
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年10月1日 08:12 |
![]() |
27 | 11 | 2012年9月25日 14:51 |
![]() ![]() |
62 | 38 | 2012年9月15日 02:08 |
![]() |
21 | 24 | 2012年10月12日 01:11 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2012年9月6日 20:41 |
![]() |
61 | 36 | 2012年9月4日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

個人的には、メモ程度の動画は TZ30 で十分だと思っています。
静止画像の画質も撮す対象しだいで、アップした TZ30 と大差はないと思いますが。
いよいよ、三万円台に突入しそうですね。
書込番号:15128078
0点

GX2ではソニーのセンサーになるといいですね?
書込番号:15128314
3点


けんちんじる さん
ありがとうございました、大変参考になりました。
メーカーは、タッツチパネルに捕らわれず、写真機をしっかり制作して欲しいですね。
書込番号:15131788
1点

>静止画像の画質も撮す対象しだいで、アップした TZ30 と大差はないと思いますが。
その程度しか差を感じられないのでしたらTZ30だけをお使いになる方がいいですよ。
書込番号:15145588
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
食べ歩きが好きで、お店の料理写真を綺麗に撮りたいためにGX1を購入しました。
それまでは、LX3を使っており、コンパクトなミラーレス一眼だったら、今まで以上に、夜の店内でもお料理写真を近くで美しく撮影できるのかな、と思っていたのですが…。レンズキットについていたレンズだと、寄って撮影することはできないようなのです。
初心者に近い質問で恐縮なのですが、GX1に最適な料理写真用の接写レンズはなにかお教えいただけませんでしょうか?
夜間の店内の明かりの中でなるべく近づいて接写できて、コンパクトなGX1に合う小ささで、なるべくお金は押さえたいのが本音です。
宜しくお願いします。
1点

TOMOiwskさん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
オススメは、パナの45mmマクロですが、
ちょっと大きいのと、F2.8と他の単焦点に比べ若干暗いレンズです。
その代わり、グッと寄って撮影できますね。
接写をどの程度まで希望されるかですが、
G20mmF1.7やM.ZUIKO45mmF1.8をよく使っています。
コンパクトというとG20mmでしょうか。最短も20cmまでいけます。
ボケを意識したければ、MZ45mmもいいです。
でも、最短が50cmと長いので、撮影時ちょっとのけぞります。
書込番号:15113954
8点

こんにちは
扱いやすい画角で描写がよいのはパナのG20mmF1.7ですね。
暗めの場所でも開放でしっかりした描写が得られます。
この領域での滑らかで柔らかなボケがいいと思います。
ボケを減らす方向では、
やや上方からのアングルからF2.8くらいでバランスのよい写りが得られます。
デザートのような小物でも寄れますから料理の写真に向いていますね。
書込番号:15114100
5点

>やむ1さん
丁寧なレス、ありがとうございます!
画像もまじえていただいて、とてもわかりやすいです。
パナの45mmマクロ、G20mmF1.7、M.ZUIKO45mmF1.8
とても参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:15114640
2点

>写画楽さん
示唆に富んだご助言、ありがとうございます。
なるほど。。やっぱり、パナのG20mmF1.7、心が動きます。。
ZUIKOの45mm F1.8と比較し、検討したいと思います!
書込番号:15114652
1点

安くあげたいのなら
フィルターでアップ出来るものもありますよ。
Amazon 等で調べられたら良いと思います。
書込番号:15114843
0点

>やっぱり、パナのG20mmF1.7、心が動きます。。
参考になるか分かりませんが、20mm/F1.7で撮った画像をアップします。
料理を撮るときは露出を+補正しています。そのほうが美味しそうに見える?
コンパクトですが良いレンズですよ。
書込番号:15115009
4点

>my1さん
ご教授ありがとうございます。
フィルターというと、
クローズアップレンズのことでしょうか?
確かに、調べてみると、1000-2000円台という素晴らしい安さですね。。
あとは画質が気になるところです。
いろいろ試してみますね!
書込番号:15115030
1点

>まるるうさん
ひゃ〜、素晴らしく美しい写真ですね。
激しく心が動かされます。
これは被写体まで何センチまで寄れたものなのでしょう?
書込番号:15115034
0点

>これは被写体まで何センチまで寄れたものなのでしょう?
2枚目と3枚目は約20センチの距離です。
実際にはレンズ面からですと16センチぐらいまで寄れます。 (撮像面からは20センチ)
小さな料理(たとえばカットケーキ等)も、どアップで撮ることが出来ますよ。
とにかく、このレンズは小さいので持ち歩くのが楽ちんです。
換算40mmは室内や屋外でも扱いやすい画角ですね。
書込番号:15115173
3点

身近にあった造花を手持ちで、室内で撮してみました。
初めはそのまま、二枚目以降はクローズアップ・フィルター(×10)を使用しました。
三脚、照明、霧吹き、等々、目的によって使い分けられると良いと思います。
書込番号:15118175
1点

TOMOiwsk さん
余計なことかも知れませんが
本体のファームウエァーが、Ver.1.0 で販売されているものもまだ有るようです、
Ver.1.0 でしたら、Ver.1.1 にアップした方が良いと思います。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/index.html
書込番号:15119039
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
GX1と9月発売のミラーレスEosとのどちらかで迷っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。それから運動会程度の望遠レンズはどんなのを買えば良いか教えていただけませんか?
書込番号:15039622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心暖まるお言葉とアドバイスをたくさんいただき本当にありがとうございます。K30にしょうか?と思いました。たくさんの方のいろんな話しでカメラの奥ふかさに驚いています。又解らない事を訪ねますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:15043802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K30の選択は悪くないと思います。
ただ、デジイチはレンズが資産という考えもあるので、可能であれば
キットレンズ以外のレンズでどのようなものがあり、今後活用できるか
どうかも考えられるにこした事はないと思います。
お子さんがおられるならば、室内撮影用に明るい単焦点レンズ
屋内スポーツや、屋内の行事用に、明るいズームレンズなどがあれば重宝します。
一度追加レンズを買われれば、一般の人であれば、なかなか違うメーカーの
カメラを購入する事は厳しいかもしれませんので。
書込番号:15045511
1点

私もK30 いい選択だとおもいます。
運動会にはやはり一眼レフが一番使いやすいと思います。
書込番号:15048201
1点

ありがとうございました。それではレンズは何を買うと良いでしょうか?
カメラ屋行っても初心者なので何もわからなくて来ていると思われ、適当な物を買わされるのも嫌ですから。何卒アドバイスをお願いいたします。
書込番号:15048277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まつびしさん、こんばんは。
お子さんの運動会ということで、
まずはダブルズームキットでいいと思いますよ。
あとは、余裕があれば、DA35mmF2.4かDA50mmF1.8を追加で。
35mmと50mmどちらの使い勝手がいいかは、
キットレンズを使ってるとわかるかと思います。
もし35mm付近がお好みであれば、DA35mmLtd.F2.8というのもあります。
こちらはマクロレンズなので、寄って大きく写し撮ることも可能です。
単焦点、まずはこのあたりからでいいと思いますよ。
ペンタには魅力的な単焦点が多数揃ってます。
あとは使っていく上で、理解しながらまつびしさんに合ったレンズを探しましょう。
書込番号:15048668
2点

えーと、PENTAX K-30 に決めたなら、そちらの掲示板で聞いたほうがユーザーが多いので、有意義な情報が得られやすいと思いますよ。
ぼちぼち、こちらは締められたほうがいいと思います。
パナの板ですから‥‥(笑)
書込番号:15048805
3点

すみません。ありがとうございました。失礼します。
書込番号:15049053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、1眼レフですか。まあ、ご随意にされたらいいですけど、重くて嵩高くて、持ち出すのが億劫になって、そのうちタンスの肥やしになるのではないかと危惧します。
カメラ好きのひとと話をすると、こういう結果になりやすいですね。でも、それで、スレ主さんが、重さもかさ高さもものともせず、構図もピントもばっちりの写真を撮れたならいいんですけど、それにはそれなりの修行を積まないと無理だとご忠告申しあげます。
もし、覚えてたら、1年後、このスレを見直してください。
書込番号:15051163
2点

でんでんこ様
手厳しいご意見、私も内容には気をつけなければと思います。
ただ、一年後に・・・・という最後の文書はなんだか質問者に失礼と感じました。
お気に触れたら申し訳ありません
書込番号:15051987
4点

知っとっと? さん
スレ主さまは運動会を前提に質問されておられますので、あなたのご意見は正しいと思います。
軽快にスナップ、というのならm4/3機もアリかもしれませんが、動体撮影ならやはり見やすい光学ファインダーと位相差検出AFの一眼レフに一日の長がありますから。
書込番号:15052171
2点

みなとまちのおじさん さん
有難うございます。
私は、カメラ好きの父の影響で、最初のカメラがコンタックスG1でした。子供が生まれた時にビデオを買わずに
日々撮りました。下手くそなりに、いい思い出です。その後ビデオも買いましたが、見直すのはアルバムです。
スレ主さんが、お子さんの写真を撮って、見直して微笑むことをお祈りするばかりです。下手でも立派に思い出に
なりますよね。
ご賛同いただきまして有難うございます!
書込番号:15052555
3点

知っとっと?さん
ご意見を賜り、あなたの元の発言に目を通しましたが、「大は小を兼ねる」には呆れ果てました。もし、そうなら、ミラーレスなど、まったく必要ありませんな。
AF化以降の一眼レフは非人道的に大きく重いと常々感じております。そこへ最近やっとミラーレスが登場し、人々をそのくびきから解放しようとしているというのに、一眼レフ守旧派の木を見て森を見ない思慮を欠いた発言は噴飯ものといえましょう。
わたしは、1年後、スレ主さんにこのスレをもう一度ご覧頂きたいと心底思っております。そのとき、もし、わたしの発言が間違っていたとしたら、1台の一眼レフがタンスの肥やしにならなかったことを、むしろ喜びたいと思います。
書込番号:15052818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でんでんこ様
勉強になりました。まつびしさんの質問のスレッドなので、この辺にしておきます。
まつびしさん、失礼いたしました。カメラ楽しんでくださいね。
書込番号:15052933
1点

私は、KISS X4を所有しており、最近GF5電動ズームを購入しました。
GF5購入後は、その携帯性の良さからほとんどGF5を持ち歩き
KISS X4の出番は激減しました。
ただ、運動会でメインで使う事はないです。
液晶画面では晴天の運動会を撮る事はとても厳しいですし
GF5に望遠レンズを付ける気もありません。
GX1は外付けファインダーを付けれますが、外付けファインダーと
本体とのバランスの悪い望遠レンズを購入するのならば
別にG3や安いデジイチを購入されたほうがいいと思いますよ。
外付けファインダーと、望遠レンズがタンスの肥やしになる
可能性も十分あるのではないでしょうか?
GX1の購入を否定しているのではなく、運動会に望遠レンズを付けるのは
お勧めできないという意味でお書きしました。
書込番号:15053945
4点

まー、失敗の経験を積むことも大事ですよ(笑)
失敗しないように、させないように、と周囲が過保護になりすぎてもねぇ、と思ったりします。まずは従来型の一眼レフを体験するのも悪くないと思います。
少なくとも、運動会で動き物を撮る、という点に関してだけは、アドバンテージがあるのは明らかなので。
書込番号:15053960
2点

K-30や各社ミドルまでであれば、重くて嵩張るという程でもないですね。
m43機に望遠レンズ付けた状態と、それほど変わらないでしょう。
実際の体積的には大きくなるとは思いますが、
実際に持つ意味ではたいした差ではないです。
それ以上に、現時点において運動会撮影を考えると、
やはり一眼レフがまだまだ優位にいると思います。
1年後5年後、この状態は技術の進歩で変わってくるかも知れませんが、
今のm43機+望遠レンズでも、かなり安価で買えますので、
そうなった時に買い替えを検討してもいいと思いますよ。
まずは今年・来年の運動会で、いかにいい写真を残してあげるかだと思います。
その学年の運動会は、1度きりなので。
逆に普段持ち歩いて、何気ない子供たちの生活をというのであれば、
コンパクトに持ち歩けるm43機+パンケーキレンズをオススメしたいですね。
正直レンズ1本買うお金で、1世代前のm43機は買えてしまうのが現状なんで、
適材適所、一眼レフとm43機を使い分けするというのも手だと思いますよ。
書込番号:15054035
3点

EVF等覗き込んで見るタイプではない、液晶画面等で手持ちで野の撮影は正直言って、運動会、学芸会に限らず厳しいです。
逆を言いますと、被写体に見合ったレンズを付け、EVF等を外付けででも良いので装着したミラーレスカメラでしたら、ある程度練習は必要ですが運動会でも充分使えます。
ミラーレスのGF1とAPS-C一眼の入門機のK-r、この二つを所持していますが入門機と言われる後者ですら大きさがでかすぎます。普段持ち歩くには躊躇します(GF1にパンケーキなので相手が悪いですが(笑))。
動画についても、いわゆる一眼動画は、ピント面が浅いため、被写界深度と高度なオートフォーカスのビデオ専用機に比べてぱっと見のピントがずれているように見えますが、きちんと三脚を構え、フォーカスをあわせれば(タッチパネルによるAFもあります)フルハイビジョン撮影可能ですから、かなり高レベルの動画も撮影できます。
なお、G5は動画撮影に便利なレバー(電動ズームが右手で操作できます)が追加される、60p動画が撮れる(28Mbpsですから、一般で使う分には過剰とすら言えます)等の動画機能をかなり強化しています。そしてLVF一体型かつ高感度が若干ながら改善されましたから、形状に問題が無く、予算が充分でしたらそちらを薦めます。
書込番号:15060413
0点

普段も撮影はご自分一人だけならK30でもよいでしょう。
ですが、夫婦で使うならば、ミラーレスでマイクロフォーサーズレンズの軽量コンパクトさがないと辛いでしょう。
運動会をはじめ年数日のフォトコン用写真が欲しいなら一眼レフ、普段のスナップも欲しいならミラーレスでしょう。
書込番号:15066660
0点

因みに9月13日販売のG5の手ブレ防止やタッチパネルなどと機能面で、K30やKISSより高いと思いました。
使い勝手は男性の手ではギリギリセーフなサイズです。
写真は、カメラやレンズ性能が良ければ撮りやすいですが、まずは誰かがカメラを使わないと写真にはならないんで。
ただ、いくら軽量コンパクトだからとはいえPENTAX Qは厳しいでしょうがね。
書込番号:15066685
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先月、旅行先で使用していたところ
途中でデータが消失し、勝手に上書きされていることに気づきました。
消失した写真データは200枚以上+いくつかの動画ファイル・・・。
昨日、パナのサービスセンターに入院させたところです。
とくに旅先で使用法を誤ったり、ショックを加えたりはしていません。
ちなみにに持って行ったSDカードは、
事前にフォーマット作業済みでしたので誤消去は考えられないですし、
旅先でフォーマット作業を行っていません。
今回の使用SDカードは東芝(白)SDHC16GB(class10)です。
他に使用していたサンディスクのカード(Extreeme 45MB CLASS10 16GB)では
特に問題はありませんでした。(GX1は東芝との相性が悪いんですかね。)
購入して2週間でこの症状、かなり気に入っていただけに残念で仕方ありません・・・。
これまでに同様の症状を経験した方はいますでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
追記:購入時点で最新のファームでした。
1点

スレ主さん
たいへんお困りだと思います。
旅行開始前に本機でフォーマットした。その後、旅行中撮影していた画像が消えてしまった。……ということでしょうか。
こういう経験はありませんし、ふつうは考えられませんね。
東芝もSDカードの御三家のひとつですから、相性の問題うんぬんはないはずです。
で、いくつか伺います。
画像が消えたことはカメラで確認したのでしょうか。
それは、ある日の朝、前日撮った画像を見ようとしてなかったのでわかったのですか。
そのとき、その日はまだ撮っていませんでしたか。
その後、そのカードで写真を撮りましたか。
消えたのは、その時点までの全画像ですか。
その後PCでカードに残っているファイルやホルダーを確認しましたか。
そこにはDCIMホルダーはありませんでしたか。
もしあったとして、その中に画像ファイルは残っていませんでしたか。
こちらもあまり訊き方に要領をえませんが、事実関係を詳しくお教えいただけたら参考になります。あと、パナのssの対応などについてもご案内ください。
書込番号:15033771
1点

過去に、画像復活Comとフリーウェア復活ソフトで99%救済経験有り。
復活可能性は大いにあります。ですので、過度な期待をせず、頑張ってください。
書込番号:15033844
3点

>旅行開始前に本機でフォーマットした。その後、旅行中撮影していた画像が消えてしまった。……ということでしょうか。
GX1でフォーマットしています。
異常があったと思われるその日は画像データが消えていたことに気づかずに
写真を撮っていたので気づいたときにはすでに上書きされてしまった状態になっていた。
画像の確認は、カメラでもPCでも確認しています。
(異常に気づく前日には問題なく数百枚の写真・動画が記録されていたのを確認しています。)
気づかずに撮っていた上書き後の画像データには異常ありませんでした。
パナからカメラが退院してきたら詳しい報告をしたいと思います。
書込番号:15033880
0点

スレ主さん
ほぼようすがわかりました。
そんなことは絶対にないと仰るでしょうが、第三者的に見れば、消えた最後の画像を撮ってから翌日の撮影を開始するまでの間に、誤ってフォーマットをしてしまった、という可能性がいちばん高いですね。
それで、これは、以前、em5のスレにあった話ですが、GX1ではさらに発生しやすいと思いますので話してみます。
あるときメニュー画面に入っていってフォーマットしたとします。それで、その後、しばらく撮影を続けている間(電源onの状態)に「menu」(十字の真ん中)を押すと、「フォーマット」が現れ、もういちど「menu」を押すと「フォーマットしますか、いいえ」となり、ここでiso(十字の上)を押すと「フォーマットしますか、はい」となり、そして、最後に「menu」を押すとフォーマットが実行されます。
メニュー画面の設定の中で「前回の操作のところを開く」みたいな項目があって、それを「on」にしていると、こういうことが起こります。カメラを方からぶら下げているいていると、運悪く、このようなことが起こってしまうことはじゅうぶん考えられます。
書込番号:15034117
2点

冷たいことを言うようですが、上書きしたのであれば、復活は絶対無理です。
上書きしてない部分は復活できる可能性があります。
あまり聞いたことのないトラブルですが、可能性があるとすれば、カメラが
SDが空だと勘違いしたということなんでしょうかね。
確認ですが、以前撮影した画像の一部が残っていて、それと新たに撮影した
画像が混在しているとういことですよね? それとも、以前撮影した画像は
一切見えなくなっているということですかね。一切見えなくなっているとし
たら、間違ってフォーマットというのもありえると思います。フォーマット
ボタンはそんなに簡単には押されないとおもいますが、ISO変更ボタンは、
かなり容易に切り替わるので危険です。ISO 160の隣がISO 5000だなんて
普通思わないですよね。(G3の場合ですが)
書込番号:15034121
0点

東芝は信用なりません
同じものを2枚購入しましたが一枚は全く使い物になりませんでした
グリーンハウスの安物の方が信頼が高いです
もっと悪いのがシリコンパワーですCFカードですが2回ほど交換してもらいましたが
画像が最初は記録できず次のは出てこなくなりました
サンデイスクかトランセンドですね
ウインテックのものも問題なく使えましたがラベルが他のものと逆に貼ってあります
書込番号:15035110
2点

>そんなことは絶対にないと仰るでしょうが、第三者的に見れば、消えた最後の画像を撮ってから翌日の撮影を開始するまでの間に、誤ってフォーマットをしてしまった、という可能性がいちばん高いですね。
カードに残っていた先頭の写真データを見ると連写途中で写真が消え、
それ以前の写真が消失しているのでその時に何らかの問題が起こったと思われます。
またフォーマットを誤って行ったならさすがにその場で気づくと思う(写真データが消えた前後で撮りまくっていた。)
ので考えられません。
1週間ほどでパナから回答がくると思うので復活することを半分期待しながら待つことにします。
書込番号:15037127
0点

>メニュー画面の設定の中で「前回の操作のところを開く」みたいな項目があって、それを「on」にしていると、こういうことが起こります。カメラを方からぶら下げているいていると、運悪く、このようなことが起こってしまうことはじゅうぶん考えられます。
その設定はOFFにしてあります。
ハンドストラップを使用していたのでその手の誤作動は考えにくいですね。
しかも撮り終えたらその都度電源も切っていましたし。
書込番号:15037174
1点

ちばわんこさん
>カードに残っていた先頭の写真データを見ると連写途中で写真が消え、
>それ以前の写真が消失しているのでその時に何らかの問題が起こったと思われます
ええ、そうなのですか。撮影のまっただ中に、突如、そこまで撮った写真が消えてしまったのですね。
>その設定はOFFにしてあります。
すみません。この項目、どこにありました?
昨日offにしたのですが、戻そうと思ってもどこにあるのかわからなくなりました。
書込番号:15039319
0点

〉 その設定はOFFにしてあります。
たしか、メニューメモリーじゃないですか。
書込番号:15040692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちばわんこさん、どうもです。
>たしか、メニューメモリー
よくご記憶でした。「メニュー位置メモリー」でした。
ありがとうございます。
本件、いまだによくわからないのですが、
パナ機はフォーマットにしろ、全画像消去にしろ、通常はかなり時間がかかりますね。
とくに解答は必要ありませんが、連写途中のトラブルなら、これ、何かのヒントになりませんか。
書込番号:15041331
0点

カメラが入院して約1週間が経ちパナから昨日連絡が来ました。
回答は、カメラには異常は見られないのでSDカードに問題があるのではないか、
SDカードについては東芝に聞いて下さいとのこと。
ちなみに消えたデータの修復は一切行わないとのことでした。
行った作業はパナ側のSDカードで撮影・記録、異常が見られないので問題無いからと言うような
素人でも出来る簡単作業でしか確認していないような感じでした。
今回の回答・修理対応に納得がいかないので再度各部点検をお願いしました。
あと、詳細な故障内容のメモを修理時に渡し、窓口にも状況説明したのにもかかわらず、
故障に関して見当違いなことも言っていたので呆れてしまいました。
消えたデータの修復は半分諦めていたので仕方がないのですが、
今回のパナのサポート対応にはガッカリです。
所詮、家電メーカーですねニコンやキャノンのサポートと比べるとかなり劣ることがわかりました。
GX1、気に入っていたカメラなのでパナのサポートは残念な結果です。
次回購入するときはサポート体制も考慮して機種選定をしようと思いました。
書込番号:15071878
2点

まあ、PCでも修理に出してデータが真っ新になることはまれにある、というか、今回自分のVAIOをソニーに出したらHDDが新品になって真っ新で却ってきたw
本当はBD不良で修理に出したのでろくなバックアップは取ってなかったので、データの大半は消失ですwww
この手の修理ってのはデータは半ばあきらめざるを得ないのが常識だと思います。
なお、SDの書き込みエラーは個体差かもしれないけど珍しいことではありません。
自分はパナと東芝のメモリーではまだ経験ありませんが、サンディスクでは経験あります。
機種はリコーでしたが、やはりハード側を疑い点検に出しましたが、その場合もメモリーの問題でした。
まあ、メモリーも純正を使っているなら文句の付けようもあるけど、そこは安物買いのデータ失いとして自分に言い聞かせるしかありませんよ。
なのでここでパナの対応に文句をつけること自体がナンセンスであり、愚かなことと思います。
メーカーを恨むより、自分の失敗談として笑い話にしてしまった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:15072420
0点

>なのでここでパナの対応に文句をつけること自体がナンセンスであり、愚かなことと思います。
がのたんさんは、何か勘違いしているようですね。
>消えたデータの修復は半分諦めていたので仕方がない
と書いたんですが・・・。
私がパナに対して怒っている事は、カメラとSDカードのどちらに問題があるのか
障害を切り分ける段階でパナ側がカメラの総点検を行っていれば特に不満はありません。
手元のSDカードだけで撮影し、問題が再現しないからカメラには問題が無いといわれても
納得いかないのが普通の反応じゃありませんか。
(購入して2週間での現象ですし・・・。)
しかも、故障内容に対して窓口で詳しい状況説明+メモを渡したのにもかかわらず
珍回答をしてきたことに不満があるのです。
(念のため、何かわからないことがあれば携帯に連絡してほしいと伝えています。)
その回答を聞いた段階で適当なチェックしか行われていないとわかりました。
確実にカメラに問題がないと言い切れる点検をし、東芝のSDカード側に問題がある可能性が・・・と言われれば
どのユーザーも納得がいく対応だと思います。
私が知っている範囲で言えば、キャノンは確実に障害の切り分けを行って点検・修理をしてくれます。
再現性のない故障でも、保障内であれば疑われると思われる部品の交換もしてくれます。
(ただし、ビデオカメラでの経験ですが。)
その経験があるので家電メーカーとカメラメーカーのサポートの違いを感じ、
今回批判したまでです。
書込番号:15077272
0点

ですから、点検によってSDカードの問題ってわかったわけでしょ?
それで批判するという神経が異常と言えます。
だいいち、ちわばんこさんは純正カードを試したわけでもなさそうですし、それでメーカーの対応云々などと子供の駄々と同じですよ。
結果が分かったのなら他のカードを試すしかないというだけです。
本体とカード双方の問題として取り上げたいのならば、まずは高くても純正のカードを購入することです。
他社のカードを使用しているのなら、本体に問題が無ければカードメーカーに点検出すのが言うまでもなく当たり前の方法でしょう。
なお、自分はパナ純正にこだわっていまして、最速モデルとクラス4を使用していますが、そのどちらも今のところ問題ありません。
連写や動画はあまり使用しないのでパナのクラス4(シルバーラベル)でも十分でしたが、メインは最速のSDAシリーズを使用しています。
なおSDAシリーズも時分が購入した時はかなり高価でしたが、今はだいぶ安くなったのでお勧めですよ。
書込番号:15077661
0点

僕は経験ないですがSDカードなんて消えるときは消えるものでしょう。
SDカードの説明書にもたぶん消えてもデータに関しては保証しないよと書いてあると思うので、再現しないのであればパナの対応も自然かなぁと思います。
先にカメラを疑うの、面白いですね。
書込番号:15077954
0点

>点検によってSDカードの問題ってわかったわけでしょ?
再現性が無いだけでSDカードの問題とは言い切れないと思います。
点検とはユーザーが指摘した故障症状は当然のことチェックしますがそれ以外に撮影等に関する
すべての点検項目が普通あると思われます。
そのメーカーがもうけた基準を満たしてこそ以上がないと言えるのではないでしょうか。
少なくとも私はそう思います。(元某メーカー技術者として)
>それで批判するという神経が異常と言えます。
異常だとは思いません、これで異常だと思うのであれば
がのたんさんは、例え中国製品や韓国製品を購入しても不満がなく満足できると思われます。
世界の人が日本メーカーに求めることは品質です。
元技術者として、あなたが言う異常な神経があったからこそ
私は仕事で自信を持って修理をしてきました。
ユーザーが困っている事に真摯に対応し、いままで仕事をしてきたつもりです。
でもどんなに注意を払っても3ヶ月以内に再修理で数台戻ってきます。
再現性のない故障でも想定される故障箇所で部品を新品交換してもです。
再度、総点検・調整をし、ユーザーの使用方法で誤っていないか考え、
疑われる使用法のマニュアルをコピーして手紙を書いて再度ユーザーに返送すると
ほぼ100%問題なく修理完了です。
ここまでの対応をしてこそ胸を張れる仕事をしたと言えると先輩技術者がよく言っていました。
私は日本の製品に求めることは価格よりも、こういった所だと思っています。
今回の件でここまでの対応は求めていません。
総点検をして再度ファームの書き換えをお願いしているだけです。
>ちわばんこさんは純正カードを試したわけでもなさそうですし、それでメーカーの対応云々などと子供の駄々と同じですよ。
純正カードとは・・・何ですか!?
パナのカメラだからパナのSDでしか動作保障をしないなんてありえないですよ。
しかもSD御三家の東芝でありえません。
他のカメラでは一度も問題のない、使用していたカードですし。
今現在もそのSDカードの使用には問題が無いわけですから。
書込番号:15078126
0点

>先にカメラを疑うの、面白いですね。
まずSDを疑いましたよ。
でも上書きされた画像には問題なく書き込まれ使用できているので
その時点で次に疑えるカメラを疑ったまでです。
最新ファームもSD安定に関することがうたってありましたし。
だから、総点検と再度ファームの書き換えをお願いしただけです。
おまけでデータの復旧を半分期待して頼みましたが。
書込番号:15078222
0点

わたしは未だに、ボタンやタッチパネルを知らないうちに押したために起こった偶発的な事故だと思っています。返答は不要ですが、スレ主さんは、そうではないと確信をもって言えますか?
で、仮に確信が持てるとして、パナのサポートが悪いのは仰るとおりですから、徹底的に調べさせたらいいと思います。カメラの不具合でカードのデータが消えるっていう話はかつてcanonであったはずですし。
がのたんさんの発言には不適切な表現がありますね。それと、純正SDカードって?意味不明です。「信頼性の高いSDカード」とか以上はいえないでしょう。
書込番号:15192496
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
コンデジ以外を使用したことのない私が、ズーム倍率とXシリーズの人気に後押しされ先日購入したのがフジのX-S1です。少し安価で小柄な高倍率ズームのコンデジシリーズ(FZ150−200等)が各社より発売されていますが、高画質で残したかったのでセンサーの少しでも大きいものがよくボディは一眼なみに大きくとも、高倍率ズームレンズとの組み合わせでは、一眼+高倍率レンズではもっと大きく重くなると考え購入の決め手になりました。
ところが撮れる写真は友人のTZ−30とほとんど画質的には変わらないではないですか!(私の腕が悪いのも多分にありますが)センサーの大きさのアドバンテージがまったく感じられません。
また撮影後、編集で子供の顔をアップにしたいため、トリミングをしたりすると、どうしても画素数不足が否めず粗い画像になってしまいます。そこでフジのX-S1を下取りに出し、デザインが気になっていたGX−1とビューファインダーそして高倍率ズームレンズの組み合わせで検討しております。どなたか良いレンズの組み合わせをご提案ください。加算600mm以上が希望です。
0点

スレ主さん、こんにちは。
センサーサイズが一緒じゃ、出てくる絵もそんなに違いません。その意味で、一眼を考えられたのは正しいと思います。仮にPANAをお考えなら、
カメラ:LUMIX G5
レンズ:LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
がベストだろうと思います。このレンズなら35mm換算で600mmまで撮れますが、ファインダーがないと、600mmをふりまわすのは厳しい。カメラはGXやGFより、Gシリーズがいいと思います。
ただし、野球のようなスポーツ写真を撮っていると、AF機能、特にAF-Cの性能が問題になります。そこを考えると、一眼レフの方がいいですね。一眼レフの汎用レンズは、大体300mm(CANONのAPS-Cで35mm換算480mm相当、他社APS-Cで450mm相当)止まりです。それより長いレンズとなると、よくオリンピックで見るようなバズーカ砲になってしまいます。AF性能をとるか、焦点距離をとるかの選択になりますね。
ちなみに私なら、一眼レフにします。M4/3の場合センサーがAPS-Cより一回り小さいので、「APS-Cで撮ってトリミングすりゃ、結局600mm相当になるじゃん」という考え方も、一応できますので。
書込番号:15016513
3点

マボロシ ダンさん こんにちは。
マイクロフォーサーズのレンズで35oフルサイズ換算600oのレンズは、レフレックス2種類とズーム2種類しか選択肢は有りません。
レフレックスはスポーツには実用的でないと思いますので、大きいですが明るくて安いパナの100-300oで良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000338168.K0000368994.K0000152875.K0000151307.K0000151306
但しスポーツとなるとミラーレスより一眼レフの方がレスポンスが良いのでお薦めですが、APS-Cの一眼レフで300o程度のレンズを購入されて撮られてトリミングされると画質は同等になると思います。
書込番号:15016547
3点

こんにちは
GX1Xレンズキットにライブビューファインダー(EVF)を外付けというのは、
確かに一案と思いますし、望遠ズームを加えることで、対応は可能と思います。
ただ、望遠域の使用に重点を置く場合は、EVF内蔵のものが使いやすいと思います。
低予算ならG3、余裕があればG5にG 100-300mmを加えるといいでしょう。
書込番号:15016781
1点

スレ主さん
ともかくもレンズは、100-300mm/F4.0-5.6しかありませんね。
ただし、望遠だけでは困るのでレンズキットを購入することになるでしょう。
で、キットには「手動ズーム+広角単焦点」付きと「電動ズーム」付きがあり、どちらにするか迷うところ。写りは大差なく、後者のほうがコンパクトでお奨め、という意見が多いと思われますが、前者のほうが操作性で優りますので店頭で手にとってフィーリングを確かめてからにしてください。
スポーツは1眼レフのほうが向いているという発言があります。一般論として、それはそうかもしれません。ただし、そうなると大げさすぎると思ってスレ主さんは本機にたどりついたのでしょう。さいわい、スポーツといっても野球は動きが少なく、また、どう動くかも予測もできますから、本機でじゅうぶん対応可能でしょう。
LumixにはG3(G5)といったファインダー付の機種もあり、スレ主さんは当然それらも見当されたと思います。しかし、これらは普段持ち歩くには大きいかもしれず、本機+EVFを選ばれたのでしょう。外付けEVFはちょっと嵩張り、カメラバッグに頻繁に出し入れするのはうっとうしいものです。しかし、おもに野球の撮影に使うのでしたら、ずっと出しっぱなしでいいので嵩張っても問題ありませんね。
書込番号:15016812
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.K0000151306.K0000368994
GX1で手振れ補正できる300mm(600mm相当)レンズは、パナの100-300のみです。
ビューファインダー(LVF2)も欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000311276/
書込番号:15017226
0点

マボロシ ダンさん こんにちは
確かに動き物は一眼レフのほうが良いかもしれません。
でも、ミラーレスでも慣れれば撮って撮れないことはありませんよ。
野球を撮るのでしたらEVFは必要ですが、GX1に外付けEVFと300mm望遠レンズを付ければ
かなりの大きさになります。でしたら、EVF内蔵でコスパが良いG3がおすすめです。
もちろんG5も良いと思いますが、高いですからね。
あとは、F2.8通しのFZ200も広角から望遠まで手軽に扱えて良いと思います。
添付画像は、G3+キット望遠レンズ(45〜200mm)で撮ってトリミングしています。
書込番号:15017240
1点

うわー!みなさんにご親切なアドバイスいただき、びっくりしています!
感激です!ありがとうございます。
>阪本龍馬さん
おっしゃる通りです!
>大話西遊さん
>写歴40年さん
APS-Cででかいセンサーでとってトリミングすれば同じ・・なるほど!
>写画楽さん
そうですね。GF−3ならGX−1+ファインダーで価格差はありませんしね。
>てんでんこさん
はい、実はでかいカメラを子供たちに試合以外で向けると、ピースのオンパレードでつまらない写真になってしまったのです。その点GX−1ならほどほどよいのではと。
後付EVFはちょっとかっこいいなって思っているという個人的な事情もあって(笑)
>じじかめさん
大御所のアドバイスはシンプルかつ質問に対してストライクです!
>まるるうさん
こんなにきれいにG3で撮れるのですね。でもまるるうさんの腕もあると思いますので過信しないようにと思います。(笑)
みなさんの思いやりにあふれたアドバイスを通して、みなさんが心から写真とカメラを愛してやまないゆえに初心者に私に最高の選択をして撮影の楽しさカメラの世界にいざなって下さろうとしておられるのを感じました。結果としてもう一度白紙から検討して、選択の楽しさを味わおうと思っております。
書込番号:15020472
0点

上記で話題になっているGX1と100-300mmレンズの組み合わせです。
この鳥は子供に近い大きさです。このように速い動きでも何とかいけます。
解像力が欲しいときはノイズリダクションを弱く、シャープネスを最大にしたほうが良いみたいです。
初期状態だと、ほんわかした解像ですから。
あとEVF2も必須です。
書込番号:15028376
2点

エアー・フィッシュさん
コントラストAFでここまで撮れるとは。お見事です!!
書込番号:15030763
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
GX1を購入する事は決まったのですが、ダブルレンズキットか、電動ズームにするかで迷っています。
販売店で弄った感じでは、電動ズームの操作性には、特に悪印象は有りません。
動画はやりません。
販売価格では、ダブルレンズキットの方が安く、しかも14mmが付いてくるので、お買い得の様な気もしますが・・・。
電動ズームのインプレを見る感じ、どうも描写がイマイチの様なニュアンスが見て取れますが(通常インプレでは、回りくどい言い方で、ストレートな表現はしません)、実際どうなのでしょう?やはり、あのコンパクトさは魅力。
読み方によっては、手動ズームの方が、むしろ描写が良い様にも聞こえるのですが・・・。
正直14mmも評価はイマイチの様ですね・・・どうせだったら、20mmとのセットにして欲しかったです。
何れ生産中止になるであろう???手動ズームを今のうちに買っておくという考え方も出来ます。
電動ズームは、何れ別の機会に買えるかも知れません。
皆さんだったら、今買うとしたら、どちらにしますか?
0点

私は、コンパクトさを重視して迷わず電動ズームにしました。
結果的に良かったと思います。
LUMIX機はこれで3代目ですが、技術の進歩もあり、写りは非常に良くなっています。
私はニコンD300のサブ機として利用しています。
動画はやらないと言われていますが、結婚式の模様とかを動画に残しておけば友人にも喜ばれます。ぜひ試してください。ビデオカメラにはできない映像が撮れます。
また、ニコンのアダプターを使って、50mmF1.4の古いレンズを装着してMFで良く撮影しますが、背景のボケ味がなんとも言いようのない味わいです。
レンズとのバランスも良いようです。
書込番号:14994489
2点

電動ズームのコンパクト性は捨てがたいですね。
でも、ズーミングはマニュアルが速いですから、ズームの使い勝手の問題がどうか。
私ならWにします。現に、GF1+14mmF2.5+GWC1で11mmにして使ったりしています。
14-42/14-45は所有。
書込番号:14994587
2点

PZ電動ズームの方にはステップズームの機能がありますね。
私はズームレンズの場合、画角を決めてから使うことが多いので、
ステップズームを非常に便利な機能だと感じています。
現在は、PZズームを処分して12-35mmに買い換えたのですが、
そのステップズームがないのが意外に寂しい…。
どちらか一方を使っている分には気にすることはないと思いますが。
書込番号:14995173
1点

PZ14-42mm、14-45mm、14mm/F2.5を所持してます。
まず描画能力は個人の好みによるところがあると思いますが、私はどれも悪くは思いません。
まず動画用のPZ14-42mmは収納時のコンパクトが一番のメリットです。
私はちょい撮りの際は、よくGX1とPZ14-42mmと20mm/F1.7を持って出かけます。
またPZ14-42mmにオプションのワイコンDMW-GWC1を取り付けますと約22mmの超広角撮影も楽しめ撮影の幅が広がります。
14mm/F2.5の一番のメリットは小型で約55gと超軽量で持ち歩いても邪魔にならない点です。
私は20mm/F1.7とオリの45mm/F1.8と14mm/F2.5の組み合わせでよく使ってます。
カメラって撮影してからこそ価値があるのもです。
ただカメラ本体やレンズ類が大きく重いとついつい面倒になりがちになりますので、最初はGX1と(持ち運びに便利な)PZ14-42mmの組み合わせをお勧めします。
書込番号:14995216
3点

使わないと、無駄になりますからね・・・
ダブるレンズが・・・きっと。
書込番号:14995306
0点

こういう書き込みをする人って、たぶん使ったことがないんだろうなぁ。
>> 電動ズームレンズ、あのサイズに収めてるという点で、
>> レンズ構成に結構無理がある可能性はありますね。
電動ズームは、電源オンで鏡胴が伸びます。あのサイズは「収納時」だけです。
ライカの沈胴式レンズと同じです。
ライカやフォクトレンダーの沈胴式レンズに対して、「あのサイズに収めてるという点で、レンズ構成に結構無理がある可能性はありますね。」と外観だけ見て言ってる人は、たぶん、あまりいないと思うのですが‥‥
書込番号:14995420
5点

皆さんの意見はPZ優勢ですが、ズーミングに対する欲求不満はどの程度なんでしょう。ステップアップズームがあればよしでしょうか。
書込番号:14996065
0点

> てんでんこさん
私は、ステップズームで満足というか、特に不満は感じてません。電動ズームでは、ほとんど動き物の静止画を撮らない、という使い方もありますが。
静止画は静物や風景やポーズを取った人物を撮り、動き物は動画で撮る、というスタイルです。
書込番号:14996113
1点

>ズーミングに対する欲求不満はどの程度なんでしょう
静止画の場合は確かにあると思います。
ただ収納に関しては大きなカメラバックではなく、小型のバックに縦置きではなく横置きに収納でき、”コンデジと同じ感覚で収納できる”のは大きな魅力です。
書込番号:14996165
1点

さんま@目黒さん>
何が言いたいんでしょう?
別に、画質が悪くなってるとも言ってないんですが。
可能性の話をしているだけです。
実際、悪くなってると感じてる人もいるようです。
なんでなんですかね?
まぁ私は詳細わかりませんけど。
書込番号:14997471
0点

キットレンズの描写が良すぎたら、12-35mm/F2.8みたいな高級レンズが
売れなくなってパナが困っちゃうんじゃないでしょうか。
書込番号:14997858
1点

パナやオリのキットレンズは優秀だと思います。
電動ズームは、フレーミングした時隅に余計なものが入り込んで少しだけズームしたいという時に微調整がしにくいです。
でも電動ズームはコンパクトなのが魅力なので、携帯性をとるか操作性をとるか個人により考え方が違ってくると思います。
書込番号:14997906
1点

沢山のレス、有難うございます。
コンパクトで携帯性に優れた電動ズームがお勧め・・・確かにあのコンパクトさは魅力が有ります。
同時に、実際に使う場面では、むしろ手動ズームの方が、操作だけで無く、ホールディングの面でも使い易い・・・確かにその通りですね!
14mmが必要かどうか・・・よく使う焦点距離ですが、ズームでもカバーしているので、使わない可能性が高いですが、将来単焦点を揃えた時、有ると嬉しいですね。
電動ズームの操作性に関しては、あくまでも店で弄った程度の話しなので、実際の撮影では使い難いという意見、参考になります。電動というと、コンデジしか知りませんが、確かに思う様にズーム出来ない事、ありますよね。
12−35mmF2.8は、確かに魅力ありますね。将来的には欲しいと思っています・・・ということは、今回は電動ズームにしておいた方が・・・???
以前から、パナソニックのキットレンズは比較的評判が良いので、どちらを選んでも、そう違いは無い様ですね。
それにしても、難しい選択です・・・・。
書込番号:14998105
2点

> やむ1さん
>> 何が言いたいんでしょう?
古人いわく、「知る者は言わず、言う者は知らず」。
あるいは、韓非子の説くところの、「三人言いて虎をなす」かな。
まぁ、「可能性がある」ってな言い回しは、非常に便利なディスインフォメーションのテクニックです。何でも言えます。何しろ、どんなことでも「可能性はまったくない」と言い切れないのがリアルワールドですから、難癖をつけるときには特に便利ですよね。
それこそ、「やむ1さんと同じことを言ってる連中が、実は軽量コンパクトなパンケーキ型のズームレンズをいまだに発売できていないメーカーの回し者だという可能性がある。彼らは対抗製品の悪口を書くことで自社の競争力が維持できると思っているらしい。」と書くことだって、できます。
可能性だけで書けるなら、ね。
まぁ、そういうことです。
書込番号:14998177
4点

さんま@目黒さん>
で、何が言いたいんでしょう?
人の書き込み取り上げて、喧嘩ふっかけたいんですか?
ま、私は相手しませんけど。
人の意見を否定するんじゃなくて、あなたの意見を書けばいいんでは?
それらの意見を判断するのは読み手側のすることです。
ちなみに、私は店頭と知人に借りたので、
電動ズーム使ったことありますよ。その上で書いてますけどね。
使ったことがないという憶測で物言うのもやめてもらいたいものです。
これであなたへの書き込みは終了にします。
スレ主さん、それてしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:14998654
4点

さんま@目黒さんが何故ムキになってるのかわからないね。
書込番号:15000111
3点

折角コンパクトなm43規格なので電動ズームキットに一票
書込番号:15001180
1点

確かにマイクロフォーサーズのメリットを活かすならコンパクトな電動ズームですね。
画質を求むなら後からいいレンズを追加すれば良いと思う。
書込番号:15002918
0点

個人的に、付属のG 14mm/F2.5はあまり魅力を感じません。標準ズームと焦点距離も被りますし。
ということで手動ズームと電動ズームなら、電動ズームに1票。
手動ズームは後からでも安く入手可能だし。
書込番号:15004276
1点

皆さん、色々とアドバイス有難うございました。
最初Wキットの方に心が傾いていたのですが、結局電動ズームを注文しました。
理由としては、後で12−35mmを買う事になると思うので、その時でも電動ズームなら、動画用として、携帯用として利用価値が有ると考えたからです。
今まで、ライカ・デジルックス3を使っていたので、5年間の進化がどの程度のものなのか、今から楽しみです。
しかし今回、新しいカメラを買うに当たって、キヤノンやニコンの一眼レフも当然見て回ったのですが、どうもコレだ・・・と思うものが無く、弄った感じで一番しっくり来たのがGX1でした。
昔、同じ理由でミノルタの一眼レフを買った事があるのですが、やはりミノルタの血が入っているのかも知れませんね・・・。
只、今後の注文として、やはりWレンズのやり方を考えて欲しいですね。単焦点とのセットなら、40mmの方が魅力ありますし、それか望遠ズームとのセットというのが有ってもいいと思います。
書込番号:15021829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





