LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

オリのストロボ使えますか?

2013/10/31 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

クチコミ投稿数:208件

GX1にストロボを使いたいと思っています。

オリのストロボがあるのですが…使えるのでしょうか?

書込番号:16776386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/31 07:07(1年以上前)

オリブランドのストロボはパナのOEMですから、パナのストロボとは互換性があったハズ。

HP内のどこかに互換表があったけれど…、

見つからない…。


書込番号:16776406

ナイスクチコミ!0


てき様さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/31 07:52(1年以上前)

家族が本機にオリンパスのFL-36Rを使用してます。
本機から光量調整も出来てます。

書込番号:16776492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/31 08:23(1年以上前)

使えますよ。
フォーサーズ規格でフラッシュの端子が同じです。
逆も使えます。

書込番号:16776550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/31 08:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gx1.html

使えないモノもあるようです。

書込番号:16776587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/10/31 08:55(1年以上前)

36はつかってます(^-^)/

小さいのでためなのあります(^◇^;)
14かな。

対照表が、パナのサイトにあったはずo(^▽^)o
過去トピありますよ(^_^;)

書込番号:16776616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/31 10:06(1年以上前)

> オリのストロボ使えますか?

オリは知らん。 駄レス失礼いたしました。

書込番号:16776798

ナイスクチコミ!1


furonekoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/31 11:50(1年以上前)

フラッシュはフォーサーズの規格には含まれませんが以前にパナソニックの人がインタビューで「非公式ですが使えます」と答えてました。

書込番号:16777073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2013/10/31 12:01(1年以上前)

パナ側は、オリ機も含めて対照表公開してますよ(^-^)/

書込番号:16777104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/10/31 12:16(1年以上前)

まとめレスですみません。

オリのストロボ使えそうですね。
パナのホームページも見ました。

こんな互換表があるとは知りませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:16777147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿となります。
ちょうど1年ほど前に初めての1眼ミラーレス機GX1を買いました。まだまだ駆け出しの初心者です。

この1年でいろいろ使ってみてGX1にはそれなりに慣れてきてましたが、どうしても結婚式の2次会などの暗い室内の撮影では失敗ばかりで上手く撮れません。。
暗いためシャッタースピードが遅くなり、手振れ・被写体ブレが大きくなってしまうのが主な原因です。


自分の設定としては
・レンズはセットの14-42mm/F3.5-F5.6 (普段使ってないのですが、14mm/F2.5のセットの単焦点も持ってます)
・絞り優先F3.5
・ISO1600 もっと上げたいですが、これ以上は上げない方がいいかと。
・露出は高めにし明るく補正。
・WBはオートだったり色温度だったりその時々です。
・フラッシュはのっぺりした感じになってしまうので、使わないことが多いです。


いろいろ少ない知識を振り絞って、いろいろ設定を試してみたのですが上手くいきません。。

なので、明るいレンズや外付けフラッシュ、ファインダーなどを買ってみようかと検討しています。
レンズはよく分かっていないのですが、とりあえず自分のより明るい下記が気になっています。

・LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
 単焦点は使い慣れていませんが、F1.4の明るいレンズでシャッタースピードをかせげるのでは・・と。
 少々高いですが、これが1番気になっています。

・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
 自分のレンズより明るくズームも出来るので、他の場面でも使い勝手がいいのでは・・。
 ちょっと高価過ぎてそこまで本気で考えていないのですが、どうなんだろ?と参考までに聞いてみようかと(^^;)


外付けフラッシュはよくわからないのですが、やっぱあったほうがいいのかな?と。


今後年末にかけて結婚式のお誘いが何件か頂いてるので、せっかくミラーレス持ってるし出来るだけ良い写真を撮って本人にあげたいなと思っています。
プロではないので自己満足ですし、今回はカメラ本体を買い換えることまでは考えていません。
カメラって面白いなー!って思ってますので、いずれは一眼レフを買うかもしれませんが、GX1を使いこなせてからでいいかなと。


皆さんはこういう場面では、GX1でどういう機材などで撮影すればいいのか、設定はこうしたらいいよ!などアドバイスをしていただけると助かります!!

書込番号:16623667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 18:09(1年以上前)

25mm F1.4がいいと思います。
F3.5と比べると2段半くらい有利です。
つまり今ISO 1600でしたら、同じシャッタースピードでISO 320くらいでいけます。
私は25mm F1.4はすごく好きなレンズです。室内ではよく使ってますよ。

書込番号:16623694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/23 18:32(1年以上前)

私も25mmF1.4が良いとは思いますが‥

問題は
>手振れ・被写体ブレが大きくなってしまうのが
という部分です。GX1にはボディ内手ブレ補正がありませんが、キットの14−42mmにはあります。仮に3段分と仮定します。

絞り開放での比較なら牛肉100グラム118円さんがおっしゃるように約2.5段の違いがあります。被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを速くするしかありませんが、ISO1600のままならシャッタースピードは約2.5段分速くなる計算です。これでかなり被写体ブレは軽減されるはずです。

今度は手ブレについてですが、レンズ側約3段分の補正効果と25mmF1.4に換えて手ブレ補正がないとした場合の約2.5段分を考えると、相殺されてしまうように思います。また、25mmF1.4の絞り開放だとかなりボケます。参加者のみなさんにある程度ピントを合わせるのはけっこう難しいように思います。で、絞ればレンズの明るさは相殺され、手ブレ補正がないデメリットのほうが大きくなってしまうような‥

もし予算的な問題がクリアできるのであれば、12−35mmF2.8のほうをお勧めします。こちらは手ブレ補正機能付きですし、F1.4と違って絞り開放でもそこそこの被写界深度がありますから使い物になるでしょう。

書込番号:16623797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/09/23 18:34(1年以上前)

披露宴会場は明るいのでまだしも、二次会となると暗めの会場が多いと思います。
このカメラは、感度をISO1600あたりからノイズが目立つようになるので、やはり
フラッシュがいいと思います。

「のっぺりした感じになってしまうので」 と書かれていますが、天井などに反射させる
「バウンス撮影」をすれば、かなり立体的な写真が取れますよ。そのためには、ある程度
大型で光量のある首振り型のフラッシュが必要です。

また、そういった大型のフラッシュに「ディフューザー」を装着してもいいと思います。

パナソニックの純正品では、DMW-FL360(GN36)かDMW-FL500(GN50)あたりがオススメ。

書込番号:16623803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 19:02(1年以上前)

>牛肉100グラム118円さん
なるほど!F値が違うとそんなに変わってくるものなんですね!
愛用者がオススメしてくれると、気が動きます(^^)

書込番号:16623940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 19:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
GX1って本体に手振れ補正ってついてないんですね・・・。初めて知りました(^^;)
本体についていれば・・・という嘆きは置いておいて、それではGX1ではなるべくF値の低く手振れ補正が付いているレンズを選ぶべきなのですね?
あとは25mmF1.4で必死に手振れを注意するか。

でも8万のレンズというのはちょっと高価過ぎて難しいです。。
もう少し安くて使えそうなレンズとかはないものでしょうか?

書込番号:16623947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 19:25(1年以上前)

>さんま@目黒さん
フラッシュにあまり良い経験がないのですが、バウンス撮影でなら上手く出来るのですね!
フラッシュ撮影ということですので、レンズの方は今のセットレンズでいいのでしょうか?
それともやはりF値の低いものを買うべきでしょうか?

またDMW-FL360(GN36)かDMW-FL500(GN50)とのことでしたが、当然大きいDMW-FL500の方がいいのでしょうが、DMW-FL360でも問題ないものでしょうか?

書込番号:16624046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/23 19:46(1年以上前)

AFの速さがそれほど必要ないとすれば、20mmF1.7もいいと思います。

書込番号:16624138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/23 19:53(1年以上前)

吾輩ならば
35ー100F2.8にします(^皿^)
自由に動けるならば12ー35F2.8を選びます
…吾輩はF2.8で充分だと思っていますので…

露出は低めで撮ります(ー0.3くらいだったかな?)


μ4/3の明るいズームは…高価ですよね〜(T-T)

APSーCならタムロンとかあるのに……

吾輩は…タムロンがμ4/3の明るい、良いズームレンズを安価で出してくれる事を切に願っています…(>人<)

書込番号:16624175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/23 20:01(1年以上前)

すみません(;^_^A

追記と訂正ですm(__)m

結婚式では無くて2次会でしたね(;^_^A
勘違いしましたm(__)m
12ー35F2.8が良いと思います
F1.4だと被写会深度が浅いので絞り開放は…使える場面が限られると思います

それと…
とりあえず、内蔵フラッシュを指で上に向けて焚いてみて下さいm(__)m
天井が高すぎなければかなりの効果があります♪

のっぺりもしないと思います(^ワ^)☆

書込番号:16624209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/23 20:16(1年以上前)

手振れ補正機能で被写体ブレは防げないので
12−35mmF2.8ではキットレンズの倍のシャッタースピードにもできず
暗い室内ではほとんど違いはないと思うのでフラッシュの方がよいのかなと思います。
フジヤで中古FL360が12600円、FL50が14000円ほどみたい。(全く同じ?)オリンパスのFL36が1万円しないぐらいだったような。ついでに中古で1万円弱のシグマの19mmF2.8か30mmF2.8と合わせると言う選択もありますね。
ただ二次会以外を考えると25F1.4か20F1.7の方が撮影の幅が拡がって楽しめると思います。

書込番号:16624273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/23 20:17(1年以上前)

おっしゃるように12-35mmF2.8は高いですよねぇ。
今度オリンパスから出る12-40mmF2.8はもっと高いし‥

25mmF1.4は35mm判(フルサイズ)に換算すると50mm相当になります。手ブレについてはレンズの焦点距離にも影響されます。理論上は焦点距離が短いほど手ブレしにくいといわれています。

じじかめさんがお勧めのパナ20mmF1.7(旧型)あたりはいかがでしょうか。40mm相当ですし、いわれるほどはAFは遅くないですよ。また、オリ17mmF1.8も評価が高いレンズですね。45mmF1.8は焦点距離が長過ぎるので、二次会などの会場では使いづらいでしょうし、パナボディでは手ブレの量産になりそうです。

ほら男爵さんがお勧めの
>内蔵フラッシュを指で上に向けて焚いてみて
は試してみる価値はあります。これをバウンス撮影といって、プロカメラマンが室内で自然に撮る際によく使う手法です。さすがにGX1内蔵のフラッシュは発光量が少ないので難しいかもしれませんが、居酒屋やパブであれば天井が低い店舗も多いので、そこそこ使えると思いますよ。

高感度に強くボディ内手ブレ補正があるE-PM2レンズキットを‥あ、いやいや聞き流してください(苦笑)
(陰の声:ISO3200が常用できますし、ISO6400でも我慢できます)

書込番号:16624278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2013/09/23 20:35(1年以上前)

レンズは、14mm/F2.5 をお持ちのようですから、それを使ってみたらいいと思います。
開放 F2.5 ですが1段絞り込んで F3.5 か F4 ならピシっとした絵が撮れるでしょう。

このレンズであれば、DMW-FL360 でも大丈夫だと思います。室内撮影ですから、そんなに
被写体との距離もないでしょうし、バウンスでも、感度をISO400より上にあげておけば
光量は不足しないと思います。

ちょっとはアップでも撮りたい、だからセットのズームレンズを使いたい‥‥ のであれば、
F値が大きいので、GN50 の DMW-FL500 のほうが余力があっていいと思います。

なお、室内用の明るいレンズであれば、オリンパスの 17mm F1.8 をオススメします。

他の方は 25mm F1.4 をオススメされてますが、このレンズ、室内で多人数をいっぺんに
撮るには向かないです。画角が狭いから、「結婚式の二次会」となると、どうですかね?

室内では、広角レンズのほうが、たくさんのお客さんをいっぺんに撮れるので、25mmや
20mmよりも、17mmあるいはそれより広角のレンズのほうが便利です。

書込番号:16624375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/09/23 20:41(1年以上前)

別機種
別機種

こー言う写真や・・・

こー言う写真は、フラッシュを焚いた方が撮影し易い♪

こんばんは♪

フラッシュを強くお勧めします。
フラッシュ焚くのを「食わず嫌い」な人が多いのですけど^_^;
フラッシュでなければ撮れない写真ってのも多々あります。

私は、「二次会」の写真・・・なんてのもその一つだと思います♪

明るいレンズ使って・・・絞りを目一杯開けて・・・ISO感度でドーピングして・・・シャッタースピードを稼いでブレを防ぐってワザは・・・「二次会」の記念(記録)写真には向いて無いと思います。

このワザで撮影すると・・・いわゆるモデルさんの「ポートレート写真」みたいな、背景のボケた芸術的な写真しか撮れないんですよ。。。

新郎新婦の「個撮」なら・・・それでも良いし・・・そー言う写真(背景なボケた芸術的な写真)が喜ばれますけど。。。

来賓席の写真はそれでは喜ばれません^_^;^_^;^_^;
「なんだ?このピンぼけ写真は??」「なんだよ!端っこに写ってる俺がボケてるじゃん!ヘタクソ!!」・・・ってな事になります。
「親戚のおばちゃんが撮影したコンデジの写真の方がマシだよ」・・・なんて言われちゃうかも??^_^;^_^;^_^;

チョット絞りを絞って、被写界深度をある程度深くしないと・・・
テーブル席に座った4〜5人のグループ写真や。。。
余興のイベントの様子・・・なんて写真は。。。
絞りを開けて・・・ISO感度ドーピング・・・じゃ「綺麗」に撮れないんですよ^_^;^_^;^_^;

絞りをF5.6前後に絞って、フラッシュを焚いて撮影した方が「間違いが無い」です。

ご参考まで♪

書込番号:16624411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 21:06(1年以上前)

あー、集団の記念撮影なんですね。
少数の友達感覚撮影(飲み会みたいな)みたいなものだと解釈していました。
それなら絞りをF5.6とかF8くらいに絞ってフラッシュ使うほうがいいですね。
レンズはお持ちのものでいいと思います。

書込番号:16624554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/24 02:26(1年以上前)

気軽に撮るなら25mmF1.4が良いと思います。

換算50mmの焦点距離の場合
被写体ぶれしないSS 1/60(最低これぐらいかな?)
手振れしないSS   1/50
ぐらいですから、被写体ぶれしない程度のSSにすれば、手振れ補正は必要ありません。

逆に、手振れ補正がついて3段効いたところで、
被写体ぶれしないSS 1/60
手振れしないSS   1/6.25
となり、結局被写体ぶれ対策で1/60にしなければならず、手振れ補正の効果は発揮できません。
明るいレンズでISOを下げるのが良いです。

ただ、皆さんが指摘されているとおり、被写界深度が薄い問題はありますね。
広い範囲にピントの合った写真が必要なら、やっぱりフラッシュしかないと思います。

書込番号:16625879

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度1

2013/09/24 11:04(1年以上前)

皆さん25mmが良いなんて言っているけど、大丈夫ですか?
結婚式に2次会、要するにパーティーの様な場所で25mm(換算50mm)ってのは、正直使い難いと思いますよ。

レンズはF値ばかりではありません。F値が明るくても、人が入りきれない、距離が取れないでは、宝の持ち腐れです。

先ずは外付けのフラッシュをお勧めします。バウンスが可能な様に、ある程度大き目の方が良いでしょう。

http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_hosono_hp/2479823.html
http://hirosdigitalartgallery.wordpress.com/2012/06/30/leica-digilux-3-with-flash/

この写真は、ライカ・デジルックス3の内蔵フラッシュをバウンスで使ったものですが、ダイレクトに当てるのと違い、反射を減らし、自然な仕上がりが期待できます。

14mmも持っているのなら、先ずはレンズではなく、フラッシュをお勧めします。

私は、コレを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000319590/#tab

書込番号:16626596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/26 00:53(1年以上前)

皆さま、たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます!
PCの前でなるほどと読ませていただいてます!
大変申し訳ないのですが、個々にのご返事ではなくまとめてのお返事にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました!


皆さまのご意見ちょっとまとめさせてもらいます。

☆フラッシュ撮影
 ○とりあえず無難。
 ○今もっているレンズでも撮影可能。
 ・F5.6前後に絞ると良い。
 ・FL360:中型。持ってる14oF2.5で使ってみるといい。
 ・FL500:大型。ズームレンズでも使える。
 ※内蔵フラッシュを指で上に向けるのも試してみるといい。 

☆フラッシュ無しのF値低レンズの撮影
 ・ボケの強いポートレット風の写真になる。場合によって使い分けるといい。
 △被写界深度が薄いため、多くの人にピントは合わせにくい。
 


◎25oF1.4
 ○室内用として使いやすい。
 ○今のレンズより明るい分SSを上げられる。
 ●手振れ補正がレンズについていない。(被写体振れしないくらいSSを上げれば関係ない)
 △20oより焦点距離が長いので手振れしやすいかも。
 △2次会などのパーティ会場では画角が少し狭い。
 △F1.4での撮影はボケが強い。絞るとSSが遅くなるのが心配。
 ○フラッシュありなし使い分けて撮影すると撮影の幅が広がる。

◎20mmF1.4
 ○室内用として使いやすい。
 ○今のレンズより明るい分SSを上げられる。
 ○焦点距離が短いので手振れしにくい。
 ○画角が2.5oより広い(まだ狭いかも・・・?)
 ●AFが少し遅い。
 △F1.4での撮影はボケが強い。絞るとSSが遅くなるのが心配。
 ○フラッシュありなし使い分けて撮影すると撮影の幅が広がる。

◎14oF2.5(持ってる)
 ○フラッシュを買うなら、とりあえず自分の持っているこのレンズで撮影してみるといい。
 ○画角が広い。
 
◎12−35mmF2.8
 ○手振れ防止機能がレンズにあり。
 ○ズームレンズなので万能そう。
 △SS自体は今のレンズとそこまで変わらない。(フラッシュを使用するなら問題なし)
 ●ちょっと高価。


なんとなくですが、こんな感じでしょうか?


ご意見を読んでいて、とりあえずフラッシュを買って試してみようと思いました。
大は小をかねるということで、ちょっと大きそうですが DMW-FL500 が良いかなと考えています!

レンズはとりあえず持っている 14mm/F2.5 で撮ってみてフラッシュ撮影がどんなものなのか試してみたいと思います。


しかし、いろいろ意見を出していただいたレンズですが、中古で探したらどのレンズもまあまあ安く出ていたので、25oF1.7、20oF1.7、12−35mmF2.5のどれかを買ってしまおうか・・・なんて激しく心が揺れています。。(^^;)
F1.7ならボケの強い写真を、12−35mmF2.5ならズームも出来るし普段使いも良さそうだし・・なんて。


悩みは尽きません・・(^^;)

書込番号:16633499

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキットの満足度1

2013/09/26 12:04(1年以上前)

あと、最近写真を始めた人は、何かと手ぶれ補正に頼る傾向にありますが、補正はあくまでも補正です。

いくら補正の技術が進もうと、暗い場所でフラッシュを使わない場合、可能な限り三脚や一脚を使うというのは、大切な技術です。
幸いGX1はコンパクトなので、小さ目の三脚でも結構何とかなります。

良い画質を得たいのなら、ある程度の不自由は仕方のない事なのです。

書込番号:16634442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めて利用させて頂きます。
GX1 Xレンズキット(ブラック)の購入を考えていたのですが、買い時を見失ってしまったのか日に日にネット最安値も上昇中。
送料なんかを含めると\38000〜は見て置かないといけない状態です。
オークションでも探してはみましたが、ボディとPZ 14-42mmを別々に購入すると金額的な差は余りありませんでした。

近所の家電量販店にも足を運びましたが、生産完了品のため在庫があるお店は殆どなく、あっても電動ズームキットで\49800・・・
これは流石に高いなと思って断念しました。


ダブルレンズキットの方だとネット最安値より3千円ほど安いお店を見つけたのですが、ここでのクチコミ等を拝見させてもらった限り、電動ズームレンズキットの方を薦めている方が多く、自分もあのコンパクトさに惹かれています。

ダブルレンズキットの方は広角単焦点が付属するものの、F2.5と単焦点にしては微妙な明るさですし、もう一方の14-42mmの方はあまり評価の良くない普通のキットレンズということで・・・


用途としては一眼レフを持っていけない時にでも手軽に持ち運べるサブ機として考えています。
他にもRX100、XZ-2、E-PL5を考えていたんですが、デザイン面と価格面、なによりGXの初代機を持っておきたいということでGX1にしました。
(価格の面のメリットはあまり無くなってしまいましたが(笑))

GX7が発表されて発売もあと少しということなので、ここは我慢してGX7にという思いもありますが、やはり予算的なものが引っかかるので見送りました。


やはりこのままX レンズキットの方を購入した方が良いのでしょうか?
それとも少し最安値より安いダブルレンズキットか、又はGX1自体の購入を見送るのか・・・

支離滅裂な文章になってしまいましたが、アドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:16449446

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/08 16:48(1年以上前)

私の印象では、テレ側はG14-42mmの方がまともに解像している感じです。
今は、14-42mmはG1に付けて甥っ子のところに移動で、手元には14-45mmと、このPZがいます。
コンパクトと言うことでは、沈銅PZが断然優位ですね〜。

私? カメラノートさん懸念のシルバーを購入。GF1/GF2がブラック所有なので、2-Tone シルバーは別な点で良いですよ。

書込番号:16449538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 16:49(1年以上前)

GF5では駄目ですかね?
背面液晶はGX1より綺麗ですよ。
デザインは違うし、アクセサリーポートがないのでEVFやフラッシュをつけることはできませんが、小型軽量で私は気に入ってます。

GX1がどこかで見つかるといいですね。
Amazonで状態のいい中古品が売ってるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0064U2BBQ/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used


書込番号:16449542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/08 17:20(1年以上前)

カメラノートさん こんにちは

買い逃し残念でしたね でもここで焦らず もう少し探してみて程度が良いもの見つからない場合 諦めるのもありかも知れませんよ。

デジカメは 製品サイクル早いですので もう一度他の機種調べなおすと もっといい物見つかるかも知れませんし。

書込番号:16449595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/08/08 17:20(1年以上前)

うちのKSでは、シルバーがなくて黒が在庫限り3万円でした。
先週の話なので現在はどうなっているかわかりませんが。
隣接県のKSなども視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。

なお、自分は迷わずシルバーでしたが上品な色ですよ。
黒に対して思い入れがあるのであれば仕方がありませんが、シルバーを視野に入れるのも一つの方法ではないでしょうか?

書込番号:16449597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 17:52(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!
初めての利用ですが、皆さん親身になって下さって嬉しく思っています。

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか・・・PZはやっぱりあのコンパクトサイズが良いですよね。
あれ一本付けて出かけるとある程度応用は利きますし。

>たぬきZさん
アドバイスありがとうございます。
GF5ですか〜良いカメラですよね。仰る通り軽量小型で。
自分も考えたんですが、やっぱりクラシックなデザインと質感でGX1の方が良いかなと思っていて。。。

中古ですか〜ここまで来ると程度の良い中古を考えてみたほうが良いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
そうですね〜デジタルになってから日進月歩で性能もアップしてますし、良いかなと思う反面サイクルが早いので買い時を逃したり、型落ちになったりするのも早いですからね。
やっぱりE-PL5をもう一度考えなおした方がいいかもしれませんね。

>がのたんさん
羨ましい(笑)
そうですね。もう少し足を伸ばして行かないとダメですね・・・

シルバーだといくつか在庫が残っていてまだ安い価格の所がありますからね。
ここまでくると視野に入れないとダメかな・・・

書込番号:16449660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/08 19:07(1年以上前)

スレ主様
自分はGX1のシルバー持ちですが、現物は確認済みでしょうか?
このシルバーはちょっと赤みがかったと言うか茶色っぽいと言うか微妙な色合いです。

GX1についての自分の印象は「とても良く出来た普通のカメラ」です。
でも「普通」と言うのが意外と有りそうで無かったり‥。

敢えて今購入する機種かと言えば、ちょっと微妙な気もします。

個人的な事ですが、買えない!となると物欲が急上昇して判断力が鈍ってしまう‥
これで結構失敗しています。

書込番号:16449865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/08/08 19:40(1年以上前)

カメラノートさん

こんばんは、自分が6月に購入した時は量販店で実機見て、ブラックでもシルバーでもありだと思いました。
ブラックの方が人気があるみたいなので、自分は値段が3千円以上あった場合は安い方
3千円以下ならブラックにしようと決めて、結果ブラック買いました。

自分は単焦点購入後ほとんどズームレンズを使わなくなりました。
後から14mm F2.5も買ったので、今思えばダブルレンズにしておけば安く済みました。

ところでGX7が高いとお感じのようですが、
GX1でLVF-2と20mm F1.7を後から買うと両方で5万以上します。
Wi-Fiカードも5千円ぐらいするのでレンズキットと合わせると9万前後します。
GX7のレンズキットは11万なのでLVFと20mmを後から買う予定があるなら、むしろGX7の方がお買得のように感じます。

使い方は人それぞれなのでご参考になれば幸いです。

書込番号:16449980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 20:03(1年以上前)

>ベアグリルスさん
アドバイスありがとうございます。
現物はシルバー・ブラック共に店頭で確認済みですね。

ベアグリルスさんの言う通り、確かに発売から2年ですし、こうやって値段も上がってきてるんでそこまでして買う様なスペックではないかとは思うんですけど、デザインや質感など、店頭で触れた限りですが、良いカメラかなという印象ですね。
シャッター音が微妙でしたけど(笑)


>とねっちさん
アドバイスありがとうございます。
GX7については現在の予算面でもそうですが、やはり出始めの価格で購入するのも気が引ける部分がありますね・・・
GX1についても当時から気になっていたカメラではありますが、結局この価格帯まで待った感じなので。
(そのせいで失敗してしまってるんですが・・・苦笑)

ただ、LVF-2と20mm F1.7共に気になってはいるので、それらを別途購入するとなると確かにGX7の方が安上がりかもしれませんね。
GX7はLVF搭載でキットレンズに20mm F1.7が付いてくるので・・・


書込番号:16450046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 20:09(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

ダブルレンズキットが今、ネット最安値より少し安く購入出来るので、そちらの方を考えているのですが、どうでしょうか?
安いといってもX レンズキットとの価格差は約6000円ほどあるのですが。

14mm F2.5の単焦点は単焦点にしては暗い様な気もしますし、14-42mmの方は普通の標準ズームレンズでPZ 14-42mmと比べるとやはり見劣りすることはあります。

その辺り各レンズの使用感等お聞かせ下さると嬉しいです。

書込番号:16450073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/08 20:53(1年以上前)

別機種

GF1+14mm GX1+PZ14-42mm

14mm F2.5は周辺画質に若干の難があります。気になるほどではありませんので、私は全く無頓着。
で、GF1に付けっぱなしです。
メリットはやはりコンパクト、と追加してGWC1装着(出っ張ってきますが)で、11mmに変身の魅力です。

ですからズームでコンパクトを活かすか、単焦点14mmでコンパクトを活かすかです。
大きさ、ご参考まで。

書込番号:16450212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2013/08/08 22:01(1年以上前)

なぜPZ標準ズームがほしいのでしょうか。動画には電動ズームがいい、収納時できるだけ小さいのがいい。このレンズのメルットはそれくらい。逆にデメリットは、電源onのたびにズーム位置がリセットされる、ラフなズームミングしかできない、事実上MFは使えない、ズームルングとピントリングの位置が悪い、撮影が終わって電源を切っても全コマメディアい書き終えるまでレンズが収納されない、フードを付けているとコンパクトさが損なわれる……と、いろいろあります。

それより、手動の標準ズームの2型のほうがいいです。沈胴しないだけで撮影時の大きさはPZとたいしてかわらないし、重さもそう変わらない。純正フードもついている。

ボディーのことですがGXシリーズの初代と何か意味がありますか。悪くはないけど古い。だから安い。それだけが魅力ではないかな? あと、デザインは好きな人は好きでしょうけど。

GX1はLVF2が着けられたのがよかったんですが、まさか、今から買いませんよね。ならば、GF6のほうが性能的には優れていると思います。先のレンズはGF6のキットレンズになっています。


書込番号:16450494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 22:27(1年以上前)

うさらネットさん
とてもわかり易い比較画像ありがとうございます。
やはりPZの方はズームレンズにしては驚異的な薄さですね。
単焦点14mmもコンパクトですが、一つである程度補うとなるとうーん、迷いますね(笑)

てんでんこさん
アドバイスありがとうございます。
>PZ 14mm-42
そうですね。やはりコンパクトな点が一番ですね。それ以外に特にメリットがあるのかと言われると特に思い当たりませんが、そのコンパクトという部分はとても大きなメリットかと思っています。
一つ持っていれば色々重宝しそうですし。

>ボディ
やはりデザインとコスパですね。値段の方は上がり気味だとは思いますが、一応パナのミラーレス陣の中では上位機に位置していたので質感や作りはしっかりしている印象です。

>GF6
GF6は液晶面ではチルト式タッチパネルになり、解像度も上がってるので良いのですが、センサーはGX1と同じで価格の方も少々高めなんで自分にとってあまり触手が湧かないですね(汗)

書込番号:16450596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/08/08 22:29(1年以上前)

間違った情報が出ているので訂正しておきます。
電動ズームレンズですが、かなり細かい設定が出来ます。
ステップズーム、ズーム位置メモリー、ズーム速度が設定可能でして、これに加えて45-175ではズームリング操作についても設定が可能となっています。
個人的にはズーム速度の調整が気に入ってまして、写真と動画で分けて設定できるのもなかなか具合が良いですよ。
起動や格納も思いのほか速いですし、コンデジより快適な印象です。
またXレンズは逆光耐性が良いとされ、フード無しでも特別困らないと思います。
画質に関してはどちらもほぼ同じと考えて良いのではないでしょうか。
ただマウントがプラか鋼製かの違いが有ります。
これはGF6に付属される新型の14-42も同様で、Xレンズ以外のキットズーム14-42はプラ製となりコストダウンされています。
ただしもちろん画質には直接影響はありませんので好みで選択して問題はないと思います。

書込番号:16450604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/08/08 23:06(1年以上前)

>がのたさん
訂正ありがとうございます。
そんなに設定項目があり、逆光耐性も良いとは…やはり良いレンズですね。

一つ持っておくと重宝しますし、やはりX レンズキットの方が良さそうな気がしますね…

書込番号:16450739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/09 00:56(1年以上前)

カメラノートさん 返信ありがとうございます

>ダブルレンズキットが今、ネット最安値より少し安く購入出来るので、そちらの方を考えているのですが、どうでしょうか?

自分は GF2でこのレンズ2本手に入れました 標準ズームは写り自体は 良いとは思いますが マウントがプラスチックのため強度が心配で このレンズ使わず 初期型のみ使っています 

また14o 柔らかい描写で自分は好きですが 周辺光量不足ですし 描写も標準ズームの14oと比べて 甘い気がします。

書込番号:16451118

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度1

2013/08/09 13:51(1年以上前)

>>電源onのたびにズーム位置がリセットされる…

私も電動ズームを使っていますが、電源切っても、焦点距離は維持されます。

ズーミングの速度もセッティング出来るし、ストロークの加減で速度も変化するので、特にストレス無いズーミングも可能です。

確かにズームレバーとフォーカスレバーの位置が逆の方がより使い易いのは確かでしょう。

逆光にも物凄く強いので、特にフードは必要ないですね。所詮ズームのフードなんて、殆どレンズガードにしかなりません。


書込番号:16452468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2013/08/09 15:52(1年以上前)

私は1ヶ月前にGX1Xのブラックが欲しくて近隣のキタムラ、K'S他電気屋を回りまくって
隣の隣の県のK'Sでようやくブラックが納得行く価格で見つかったので購入しました。
私が探していた時はキタムラで展示処分品がおいてあるところが何件かありましたよ。
電気屋の展示処分品だとちょっと心配ですがキタムラならしっかりしてるんじゃないでしょうか?
私の場合はそれでも新品が良くて探しまくって執念で新品を購入しましたが;
キタムラを探していないようですが近くにキタムラもあるようでしたら一度行ってみてはどうでしょうか?
展示処分品ならあるかもしれませんよ。

書込番号:16452712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/08/09 17:55(1年以上前)

電動もWレンズキットも両方持っていますが(GX1とGF2で)どちらかと言えば、私も電動ズームをおすすめします♪

書込番号:16453017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/08/09 19:46(1年以上前)

皆さん、重ねてのアドバイス本当にありがとうございます。
キラ0810さんのアドバイスを頂いてから少し遠いですが、仕事帰りに家電量販店2軒、カメラのキタムラ2軒に足を運んでみました。

家電量販店2軒、初めに行ったカメラのキタムラは共に在庫切れ。
そして、最後に立ち寄ったカメラのキタムラでも在庫切れ・・・
「もうダメかな・・・」と思っていた所に店員さんが「他店の在庫、確認してみましょうか?」と言って下さり、確認して頂くと・・・他店に残り一台、新品があるとのこと!!

価格は\37500・・・
一時期に比べれば高いですが、もうここまできたら腐れ縁だということで購入しました(笑)
商品の方は自分で取りに行くつもりでしたが、お店の方のご配慮で取り寄せしてくれるとのことなので、後日取りに行く予定です。

正直、世代が新しいミラーレス一眼も出てるのでここまでして買うスペックのカメラではないかもしれませんが、これだけ欲しくて探しまわったので色々な意味で大切にしそうです(笑)
(GX7も買い時を逃さないようにしないと・・・)

最後になってしまいましたが、親身になってアドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました!!


※後でネット最安値を確認すると約\40000に・・・
発売時期から考えるとここから値も下がることはなさそうですし、良かったのかもしれませんね。

書込番号:16453325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2013/08/09 23:00(1年以上前)

自分もGX1WとGX1Xで迷って(最初はGX1Wが欲しかった)、先週K'sで29,000円でGX1Xを購入しました

シルバーなら仙台駅前のヤマダに29800円で売れ残ってるんですけどね
(今日の夕方行ったときにも、ワゴンからは消えていましたがシルバーのみ在庫あり29800円という札が残ってました)

書込番号:16454069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズの影響について

2013/08/06 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:26件

皆さん、いつも楽しく拝見させて頂いております。
2年前、GF2を購入したものの、高感度に不満があり、ずっとGX1を狙っていましたが、今回ヤフオクで2万円以下(ボディのみ)でGETすることができました!
いやぁホント安くなりましたね〜 そこらのコンデジより安く手に入るなんて、スゴい時代になったと思います。
20mmの単焦点が欲しいんですが、値段が下がらないのと、AF速度が遅い、ということで、GF2のキットレンズの14mmに、クローズアップレンズ NO.2を装着して楽しんで(ガマンして?)ます!
これは宙二郎さんの下記の口コミを参考にしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000152874/SortID=14746331/

GF2で半年間、この状態で壊れなかったので、多分GX1でも大丈夫だと思ってるんですが、クローズアップレンズを装着したままだと、ボディに悪影響って出るんでしょうか?なんせやっと購入できたので、大事に大事に使いたいと思ってます。
不具合があった方、もしくは付けっ放しでも大丈夫など、皆さんのご意見をお聞かせ願えますでしょうか?

書込番号:16443605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/06 21:55(1年以上前)

こんばんは
常時クローズアップレンズを装着して、ボデイに悪影響が出る事は有りません。
たまには、クローズアップレンズ外して、14mm の世界を近づいたり離れたりして楽しまれヤらどうでしょうか。
勉強にもなりますしね…

書込番号:16443656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/06 21:55(1年以上前)

メインレンズにクローズアップ装着ですから、プロテクトフィルタ装着と同じですね。
つまり、害はないでしょう。

で、ピントは来ているのですね。

書込番号:16443658

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/06 22:08(1年以上前)

付け放しでも、ボディに対しての悪影響は有りませんが、No.2を付けた場合、撮影距離は50cmより遠距離の被写体にはピントが合わなくなります。
つまり、接写専用になり、風景とか、スナップでは使えなくなります。

接写専用として使うなら良いのですが、一般的な方法ではありませんので、普段は外しておいて、接写するときに、その都度装着することをお薦めします。

書込番号:16443715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/06 22:26(1年以上前)

クローズアップレンズをつけていると、接写専用になって近場にしかピント合いませんから一般撮影は出来なくなりますが大丈夫でしょうか?

また、クローズアップレンズはレンズの構成枚数により2種類あります。
1枚もののクローズアップレンズはフィルターと重さは変わらないので全く問題ないですね
色収差を抑えたアクロマートと呼ばれる複数のレンズを重ねたクローズアップレンズは少し重さががあるので常につけていると光軸に悪影響がでる恐れはあるかも知れません
でも、多分大丈夫だと思いますよ。

私もクローズアップレンズが好きで、ACタイプのNO5を常に持ち歩いていますし、装着していることも多いですがおかしくなったことはないですね

書込番号:16443807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/06 22:42(1年以上前)

新米かめら好きさん こんばんは

前に書かれていた 14oにクローズアップレンズ付けたままでも フォーカスシステムに余裕が有るのか 無限でもピントが来るのを 実践されているのでしょうか?

それで 今まで問題ないのでしたら これは レンズの問題だと思いますし 異常が出るのはレンズのほうだと思いますので 
ボディ新しくしてもボディには 問題ないような気がします。

書込番号:16443881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/08/06 22:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
ボディには影響なく、レンズに影響が出るんですね‥
ピントにつきましては、理由は分かりませんが無限遠で来ており、GF2では常に着けた状態にしておりました。
これは便利だなーと思いつつ、どこかには負担がかかっているかも?と疑問だったんです。
無限遠での描写は、見る人が見たら許容できないのでしょうが、私的にはより接写させることで簡単にボケさせれるって感じなのです。
とりあえず、ボディには影響ないとのことで一安心です!

書込番号:16443946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

カーソルボタンが…

2013/08/02 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:208件

教えて下さい。

取説見てもよくわかりませんでした。


何をどう操作したのかわからないんですが…
突然?カーソルボタンが何処を押してもワンポイント
AFの大きさ調整になってしましました…。

どうしたら、ISO、オートフォーカス、ホワイトバランス、ドライブモードに戻るのでしょうかか?

書込番号:16429678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2013/08/02 20:32(1年以上前)

メニュボタン⇒カスタム⇒タッチパネル設定⇒OFF。
タッチパネルを使わないことです。

書込番号:16429762

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/02 20:41(1年以上前)

G5ユーザーです
多分、同じような設定だと思いますのでお試し下さい

液晶で「メニュー」を表示
「カスタムメニュー」を選択
「ダイレクトフォーカス移動」を「オフ」にする

これで元の設定になると思います

書込番号:16429789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/02 21:15(1年以上前)

機種不明

グレミーさん
ダイレクトフォーカス移動を元に戻す方法はMWU3さんが書かれているとおりです。取説P82に載ってます。
偶然ONになってしまたのだと思いますが、知らないと戸惑いますよね。

ところで、このカーソルボタンでのダイレクトフォーカス移動って皆さん使われているのでしょうか。
私はタッチパネルでフォーカス移動が出来るので使っていません。
GH3・G5・G6はファインダー使用時も液晶がタッチパッドになって、フォーカス移動できるので非常に使い勝手が良いです。

書込番号:16429923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/02 21:22(1年以上前)

あれ、「ワンポイントAFの大きさ調整」 だからフォーカス移動とは違うのかな。
GX1にワンポイントAFってありましたっけ?

書込番号:16429948

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/02 22:15(1年以上前)

そうですね・・・

書き込みを拝見する限り、ダイレクトフォーカス移動ではありませんね・・・と思いましたが、やっぱりダイレクトフォーカス移動かと思います(^^)

一点AFだとフォーカス位置の移動と、その時にダイヤル回すことで大きさも変えられますもんね。

ということで、上の方々のアドバイスに従うと、解決するのではないでしょーか。



まるるうさん

1点AFのことを書かれたのだと思いますよ。
GX1では、顔認識・追尾・23点・1点・ピンポイント、が使えます。

ちなみに私も、GX1ではダイレクトフォーカス移動は使いませんが、GH3では使ってます。
GX1だとWBとかISOなどのボタン殺してしまうのですが、GH3だとそうなりませんしね。
細かい微調整など、やりやすいですよ。
指が太いせいかもしれませんが^_^;

書込番号:16430167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/02 22:43(1年以上前)

纏めレスですみません。

ダイレクトフォーカスでした。
カスタムメニュー見てみたらONになってました。

元に戻したら治りました。
ありがとうございました。

やっぱり、カーソルボタンはその絵通りのメニューじゃないと戸惑いますね。

書込番号:16430280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/02 22:51(1年以上前)

すみません。
ついでにお聞きしたいのですが…。

付属ソフトのシルキーピックス?
には高感度ノイズリダクション等のノイズリダクション系はないのでしょうか?

書込番号:16430314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/08/02 23:14(1年以上前)

機種不明

グレミーさん
>付属ソフトのシルキーピックス?
>には高感度ノイズリダクション等のノイズリダクション系はないのでしょうか?
GX1とバージョンが同じか分かりませんが、一応ありますよ。

書込番号:16430399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/08/03 15:12(1年以上前)

こんにちは。
まるるうさん。

ようやく分かりました。
小さなボタンでした。

ありがとうございました。

書込番号:16432195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

オリンパスPM2と比較して

2013/07/28 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:208件

奥さんも私も使えるように二台目のマイクロフォーサーズを考えています。

GF5と悩んでましたが、パナソニックではGX1が良いように思いました。

が、今度はオリンパスのPM2も良いかな?と。
ただし、電動ズームがコンパクトで良いと思っています。

オリンパスの場合は電動ズームを別で買わなくちゃダメですが、画質的にPM2と比べてどうなんでしょうか?

書込番号:16412755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/28 19:23(1年以上前)

>画質的にPM2と比べてどうなんでしょうか?

E-PM2の使っているソニー製のセンサーのほうがパナソニック製のセンサーに比べて遥かに進歩したセンサーですので
E-PM2のほうが全然良いですよ

ちなみに上級機のOM-DやE-P5などと同じセンサーですので写りは上級機と同じです

書込番号:16412792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/28 19:29(1年以上前)

PM2って、手ぶれ補正に問題あるんじゃなかったですか?

PM1だっけ?

確認したほうがいいですね。

私はもうオリンパスはパス。なんかトラブル多いよ。
OMD買おうと思って金ためてたけど、次もパナにすることにした。

書込番号:16412820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/28 19:53(1年以上前)

僕もデジタル系さんに同感。
シャッターブレは前からあるようだね。
今現在も直っていないし、オリも仕様と言っているので
直す気もないだろうね。

あとキャパシタ問題とか。

パナの画質がどうのと言っても高感度が少し弱いだけ。
低感度の画質はオリと区別が付かないくらい。
AFだって早いし。

僕もPL3買ったけどイヤになってすぐ処分したし、ここでは薦められない。

今G5がほしくてたまらない。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク


書込番号:16412896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2013/07/28 20:39(1年以上前)

餃子定食さん。
そうなんですね!
上位機種と同じセンサーなんだ。
しがし…

デジタル系さん。
オリンパスは手振れ補正に問題ありなんですか?(・_・;
最近PL3買ったばかりでガッツリ使ってないからまだ症状はわかんないや…
気を付けないと…。


dell220 sちゃんさん。
高感度の差は気にならない位の差なのでしょうか?


元々はGF5を検討してましたが、GX1が断然いいという事でGX1かな?
と思ってたけど、PM2も良いよという声もあったので悩んでましたが、
やっぱりGX1やね?

書込番号:16413066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/28 21:06(1年以上前)

グレミーさん

>高感度の差は気にならない位の差なのでしょうか?

僕はGX1は持っていないのではっきりとは言えませんが、
いろいろUPされている画像を見てISO3200までなら許容できる範囲と思います。

人それぞれ使い方とか感じ方が違うのでグレミーさんがどう思われるかは
わかりませんけど。


GX1も底値なので実は僕も候補でしたよ。
G5とNEX5Rと悩んで、GX1も悩みました。
いまでも吹っ切れたわけではありませんけど。

書込番号:16413191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2013/07/28 21:08(1年以上前)

>GX1が断然いいという事でGX1かな?
>やっぱりGX1やね?

GF-5のクチコミで、てんでんこさんが書いてましたが、私も実用的な画質に差は分かりませんでした。

それと、クリエイティブコントロールはGF-5の方が種類が多いし、液晶に関しては、スマホやケータイを見慣れていると、GF-5はキレイなので違和感ないですが、GX-1の液晶は耐えられないです。
一昔前のカメラの液晶みたいな・・・

重さは50g差ですが、感覚は全然違う感じがしました。

発売時期が違うので、上位モデルより優れてる箇所が多々あります、それらを確認されてから購入した方が良いと思いますよ。

書込番号:16413200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/28 21:10(1年以上前)

センサーは皆さん仰ってる通りPM2のほうが圧倒してます
GX1は更にエンジンも古いのでその分不利かと

対GF5ですが比較されたレビューがありましたので貼っておきます
http://s.kakaku.com/review/K0000418155/ReviewCD=552413/

手振れの件ですが、これまでPL3,5、PM1,2、OM-D、E-P5と全て購入してます
E-P5を除いて全く良好でしたよ
まあ私が鈍感で気付かないだけかもしれないですが
最新のE-P5は明らかに酷かったです、もはや手元にはありません

電動ズームはオリにもありますが長いですもんね
パナのPZ14-42も普通に使えますが、オリボディでは焦点距離が表示されない事とステップズームが出来なかったはずです

液晶画素数は同等、共にチルト無し、共にEVF搭載可能、GX1もPM2も安価になってるのでデザインで選んでも良いかもです

書込番号:16413206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/28 21:22(1年以上前)

GF5の話がでたのでついでに。
今日カメラ見に行って、G5の隣にちょこんとかわいく
GF5が置いてありました。

詳しくはさわっていませんが、軽くてちっちゃくて、かわいくて
これほんとに1眼?てな感じで良かったです。(⌒_⌒)ニコ
色はホワイトでしたが、サブに使うならいいなあと思いました。

これ書いてる内にGF5がほしくなりましたがな。
また悩みが増えた(*'へ'*)ぷんぷん

書込番号:16413255

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/28 21:39(1年以上前)

GX1とE-PM2両方持ってます。

画質は高感度だとE-PM2の方が上です。
私は低感度でもE-PM2の方が好きですが
これは各社の絵作りの違いからくる好みの差かもしれません。

ちなみにDxOMarkという有名なベンチマークのスコアは
下記の全ての項目にてE-PM2が上回っています。
左がGX1、右がPM2のスコアです。

総合スコア 55 72
色の再現域と分離 20.8 22.7
ダイナミックレンジ 10.6 12.2
許容ISOスコア 703 932

オリンパスの手ブレ補正の問題は特定のSS下で
OFFの状態より逆にブレが大きくなるという問題だと思いますが
E-PM2の世代からはカスタムメニューでレンズ側の手ブレ補正を有効化できるようになったので
Panasonicの電動ズームと組み合わせて使用するのであれば問題はありません。

ここはGX1の掲示板ですからGX1をお勧めするレスが多くなるのは当然ですが
私は両方所有している上でどちらかと言えばE-PM2の方が好みなので
こちらををお勧めしておきます。

動画を重視する、パナ機の操作性、絵作りそのものが好きという事であれば
GX1の方が良いと思います。

書込番号:16413341

ナイスクチコミ!4


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/07/28 21:39(1年以上前)

あくまで個人的な感想です。

E-PM2を購入し、レンズ交換が面倒なのでG5を買い足しました。
低感度を含め、画質はE-PM2の方が好みです。
(画質がG5≒GX1だとすると、GX1よりE-PM2の方が好み?)

結果、G5は売却して、E-PM2の2台目を購入し、大変満足しています。
EVFもVF-2にVF-4を買い足しました。

ちょとしたスナップはEVFレスで軽快に、望遠撮影時にはEVFを使用して
撮影しています。レンズはM Zuiko 9-18mmと45mm単以外はパナを使って
いるので、E-PM2のボディ内手振れ補正はほとんど休止状態です。

ちなみに、常用の標準レンズはパナの14-42mm PZです。
これも小型なのに大変画質のよいレンズだと思います。

書込番号:16413350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/29 00:19(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GF5+パナ20mmF1.7ほぼ開放

PM2+オリ17mmF1.8

GX1+オリ45mmF1.8

グレミーさん

はじめまして。
私はCANONフルサイズの普段持ち用サブとして、ハイエンドコンデジより安い価格に惹かれて
自分用GX1、妻用PM2、息子用GF5を購入したところです。

高感度画質は、PM2>GX1>GF5
操作性は、GX1>GF5>PM2
液晶は、GF5>PM2>GX1
持ち運びやすさはGF5>PM2>GX1ですが、レンズによります。

日中屋外で撮れる絵は、どのカメラにも単焦点レンズ(パナ20mmF1.7、14mmF2.5、オリ17mmF1.8、
45mmF1.8)を入れ替えながら使用していますが、iPadに取り込んで見る限り、見分けがつかないレベルです。

最初にMFT機を購入したのがGX1で、コンデジに比べて写りの良さとAPS-C一眼に比べて街中で出しても
恥ずかしくないバランスに満足し、これなら写真好きの家族全員が旅行スナップに使用できると思い、
APS-C機とAPS-Cレンズ一式とコンデジを処分して、一気に安いMFT3台と評判の良い単焦点を揃えました。

正直、今1台だけ購入・運用するなら、高感度にも強くOMD画質のPM2になります。
薄暗い室内で撮る時など、PM2が一番綺麗です。

でも、グレミーさんが仰るように、電動ズームレンズ入手目的でGX1を購入するのも、アリだと思います。
私もパナの電動ズームは残していますが、PM2のカッコ悪い標準レンズは開封前に売りました。
操作性は明らかにGX1が上ですし、PM2に無い水準器等は便利です。それに、高感度が劣りますが、
必殺のバウンス出来る内蔵フラッシュがありますので、室内撮りでも後悔はしないと思います。

ちょうど昨夕、その3台で雨の降る直前の薄暗い時間に撮った写真がありますので、ご参考までにアップします。
シロウト写真ですが、ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:16413936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2013/07/29 07:40(1年以上前)

dell220 sちゃんさん。
3200まではなんとか大丈夫なんですね。
今持ってるPL3もなんとか3200まで我慢出来そうなので上手くいけば6400まで我慢出来るかも知れませんね。
そうなんですよ、GF5かわいいでしょ?

Rising.sunさん。
そうなんですよ。
気になってたのは発売時期が一年近く?違うので、エンジンも含めて気になってました。
なかなか近くの電器屋に動くGX1がないので困ってます。

katanafishさん。
やっぱり素子的にはPM2なんですね。
まぁ〜まぁ〜夜景とか撮ったり暗い場面で撮る事もあるのでノイズや、高感度は気になってました。
実は小型で飛びついたペンタックスQも高感度のノイズで売りました。
やっぱりデジタル物は新しいのがいいのですかね?

Akito-Tさん。
スコア見る限りはPM2ですね。
画質を重視したいのでPM2に大きく傾きました。

you_naさん。
両方使ってた人がやっぱりPM2がいいっていうのは大変参考になります。
電動ズームは大きさが魅力的でしたが、写りもいいならなおのこと欲しいです。

移り気開放バカさん。
今悩んでる全ての機種を持ってるんですね。
とても参考になりました。
画像もありがとうございます。


皆さん、色々とありがとうございます。
PM2にしたいと思います。
が、GX1のキットも電動ズーム購入目的で購入します。
簡単なテストしてGX1は売る事になると思います。

書込番号:16414414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2013/07/31 12:57(1年以上前)

ご報告

無事にPM2ボディとGX1レンズキットを入手しました。
PM2は先々日に届いたので簡単に撮影してみました。

みなさんの仰る通りに高感度はPL3に比べて1段は良いと感じました。

GX1は昨日届いたのでまだ何もいじってません。
しかし、作りはしっかりしててこれはこのまま置いといても良いかな?
と思いました。

テスト撮影してから残すかどうか考えたいと思います。

で、肝心の?電動ズームは・・・。
コンパクトで良いですね!

これも週末にテストしてみたいと思います。

取敢えずご報告とお礼まで。

書込番号:16421882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング