LUMIX DMC-GX1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメの機種&値段変動?

2012/04/20 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

初心者、女性で今はコンデジの使用です。

ミラーレス一眼を購入しようと思っています。撮りたいものは主に人物、小物です。コンデジ卒業したいと思ったのは ぼけ です。背景がボケるのがすごく好きで購入しようと思いました。
ですが、私は初心者も初心者で、カメラの知識も勉強中でほとんど無知です(汗

色々悩んで店員さんにも色々聞いて、パナのGX1に心は傾いています。
そこで、質問ですが、
1、私が撮りたい人物、小物+ボケ に、このカメラは向いているでしょうか?また私の用途にあう他のオススメの機種はありますか?

店員さんにはどれもほとんど機能は変わらないので持ち運びしやすいGX1がいいといわれました。
2、ただ、実機を軽く触った感じだとオリンパスのep3 のほうがボケが強く感じたのですが、実際はどうなのでしょうか?

3、ちなみにパナのGF5が来週発売だそうですが、それにともなってGX1に値段変動あると思われますか?(値上がり値下がり?)ゴールデンウイーク前とかも関係あったりするんでしょうか?

初歩的すぎて、お詳しいみなさんからすると、変な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:14459684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/20 01:42(1年以上前)

質問者です。何度もすみません。

パナのホームページ を見たところ、接写しないとボケが出にくいみたいなことが書いてあったんですけど、人物でもちゃんとボケが出ますか?

書込番号:14459698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/20 02:01(1年以上前)

スレ主さん
>1、私が撮りたい人物、小物+ボケ に、このカメラは向いているでしょうか?また私の用途にあう他のオススメの機種はありますか?
>店員さんにはどれもほとんど機能は変わらないので持ち運びしやすいGX1がいいといわれました。
店員さんのいう通りでいいと思います。

2、ただ、実機を軽く触った感じだとオリンパスのep3 のほうがボケが強く感じたのですが、実際はどうなのでしょうか?
「ボケ」の強さは、被写体までの距離、レンズの焦点距離、絞り値、センサーサイズによって決まります。EP3もGX1もセンサーサイズは同じですので、同等のレンズ(たとえば標準ズーム)が着いているならボケ量も同じです。

3、ちなみにパナのGF5が来週発売だそうですが、それにともなってGX1に値段変動あると思われますか?(値上がり値下がり?)ゴールデンウイーク前とかも関係あったりするんでしょうか?
GF3の発売予告は以前からなされています。よって織り込み済み。この件に関する価格変動はないでしょう。(このサイトの「価格の推移」を確認してみてください。いってることがわかると思いますので)

書込番号:14459730

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/20 04:03(1年以上前)

maSDyuuさん こんばんは

ボケに対しては ボディではなくレンズによる影響が大きいので マイクロフォーサーズに対してであれば パナでもオリンパスでもレンズが同じであれば ボケ方変りませんのでどちらのボディでも 良いと思いますし GX1気に成っているのであれば 良い選択だと思います。

ボケに対しては レンズ別に 標準域ではパナの20oF1.7 少し望遠ですがオリンパス45oF1.8 またはマクロなど 別にレンズ追加で 購入必要になるかもしれません。
(撮影条件により レンズ変りますので 今回はレンズの選択絞れませんでした)

書込番号:14459868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/20 05:33(1年以上前)

maSDyuuさん
接写したらボケるのは、ボケるな。
人物と背景の間を、沢山開けて
望遠レンズで開放近くしたらボケるわな。
まーわかりにくかったら
カメラのカタログ
カメラメーカーのレンズカタログ
レンズメーカーのレンズカタログ
これを、見たら何となくでも
わかると思うで。

書込番号:14459917

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/20 06:41(1年以上前)

ボケの大きさはセンサーサイズの大きい方が有利になりますからマイクロフォーサーズ機よりはAPS-C機のNEXの方が有利です
とはいってもコンデジよりはボケやすいですし、望遠よりのF値の小さい明るいレンズを使えば結構ボケてくれます

でも標準ズームでの背景ボケはほとんど期待できませんね、標準レンズとしては
パナの単焦点レンズの20mm F1.7がわりとボケやすくオススメですが、maSDyuuさんが期待しているほどのボケが得られるかどうかはわかりません

ポートレートでの背景ボケなら45mm F1.8を追加で買えば間違いないと思います
http://kakaku.com/item/K0000268305/

書込番号:14459988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/20 07:13(1年以上前)

先日時間つぶしに本屋で立ち読みしていたら、「特選街」のミラーレスの特集で
GX1がイチオシになっており、オリンパスの機種は、低い評価となっていました。
但し、E-M5は製品が入手できなかったのか対象機種に入ってませんでしたが・・・

書込番号:14460040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/04/20 07:20(1年以上前)

GX1の店頭展示はこのレンズがついていたのではないでしょーか!
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_14-42mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps14042-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/


写りはレンズで変わります!!
もしや、Penにはこちらのレンズがでもでついていたのかも!!!!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
これはGX1にでもおすすめのレンズですよ!

ほかには、
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-es045/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/

なんかもお勧めです!!!!!

また、最初におすすめしたオリンパスの45mmF1.8に
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
を組み合わせると、ロープライスで小物撮りが楽しくできますよ!!!!!!!!

書込番号:14460053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/20 07:28(1年以上前)

みなさんが書かれている通り、GX1とオリンパスE-P3との比較であれば、ボケに関しては、ボディよりレンズの違いの方が大きいですね。

人物も小物も‥‥ということであれば、機種はどちらでもいいですが、レンズにはバナソニックから出ている“ライカ”ブランドの焦点距離45mmのマクロレンズがいいと思います。マクロレンズというのは、近接距離での撮影が可能なレンズで、近接距離だけでなく普通に人物を撮ることもでき、かつ、普通のレンズよりもボケが綺麗にでるように設計されています。

初心者が小物撮影をするには、かなりの部分を機械にまかせられる、オートフォーカスのマクロレンズが一番です。ただし、他のレンズが2本以上買える値段なのが難点です。

書込番号:14460073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/20 07:30(1年以上前)

>パナのホームページ を見たところ、接写しないとボケが出にくいみたいなことが書いてあったんですけど、人物でもちゃんとボケが出ますか?

撮り方とあなたの期待次第。

絞りは開くとして、、、

被写体より背景の方が遠ければボケやすいし、望遠側の方がボケやすい。
とてもわかりやすい説明。
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-292.html

店頭で触って不十分だと思ったのなら、少なくてもレンズを考える必要があります。場合によってはカメラのフォーマット自体も。
といっても、カメラのモニターで見るのと、PCの画面でみるのじゃ違いますけどね。

いずれにせよ、キットレンズはあまり性能の高いものは付いてないので過大な期待はしない方がいいです。それと、ズームレンズでボケの量をコントロールするのは難しいと思います。(絞りがあまり開けないので)

ボケは量のほかに質もあるので、自分の撮りたい絵になるかどうか、店頭でレンズも含めて触らせてもらうといいですね。固定焦点の「ポートレート向き」と言われてるレンズが良いです。

一応付け加えとくと、ミラーレスでもSONYはAPS-Cなので撮像素子が少し (38%) 大きいです。(レンズの規格も違います)
わかりやすいBlog
http://ameblo.jp/ob-la-di/theme-10006958727.html

ついでにμ4/3の方も探してみましたけど、ポートレートレンズってこれでいいのかな?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/sample/index.html
http://micro43.net/45mmf18/

望遠過ぎて使いづらい気がするけど、、、詳しい方よろしくです。

書込番号:14460076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/20 07:36(1年以上前)

別機種

G3 + LUMIX G 20mm/F1.7

>オリンパスのep3 のほうがボケが強く感じたのですが、
ボケ具合は使うレンズと撮り方次第で変わってきます。
EP3のほうがぼけやすいということはありません。

被写体から1mぐらい離れて撮ることが出来るのでしたら、キットレンズでもある程度はぼかせますが、
近づいて撮るなら20mm/F1.7がおすすめです。換算40mmの画角は普段のスナップ撮影でも使いやすいです。

添付画像は G3 + LUMIX G 20mm/F1.7 です。
小物ではありませんが、奥の皿の縁や手前のブロッコリーがボケているのが分かると思います。

書込番号:14460090

ナイスクチコミ!4


G20まるさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/20 09:59(1年以上前)

自分はGX1に20mm f1,7をつけて普段カバンに入れっぱなしで持ち歩いています。小型で取り出した時、まわりに威圧感を与えないので、人物とか特に撮れ高に影響してると思います。イオスKissに標準レンズも軽くて悪くないと思うのですが。普段から常に持ち歩くにはちょっと大げさ、でもコンデジと違った写真が撮りたい、というギリギリの選択がマイクロフォーサーズでした。ep3かgx1かは好みの問題だと思います。普段から持ち歩きたくなる方を選ぶのが良いと思います。20mmで慣れたらオリンパスの45mmもお勧めです。

書込番号:14460422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/20 10:38(1年以上前)

みなさん!!たくさんの回答ありがとうございます(泣)嬉しいです!

なるほど〜か!な!り!勉強になりました!!
皆さんの回答を見て(分からない語句とか検索しながら(恥))
私に合うレンズ(価格なども含め)は45oF1.8かなっと今は思っています。

なので、今のところGX1のレンズキットを買って、使い慣れてからレンズを購入していこうかなっと思いました☆

(本当はボディはGX1と比べるとPENのほうが可愛いなと思うんですが(笑)でも価格が…
今までのだと、GF1,2あたりが好みのボディですね。しかも白が可愛い♪GX1も白とか色展開あるとよかったのに…)

明日、再度実機を触りに行きたいと思います♪
ちなみに明日触りに行ってまた分からないことがあるかもしれないので、
その時はよろしくお願いしますm()m 
みなさんの知識が超うらやましいです。私も頑張って勉強します☆

書込番号:14460522

ナイスクチコミ!2


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/20 10:47(1年以上前)

何度もすみません。

カメラの機種の発売時期って次はいつぐらいっていうのが分かっているのでしょうか?
たとえば携帯だと春夏モデルとか…

書込番号:14460546

ナイスクチコミ!0


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2012/04/20 11:47(1年以上前)

現状東京へ出張中でGX1+20mmで食事とおやつを
撮影しています(w
小物をどれくらいのサイズで撮られるかで使いたい
レンズが変わるかも?マクロレンズとか
ポートレートだと45mmで良いのですが、近くが
撮りにくくなる為、20mmの方が扱い易いと思われます。
ホムペに写真を載せてますので宜しかったらどうぞ〜
画像掲示板にはオートメッセで撮ったおねいちゃんの
写真(45mm使用)がありますので参考にされて下さい〜

書込番号:14460699

ナイスクチコミ!3


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2012/04/20 12:07(1年以上前)

後継機の話を忘れてた(おい
GF2→GX1 GF3→GF5 を後継機と考えると
GX1の後継機は1年間隔?だから11月頃
GF3の後継機はもうすぐ出ますから半年ペースかなってのが
価格コムの発売日で推測できますね〜

出始めは高いからモデル末期ぐらいで買うのがお得かなと
思いますね。
私も安くなったからGX1買っちゃったし(笑
出張でストレスが貯まってたのも原因の大半です。

書込番号:14460755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2012/04/20 12:48(1年以上前)

別機種

Hello みなさん

GF1+F1.7/20のボケボケを添付します。

私も安くなったので

GX1を注文したところです。

今日届きます。






書込番号:14460908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/20 13:00(1年以上前)

maSDyuuさん
触りに行った時にカタログ貰って来た方が、ええで。

書込番号:14460959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/04/20 13:08(1年以上前)

オートで撮る場合、パナソニックとオリンパスでは色作りがかなり違います。出来ればサンプルを色々見るなり、カード持参で店頭で試し撮りさせてもらうなりした方ががいいですよ。人の肌色も結構違いますので…。
個人的にはオリンパスの暖色寄りの色の方が好みです(笑)

あと手振れ補正がパナソニックはレンズ側、オリンパスはボディ側になります。明るい単焦点レンズは手振れ補正が搭載されていないものが多いので、それをパナソニックのボディと組み合わせると「手振れ補正無しのカメラ」になります。日中屋外では必要ないと思いますが、暗めの室内や夜間のスナップを気軽にしたいならこの辺りも考えた方がいいかもしれません。

コンデジがわりに使うなら、可動液晶のE-PL3なんか良いと思いますけど、追加するレンズがそれなりに大きいと、バランスやグリップ感で使いにくいかな…?

各種レンズを付けた「姿」はココでシミュレーションできます
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

用途がわかりませんが、お子様を気軽に撮る…ということであれば…
望遠ズームレンズの望遠側で撮ればそれなりに背景はボケます。
例えばE-PL3のダブルズームキットにすれば 望遠レンズも付属してきます(ちなみに望遠レンズはパナソニックよりもオリンパスのほうがコンパクト)。
まずはこれで使ってみて、室内や小物撮りで不満があれば、後にパナの単焦点レンズ20mm/F1.7を追加購入する…
というのをオススメとして書いておきます。公園で走り回ってる子供を撮る…とかだと、望遠ズームレンズは便利ですよ

目的の人物撮影というのが「モデルさんの撮影会」という事であれば上記組み合わせは忘れてください(笑)

書込番号:14460974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G20まるさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/20 16:11(1年以上前)

触って、手にとって眺めて気に入った方を選らぶ方が愛着がわいて、いつも持ち歩いて、使いこなそうという気になると思います。ちょっとだけ高くてもそうするのをお勧めします。確かに真っ黒なGX1は可愛くはないかも知れませんね。でもGF2より遥かに使い勝手も画質も進化しています。PENも良いカメラだと思います。とりあえず、一本レンズなら20mmf1.7が断然お勧めです、今まで見てたものが違って写りマスヨ。

書込番号:14461508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2012/04/21 23:35(1年以上前)

今日、実機を触りに行ったら…買ってしまいました(:ω:)

なんと、残り1台で1ヶ月は納期予定なしと言われ、
価格も価格コムの最安値と変わらず、
おまけもいっぱいつけてくれたのと、
もう98%この機種を買うことには決めていて、
後はタイミングだけだったので買っちゃいました☆
めちゃめちゃ嬉しいです。皆さんのアドバイスがあったからです。
ありがとうございます。

あと、予算の都合もありますが、レンズは20mmF1.7を購入予定です。
実際に店員さんがGX1にこのレンズをつけてくれて、色々説明してくれて、
このレンズがかなり気に入りました☆私の用途にも合ってると思います。

あとは容量の大きいSDを買わなくては…お勧めされたのが思ったより高くて(笑)
(16GBで5000円くらい?普通ですかね(笑)) 

取り合えず標準レンズでこの機種に慣れます♪
形も色も触っていたらだんだんレトロで超可愛いと思いまして('Д'*)

ありがとうございました!!

書込番号:14467855

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ライブビューファインダー

2012/04/19 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

EOS kiss X4のサブ機としてGX1を購入しようと思っています。
晴れて非常に太陽光の強い状況では液晶モニターが見にくいため、ライブビューファインダーを
購入使用とも思っているのですが、実際のところ、X4クラスのデジ1と比較して、ファインダーの
見え方は、どうんなものなのでしょうか?なかなかファインダーの付いたGX1の展示がお店にないので
質問させていただきました。

書込番号:14458188

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/04/19 21:24(1年以上前)

GX1にファインダーを付けっぱなしで使用しています。
液晶モニターを見て撮影するより楽です。

デジイチとの比較ですが、遜色ありません。最近入手したニコンD800と比べても、とても見やすいです。

ファインダーの価格が、ちょっと高価です。コンデジが買えるくらいですが、とても良く出来ています。

お店の展示品にファインダーを付けていないのは、盗難のおそれがあるからでしょう。簡単に引っこ抜けますからね。(^_^;)

書込番号:14458380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/19 21:31(1年以上前)

盗難のおそれがあるので、EVF(液晶ファインダー)を付けて展示しているお店はないと思います。
どんな感じかは、EVF内蔵のGH2かG3で確認すると良いです。ほぼ同じです。

X4で光学ファインダーに慣れていると、EVFは違和感があるかもしれませんね。
ただ、EVFは液晶モニターと同じものが表示されるので、各設定や再生がEVFで出来て便利な点もあります。

GX1のEVFは約2万円ですから、EVF内蔵でコスパに優れたG3もおすすめですよ。

書込番号:14458423

ナイスクチコミ!1


焼島さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/19 22:43(1年以上前)

うちの近所のヨドバシカメラではLVFを展示していましたよ。
LVFの見え方がよかったことがGX1購入の決めてとなりました。

カメラ量販店ではレンズを試させてもらえる店も多いので、展示されていなくても、申し出ればLVFも試せるのではないでしょうか?

書込番号:14458902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/20 12:35(1年以上前)

所詮はモニターなのでチラつきはあるし、クリアな視界というほどのものではないです。
もっとも個人的には41万ドットの背面液晶との差も分からない程度の目しか持っていないのですが。
当然と言えば当然なのですが、D7000とではとても比較にならないほど雑味のある映像です。
まあ、過度の期待は禁物です。
一応購入して常に装着してるけど、別に無くても良かったかなとも思ってます。

書込番号:14460850

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2012/04/20 16:36(1年以上前)

様々のご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
LVFが欲しければ、G3ボディーと14−42電動ズームという手もありますね。
この方が確かにコストはかかりませんね。

書込番号:14461587

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/21 21:47(1年以上前)

512BBF355さん、こんばんは。
KX4のサブ機としてであれば、G3よりもGX1をオススメします。
ファインダー考えると、G3がベストなのは認めますが、
メイン機としてであればいいのですが、サブ機とした場合、
G3はファインダーは取り外せません。結構でっぱってますよね。
コンパクトに持ち出したい時とかありませんか?
GX1は、必要な時にはファインダーつければいいですし、
コンパクトにしたい時には、ファインダーなしでも使えます。

書込番号:14467252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/21 22:19(1年以上前)

512BBF355さん
EVFとOVFをいっしょに使うとストレスたまります。また、GX1にEVFを付けると思いの外かさばります。そもそもサブ機は、少々画質が劣っても携帯性のよいものが選ばれるべきだと思いますが、両機にたいした差はありません。サブ機といいながら、じつは目先の変わったカメラを探しておられるように思います。実用的に考えたら、Kissのサブはs100とかではないでしょうか。

書込番号:14467416

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2012/04/22 17:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
実は、kiss X4のサブ機として迷っていたのは、この機種とキャノンのG1XとフジのX10です。そしてこのスレットでG3が加わったかたちです。
G1Xは画質は良さそうですがAFは確かに遅く、ファインダーが小さく見づらい。そして大きく重い。これならX4を持ち出してしまいそうです。
X10は明るく使いやすい手動式のレンズ、見やすいファインダーが魅力ですが、センサーが所詮コンデジ。
キャノンのS100も良いと思うのですが、小さすぎて、写真を撮る意欲が削がれてしまいます。
やはりGX1を購入して、液晶モニターが見にくいようならLVFを追加しようと思うこの頃です。

書込番号:14471320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2012/04/22 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ファインダーなし

ファインダーを装着

100-300超望遠の世界へ^^;

Eos7DのサブとしてGX1を使っています。昨年はGF1だったのですが、GX1に買換えてから
どんどん使用頻度が高くなっています。

撮影に出る時は、2つ持って出ます。GX1はパンケーキか14-45のズーム。7Dにはタムロン70-300
を付けることが多いです。
今のところ、GX1はサブですが、サブの写りが良いので、サブがメインになりそうです。

いいですよGX1。最近100-300まで付けるようになっています^^;

書込番号:14471649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/23 20:49(1年以上前)

LVF2は、なかなか見え方はいいですよ。
(もちろん光学ファインダーと比べてはいけません)
情報も液晶上と同じに表示されるので、
便利に使えます。
本体とセットで買ったので、値引きで2万円ポッキリ(死語)で買えました。
ただ、他の皆さんもおっしゃっているとおり、
GX1につけると意外とかさばるのが弱点です。
GX1の長所の一つは、コンパクトさですからね。

GX1の液晶は見やすいのですが、さすがに直射日光の下では見にくいです。
なので、外撮影がメインの時は、初めからつけていきます。
反対に、それほど屋外での撮影がなかったり、曇り空の時は
持って行かないか、はずしていきます。
カメラバッグなどに入れていたとしてもたいした大きさではないので、気になりません。
もちろん装着していたとしても、これもまたたいした大きさではありませんから心配無用です。

問題は、2万円強という金額に、価値を見いだせるかですね。
5,000円くらいならだれでも購入するはずですが。

私自身は買って良かったと思っています。

書込番号:14476355

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2012/04/24 08:02(1年以上前)

先日、お店でG3のLVFを見てきましたが、確かによく見えますね。さすが視野率100%、144万ドット。
GX1にはG3にはない高級感が有りますね。
LVFを脱着するというマニアック感に購入意欲をくすぐられ昨日、右クリックしてしまいました。
到着が楽しみです。皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:14478331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 GX1 14-42mm ZoomにWP-610装着された方いますか?

2012/04/15 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:1件

手頃な防水パックを探してます。WP-610なんかよさそうなのですが、
パンケーキのみ対応となってます。エクステンションコネクタをつけると大丈夫そうなんですが、実際装着されたか方、いらっしゃれば、ヘルプください。その他のおすすめパックもあれば、あわせてお願いします。

書込番号:14439967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 00:11(1年以上前)

超カメレスですみません。

X14-42mmは径が太すぎてWP610には残念ながら装着できません。
14mmパンケーキは入るけどけられやすいみたいです。
電動でない14-45mmはギリギリ入りますが、ボディーを入れた後、前からレンズを装着することになり
ゴミが入る危険が高くなります。去年はそうしていましたが。
今年はオリ17mmパンケーキで試そうと思っています。

その他の簡易防水ケースについてはわかりません。

書込番号:14689969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 apaxapaさん
クチコミ投稿数:1件

パナソニック DMC GX1にしようかSONYのNEX-C3にしようか迷ってます。

個人的には普通の写真とゆうよりトイカメラ風やジオラマ風、ビビッドなどの効果が充実しているカメラを買うつもりです。↑の2つならどっちがいいですか?また↑の2つよりもこれいいぞとゆうモノがあったら教えて頂けると幸いです。

書込番号:14410539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/08 20:48(1年以上前)

GX1では「クリエイティブコントロール」、NEX-C3では「ピクチャーエフェクト」という名前の機能ですね。両機種とも、操作説明書をサポートサイトからダウンロードできるので、何ができるか確認したらいいと思います。また、商品説明サイトに作例が出ています。

ちなみに、その観点で GX1 と NEX-5N での比較ならば NEX-5N をオススメするのですが、GX1 と NEX-C3 の比較だと、一方にあって他方にないものがあるので、どれを使いたいのかによると思います。

・GX1にあってNEX-C3にない: ローキー、セピア、ハイダイナミック、ジオラマ
・NEX-C3にあってGX1にない: ハイコントラストモノクロ、ポスタリゼーション(2種類)、パートカラー(4色)

たとえば、ジオラマ(ソニーでは“ミニチュア”)が必要なら NEX-C3 ではダメですし、モノクロが必要なら GX1 ではダメです。

書込番号:14410629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/08 20:55(1年以上前)

apaxapaさん こんばんは

アートフィルターで選ぶのであれば オリンパスの方が良い気がします。

書込番号:14410663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/09 05:55(1年以上前)

apaxapa さん
オリンパスやな。
本屋さんに行ったら
機種は、違うけど
色々、試し撮りしてたで。

書込番号:14412343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ミラーレスカメラについて

2012/04/07 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:33件

はじめまして。
コンパクトカメラではちょっと物足りなくなり、一眼レフを購入しようとここ半年位選んでいました。
最終的にニコンD5100にしようと決めていたんですが、実際手にすると、こんなに大きなカメラを気軽に持って出かけられないな。と今更ながら思ってしまいました。
用途としては、愛犬の散歩で撮ったり、旅行先できれいな景色や、よく行く登山での撮影等です。
そしてミラーレスカメラに行きつきました。
もともとニコンにしようと思っていたので、J1にしようと単純に思い、カメラ屋に行ってJ1を手にして見たところ、
店員さんに話しかけられたので『走る犬とか撮りたいんですよね〜』と言うと
『それなら、このカメラがいいですよ』とすすめられたのが
パナのGX1でした。
『J1もいいカメラだけど、めちゃくちゃ使い勝手が悪い。GX1は本当にいいカメラですよ』との事。
カメラ雑誌でミラーレス機の比較などを見てみると、GX1が『ベストバイ』になっていました。

ミラーレス機が走る犬などに向いていないのは分かっていますが、その中でも一番向いているのは実際どのカメラなのか教えて貰えたら助かります。
ほぼ、GX1に決めていますが、実際お使いの方々のご意見を聞かせて下さい。
それから購入の際、レンズキットにするかダブルレンズキットにするかでも悩んでいます。
合わせて教えて下さると、嬉しいです。

書込番号:14403884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/07 12:26(1年以上前)

レフ機ニコン、m4/3はPana機使いで、どちらも応援したいところ。

昼間のAFはJ1ベター。一眼レフと同じ位相差AFでしかもセンサ像面で行っています。
暗くなるとコントラストAFになって、制御手順の優れたPanaに軍配か。

書込番号:14403918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/07 13:45(1年以上前)

J1はマニアックな操作体系になってないので凝った撮影をしようと思った場合使いにくいと感じる気はしますね〜。
走る犬はEVF機だとどれも似たような追従性っぽいのでFZ150のようなAF連写に長けている機種にするってのもありかも?

書込番号:14404230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/07 14:23(1年以上前)

走る犬なら位相差AFのJ1がいいと思う
他にはコントラストAFならE-M5が割と良いかも

書込番号:14404346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/07 14:44(1年以上前)

写り、使い勝手など総合的に考えると、
ミラーレスではGX1がやはりベストバイだと思います。
コンデジからの買い替えなら電動のレンズキットの方が違和感ないと思いますよ。

書込番号:14404404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/07 16:34(1年以上前)

>こんなに大きなカメラを気軽に持って出かけられないな。
私もD5100を狙っていましたが、同じ考えですがどうしてもファインダー(EVF)が欲しかったのでパナG3にしました。
G3購入時はGX1はありませんでしたが、首から下げていても苦にならないファインダー内蔵のG3にして正解でした。

書込番号:14404760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/04/07 16:39(1年以上前)

皆様、色々ご意見有り難うございます。
ドシロウトですので、ちょっと分からない単語などを調べたりして読ませて頂きました(汗)。
FZ150は本当に動きのある被写体に強いですね。走る馬も綺麗に写っていました。
しかしちょっとサイズが多きいですね。
E-M5はお値段が・・・・・。

もう少し、考えてみます。
明日カメラ屋行って、触ってきます。

書込番号:14404782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:37(1年以上前)

散歩と登山ですか、私と同じ傾向ですね。
コンデジならニコンのP7100をおすすめします。
P7100は3万円弱と非常にお買い得です。

お店で触ってみてはいかがでしょう。

書込番号:14405312

ナイスクチコミ!0


jazzy*さん
クチコミ投稿数:1件

2012/04/07 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GX1とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で撮ったサンプルです。さっと10枚程撮った中の写真なので参考になるかどうか・・・
じっくり撮影すればもう少しマシなのはとれます
ファインダー内蔵のG3の方がバリアングル液晶ですし、ローアングルも犬撮りには撮り易くちょっとGX1よりちょっと大きいですけどこれも悪くないと思います
自分はGH2も持っていますけど、GX1ばかり持ち出す程気に入っていますよ。

書込番号:14405326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 02:20(1年以上前)

散歩、旅行、登山どれもGX1はコストパフォーマンスが高いしベストな選択の一つだと思いますよ。
走る犬など動体はやはり厳しいですが…
慣れれば成功率を上げていけると思います。
失敗して試行錯誤していくのも一つの楽しみであるし、一台で妥協なくすべてこなせるカメラはありませんからね。

書込番号:14407416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/04/08 09:35(1年以上前)

皆様、ご丁寧に有り難うございました。
写真まで添付してくださり、大変参考になりました。
やはり、総合的に考えてGX1にしようかと思っています。
腕を磨いて、良い写真を沢山撮りたいと思います。

また分からない事があったら、相談にのって下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:14408163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

自動開閉レンズについて教えてください

2012/04/05 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

スレ主 hqpweさん
クチコミ投稿数:4件


はじめまして。
子供の入園式に合わせて初めての一眼レフとしてGX1を購入しました。

レンズキャップを使うたびにつけているとキャップをなくしてしまいそうなので、
何かレンズを保護して持ち歩けないかと調べたところ、
自動開閉レンズというものがあるようなのですが、
GX1をお使いの方で自動開閉レンズを装着されいてる方は
いらっしゃいますでしょうか。
どのメーカーのものを使われいるかも教えて頂けると嬉しいです。

またその他に、予算1500円程度でレンズを保護する
保護専用のフィルターも検討しているので、
おすすめの保護フィルターのメーカーも教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14395110

ナイスクチコミ!1


返信する
cx5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 12:28(1年以上前)

はじめまして。
レンズじゃなくてレンズキャップのことだと思いますが、
構造上使えないので商品化されていないと思います。
カメラの電源オン時にレンズが伸びますが、レンズキャップも付いたまま伸びるので、
自動開閉にはなりません。
レンズ外側にフードの溝でもあればどこかが商品化したかもしれませんが…。

フィルターはサイズが合えば、どこのでも大した変わらないと思いますが、
Kenko PRO 1Dプロテクターがメジャーですかね。

書込番号:14395198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/05 12:31(1年以上前)

私が知るかぎり、コンデジ以外で自動開閉レンズキャップを見たことがない。

コンデジは、沈胴式のレンズが多く、レンズ系の運動量が長いので、自動開閉に
できると思うけど、一眼のレンズでは難しいような気がする。

なくしやすいのは事実だけど、注意していればなくさない。

保護フィルターはやっぱりおすすめ、特に逆光時に問題になるけど、汚れるのが
気にかかる。一度、道で転びそうになってレンズに触ってしまった。ケンコー、
エツミあたりの大手を選べば問題ないと思う。純正もそんなに高くないんじゃない
かと思う。

書込番号:14395214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度4 休止中 

2012/04/05 13:09(1年以上前)

プロテクタは、
37mm ケンコーPro1D、マルミHGで良いと思います。2000円程度でしょうか。

書込番号:14395359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/05 14:08(1年以上前)

キャップは仕舞うポケットを決めておけば、失くすことはないと思います。
レンズにプロテクトフィルターをつけておくと安心ですね。

書込番号:14395532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/05 14:29(1年以上前)

hqpweさん こんにちは

自動閉開キャップは今の所ないと思いますが ケンコーに  レンズキャップ ストラップ付と言うものがあるので 使ってみたらどうでしょうか

ケンコー レンズキャップ ストラップ付

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607789902.html

書込番号:14395617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/05 14:32(1年以上前)

予備のレンズキャップを買っておく。
安上がりでかさばらず精神衛生上もよろしいかと...。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/142293
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139473
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_005.jsp?action=&q=&dispNo=001007003009&sub_disp=&sort=02&rowPerPage=

キャップって意外となくしそうでなくさないですけどね。
(あとでポッケから出てきたり...)

書込番号:14395631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/05 14:33(1年以上前)

私もレンズキャップを付けたり外したりするのは非常に面倒なので、
他のレンズも保護フィルタ+フードのみの状態で持ち運んでいます。
ただ、このPZ14-42は純正フードがないのでどうしたものか考えています。

今のところ考えているのは
37mm→49mmのステップアップリングを付けて
さらに49mmの保護フィルタを付けて、
ユーエヌのスクエアフードUNX-8118か
エツミのフジツボフードE-6356を付けることを考えています。
ただ、フィルタした状態でE-6356を付けると四隅がけられるとの情報もあり
現在情報収集中です。

保護フィルタはマルミのDHG Super Lens Protectがお勧めです。

書込番号:14395634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 14:41(1年以上前)

スレ主さん
レンズが中から出てきたとき、3分割されるキャップ(その中央からレンズが出てくる)が市販されていたと思います。が、構造上、本機には取り付けられないでしょう。

レンズキャップをなくしそうという気持ちはひじょうによくわかります。わたしの場合は、「必ず左のズボンのポケットに入れる」というルールを守っています。もし、レンズ交換をされないなら、ひも(本体かストラップに結ぶ)付きのレンズキャップがあります。

フィルターの件ですが、これはどこのメーカーのものでも大差ありません。フィルターもレンズキャップもレンズを保護するためのものですが、同じ目的でフードもあることを付け加えておきます。

書込番号:14395655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/05 16:46(1年以上前)

あさけんさん、エツミのフジツボフードは、フードの先端に37mm径のフィルターを内側からねじ込めます。そうすればケラれません。しかし、キャップが着かなくなります‥‥

ユーエヌのフジツボフードであれば、内側にフィルター・外側にキャップをつけられます。しかし、見た目はエツミの方が恰好いいです。

なかなか悩ましいところですね。

書込番号:14396058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/05 17:23(1年以上前)

あさけんさん
>今のところ考えているのは
>37mm→49mmのステップアップリングを付けて
>さらに49mmの保護フィルタを付けて、
>ユーエヌのスクエアフードUNX-8118か
>エツミのフジツボフードE-6356を付けることを考えています。
>ただ、フィルタした状態でE-6356を付けると四隅がけられるとの情報もあり
人柱からの報告です。ご案内のようにE-6356は四隅蹴られてダメです。

さんま@目黒さん
>37mm径のフィルターを内側に
う〜ん、こうするとフードの先近くにフィルターが来てしまうのではありませんか?
もしそうならフィルターが汚れやすいと想像され、意図していることと違うと思います。

で、フジツボフードのもっと大型のものはないんでしょうか?
内系が43mmならだいじょうぶかと思います。

書込番号:14396174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/06 00:44(1年以上前)

フォクトレンダーの、ULTRON 40mm F2 SLIIN Aspherical 専用ドームフードが、52mm径です。先端の開口部は39mm径だという話も出ていますが、これは実物を見て確認されたほうがいいかも。

 http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2010-12-12-2
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211891/SortID=13778019/
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122269-7673-3-1.html

書込番号:14398196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/06 08:41(1年以上前)

さんま@目黒さん
情報ありがとうございます。
開口部は40mmのようですね。
コシナにフードだけ購入可能か問合せてみます。

書込番号:14398917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 08:59(1年以上前)

あさけんさん

ダメダメ、さんま@目黒さんの上げたリンク先(1つ目)を見ると、
このフードも蹴られると書いてある。

書込番号:14398961

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/04/06 09:13(1年以上前)

 フジツボフード代わりに プロテクトフィルタ+ステップダウンリングを使うという手も有ります。
 とりあえず 20mmで 46mmΦ→37mmΦのステップダウンリングでフジツボフード代わりにして効果はあるようです。安いし、汎用品ですがレンズキャップも付けられます。

 ケラレるようであれば、もう一段大きめのステップダウンリングを使えば吉かと

書込番号:14398999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 09:48(1年以上前)

BOWSさん
この件、もうほとんど諦めてましたが、なるほど、SDリングはいいかも。SUリングをフード代わりにしたことはありますが、思いつきませんでした。不格好にならないことを祈りつつ、勝手にgoodアンサーにさせていただきます。

書込番号:14399077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度5

2012/04/06 15:22(1年以上前)

てんでんこさん

> ダメダメ、さんま@目黒さんの上げたリンク先(1つ目)を見ると、
> このフードも蹴られると書いてある。

ハテナ?
リンク先の写真をよくみると手動14-42mmにつけるとけられるようですが、
電動14-42mmならどうなんでしょうか。

入手できるようなら、人柱になってみます。(^v^)

書込番号:14400046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX DMC-GX1X レンズキットの満足度3

2012/04/06 18:42(1年以上前)

南無・・・・・

書込番号:14400624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング