上旬に子供が産まれるため、今月中に買いたいと思ってます。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13985712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/06 08:50(1年以上前)

ニコンのは35mm判換算297mmまでの30-110mmズームが出ています。
パナソニックのは同換算350mmまでの電動45-175mmズーム、
同換算400mmまでの45-200mmズーム、
同換算600mmまでの100-300mmズームが出ています。
現状より望遠が撮れるのはパナソニックです。

また望遠になるとISO感度を上げて撮ることが多くなると思いますが、
ニコンのはセンサーサイズが小さいので画質、ノイズの面で不利です。

以上を勘案して決められればいいと思います。

お子さんが近々お産まれになるとのこと、おめでとうございます。
赤ちゃんにはパナソニック20mmF1.7というレンズがあると何かと便利です。

書込番号:13985779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/06 09:00(1年以上前)

ニコンはいいカメラだとは思うけど、

レンズが豊富とは言えないですね。今後、続々新レンズが出てくるか
どうかもわからないし・・・

暗いところでのノイズという意味でも、GX1より不利でしょう。

現状では、ニコン1の選択肢はないと思う。

パナソニックの場合、オリンパスのレンズも使えるし、レンズそろえて
いけば、将来、オリンパスのボディに乗り換えることも可能。

ソニーのNEXは選択肢にあがると思うけど、ソニーは、古いユーザーを
簡単に切り捨てるし、故障が多いので嫌いだ。カメラとしてのNEXは
良いけどね。

書込番号:13985801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/06 09:27(1年以上前)

おはようございます。

ほんとうはAPS-C機のエントリーモデルでWズームキットがリーズナブルで一番お勧めなのですが、コンパクトさを重視してこの2機種に絞られたんでしょうね。

NIKONのV1は魅力的なのですが、他の方がおっしゃるようにレンズが少ないのがネックです。キットでは薄型レンズしか付いてきませんしね、NIKONがなぜこのような販売方法をとっているのか疑問です。これからのレンズラインナップも不明ですし。どちらかといえば、アダプターで超望遠の世界を楽しんだり、一眼レフ用のレンズ(大きく重い)を流用するのが主目的ですね。

ここはやはり汎用性が高く、レンズラインナップの豊富な4/3機のほうがよろしいかと思います。GX1の他にもオリンパスのPEN mini E-PM1という選択肢もあります。

書込番号:13985878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 09:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311222.K0000261377.K0000291094

運動会での望遠撮影では、液晶を見ながらの撮影は難しいですので、
できればファインダー(EVF)のある機種(パナG3かニコンV1)がいいと思います。
Vは望遠レンズも購入するとかなりの値段になりますので、パナG3のダブルレンズキットが
値段的にはお買い得ではないでしょうか。

書込番号:13985889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/06 10:08(1年以上前)

TZ3ですかね。新きみまろだとTZ5ですね。

で、Nikon 1系はまだ対応レンズが十分でないことと、システムがこなれていませんので、
ここはm4/3系をお奨め。
GF3ですとコンデジ風になりますので、価格は張りますがマニアックなGX1が良いですね。

書込番号:13985978

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/06 10:15(1年以上前)

>運動会や子供の通うスポーツクラブなどの撮影のため、ある程度の望遠も欲しいのですが

D3100のWズームキットは選択肢に入らないの?
今は洪水の影響でちょっと品薄で割高だけどね

KissX4のWズームなんかいかが?

書込番号:13985994

ナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/06 10:28(1年以上前)

とりあえずD3100の200mm望遠ズームキット買っておいて

将来V1+FT1買えば、手軽に超望遠+動画が撮れて楽しいかも(換算540mm)

書込番号:13986040

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/06 10:49(1年以上前)

将来的には判りませんが、今現在だとレンズの種類が豊富な点から、GX1のほうがお勧めと言えます。


5年前のきみまろズームというと、LUMIX TZ1かTZ3ですかね?
これだと10倍ズームで換算300mm弱。
GX1のレンズで言うなら、14mm〜150mm相当のモノになります。

きみまろズームで望遠側を多用しておられたのなら、望遠重視で、45-175mm、45-200mm、100-300mmのいずれかの望遠レンズを追加購入と言う形式でよろしいかと。

運動会の撮影でしたら、LUMIX G VARIO 100-300mmがあれば、小学校、中学校のグラウンドでも、ほぼ事足りるかと思います。
ただ、GX1のような背面液晶での撮影は、カメラ/レンズ保持の面からの少々厳しいので外付けファインダーを併用することになります。

この100-300mmや45-200mmが常用のレンズになるなら、GX1よりもボディのキッチリしたG3やGH2(もしくは近日発表と噂もあるGH3)のほうが良いでしょう。


そうでないなら、普段はGX1X付属の電動14-42mmレンズで小型軽量に。望遠用に小型電動ズームの45-175mmを追加して、いっしょに持ち歩き。
ここぞという時に100-300mmのデカ物を持ち出すというスタイルで良いと思います。

書込番号:13986104

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/01/06 11:14(1年以上前)

すとぅーとぅーさん 

GX1は購入するつもりで、店頭まで行って「買わない」と戻ってきてますので
内容的に近いG3とV1の比較ですが
(GX1が悪いということではありません。パナはG3やGH2を所有しています。
店頭のパナの販売応援の方が「中身はG3と同じ」といわこと。「動画機能を強化した新型が今年でる」という話だったので、GX1は現時点 買わないと戻ってきただけです)

1.簡単に撮影するには
G3(たぶんGX1も)もV1も簡単にカメラ任せで撮影することができますが
V1のほうは大胆に操作系を簡略化してますが
メニューから機能を選ぶ操作はストレスなく決まるので、どちらがなじむかで決めればよいかと思います。


2.動画撮影
V1の方が動画に力を入れた構成になっています。ショートムービーや、高速撮影とか実装して新しい表現が試せるというのもありますが、基本の動画撮影能力はG3(たぶんにGX1)より上になっています。
付属のソフトウエア(PCでつかうもの)もあらたに専用の簡単に動画編集ができるものがついてます。簡単ゆえに本格的な編集となると不満ですが、驚くほどあっさりとオリジナルの動画ファイルができます。
パナはもともと動画機能強いメーカーなんですが、GH系との差別化なんですかね?

3.ピントあわせ
G3もコントラスト検出のAF方式では早いほうです。
それよりV1の方が 最新の撮像素子位相差AF測定機能とコントラスト検出AFの複合機能を搭載してる関係から カメラ任せでピン抜けがすくなく動作も速い。
特に動いてる被写体の追尾能力はG3とくらべて、数段V1の方が上です
(標準域でのズーム同士での比較です)

4.静かな撮影
V1はメニューから「電子シャッター」を選ぶことができます。
いっさい音のしない静かな撮影。子供の音楽発表会とか重宝しています。

5 値段
V1は現時点、ズームレンズは別売りです。またフラッシュは付属してませんので別に買う必要があります。
GX1のキット設定の方が割安という感じします。

6 レンズの種類。
V1はまだズーム3本だけ、将来は増えるでしょうが、レンズ交換を楽しむのであればGX1の方が良いかと思います。望遠ズームも選択肢増えていますので。

V1でレンズアダプタFT1の記載をされてる方もいますが、現時点のファームバージョンではAFの制限が多くあって扱いにくい。すでにニッコール対応レンズをお持ちの方以外にはお勧めできません。
将来改善されるかもしれませんが...今は、お勧めしません。

7 暗いところの撮影
G3とV1の比較ですが、どちらも TZ系よりは優れていると思います(きれいという意味で)
G3の方が高感度撮影では有利という感じですね、V1の方がTZ系に近い感じはします。
手持ちのTZは少し前の機種ですが。


あとはご主人様がどう考えるのか? パナもニコンもしっかりと実際に使えるカメラを開発するメーカーですので、カタログスペック倒しにはなりませんし

どちら選んでもサポート含め、あとあと安心なメーカーかと思います。

書込番号:13986174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/06 12:12(1年以上前)

すとぅーとぅーさん こんにちは。

運動しているお子様撮りで望遠撮影となると、ファインダーの有るカメラの方が撮りやすいと思います。

画質などは当然センサーサイズの大きなマイクロフォーサーズのパナが良いのは当たり前ですが、通常のお子様の写真をお店プリントでワイド四つ切り位までならコンデジの3メガファイン程度でも綺麗に伸びますのでニコン1でも十分だと思います。

私はニコンの一眼レフを使用しているのでゆくゆくは価格が下がればV1は欲しいなと思っていますが、販売店でSDカードを持って行き試し撮りをしてきた感じではそれなりの明るさも有ったせいかもしれませんがAFもストレス無く画質も通常のお店プリント程度では十分だなと思いました。

書込番号:13986344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/01/06 13:25(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス有難うございます。感謝いたします。皆さんのご意見を聞いていると、レンズの豊富さ等からGX1の方が良いのかなとおもってきましたが、みなとまちのおじさんさんから、PEN mini E-PM1というアドバイスもいただきましたが、みなさんはどう思われますか?スレ違いでしたら申し訳ございませんが、ご意見等いただけると幸いです。加えて、パナソニックの場合、オリンパスのレンズも使えるとのアドバイスも頂いておりますが、メーカ間の互換性というのは、どのメーカとどのメーカであるのでしょうか?夫がペンタックスのK10Dという古い一眼レフを持っているため、お聞きしている次第です。(今回は私の持ち運びを重視し、小型の一眼を使おうとしておりますので、K10Dを持っていることは、今回の機種選定に考慮しておりません)ちなみに私が使っているきみまろズームは、LUMIX DMC-TZ1 という機種でした。本日はこれから夜まで閲覧することができませんが、夜またレスさせて頂きます。皆様、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:13986612

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/06 14:19(1年以上前)

基本的には、そのメーカーのカメラにはそのメーカーのレンズ…という考え方で間違いはありません。
(もちろん、レンズ専門のメーカーもありますが、そこのレンズでもキヤノン用のレンズをニコンに付けたりはできません。キヤノン用とニコン用をそれぞれ販売しているだけです。)

パナソニックとオリンパスはカメラ・レンズの規格として共同した「フォーサーズ」「マイクロフォーサーズ」という規格になっており、例外的に共通に使用することができます。
もっとも、それぞれのメーカーで最適化されていますので、パナソニックのレンズをオリンパスのカメラに付けた場合、100%の性能を発揮できないことは、あります。
一例として、GX1X付属の電動ズームレンズをオリンパス機に付けた場合、普通に撮ったりズーム操作はできますが、ステップズームと呼ばれる段階的なズーム操作は出来ませんし、電源OFFした時に直前のズーム位置を記録しておいて、次の電源ON時にズーム位置をそこに戻す…といったような+アルファの機能が使えません。


ペンタックスのK10Dですと、ペンタックスのレンズを使用することになります。
ペンタックスもPentax Qという小型のレンズ交換式を出してますが、残念ながら同じペンタックスでもK10DのレンズはQでは、現在のところは使用できません。
(将来的には使用可能になる可能性はあります)

書込番号:13986764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/06 15:50(1年以上前)

別機種

私はこの機種をお勧めしときますデス。

V1 GX1 K10D(PentaxのCCD機のなんとか)も使用中です、GX1にPentaxのD21というレンズつけてみました。

まぁこんな遊びもできますってことで( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:13987074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/06 18:03(1年以上前)

扱いやすさを考えるとV1ですが・・・、
疑問に思ったのですがJ1(ダブルズームセット)じゃ駄目なんでしょうか?

内蔵ファインダーなど魅力的かもしれませんが、
重さを考えると、J1にすればGX1より軽くなり、
ぐっと魅力が増すと思うのですがw

J1の話になりますが、見た目は一眼よりですが
操作はコンデジライクです。
コンデジと違うところは画質が良くなります。
興味なかった連写も驚くほどスムーズで、
暗く失敗しそうなシーンでは常用してます!
(あとサクサク書き込めるクラス10のSDカードをオススメします)

書込番号:13987531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/06 19:29(1年以上前)

PEN mini E-PM1を紹介して、逆に悩ませてしまったみたいで申し訳ありません。

パナとオリのマイクロフォーサーズ機は、パナ製のセンサーを採用しており、画素数が違うものもありますが、基本的に兄弟機という位置づけです。

レンズも共用できます。私はオリのE-PL1にパナ製の20mm単、7−14mm、14−45mm、45−200mmを付けていますが何の問題もありません。パナは自社のレンズについて、ボディ内で歪みなどの補正をソフトで行っているようですが、現実問題としてほとんど違いはありません。

CRYSTANIAさんがおっしゃるように、最近の電動ズームレンズの使い勝手がやや違うのは事実です。また、オリはボディ内に手ブレ補正機能を内蔵していますが、パナにはありません。その代わりにパナのズームレンズは基本的に(7−14mmにはありません)レンズ側に手ブレ補正機能を備えています。

画素数はGX1が有効1600万画素、PEN mini E-PM1が1230万画素ですが、通常使用では差はないといえるでしょう。画素ピッチと集光力の点では、画素数が少ないほうが有利ですが、パナのノイズ処理技術もかなり向上しているようなので、心配する必要はないと思います。

一番大きいのは両社の画質というか、画像の好みでしょうね。こればかりは量販店等で店員さんにお願いして、自分のSDカードで撮り、持ち帰って見比べるしかないと思います。個人的にはパナよりもオリのほうが好みですが。

書込番号:13987866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/06 21:05(1年以上前)

もし何でしたら、ペンタックスK10用のレンズをアダプターを使ってマイクロフォーサーズで使うこともできますよ。ピント調節はマニュアルになりますが。

興味がおありでしたら、Amazon等で
「KIPON製ペンタックスKマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター」
をキーワードに検索してみてください。

書込番号:13988306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/01/06 22:39(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。最後に1つ質問させてください。レンズの豊富さからGX1に傾いていましたが、近々 Nikon 1 V1 ダブルズームキット が発売されることを知りました。望遠については両製品ともクリアできると思いましたので、ボディの性能でどちらを選ぶか決めたいと思いますが、機能の面ではどちらが優れていると思いますか?最後の質問にいたしますので、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:13988827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/06 22:55(1年以上前)

GX1はマイクロフォーサーズの現時点での過去最強のセンサーを積んでますからね。
高感度も従来型より一段以上強くなっているようですし。

使い勝手も電子水準器を搭載しているし、
罫線表示と同時表示できるので傾きをなくしつつ、
罫線を元にいい構図に簡単に設定できますし。

AFもピンポイントAFでピントを確認しながら撮影もできますし
動画もフルHDでなかなか綺麗に録れます。

GX1はニコン1より後に出ただけあってなかなか魅力的な機能を備えています。

ニコン1はセンサーが小さいので、
難しい条件のときはやっぱり画質やノイズに難が出るようですね。

書込番号:13988918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/07 01:13(1年以上前)

J1は高感度1600でノイズがかなり目立たないです。
解像度はさすがにオリンパスの高級コンデジと大差無いですが
(F値1.8-3.5の5倍ズームは色乗りが良く、ナノクリに近い色合いです。)
ノイズ処理がd7000より良くなってます、

書込番号:13989603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/07 01:28(1年以上前)

「夫とも共有で使いたいため」と書いていますが、私はカメラの共有は難しいと思っています。
他にもカメラがあるのなら良いですが、1台しか無い場合はどちらかが使用している時は
他の人が使えなくなってしまいます。
カメラを持って外出してしまったら、残された人はもう撮影ができなくなります。
だから、最低でも一人に1台と思っています。

ということで、G3WとGX1Xの2台の購入をお勧めします。
GX1は、GX1Wでも良いでしょう。
14mmのパンケーキは少し明るいレンズなので、お子さんの撮影に役立つように思います。
子供を抱っこしての自分撮りなんかもやりやすいのではないかと思います。

G3WとGX1は同じバッテリーなので、充電器を共有できます。
G3Wには、45-200mmの望遠レンズもついているし、EVFですがファインダーもあります。
合わせて12万円位になると思いますが、レンズの買い足しが問題ないと書かれているので、
大丈夫かな?と思い書いてみました。
GX1XとG3Wなら、12万円位でレンズ3本と本体2台になります。(PZ 14-42mm, 14-42mm, 45-200mm)
GX1Wだと少し安くなって、レンズ4本と本体2台です。(14mm, 14-42mm x2, 45-200mm)
どうでしょうか?

GX1をGF2にすれば、9万円位になります。GF2とG3は同じバッテリーです。
GF3は違うバッテリー、モノラルマイク、などのデメリットがあるので, G3との組み合わせでは
お勧めしないです。

書込番号:13989645

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cかフォーサーズか迷っています。

2012/01/06 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:32件

今までコンデジしか使ったことないのですが、このたび一眼を購入しようと検討しています。
メインの被写体は、もうちょっとしたら生まれてきそうな我が子です。

一眼入門ということもあって、まずは手軽に持ち運べるサイズで検討しているのですが、
この機種かSONYのNEXシリーズかで迷っています。

私は普段の仕事でもろにイメージセンサの設計に携わっているのですが、
原理原則を考えると、フォーサーズよりもAPS-Cの方が素子サイズが大きいので光感度という点では優位なはずです。
例えばISO感度を同じに設定してもAPS-Cの方がノイズが少ないはずですので、感度を高めに設定してシャッター速度を速く設定できる優位性があります。
他には、素子サイズが大きい方が背景ボケを出しやすいこともメリットでしょうか。
(場合によってはデメリットですが)

もしPanasonicのGX1を初めとしたフォーサーズの一眼カメラと、SonyやCannonのようなAPS-Cとを併用されている方がおられたら、それぞれの使用感、ご経験されたメリット&デメリットをお聞かせ下さい。

書込番号:13985022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/06 00:54(1年以上前)

えばやまさん
わかってはるやん!
じやーそれでええやん?

書込番号:13985145

ナイスクチコミ!2


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/06 00:54(1年以上前)

えばやまさん

はじめまして。
私も子供撮りしております。かれこれ10年近くしています。

現在の機種はキヤノン60D、パナGX1、コンデジ600EXR(フジ)、WX5(SONY)です。
デジ一眼レフは7台目、μフォーサーズは3台目、コンデジは14台目です。
写りはやはりAPS-Cの方が良いですが、このGX1は高感度でも引けを取らないんじゃないかと思います。
レンズもソニーのNEXに比べ明るい単焦点レンズも多く、選択が広がります。
ソニーはまだレンズが少ないのがネックです。

子供が小さいときは一眼レフスタイルでも良いのですが、5歳くらいになるとカメラを向けられるのを嫌がります。
「ちびまるこちゃん」のお友達のパパみたいに見えるのでしょう。撮らせてくれません。
ファインダーをのぞいてとる行為が大げさで恥ずかしいのかも。。。

しかし、μフォーサーズならライブビュー撮影ですので結構気持ちよく撮らしてくれます。
ライブビューもAF速くなりましたが、キヤノンのライブビューは遅すぎて人物には向きません。

APS-Cのデメリットはデカイ、大げさ、子供嫌がる、荷物重たくなる、ライブビュー撮影使い物にならないです。
メリットは(ファインダー使用時)AFが速い、その表情の瞬間を撮れる、望遠レンズでもサクサク撮れる等でしょうか。
μフォーサーズのパナ45-175mmも持っていますが、サクサクには程遠いです。

APS-Cは運動会時は大活躍すると思いますが、普段使いには大げさかも。。。

使い分けとしては

・普段μフォーサーズ

・APS-Cは遊園地(高倍率レンズ)・運動会(望遠レンズ)・発表会(17-50mm/明るいレンズ)

・記録用はコンデジ(防水コンデジはまた別に持っています。)

としています。

GX1のすごいところはISO1600でも色が転ばない、立体感を保ているところです。
私はGX1購入するまではμフォーサーズを手放そうかと思っていましたが、GX1で気持ち持ち直しました。
かなり撮影楽しいです。持つ喜び感じてます。(GF2はありませんでした。)

最初は色々基本の分かるAPS-C(一眼レフ)でも良いかもしれませんね。
単焦点レンズ(もちろんフラッシュなし)で赤ちゃん顔をメインに後ろをボカす写真がウケが良かったです。

書込番号:13985146

Goodアンサーナイスクチコミ!8


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 01:21(1年以上前)

どーもです。フルサイズ・APSーC・フォーサーズ・マイクロフォーサーズとコンデジ使ってます。触れられてましたが、逆の真理が語られない論調は不満ですね。フォーサーズは高感度は弱いですし、ボカすのも苦手です。が、そもそも50ミリF1.4が100になるシステムです。感度を必要以上に上げなくても大口径だらけだし、わざわざ絞らなくても深度が深いので、フォーサーズはホントにありがたいです。自然を撮ってますが、両フォーサーズは大切な相棒です。ましてや、パナソニックさんはマイクロフォーサーズの最新鋭モデル。子どもさんを撮るのにおもしろそうです。

書込番号:13985235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/06 03:46(1年以上前)

GX1じゃないですが、
自分もコンデジからミラーレス(J1)に買い換えましたが、
連写がスムースなのでシャッタースピードは気にしません!

ぶれる位遅くても(1/5以下)、ボタン押しっぱなしで
ガンガン連写してぶれてない奴を選びます。。
(たぶんGX1にも同等の機能があると思います)

書込番号:13985454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/06 05:45(1年以上前)

僕もトイデジの1/3インチセンサーからコンデジ、フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、NEX、APS−C1眼レフ、フルサイズ1眼レフとつかいますが(笑)

もともとパナソニックは高感度が苦手でセンサーの素の高感度画質が悪いし
画像処理も苦手だたので
APS−Cと理論的な感度の差は1段弱のはずなのに大差が付いていました

でもGH2あたりからうまくなってきて
まあセンサーはそれほど進化してないですが画像処理がかなり向上したので
APS−Cと1段くらいの差かなってとこまで来てる感じです

だけども、高感度に強いのはどれ?と聞かれたら
NEX−5Nと素直に答えます(笑)
1眼レフも含めてAPS−C最高の高感度画質ですからね
へたするとGX1で単焦点使う感覚でキットズームで撮れてしまうかも
NEXはちょっとレンズが少ないですが一応近日中に
16、24、30、50と単焦点も揃うので、それで不満が無ければ買い
30mmマクロは安いのでマクロで安く済ませたいなら非常に魅力的

MFT(マイクロフォーサーズ)の魅力はシステムが小型軽量であることでしょうね
単焦点レンズも12、14、17、20、25、45…って感じで細かくそろってる
まあ、個人的にはパナのレンズをオリには付けたくはないけどもね
デザインが合わないから…
ズームも超広角から超望遠までいろいろあるし
フルサイズ換算600mmまでのとかなかなか面白いですよね

NEXにせよ、MFTにせよ似合う広角単焦点レンズはAPS−C1眼レフよりそろってて
そこは面白いですね♪

高感度で遊びたいならNEX
小型軽量にまとめたいならMFTってとこかな

MFTで軽くなったのはパナなら代3世代以降
G3、GF3
オリならPL3、PM1からって感じですねえ…

書込番号:13985503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/06 06:39(1年以上前)

暫くは、室内撮影が多いですから レンズの選択肢は少ないですが、高感度撮影に優位なソニー機で良いのでは?

マイクロフォーサーズ機の現状は、システムの小型化、低価格にだけ注視しててズームレンズが暗い。明るいレンズは単焦点レンズのみです。
高感度撮影時の耐ノイズが弱い(APS機に比べて)弱点をより弱くしてるのではと思ってしまいます。

書込番号:13985548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/06 07:42(1年以上前)

えばやまさん こんにちわ!

技術的な説明はしませんが

カメラの性能は、大切ですが 扱い良さも考慮しないと
あとで、扱い難いと感じますので注意してくださいね!

例えば

このカメラは 暗い場所の撮影は苦手だな〜(フォーサーズ系)
でも描写はかなり良いと感じる E−5

NEXは、姿 形 は良いが シャッター音が いまひとつ もろ電動式の音が〜
撮影意欲を半減します。(ローアングル向きで マクロ撮影専用で利用)
液晶が可動式であることにメリットがあると思います。

フルサイズのカメラ(5D)も良いが 重たすぎる 描写は確かに良い

APS−Cの60Dも使っていますが 動画がめんどう モードロックボタンが邪魔
ワンタッチで動画撮影ができない。(改造してロック解除してます)

など いろいろですが

NEX と GX1 は難しい選択ですが
ロー&ハイアングルができる NEXかも

私が カメラを選択するとすれば

SAMSUNG NX200
SONY NEX-7
Panasonic GX1

次期登場する OLYMPUS
も選択支に入れたいです。

書込番号:13985641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/06 08:12(1年以上前)

おはようございます。
EOS5DU、APS-C(40D、K-xなど多数)、4/3(G1、GF1、EP-L1)、コンデジ多数を所有しています。

>普段の仕事でもろにイメージセンサの設計に携わっているのですが
APS−C機と4/3機の画質と特性については十分おわかりになっているようですね。私の4/3機3台は旧世代のものなので高感度耐性ははっきりいってコンデジ並みですが、最近の機種はかなり良くなっているようです。

どちらが良いかはスレ主さまの用途によるのではないでしょうか。被写体が赤ちゃんということですから、いちいちファインダーを覗くよりも背面液晶で可愛い笑顔をパッと撮りたいとか、ちょっとした動きを写しとめたいなら動画性能に優れた4/3機を選ばれたほうが現実的だと思います。

室内でも、明るい単焦点レンズをお求めになれば低ISO感度でノイズの少ない画像が得られますしね。ファインダーを覗いて撮りたい、といった場合でも別売りのEVF(かなり高価ですが)を付ければOKですし。

単に「画質」といった場合には、いまだにAPS-C機にアドバンテージがありますが、用途から4/3機のほうをお勧めします。(デザインに納得できれば、もちろん高感度耐性に優れたSONYのNEXシリーズがベストだとは思うのですが)


書込番号:13985695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 11:15(1年以上前)

センサーではAPS-Cが優位だと思いますが、使いたいレンズが揃っているかどうかが
大きな問題ではないでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/zoom_lens.html

書込番号:13986175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/06 11:41(1年以上前)

逆に参考までにお聞きしたいことがあるのですが…。

センサーサイズで言えば
コンデジ = Q < 1 < m4/3 < APS-C < フルサイズ < 645D
ですが、フルサイズ、645Dにされない理由は?

スレ主さんのお考えであれば、m4/3とAPS-CならAPS-Cで決まりだと思うのですが
何故迷ってられるのですか?

書込番号:13986240

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/06 11:55(1年以上前)

推理ですが、、、

いや、そら重たいし高いから。。それ以外無いと思います。

書込番号:13986285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2012/01/06 21:50(1年以上前)

みなさま、1日でこんなにたくさんの返信ありがとうございます。

>パパ_01さん
子供が多少大きくなるとカメラを向けられるのを嫌がるというのは、非常に目から鱗のアドバイスでした。
さすがに自分が経験していないことですので、非常に助かります。
またマイクロフォーサーズの中でもGX1が従来機種とだいぶ違う使用感のコメントもありがとうございます。

>滝猿さん
カメラボディサイズやコストに際限がなければ、センサだけを見れば大きい方がいいに決まっていると見がちですが、
おっしゃるようにカメラ全体のシステムとしてのメリットを楽しんでおられるようですね。
自分があまり意識してなかった点なので、ご指摘恐れ入ります。

>あふろべなと〜るさん
確かにNEXがレンズが少ないのは気にしていたのですが、近々出るんですね。
情報ありがとうございます。
持ち運べるサイズであれば多少レンズも大きくなるNEXにするか、
小型軽量のメリットが大きいマイクロフォーサーズにするか、非常に悩ましいところです。

>LE-8Tさん
レンズに関するご指摘ありがとうございます。
今までコンデジしか使ってなかったので、レンズに関する勉強をあまりしていません。
狙おうとしている機種にどんな特性のレンズがあるのか、もう少し知識を蓄えようと思います。

>霧G☆彡。さん
感度や画質に注目しがちな中、使用感という観点でのアドバイスありがとうございます。
やっぱりNEXとGX1のどちらかを選択することが難しい感じていらっしゃるのですね。

>みなとまちのおじさんさん
そういえば動画に関してはあまり検討材料に入れていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
ご存じのように、4/3サイズのセンサの感度、低ノイズ性、応答性はここ数年で
ものすごい進歩しています。
APS-Cと4/3それぞれのメリットやデメリットを理解していても、
いざ自分が高いお金を出して買うとなると戸惑ってしまいますね。

>あさけんさん
パパ_01さんのおっしゃる通り、大きさ、重さ、価格がネックです。
初めて一眼に挑戦というときにフルサイズ以上は少ししきいが高くて
ギャンブルかなあと思っています。


みなさんカメラに対する思いがすごいですね。
私はてっきりみんなコンデジ1台と一眼1台くらいで撮影を楽しんでおられると思っていたのですが、
一眼でも数種類持って用途によって機種を変えて使うんですね。
一眼に入門してのめり込んだら自分もそうなるかもしれません。
みなさんの意見を参考にした上で今のところNEXよりもGX1の方が自分の用途に合いそうな気がしますので
おそらくGX1を買うと思います。
まだ購入したい時期まで最大2ヶ月ほどありますので、いま自分の知識が手薄なレンズについて
もうちょっと勉強した上で最終的に決めたいと思います。

貴重な意見をたくさん頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:13988546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/06 22:32(1年以上前)

そうですねえ、システムとして完成しているのはNEXよりGX1の方ですからね。
いくらセンサーの性能が良くても、レンズがなければ撮れないですから。

私はGX1に9-18mm、14-140mm、100-300mm、20mmF1.7、45mmF1.8の構成で使っていますが
他社には9-18mmのような超広角ズームや100-300mmのような超望遠ズームはありませんから。
明るい単焦点も種類が揃っていませんし。
もうそろそろ12-35mm、35-100mmの大口径高性能ズームも発表されるようですし。
写真を楽しめるのはGX1の方でしょうか。

NEXは自社に一眼レフがあるのでレンズを出し難いのかな。
(NEXが売れるとαが売れなくなるのを心配している?)

書込番号:13988777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 07:45(1年以上前)

別機種

>もうそろそろ12-35mm、35-100mmの大口径高性能ズームも発表されるようですし。
写真を楽しめるのはGX1の方でしょうか。

経済的余裕があれば・・・・って感じですが。

私の場合4本ぐらいで、我慢我慢。^^;大口径はきっとそれなりのお値段かと・・・

もっとも最初のころはキットレンズの14−45一本で様々な被写体は撮れるし抜群の写りだし、

楽しかったなぁ〜 今は欲が出てオリンパス45mm1・8(ものすごくシャープ!)パナ20mm

(暈けが凄く好き!)色々手を出してしまいました。^^;

書込番号:13990117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/07 08:03(1年以上前)

>ヒロトラさん
そうですね。
マイクロフォーサーズにはキヤノンやニコンみたいに
一本20万円以上というようなレンズはないですが、
安くて写りもいいレンズが揃っているので
うっかりするとプチレンズ沼にはまってしまうかもしれませんね。
それにしても、20mmF1.7と45mmF1.8は安くて写りもよくていいレンズですよね!

書込番号:13990155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/01/07 09:37(1年以上前)

当機種

20mmF1.7絞り開放

私も20mmレンズの画像を1枚ペタリ。
ヒロトラさんの画像、彩度が高過ぎませんか?もしかしてポップモード?

書込番号:13990405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 10:20(1年以上前)

性能面では皆さんが述べておられる通りなのでそれから判断してください。

あとは、使い勝手(操作性)です。
実機を手に取り、使いやすい方を選んでください。カメラは道具です。使っていくらのものです。
操作性が悪ければ、いくら高性能でも使っていて楽しくありません。

私の場合は、NEXの操作性はまったく受け入れられません。月に何度かNEXで撮影しますが(所有はしていません)、使う度に発狂しそうになります。「だーーーー!!」と言って投げ出したくなります。私にとっては、まったく理解不能なインターフェースです。

操作しやすい操作系かどうかは人によりますので、スレ主さんが実際に触って確認されるべきです。


私は、APS−C(ペンタックスK)、ミラーレス(Pana G)共に実際に触って、自分にとって使いやすいものを選びました。(APS−Cは使いたいレンズがあるかも大きなウェイトを占めましたが)
K−10D,20DはAFが弱く、GF1は高感度に弱かったですが、それを差し引いても使いやすい、使っていて楽しいカメラだったので私にとっては正しい選択だったと思っています。

今は、K−5、GX1になり、上記弱点は大分改善され、更に楽しいカメラライフを送っています。

書込番号:13990571

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 12:41(1年以上前)

フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズを使っています。

マイクロフォーサーズは、
・小型軽量
・安価で開放から使えるレンズ(20mmf1.7/45mmf1.8など)がある
・被写界深度が深く絞る必要がない
ことに大きな魅力を感じます。

G3以降のモデルは高感度画質も良くなったようなので、前記レンズと組み合わせれば子供が動きまわらないうちは十分活躍すると思います。

書込番号:13991099

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2012/01/07 14:28(1年以上前)

えばやまさん、こんにちは。

私もEOS5DM2、EOS7D、SONY NEX5N、PANA G1、コンデジ多数(笑)を使用しており、今回GX1を買い足す予定にしているものです。
GX1購入の決め手は高感度の画質の良さとタイムラグの改善、電子シャッター(400万画素ですが・・)の採用です。
画質や高感度特性に関しては専門家であられるようですので、APS-Cと4/3との差も説明の必要がないと思いますが、フルサイズとAPS-Cほどの差は感じません。
初期の4/3は多かれ少なかれ液晶表示にタイムラグ(シャッタータイムラグとは別)があり、動く物には不向きでしたが、最近の機種はそれも含めてかなり改善されているようです。

一番の差はレンズかもしれません。
APS-C機はレンズは重たく大きくなります。
最近のPANAのGXレンズを見習って欲しいほどに重さ・大きさに差があります。
ミラーレスの特徴は軽くて小さくて安くて一眼レフ並みの性能・・ですから、レンズまで軽くして安い方向に進まなければ意味が無いと考えています。
その点、PANAだけが正常進化している(?)ようですので、GX1ならばレンズにも期待が持てます。

通常の私の使い方は特殊で、あまり参考にならないのですが、過酷な条件下での使用が多いためにカメラの性能が丸出しになります。
画質では圧倒的にNEX-5Nに軍配が上がりますが、総合力ではGX1ではないかと・・・
A-S-C機のNEX-5Nを買われても、恐らくGX1を買われても(私もGX1はこれからですから断言できませんが・・)満足されることと思います。
子供が小さい時は室内撮りが多くなる事を考えると明るい単焦点のレンズも同時購入をお勧めします。
私は孫撮りにはEOS5DM2にEF24oF1.4LUがメインですが、NEX-5NやSONY W300も多用します。
運動会時期になると(まだ先の話です)、現時点での性能ではまだデジタル一眼レフが有利な気がするものの、GX1に大きな期待をかけている一人です。

書込番号:13991445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/07 15:20(1年以上前)

GX1はまだデーターが出てないので、一応参考にどうぞ...  apsc m43 コンデジと比較できます。


感度別ノイズ
http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/page16.asp

ダイナミックレンジ
http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/page17.asp

グラフにもなります...

書込番号:13991585

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中のシャッター音について

2012/01/07 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

GX1の購入を考えています。Nikon1のようにピアノ発表会でシャッター音が消せれば完璧な機種です。通常の静止画では無理なようです。GX1も動画撮影中に静止画が撮影できますが、この時はシャッター音はするのでしょうか?

書込番号:13990229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/07 09:57(1年以上前)

動画撮影中の写真撮影は
動画のAFは連続ON、写真のAFはMFにしておくことがポイントですが
残念!、制約があります。

動画優先モードの場合、シャッター音がしませんが、
・写真は1920x1080のjpegのみ
・1動画撮影中、写真は最大30枚まで

写真優先モードの場合、シャッター音がしますが、
・写真は設定した大きさ
・写真撮影中は動画音声が途切れ、動画画像も写真のものになる
・1動画撮影中、写真は最大8枚まで

(マニュアルP.48より)

書込番号:13990485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/07 18:22(1年以上前)

超高速連写モード [SH] (約20コマ/秒)なら電子シャッターなので、シャッター音がしないですよ。
ただし、記録画素数が4Mになります。
シャッター音を消すのが目的なら、これも使えると思います。

書込番号:13992275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/07 20:04(1年以上前)

ニコンの無音撮影は、エレクトロニックシャッターなので、GX1の超高速撮影と
全く同じ構造ですね。

このモードで撮影中は、フォーカス合わせができないところも同じ。

使ったことがないので画質はどうなのかなとは思うけど、そんなにいいわけが
ないと思う。

書込番号:13992743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/07 21:11(1年以上前)

当機種

動画撮影中の制約はあけさんが書いている通りです。
シャッター音はしません。

参考までに、本日空を飛びながら動画撮影中に撮ったカットを載せておきます。
HDサイズなので制止画像も16:9になります。

>使ったことがないので画質はどうなのかなとは思うけど、そんなにいいわけがないと思う。

この人は持ってもないし使ったこともないくせに想像だけでものを言っていて、
それもトンチンカンなことばかりだね。
まったく参考にならんよ。

書込番号:13993004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/07 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

ムービー撮影中のカット

スティル撮影のカット

参考までにもう2枚アップしておきます。

1枚目は動画撮影中に撮ったカット。
2枚目はスティル撮影したカットです。

想像だけで無責任なことを言っている輩は無視しましょう。

書込番号:13993354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度5

2012/01/07 23:53(1年以上前)

>プジョ雄さん

同感です。無視、無視!

書込番号:13993789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/08 05:40(1年以上前)

シャッター音を消して静止画を撮影したいとき、あけさん・m319さんによれば
動画撮影をしながら静止画(子供のピアノ発表会ではこれがいいですね)
超高速連射モード
の二つがあるということですね。
プジョ雄さんのアップしていただいた画像はびっくりするくらいきれいでした。
これで安心してGX1を購入することができます。
みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:13994547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影

2012/01/01 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
携帯から失礼いたします。

現在デジカメの買い換えを検討中ですが、皆様の書き込みを見てこのGX1に決めようかと思っています。

ただ以下の点が気になるので教えていただければ幸いです。

@動画保存

このGX1、動画も使えるレベルであると考えておりますが、撮影した動画はDVDなどに保存する事は可能でしょうか?

可能であれば専用ソフトでしょうか?
それとも汎用のライティングソフトでイケますか?
さらに言えばパソコン上でどんな手順を踏むのでしょうか?

以前ハイビジョンムービーカムの購入を考えた時期がありましたが、店員の方にDVDに保存するには設定を変えて容量があーでメディアがこーで…と色々言われ『また今度』となった経緯があります(^^;
ハイビジョンである必要はありません。
フツーのテレビでフツーに再生出来れば良しとします。

抽象的な質問で申し訳なく回答もしずらいかと思いますがお時間があればよろしくお願いいたします。

あとさらに初歩的な質問ですが、このGX1のレンズセットのレンズはオートズームですか?

量販店で実機をさわった時、ズームはマニュアルだった気がします。
気のせいかも知れませんが念のためオートズームのレンズが付属した型番を教えていただけないでしょうか?

以上長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13967820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/01/01 22:11(1年以上前)

>撮影した動画はDVDなどに保存する事は可能でしょうか?
もちろん可能です。
GX1に付属の「Photo fun Studio」というソフトで一応出来ますよ。
一応と書いたのは、あまり高度な編集は出来ません。
使ってみて不満があれば、市販ソフトを買えばよろしいと思います。

>パソコン上でどんな手順を踏むのでしょうか?
ここで手順を聞いてもピンと来ないと思います。
実際に使ってみて分からなければ、また質問してください。

>このGX1のレンズセットのレンズはオートズームですか?
オートズームではなく、電動ズームのことですね。(ズームにオートは無いです)
このレンズキットは電動ズームです。
ダブルレンズキットは手動ズームとなります。

書込番号:13967921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 22:22(1年以上前)

まあ
悪名高き、史上最悪の駄作と誉れ高い
ミノルタのxiシリーズはオートズームでカメラが勝手に構図をある程度決めるという
極めて『よけいなおせっかいカメラ』だったが(笑)


とりあえずパワーズームは本来主に動画用の機能ですが
Xレンズにかんしては小型軽量化するためにうまく取り入れていて
非常に魅力的ですよね♪

値段に問題なければ買いですね♪

僕は普通の標準ズームがあるのでしばらく買わないけども(笑)

書込番号:13967971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/01 22:56(1年以上前)

AVCHD対応BDレコーダーに記録して、DVD記録も出来ます。

書込番号:13968122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/01 23:06(1年以上前)

この機種に詳しくない為詳細は分かりませんが、GX1の動画記録方式はAVCHD(MPEG4/H.264)形式じゃないでしょうか?

通常のDVDプレーヤーで再生出来るDVD-Video方式は、スタンダ-ド画質(720×480ドット)のMPEG2形式になるので、そのままDVDに記録することはできません。(記録できても再生することができません)

その為、PCで動画編集ソフト(オーサリングソフト)やエンコードソフトを利用して変換してあげる必要があります。

カメラに付属するソフトやネット上で転がっているフリーソフト等を利用すれば簡単に作製できます。

ただし、HD(FullHD)画質を編集で扱うには高スペックPCが必要になります。
PCのスペックが低いと作業に時間がかかったり、PCがフリ-ズしたり、突然ソフトが強制終了したりします。


また、PCを使わずにDVDに書き込むには、カメラにHDMIケ-ブルを繋ぎRCA端子に変換してDVD(HDD・ブル-レイ)レコ-ダに繋ぎ一旦録画した後、DVDを作製する方法もあります。

書込番号:13968160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/02 11:10(1年以上前)

ファントム680さん あけましておめでとう御座います。

動画をお考えなら 下記の商品は どうでしょう!

このカメラの金額+α で
 ハイビジョンムービー(小型軽量+カメラの撮影もできます)
 レコーダー(SDカードダビング対応 / USB端子ダビング対応)
が購入できると思うのですが・・・

●カメラ HDC-TM45 \31,410
http://kakaku.com/item/K0000218278/
メーカサイト
http://panasonic.jp/dvc/tm45/
撮ったあともカンタン!
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html

●レコーダー DIGA DMR-BWT500 \45,400
http://kakaku.com/item/K0000216987/
※ SDカードダビング対応 / USB端子ダビング対応
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt500/link.html

このカメラ(GX1)を選択した 理由(選択肢)は なんでしょう!
選択要素の参考にしたいので よろしければ 教えてください。

書込番号:13969534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/02 12:58(1年以上前)

パワーズームって電池の持ちを悪くしそう

書込番号:13969831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/02 13:47(1年以上前)

>パワーズームって電池の持ち

AFや手振れ補正でも電力を食ってますんで、ズームで使っても誤差内なんでは?
コンデジはすべてPズームですし・・・。

書込番号:13969974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/03 15:08(1年以上前)

まるるうさま

返信ありがとうございます。
なるほど、『だよなぁ…』と思いましたが編集ソフトが付属してますよね(^^;
ま、高度な編集は必要ないので大丈夫かな?
撮影した画像はJPGで保存さえ出来ればいいし、動画もDVDにしてデッキで再生出来ればいい程度ですので。

またオートズーム〉電動ズームのご指摘ありがとうございます。
はい、全くの電動ズームです(^^;
通常のKITは電動、ダブルは手動、助かります。
おかげで買い物の失敗をしなくて済みそうです(^^)

あふろべなと〜るさま

返信ありがとうございます。

カメラが勝手に構図…
そりゃ確かに余計なおせっかいカメラですねw

Xレンズや他にもタイプがあるみたいですね。
パナソニック…所詮家電メーカー、NikonやCanonには遠く及ばんと思っていましたが、及んでいるかどうかの結論は置いといて生意気(?)にもすでに多くのレンズがあるようですね。
もっともその生意気な家電メーカーのカメラに魅力を感じて買おうとしている訳ですがw

今から仕事さま

返信ありがとうございます。

AVCHD…すんません、やはりまず最低限の知識について勉強は必要ですね(^^;

ベイロンさま

返信ありがとうございます。

うぉぅまた出たAVCHDw
ただ読み進めてやはり付属のソフトで何とかなりそうとの事なので安心しました♪
またパソコンを使わずHDDレコーダーに直接つないでも出来るとのアドバイス、ありがとうございます。
それが出来るなら嫁にはそっちの方がいいかも知れませんw

→続きます

書込番号:13973912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/03 15:16(1年以上前)

霧G☆さま

あけましておめでとうございます。
返信ありがとうございます。

ムービーカメラのアドバイスありがとうございます。
するどいっ!!
たしかにカメラのグレードを落としてムービーカメラも…とは考え中です。
ただおそらく結果としては両方買うハメになりそうです…現在のカメラとムービー、両方ともダメになったモンで(^^;
ムービーカメラのアドバイス、とても参考になりました。
今のファントム680にとって棚ぼた回答です♪

GX1を気に入った理由ですが、多くの方が言う携帯性です。
画質も欲しい、けどミラー一眼はかさばる…で、ミラーレス。
Nikon J.Vなど他メーカーも検討しましたが、実機を触った時の品質がこのGX1は一番良かったんです。
で、調べているウチに動画も良さげだと。
基本的にファントム680はカメラ、静止画がメイン(ムービーは幼稚園・学校行事・旅行など)なので、チビちゃん達と日常の散歩ではカメラが主体なんですが、そんな中でムービーがキレいに撮れるなら各両親に送った日にゃぁ…株も上がるかな、と言う不純な動機ですw

ところでお名前の☆のあとの3本線が未登録だったので表記出来ませんでした。すみませんm(_ _)m

infomaxさま

返信ありがとうございます。

確かにクチコミを読むとこの機種、電池をバカ食いするらしいですね。
オマケに純正BTはかなり割高だし…買う前、現時点で一番懸念している事です(><)

hotmanさま

返信ありがとうございます。

確かにコンデジは全部電動(パワー)ズームですが、それにしてもこの機種、クチコミを見る限りズバ抜けてそうですよね…
他メーカーと比べてサイズなんてそう変わらないのに何が違うんでしょうか?
性能って言えばそれまでですがそんなに違うモンですかねぇ…

書込番号:13973932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/03 20:29(1年以上前)

ファントム680さん

回答 ありがとう! 納得しました。

購入した暁には レポート(レビュー)をよろしくお待ちしています。

思ったより 良かった とか 思ったより ん〜 とか

使わないと 解からないこと 沢山ありますからね〜

では、良いお年を〜〜〜 (^_-)-☆


書込番号:13975135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング