LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:18件

プログラムオート、絞り優先、シャッタースピード優先においては、ダイアルを押しこむことによって露出補正を制御できるのですが、マニュアルモードでは露出補正が自動でされてしまいます。
主導で制御したいのですが、何か方法はありますか?

書込番号:16066979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/27 23:33(1年以上前)

>マニュアルモードでは露出補正が自動でされてしまいます


マニュアルモードでは露出(オーバーにするか、アンダーにするかなど含め)は自分で決めるものですから、
そもそも「露出補正」という機能は無関係のはずですが?

カメラが判断した適正露出から、どれくらいオーバーかアンダーかの表示はされるかもしれませんが。

書込番号:16067021

ナイスクチコミ!4


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 23:34(1年以上前)

マニュアルですから絞り、Sスピードで露出が決定されるとおもいますが

書込番号:16067026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/27 23:40(1年以上前)

絞り手動・シャッター速度自動・ISO手動(絞り優先オート)
絞り自動・シャッター速度手動・ISO手動(シャッター速度優先オート)
絞り自動・シャッター速度自動・ISO手動(プログラムオート)
はみんなついてて、それぞれ全部ISO自動にもできるけど、

絞り手動・シャッター速度手動・ISO自動
は、ペンタックスの「TAv」だけなんでは?

書込番号:16067052

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/27 23:44(1年以上前)

あ、ゴメン。

絞り手動・シャッター速度自動・ISO手動・露出補正可(絞り優先オート)
絞り自動・シャッター速度手動・ISO手動・露出補正可(シャッター速度優先オート)
絞り自動・シャッター速度自動・ISO手動・露出補正可(プログラムオート)
はみんなついてて、それぞれ全部ISO自動にもできるけど、

絞り手動・シャッター速度手動・ISO自動・露出補正可
は、ペンタックスの「TAv」だけなんでは?

のまちがいです。(o_ _)o

書込番号:16067071

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/27 23:49(1年以上前)

マリオの村さん こんばんは

マニュアルにした時に出る −3 0 +3の所に出るバーの事でしょうか それは 露出補正ではなく 適性露出からどれだけ外れているか知らせる為の ゲージですので シャッタースピード 絞りを調整し 白いバーを 0に成るよう調整すると適性露出に成ります

書込番号:16067099

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/27 23:52(1年以上前)

あー、まだトンチンカンだった。ISO感度の話じゃなかったね。

マニュアルで露出補正が生きる(露出計の基準が変わる)のは、
ペンタックスのマニュアルモードだけ

ってことで(o_ _)o

書込番号:16067112

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/28 00:08(1年以上前)

蛇足でもうひとつ。
マニュアルのとき露出補正は、自動になるんじゃなくて、
効かなくなるんだよー。

書込番号:16067171

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/28 00:26(1年以上前)

マニュアルモードで、露出補正の出来るカメラは有りませんし、露出補正に自動は有りません。
露出補正は、撮影者の意志ですからね。
露出補正とは、カメラが適正と思った露出を、撮影者が補正する事を言います。
Mモードは、絞り値、シャッタースピードは撮影者の意志で決め、露出を変更する場合は絞り値&シャッタースピードで行います。

M_マニュアルモードで、ISO感度自動にすると露出限界まで任意の絞り値、任意のシャッタースピードで撮れますが、
この場合に露出補正が可能なカメラは有ります。

書込番号:16067241

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/28 00:59(1年以上前)

マリオの村さん 度々すみません

書き落としです

マニュアルモード時 露出補正のバーが勝手に動いていて 今回のように自動で動いているように見えますが このバーは露出補正用ではなく 露出計のゲージに変りますので 絞りやシャッタースピード変えると動きますし 被写体の明るさが変ると 同じ様に動きますので それが 勝手に動いているように見えたのかもしれません。

書込番号:16067337

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/28 01:12(1年以上前)

こんばんは。

えと・・・
シブミさん
の仰られたことで、もうそのまんまなんですが。
要は露出補正って、撮影者好みの露出にするために、カメラが撮影の設定を勝手にいじくりまわしてるんですね。


Pモードは基本的にカメラ任せ。
露出補正すると、カメラが勝手に絞りやSSやISO感度(オートになってる場合、その範囲内で)を勝手にいじって好みの明るさにして、「はいどうぞ♪」としてるわけです。

Aモードでは絞りは自分でコントロールするので、露出補正すると、カメラはSSとISO感度(同上)を勝手にいじって、「はいどうぞ♪」となります。

SモードではSSを自分でコントロールするので、露出補正すると、カメラは絞りとISO感度・・・以下略。

で、問題のMモードでは、露出のコントロールするための絞りもSSもISO感度も自分で決めます。
露出に関してカメラが勝手にいじくれるものがないんですよ。
そんなわけで、露出補正なんてできないよ、と。



ちなみに、モニタ下部に表示されてるものは、露出メーターと言うものです。
どのモードでも見た目は変わらないのですが、ASPモードの時とMモードのときで表示の仕方と言うか、撮影者になにを伝えているか、がちょっと違うのです。
ASPモードでは、中心部を適正露出として、撮影者がどれだけアンダーにまたはオーバーに露出補正をしようとしてるかを表してます。
Mモードでは、中心部を適正露出として、その時に設定している絞り・SS・ISO感度で撮影すると、どのくらいアンダーまたはオーバーな写真が撮れるかを表してるんです。

そんなわけで、Mモードでは露出メーターが勝手に動いてるんですよ。
たとえば、晴天の昼間に適正露出になるように設定した絞り・SS・ISO感度があるとします。
そのまんま、夜も同じ設定で撮ろうとしたら、どアンダーですよね。露出メーターもどアンダーを示します。
・・・と、そんな風になってるわけです。


まとめるのが下手なもんで・・・
長々とすみません^_^;

書込番号:16067378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/28 02:00(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
マニュアル時に表示されるメーターは、適正露出を表示しているだけなのですね!
またPモード、Aモード、Sモードでの露出補正においては、ISO感度や絞り、シャッタースピードを調整しているのですね。

また一つカメラの仕組みが分かり、嬉しいです。m(_ _)m

書込番号:16067494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/28 02:05(1年以上前)

>マニュアルモードで、露出補正の出来るカメラは有りませんし
また間違えてるよ。
ペンタは出来るよ。

書込番号:16067507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/28 08:25(1年以上前)

> マニュアル時に表示されるメーターは、適正露出を表示しているだけなのですね!

ん? 現在の露出状態を表示している・・じゃないの?

書込番号:16067988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1 ボディの満足度3

2013/04/28 18:28(1年以上前)

>>ぼんパパがんばるぞ〜さん
> マニュアル時に表示されるメーターは、適正露出を表示しているだけなのですね!
>ん? 現在の露出状態を表示している・・じゃないの?
意志疎通というのは難しいものですね。
でも、スレ主さんは、メーターの意味は理解している(または、その直前)なので、
あとはご自身に任せてよいかと思います。だいたい、こういうふうに説明が難しい
のもオートの悪のひとつだと思います。

書込番号:16069726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/28 22:10(1年以上前)

てんでんこ さん

まったく仰る通りですね。

とにかく楽しく使って行けたらOK!と言うことで。。

書込番号:16070582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談です!ミラーレス?コンデジ?

2013/04/15 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 IRIEMANさん
クチコミ投稿数:3件

始めまして!今までコンデジしか使ったことの無いカメラ初心者です。
購入相談なんですが、この機種とコンデジの中級クラスの物で迷っています。
主な使用用途は記念撮影、風景や人物等になると思います。また、来月自分の結婚式と友人の結婚式を控えており、新婚旅行でも使いたいと思っています。

一眼独特のボケ感や画質が魅力なのですが、このキットのレンズだとズームが少し物足りなく感じるのかなと思います。
オリンパスのPEN Lite E-PL3 ダブルズームキットも考えましたが普段バッグなどは持ち歩かないのでサイズ的に大きすぎるような気がしています。
ボケ感は諦めてコンデジにするか、ズームを諦めてこの機種にするか…
なお、予算の都合でレンズの買い増しは考えておりません。
せっかくの一眼なのにレンズを交換しないくらいなら最初からコンデジを買うべきでしょうか?
皆さんのご意見、お勧めなどお聞かせ下さい。

書込番号:16018507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/15 10:06(1年以上前)

ご自分の結婚式は誰かに頼みましょう(^皿^)

レンズの買い足しが、将来に渡って無いならば、コンデジが良いかと…
キヤノンG15が使い易そうです

将来的には足す…ならばGX1で良いと思いますよ〜

…ちなみにGX1、液晶画面はかなり残念な感じです(^皿^)
PC画面で見るとカメラ液晶より良かったりします♪

書込番号:16018543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/15 10:19(1年以上前)

自分はGX1とLX7の両方を持っていますが、1つで幅広く賄うという意味ではLX7という選択肢もあるのではないかと思います。
風景などを撮影するには28oよりも24oが魅力ですし、レンズが明るいので暗所でも低いISO感度が使えるのでこれ一つでかなり幅広く使えます。
高画質なコンデジとしては希少な24oスタート機とも言えます。

もし28oでも良いというのであれば、GX1の電動ズームキットは後々の拡張性もありますしかなり便利ではあります。
ISO感度も1600までならば常用できますし、3200でも思いのほか画質劣化は少ないと感じますのでこれまた幅広く使用できると思います。
望遠に関してもEXテレコンを使用すれば引き伸ばさない限り168oまで無劣化で使用できます。

ですので結局は広角がどこから欲しいかで決まるのではないでしょうか?
GX1に12-35を装着するのが画質面では最良ですが、大きく重くなってしまうので、多少かさばってしまいます。

書込番号:16018572

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/15 10:33(1年以上前)

レンズの買い増しを考えていないのでしたら、コンデジが良いと思います。
私は、FinePix X100 が良いなと思っていますが、どれを買っても大丈夫です。
COOLPIX A(撮像素子がAPS-C)
http://kakaku.com/item/J0000006292/
FinePix X100
http://kakaku.com/item/K0000227250/
DSC-RX 100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
PowerShot G15
http://kakaku.com/item/K0000418742/

書込番号:16018595

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/15 10:36(1年以上前)

訂正
FinePix X100(撮像素子がAPS-C)

書込番号:16018608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度2

2013/04/15 11:14(1年以上前)

レンズ交換しないなら、コンデジのほうをおすすめします。交換出来ない分高性能のレンズをコンパクトにパッケージしています。
RX100ならGX1+電動ズームより確かボケたと思います。

何より、レンズのふたを手で外すのと、レンズバリアで自動開閉の差がずぼらな私には大きいです。
もう一度新婚旅行に行けるならRX100を買います。オススメです。

書込番号:16018696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/15 12:35(1年以上前)

一眼を使ったとしても標準ズームでは超接近しない限りボケ感はそれほど得ることはできませんし、それなりのボケを得たいのなら明るい単焦点レンズが必要です

レンズ交換しないということになると大きく重いカメラを持ってもボケ感が得られないでしょうからレンズ一体型のカメラの方が良いかと思います

書込番号:16018875

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/04/15 20:54(1年以上前)

普段からバッグを持ち歩かないとの事で
ポケットに入らないサイズのカメラでは
すぐに持ち出すのが億劫になるのは予想できますので
ここはコンデジを買うべきだと思います。

背景をボカすという事や画質的なことを考えれば
ズームのできない単焦点タイプの方が有利ですが
用途を考えると非常に不便だと思いますので
ある程度妥協をしてもズームレンズを搭載したモデルをお勧めします。

SONYのRX100
CanonのS110
FujifilmのXF1

このあたりから選ばれるのが良いと思います。

書込番号:16020314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/15 21:43(1年以上前)

キヤノンPowerShotS110…小さくて軽くて…いい仕事しますよ(笑)♪

書込番号:16020603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2013/04/17 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

マイクロフォーサーズ機

1/1.7型(高級コンデジなど)

1/2.33型 高倍率コンパクト

1/3.2型 低倍率コンパクト

いくらセンサーサイズが大きくて、画質が良くても、慣れないうちから手ぶれ補正がない単焦点の高級コンデジをオススメするのは個人的には躊躇します。

お考えの用途でしたら、GX1Xレンズキットも悪くない選択でしょうが、バッグを持ち歩かないのでしたら、そこそこのコンデジで良いと思います。
ボケに関しては、「センサーが大きい」機種で「明るい望遠レンズ」でないと出せないという訳ではありません(確かに楽に出せますが)
コンデジでも、撮影意図に合致するかどうかは別として、それなりにボケを楽しめますし、ソフト制御でボケを加える機能を持った機種もあります。

お考えの用途なら、画素統合で暗いところでもそれなりに使え、広角から望遠までカバー、望遠側でのボケもそれなりに使え+αでソフト的にボケを作り出せる「高倍率コンパクト」というカテゴリーの 富士 F900EXR なんてどうでしょう。
富士 F900EXR
http://kakaku.com/item/J0000005995/

ボケに関しては、どれぐらい欲しいのかにもよりますが、コンデジでも用途次第では結構楽しめますよ
1枚目:GX1 と同じm4/3のミラーレスの場合(センサーサイズはRX100の2倍程度)
2枚目:1/1.7型 センサー搭載の「高級コンデジ」
3枚目:「高倍率コンデジ」を使ったボケの例です
4枚目:1/3.2型 センサー搭載のコンデジの例

書込番号:16028724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/18 00:27(1年以上前)

やっぱりレンズ交換無しが前提ならコンデジだと思います。
画質重視ならRX100やLX7等のハイエンドコンデジ
倍率重視ならFZ200
あとはP7700なら光学ズームが7倍位だったかな。

書込番号:16028830

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/18 09:13(1年以上前)

IRIEMANさん、おはようございます。
別にレンズが替えられるからと、追加レンズ買わなければならないわけではありません。
GX1にX14-42mmレンズだけでも、かなり使えると思いますよ。
そして、将来的にやっぱ必要となった時に、レンズ追加することができる。
これはその時になってみないとわかりませんね。

結構解像度も解像感も高い写真が撮れると思います。
望遠が弱い点は、EXズーム使うとか、後からトリミングで対処するとかで、
L版や2L版程度までなら、十分見れる写真になるのではないでしょうか。

コンデジも中級クラスではなく、高級コンデジのような、
素子のサイズが大きいものであれば、その価値はかなりあると思います。
コンパクトにパッケージングされて、写りはデジ一並かそれ以上ですから。
1/1.7型とかの中級レベルなら、GX1購入をオススメしたいです。

書込番号:16029619

ナイスクチコミ!0


kcc_sinさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/18 13:54(1年以上前)

コンデジの中級クラスと悩んでいらっしゃるのですよね。
同時に検討されたのがE-P3ダブルズームですから、予算は4万円以下というところでしょうか。
そうなりますと、「ボケ感」と画質重視ということですから、コンデジでは1/1.7型センサに大口径レンズを採用した、パナのLX7やニコンのP7700等でしょうか。
多くの方がお勧めのソニーRX100はGX1より1万円以上も高いのに、「ボケ感」は余り変わらないかと思います。

うっかり10万円近い上に単焦点のCOOLPIX Aなどを買ってしまったら、後悔する上に奥様との関係にヒビが入ってしまうのではないかと余計な心配をしてしまいます。

GX1、良いんじゃないでしょうか。私もあまりに激安なのでGX1購入を考えていまして、ちょくちょくカメラ量販店に触りに行っています。買った際にはキットレンズか20mm/F1.7を付けっぱなしにしようかと思っています。別によろしいんじゃないでしょうか、レンズを買って持ち歩かなくても。

私は同じパナのGH2というカメラを使用していますが、あくまで私感ではありますが他機種に比べて使い易さやレスポンスは素晴らしいものがあり、ストレスなく使用できると思っています。
ボケも、GH2のキットレンズの感覚で恐縮ですが、並のコンデジ以上です。私の彼女に貸すと、いつも「背景ボケるんだけどなんとか(ボケないように)して!」と要求され、困惑しつつ絞ってカメラを渡します。余談はともかく、「並の一眼以上にボカしたい!」とか「赤ちゃんの寝顔を超絶綺麗に撮りたいんだ!」と欲が出てき時点で、貯金を崩して20mm/F1.7を将来追加購入されるのもいいかと思います。将来の楽しみがあるのがマイクロフォーサーズではないでしょうか。
とかく言われる高感度の性能に関しても、同じセンサーと言われている(?)GH2でも、ISO1600でL版くらいの印刷でしたら実用になりますよ。

書込番号:16030343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 23:46(1年以上前)

はじめまして。

私もミラーレス一眼に憧れて、
【サイズが小さくて使いやすのでは!】
という理由でGX1Xを購入しました。

しかしながら私の技量が足りないせいか、キット付属の電動ズームでは満足のいく写真が撮れませんでした。
※画像が暗い、ピントが合わず失敗が多いなど。

室内で使うにはレンズが暗く、外で持ち歩くにはバックに入れないと持ち運べないため携帯性もいまいちでした。

いろいろ検討した結果、当初は全く興味のなかった、オリンパスの45oF1.8というレンズを購入し満足のいく撮影ができるようになりました。(20mmF1.7も買いました)
45oF1.8のレンズで撮影した写真は満足いくものだともいますが、単焦点レンズのため撮影の自由度が低く旅行用には向かないと思います。

という訳でオススメはコンデジになりますが、コンデジも性能はもちろんサイズが重要になると思います。

一番無難だと思うのは、キヤノンのパワーショットS110です。
高級コンデジと呼ばれる中では価格も安く、今ならキャッシュバックキャンペーンで5000円戻ってきます。
サイズも一般的なコンデジサイズなので、携帯性が最高です!

もう少し大きくても大丈夫であればキヤノンのG15。
こちらもキャッシュバックキャンペーン対象商品です。

画質は一気に落ちますが、使いやすさを優先するなら、ソニーHX30Vなどの20倍ズームを搭載したコンデジもオススメできます。

ミラーレス一眼は、コンデジと比べセンサーサイズも大きくレンズも大きいので高画質を期待してしまいますが、残念ながらキット付属のレンズでは期待に応えられないと思います。

私の経験ではサイズの面も重要で、高級コンデジのカテゴリの中ではパワーショットS110とソニーRX100以外は、結構持ち運びが不便だと思います。(私の主観です)

サイズ、レンズの明るさ、価格など、いろいろ選択肢があると思いますので、是非とも後悔のない買い物をしてください!

書込番号:16032387

ナイスクチコミ!3


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4

2013/04/19 11:30(1年以上前)

写真のボケを気にする方多いですが、人と同じでボケは少ないほうがいいですよ。写真に慣れれば慣れるほど広角でパンフォーカス(近くから遠くまでピントが合う)に魅力を感じると思います。
小さくて軽いコンデジ、いいんじゃないですか。

書込番号:16033732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2013/04/19 14:19(1年以上前)

一眼独特のボケ感や画質が魅力ということですから、レンズを交換しないという前提を捨ててGX1を購入されるのもひとつの手だと思います。

交換レンズは最初から一緒に買わなくても後から買い足すこともできますし、他の方も勧めておられる45mm/F1.8のようなレンズをいずれ買い足せばコンデジでは得られないデジタル一眼ならではの写真を撮ることができます。45mmは奥様のポートレートなどには正にうってつけでしょう。これを良い機会と考えて、レンズ交換式カメラの世界をちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16034211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム開始時の画面の揺れ

2013/04/15 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 may0528さん
クチコミ投稿数:68件

GX1Xレンズキットを3週間ほど使用していますが、ズーム開始時の画面の揺れが、気になります。
広角端からズームを開始したときに、画面が少しですが揺れた後普通に動作します。
画面がブルブル小刻みに揺れる感じでズームが始まります。広角端から少し望遠端にズームし、止めた後、また望遠端にズーム開始した時は問題ありません。
広角端からズーム開始するときの、駆動機構の微妙ながたつきのようにも思えます。皆さんのはいかがですか?

書込番号:16018256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/15 09:12(1年以上前)

特にゆれは感じません。

書込番号:16018428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/15 10:53(1年以上前)

こんにちは
手振れ補正装置を、OFFにしたらどうなりますか。

書込番号:16018644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/04/15 11:25(1年以上前)

may0528さん、こんにちは。もしかしたらクイックAFではないでしょうか。クイックAFがONになっていると、常に自動でピント合わせしているとのことです。ズームではなくても、カメラを動かすだけでも、ククッという感じでAFが揺れるように動きます。

おそらく電池も食うでしょうし、私はそんなに素早いAFは必要としていないのでOFFにしています。違うかもしれませんがクイックAFのON、OFFを試してみてください。

書込番号:16018718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 may0528さん
クチコミ投稿数:68件

2013/04/15 12:07(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。うーん、正常ですか。
robot2さん、手振れ補正は、気がつきませんでした。今晩ためしてみます。
楽しくやろうよさん、ありがとうございます。クィックAFは、OFFにしておりますし、MFでも、同じ症状です。

書込番号:16018810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0528さん
クチコミ投稿数:68件

2013/04/15 19:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。本日、家電量販店5店舗をまわり、10台のデモ機で確認しましたが、個体差はあるものの、全ての個体で、この現象を確認しました。どうも、仕様のようです。ある店員さん曰く、電動ズームはしかたないと言うことです。
わたしが、神経質なのかもしれません、お騒がせしました。

書込番号:16019869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

黒つぶれ

2013/04/09 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:37件

いつまで経ってもGX2が出てくる気配が無かったので、中継ぎのつもりでGX1を購入しました。
室内&蛍光灯の条件で早速試し撮りをしたところ、全体的に色が濃く、髪の毛は黒つぶれしていました。髪の毛以外の黒いものはほとんど。
まるで某S社のコンパクトカメラの様に塗り絵調で・・・

ノーマルな状態から、設定をいろいろと変えてみたり(ホワイトバランスもプリセットしたりして)Aiで撮影したりしたのですが、それでもダメでした。
レンズを交換してもやはり同じ症状。

同じ設定で、元々持っていたGF2で撮影すると、髪の毛の質感もバッチリで、全然問題ありません。

LX5も持っているので、ほぼ同じと思われる設定で撮影してみたのですが、やはりLX5の方が断然キレイでした(但し、ノイズは少し多めですが)

この際だと思い、TZ7や、FZ150まで持ち出して比較したのですが、総合的な満足度はここら辺のコンデジと変わらない感じでした。

メーカーに修理に出したところ、今修理に来ている他のGX1も同じ様な色の傾向らしいのです・・・
これが仕様なら、もうパナは買わないつもりだと言いました。

修理担当者にいろいろと説明したのですが、今一ピンときてない様子。
まぁ、もっと調べてくれるという事で、メーカーの対応としては悪くない印象ですが、同様の修理やクレームに対するチェックマニュアルなどはないのでしょかね。

話が脱線してしまいましたが、もしGX1と旧型機種をお持ちの方で、同様の経験をされている方、もしくは実験をしてくれる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせ下さい。

PS、残念ながら修理に出しておりますので、私のカメラで比較した画像をUPできません。申し訳ないです。

書込番号:15997300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/04/09 20:02(1年以上前)

ほわいとmanさん、こんばんは。私もGF2からGX1を購入し、初めはそう思いました。これでいいのかな?と。色がすべて濃いですよね。でも、フォトスタイルをいろいろ弄ってみて下さい。かなり変わりますよ。
フォトスタイルのNR(ノイズリダクション)は基本的には低くしてください。それだけでも塗り絵ではなくなると思います。GF2に近いのはナチュラルですね。

ただこの場合、iAにフォトスタイルの変更が反映されるのかどうかはわかりません。普段iAはほとんど使いませんので。PやAなどのモードはOKです。いずれにしてもGX1はいろいろ弄るカメラだと思いますのでiAはあまり使わなくなるでしょう。

書込番号:15997486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/04/09 20:27(1年以上前)

失礼しました。iAは常用しているのではなく試し撮りしたということですね。
ついでに下記を修正、追記します。
※修正
GF2に近いのはナチュラルですね。

GF2に近いフォトスタイルはナチュラルです。

※追記
GF2にはフォトスタイルという項目がないので私もはじめは戸惑いました。
ちなみに昨年の9月末に購入してから未だにフォトスタイルはいろいろ弄ってますよ。

書込番号:15997587

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/09 20:54(1年以上前)

rawで撮影後、カメラの液晶でヒストグラムを表示するに設定しておいてから、適正露出に調整する。

その後、PCでホワイトバランス、色かぶり等を調整する。

黒ツブレは明るさ等を調整する事が出来ます、この際もヒストグラムをみながら調整すると良いと思います。

書込番号:15997719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/09 21:06(1年以上前)

画角(構図)もきっちり合わせ、明暗の分布も同じにしての結果でしたら疑問ですね。
ただ、オート系のモードで黒に階調が欲しいのでしたら普通に考えると、

 Pモード
 露出補正でプラスに振る
 中央重点測光

かと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:15997785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/09 21:57(1年以上前)

どうやって画像を確認したのでしょうか?

書込番号:15998053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/09 22:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

GX1

LX5

GX1

LX5

自宅内(蛍光灯下)をGX1とLX5で撮り比べてみました。
いかがでしょうか?

書込番号:15998224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/10 11:36(1年以上前)

Mr.Libertyさん
ありがとうございます。なるほど、違いますね。

で、本機で撮った画像を見たところ、光りの条件が悪い場合、そういう感じがありますね。ただ、それが、レベルの問題か、カメラ固有のトーンカーブの問題か、あるいはDLの問題か……、よくわかりません。個人的には、条件の悪いところで撮った写真は、そういう感じがあって当然と思っていますし、レタッチで修正できる範囲なので気になってませんでした。

書込番号:15999799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/04/10 18:23(1年以上前)

皆様アドバスを有難うございます。
今朝程お礼の返信をしてたのですが、どっかに飛んでったみたいです・・・

楽しくやろうよさん
ナチュラルにもしてみましたし、NRもゼロ設定ですが、全然ダメなんです・・・
やはり楽しくやろうよさんのお手持ちの個体でもGF2の方が自然な色で写るんですね。
色目は個人の好みの問題にしても、黒つぶれは論外だと思ってます。

t0201さん
rawは面倒なのでやってませんでした。
修理から帰ってきたら、とりあえず画面のヒストグラムを確認してみます。

エアー・フィッシュさん
条件は同じでNGなんです。
下位機種、旧型の方が綺麗に写るとは、トホホです。

てんでこさん
LCDの問題だといけないので、PCの画面で比較もしてます。
やっぱり黒つぶれしてるんですよねぇ。

Mr.Liertyさん
わざわざ比較画像を有難うございます。
添付頂いた画像では少し分かりにくいかもしれませんが、髪の毛などを移すとハッキリ分かりました。

皆様ご親切に有難うございました。
願わくば、仕様でなく私の個体の問題で、無事に修理から帰ってきて欲しいと思っています。
(楽しくやろうよさんのレスの内容からすると、望み薄ですが・・・)



書込番号:16000829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/10 20:39(1年以上前)

てんでんこさん
ほわいとmanさん、こんばんは

写真を貼りっぱなしにしましたが、
私の眼にもGX1の黒がLX5では濃紺に写っているように見えます。
実際の色に近いのはGX1の黒の方です。(比較のため両機ともIAモードで撮影しました)
ほわいとmanさんには申し訳ないのですが、GX1の傾向だと思います。
私の場合、最初にGX1Xのキットレンズで撮影して、これではLX5の方が好みに近くGX1の出番が無くなると思いH-HS12035を購入しました。
H-HS12035を取り付けたGX1の画質には満足しています。

書込番号:16001320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/04/13 18:09(1年以上前)

Mr.libertyさん、ご意見有難うございます。
レンズを替えてはみたんですが、やはり私の好みの仕様ではない様ですね。
しばらくはナチュラル傾向のGF2とカリカリ画像のLX5で頑張ります。

もうパナからは離れるつもりでしたが、4月末に発表が噂されていますGF1だけは見定めさせてもらおうと思ってます。

GX1とドナドナして資金を貯えておきます。

書込番号:16011761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/04/14 18:04(1年以上前)

GF5は、GX1と同じセンサーだと思うのですが……

書込番号:16015823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/04/15 07:23(1年以上前)

でんでんこさん

GF5は12MなのでGX1とは異なりますよ。

書込番号:16018179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/04/15 11:18(1年以上前)

ほわいとmanさん、こんにちは。もう、ドナドナ決意されてしまったんですね。解決済みのところすみません。ナチュラルも試されていたようですが、ナチュラルの設定で彩度やコントラストも下げてみましたか?

私のナチュラルはNR-1で、コントラストは-2にしてます。GX1は、はじめ鮮やかさと引き換えにぺたっとした印象を受けましたが調整後は気にならなくなりました。黒もつぶれというよりは濃いのかなという印象です。操作はしやすく色の飽和はしにくくなってますので、私は気に入っていますよ〜。

書込番号:16018706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/04/15 12:52(1年以上前)

楽しくやろうよさん、当初より親切にアドバイス頂いてまして、有難うございます。

LF1の販売が本当であれば、ドナドナしちゃうと思います。(でもLF1の評価次第ですが)

先日サービスセンターから電話があり、やはり異常は見られなかったものの、センサーを交換して返却しますとの事。
どうやら一般家電を修理する人がカメラの修理もしているらしく、やはりカメラには詳しくはなさそうでした。
加えて、解像や、彩度をチェックをする事をしていない様でした。
メーカーの対応が悪いとは思いませんが、やはりある程度専門知識のある方が、カメラ向けの検査項目&機器類をもってチェックをしてもらいたいと思いました。

せっかく楽しくやろうよさんにアドバイスを頂いたので、修理から帰ってきましたら、いろいろと設定を変えて遊んでみようかと思います。
ドナドナを諦める事ができるくらい満足な設定を見つける事ができれば良いのですが。

本当に、有難うございました。

書込番号:16018930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内で撮影

2013/02/25 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

先日、嫁さんの弟さんに子供の食い初めの写真を撮ってくださいと言われ、気軽に良いよと言ったものの撮りに行ったら、室内は、和室で明るさは少し暗めで、レンズは14‐42mmF3.5‐5.6大丈夫かなと思って。いざ撮影すると赤ちゃん動いてぶれるし動かない集合写真も少し暗い写真になってしまい弟さんには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

これを教訓に次からはきれいに撮ろうといろいろ調べて明るいレンズ、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 買えば解決するかなと思ってましたが基本的に明るいレンズってボケ重視の撮影で室内で動き回る子供に撮影しても、ぶれずに撮影できますか?
あと明るいレンズっていうことでPowerShot S110購入も考えていますが。
アドバイスお願いします。

書込番号:15816621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/25 19:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000261399

室内では45mmは長過ぎると思いますので、明るくてAFも速い25mmF1.4が
いいのではないでしょうか?

書込番号:15816641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 19:40(1年以上前)

こんばんは。

そういう時はフラッシュを使うといいですよ♪
出来ればバウンスできるフラッシュがいいです。

書込番号:15816696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/25 19:56(1年以上前)

このカメラ(m4/3センサー)であればよほど接写しないかぎり
ボケすぎる、という事はないですよ。

逆にシャッタースピードが稼げる分、ちょっとした屋内での被写体ブレ軽減で
有利となります。

お子さんの顔だけ、というなら別ですが
45mmは室内では長すぎると思いますので
25mmF1.4がベストチョイスですね。

書込番号:15816776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/02/25 19:58(1年以上前)

じじかめさん返信ありがとうございます。25mmF1.4ですか、素人でもうしわけありませんがレンズの種類によってAF速度変わるのはじめて知りました…。

25mmF1.4レンズってカタログに載っているお値段は73500円ですよね(^^;。

書込番号:15816783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/02/25 20:04(1年以上前)

アナスチグマートさん返信ありがとうございます。バウンスって天井に向けてフラッシュし光を跳ねかえった時に撮るってことですよね?どういう仕上がりになるか想像できませんが後付け?バウンス用フラッシュって高いですよね(^^;?

書込番号:15816816

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/02/25 20:17(1年以上前)

こんばんは。

私も25mm/1.4が良いと思います。
で、金額なんですが・・・量販店を適当に見ても、だいたい5万円台で落ち着いてる気がしますよ。
近所では6万オーバーはもうなかったかな、と。
それでも安くはありませんけどね^_^;

もうひとつ、フラッシュなんですが、バウンスは壁や天井に反射させて・・・おっしゃる通りです。
天井の高さにも寄るのですが、GX1の内蔵フラッシュだと、指で押さえてれば上に向けていられます。
それで、簡易的にバウンス出来ますよ。
あまり光量が無いので、条件によっては厳しいですが。
ご自宅で一度試されてはいかがでしょう?

フラッシュ持ってないときなどは、お手軽なんでよく使います(^^)

書込番号:15816885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/25 20:17(1年以上前)

室内ならば、14mmパンケが宜しいかと。

20mmパンケの方が好きですが、中古でしか入手できません。

25mmは、とっても良いレンズですが、
やはり室内だと若干長いと思うこともありますね。

25mmと20mmの作例
http://www.flickr.com/search/?w=24231642%40N03&q=%2225mm%22%E3%80%80%2220mm%22&m=text

書込番号:15816888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/25 20:22(1年以上前)

45mmだと望遠になることもありますが、GX1だと手振れ補正もありませんが大丈夫でしょうか?
それから室内で暗い写真が撮れてしまったのは露出不足だった可能性はありませんか?

暗い室内でも背景に窓やライトが入ってたり、被写体の人が白っぽい服を着ているとカメラが明るいと勘違いして暗い写真になることがあります。その場合はレンズに関わらず露出補正が必要ですから、レンズを買ってもまた同じことが起きるかもしれません。


余程暗ければ別ですがまだ赤ちゃんですから動くといっても、慣れればキットレンズで撮れないことはなさそうな気がします。機会があればしっかり構えて、露出を補正して、連写してみてはいかがでしょう。

書込番号:15816919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/25 21:27(1年以上前)

ブラックセイバーさん、こんばんは。と、先ほどは書き忘れてしまいました。失礼しましたm(_ _)m

ふと気になったのですが、ちょっと暗いというのはプリントした写真ですか、それともデータですか?お店でのプリントならある程度明るさ調整も頼めると思いますよ。

書込番号:15817297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/02/25 21:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
まとめとして、シャッタースピードを速くすれば、ぶれずに撮れる。でも室内だと光が足りないからシャッタースピードを速くすると暗くなる、光を取り入れるには明るいレンズか室内の光を多いに、とりいれることですね。また勉強して良い写真を撮れるようがんばります!

書込番号:15817318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/25 21:42(1年以上前)

ブラックセイバーさん、こんばんは。

ありゃりゃ、大変でしたねぇ。

ところで、間違ってたら大変失礼かもしれませんが、
「明るいレンズ」は「明るい写真を撮るモノ」と勘違いしていませんでしょうか。
(「そんなこたぁ知ってるよ」ということでしたらゴメンナサイ)(~_~;)

「明るいレンズ」は開放値が明るいのであって、
(実際、開放測光ですんでファインダーは明るく見えますが)
「明るい写真」は絞りとシャッタースピ―ドによる露出値によります。。。

英語でf値の小さいレンズ(ここで言う明るいレンズ)のことを
「ハイスピードレンズ」と申しますが、
これは、同じ光線条件で速いシャッターを切れることからの由来です。

つまり、暗いレンズでも明るく撮るのは全く問題ないのですが、
同じ露出を稼ぐにはシャッター速度が遅くなってしまうということです。

ですんで、お撮りになったお写真が暗かった、
というのはレンズの開放f値ではなく、
他の理由である可能性もありますね。

ひとつは、他の方が仰ってますが、露出計が白っぽいモノに反応して
暗めに露出値を出してしまったことでしょうか。
この場合は、そこにもありますように露出補正が必要です。

もうひとつは照明のせいでホワイトバランスが崩れて
色被りして暗めに見えたり眠い絵になっている可能性でしょうか。
その場合はホワイトバランスを変える必要があります。

さらに、照明の影響でフレアが発生して眠い絵になって、
暗く感じることもあり得ます。
(普通は白っぽい感じですが、露出によってグレーっぽくなることも)

その他にも理由はあるかもしれませんが、
なにせ当該のお写真の状況がわかりませんので。。。

これらは、ストロボで解決することも多いので、
他の方が仰るように導入をご決断されても良いかと思います。
(確かに出費ではありますが、良いお写真のためです)(~_~;)

あと、お子さん撮りの件ですが。

>基本的に明るいレンズってボケ重視の撮影で
>室内で動き回る子供に撮影しても、ぶれずに撮影できますか?

少々、文意が分かりかねましたが、
「明るいレンズ」は特にボケ重視の撮影ということではないかと。。。。
開放にすると確かに被写界深度が薄くなるのでピンボケ重視(笑)にはなります。
ただ、動き回るお子さんの撮影には、速いシャッターを切れるので
その点では有利ということにはなります。

動き回る被写体には、「速くて正確なAF」が有る方が便利ですが、
これも早目のシャッタースピードで対応したり、
ストロボの活用などの工夫次第ということでしょうか。

レンズは、室内では広角寄りのレンズの方が汎用性は高いのですが、
「ポートレートスナップ」的に被写体を切り取るには
45oなど少々長めでも面白いかもしれませんね。

パンライカの25oは使用していますが、
確かに、画角といい、明るさといい、AFといい、向いているかもしれません。
(ただ、仰るように少々値が張りますね)
もう少し広角の17o前後のレンズも選択肢に入ると思います。

この辺りは、
ご自分が好きな、扱いやすい画角をお選びになるのが順当なのでは、と思います。

個人的には、25o良いと思うんですけどね。(~_~;)

ただ、先の「レンズの明るさ」のところを読んでみて、
もう少し現有のレンズで試行錯誤、ということもアリかもしれませんね。

書込番号:15817383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2013/02/25 22:03(1年以上前)

ロケット小僧さん返信ありがとうございます。まだまだカメラ初心者なので教えてもらうだけでもありがたいです。

「明るいレンズ」は「明るい写真を撮るモノ」と勘違いしていませんでしょうか。

明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
前に電機店で、明るいレンズの着いたカメラ、DSC-RX100だったかな店頭でかざして見てたら、なんて明るいんだと思いました。白い床も白飛び?した感じがしました。メーカーが違うからそのように見えたのかな?(^^;。 明るいレンズのイメージはだいたいこれくらいです…。

室内が薄暗くても光がたくさん取り込めるから明るくなるって感じですが、間違っていたらごめんなさい…。

ホワイトバランスもいいかげんな?近くにあったなんか白いもので調整しました…。本当は、なにか白い紙など持ち歩いた方がいいのでしょうか?

書込番号:15817508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/25 23:14(1年以上前)

ブラックセイバーさん、レスありがとうございます。

すみません、拙の説明が上手くなかったようです。(~_~;)

>明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?

こういう理解のされ方でも問題はないかと存じますが、
こうお考えになってみてください。

「明るい写真」とは、「光をセンサーにいっぱい当てた写真」です。
ですんで、開放絞りが明るいレンズは有利ではあります。

しかし、光をセンサーにいっぱい当てるには、他の方法もあります。
シャッタースピードを遅くして露光時間を長くする方法です。

必要な露出を得る(光をセンサーに当てる)には、
この絞りの開け方とシャッタースピードの組み合わせによります。

入門書で良く使われる例えは、
太い蛇口で短い時間、水を流して貯めたバケツの水量と同じ水量を、
細い蛇口で貯めるには、長い時間、水を流す必要がある、
というものです。
(蛇口が絞り、水を流す時間がシャッタースピード、バケツの水量が露出です)

という訳で、お題の暗い写真の改善には、
明るいレンズの導入が必須ではない、ということです。

もちろん、暗い場所ですと、シャッター速度が異常に遅くなって、
手振れや被写体ブレを起こす可能性があります。
こういう時に光の量を補うのが、
ストロボやより明るい(絞りを開けられる)レンズ
そして手振れ補正機能などということです。

お撮りになた状況がわかりませんが、
楽しくやろうよさんの仰る「露出計の勘違い」に可能性があるような気がします。
(これは故障や不備ではありません)
露出計は18%グレイと呼ばれる灰色を明るさの基準としています。
ですんで、白いモノがあってもグレイに写そうとしてしまいます。
(黒いモノもグレイに写そうとしてしまいます)

その場合、(「上手く露出が当たらなかった」などと言います)
露出補正を+しながら希望の明るさまで調節することになります。
この場合もシャッタースピードを稼ぐには明るいレンズが有利ですね。

分かりにく説明となってしまいましたが、(~_~;)
「明るい写真」と「明るいレンズ」の関係でございました。(礼)

書込番号:15817955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 23:18(1年以上前)

こんばんは。

>明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
明るいレンズは暗い場所でもシャッタースピードを速くできる、が正解です。

暗いレンズだとシャッタースピードが遅くなって被写体ブレしてしまうような状況でも、明るいレンズだとシャッタースピードが速くできるのでぶれにくい、ということです。

あと、
>バウンス用フラッシュって高いですよね(^^;?
ですが、バウンス出来るDMW-FL360は価格コムの最安値で18,900円です。
明るいレンズを買うよりも安上がりですし、ブレの心配からは完全に開放されます。

書込番号:15817976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2013/02/26 05:12(1年以上前)

楽しくやろうよさん、すいません。スレ見落としてました。m(_ _)m
データですか?お店でのプリントならある程度明るさ調整も頼めると思いますよ。

プリントは、まだしてません。データです。そうですね。パソコンとかでも明るさ調整できますよね(^^;。
でも嫁さんやお母さんに見せるときれいに撮れているじゃないと言われました。考えすぎ思い込みすぎかもしれません…。

あと問題は室内で動き回る被写体これはレンズよりDMW-FL360バウンスで解決できそうですね。DMW-FL360バウンスさせた室内で動き回る子供を撮った画像があれば、うれしいのですがどなたか持ってませんか(^^;?

書込番号:15818798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/26 20:40(1年以上前)

ブラックセイバーさん、こんばんは。見逃したことはお気になさらないでくださいね。私の拙い説明よりもロケット小僧さんの方がわかりやすいと思いますのでかえって良かったです(^^;ロケット小僧さん、ありがとうございます(笑)いつも柔らかい口調ですごく丁寧なレスだなあといつも拝見しております(^^)


データの修正ですが、これはパソコンでもできます。ファイルはJPEGでしょうか。JPEGは加工すると劣化しやすいですが、圧縮率などに気をつけて作業すれば、ご家族での閲覧なら支障はないと思います。ただ、劣化してしまったときのために元データを残して、コピーしたデータを弄る方が良いでしょう。
もしくはデータは弄らずにプリント店の店員さんに相談ですね。気にしすぎできれいに撮れてるならそれが一番ですけど。



DMW-FL360は持ってないです・・・(^^;


でも私ならフラッシュはレンズより安いですが私ならレンズにします。私は普段フラッシュをほとんど使わないのと、欲しいレンズの半分くらいの値段と考えれば、後々の撮影時にレンズ交換を楽しめますから(笑)あまり参考にならない個人的な理由ですが(^^;

このようなシーンで失敗しないことが最優先ならやっぱり外付けフラッシュが必要かもしれませんが、まずは内蔵フラッシュを似たような状況で試してみてはいかがでしょう。

書込番号:15821581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/02/27 19:21(1年以上前)

ロケット小僧さん、楽しくやろうよさん返信ありがとうござます。


入門書で良く使われる例えは、
太い蛇口で短い時間、水を流して貯めたバケツの水量と同じ水量を、
細い蛇口で貯めるには、長い時間、水を流す必要がある、
というものです。
(蛇口が絞り、水を流す時間がシャッタースピード、バケツの水量が露出です)

なんとなく意味はわかりました(^^;。

動かない被写体なら シャッタースピードを遅くして、光をたくさん取り込めば、きれいな写真になると思いますが、被写体が赤ちゃんですので赤ちゃんが動かないのを見計らって写すか、明るいレンズ 25mmF1.4にかえて、ちょっとシャッタースピードかせぐですかね。
フラッシュよりレンズ交換の方が楽しいかもしれませんね。両方持っていればいいんですけど…。予算が…。


質問ずれますが25mmF1.4で星空撮れますか?星空は星空でも満天に近い星空なんですけど…?

書込番号:15825881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/27 22:00(1年以上前)

ブラックセイバーさん、こんばんは。満天の星空とは、広い範囲で夜空を写したいということでしょうか?それとも、星空をきれいに撮りたいということでしょうか?

書込番号:15826640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/02/28 00:00(1年以上前)

あ、失礼しました。きれいにというか、どのような星空写真かということですね。
このレンズというよりもカメラのGX1が星空写真を得意とはしていないですが、ある程度撮れないことはないと思います。ちょっとした星空なら、三脚使って2秒タイマーで長秒撮影すれば撮れます。もう少し踏み込むなら、リモコン、コンポジットするソフト、赤道儀などが必要ですが、それでGX1でどこまで撮れるか、私も試してないですし、作例もまだ見たことがないのでわかりません。
これはまた別のスレを立てて尋ねたほうが良い答えがあるかもしれませんね。

書込番号:15827374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2013/02/28 20:59(1年以上前)

楽しくやろうよさん。返信ありがとうございます。

星空なら、三脚使って2秒タイマーで長秒撮影すれば撮れます。もう少し踏み込むなら、リモコン、コンポジットするソフト、赤道儀などが必要です。

星を撮るために、そういった機材あること初めて知りました…(-_-;。

2秒タイマー今度やってみます。
確かに星空は、別スレたてた方がいいですね(^^;。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15830672

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のレンズの使い方

2013/03/24 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:10件

GX1ズームレンズセットを購入しました。意外と暗いところでもよく映るので満足しています。ところで、基本的な内容で申し訳ないのですが、昔の一眼レフで使用していたレンズを使用したいのですが、マウントアダプターなるものを買えばできるのでしょうか?もし、そうであれば良いものがあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:15934202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/24 22:57(1年以上前)

こんにちは。

下記のサイトのマイクロフォーサーズマウントボディに。のマウントアダプターで、昔のオールドレンズが使用になれます。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

書込番号:15934264

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 23:02(1年以上前)

こんばんは

具体的に、どのマウントアダプターが良いかは、お持ちのレンズのマウントが分からないとお教えできません
私はマウントアダプターを使っての撮影は遊びと割り切っていますので、ディスカバーフォトか八仙堂の安いマウントアダプターを買って使っています

下の
>パナソニックG,オリンパスE-P,マイクロフォーサーズマウントボディーに (ミラーレス)
の中からご自分のお持ちのレンズに合わせてマウントアダプターを選んでください
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

書込番号:15934288

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 23:14(1年以上前)

別機種

GF2 Ais300F4.5&TC14B_観察シート&ND400x2

ずんいちさん、こんばんは。
私はGF2にしたのマウントアダプターを使って取る事が有ります。
NFG-M4/3 (ニコンF用)
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_02.htm

昔の絞り環のあるものであれば、絞りのコントロールリング無しでも良いと思います。
ニコンのGレンズはもっとも絞った形になる為、コントロールリング無しだと殆ど使えないと状態です。Dレンズはレンズに絞り環があるので使えるのですが。

お持ちのレンズにあったM4/3とのマウントアダプタを購入されればOKです。
では。

書込番号:15934342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/24 23:20(1年以上前)

それでは私は八仙堂のサイトを(笑)

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5dea5a4a5.html

この中から、お持ちの一眼レフ用のアダプターをどうぞ。

それから、私は NEX-5N については mukカメラサービスも利用しています。こちらのブログには、使用例やマニアックな情報も載っているので、参考になります。とりあえず、マイクロフォーサーズ用製品のアドレスを書いておきます。

 http://blog.monouri.net/archives/cat_50027837.html

書込番号:15934376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/24 23:20(1年以上前)

了解しました。ありがとうございます。持っていたのは、タムロンのレンズでした。
ところで、このカメラは、ダブルレンズモデルは、広角レンズとのセットになっていますが
望遠でない理由はどうしてなのでしょうか?これも知っている人は当たり前なのかも
しれませんが・・・
あと、望遠ズームで安いものはどのようなものがありますでしょうか?

書込番号:15934379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 23:30(1年以上前)

>持っていたのは、タムロンのレンズでした

タムロンのレンズということでは駄目です
ニコン用とかキヤノン用とか、そこが重要です。
キヤノンの場合はEFマウントとFDマウントがありますし、ペンタックスやミノルタも2つのマウントが存在します

書込番号:15934453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/24 23:41(1年以上前)

>>あと、望遠ズームで安いものはどのようなものがありますでしょうか?


下記の望遠レンズは、如何でしょうか。
昔のフィルムカメラでの換算で、90ミリ〜300ミリの画角になります。

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K http://kakaku.com/item/K0000410154/


少し高くなりますが、昔のフィルムカメラでの換算で、90ミリ〜400ミリの画角になります。

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/


書込番号:15934518

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/24 23:42(1年以上前)

先達がアドバイスされているように「何マウントのレンズ」であるかが判る必要があります。
判らない場合はヨドバシカメラ等のカメラに詳しい量販店、東京近郊であれば中野のフジヤカメラ等で相談されると良いと思います。

望遠はどのようなものを撮るかで変わりますが、一般的なダブルズームキットの望遠と言う事であればパナの45-150が手頃のようです。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K
http://kakaku.com/item/K0000410154/

何故他社のような2つのレンズのキットでないのかは分かりません。
パンケーキと言われる薄いレンズがGX1に合うというパナソニックの考えなのでしょうか。

書込番号:15934521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 23:44(1年以上前)

>ところで、このカメラは、ダブルレンズモデルは、広角レンズとのセットになっていますが
望遠でない理由はどうしてなのでしょうか?

カメラ自体にEVFが付いている一眼レフタイプのものはて標準ズームと望遠ズームがセットになっているダブルズームが用意されていることが多いです
これはファインダーがある方が構えが安定しやすく望遠を使ってもブレにくい、あるいはEVFがついているほうが望遠撮影により向いているからでしょう
液晶をみながら望遠で被写体を追いかけるのは構えが不安定になりやすいですしどちらかと言えば向いていないので望遠はセットされていないのでしょう
ただし望遠を使っている人もいますし、使えにくいというだけで使えないわけではありません。

安い望遠はパナの45-200
オリンパスの望遠には手ブレ補正が搭載されてませんので、パナ機には手ブレ補正の搭載されたパナの望遠ズームが良いです
http://kakaku.com/item/10504312024/

書込番号:15934532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/24 23:51(1年以上前)

タムロンの古い「アダプトール」「アダプトール2」仕様のレンズであれば、専用のマウントアダプターも使えます。こんなヤツ。

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-13.html
 http://item.rakuten.co.jp/sweetiecamera/tyadp_tmr2m4301/

他の方も書かれていますが、よく判らない場合は、カメラ(GX1)と、そのタムロンのレンズをお持ちになって、ヨドバシカメラやフジヤカメラ(東京都中野区)などの、マウントアダプターを多数取り揃えているお店で相談するのがいいと思いますよ。

書込番号:15934581

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/03/25 00:13(1年以上前)

fマウント、omマウント、タムロンのアダプトールと使ってますが、私はヤフオクの激安派です(^◇^;)

pixcoという中華マウントですが、特に不都合はないですσ(^_^;)

因みに、タムロンのレンズはどのメーカーのカメラで使ってたのでしょう(・・?)

書込番号:15934691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/25 00:15(1年以上前)

なるほど、そうだったのですか。
昔のカメラといっても、親父からもらったMINOLTAのSR-7というカメラに
付けるために以前買ったレンズでして、骨董品のようなものなので
新しいレンズを買ったほうがよさそうですね。
Panaのレンズを検討します。
ありがとうございました。

書込番号:15934706

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 00:34(1年以上前)

試してみる楽しみということで、皆さんがご紹介の八仙堂のこれが良いかもしれません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-06.html
では。

書込番号:15934813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/25 00:46(1年以上前)

ずんいちさん こんばんは

ミノルタSRマウントのようですが タムロンのレンズでは 場合によってはマウントアダプターの方が 高価になる可能性も有りますので 
パナの専用レンズを買った方が AFできますし使いやすいと思いますので このレンズよりはパナのレンズの方が良いと思いますよ

でも参考に パナのカメラに ミノルタのSRマウントアダプターを使って ミノルタのレンズ付け テストしているサイト貼っておきます

書込番号:15934861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/03/25 01:32(1年以上前)

特に望遠よりだと、

・普通のレンズ
 AFが使える
 手ぶれ補正が使える

・マウントアダプタ経由
 MF
 手ぶれ補正が使えない

私の場合は、
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504312024/SortID=15760268/
買ってからアダプタはほとんど使ってないですね(;^ω^)

中古で2万弱で買いました(*'▽')


書込番号:15934988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/25 10:20(1年以上前)

マウントアダプターで古いレンズを着けてもMFでししか使えませんので
できればAFで使える専用レンズにほうが使い易いと思います。

書込番号:15935827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/03/25 12:40(1年以上前)

単焦点で開放F値の明るいボケ具合のよいレンズであれば、マウントアダプター経由で使う価値があります。ズームレンズや開放F値の暗いレンズだったら、無理して使う必要はないですね。

私の場合、オールドレンズは単焦点ばかりです。

書込番号:15936241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング